-
1. 匿名 2017/05/19(金) 10:14:57
離乳食を始めてまだ間もないのですが、一口入れてすぐベーっとしてしまうので、このままだと食べる量も食べれる食材も増えないのでは?と不安になってきました。
まだまだ始まったばかり!ミルクで栄養を取れれば良し!いつかは食べるようになる!と思っても食べてくれないと凹みます。
根気強く続けるか、食材や味付けを変えてみるか、あげ方やタイミングが悪いのか、一度中止するべきか…
ベビーフードが悪いとは全く思わないのですが、やはり手作りを食べてくれたらなという思いもあります。
進まなかったという方はどのようにされたかアドバイスお願いします!+29
-16
-
2. 匿名 2017/05/19(金) 10:16:26
味付けやものを変えて、根気強くやるのみ+14
-8
-
4. 匿名 2017/05/19(金) 10:18:26
断乳食、離乳食の料理教室通ってます。おかげで断乳はじめは苦労したけど、教室通うようになったらスムーズでした。+5
-20
-
5. 匿名 2017/05/19(金) 10:18:54
始めたばかりなら 味付けはあまりよくないから パン粥とかは?
うちは きなこを少し入れたら喜んでました
あと お粥に芯が残ってたら嫌がる子もいるからミキサーで潰すとかは?
+13
-12
-
6. 匿名 2017/05/19(金) 10:19:52
ママが無理のないように進めていいと思います。
口に入れる練習だし、大丈夫+87
-4
-
7. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:01
私も知りたいです。
1歳なりたての子なんですが、軟らかいご飯に鮭やニンジンやほうれん草などの具材をグニュグニュにして混ぜないと食べないんです。
つかみ食いもしなくて心配です。
まだしなくて大丈夫なのかな?+33
-6
-
8. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:03
味を変えても形状や柔らかさを変えても何しても食べなかった娘は、
11ヶ月の時に思い切ってスパッと断乳したら翌日からモリモリ食べる子になりましたよ。
+6
-7
-
9. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:14
>>3
荒らしですか?いくつも同じ猫の写真アップされてますね。通報させていただきました。+11
-9
-
10. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:32
最初の頃はそうだったよ
だから市販のをかって本当に食べる練習のつもりでスプーンに少量のっけて口に運んでって毎日やってたら割とすぐ食べれるようになったよ!+22
-4
-
11. 匿名 2017/05/19(金) 10:20:57
長い道のりになるので、頑張りすぎず食べたらラッキーくらいの気持ちでいるようにしています。+16
-3
-
12. 匿名 2017/05/19(金) 10:21:21
大丈夫だよ。
のんびりいこ!
食べてくれたらラッキーな気持ちで☺︎+55
-3
-
13. 匿名 2017/05/19(金) 10:21:56 ID:9GEjkEyI4K
出典:www.mamas-milk.xyz
+25
-3
-
14. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:02
食べるタイミングもだいじかも?
ミルクとか母乳をあげてるならあげる前に離乳食
お腹空いたの見計らってやると食べてくれる事が多くなったよ
吐かれても毎日練習のつもりでやってたら食べれるようになった+14
-4
-
15. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:03
始まったばかりならそうだよね。
私も毎回ノートに記録つけながら几帳面にやってた。
母に聞いたら「あんたの時はほとんどバナナしか食べさせてないよ、マジで」だってさ。
あんまり気負いすぎもよくないよ。+69
-3
-
16. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:05
手作りの離乳食を食べてくれないと、味付けや固さがダメだったのかな、とか悲しくなるのでそんな時期はベビーフードに頼りました。
市販品なら、あ、好みの味じゃなかったのねーって思えるから気持ちが少し楽でした。
+10
-4
-
17. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:17
ねこうぜええ+22
-5
-
18. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:40
保健かけて絞める熱湯かけるってどうでしょう+1
-16
-
19. 匿名 2017/05/19(金) 10:24:02
>>9
ネコの画像くらいスルーすればよくない?
