-
1. 匿名 2017/05/20(土) 12:19:07
今年こそ梅を漬け込みたいと思います。
経験者の方に色々アドバイスや情報を教えていただきたいです!+42
-0
-
2. 匿名 2017/05/20(土) 12:20:08
COOKPADにこれでもかとレシピが載ってるよ+12
-26
-
3. 匿名 2017/05/20(土) 12:21:33
こないだ梅酒トピあったよね
だんだん梅酒が飲みたくなってきた+33
-2
-
4. 匿名 2017/05/20(土) 12:22:22
ほんとクソトピ!クックパッドみたほうがいいよ。+4
-65
-
5. 匿名 2017/05/20(土) 12:22:27
出典:ord.yahoo.co.jp
+36
-0
-
6. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:00
赤紫蘇入れると美味しいよ。+25
-1
-
7. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:05
梅はタダなの?買うの?
ホワイトリカー、氷砂糖、梅を買ってつけた梅酒より、市販の梅酒の方が安くて美味しいよ。+8
-37
-
8. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:12
>>4
口が悪いね+59
-1
-
9. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:17
高い焼酎を使う。お酒だけは値段に比例して飲みやすくなる+24
-1
-
10. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:24
母は三温糖で梅シロップを作って、私は氷砂糖で作ってます。
味が全然違う。
私には三温糖の方は合わなかったので、今年も氷砂糖で作ります!
つけた後の梅をみなさんはどうしてるのか知りたい!+43
-2
-
11. 匿名 2017/05/20(土) 12:23:42
>>2
がるちゃんで語りたいんだよ
こういう人必ずいるけど何?笑+58
-1
-
12. 匿名 2017/05/20(土) 12:24:16
甘めが好き!+23
-2
-
13. 匿名 2017/05/20(土) 12:24:41
去年初めて梅干しを漬けました。
ジップロックで漬ける方法でやりました。
簡単で美味しく出来たので今年も漬ける予定です。+41
-1
-
14. 匿名 2017/05/20(土) 12:25:59
高いけど、甜菜糖で梅シロップを漬けました。
濃厚な甘さで美味しかったです。+16
-1
-
15. 匿名 2017/05/20(土) 12:28:09
梅シロップはどうしても上手くいきません。レシピ本に「梅に砂糖が馴染むようにたまに瓶をゆする」って書いてあるからその通りにしたら、氷砂糖が下の方にたまって梅に行き届かず失敗しました。
アドバイスをお願いします。
+17
-0
-
16. 匿名 2017/05/20(土) 12:28:35
>>10
甘露煮とかする人もいるかもだけど、私は甘すぎて食べれないから捨ててる、、、+12
-1
-
17. 匿名 2017/05/20(土) 12:29:08
そりゃあさぁ
この情報社会だからさぁ
レシピサイトわんさかあるの
わかってるけど
失敗談とか自慢とか
あえてここの人達の意見も
聞いたりしたいわけで
いちいち噛み付く人何?
嫌われてるでしょ?+122
-1
-
18. 匿名 2017/05/20(土) 12:29:15
梅シロップや梅酒は砂糖の量が半端ない。
太るわけだ。
でも今年も梅酒作ります。
南高梅と白加賀の二種。+46
-1
-
19. 匿名 2017/05/20(土) 12:29:17
梅酒は毎年作りますが、
梅シロップは去年グレーテルのレシピで初めて作ってみましたが、
ちょっと思ってた味ではなかったので、
コクがあって美味しい梅シロップのレシピが知りたいです。+18
-1
-
20. 匿名 2017/05/20(土) 12:31:09
クックパッド推しの人達さ、トピから出るか黙るかしてくれない?
ここはみんなで楽しくおしゃべりしながら情報交換する場なの。+73
-3
-
21. 匿名 2017/05/20(土) 12:32:19
>>15
私は、梅→氷砂糖の二層じゃなくて、梅→氷砂糖→梅→氷砂糖の4層にして、しばらく放置。
砂糖が溶けてきたら、揺するというか、小さいオタマでかき混ぜてる。+34
-0
-
22. 匿名 2017/05/20(土) 12:33:54
青梅を買った時に付いてた梅シロップ時短ワザ。
汚れやヘタを取って水気をしっかり拭き取った青梅を冷凍してから漬けると、組織が破壊されて早くシロップが出てきますよ。+67
-2
-
23. 匿名 2017/05/20(土) 12:35:09
去年梅いっぱい貰ったのに
明日しようで2日ほど冷蔵庫の上に放置
してたらすぐダメになりました(笑)
もったいないことしたー(´;ω;`)+55
-0
-
24. 匿名 2017/05/20(土) 12:35:13
何年か前に作った梅酒を飲みきって空瓶ができたから今年作るつもりです。
ウイスキーで漬けるのがお気に入りです+15
-1
-
25. 匿名 2017/05/20(土) 12:36:40
>>14
甜菜糖で漬けるとプルーンのような味になりませんか?
