-
1. 匿名 2017/05/21(日) 09:05:31
人んちに行くのと自分ちに来てもらうのどっちがマシですか?
ゴミ屋敷でなければ人んちに行く方が楽ですよね?
自分ちは掃除面倒…+152
-9
-
2. 匿名 2017/05/21(日) 09:06:05
掃除めんどいから行きたい+263
-6
-
3. 匿名 2017/05/21(日) 09:06:16
私は自分の家に来てもらう方が楽です
人の家だと気を使うので..+305
-16
-
4. 匿名 2017/05/21(日) 09:06:38
そんなん人んち行くのが楽に決まってる〜+211
-12
-
5. 匿名 2017/05/21(日) 09:06:39
うーん
わかんないにゃ+81
-33
-
6. 匿名 2017/05/21(日) 09:07:33
家の中色々見られたりしたくない
センスとかないし+145
-4
-
7. 匿名 2017/05/21(日) 09:08:34
訪問相手の方の衛生観念が分からないので、私は来て頂くほうが気が楽。
+16
-11
-
8. 匿名 2017/05/21(日) 09:08:41
小さい子がいるから来てもらうほうが気楽かな。もちろん掃除はめんどくさいけどね。でも夕飯の支度とかあるから5時までには帰ってほしいな。来客のせいで子供の生活リズムが狂うのは勘弁。+198
-16
-
9. 匿名 2017/05/21(日) 09:09:01
行くのがめんどい
帰るのもめんどいから来てもらったほうが楽+52
-6
-
10. 匿名 2017/05/21(日) 09:09:09
うちに来てもらう方が良いけど、本当に親しい人に限るかな+75
-4
-
11. 匿名 2017/05/21(日) 09:09:55
行く方がいい。
でっかくて良い家に住んでれば呼びたいけどね。。。
+41
-4
-
12. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:00
子供の友達は家に来ることが多い
まだ小学生だから良いけど、もう少し大きくなって溜まり場になるのは嫌だ
+25
-2
-
13. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:00
どっちも嫌!
外でいいでしょって思う!+137
-4
-
14. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:25
行くと今度は自分の家にも誘わないと・・・
となるから、行くのも来てもらうのも嫌。+33
-4
-
15. 匿名 2017/05/21(日) 09:10:59
人によるかなあ。
ある人は子どものしつけまったくしない人はうちで暴れ倒して汚しまくって平然としてたからもう二度と呼びたくないし。
まあ子連れ向きの家ではないからこちらから出向く方がましかな。+13
-4
-
16. 匿名 2017/05/21(日) 09:11:48
来てもらうほうが楽。
気を使わなくていいし、手土産の準備とか面倒くさい。+29
-2
-
17. 匿名 2017/05/21(日) 09:12:09
人の家行く方がいい。自慢できる様な家なら呼びたいけど、そうではないし、ひと通り掃除しなきゃいけないし、コーヒーカップやお皿など食器出すのも面倒+26
-2
-
18. 匿名 2017/05/21(日) 09:12:43
やっぱり掃除は面倒だけど、気を使わなくて良いから来て貰う方が楽。
特にトイレ近いんで、よそのお宅じゃなかなか借り辛い。
でも、なかなか帰って貰えないデメリットもある。+81
-3
-
19. 匿名 2017/05/21(日) 09:12:43
ひとんち!誰か行かせて~+1
-4
-
20. 匿名 2017/05/21(日) 09:13:24
うちアパートの部屋選びに失敗して、家の構造上入った瞬間にいろいろ丸見えになっちゃう感じなんだよね。壁とかで隠されてるところがなくて。だから人呼ぶの嫌だなー。まぁ大掃除状態になってスッキリするからいいんだけど。
+2
-2
-
21. 匿名 2017/05/21(日) 09:13:56
来てもらうほうがいい
そうでもしないとキレイに保てない+30
-3
-
22. 匿名 2017/05/21(日) 09:14:21
来て貰う方が気楽だけど、同居でボロ屋だから、恥ずかしい。+8
-1
-
23. 匿名 2017/05/21(日) 09:14:33
人の家。
自分の家に人を呼ぶのは色々気使うからな~。+7
-4
-
24. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:11
躾の悪い子、子供が自宅と同じように好き勝手大暴れしても怒らない友達がいたけど、こういう子は二度と来ないでほしい。+47
-2
-
25. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:43
人の家行く方がいいな。
案外招く方が気をつかうと思う。
いろいろ家の物見られるのもいや。+8
-1
-
26. 匿名 2017/05/21(日) 09:15:49
私は来てもらう方が楽です
そして何も触らず座ってて頂きたい
勝手に洗面所とか行かれるの本当やだ+7
-0
-
27. 匿名 2017/05/21(日) 09:16:30
自分ちはなんか恥ずかしい。人によってはあら探ししてくる人とかいない?+5
-1
-
28. 匿名 2017/05/21(日) 09:17:17
私の周りは足がない子しかいなくて、あっちも来てと言うので私が行くばっかり。手土産とか駐車場代もバカにならないから、たまにはうちにも来てほしー。
子持ちだけど、中間のショッピングモールが1番良いな。現地集合解散で!!+43
-0
-
29. 匿名 2017/05/21(日) 09:18:02
1人暮らしの友達の家に行くのが1番気が楽。
実家住みとか既婚者だとすごく気を使う。+8
-1
-
30. 匿名 2017/05/21(日) 09:19:23
誘われる→鍋はいらんかね〜?
お呼びする→しょっちゅう突撃される
よっぽど親しくない限り外で会う。
本当の友達ならお互いに通う。+10
-0
-
31. 匿名 2017/05/21(日) 09:19:43
来てもらう方が楽かなぁ
トイレ行きたいとか、喉かわいたしお茶欲しいなぁって時に、自分の家だと気兼ねしない
狭いけどね…+12
-0
-
32. 匿名 2017/05/21(日) 09:20:27
人ん家は人ん家でトイレ行きにくいし、本気でくつろげないし
自分家は細かいところまで見られたくないし…
前友達呼んだ時小姑みたいにあれこれツッコまれて本当に嫌になったわ+8
-0
-
33. 匿名 2017/05/21(日) 09:21:26
来てもらうほうがいいな
旦那がよく会社の人をつれてきて我が家で飲み会になったり、外で飲んでて最終の電車に間に合わなかった友達を旦那が連れて帰ってくるw
慣れてるから急に誰がきても大丈夫
+5
-6
-
34. 匿名 2017/05/21(日) 09:24:44
子持ちで外に出るのが大変だからだろうけど、私がショッピングモールとかを提案しても家に来てと言われる。その場合も手土産は毎回、用意しなきゃいけないのかなー。私が行きたいって言ってる訳じゃないのに毎回の手土産代が痛い。
私も子持ちだけど、外で会った方が気楽。+25
-1
-
35. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:10
人が家に来てくれると決まると徹底的に掃除するから
たまに来てもらうと家も綺麗になっていいと
わたしは思ってる+15
-1
-
36. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:36
友達はペーパーで外出が面倒だからだろうけど毎回、自宅に呼ばれる。
私が来る前に掃除したっぽい事は言ってるけど、行くと髪の毛や陰毛が結構な量、落ちてて気になる。本当に掃除してるのかな?子供が落ちてるゴミで遊んでるよ〜…+4
-6
-
37. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:38
どちらかと言うと来てもらう方がいいな
トイレが近いので…+4
-0
-
38. 匿名 2017/05/21(日) 09:27:43
幼児2人いるから来て貰う方が助かる
ちょこまかするし人の家でオムツ交換するの持ち帰るにしても悪いなって思っちゃう+5
-0
-
39. 匿名 2017/05/21(日) 09:28:42
手土産持参でのご訪問専門!
自分のお家には絶対に呼ばん。
なぜ呼ばない? 汚れるから。+11
-5
-
40. 匿名 2017/05/21(日) 09:29:04
>>8
こーゆー人がいるんだなやっぱ〜。
来客のせいで子供の性格リズムが狂う、、、か、、、笑
だとしても一日くらい来客が優先でしょーよ。
友達ならね。
ゼロ歳とか1歳とか赤ちゃんじゃなければ一日くらい遅くなっても大丈夫じゃないの?
