-
1. 匿名 2017/05/19(金) 21:30:57
今、年長の子供がいますが、お友達から「1年生になったら○○ちゃん(子供の名前)家にお泊まりしたいな〜」とお迎えの時言われました。
実際に1年生になったらお泊まりするかしないかは置いといて皆さんはいくつくらいからお泊まりさせましたか?出典:www.fumira.jp
+30
-3
-
2. 匿名 2017/05/19(金) 21:31:39
小学5年からかな?+56
-9
-
3. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:08
高校生だった+33
-3
-
4. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:09
お泊まりなんか一回もさせて貰った事ないです。+152
-4
-
5. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:13
自分の記憶だと、幼稚園の時友達の家にお泊まりしたのが初めてです!+31
-2
-
6. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:22
2年生。
実家へのお泊り以外まださせてません。+101
-4
-
7. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:27
中学生だな~。+3
-7
-
8. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:34
ばあちゃん家は3歳位から子供だけで泊まってる+123
-0
-
9. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:42
私が子供の時は中1からお泊まりしてました+2
-3
-
10. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:55
初めてしたのは・・・
うーーん2年生くらいだったかなぁ?
はっきり覚えてるのは、4年生のときかな。
+18
-1
-
11. 匿名 2017/05/19(金) 21:32:56
四年生ですが友達の所はまたです。
実家には初めてが三歳位です、近所と親なので安心してその歳で預けられたかな。+13
-1
-
12. 匿名 2017/05/19(金) 21:33:35
うちは5歳からしてた。お隣同士だけど(笑)+14
-5
-
13. 匿名 2017/05/19(金) 21:33:40
確かに幼稚園からでも他所のお宅でお泊まりできるだろうけれど、相手のお宅に迷惑をかけず、気遣いができる年齢になってからのほうが安心
小学生の高学年くらいでは?+67
-3
-
14. 匿名 2017/05/19(金) 21:33:48
小1
今度、友達のママにお泊まりしない?と誘われて娘も乗り気
やめた方がいいかな?
ママも子供も仲良しです+68
-2
-
15. 匿名 2017/05/19(金) 21:34:34
1年生は早いと思う。他のお家でのマナーとかちゃんと出来ないだろうし。
せめて3、4年生ぐらいからじゃない?+89
-4
-
16. 匿名 2017/05/19(金) 21:35:09
友だちの家にってことですよね?
同じマンションの友だちの家に泊まらせてもらった記憶はあるなーたぶん小学校低学年の頃。親同士の信頼は必須ですね。+30
-0
-
17. 匿名 2017/05/19(金) 21:35:17
親戚はあっても友達の家へのお泊まりってなかったかも
もう自分は結婚した年齢だけど、一人暮らししてる人のところしか泊まったことないです+17
-0
-
18. 匿名 2017/05/19(金) 21:35:24
おばあちゃんの家は6歳から
友達の家 小学5年から+8
-0
-
19. 匿名 2017/05/19(金) 21:36:13
自分で迷惑かけずに、何でも可能になってから+21
-0
-
20. 匿名 2017/05/19(金) 21:36:59
うちの学校は、こども同士のお泊り会禁止です
いまって昔と違って色々気にする人いるから、お泊りは無理にさせないほうがいいかも+93
-0
-
21. 匿名 2017/05/19(金) 21:38:22
実家とかで、子供と親が良ければ何歳からでもいいだろうけど、友達の家にお泊りってぼちぼち大きくないと無理じゃない?(^_^;)
私の頃は中学の時に初めて泊まったり、泊まりに来てたかなー。
実家には3歳くらいからお泊りしてほしい(^_^;)+11
-0
-
22. 匿名 2017/05/19(金) 21:38:28
お泊りに行く相手の親御さんには事前に挨拶の電話する?
する ➕
しない ➖+151
-4
-
23. 匿名 2017/05/19(金) 21:39:00
小1で徒歩10秒程の友達の家に泊まりに行かせました!
上の子はしっかり者なので小1で安心して行かされたけど、下の子は今小1だけどまだまだ無理かな〜って感じです笑+6
-7
-
24. 匿名 2017/05/19(金) 21:39:09
小5です。
近所の同い年の子の家に泊まらせてもらいました。+7
-0
-
25. 匿名 2017/05/19(金) 21:39:18
夢に出てきてこわいって言われた+11
-1
-
26. 匿名 2017/05/19(金) 21:39:21
うちは外泊禁止でした。その頃は嫌だったけど、今思えばそれで良かったなー、と思うので、子どもにもそうするつもりです。+58
-3
-
27. 匿名 2017/05/19(金) 21:41:14
小4の子供がいて、実家は幼稚園くらいから泊まってるけど、友達の家のお泊まりは考えたことなかったな。
子供同士で「○○ちゃんちに泊まるー」ってのはよく言ってたけど、親達は「はいはい」って言って流してる。
+31
-1
-
28. 匿名 2017/05/19(金) 21:41:33
こないだ4歳男の子が仲良しのお友達の家に泊まりに行きました。その子の親と私が元々友達で、お互いの子供も赤ちゃんの頃から知ってる仲。
泊まらせようと計画してた訳じゃなく遊んでた帰りに泊まりたい!!!!となって流れでそのままって感じでした。
もし何かあってもすぐ迎えに行ける距離だしママとも仲良しなので。
結果何事もなく、お泊まり会すごく楽しかったみたいでした!