通報レベルじゃないっしょ(笑)+7
-17
-
20. 匿名 2017/05/19(金) 10:25:28
>>7
うちも もうすぐ1歳だけど まだ3倍粥に柔らかい野菜やひき肉ですよ
焦る必要ないと思うよ
だって幼稚園とかでも 離乳食なんて食べないし。
+12
-3
-
21. 匿名 2017/05/19(金) 10:25:46
初日、全然食べてくれずすぐに返品(口からぺーっ)
次の日は口も開けず
心が折れてしばらく休みました
5日後に再開したら食べてくれました
口当たりのいい柔らかいスプーンが好きみたい
+11
-3
-
22. 匿名 2017/05/19(金) 10:25:52
>>3
相当猫が嫌いのようで+6
-14
-
23. 匿名 2017/05/19(金) 10:26:10
何ヵ月?
始めたばかりなら5ヶ月とか6ヶ月くらい?
ミルクあげつつならもっと気楽にやったら?
まだ離乳時期じゃなかったのかもよ
1歳近くで始める人もいるしさ+31
-4
-
24. 匿名 2017/05/19(金) 10:27:31
お互い初めてのことだし、赤ちゃんもママも試行錯誤ですよね。
1週間後、1ヶ月後、3ヶ月後とどんどん変わっていくので気長に無理がない程度に赤ちゃんのペースに合わせるのが一番いいんじゃないでしょうか。
+10
-2
-
25. 匿名 2017/05/19(金) 10:28:10
色々模索して、息子が好きな食べ物を発見して、
(うちはリンゴとか人参とか)、最悪そればっかりあげてた。
無理に嫌いなもの(ブロッコリーとかトマト)をあげようとして、子供は泣くし、自分で勝手にストレスためてた。
みなさんが言うように、食べてくれたらラッキーと気楽に!+10
-3
-
26. 匿名 2017/05/19(金) 10:28:48
私が子供の頃は10倍粥どころか何故かさつまいもから始めて最初の2ヶ月はさつまいものみだったという(笑)
母が離乳食について知らなかっただけみたいなんだけどそれでも私は超健康体です
食べたらラッキーくらいの気持ちの方がストレスたまらないよ+19
-3
-
27. 匿名 2017/05/19(金) 10:29:16
離乳食結構順調だったのに完了期くらいにいきなり減速し始めて体重も増えなくなって、ああ食べてくれない子のお母さんってこんなにつらいんだなって実感した
手間かかるのに捨てる羽目になるの悲しいよね
その後半年くらいら食べても吐き出す、体重増えないの連続だったけど2歳になった最近やっとそれなりに食べるようにはなってきた
主さんも早くトンネルの出口に当たりますよう…+24
-2
-
28. 匿名 2017/05/19(金) 10:30:09
もうすぐ1歳だけど
まだトロトロのものしか食べれない〜
しかもミルクも9ヶ月の時に
いきなり飲まなくなったから
体重も7キロ(;_;)
正直、2歳くらいまで
ベースはミルクでいっても大丈夫だから
離乳食食べなくてもいいや〜って思ってたら
ミルク拒否になって
離乳食はなんでもいいから
食べられるものミキサーでトロトロにして
食べさせてる(´・_・`)!+9
-9
-
29. 匿名 2017/05/19(金) 10:30:38
私初めての子なのに離乳食7ヶ月まであげなかった。保健師さんに怒られたけど最初から離乳食を良く食べて、1歳からは柔らかめに炊いたごはんや薄めに味をつけた大人のおかずの取り分けを普通に食べたから、離乳食って感じのもの作った時期は凄く短かった。
5ヶ月から離乳食初めて1歳3ヶ月になっても離乳食の子もいるし、親の方針とその子のペースしだい。+15
-4
-
30. 匿名 2017/05/19(金) 10:30:41
そのうち食べるよ
何か口に入れば死なないから
うちも11ヶ月にしてやーっと小さいおにぎり一個分食べるようになった
それまで一さじぐらいしか食べなかったよ
あと和光堂のベビーフードのカレーが大好きでそれならモリモリ食べてくれる
これから熱くなるから水分補給の練習だけして離乳食はそのついでくらいでいいよ無理しないで+4
-3
-
31. 匿名 2017/05/19(金) 10:32:20
成長の仕方は人それぞれ。
量はなくても毎日ひとさじだけ新しい食材だけを試していくのでもいいんじゃない?