臨機応変に人に合わせるってことも大切だよ。+23
-34
-
41. 匿名 2017/05/21(日) 09:31:27
人んちに行くほうがいいな
帰りたい時に帰れるし
家に来てもらうと、そろそろか帰ってもらえないかなぁ....なんて言えないし
もう1つは、家に来てもらって帰って行かれるのが
ちょっと寂しい気持ちになる時もあるから+20
-1
-
42. 匿名 2017/05/21(日) 09:33:42
>>8
すごい自分勝手。+7
-12
-
43. 匿名 2017/05/21(日) 09:34:10
猫のトイレの中まで見て、「したら即片付けてあげないと可哀想だよ~!」とか細々チェックされたのが苦痛すぎて呼ぶの嫌になった。
たった今してたから片付ける所だったのにウゼェ~~
+15
-2
-
44. 匿名 2017/05/21(日) 09:35:35
うちは子どもが多い+私が掃除苦手なので、
客間用意しました。そこだけはOKにしてる+3
-1
-
45. 匿名 2017/05/21(日) 09:35:59
自分のペースで(早く)帰りたいから行く方がいい。+4
-0
-
46. 匿名 2017/05/21(日) 09:37:04
家族以外が家に入ってくるのが嫌
くつろぎ始めると荒が見えてきて
早く帰ってくれないかなと時計を見てしまう
だいたい他人は汚い+3
-3
-
47. 匿名 2017/05/21(日) 09:38:17
>>8
じゃあ、最初に◯時までって言っとけば良いんじゃない?自宅に呼んでおいて中々帰らないって文句言うのは違うと思うなー+7
-13
-
48. 匿名 2017/05/21(日) 09:41:59
イヤイヤが前提かよw+4
-0
-
49. 匿名 2017/05/21(日) 09:48:01
人んち行きたい‼
自分の家は来られるのちょっとヤダし、どんな家に住んでるのか知りたい。+3
-7
-
50. 匿名 2017/05/21(日) 09:49:59
仲のいい友達なら来てもらう方が楽、旦那の友達とか距離がある人なら行く方が楽。+4
-0
-
51. 匿名 2017/05/21(日) 09:50:49
マシ?というわけではないけど、家はいつでもウエルカムなので、来てもらうのは気楽。小学生時代から娘の友だちはよく泊まりにきたけど、娘はよその家に泊まるのが苦手だったので、ママ友も含めて集まるのは家だったよ。だから、私もたまによそのお宅へ行くと緊張してしまいます。高校生になってからは娘もよその家へ泊まれるようになったので、ご挨拶に手土産もっておじゃましたついでに、夕ご飯ごちそうになることもありますけど。+2
-1
-
52. 匿名 2017/05/21(日) 09:51:10
来てもらう方が気を遣わなくて済むし、おもてなしも出来るし。
行く方だと、手土産買って、トイレ借りるのも部屋を使うのも何か食べたり飲んだりするのも汚さないようにってすごく気を使う+5
-2
-
53. 匿名 2017/05/21(日) 09:51:56
私は人が来てくれるのが好きなタイプなので自宅へWELCOMEだわ!+4
-1
-
54. 匿名 2017/05/21(日) 09:52:10
こないだうちの家に4人で集まったけど「4は数字が悪いから5つ買って来た」とケーキ渡されたんだけどこれって普通?
