-
1. 匿名 2017/05/19(金) 10:52:15
1位 奈良
2位 東京
3位 三重
4位 兵庫
5位 京都
出典:image.news.livedoor.com
世帯あたりの貯金額 東京を凌ぎ1位になった県は?│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com1世帯あたりの貯蓄額ランキングでは1位が奈良、2位が東京となった (以下、三重、兵庫、京都の順)。 全体的には大都市圏とその周辺が多く、年収が高い地域で貯蓄が多い。 中でも、トップ5に近畿4府県がランクインしており、 貯蓄好きな傾向を持っていると言えそうだ。
しかし、関西の中心である大阪は17位と出遅れている感がある。
関西地方のファイナンシャルプランナーはその理由を、
「古くから大阪は商人の町であり、お金は天下の回りモノという
考え方が根付いているためではないか」と分析している。+17
-23
-
2. 匿名 2017/05/19(金) 10:54:21
奈良って大学進学率も高いよね。+152
-4
-
3. 匿名 2017/05/19(金) 10:54:37
よく言えば倹約家
悪く言えばケチ+171
-11
-
4. 匿名 2017/05/19(金) 10:54:44
京都やけどこんなに貯金ありません。どうやったらここまで貯めれるか教えて欲しいわ。+135
-3
-
5. 匿名 2017/05/19(金) 10:55:16
全国平均1733万って…高くない?+274
-5
-
6. 匿名 2017/05/19(金) 10:55:36
世帯年収…
ウチはほぼゼロ+149
-17
-
7. 匿名 2017/05/19(金) 10:55:50
東京が2位?
大阪じゃないんだ。+6
-18
-
8. 匿名 2017/05/19(金) 10:55:52
東北って貧乏人多いんだね…+11
-40
-
9. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:15
は?ガルちゃんでは、1500万余裕で貯めてる人いるじゃん+109
-4
-
10. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:36
学園前は豪邸が立ち並んでるしね+83
-3
-
11. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:51
どの層だよ+83
-1
-
12. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:53
そもそも人口が違います。+73
-2
-
13. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:59
沖縄北海道は予想通りだった+62
-6
-
14. 匿名 2017/05/19(金) 10:57:24
近畿の人間からすると、東京の人が偉そうに全国代表みたいにしてるのには、驚きと笑いを隠せない。+33
-25
-
15. 匿名 2017/05/19(金) 10:57:29
こういう数字見ると焦る
30代前半で100もないわ…
やばいかな+164
-7
-
16. 匿名 2017/05/19(金) 10:57:36
兵庫県は芦屋の金持ちが押し上げてるんじゃない?+143
-3
-
17. 匿名 2017/05/19(金) 10:58:08
東北は全部流された。+69
-16
-
18. 匿名 2017/05/19(金) 10:59:04
我が家の貯蓄額は沖縄県以下だわw+160
-4
-
19. 匿名 2017/05/19(金) 10:59:28
私…三重県民だけど貯金30万円。
しかも旦那に内緒の貯金。
貯金どころか ローン、ガッツリ支払い中+108
-4
-
20. 匿名 2017/05/19(金) 10:59:53
これみんな正直に答えてるのかな?