いつかもっとくれーってせがむようになるよ。+10
-2
-
32. 匿名 2017/05/19(金) 10:32:37
当時、お粥全般喜ばないようでした。
全がゆのスタートからあんまり…
悩んで辛くなって保育園で相談したら、「お母さんが悩むようならあまり凝ったりせず好きなものが続いてもいいですよ」と言われ、毎日ほぼ同じメニューだった時期もあります。
いま年少ですが、やせ形で食が細く、好き嫌いも多く、新しく食べるものには慎重な子です。
でも毎日楽しそうに登園してくれるのが救いです。+10
-2
-
33. 匿名 2017/05/19(金) 10:33:53
1人目離乳食全く食べず
普通食になったらすごい勢いで食べるようになった
2人目は離乳食サクサク進んでる
子によるので焦らず+15
-2
-
34. 匿名 2017/05/19(金) 10:34:25
ゆっくり、ゆっくり、お子さんのペースに合わせていいんじゃないでしょうか。他の子と比べてしまうと、不安になる事もあると思いますが、いずれ食べるようになりますよ。1か月後、2か月後にはこの事ではもう悩んでないと思います。次はストローが使えないとか、コップでうまく飲めないとか、遊び食べするって悩んでるかも。育児に悩みはつきないので、気を楽に持って無理しないで下さいね。+12
-2
-
35. 匿名 2017/05/19(金) 10:40:19
また猫の画像。。。+4
-3
-
36. 匿名 2017/05/19(金) 10:41:50
3人育ててますが、同じ時期に同じものをあげても、一人は一切食べない、一人は何でも食べる、一人は食べる時は食べる、食べたくない時は一切食べないと、本当に三人三様でした。
バナナは本当に万能で、最初は潰してお湯で溶かしてあげたり、お粥やパン粥にまぜたり、きな粉まぶしてあげたり...。外出や外食でもバナナなら持ち運びに便利。最終的にバナナ丸かじりした時は成長を感じました。+16
-2
-
37. 匿名 2017/05/19(金) 10:44:57
主と同じように悩んでたけど小児科の先生に1歳過ぎれば食欲出てくるし離乳食のことで悩む必要ないよ!って言われて気持ちが楽になった。今子供2歳だけど本当にその通りだった。あんなに悩んでたのが不思議ってほど。
ただうちの子も含め離乳食食べてくれないって悩んでたママ友達の間では唯一うどんは食べてくれるってみんな言ってたな+14
-1
-
38. 匿名 2017/05/19(金) 10:45:09
小さじ一杯食べさせるのに一時間かかる事もありました。
今振り返ると良い思い出です。
人と比べて落ち込まないで!
お母さん頑張って楽しんで♪+12
-2
-
39. 匿名 2017/05/19(金) 10:45:26
うちはぜーーーーんぜん、食べない子だったよ。というか2歳になった今もあまり食べない。
離乳食を食べないというより、食が細い子でした。
そう言えば赤ちゃんの時もミルクの飲みも悪いし、離乳食も食べない、幼児食や普通食、どの段階でも食べません。
離乳食のときは離乳食はお供え物だと思えって何かで読んで納得しました。離乳食出してもそのままの状態で終了するから。
かかりつけ医にも相談したり、いろんな食材、食べさせ方、温度、食器、楽しい雰囲気など試行錯誤しまくったけど、結局は『いつか食べるようになる!』てやつだと思います。
うちもまだ2歳だから、長い目で見て待ってる。
食事は毎日のことだからお母さん悩むことも多いと思うけど、辛くなったら周りに相談したりして息抜きしてね。
私も悩みすぎてノイローゼになりかけたので、つい長文に。失礼しました。+16
-3
-
40. 匿名 2017/05/19(金) 10:47:38
>>20
ありがとうございます。
周りの子と比べても意味ないとわかってはいるのですが、ジャガイモで作ったハンバーグをつかんで自分で食べたりしているのを見ると気になってしまって。
でも焦っても仕方ないですもんね。
マイペースに頑張ってみます。
+1
-2
-
41. 匿名 2017/05/19(金) 10:48:52
>>37
うどん、うちは食べません…麺類は子どもに人気って聞いてたけど全然食べてくれない。便利な食材なんだけどなぁ。+6
-1
-
42. 匿名 2017/05/19(金) 10:51:19