砂糖の種類で味がかわりますよね。+11
-0
-
26. 匿名 2017/05/20(土) 12:39:18
みりん梅酒は作っちゃだめだよ+24
-3
-
27. 匿名 2017/05/20(土) 12:39:19
>>21
>>15です。ありがとうございます。それでやってみます!+5
-0
-
28. 匿名 2017/05/20(土) 12:39:24
梅シロップは炭酸水で割るのが好きです。
さっぱり感がアップする☆+76
-0
-
29. 匿名 2017/05/20(土) 12:40:49
梅干しはむずかしい。
義母が作るのは、美味しくないし気持ち的に食べたくない。
+9
-7
-
30. 匿名 2017/05/20(土) 12:42:08
ホワイトリカーよりいいちこの方がおいしくできた。+9
-0
-
31. 匿名 2017/05/20(土) 12:42:17
私も去年梅シロップ作りたくて色々レシピ調べたけど、たくさん作り方があって悩んでたら時期が終わっちゃったので今年こそ作りたいです(*^^*)+23
-0
-
32. 匿名 2017/05/20(土) 12:44:46
梅シロップ大好き!
きび砂糖で作ります。
簡単ですよー!
たまに失敗してガス(発酵?)が出ちゃうことあるけど、蓋を開けに空気抜けば大丈夫(^_^;)+23
-0
-
33. 匿名 2017/05/20(土) 12:45:04
今年も梅シロップ・白梅・紫蘇梅を作ります。
検索すると色んな作り方があって迷いますよね?
梅は塩分控えめにしたいのはわかりますが、慣れてないウチは18%くらいの方が失敗ないと思います。
シロップは青梅でスッキリ味のレシピが多いですが、私は完熟で作ります。
フルーティですごくいい匂いです。+18
-0
-
34. 匿名 2017/05/20(土) 12:47:03
母が作る梅酒と梅干しが美味しかったな、手作りの梅酒美味しいよね
何年か寝かせた梅酒最高+26
-0
-
35. 匿名 2017/05/20(土) 12:47:06
作りやすい量
4リットルか5リットルの瓶(熱湯消毒かアルコールで拭く。水分は残さない)
梅1キロ(洗ってヘソみたいなやつはつまようじで取る)
ホワイトリカー1.8リットル(紙パックのやつ1本)
氷砂糖1キロ(さっぱりがいいなら自分で減らして)
梅と氷砂糖を交互に入れて最後にリカー入れたら終わり。
砂糖が溶けてくるから何日かに1度瓶を回して混ぜる。
3ヶ月くらい経ったら飲める。
作るのが楽過ぎて買わなくなったよ。+42
-0
-
36. 匿名 2017/05/20(土) 12:47:27
今年は氷砂糖で作ってみようかな。+5
-0
-
37. 匿名 2017/05/20(土) 12:48:49
>>22
去年まで冷凍で作ってて成功したんだけど、南高梅産地のレシピで、冷凍せずに作ったら味が違うとあったので、今年は冷凍せずにやってみるつもり。
+11
-0
-
38. 匿名 2017/05/20(土) 12:49:44
毎年作るけど
たまに渋みが出ちゃって泣けるwww
漬け込んで残った梅を梅ジャムにするんだけど
昨年は渋くなっちゃって全滅だった(´;ω;`)
シソ使って紫蘇ジュースが好き♪+10
-0
-
39. 匿名 2017/05/20(土) 12:50:12
漬かった梅で作る梅ジャムが大好き!