何歳から適齢とかは、泊まる家にもよるかなぁ〜
+18
-8
-
29. 匿名 2017/05/19(金) 21:43:23
親戚の子は夏休みになると遠方の実家に2ヶ月くらい預けられていた。3歳から毎年でびっくりする。母親は教育ママだけど育児放棄ぎみ。毎日子供が家にいるのは耐えられないらしい。+2
-5
-
30. 匿名 2017/05/19(金) 21:43:25
なんか危ないと思ってしまう
お父さん普段やさしくても、大丈夫な人かわからないですし
何かあってからではおそいから+50
-3
-
31. 匿名 2017/05/19(金) 21:45:08
同じマンション内の友達の家には4年生の時に泊まりに行ったけど徒歩10分くらいの家に泊まりに行ったのは小6かな+7
-0
-
32. 匿名 2017/05/19(金) 21:45:18
小学校の高学年だったと思う
1年生はまだ不安だよね+4
-0
-
33. 匿名 2017/05/19(金) 21:45:41
友達のパパがどういう人か?とか
子供数人だと火遊びとかしないか?
とかまず安心して預けられる所前提
だよね。
PTAのロリコンパパとか友達の家で
火事に巻き込まれた件とか
実際リスクあると思う。
親戚でない限り私は預けたくないな。+63
-1
-
34. 匿名 2017/05/19(金) 21:49:40
私は今中3ですが、小5くらいでさせてもらえました。+2
-3
-
35. 匿名 2017/05/19(金) 21:49:57
私は高校生まで外泊したことが無い
周りはしてる子もいたから羨ましかったな+8
-1
-
36. 匿名 2017/05/19(金) 21:50:00
泊まりなんかさせない
良くないから+9
-2
-
37. 匿名 2017/05/19(金) 21:50:37
気の知れたママもいないし、子供の友達のママにも気を遣うのでお泊まりさせません。遊ぶのと違って親にも迷惑かけるから親同士のやり取りも関係してくる。+17
-0
-
38. 匿名 2017/05/19(金) 21:50:51
隣に住んでる友達の家に年長の時に泊まりに行かせました。
夕飯、お風呂すませて、歯も磨いてパジャマに着替えてあとは寝るだけの感じで。
そして朝起きたらお迎え。
夜も何かあったらすぐ呼んでーってかんじでした。
寝るだけ?と思ったけど、布団に入っておしゃべりしたり本読んだりするのが楽しかったみたいです。+28
-0
-
39. 匿名 2017/05/19(金) 21:51:06
普通友達のいえとかにとまらせんだろ。常識なさすぎ+4
-11
-
40. 匿名 2017/05/19(金) 21:53:06
うちの親はぜっったいだめでした。今なら親の気持ちがわかるなぁ。とんだ迷惑だしこっちも気が気じゃない。+44
-0
-
41. 匿名 2017/05/19(金) 21:53:40
親戚以外の友達の家は小3か4の時が最初だった。2人の友達の家にお互いに交換で泊まらせて貰ったけど、自分の母親の作る料理って美味しくて本当に料理が上手いんだと他人の家庭の味を食べて初めて解った。誰にも話してないけど。お泊まり会をしてその後の人生経験で役立った事はないと思う。自分の子供達にはまださせてない。+2
-2
-
42. 匿名 2017/05/19(金) 21:56:06
幼稚園の時、4歳の男の子が泊まりにきたよ。
親同士も仲良いから問題なかったよ。
自分の子供は、友達の家にお泊まりは嫌だといって小1だけど、いまだなし。
+2
-3
-
43. 匿名 2017/05/19(金) 21:57:18
うちの子は幼稚園の仲良しさんのお家に年長の時に泊まりに行ったよ。お友達から来て来て!とお誘いされたことと母同士も仲良しで車で3分の距離だからいつでも迎えに行くよの仲です+3
-5
-
44. 匿名 2017/05/19(金) 21:57:55
お互いの家庭が許せば別にいいんじゃない?