もう1歳になった息子ですが最初はなかなか食が進まず、バナナとか好きなものばかり欲しがってました。母乳だったので、足りない分は母乳で補えればいいかと思い、気楽に食べてくれるものでモグモグの練習させていましたよ。たまに嫌がった食材とか再チャレンジしてみたり。いつか食べてくれるようになるから大丈夫ですよ!+7
-2
-
43. 匿名 2017/05/19(金) 10:53:11
うちも食べなかったーほとんどヨーグルトとパンだけで生きてた時期あるよ!+10
-2
-
44. 匿名 2017/05/19(金) 10:56:24
時間になったらラックにガシッと座らせてベルトして、飲み込めたら「はい次!」ってあげてたんだけど、そのうち毎回食べながらキーー!!って怒るようになって食べる量も減ってしまった。
たぶん「強制しないで!」ってことだったのかも。いつもより遅い時間に、あえて一匙づつ時間おいてあげたら、もっとちょうだい!ってスプーンに吸い付いてきたよ。あの頃はおかゆも野菜もたんぱく質も!と意気込みすぎてました…
+3
-4
-
45. 匿名 2017/05/19(金) 10:58:18
11ヶ月の息子、最初の1ヶ月は全然食べなかった!
口すら開けてくれなくて、ストレスで私が泣いてた(笑)せっかく作っても食べないと余計ストレスだから、ベビーフード頼りまくったよー。
私も手作りじゃなきゃ…って思ってたけど結局食べないなら意味ないし、それでイライラするなら元も子もないしね。
ある日ためしにお米100パーセントの赤ちゃんせんべいあげてみたら、これが食べる食べる!そこから口に入れる事に慣れたのか、徐々に色んなもの食べてくれるようになったよー!
三回食の今も一食はベビーフード使うし、結構適当でもなんとかなるんだなって思った(笑)
食べてくれない時期は周りのどんな言葉も慰めにならないくらいストレス感じてたから、そうなる前に一旦お休みしてみたりしてほしいな。
お互い頑張りましょう!!+12
-0
-
46. 匿名 2017/05/19(金) 11:02:08
お母さんが肩に力が入っていると赤ちゃんに伝わるよ〜
気長に様子見ながら付き合ってあげて!
+8
-0
-
47. 匿名 2017/05/19(金) 11:10:14
いま1歳3ヶ月の子どもがいます。
離乳食を始めた頃ってごっくんとすることの練習と食材ごとのアレルギーの確認というふうに考えていたので、あたり考えすぎなくてもいいのでは。
お子さんによってつぶつぶした感じが苦手な子や、トロトロが苦手な子とか個性があるようなので、手探りでやるしかないと思います。行き詰まったら市販のものに頼ってお母さんの気分転換をするのも長く続けていくうえでは大事かと。
うちもまだ離乳食卒業ではないので、その時期ごとに飲み込んでくれないなとか、手づかみしてくれないなとか、同じものばかり食べちゃうなとか悩みはつきません。だけど、子どもが成長するとその子のペースで解決していっているので、あまり育児本やまわりの子と比べる必要はないと思います。+6
-0
-
48. 匿名 2017/05/19(金) 11:11:22
何言われても、あんたは良いよね!って思っちゃうから、私は人には相談しなかったよ。いつか食べる!って言われても、今食べないから困ってるんだし、いつかっていつよwみたいなね。SNSとかで綺麗に盛り付けされた離乳食でたくさん食べてる子を見るのも辛かったから、SNSで離乳食を検索するのも止めたよ。食べなかったら悲しいに決まってる。苦労してすりつぶしたのに食べないんだからね。理由考えて挑戦して試行錯誤がんばって。+11
-2
-
49. 匿名 2017/05/19(金) 11:15:03
>>3
猫飼ってるけどいい加減関係ないトピに猫画像貼るのやめてくれ
荒らし行為と変わらないしわざと猫嫌い増やそうとしてるのみえみえだよ+1
-2
-
50. 匿名 2017/05/19(金) 11:17:57
大丈夫、死なないから。食べたくなったら食べる。
くらいの気持ちでいいと思う。
お母さん、お父さんも一緒に楽しそうに食べてみるのもいいかも。+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/19(金) 11:23:09
みきママとか離乳食本出したり子供3人ともモリモリ食べるーとか言っているけど