自分気にせず4つ持って行ったりしてた…+9
-2
-
55. 匿名 2017/05/21(日) 09:53:54
>>54
気にする人は気にするかも知れないけど、4つ持ってきたからって何とも思わない。+16
-0
-
56. 匿名 2017/05/21(日) 09:55:40
人の家に行くのは気をつかう…
でも自分の家に来てもらっても気をつかうし、掃除もしなきゃいけないし…
どちらも気をつかうハメになるなら行く方が楽だなw+2
-1
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 09:55:50
人の家のトイレ行くの嫌だけど、自分家のトイレを家族以外が使うのも無理+9
-1
-
58. 匿名 2017/05/21(日) 09:57:03
>>8って叩かれる程おかしな事言ってるかな?子供のリズム関係なく、人のお家にお邪魔したら夕飯の支度するような時間には帰るのって一般的なマナーだと思ってた。そりゃ4時とかに行って5時には帰れじゃおかしいけど、そんな極端な話じゃないでしょ?+16
-5
-
59. 匿名 2017/05/21(日) 10:01:17
家に来てほしいと言ってる人に聞きたいのですが、手土産が無いのはやっぱり嫌ですか?
私は気を使うので外で会いたいと言っても家に来てと言ってくる人が多く、毎回 手土産を用意しなきゃいけないのが正直、面倒です。そりゃ、トイレを借りたりもしますが、私が行きたいと言ってる訳じゃないのに…とモヤモヤしてしまいます。
手土産は用意してほしい→プラス
毎回じゃなくても良い→マイナス+2
-24
-
60. 匿名 2017/05/21(日) 10:05:17
来てもらった方がいい。
特にガルちゃん見てからは。
色々思われてそうで怖い+3
-1
-
61. 匿名 2017/05/21(日) 10:05:19
掃除して来てもらって小さい子供にこれでもかーって散らかして汚されて帰られたら、もう2度と人に来てもらいたくないってなりました。+7
-2
-
62. 匿名 2017/05/21(日) 10:12:18
私は逆にはりきって掃除ができる機会なので来て欲しい+2
-2
-
63. 匿名 2017/05/21(日) 10:13:28
>>54
そういう理由は初めて聞いたけど、いつも多目に持っていくよ〜既婚だから余ったのはみんなが帰った後その子と旦那さんで食べてねって感じで。+8
-0
-
64. 匿名 2017/05/21(日) 10:14:55
家に呼んだら連れてきた自分の子供の写真を撮って私の部屋がバッチリ写っているそのままSNSにあげられたのでもう呼びません+6
-0
-
65. 匿名 2017/05/21(日) 10:17:23
>>59
毎回じゃなくて全然いい。
初めだけケーキとかで、2回目以降はなくても気にしないしどうしても持ってきたいならポテチとかそんな感じでもいい。自分も周りもお邪魔する時はそんな感じ。+4
-0
-
66. 匿名 2017/05/21(日) 10:20:39
元々、躾悪いと思ってた友達の子供(2組)が新築の我が家に来たいとしつこいので渋々招待したら案の定、やりたい放題。本棚に登ったり、カーテン引っ張ったり、ソファをトランポリンにしたり、押入れ勝手に開けたり…私が注意しても友達は何も言わない。こいつらは2度とうちに呼ばない。
あと、手土産かと思ったケーキも子なしの私も入れて大人の人数で割り勘された!+16
-0
-
67. 匿名 2017/05/21(日) 10:22:13
人のお家にお邪魔するのは気を遣うし
お土産事情がからむから
自分の家に来てもらう方が気楽です。+1
-1
-
68. 匿名 2017/05/21(日) 10:22:46
相手による。+4
-0
-
69. 匿名 2017/05/21(日) 10:26:50
人の家だと言われたい放題でも我慢しなくちゃいけない+0
-1
-
70. 匿名 2017/05/21(日) 10:31:17
>>1
人の家で遊ぼう
遊びに来て
こんな話が出るあたりが面倒な人だと思うよ。
招かれたら、招き返さないと…って思うし、遊びに来てって小・中学生でもないのに、変な提案する人は地雷なんで、辞めてくれ。+4
-0
-
71. 匿名 2017/05/21(日) 10:37:09
動きたくないから来てください+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/21(日) 10:44:17
私は来て欲しいなぁ~!