あまり知らない家庭には無理だけど…
人に聞くことではないよ。+11
-4
-
45. 匿名 2017/05/19(金) 21:58:30
小学校も中学校も親同伴以外は外泊禁止。
律儀に守る子は半分ぐらいだけど。。。
+7
-0
-
46. 匿名 2017/05/19(金) 22:01:11
小学校の卒業記念に、うちに長女の友達4人泊まりに来てたよ。
次女の友達2人は小3から4年連続来てた。中学入ると部活も違かったり忙しいしね。+6
-0
-
47. 匿名 2017/05/19(金) 22:01:28
相手のお母さんが来て来て〜!
って言ってくれたら泊まらせてもらう。
娘は幼稚園の年長だったかな。
自分から泊まらせて!なんて絶対に言わないし、娘からも言わせない。+10
-2
-
48. 匿名 2017/05/19(金) 22:01:48
友達の家に泊まるのは中学入ってからでした!
小学生のときの習い事で夏休みとかにキャンプやら合宿があったのでそういうのは行ってました。+2
-2
-
49. 匿名 2017/05/19(金) 22:03:50
自分が子供の時には小3ぐらいに初めて友達の家に泊まらせて貰った。
+2
-2
-
50. 匿名 2017/05/19(金) 22:06:27
今3歳の娘が、「ばーちゃん家泊まる!帰らない」と言い張り母もいいよと言ってくれたので、家(近所)に帰った。予想通り30分後にはばーちゃんに連れられて帰ってきたwww
お友達の家に泊まったのは自分は小5が初めてだったなー!+4
-1
-
51. 匿名 2017/05/19(金) 22:07:41
うちの幼稚園年少から全園児でお泊まり保育あったよ~
で、123年は何もなく4年から宿泊体験あります
+2
-4
-
52. 匿名 2017/05/19(金) 22:08:59
自分は二年生くらいから幼馴染と
お泊まりしあってた記憶があるな+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/19(金) 22:09:17
お子さんをお泊まりさせる方にききたいんだけど、お友達の家にお泊まりさせてもらったら、自分の家にもそのお友達を招いてお泊まりさせてあげてる?+10
-0
-
54. 匿名 2017/05/19(金) 22:17:10
>>51
それはこのトピでは全く参考にならない+7
-0
-
55. 匿名 2017/05/19(金) 22:19:35
私も小学生の時
親に、なんでー?
泊まるくらいいいじゃん!
とかねだってたなー。
今になってわかるけど本当親が気を遣うわけだわ。笑+15
-0
-
56. 匿名 2017/05/19(金) 22:22:08
祖父母の家には3歳くらいから行ってる。
今2年生ですが、まだまだ1人で自分の事を全て出来るわけではないので、高学年か中学生からと思ってます。
でもね、よくよく考えると相手の家庭事情をどこまで理解出来てるか微妙なんだよね。疑いたくはないけど物騒な事件もあるからさ。+4
-0
-
57. 匿名 2017/05/19(金) 22:34:44
ウチに泊まりにくるって言われても困るので小6の娘には禁止にしてます。相手の親もきっと迷惑だろうなぁと思って+9
-0
-
58. 匿名 2017/05/19(金) 22:38:21
5年生だったかなー
当時親が泊まる前とか後とか
友達宅に電話してて
別にしなくていーよとか言ってたけど
今思えばちゃんとしてくれててありがとうって感じです。+4
-0
-
59. 匿名 2017/05/19(金) 22:45:23
親の実家や親戚の家以外は、高校卒業までダメと言われた。
でも大人になって、その気持ちも分かるようになった。+11
-0
-
60. 匿名 2017/05/19(金) 22:47:53
家族ぐるみの付き合いがあるお家なら、年少から行き来してる。
自分はお泊まり禁止だったんだけど、女の子は夜に好きな子の話して仲深めたりするから疎外感がつらかった。
目の届く範囲なら、たまのイベントとして楽しんでくれればと思ってる。+3
-0
-
61. 匿名 2017/05/19(金) 22:50:03
学校の決まりでまだ友達宅はないな。
4歳くらいの時、私が入院して実家に預け
すごい泣かれて可哀想だった。+2
-0
-
62. 匿名 2017/05/19(金) 23:00:06
忘れたけど、小学3年くらい??
