-
1. 匿名 2017/05/16(火) 11:31:54
訴状によると、女性はかかりつけ医から大動脈弁の石灰化が進んでいる可能性があると診断され新浪教授を紹介された。
新浪教授からは「手術が必要だが簡単な部類に入る。私が執刀する」と説明され、14年4月に入院。手術直前になり、別の医師から教授の指示を受けながら自分が執刀することになったと言われ、5月1日に手術を受けたが、同16日に心筋梗塞で死亡した。教授は手術に立ち会わなかった。
▼新浪教授
+11
-907
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 11:32:26
医者はかみさまじゃないぞよ+1969
-574
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:03
>>2
そういう事を言ってるんじゃないと思う+3394
-72
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:23
うーん、なんて言ってよいのやら…。+1202
-25
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:24
これ手術ミスならわかるが
それ以外難癖としか言えない+1959
-172
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 11:33:39
執刀もしないし、立ち会いもしなかったのは何でだろうね。+3534
-10
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:13
スーパードクターが手術してもどうなったかはわからないよね+2020
-60
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:17
変わった名字だね。+26
-92
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:17
仕方ないよ
積んだ額が違う案件か重なったんだから+1834
-50
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:20
医療ミスは無かったのよね?
気持ちの矛先を何の落ち度も
ない医師に向けるのは、どうかと
思う+1464
-109
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:26
別の人が執刀したって書いてあるやん+1383
-16
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:33
同意したんでしょ⁇
同意書あるなら、全部を病院のせいにするのはおかしい話+1345
-190
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 11:34:50
教授本人が執刀する→教授の指示を受けながら別の医者が執刀する→教授手術に立ち会わず…
この対応では遺族はちょっと納得いかないかも+3074
-24
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:19
別の医師が執刀するときに遺族に説明したかどうかなんじゃない?
新浪教授の日程に合わせて後日手術することもできただろうし。+1330
-15
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:20
>>6
普通に別のオペが入ったんじゃないの?
元々簡単なオペなんだから、優先度は低いでしょ+896
-83
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:44
死因が手術と関係あるのか無いのか+815
-18
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:55
きちんと読んでない人が多いね。
読まずに批判して、誰かを傷付けるのは…。+1044
-28
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 11:35:58
執刀医が変わる旨を告げられた時に拒否すれば良かったのに+1211
-27
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:14
簡単なって部分が問題なんだろうけど、ぜったいってこともないしなぁ。
この人が凄腕なら他の患者のことを考えると提訴はなんとも言えん…。+386
-11
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:15
契約書って、こちらに不利なことが小さーく書かれてるからね、別の医師が執刀になる可能性みたいのってどうなってたのかね
立ち会ってもいないし約束が違うってなるよねそりゃ+721
-21
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:17
どうして執刀して貰えなかったんだろう?
この先生に執刀してもらつての結果だったら訴えられることもなかったように思うけど。+812
-15
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:29
遺族からしたら、スーパードクターにしてもらってたら、、ってなるよね。
医療ミスじゃなくても悔しさは残ると思う。+1035
-9
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:33
自分が執刀しない理由を言わなかったか
遺族にとって納得できない理由だったからこうなったんじゃない?
+707
-7
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:33
本心ではないにしろ、同意書にサインして手術に臨んでしまった以上どうしようもない気もするけどね。
簡単な手術と言われていたし、家族としては遣る瀬無くて、どこかにぶつけたい気持ちがあるんだろうけど。+71
-108
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:41
事前に執刀医が変わったと言われて納得して手術受けたなら医療者側に落ち度は無いんじゃ無いかな。簡単な手術に上の先生が立ち会わないことは良くあることだと思うけど。+481
-48
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:49
確かに遺族なら腹立つ気持ちも分かるが裁判する気力がない
いつも思うけど裁判って相当労力いるのに余程のことじゃなくても裁判起こす人って元気いいよね
+69
-58
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:53
信頼する優秀な医師から私が執刀すると
言われたら信じるよな。
患者は藁をもすがる思いだろうしね。+565
-9
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 11:36:57
>>2
そりゃそうだけど、経緯を考えると遺族が不信感を抱いて腹を立てるのも分かる気がする。+619
-15
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:18
このスーパードクターが私が執刀するって言ったのに結局しなくて亡くなったから提訴したんでしょ+823
-13
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:21
寿命だよ。
金くれ 金くれ みっともないクズ。
+40
-204
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:27
同じ病状でも、救急隊や医者によって生死が左右されると思う
田舎なんて病院まで遠いせいか、救急車の中で心臓のモニターみたいなやつまだ少し動いてても諦めちゃうからね
「心臓止まってもしばらくは反応するんですよー」とか言って
医者とかに密着する番組見てても、ああいうところに出てくる医者は本当に最後まで諦めないもんね
開腹して医者が手で直接心臓をマッサージしてくれたりしてさ…
自分の家族とかなら血眼になって治療する癖に、いい加減なもんだよ+360
-82
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:35
大金貰える手術が重なったんじゃない?