トーストで食べてます+24
-0
-
40. 匿名 2017/05/20(土) 12:50:36
今年も梅シロップは仕込むつもりだけど梅干しはどうすっかなぁ…。
去年は申年だったから例年の倍漬けたからまだ大量に残ってんだよな。。。+18
-0
-
41. 匿名 2017/05/20(土) 12:52:15
>>29
わかる~手作り梅干し手作りみそ。市販のよりしょっぱいだけで旨味がないんだな~。いらないものナンバーワン!+6
-4
-
42. 匿名 2017/05/20(土) 12:53:26
作るまでは楽しいんだけど飲み切らないなー。かりん酒と梅酒。+10
-0
-
43. 匿名 2017/05/20(土) 12:54:56
瓶に作ってます!
初歩の初歩ですが、ヘタはしっかりとった方がいいですよ。私知らなくて、取らずに入れたら飲むときに面倒でした…
あと、氷砂糖溶けてきたら上下に振ってます!+13
-0
-
44. 匿名 2017/05/20(土) 12:54:56
梅は入れっぱなしですか?
取り出しますか?
去年渋みが出たのですが、梅がシワシワになったら取り出した方が良かったのかな?+9
-0
-
45. 匿名 2017/05/20(土) 12:57:07
>>44
私は入れっぱなしです。苦味は気にならなかったけど、取り出した方がいいんですか?
梅シロップ、炭酸で割るとさっぱりして美味しいですよね(*^^*)+17
-1
-
46. 匿名 2017/05/20(土) 13:00:30
今年はブランデーで漬けてみようか考え中+24
-0
-
47. 匿名 2017/05/20(土) 13:02:14
傷がある梅は傷む原因になるので取り除くといいですよー+12
-0
-
48. 匿名 2017/05/20(土) 13:03:32
去年ホワイトリカーと氷砂糖で作った梅酒
苦くて飲めない
何間違えたんだろう?+9
-0
-
49. 匿名 2017/05/20(土) 13:04:00
梅酒は好評だから毎年作りたいけど大量の梅の実の処理に困る
料理に入れたりするけど手間の割には反応が良くない、お菓子にしても同じ
捨てるのも勿体無いからと毎回悩む+14
-0
-
50. 匿名 2017/05/20(土) 13:04:03
いただきもののウォッカがあります。
ウォッカで梅をつけるのは、ダメ?+10
-0
-
51. 匿名 2017/05/20(土) 13:07:43
梅シロップは凍らせた梅で作った方が成功率高い気がする。果汁の出が良くて砂糖と馴染むのも早いし。+13
-1
-
52. 匿名 2017/05/20(土) 13:12:49
今妊娠中なので、梅酒漬けて2年後くらいに授乳が終わったら飲みたいと思ってるんですが、梅酒は夏場も常温保存で大丈夫なんですか?
冷蔵庫に入れたほうがいいんでしょうか?+8
-0
-
53. 匿名 2017/05/20(土) 13:16:05
52さん
私は冷暗所に保存しています。+11
-0
-
54. 匿名 2017/05/20(土) 13:18:26
梅酒漬けるのやりたいー!!
祖母が作ってくれた梅干しはめちゃめちゃ美味しかったけど(庭に梅の木もあった)、祖母が亡くなったら梅ならなくなっちゃったんだ。
今度は自分でやってみたいな。まずは梅酒から+15
-0
-
55. 匿名 2017/05/20(土) 13:19:33
前の方も言ってますが、梅はヘタをとり洗って、水気をキッチンペーパーでとって丸1日凍らせます。
梅のなかの組織が破壊されてエキスがでて渋味もなく、おいしくなります。
梅1キロに対して、氷砂糖1キロ
凍らせた梅と氷砂糖を交互にいれて
1日1回振るだけ。私も簡単なので毎年つくってます!