彼氏とは大学過ぎたら泊まってた。若い!+0
-0
-
63. 匿名 2017/05/19(金) 23:04:08
うちは小2と年長の子供がいるけど、実家にも子供だけで泊まらせた事がないや。
実家が電車と新幹線を乗り継ぐ遠方で、新幹線も長時間だから、子供だけで行かせるのはまだまだ無理だわ。
もし実家が近所なら子供だけで泊まりに行かせるかも。
実家が近い人、羨ましい。+0
-0
-
64. 匿名 2017/05/19(金) 23:07:24
させない
トラブルの原因
生活スタイルが違う他人の家なんか泊まらないし泊まらせない+6
-0
-
65. 匿名 2017/05/19(金) 23:07:55
させてませんでした
先方のお家の迷惑も気になったし
うちに泊まりにくる子の親御さんも
色々心配なのではと思うと
結局させてません
+5
-0
-
66. 匿名 2017/05/19(金) 23:10:57
ウチは外泊禁止です。祖母の家はOKですが、、
あとお泊まりに来てもらうのもOKにしてます。中高生の子供です。+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/19(金) 23:19:06
大学で独り暮らしの友達の家しか泊まったことない。
子供だったけど友達の親がいるのはさすがに恐縮するから泊まりたいと思わなかった。
うちには家出して来たとか言って友達が泊まりに何度か来たけど。すぐ親から親に電話してもらってた。+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/19(金) 23:42:31
祖母宅とか身内以外ではさせなかった。
事件とかに巻き込まれたら怖いし。
地元でお泊りしてた仲良し三人組が
火事で焼死した事件があった。
考えすぎかもしれないし
レアケースだけど何かあってからでは遅い
+3
-0
-
69. 匿名 2017/05/19(金) 23:44:42
未成年の時に友達の家に泊まったことなんか一度もない。自分の子供も泊まらせない。変な父親や兄弟がいたら怖いやん。+6
-0
-
70. 匿名 2017/05/20(土) 00:31:00
子供2人とも小学生です。長女の時そういう話はありましたがお断りしました。アレルギーもあったしお邪魔したらこちらも呼ばないといけないので。
祖母宅には2歳頃から泊まったりしてました。
自分は小4の時に友達の家にお泊まり行ったことあります。+0
-0
-
71. 匿名 2017/05/20(土) 01:31:09
逆の立場なのですが。。
旦那の姉の子ども(現在年長、双子の女の子)が去年からうちに泊まりたいとかなんとか…去年はなんだかんだで流れてホッとしたのもつかの間。今年もそんな話しが出てきて旦那は勝手にOKして。正直旦那の姪っ子かわいいと思えないうえに、私もうすぐ妊娠8ヶ月という体なので、実現する頃には臨月迎えてるんじゃないかと思うんです。準備やら片付けやら、面倒見るのは絶対私になるのは目に見えているのに、旦那も義理姉もなんとも思ってないようで。普通の体でも、人様の子ども預かるとなると気を使うのに、この状況でほんとに来させるのかとモヤモヤしてます。どうなんですかね(/ _ ; )+7
-0
-
72. 匿名 2017/05/20(土) 01:37:03
身内以外宅へのお泊りの話だったんだ。
実家へなら、0歳からお泊りしてる。
まぁ、それなりの事情があるからだけど。+0
-1
-
73. 匿名 2017/05/20(土) 01:54:13
お爺ちゃんちに小4で一人で行ったよ。
お爺ちゃんが駅に迎えにきてくれて。
ひとつ下の従妹のお母さんが亡くなって、夏休みとか冬休みとかをがっつり帰るようにしたんだ。特急で二時間くらいの距離で、向こうはお爺ちゃんちには近かったし。+0
-0
-
74. 匿名 2017/05/20(土) 05:23:54
私の実家へは5歳のときから泊まり
子供向けの合宿には6歳から行ってるけど
よそ様のお宅へ泊まらせるのは
せめて小学校高学年にならないと
迷惑かけそうかなぁと思ってる+0
-0
-
75. 匿名 2017/05/20(土) 05:49:03
48歳+0
-0
-
76. 匿名 2017/05/20(土) 05:59:46
友達の家なら、5年生の時に初めて許可が出たよ!
楽しかったなあ+0
-0
-
77. 匿名 2017/05/20(土) 07:26:41
実家には卒乳した一歳半くらいから泊まらせてました。
友達の家には未だに泊まらせたことはありません。
女の子はやっぱりどんだけ仲の良いママ友でも何かあっては困ると言うことがあるからです。
今年から大学生で、一人暮らし始めましたが彼氏が居てるみたいなので彼氏が泊まりに来てるだろうと思いますが、その事についても話し合っての一人暮らしです。
何かあったら自己責任、ただ一人で悩まないこと、困ったことがあればすぐに相談してねとは言ってあります。
男の子はあんまり泊まりに行くという概念がないらしく、泊まりに行く位なら家に来てもらえば良いんじゃない?って感じで泊まりたい!と言われたことはなかったです。
高校生で、バイトしてるし自宅の方が落ち着くらしいです。
+1
-1
-
78. 匿名 2017/05/20(土) 11:12:37
>>71
臨月に年長の双子が泊りに来ても面倒見切れないよ
義両親と同居してて義両親が双子を見ててくれるわけでもないんでしょ?
旦那が勝手にOKしようが関係無い、私なら断固拒否する+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する