スーパードクターに手術してもらうなら大金が必要。+258
-42
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:48
ひどいね
別のひとが執刀したなんて+237
-44
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 11:37:57
スーパードクターとはいえ万能ではない。
でもこの場合、スーパードクターが執刀するっていうから手術に同意したんでしょう?
亡くなった方や遺族にしたら、話がちがうのでは?っていう。
+615
-16
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:00
死因は心筋梗塞+182
-6
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:11
希望通り教授が執刀していたら死ななかったとは限らないわけだし患者は69歳の老体で術後半月は経過してるんだから難しいな…。+262
-76
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:12
そもそも立ち会ったからって、あんまり関係ないだろ。
やるのは、違う医者なんだから+23
-59
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:23
簡単なオペとか私が執刀するとか…
直前になってさらっと担当変えるなら、そんな事カンタンに言うなよって話+541
-10
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:36 ID:mqrdRaf2AE
自分がやると言っておきながら
他の人にやらすって…
なんかこんなドラマあったような…+387
-8
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:51
ご指名制だっけ?
教授は巻き添えにされた感じ。+22
-30
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 11:38:58
>>31
そりゃテレビだからね+121
-6
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:10
トピずれだけど、医者は7人殺さないと一人前にはなれないって誰かが言ってた。+10
-58
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:18
でもこれは遺族の人の気持ちも分かる、64才だったらまだ若いし・・
でも手術の優先順位があるのは分かるし、直前で先生が変わる事もあるだろうから・・
遺族のモヤモヤするのは分かるけど、1億円の賠償はどうだろうか?
+430
-24
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:47
親族の方だって藁にもすがる思いで頼った医師にそでにされたように感じただろうし、あげくに亡くなっちゃったから怒りの矛先がスーパードクターに向いたんだろうね。
でも簡単であったはずの手術がどうしてこんな風に失敗してしまったんだろう。+316
-18
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:55
64歳に1億円って…+224
-82
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 11:39:56
訴えるのは勝手だけど こんな奴は困った時入院断られるよー
病院てカルテにうるさい患者は 職員にだけ分かるマークつけてるからね。
いざという時は後回しにする。
面倒な人いっぱいいるよ。理不尽な要求ばっかりで上から目線。+232
-68
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:10
>>38
簡単なオペだから、担当が変わるんじゃないの?+108
-16
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:14
患者は一人じゃないしね
結局病気になったら負けなんだよね
こういうのも運なんだよ
遺族側からしたら悔しいけどね
その気持ちも分かるし+126
-24
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:20
手術に立ち会わなかった理由が、テレビの収録が入ったからとかだったらイヤだな…
新浪教授の知識と経験を要するもっと難しい手術が重なってしまったから簡単な方は別の医師に任せた、とかの理由ならまあ仕方ないかもしれないけどね
+313
-3
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:29
簡単な部類に入るとかいって、必ず助かりそうなことを言ったのがマズかったねぇ。+263
-4
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:33
ドクターコトーのドラマを思い出す・・+0
-6
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:34
別の医師から教授の指示を受けながら自分が執刀することになったと言われ
教授は手術に立ち会わなかった。
結局指示を受けながら手術した訳じゃないから、提訴したんじゃない?
別の医師が執刀するのは納得したけど、指示はしてくれなかったじゃん!って。+176
-7
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 11:40:41
この人が執刀して亡くなったなら
あきらかな医療ミスでない限り
それはしゃーないんと違う?って思うけど、
そうじゃないし。+30
-11
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:05
私が執刀するって言ったくせに手術に立ち会わなかった?