私はまともに答えたことなんてないよ+63
-4
-
21. 匿名 2017/05/19(金) 11:00:56
うち沖縄の足元にも及ばない
でも東京…終わってるじゃん+30
-1
-
22. 匿名 2017/05/19(金) 11:01:15
>>5
平均だから2000万の人と100万の人がいれば平均は1050万という感じになって、あたかも皆んな1000万以上持ってるという錯覚に陥る+110
-4
-
23. 匿名 2017/05/19(金) 11:01:15
貯蓄額2000万円て少ないわ。
+14
-18
-
24. 匿名 2017/05/19(金) 11:01:19
兵庫県、阪急沿線が平均値上げてる
わたしは阪神沿線ですが。+30
-1
-
25. 匿名 2017/05/19(金) 11:01:42
でも世帯で
貯金が0もあるんだから
あてにならん+61
-1
-
26. 匿名 2017/05/19(金) 11:02:20
大阪は釜ヶ崎が平均を恐ろしく下げてるね+25
-5
-
27. 匿名 2017/05/19(金) 11:02:33
よく言えばしっかり者、だけど言い方変えると、がめついイメージはある..+8
-8
-
28. 匿名 2017/05/19(金) 11:02:43
群馬の女の人は貯めるから貯蓄あるって聞いたけどむかし+9
-1
-
29. 匿名 2017/05/19(金) 11:03:16
>>20
京都は見栄を張る県民性だから盛ってるかも。+62
-8
-
30. 匿名 2017/05/19(金) 11:03:32
死んだら金持っていけないんやで。
高齢者はさっさと使いなさい!+28
-5
-
31. 匿名 2017/05/19(金) 11:03:40
>>20
私もいつもこれを思う。
本当の額なんて秘密にしてる。
私だったら実際より低く言うから、ほとんどの人がそうだと考えると平均はもっと高いのかも。
+14
-3
-
32. 匿名 2017/05/19(金) 11:04:09
平均下げてすみません+39
-0
-
33. 匿名 2017/05/19(金) 11:04:20
奈良に住んでる
親友が言うには
使うところがない❗
夜も店が早くしまりすぎて
外食も娯楽もない、
鹿に出くわすとこわいからでない
大仏しかない
教育費をかけて子供を
奈良から出してあげたいそうだ
+143
-4
-
34. 匿名 2017/05/19(金) 11:04:41
>>5
平均値と中央値は違うからね。+14
-1
-
35. 匿名 2017/05/19(金) 11:05:12
私なら見栄はって金額盛りますw
正直に答えたら虚しくなるもん。+29
-3
-
36. 匿名 2017/05/19(金) 11:06:14
>>33
鹿に襲われる
大仏しかない
わろたw+123
-0
-
37. 匿名 2017/05/19(金) 11:08:51
貯蓄どころか借金でマイナスだわ+18
-2
-
38. 匿名 2017/05/19(金) 11:10:05
>>26
どこやねん!
尼崎なら兵庫県やし(笑)+7
-6
-
39. 匿名 2017/05/19(金) 11:11:36
日本の悪いところ…⁉︎
景気良くならないって言ってるのに、
お金は遣わない。+3
-11
-
40. 匿名 2017/05/19(金) 11:12:02
奈良である販売会に出した時、財布の紐が固いな〜という印象だったので、これを見て納得。+64
-1
-
41. 匿名 2017/05/19(金) 11:16:40
兵庫だけど、うちはこんなに貯金あるわけない
兵庫は富裕層も多いから平均しても意味ない+28
-0
-
42. 匿名 2017/05/19(金) 11:17:20
>>35
盛る方が虚しくないですか?+6
-5
-
43. 匿名 2017/05/19(金) 11:17:23
我が家は沖縄の足元にも及ばない+9
-0
-
44. 匿名 2017/05/19(金) 11:18:12
尼崎がなければ、兵庫は3位以内行けたはず+11
-2
-
45. 匿名 2017/05/19(金) 11:18:41
最低賃金も違うし
土地も違うし+31
-2
-
46. 匿名 2017/05/19(金) 11:18:50
家のお金かき集めても沖縄にも届かない+13
-0
-
47. 匿名 2017/05/19(金) 11:19:03
尼崎の人気に嫉妬+5
-2
-
48. 匿名 2017/05/19(金) 11:19:20
奈良は学園都市があるからかな?+26
-0
-
49. 匿名 2017/05/19(金) 11:25:23
尼崎でも武庫之荘あたりはお金持ち多いよ+26
-1
-
50. 匿名 2017/05/19(金) 11:26:19
>>38
釜ヶ崎はあいりん地区の事です+17
-0
-
51. 匿名 2017/05/19(金) 11:27:45
三重は大阪と名古屋のベッドタウンだからわかる。+20
-0
-
52. 匿名 2017/05/19(金) 11:28:52
ワーストの県は農業・漁業などの第一次産業が盛んな県だから自給自足で生涯現役で定年退職の考えが少ないところ。
農業で足腰鍛えて老人になっても仕事がある人はボケたりもしない。
都会で貯金がすくないのとはまったく違う。+25
-0
-
53. 匿名 2017/05/19(金) 11:29:18
めっちゃ頑張って貯金してて、やっと平均か~!