最短2週間くらいで梅シロップができます。
梅酒も梅を凍らせるといいです。
職業柄農家と接することがあるので、料理教室もやってる梅農家さんに聞いたやり方です
梅は3Lとか大きいサイズがおすすめ。+19
-2
-
56. 匿名 2017/05/20(土) 13:22:31
梅シロップを初めて作った年に家族に好評だったので、翌年倍量の4㎏漬けたら飽きられた (ToT)
漬け込み作業と、砂糖が溶ける様子を観察するのが好きなんだけど、今年は仕込みを見合わせますT_T+12
-0
-
57. 匿名 2017/05/20(土) 13:23:22
冷凍梅の方が早く浸かるけどおいしいのは冷凍もせず、穴もあけずにじっくり浸からせた梅酒やシロップ。去年実験的にどのたいぷもしてみたけど、全然ちがったよ。
+25
-1
-
58. 匿名 2017/05/20(土) 13:24:19
確かに長いこと農家してる人は冷凍はダメだというね。最後までできらないと。+15
-0
-
59. 匿名 2017/05/20(土) 13:24:44
こないだ「梅酒がすき」トピを立てたものですが、自分でも浸けてみようと思うので、こちらを参考にしたいと思います。+15
-1
-
60. 匿名 2017/05/20(土) 13:26:47
そろそろ青梅も出回り始めましたね。
ズボラな私は洗ってヘタをとったら後は適当に氷砂糖と梅を代わり番こに入れて、それで後は放置。
シロップ作る時に発酵しないように
お酢をいれます。そうすると腐敗しません。
今年は欲張って梅酒も作ってみます。+8
-0
-
61. 匿名 2017/05/20(土) 13:54:28
買ったほうが安いのなんて何でもじゃん。
でも自分で選んだ材料の方が安心だし、何より作るのが楽しい+21
-0
-
62. 匿名 2017/05/20(土) 13:55:06
砂糖の量にビビってまだつけたことない+3
-0
-
63. 匿名 2017/05/20(土) 13:58:07
COOKPADや、保存瓶を買った時に中に入ってるレシピで作っても充分おいしくできます。基本は梅:焼酎:氷砂糖=1:1:1。焼酎は30度以上のほうが失敗がすくなくて、宝リカーが一般的だけど、去年奄美の黒糖焼酎で、砂糖に少し黒砂糖加えたら例年以上の美味しさでした。まずは基本のから始めて、少しずつ自分なりのものを作っていくといいです。家族から毎年楽しみにされます。+10
-1
-
64. 匿名 2017/05/20(土) 14:03:28
農協が経営する八百屋さんによると、梅酒と梅シロップ用の青梅は高くても品質の良いものを買わないと失敗すると教えてもらった。+11
-0
-
65. 匿名 2017/05/20(土) 14:06:52
蜂蜜シロップは簡単。ヘタをとって十文字に切り目を入れたらビンにぎゅうぎゅうに摘めて蜂蜜を注ぐ。
時々ふるだけ。
梅がしわしわになったら濾して、冷蔵庫で保存か、常温保存なら1度沸騰させる。+6
-0
-
66. 匿名 2017/05/20(土) 14:10:23
主です。みなさま、早速ありがとうございます!
確かにレシピは検索したらたくさん出てくるとは思うのですが、経験者さんの生の声というか、経験談などを教えて欲しいなと思ってトピ立てしました。
みなさまのお話、メモ書きしながら読み直します!
参考にさせてください!ありがとうございます!+21
-0
-
67. 匿名 2017/05/20(土) 14:34:32
6年前に梅ジュースを作ったものが残ってるけど腐らないものだねw
梅干しは10年以上前の物がまだあるし味も変わらず美味しかった
常温で放置してるのに保存食ってすごいと思った+16
-0
-
68. 匿名 2017/05/20(土) 14:38:54
>>60
私も発酵予防にお酢を入れます
普通の米酢でも良いけれど
フルーティな香りのリンゴ酢にしています
+19
-0
-
69. 匿名 2017/05/20(土) 14:42:59
>>67
梅シロップのレシピには
「防腐剤が入っていないので1ヶ月以内に飲みきること」
ってありましたが、我が家のシロップも
(一応冷蔵庫には入れていたけど)半年経っても大丈夫でした
+8
-0
-
70. 匿名 2017/05/20(土) 14:46:03
100均でオシャレな保存瓶が出ているので
作ったシロップをそれに入れて友人達にあげたら
大好評
今年も頑張ります+6
-1
-
71. 匿名 2017/05/20(土) 14:49:53
>>64
普通の青梅とちょっと値段が張る南高梅と両方で
シロップを作りましたが、やっぱり南高梅の方が
コクが出て美味しかったです
今年は奮発して全て南高梅で作ってみたいと思ってます
+8
-0
-
72. 匿名 2017/05/20(土) 14:58:45
娘が梅干しはキライだけど、市販の梅ジュースは大好きだからシロップを1回作ってみたいな…今年こそチャレンジしようかな。
使う砂糖によってシロップの味が変わるんですね~氷砂糖が一番ポピュラーなのかな?