そりゃ教授が悪いでしょう+187
-12
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:23
関係ないが、お兄さんがローソンの新浪元社長だね。+97
-0
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:32
指示を受けながらって立ち会うって意味なの?+13
-1
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 11:41:42
博士(本名 博)?+34
-3
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:05
「教授の指示を受けながら執刀する」で同意
→実際は教授は立ち会わなかった
アウトでしょう+205
-13
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:14
でもヘマした?手術をしたドクターじゃなくて、このスーパードクターなんだ。
+5
-1
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:18
>>31
ピュアな人だね
密着取材受けてたら誰でもいい格好すると思うよ。
それに心臓マッサージは何分やったら何点(=医療費)って決まってるから、時間までやって稼いだらはい終わり。って感じだよ
+108
-7
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:46
より重要なVIP扱いの患者の手術の
予定が入ったとか?
なんかそんなドラマなかったっけ?
白い巨塔かな?+84
-2
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:52
>>47
簡単なオペだけど、「自分が執刀する」って言ってたんでしょ?+35
-4
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 11:42:53
手術日決まって最初はスーパードクターが執刀する話だったのに
できませんって言われて?
後日スーパードクターの執刀できる日に手術をって家族が言っても「できません。◯◯先生で大丈夫だから」って言われてこの結果、とかなのかな?
そしたらドラマみたいな話だよね+83
-5
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:17
ブラックジャックによろしく読むと、医者にも医者の都合があると知る。よくも悪くも。ま、漫画上は悪くが多いか。+54
-1
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:34
安易に口約束するべきじゃなかったね+52
-1
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:35
埼玉医大は昔からいろいろあるからね
まあどこの病院もそうだろうけど
by埼玉県民+93
-0
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:44
ドクターXのドラマかッッ+16
-0
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:46
ここで冷たいこと言ってる人、自分の母親だったらとか想像できないの?
女子高生が殺された事件とかには気持ち悪いくらい感情的なのにね
年齢死因問わず、家族にとってその命は尊いものだよ+143
-28
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 11:43:57
でも別な人にしますってひどくない?+32
-7
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 11:44:23
「別の医師から教授の指示を受けながら自分が執刀することになったと言われ、」
「教授は手術に立ち会わなかった。 」
↑
立ち会わないのにどうやって教授の指示を '受けながら' 執刀したんだ?+118
-10
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 11:44:34
>>62
その後、変わるって伝えてる。
+6
-5
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:17
この64才が、あと10年生きられたとして
10億円稼ぎ出せるような人だったのだろうか+34
-40
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:37
>>70
今の時代、モニターで移したりしているからね
外からで指示は出来るよ+81
-9
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:41
>>72
間違い1億円+9
-8
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:45
普通だよねー
私は看護師だけど
人気のある先生が 担当でも 実際は若い先生が手術やってる事だらけだよ。
指導しながらだから問題ない。
名医だって若い頃 そうやって経験積んでる。
麻酔かけてると途中で若い先生に 交代してたりとかね。
だってそうじゃないと 名医は過労死するよ。+190
-37
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:53
かかりつけ医から教授を紹介され、教授自らも「私が執刀する」と説明を受けての入院だったのなら、この対応は酷いわ。立会いもしなかったのは、VIPの患者の手術に急遽入ることになったとか、発表会に出席することになったとか?(医療ドラマではありがちだよね)
でも術中死じゃないし、教授が執刀しなかったから助からなかったんだ!とも言い切れないしなぁ。難しいね。
まぁ、自分の肉親が…って考えたら訴えたくなるのはわかる。+103
-5
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 11:45:57
手術直前ってどれぐらい直前だったんだろう。
当日のぎりぎりとかだったら拒否もできないよね+36
-1
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 11:46:00
執刀するって言ってたのに、執刀せず立ち会いもしなかった事に納得いかないんだよね。