住んでるところ近いのか何回か家族見たことあるけど上の男の子2人かなり小さいよ
女の子だけ曲線ちょい上かなぁって印象
みんなSNSとかではモリモリ食べる設定にしているけど実際は…みたいな子供多そう+7
-4
-
52. 匿名 2017/05/19(金) 11:32:30
うちも全然食べなかったよー。しかも、頑張って作ったやつに限って食べないし(笑)一回やめたり、1日やめたり無理しないようにしたよ。友達に教えてもらい、赤ちゃんせんべいとか、赤ちゃん用スティックのお菓子をにぎらせたら、自分で口にはこび、美味しいもので喜びを感じてから食べ始めました(笑)最初のころの離乳食でまだ栄養は気にしなくていーから、モグモグの練習から頑張って~!なつかしーなー今となってはそこまで考えることなかったのに、めっちゃ考えてたわー。と、主もいつか思うよ~!+4
-0
-
53. 匿名 2017/05/19(金) 11:34:43
上の子が、ごはんをすぐにベーする子で、お茶もお水ものまなくてベー。
1歳になっても柔らかいもの食べてたし、野菜、ひき肉やマグロとか柔らかーくなるまでをクタクタに煮てあげてたよ…頑張って3口って感じ。
ストロー使うのも下手くそで3ヶ月練習して、やっと飲めるようになったくらい。
他のこと比べて焦るよね。
でも幼稚園上がった頃には、みんなと同じようにごはんをパクパクたべて、野菜も、お肉もバンバンたべてるよ!
ゆっくりでも早くても、3歳くらいにはみーんな同じようにできるし、心配しなくて大丈夫!
対して下の子は、11ヶ月で普通の白ごはん、薄い味噌汁、ぶつ切りのお肉でもなんでもたべて、スプーンまで使おうとしてる…赤ちゃん茶碗2杯。
ゆっくり、早いは個人差もあるし、1人目だからゆっくりってこともあるともいますよ!
+4
-0
-
54. 匿名 2017/05/19(金) 11:43:14
何人か言ってるけど猫画像を関係ないトピに貼りまくるのはある意味、荒らしと一緒だよ。
猫くらい別にいいじゃ~んとか言ってる人もいるけど、これが宮脇咲良とか天地真理の画像ならみんなマイナス付けたり通報したりしてるでしょ?
トピずれごめんね。
+1
-0
-
55. 匿名 2017/05/19(金) 11:45:40
>>54です
補足
最近ガルちゃん始めた人は知らないかもだけど、
宮脇咲良や天地真理は前に荒らしで大量に関係ないトピに貼られていた時期があったから例えに出しました。+2
-0
-
56. 匿名 2017/05/19(金) 11:47:05
うち今1歳だけど座って食べない
おもちゃで遊びながらその横について食べさせてる…それか抱っこ!そうすると食べてくれる
座らせるとギャーーって始まって絶対食べない
だから教育によくないのかなとダメだと分かっていても食べてくれるからそうしてた
助産師さんに相談したらうちもそうだったわ-!それでいいのよ!お母さんの言うこと分かるようになったら座ってくれるよと言ってくれて楽になった(T-T)+7
-0
-
57. 匿名 2017/05/19(金) 11:55:12
うちもそうだったよ
唯一かぼちゃだけは味が好きだったのか
飲み込んでくれたから、お粥食べなくても毎日かぼちゃはあげてた
栄養面より「食事」という存在を教えるものだから赤ちゃんが楽しいって思えるのが1番だよ+2
-0
-
58. 匿名 2017/05/19(金) 11:59:46
8ヵ月の子がベビーフード?市販の7ヵ月用がおえってなって食べられません
中に入ってる野菜とかが喉に詰まってしまいます
上の子もいるしベビーフードも種類豊富で利用したいのですが、結局おかゆとペースト状のものって感じでワンパターンになってしまう+3
-0
-
59. 匿名 2017/05/19(金) 12:13:13
ハチミツを混ぜてあげればいいと思う+2
-27
-
60. 匿名 2017/05/19(金) 12:39:34
3児の母です。
2人目の子は7ヶ月から離乳食をスタートしたのですが、一口食べてベェーと出し、その後スプーンのある方にすら顔を向けないほど。
結局2ヶ月でスプーン5杯分くらいしか口にしてません。
9ヶ月になり、少し大きめ硬めのものをあげたら、様子を伺いながら口にし、気に入ったのかパクパク勢いよく食べ始めました。
今から思えばペースト状のものがイヤだったのかな?