よくよく話したら数日前ノロだった!とかいう人居るからね…家知らないで行って大変な目に遭うよ(>_<)なら大丈夫なうちが良い!+1
-1
-
73. 匿名 2017/05/21(日) 10:45:15
こっちが子連れなのに新築に呼ぶ人もいる
本当に一瞬と気が休まらないし気をつけてても後から何か思われそうで困る+1
-0
-
74. 匿名 2017/05/21(日) 10:49:46
断然 人の家
理由は掃除云々とかではなく
自分の好きな時間(長く居座るとかでなく)で
迷惑にならない時間帯で帰ることができる
よくいつ帰るのかな〜とか微妙な時間までいたりすると 自分からはなかなか言い出せないので( ̄∇ ̄)
独身のときとか眠いのに夜中まで居座られたときはキツかったな〜
わかる方いますか? 笑+14
-0
-
75. 匿名 2017/05/21(日) 10:56:33
どっちも好き~。
来てもらうのも、おもてなし考えるの楽しいし。
+0
-1
-
76. 匿名 2017/05/21(日) 11:09:26
来てもらう方がいい
子供二人いるから連れてくの大変だし上の子何かしらやらかすし(1才半と5ヶ月)
けど家きてー!気にしないよー!って言われる…
申し訳ないけどありがた迷惑+4
-2
-
77. 匿名 2017/05/21(日) 11:13:52
>>54その人の性格にもよるけど
やんわり嫌み言われたとか?
普通に 美味しそうだったから旦那さんの分も〜♪位で良くない?+1
-0
-
78. 匿名 2017/05/21(日) 11:21:36
どっちも嫌+2
-0
-
79. 匿名 2017/05/21(日) 11:33:00
なんで、人の家に?
お付き合い程度で上がるものなの?
ない。
友達なら自然と「家においで」とかの流れになる+0
-2
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 11:33:38
自宅にお招きするときって、何時までなんてきめないから帰って欲しいときに上手く促せなくて帰って貰えないとストレスすごい。
ひとんちが楽。
+5
-0
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 11:42:37
家に招き入れる方が楽。
トイレが近いからお邪魔してるとトイレ借りる事が申し訳なくて。
後、旦那さんとか帰宅さる時間が早いから話題に困る。+1
-1
-
82. 匿名 2017/05/21(日) 11:46:25
相手によります。彼女の家は布製の物が多いせいもあり家中からワキガ臭。帰りには移り香で私がワキガ臭。帰宅後、直ぐに洗濯&シャワー。それゆえ自宅にも呼びません。もっぱら外で会います。+2
-0
-
83. 匿名 2017/05/21(日) 11:50:17
>>58
そのマナーは客側が気をつける事で、招く方は基本おもてなしする立場だから、『時間気にせずどうぞゆっくりしてって下さい』の精神が必要だと思う。
早く帰れって根底にあるなら呼ばない方がマシ。
わざわざ来てもらった人に失礼だと思う。+6
-2
-
84. 匿名 2017/05/21(日) 12:05:44
>>83
「時間気にせずどうぞゆっくりしてって下さい」
家庭持ってたら本当にそんなこと思う人いないよ
+8
-0
-
85. 匿名 2017/05/21(日) 12:33:10
来てもらう方が楽だし圧倒的に多い。
自分本意の考え方だけど、子供が帰宅したり夕方の家事の時間もあるから出掛けちゃうと時間に追われてる気分になる。
あと、ワイワイ話しながらだと夕飯の下拵えが何故か捗るから居座ってくれて嬉しい。
帰ってからバタバタしてるかと思うと申し訳なくなるけど。
+2
-0
-
86. 匿名 2017/05/21(日) 12:33:54
①自分の家に来てもらう。
・掃除片付け
・おもてなしの準備
・家族に調整つけてもらう。
②相手の家に行く。
・手土産選び
・交通費や車の事情
・相手の家族がいたら気を遣う。
ということで、断然外で会いたい派です。
+7
-0
-
87. 匿名 2017/05/21(日) 12:35:14
自分ちだと掃除やらお茶の食器用意したり面倒臭い。
それに付け加えてお茶菓子も準備しなきゃだし。
かといって、人の家にお呼ばれもお土産の準備面倒臭い。
おもたせ用・友人家族用と、2種類考えたり。
あとは家に来てもらっても呼ばれても、解散するタイミングとか計りづらいし。
なので外で会うのが一番!