何で執刀しなかったのかな?+55
-3
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 11:46:34
スーパードクターに頼んだのに、突然別の人になったあげく立ち会いもなく、そして亡くなったなら遺族は納得できないかもねぇ。
スーパードクターでも亡くなったかもしれないけど、モヤモヤはないもんね。やるだけやったしというか。+110
-2
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:02
>>75
事実かもしれないけど、こんな冷淡な看護師に看護されたくないわ+39
-41
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:07
ご遺族の気持ちを考えると、いたたまれない。
でも1億円というのはどうなのだろう。
医療訴訟が増えて、少々法外な額の請求が多くなっている気がしてしまう。
とはいえご遺族の気持ちを思うと・・。
どうしたものか。+77
-6
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:11
簡単な手術だったのなら、その場で他の医師に執刀させるって言えばよかったのかもね。
所詮結果論でしかないけれど。+32
-0
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 11:47:47
立ち会って口出すのは指導じゃないの+2
-0
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:05
寿命だと思う事も必要です+12
-31
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:17
簡単だったのになんで亡くなったんだろね。
医者は悪くないけど、遺族の気持ちもわからんでもない。
+38
-3
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:23
>>49
これだったら最悪だね。+27
-0
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:58
術後半月後に心筋梗塞って因果関係あるのかな+100
-2
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 11:49:13
医者指名制度なんかないし+22
-3
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 11:49:14
医大ってそんなもんだよ+11
-1
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:02
端から簡単な助かる手術しかしないドクターなんじゃ…+15
-0
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:06
スーパードクターだって人間なんだから引き受けられる件数ってあると思うの…
今回は残念だけれど、これで訴えるというのもなんか違う気がする+22
-27
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:13
人寄せパンダ的な?患者を集める広告塔になってただけとか?
始めから執刀する気あったの?+51
-2
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:22
大病院なら利権とかいろんなものも絡んできそうだしな
スーパードクターに安請け合いされたって遺族側の立場なら思ってしまうのも納得いく
難しいね、ただ大病院相手に個人はなかなか敵わないよね+32
-1
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 11:50:24
>>71
ムキにならないでよ〜(๑•́‧̫•̀๑)笑+4
-11
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 11:51:05
>>75
美容整形でもそうやってるよ。
院長が途中までやって若手に
後処理やらせたり。
最初から若手にやらせたり。
麻酔かけて本人眠っちゃえば
わからないしね。+59
-1
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 11:51:28
この世の中 コネとお金。冷静に考えて見ては?その先生に 執刀して貰うなら+9
-2
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:13
その先生を紹介されたから
わざわざ埼医大に入院しただろうにね
+68
-2
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:25
亡くなったことへの賠償は無理でも
違う医師が執刀したことの契約違反的なことなら成立するかな?
+45
-6
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:27
簡単な部類とか、自分が執刀するとか
約束できないことを信じさせたのが悪かったな。
裏切られた気持ちにはなる。
絶対なんてないんだから、出来ない可能性についてもにおわせないといけなかった。+17
-2
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:34
いちいち相手してられないよ こういう遺族。
+17
-23
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:37
>>31
死亡を確認するのは医者だから、心臓止まっていてもちゃんと搬送はしてない?
そんな頻繁にそんな事が起こるのかな?そしてなぜ知っているのか、消防庁に訴える事はしないの?+12
-0
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 11:52:49
どうでもいいけど
患者に夢見せるのはよくないね
最初から簡単なオペなので別の人に任せますって言えばよかったのに
まぁ面倒くさいの引いちゃったなって感じかな+71
-3
-
103. 匿名 2017/05/16(火) 11:53:04
>>49
こういう風に名医が紹介されるのはありがたい事ですよね。
私は以前診てもらったお医者さんも、出演した事がありました。
テレビで紹介されるとどうしても患者さんが殺到すると思います。