賃貸暮らしで、子供もいるのに平均ってやばいかな。
都内勤め近郊住み、27歳夫婦+子供1人です。+6
-8
-
54. 匿名 2017/05/19(金) 11:29:29
関西はいつまでも実家暮らしで大阪に
働きに行くから貯めやすい。+28
-1
-
55. 匿名 2017/05/19(金) 11:30:34
兵庫だけど平均あるわ。+2
-1
-
56. 匿名 2017/05/19(金) 11:35:39
でも奈良って同和地区多いよね。
なんかそういうの関係してない?+6
-17
-
57. 匿名 2017/05/19(金) 11:40:44
奈良に住んでる友達が貯金が趣味って言ってたのを聞いて一瞬、唖然としたけど凄いね。+19
-0
-
58. 匿名 2017/05/19(金) 11:47:08
奈良はBが多いから、行政からたくさん支援受けてるんじゃない?+9
-19
-
59. 匿名 2017/05/19(金) 11:48:28
青森は中卒率ナンバーワンだったし納得+4
-6
-
60. 匿名 2017/05/19(金) 12:03:27
最下位でも600万越えなんだね〜+15
-0
-
61. 匿名 2017/05/19(金) 12:22:05
一部の大金持ちが平均値をあげているんだな+9
-0
-
62. 匿名 2017/05/19(金) 12:22:49
奈良の学園前には桁違いのお金持ちがいるよね。近鉄の社長とか、医者だらけ。奈良県民は教育にはお金かけるけど、服とか全く買わないよ。+32
-2
-
63. 匿名 2017/05/19(金) 12:26:20
奈良は山奥はそうでもないけ近鉄沿線は大阪のベッドタウンで大阪ほど家とか高くないし、娯楽もないから貯まるのよ。+26
-1
-
64. 匿名 2017/05/19(金) 12:27:28
貯金額ね
収入は東京+6
-0
-
65. 匿名 2017/05/19(金) 12:30:24
大阪で働く夫の通勤時間を諦め
広い家と静かな環境を求め
華やかな神戸西宮や京都を選ばない
地味な専業主婦家庭が多い気がします
私の友人が奈良に中古の家を買ったとき
オープンハウス初日に4件申し込みが入り
そのうち2件は全額即金で払うって言ったらしい…+21
-0
-
66. 匿名 2017/05/19(金) 12:32:10
>>29
見栄じゃないと思うよ。
関西は昔から「始末して暮らす」よう、年寄りから言われてるから、染みついてるんじゃないかな?
(始末=節約)
友人のお婆様談;
・Tシャツの首が伸びる→首を糸で縫い縮める→駄目になったら雑巾。
・靴下に穴が開く→穴を縫いふさいで履く→雑巾。
・昆布とカツオでだしを取る→佃煮にして食べる。
買った物は、捨てずに手を加えて最後まで使い切る。⇒関西で言う「始末」の事。
節約と始末としまり屋|アラフィフの生き方ブログ|50代を丁寧に生きる、あんさん流ameblo.jp節約と始末としまり屋|アラフィフの生き方ブログ|50代を丁寧に生きる、あんさん流 本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)アラフィフの生き方ブログ|50代を丁寧に生きる、あんさん流60代を素敵...
+10
-0
-
67. 匿名 2017/05/19(金) 13:10:36
沖縄って離婚率も高いし貯金もないのか…
結構、お気楽でのんびり好きな様に生きているのかも…+17
-0
-
68. 匿名 2017/05/19(金) 13:12:58
>>51
三重だけど、ベットタウンって言われている街は名古屋に近い場所と大阪に近い場所だけであとはそんなに聞かないけど…+13
-0
-
69. 匿名 2017/05/19(金) 13:40:59
家とか保険以外にみんなこんなに貯金してるの?