+0
-0
-
88. 匿名 2017/05/21(日) 12:35:52
友達はいつも家に招きたがる、私は外で会いたいんだけど。
で、いつも行ったら旦那さんがいる。こっちも気を遣うし、話を聞かれてるかと思うと、込み入った話もできない。正直疲れる。+6
-0
-
89. 匿名 2017/05/21(日) 12:43:47
外で会おうよ
プライベートな場を往き来する必要ない
ここ見て他人が訪ねて来るようなきっかけがないと掃除しないような不潔女が多くて気持ち悪
不潔女が人の家に来たがるのは厚かましい
+1
-0
-
90. 匿名 2017/05/21(日) 12:58:50
行く方が楽だけど、来てもらう方が片付けるいいキッカケになる!
来週知人二人がうちに来ることになっているんだけど一人は85坪の家に住んでいて、もう一人は60坪の家に住んでいる... 我が家は40坪ww
素敵ねなんて言われたら交換してほしいww+1
-0
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 13:08:19
人の家ばかり来て
自分の家に呼ばない奴がいる。
手土産ないし飯まで食べて帰る。
5時ぐらいになると
私気にせず作っていいよーと言ってくる。
さっさと帰れ!
嫌気さして距離おきました+9
-0
-
92. 匿名 2017/05/21(日) 13:49:58
親しい人ならどっちでも大丈夫~(*^^*)♪
いつも、私は最初は外で会って、大丈夫な人しか呼ばない(笑)
最初から家行きたいとか言う人は断る!(笑)+1
-1
-
93. 匿名 2017/05/21(日) 14:27:45
親しくてもそうでなくてもお呼ばれの方が気楽
家に来てもらうとなると掃除しなきゃなんないし
いつ帰ってくれるかとかすごい気になる
自分で行く分には帰るタイミングも自分で決めれるし
(絶対長居しない)
手土産持って行ってそこそこの時間で
「それじゃあそろそろ・・・」ってサッと切り上げれるから楽+0
-0
-
94. 匿名 2017/05/21(日) 14:44:04
うちに来て〜〜みんな来て〜〜
キレイにしてるし 美味しい物も 美味しいコーヒーもあるわ
出て行くより ある意味楽+0
-0
-
95. 匿名 2017/05/21(日) 15:06:50
私はいやだけど
人を招くほうがいつも家をきれいにする意識が上がるんだってね
+0
-0
-
96. 匿名 2017/05/21(日) 15:28:41
私、友達が少なくて基本的に本当に気兼ねせずなかいいこしかいないから、いくのも来るのもどちらも苦じゃない。
手土産もお互いしないよ。
なんかあれば持ってくくらい。+0
-1
-
97. 匿名 2017/05/21(日) 15:32:01
子供が幼稚園だった頃の友達、お母さんが「今日遊びに行っていい?」て聞いてくるから来てもらっていたんだけど(親は送迎のみ)卒園までの2年間、ずっとうちに来るばかりで、1度として「今度はうちに来てね」という話もなく、モヤモヤした。子供が行きたいと言って聞いたこともあるけど、はぐらかされたりもしたし。
呼ぶ気ゼロなら度々子供預けずに公園とかで遊ばせて自分も見ててほしい。当時うちは生後半年の下の子もいた。相手は中学生の上の子、親フリータイムでしょ状態。+2
-0
-
98. 匿名 2017/05/21(日) 15:42:44
自宅のアパートは客用駐車場がない、駅前じゃないからコインパーキングも近くにないから裏のスーパーの駐車場に停めてね!路駐でも大丈夫だよ♪(駐車禁止の看板がある)だって。外で会うのは嫌、中間のショッピングモールも嫌、うちに来て!と言うなら その辺しっかりしてよ…+1
-0
-
99. 匿名 2017/05/21(日) 15:44:59
うちにばっかり来られて嫌って人多いけど、私は行ってばかりで嫌だ。しかも私が行きたいって言ってる訳じゃないのに。
やっぱり外で会うのが一番良いね。もちろん、現地集合解散で!+2
-0
-
100. 匿名 2017/05/21(日) 15:46:01
新築が建ったとたん、役員仲間にうちでのホームパーティを勝手に企画された。
着たら1階の間取り全部チェックだし…その後すぐに役員終わり、今じゃスルー…
マウンティングするような人らとは付き合えないからいいけどね。人の家、そんな見たいか?+1
-1
-
101. 匿名 2017/05/21(日) 15:49:25
トピずれだけど、家庭訪問はどうしてる?