今回の問題は医療の一極集中など、いろいろな問題が背景にある気がします。
全国どこでも同じレベルの治療や手術を受けられるようになって欲しいです。
地方は医療崩壊で、大病院から応援を頼んでいるところも多々あるはず。+5
-3
-
104. 匿名 2017/05/16(火) 11:54:02
>>98
これが契約違反になるとすると、ちょっといろいろ面倒な気がしますね。
アメリカとかなら契約違反にすぐなりそう。+5
-7
-
105. 匿名 2017/05/16(火) 11:54:06
>>99
簡単な部類でもリスクは有るでしょ
それを説明しなかったのか理解出来なったのか。
まぁ手術ミスが合ったら別だが+15
-0
-
106. 匿名 2017/05/16(火) 11:54:35
>>104
アメリカだと、そもそも保険制度が違う+10
-2
-
107. 匿名 2017/05/16(火) 11:54:39
医療裁判って弁護士でも難しいというから、こんな記事だけで
どうのこうの言えないと思う。裁判結果がどうなるかは気になるけれど。
こういう裁判は、どっちが勝っても控訴になって時間がかかるんでしょうね。+24
-0
-
108. 匿名 2017/05/16(火) 11:55:17
同意書の内容次第だね+21
-0
-
109. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:02
そりゃ訴えたくなるよね。
医療ミスとかじゃなくて、契約と違うって。
スーパードクターが執刀します→やっぱり別の人が執刀するけどスーパードクターが指導しながらやります→実際はスーパードクターの指導もありませんでした→患者死亡+67
-7
-
110. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:29
直前に執刀医変わるからと一方的に言われ
家族はなすすべなくそのまま手術するしかなかったんだろうな
遺族の無念さはよく分かるわ+54
-5
-
111. 匿名 2017/05/16(火) 11:56:32
簡単な手術をミスったのか、難しい手術だったのか…
その辺どうなの?+5
-0
-
112. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:12
同意書にサインしたなら勝つのは無理じゃない?+8
-9
-
113. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:17
手術が5月1日で、心筋梗塞で亡くなったのが16日。
執刀ミスなら16日も持たなそう。
でも転院して1カ月近く入院してるのに手術やってもらえないんじゃ
そりゃあ話が違うわな。+78
-2
-
114. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:20
どっちにしても、この医者の名医としての
評判には傷がついたな。
今後、難しい手術でこの医者を紹介されても
どうせ他人が執刀するんでしょ。期待しません。って思われる。+94
-0
-
115. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:34
>>84
自分の家族でもそう思えるかな+17
-2
-
116. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:41
>>109
指導云々はわからないよ
手術室にいなかっただけど
外からでも指示は出来るでしょ+10
-8
-
117. 匿名 2017/05/16(火) 11:57:56
>>75
医師側からしたら 沢山やる手術の一例でも患者側は 違う。
術前の説明 同意書に教授の名前があれば、やるべきだし 自分で執刀するって言ったのなら患者は当然 教授が執刀すると思う。
病院側の説明不足。
こんな事当たり前ですよと、亡くなられた患者に言えますか?+75
-3
-
118. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:02
まあ100パー敗訴+6
-16
-
119. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:08
この人にしてもらえると思っていたのに違う人で立ち会いもしないというのは、納得いかないかも…本人にしてもらっていて医療ミスもなければ、訴えるのはおかしいかもしれないけど+10
-1
-
120. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:24
>>117
途中で担当は変わるって伝えてるんだけど+11
-5
-
121. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:44
>>81
請求額ってたいがい弁護士が設定するんだよ。
この案件なら慰謝料1億が妥当だとか。
遺族の言った金額とは限らないよ。
+47
-0
-
122. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:51
事前によろしくと心付けを包んだり
ナースステーションにお菓子持ってったり
転院にだって費用はかかるのに
簡単だから他の人に任せます、って言われたらつらい。+9
-15
-
123. 匿名 2017/05/16(火) 11:59:52
>>112
同意書と執刀内容が違ったから訴えたんでしょ+23
-4
-
124. 匿名 2017/05/16(火) 12:00:01
やっぱり地位と名誉と金次第なのかな、この世の中
辛いな
このスーパードクターが指導としても立ち会わなくて何してたのかそこが知りたい+9
-1
-
125. 匿名 2017/05/16(火) 12:00:44
>>122
今はまともな病院は心付け一切お断りだよ+61
-3
-
126. 匿名 2017/05/16(火) 12:00:54
この患者が自分の母親だと考えたら納得いく?
仕方ないよね、そういうことよくあるもんね、
患者はうちの母だけじゃないし。ドンマイ。
なんて割りきれるの?+71
-6
-
127. 匿名 2017/05/16(火) 12:01:25
64歳か…
若いっちゃー若いけど、高齢っちゃー高齢だしなぁ…なんとも言えない。諦めのつく年齢って程でもないし、年齢は関係ないと思う人もいるし。
ただ、賠償請求額があまりにも高額過ぎるのは間違いない。
ちょっとふっかけ過ぎだと思う。+18
-19
-
128. 匿名 2017/05/16(火) 12:02:06
>>123
それなら損害賠償じゃなくて、別の罪になるんじゃないの?