やばい。。。+7
-1
-
70. 匿名 2017/05/19(金) 13:47:27
>>26
ここは普通のモデルケースではないから、統計には入れないでしょ+3
-0
-
71. 匿名 2017/05/19(金) 13:48:49
京都の烏丸とか河原町付近の綺麗な高層マンションに住んでる人達見てるとお金あるんだろうなーと思ってしまう。
意外に(?)子育て世代が多いし、あのあたりの小学校人気過ぎて入れないって噂。+9
-0
-
72. 匿名 2017/05/19(金) 13:53:16
奈良は県内に大学が少ないから、出ていくのを前提に考えてるのもある。
大阪の人が奈良に家を買って住むのも多い。そこで、わが子に有名な中高一貫の教育を受けさせるパターンも多い。
イメージだけど東京は色々とお金かかるイメージがするから貯めにくそう+10
-0
-
73. 匿名 2017/05/19(金) 14:23:27
私も含め三重県民のガルちゃん民多いそうだけど、全員が「なんで三重が二位?!」って思ってそう。
どこにでもある地方都市なのに…+17
-0
-
74. 匿名 2017/05/19(金) 14:25:04
兵庫県…。30代前半夫婦ですが、この1/10も貯蓄ない(*'▽'*)
来月から定期増額しよ+5
-0
-
75. 匿名 2017/05/19(金) 14:26:13
奈良は派手な街ではない
お店も早くしまるし大阪のベッドタウン
住宅地のイメージ
教育熱心だよね+21
-0
-
76. 匿名 2017/05/19(金) 14:58:30
>>73
三重三位だけど…
実感ないよね+14
-0
-
77. 匿名 2017/05/19(金) 15:44:39
私は奈良にトツギーノしましたが
本当に金持ちですよ。
元々この地にいた人は
土地をたくさん持ってますし
うちのまわりは田んぼ畑持ってる人多いです。
娯楽施設がそんなにないので
お金を使うこともありません。+10
-1
-
78. 匿名 2017/05/19(金) 15:45:06
福岡民ですが、愛知と滋賀が入ってないのが意外でした。愛知は使う時は派手に使うけどその為に貯めてそうだし、滋賀は近江商人気質でしっかり貯めこんでそうなイメージ。+12
-1
-
79. 匿名 2017/05/19(金) 15:47:07
三重県民です。
三重は2010年頃津市が金融資産が多いの一位になったんだよね。ほんと不思議。
そして鰻屋が多い!+10
-0
-
80. 匿名 2017/05/19(金) 16:00:03
いつも思うんだけど、ガルちゃんて兵庫県民多くない?
地方ネタが出たら群がるみたいにコメントする。+4
-0
-
81. 匿名 2017/05/19(金) 16:02:38
>>65
広い家と静かな環境求めるなら西宮ダメだったの?
西宮が華やかなのは北口だけだよ。
あとは田舎だし物件も安いよ。+3
-0
-
82. 匿名 2017/05/19(金) 16:23:03
>>67
暖かい地域の人は楽観的や開放的になって、その日暮らしになる場合が多いよ+6
-0
-
83. 匿名 2017/05/19(金) 16:27:25
ワーストの5県全てが日本の北と南の端っこだね。
首都から離れてるのが関係してるのかな?+4
-0
-
84. 匿名 2017/05/19(金) 16:28:49
>>83
すみません、6県でした。+0
-0
-
85. 匿名 2017/05/19(金) 16:31:16
>>33
確かに奈良はお金を使うところがお寺の拝観料しかないような感じ。夜になるとお店はサッサと閉まるし、さみしいよね。+9
-0
-
86. 匿名 2017/05/19(金) 19:42:46
奈良の学園前に住んでました
大豪邸だらけでとりあえず皆SECOMしてる
+11
-0
-
87. 匿名 2017/05/19(金) 21:03:48
マイナス覚悟で。
1500万、20代のとき夫婦共働きで貯めました。
でも、家買って子供生まれてすっからかん。
仕事も退職してしまい、夫の給料のみで、
子育てしながら貯金ってどうすればいいのでしょうか。
全然貯まらないのですが…。+9
-0
-
88. 匿名 2017/05/19(金) 23:42:55
平均じゃなく貯蓄ゼロ世帯も含めた中央値を知りたい+2
-0
-
89. 匿名 2017/05/20(土) 03:43:28
1800万はあくまで全世帯だからなー
今の年寄りとか、退職したばっかりの層はお金持ってるよ
うちの親がそうだもの
+0
-0
-
90. 匿名 2017/05/20(土) 06:37:32
関西は貧乏人は大阪に集まり、金持ちは分散。関東は金持ちも貧乏人も東京に集まる傾向あり。+0
-1
-
91. 匿名 2017/05/21(日) 14:15:13
権利収入を得て、人生を一変させるDesign Your Life on Strikinglydesign-your-life-with-us.strikingly.comDesign Your Life on Strikingly WelcomePowered By時間や場所に縛られない 自由な人生 好きなことを好きなだけ Design Your LifeDesign Your Life-時間や場所に縛られない自由な人生- 初めましてJoeと申します。今日このサイトを見ていただいた後、あなたの人...
+0
-0
-
92. 匿名 2017/06/08(木) 06:10:47
大阪は格差がすごい
お金は使うっていうひとが多いのもあるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する