8歳になった今はなんでも食べてます。
主さんは初めてのお子さんかな?
食べてくれないと栄養面で心配になりますが、今の時期はあくまでも食べる練習だと思えば大丈夫+4
-0
-
61. 匿名 2017/05/19(金) 12:49:56
離乳食だもん乳から離れるご飯までの練習だよ
そのうち食べるさ!+2
-0
-
62. 匿名 2017/05/19(金) 12:54:09
>>59
おいこら!命にかかわるような嘘はつくな。
念のため書いておきますが、一歳未満にはちみつは厳禁ですよ+20
-0
-
63. 匿名 2017/05/19(金) 12:54:46
もうすぐ1歳の子います
最初はなんでも食べて楽だったけど
2か月前から食べムラが半端なくて
量もだいぶ少ない
食べないのに無理やり粘っても
子供も泣くし私も疲れるし
諦めてすぐ切り上げるようにしました
そのうち食べるようになるかな+3
-0
-
64. 匿名 2017/05/19(金) 13:11:01
>>59 あんた友達いないだろ+7
-0
-
65. 匿名 2017/05/19(金) 13:22:08
オートミールおすすめですよ!
和風にも洋風にもなるし、デザートちっくにもなるし!
うちはこれは結構食いつきよかったです!+2
-0
-
66. 匿名 2017/05/19(金) 13:28:15
>>59
ハチミツは、
1 歳 未 満 は 食 べ ら れ ま せ ん
ご存知とは思いますし他の方も書かれているのですが念のため。+16
-0
-
67. 匿名 2017/05/19(金) 13:28:38
「おままごと」のような気持ちで離乳食を与えればいいって知恵袋にあって勇気付けられました。
「おままごと」なら食べてくれたらラッキ〜ぐらいの気持ちでやれました。
子供は日々成長するので、昨日まで好きだったものが嫌になったり、食べなかったものを急に食べるようになります。
できない、食べないことばかりに目を向けず、食卓を囲む楽しさを一緒に満喫できれば十分と思います。+2
-0
-
68. 匿名 2017/05/19(金) 14:14:47
無理に食べさせる必要ないよー
のんびりいこうよ+2
-0
-
69. 匿名 2017/05/19(金) 14:37:22
離乳食であげた事ない食材が、市販の離乳食に入ってた場合、気にせず食べさせますか?
それとも、いろんな種類の食材が食べれるようになってから、市販の離乳食を食べさせますか?+2
-0
-
70. 匿名 2017/05/19(金) 15:04:11
>>7
いま読んでた古い「ひよこクラブ」に、つかみ食べは2歳までにできるようになればOKって書いてありましたよ~。+1
-0
-
71. 匿名 2017/05/19(金) 15:27:40
離乳食始めて2ヶ月くらいは全然食べなかったけど、続けてたら突然食べるようになりました。
他の子はモリモリ食べてる子もいるのに何で食べないんだろう…(;_;)せっかく作ったのにー!
等々色々悩んでました。
必ず食べるときが来ると思うので、主さんもゆっくり頑張ってください!+1
-0
-
72. 匿名 2017/05/19(金) 17:18:51
困った時はバナナ様だった+4
-0
-
73. 匿名 2017/05/19(金) 17:22:41
>>70
ご親切にありがとうございます!