同意書以外のことをやるの、刑事になりそうだけど+6
-2
-
129. 匿名 2017/05/16(火) 12:02:53
説明が曖昧な気がしますね。支持を受けながら‥‥とは、立ち会うのでは?うちの娘も、主治医の先生が手術する予定だったけど当時研修で来ていた先生に手術をさせます。大丈夫です。立ち会いますからって言われたが手術後、傷が膿んでしまい再手術。術後の処置が悪かったんやね。ごめんなさい。と謝られた事が有ります。命に別状は無いにせよ、立ち会いますからと言われたら安心してサインすると思います。+50
-0
-
130. 匿名 2017/05/16(火) 12:02:55
>>73
モニター見て見学レベルは出来るけど、手術の指示が出来るレベルでは見れないよ。ドラマみたいにはいかない。+5
-3
-
131. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:29
>>127
スーパードクターという看板でメディアで稼いでる医者ってことも踏まえての金額だと思うよ+29
-1
-
132. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:59
手術は体を傷つける傷害行為だから、本人や家族の同意あって違法じゃなくなる
だから、誰がやるかっていう点の同意も大事
刑事事件にもなる案件だよ+17
-1
-
133. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:18
ドラマで得た知識並べるなネット民+7
-0
-
134. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:24
>>127
これって遺族の方がそこまで望んでいるのかな。
弁護士が入れ知恵してるのかと思ってしまう。違ったら失礼だけど。+1
-12
-
135. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:38
>>130
指示をするほど大きな問題がなれければ
別に平気でしょ+0
-2
-
136. 匿名 2017/05/16(火) 12:05:14
>>132
刑事事件になるって本当?ちょっと違わないですか?+3
-5
-
137. 匿名 2017/05/16(火) 12:05:14
手術室に手をかざして入ってきません+30
-0
-
138. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:05
>>134
憶測で物言うな
今は出てる情報だけ+5
-1
-
139. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:26
>>137
そうなんだ。
外科の看護師に聞いたら、手は上に向けて洗うって言ってた。
だからそのまま手は上にして入って来るのかと思ってたよ。+3
-0
-
140. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:52
傲慢そうな顔
これまでも助かるかもしれない生命を散々見捨ててきたんだろう
地獄に堕ちろ+7
-16
-
141. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:01
>>136
疑うなら自分で調べれば?
刑法の入門書に書いてあるから+3
-2
-
142. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:07
>>138
はい。ごめんなさい。
1億という額に驚いたので。すみませんでした。+0
-3
-
143. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:18
お医者さんが無難な科しか、いかなくなるわ。
産婦人科、小児科、救命救急は専攻少ないし、
外科系もリスクあるなら精神科、皮膚科とかに
流れるんだよ。+53
-4
-
144. 匿名 2017/05/16(火) 12:07:28
>>138
医者でも弁護士でもないのに
コメントしている時点で、みんな憶測やん+24
-1
-
145. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:03
>>143
地域によっては婦人科が消えた市町村があるそうですね。
お産を取り扱わないとか何とか。+25
-2
-
146. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:39
>>136
警察や検察がその気になれば、刑事事件にも「なり得る」案件って意味ね
これからなるよっていう予告の意味じゃないから
+10
-0
-
147. 匿名 2017/05/16(火) 12:09:39
私もこれが親だったら納得出来ない+22
-4
-
148. 匿名 2017/05/16(火) 12:11:43