かき氷に梅酒をかけて食べるのが好き(笑)
暑い日のお風呂上がりにガリガリ削って食べると幸せ~(*^^*)+5
-1
-
73. 匿名 2017/05/20(土) 15:01:21
>>26
たしかぶどう酒もだめよね+3
-0
-
74. 匿名 2017/05/20(土) 15:02:59
梅ジュースきになる
梅食べれるの?ゼリーにしたら美味しそう+4
-0
-
75. 匿名 2017/05/20(土) 15:03:43
梅の季節ですね!
シロップも梅酒も簡単で美味しい!
昨日小梅が半額になっていたので買ってしまい、午前中に漬けました。
あの梅の香り・・こんなに良い香りがする食物は他にないと思う。+8
-0
-
76. 匿名 2017/05/20(土) 15:12:16
>>73
イエス、酒税法
【自家醸造】
Q1 消費者が自宅で梅酒を作ることに問題はありますか。
A しょうちゅう等に梅等を漬けて梅酒等を作る行為は、酒類と他の物品を混和し、その混和後のものが酒類であるため、新たに酒類を製造したものとみなされますが、消費者が自分で飲むために酒類(アルコール分20度以上のもので、かつ、酒税が課税済みのものに限ります。)に次の物品以外のものを混和する場合には、例外的に製造行為としないこととしています。
また、この規定は、消費者が自ら飲むための酒類についての規定であることから、この酒類を販売してはならないこととされています。
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます。)
3 アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
根拠法令等:
酒税法第7条、第43条第11項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項+3
-0
-
77. 匿名 2017/05/20(土) 15:23:09
>>68さん
60です。リンゴ酢でもいいんですね。情報ありがとうございます。いつも普通のお酢なんで試してみます!+3
-0
-
78. 匿名 2017/05/20(土) 15:25:17
去年は南高梅でたくさん梅干しを作って残ってるから、今年は梅シロップを作ろうと思ってます!
あと、完熟の南高梅で作る梅ジャムも美味しいですよ〜!+4
-1
-
79. 匿名 2017/05/20(土) 15:25:23
私はきび糖メインで作ります
氷砂糖だけの物よりコクが出ます
ただ、きび糖だけだと梅のエキスが出切る前に
砂糖が溶けてしまうので、氷砂糖も加えます
きび糖750g・氷砂糖250gの感じです+3
-0
-
80. 匿名 2017/05/20(土) 15:46:14
私もリンゴ酢を入れます。
+2
-1
-
81. 匿名 2017/05/20(土) 16:04:25
季節ですね!
毎年梅酒を漬けてます。
私のこだわりは、
79さんと同じでキビ砂糖と氷砂糖のミックス
できるだけ完熟の梅(出来上がった時の香りがいい気がします。ただ、発酵しやすいので注意)
梅は南高梅などのブランド梅
お酒はV.Oなどのブランデー
です。
こだわると市販のよりちょっと高くつくんですよね。でも漬け込む楽しみも加味しての値段だと思います!
梅は入れっぱなしだとえぐみが出るので途中で取り出します。
取り出した梅は梅ジャムにして、パンに塗ったり、あんずジャムの代わりにお菓子に使ったりしますが、飽きますね.°(ಗдಗ。)°.
なにか美味しいレシピをご存知の方がおられたら教えていただきたいです。+3
-0
-
82. 匿名 2017/05/20(土) 16:09:09
うちの近所のお店では来週頃には梅が入るよ!ってお野菜コーナーの方が言ってました!
楽しみぃ〜+3
-0
-
83. 匿名 2017/05/20(土) 16:57:13
去年クックパッドの炊飯器で作る梅シロップを作ったら凄く簡単に出来たから、今年も作る予定
シロップで梅寒天作ったりもした+3
-1
-
84. 匿名 2017/05/20(土) 16:58:04
>>5
小さい頃に自家製梅酒がうちにあったけど
こんなきれいな色じゃなかった
オレンジ色だったよ?+1
-3
-
85. 匿名 2017/05/20(土) 17:43:25
子供の頃から30年近く毎年梅を漬けてます!
みなさん、梅酒の梅はどうされてますか?
液体は飲めるのに、どうしてもアルコールがキツくて食べられませんorz
ジャムにされている方とかいます?+2
-1
-
86. 匿名 2017/05/20(土) 17:51:14
冷凍よりそのままの梅で出した方が美味しいよ。
ただ早く飲みたいならば、1回目の分だけ冷凍にして、後のはそのまま浸け置くようにしてますよ。+7
-0
-
87. 匿名 2017/05/20(土) 17:58:05
>>84
横ですが、
5は漬けたばっかりだから青梅の色のままなんじゃない?