私が見ている本には9ヶ月頃からつかんで食べ始める子がいて1歳頃にはほとんどの子ができるって書いてあるので不安でした。
+3
-0
-
74. 匿名 2017/05/19(金) 17:56:34
>>73
いえいえ(^-^)
個人差もあるし、その時の気分とかもあるでしょうから、気にしない方が良いですよね。
ちなみに我が家の3歳児、手が汚れるのが嫌で手づかみ食べはあんまりしなかったです(笑)+5
-0
-
75. 匿名 2017/05/19(金) 18:03:13
今11ヶ月だけど、主食より、デザート?のバナナとかフルーツとヨーグルト掛けがメインかってくらい、よく食べる。
毎日何回も何回も離乳食作るのしんどいし、フルーツだとよく食べるし、自分も楽っていうダメダメな理由もあるんだけどね…+4
-0
-
76. 匿名 2017/05/19(金) 18:15:56
3人兄弟ですが、うちの長男も全くと言っていいほど離乳食を食べませんでした。
何を作っても嫌がって泣かれ、どうしてなのか悩んで悩んで...いろんなところで相談した時にある人に「一生ごはんを食べない子はいない。今はママのおっぱいが一番なんだろうから、離乳食は型だけでOK、好きなだけ飲ませてあげなさい」って言われました。
そのうちにパンが好きだってことが分かり、ひたすらパンを食べ、1歳くらいまでほとんどの栄養を母乳から摂ってるかんじだったけど、5歳になった今は何でも食べています。
大丈夫ですよ、あまり思いつめないで!+1
-0
-
77. 匿名 2017/05/19(金) 20:16:05
離乳食初期から食欲に火がついて、何でもおいしい!もっと食べたい!ってなる子もいれば、
歯が増えてきて顎の力がついた二歳くらいで、ご飯っておいしいんだと気づく子、
細目に育って中学の部活始めて一気に食べるようになる子、色々ですよ。
離乳食の本みると、ゴックン期とかモグモグ期とか書かれていて、うちの子は月齢的に遅れてるような気がするかもしれないけど、個人差がとても大きいから。
10ヶ月で歩く子もいれば、一歳半で歩く子もいるのと同じで個人差ですよ。+5
-0
-
78. 匿名 2017/05/19(金) 20:52:28
スプーンが大嫌いだったので
初期はほとんど食べられませんでした
その代わり母乳卒業が1歳7ヶ月
体も大きく病気もしなかったです
不安だったで市の保険センターに行き
保健婦さんのアドバイスを受けてました
+2
-0
-
79. 匿名 2017/05/20(土) 02:02:59
うちはおっぱいが大好きで、離乳食は人に言えないくらい適当だったけど、ちゃんと食べる子、食べれる子に育ったよ。
好き嫌いもないし。
卵アレルギーとかもあったけど、ゆで卵とか生卵とか卵焼きとかの卵単体は3才になってからしか食べさせなかったら、アレルギーも出なくなってた。
逆に栄養考えたりやっぱり手作りじゃないとーって必死で取り組んでたひとの子供の方が、あれ嫌いこれ嫌い、アレ食べられないコレ食べられないって事多いよね。
無理やり食べさせなくても、どーせ人間食べないと生きていけないし、そのうち食べるようになるんだから
食べるようになったら食べさせればいーんじゃない?+2
-0
-
80. 匿名 2017/05/21(日) 03:03:40
今9か月。離乳食食べる日と食べない日があり、悩んでいました。食べない日はスプーン人さじも食べてくれず。食べる日は80グラムくらいをペロリと。
味付けが悪いのか食べ物の大きさが悪いのか、体調が悪いのか、機嫌が悪いのかわからず毎日落ち込んでいました。
まだ母乳を飲ませていますが、吹き出物が出ると私の食事が悪いんだとまた凹み…。
でも、ここを読んで少し気持ちが楽になりました。+0
-0
-
81. 匿名 2017/05/21(日) 03:07:45
>>59
ハチミツは絶対にダメ!いたずらにしては悪質ですよ。真に受ける人がいるかもしれないから通報で消しましょう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する