スーパードクターってなんやねん+26
-0
-
149. 匿名 2017/05/16(火) 12:12:02
ゴッドハンドはいますよね
名前とかはいわないけど。関わった人はしってる+15
-0
-
150. 匿名 2017/05/16(火) 12:12:19
今時のお医者さんは、
医療訴訟になることを念頭において、きちんと説明する
だから、当人が執刀すると言ったのに当日いなかったということが事実なら、迂闊だと思う+51
-0
-
151. 匿名 2017/05/16(火) 12:13:14
スーパードクターから簡単な分類とか言われてたのに納得出来ないでしょ
この人が立ち会ってくれてたら違ったんじゃないかって思うに決まってる+49
-2
-
152. 匿名 2017/05/16(火) 12:14:45
立ち会って変わるもんでも無いと思うけどね
手術自体が失敗だったら別だが
それは、なさそう。あったら最初からそれで訴えるだろうし+8
-14
-
153. 匿名 2017/05/16(火) 12:18:34
>>113
手術まで一ヶ月近く入院してるってどこ情報+13
-0
-
154. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:00
たいしたことないわ、簡単やんwワイがやってるでー
って言ったくせに、違う医師にやらせたってこと?+21
-3
-
155. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:47
私が執刀すると言った以上ちゃんとすればいいのに
しないから後からこんなトラブルが起こるんでしょ
医者なんだからキチンと責任もってやって欲しいね
スーパードクター?なんでしょ+36
-3
-
156. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:52
>>151
スーパードクターにとって簡単な手術なら、スーパードクターが執刀していれば助かると思うよね
それを突然直前になって変えられちゃ訴えるよ+54
-4
-
157. 匿名 2017/05/16(火) 12:24:03
こんな遺族がいるから医者の数が増えないんだよ。生まれる命消えゆく命それは自然の原理。+12
-22
-
158. 匿名 2017/05/16(火) 12:25:28
>別の医師から教授の指示を受けながら自分が執刀することになったと言われ
これがけっこう重要な気がする
「執刀に立ち会った上で指示を受ける」わけではない
術前の準備段階でいくらでも指示を受けることができるんじゃないの+32
-4
-
159. 匿名 2017/05/16(火) 12:25:31
自分が執刀しますと言ったならそうしないと。
誰でも切れるものじゃないの、この医師が一番わかってるんじゃないの?+5
-10
-
160. 匿名 2017/05/16(火) 12:25:53
>>157
医者自体の数はあんまり変わっていないよ
最近医学部の定員を増やしたけど
問題は、待遇。
まぁ面倒くさい患者が多いの原因だけど
+12
-1
-
161. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:07
病院にはよくある事って
ねえよ
まともな医者ならきちんと説明する+19
-9
-
162. 匿名 2017/05/16(火) 12:27:08
死ぬときは死ぬよ
+12
-7
-
163. 匿名 2017/05/16(火) 12:27:13
>>159
だから、信頼のおける別の人に頼んだんでしょ
+9
-2
-
164. 匿名 2017/05/16(火) 12:27:56
医師だって人間だから、当日に体調を崩したとか、どうしても執刀できない理由が何か発生したのかも知れない。
スーパードクターが執刀しなかったからといって、実際に執刀したのも国家資格を持った医師であり、ズブの素人ではないから、当然執刀する権利はある。
正直治療や手術に関して気に入らない事があると、訴訟を起こす患者は残念ながら結構いる。
医師にはお金があるから、病院にはお金があるからと、お金を目的に難癖を付けて来るクレーマーは少なくない。
今の段階では詳細が分からないから断定はできないけれど、医師や病院に問題が無ければ、敗訴する可能性の方が高い。+58
-6
-
165. 匿名 2017/05/16(火) 12:28:05
黙って手術した訳では無いよね
直前でも交代の話した時に拒否すればいいのに
+10
-4
-
166. 匿名 2017/05/16(火) 12:31:03
>>55
どうりで 誰かに似てると思った。心付け禁止とは 言ってもね 桁違いの額 研究費名目で 寄付されたら 断らない 何処でも 裏はある。正当な行為+6
-4
-
167. 匿名 2017/05/16(火) 12:32:21
>>150
きちんと説明しても、理解できてるかはまた別問題だよね。患者さんにもいろいろいる。+6
-0
-
168. 匿名 2017/05/16(火) 12:34:16