だんだんエキスが出てきて琥珀色になっていきますよ。
+10
-0
-
88. 匿名 2017/05/20(土) 18:03:33
シロップつける容器はプラ?瓶?
あと皆さん殺菌はどうしてますか??
去年から始めたど素人なので教えて下さい!!+1
-0
-
89. 匿名 2017/05/20(土) 18:16:10
>>85
>>49だけど去年は魚や肉と煮付けたり甘露煮やペーストにしたりで無理矢理消費してた
アルコール飛ばしても梅の形のままだと残されるから叩いて料理に添えたり甘露煮でも減らないからゼリーにしてみたり色々したけど、1回で減らす量が限られてる上に同じ味の系統になるから飽きられやすい
お菓子作り得意ならパウンドケーキとかで一気に減らせるのかなー+1
-0
-
90. 匿名 2017/05/20(土) 18:33:50
>>88
私は瓶に熱湯をまわしかけてます。
+6
-0
-
91. 匿名 2017/05/20(土) 18:33:57
>>88
やはり瓶がおすすめです
雑貨店で売っているようなシャレた瓶はいいお値段ですので
我が家はスーパーなどにある取手と蓋が赤い瓶です
殺菌は煮沸しようにも4L瓶はなかなか難しいため
アルコールのスプレー
(最近は食物からできた二度拭き不要の物が売っています)
ホワイトリカー
(梅酒で使いますがアルコール度数が高いため瓶の殺菌もできます)
熱湯回しがけ→自然乾燥
…等々、併せ技でやっています
梅のへたを取る時も竹串をホワイトリカーに付けながら取っています
…って、おそらくここまでやらなくても大丈夫だと思いますのでw
ご参考になれば
+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/20(土) 18:36:40
梅シロップを炭酸で割る味に飽きた時に牛乳で割ってた。
飲むヨーグルトみたいなとろみが付いて、たまには良いですよ。+8
-0
-
93. 匿名 2017/05/20(土) 18:46:20
お菓子と違って、甘味を抑えると美味しくない。
薄めて飲むから、割り切って氷砂糖を入れてます。氷砂糖はスッキリした甘味になるから。+7
-0
-
94. 匿名 2017/05/20(土) 20:04:46
今年初めて梅シロップを作ろうと思っていたので嬉しいトピ!
去年夏バテで苦しんだので、梅シロップ飲んで今年の夏を乗り切れればいいなー♡
+8
-0
-
95. 匿名 2017/05/20(土) 20:15:16
梅を冷凍する方法は風味落ちるよ
早くは出来るけどね
やっぱり生のままがいちばん美味しい+7
-0
-
96. 匿名 2017/05/20(土) 20:47:19
梅を竹串で刺してエキスを出しやすくする、という
レシピもありますが、つまりは実を傷つけることになるので
発酵しやすくなってしまうという側面もあります
我が家では実はそのままで作っています
シロップが発酵しかけたときは、お酢を少し足すと
止まります
出来上がりが酸っぱくなることもありません+6
-0
-
97. 匿名 2017/05/20(土) 21:19:39
シロップ作るのにお酢はどのくらいの割合で入れたらいいのか教えていただきたいです!今年挑戦しようと思っています!+4
-0
-
98. 匿名 2017/05/20(土) 22:13:00
梅シロップを牛乳で割るのが好きです
飲むヨーグルトみたいになって美味しい+4
-0
-
99. 匿名 2017/05/20(土) 22:16:18
>>88
大きな鍋などはないので、熱湯を少し入れて瓶の蓋をして振ってます!
それで大丈夫かは分かりませんが、特に問題はないです。
火傷に注意、なくらい?+4
-0
-
100. 匿名 2017/05/20(土) 22:36:03
去年はパープルクィーンという品種でシロップを作りました。
出来上がりの色が綺麗ですよ。+8
-0
-
101. 匿名 2017/05/20(土) 22:43:49
梅シロップ良いよね。炭酸水で割って飲むが好き。
梅シロップは梅を冷凍すると簡単につけれるよ。
去年、梅酒を初めて作った。
私はお酒が飲めないので父が飲んでいんた、美味しかっらしい。
+1
-0
-
102. 匿名 2017/05/20(土) 22:47:29
>>97
私は、梅1kg・氷(きび・甜菜などでも)砂糖1kgに対して
お酢は50ccくらい入れています
やはりシロップを作る友達は100ccくらい入れると言っていましたので
お好みでいいのかも+1
-0
-
103. 匿名 2017/05/20(土) 22:47:40
>>89
>>85 です
アイデアありがとうございます!