掃除を完璧にしておき、先生に上がってくれるよう言う →プラス
掃除せずに、玄関で待ち構え、玄関で済ませる →マイナス+4
-1
-
102. 匿名 2017/05/21(日) 15:53:30
うちに来られたくない
あ、タダで泊まれて観光地に近い、ラッキー☆とか思われるの嫌
他人なんで臭いし汚いし、彼氏は別だけど
女泊まらせると生理で汚されそうなのも不安+1
-1
-
103. 匿名 2017/05/21(日) 16:38:00
>>83
確かに客側が常識の範囲内で おいとまするのが当たり前なんだけど、中にはそれが出来ない人もいる!
非常識なくらい長居する人って、大抵人のお家にお邪魔してばかり。
自分は人を家に招かないから、招く側の気持ちがわかってない。
夕飯の準備もだけど、帰ったあともう一度掃除とか片付けもあるのに…
+4
-0
-
104. 匿名 2017/05/21(日) 16:39:47
>>101
一応、部屋も掃除して飲み物も準備するけど、
だいたいの先生は玄関でいいですって
家にあがらない+2
-0
-
105. 匿名 2017/05/21(日) 17:23:15
>>103
そう言う人ってわかってんだったら最初から呼ばなければいいだけの話。
ある程度どういう人か分かってからじゃないと家に招くまでに至らなくない?
+0
-0
-
106. 匿名 2017/05/21(日) 18:16:35
>>100
新築建てたから家に来て~の人も結構いて迷惑してます
よほど自慢したいみたいで各部屋案内される。二階まできっちり
こっちはそこまで興味ないのにお祝い持参で褒めちぎらなきゃいけない
100の客みたいな人なら喜んで飛んでいって心の中で品定めするんだろうけど+2
-0
-
107. 匿名 2017/05/21(日) 19:43:45
この前友達とその子供(1歳半)に遊びにきてもらいました!
子供にオレンジジュース出してあげたら、たくさんおかわりして飲んで、楽しそうに遊んでたのもつかの間、お腹下して泣きじゃくって大変だった(´Д`)
欲しがるままにあげちゃったので反省しました(◞‸◟ㆀ)
どうやら家ではジュースあげてないみたいで、ここぞとばかりに飲んじゃったからお腹下したようです。
あまり家で制限させちゃうと、よそのお家で食べまくり飲みまくりになって恥をかくことを知ったので、自分の子供には気をつけようと思いました。+3
-0
-
108. 匿名 2017/05/21(日) 20:18:10
人の家→トイレを借りるのが気まずい相手なら面倒
自分の家→子ども連れてこられるんなら嫌(掃除行き届いてないから)
外で会うのが一番ラク。。+1
-0
-
109. 匿名 2017/05/21(日) 23:49:56
いく方がいい。
皆人の家でおむつかえる時おむつがえシート弾かないし、使用済みオムツをゆかにそのまま置くのが嫌だ。
私は人の家では新聞紙をひき、使用済みオムツは床に置かずすぐ袋に入れる。
+1
-0
-
110. 匿名 2017/05/22(月) 03:35:37
人の家ばっかり来て自分とこには呼ばない人ってなんなのかね+1
-1
-
111. 匿名 2017/05/22(月) 06:12:02
行く方がいい。
お茶出そうとして、本当にお構い無く!って言われると どうしていいのかわからない。
+1
-0
-
112. 匿名 2017/05/25(木) 12:29:35
好きな人ならどっちもいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する