なるほど、肉or魚料理とは考えていませんでした
あと刻んで梅シロップのゼリーと合わせて作ってみたら美味しそう〜♪
元々梅は大好きなので飽きずにイケる気がします
…でもあの種を取り除くのが地味に面倒なんですよねー+1
-0
-
104. 匿名 2017/05/20(土) 22:47:56
タカラ本みりん1リットルに梅の実600gが何故か偶然入ってました
一番手っ取り早くて安くておいしい
作り方ではありません独り言です
赤ワインや白ワイン(+氷砂糖)でも美味しい
寝言です
>>85
ジャムは美味しいよ
煮込むとアルコールが飛ぶし
でも少し砂糖を足した方が良いかもね+6
-0
-
105. 匿名 2017/05/20(土) 22:50:44
わたしは青梅×氷砂糖×黒酢で作ってます!
夏に炭酸で割って飲むとほんとおいしいんだ〜
酢だし元気出る感じ!!
紫蘇ジュースより梅酢ジュースのほうがすき+4
-0
-
106. 匿名 2017/05/20(土) 23:16:33
シロップに漬けた梅の実はおいしいですか?+1
-1
-
107. 匿名 2017/05/20(土) 23:20:09
南高梅は梅干し用で
梅酒や梅シロップには実は不向きというか使うメリットが無い
安物の梅で充分
ただし傷が無い奴で
実は出来るだけ大きなものを選びましょう
特に実の大きさはエキスの出に大きく左右します+7
-0
-
108. 匿名 2017/05/20(土) 23:36:19
梅シロップで取り出した梅を、鰯の梅煮に使ったら梅がとても美味しかったよ。+3
-0
-
109. 匿名 2017/05/20(土) 23:53:03
>>100
初めて見ました!
普通のスーパーには売ってなさそうですね。+4
-0
-
110. 匿名 2017/05/21(日) 00:00:35
>>106
めちゃ美味しいです!
1日1個と制限をつけなければひたすらガリガリ食べてそう
でもあの漬ける時の砂糖の分量を考えるとね…+2
-0
-
111. 匿名 2017/05/21(日) 00:04:07
>>109
コープの店舗で普通に売ってました♪
去年のですが貼りますね。+8
-0
-
112. 匿名 2017/05/21(日) 07:05:24
>>102
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
+1
-0
-
113. 匿名 2017/05/21(日) 07:07:59
>>103
個人的には魚より肉の方がオススメで手羽元とか美味しかったよ
面倒くさがりで無ければゼリーの他にもレアチーズケーキのソースとかでも(⬅我が家では飽きられて梅の実のソース無くても良いねと無情な発言されたけど+1
-0
-
114. 匿名 2017/05/21(日) 09:19:37
梅シロップ
売ってるのより作った方が絶対おいしいので毎年作ってます。
発酵しないように、氷砂糖と梅とを混ざるようにビンをひっくり返したりマメにやるといいですね。
夏バテ防止に梅シロップ最高です。+6
-0
-
115. 匿名 2017/05/21(日) 10:04:33
アンズでも作ってみたいけど、アンズの実って売ってないですよね(^_^;)+2
-0
-
116. 匿名 2017/05/21(日) 10:17:22
シロップ、花梨とキーウイでも試したんだけど、梅が一番美味しいと思います。+1
-0
-
117. 匿名 2017/05/21(日) 10:31:28
>>115
あんず、売ってますよ。
+5
-0
-
118. 匿名 2017/05/21(日) 15:56:16
>>110
青梅の匂いがするのかな
ガリガリ固めなんですね。カリカリ梅の甘い感じかな?食べてみたいよー。゚(゚^艸^゚)゚。作ってみようかな……●+1
-0
-
119. 匿名 2017/05/28(日) 14:04:39
毎年八百屋でももう出回ってるはずなのに、今年はまだまだだ。スーパーでちょい高めに売ってるのみ。今年は梅の出来が悪いみたい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する