何で通名みたいなのがあるの?+4
-0
-
169. 匿名 2017/05/16(火) 12:34:23
他に金になる手術か、自分のキャリアに繋がる美味しい手術が入ったんだろうよ。+9
-5
-
170. 匿名 2017/05/16(火) 12:35:33
医療現場にいる人からしたらよくあることなのかもしれないけど、患者側からしたら納得できないよね。ミスがあったとか直接の死因じゃなくても。
有名な名医に手術してもらえるってなったら誰だって期待するし安心感が違うんだよ。立会いもしないのはマズかったと思う。
現実的にお金の請求はできないかもしれないけど、この先生のイメージは確実に下がる。信用できないもん。+55
-4
-
171. 匿名 2017/05/16(火) 12:36:50
口約束でも執刀すると言う条件で入院したんでしょ。あとから出来ないと言われても簡単に転院するわけにもいかない。始めから執刀出来るかどうかは分かりませんと言ってくれたら良かったのに。+44
-2
-
172. 匿名 2017/05/16(火) 12:36:50
まあ信用しないで、死ぬ人もいれば
信用して生きる人も居るからね+4
-0
-
173. 匿名 2017/05/16(火) 12:39:35
なるほど、医者の口約束は信用出来ないわけだ。+32
-2
-
174. 匿名 2017/05/16(火) 12:41:03
それを信用する患者もね+2
-6
-
175. 匿名 2017/05/16(火) 12:41:31
やらしいことするね+10
-0
-
176. 匿名 2017/05/16(火) 12:41:39
友達が看護婦なんだけど、1.5日くらいずっと起きてる日もあるらしい
看護婦でそれなら、医者はどうなるの?って聞いたら、医者はもっと起きてるって
この件は何が原因でこなかったのか分からないけど、「担当が変わることもある」って点だけは仕方ない気がする
そうしなかったら過労死するし、余計に医療ミスが起こるのでは?
友達の話聞いてると、日本の医療の安さは看護婦と医者の生活の犠牲の上に成り立ってる気もする
勿論制度としては税金だけど
アメリカなんて糞高いからね+24
-17
-
177. 匿名 2017/05/16(火) 12:42:57
>>176
アメリカは、糞高くない
日本が毎回70%オフなだけ+25
-5
-
178. 匿名 2017/05/16(火) 12:44:20
運も寿命の一部だと思うから、私が遺族なら悔しいし残念だけど仕方ないと思うし思うしかないと言い聞かせる
でも世の中そんな人ばかりじゃないもんね
死亡とオペに因果関係があるなら病院の落ち度なのかな+5
-1
-
179. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:06
64に一億か、なんでもありだな。+14
-12
-
180. 匿名 2017/05/16(火) 12:47:06
皆のコメント読んでて、医療ミスなら担当医が変わったせいもあるよねーと思ってたけど
手術終わって半月後だったら、医療ミスではないのでは。。?
医療ミスじゃないなら、担当医が変わったから訴えるってのは筋違いだと思う
変わっても手術は成功してたんだから+34
-5
-
181. 匿名 2017/05/16(火) 12:48:05
無責任な医者だから訴えられる。
他人事だから、ネットだから好き勝手に言う一部のがるちゃん民。
知ったかぶりして嘘の情報を流す一部のがるちゃん民。+12
-2
-
182. 匿名 2017/05/16(火) 12:48:59
>>20
うちの病院は同意書は口頭で全部説明してから再度確かめるために読んでもらってからのサイン。
実際に説明してサインしても客から「聞いてない」「聞いてもわからなかったけどそっちがしろと言うからサインした」言う人もいるけどね。
この人の場合は知らないけど訴訟を防ぐための自己防衛で書面を見せながら説明して再度見てもらいサインはしてると思う。
+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/16(火) 12:51:11
これは病院側が悪いね。スーパードクターが付き添うから親族は了承したんでしょ。
+16
-11
-
184. 匿名 2017/05/16(火) 12:51:31
いや医療ミスじゃないし。心筋梗塞は心筋梗塞でしょ。別もの。+29
-2
-
185. 匿名 2017/05/16(火) 12:52:58
>>160
医大出て医師免も持ってるのに医師にならない人いるからね。
親戚に医大行った人が何人もいるのに医師なったの一人だけだった。
しかもその一人は臨床ではなく研究畑の方に行ってしまった。
+6
-2
-
186. 匿名 2017/05/16(火) 12:59:34
手術自体は簡単な部類なんだろうけど、その患者さんが無事に退院までこぎつけるかは、別問題なんだよ。他の既応歴、年齢などによっては、術後合併症や体力的に耐えられないとかで、術後回復には個人差がある。
それから、たぶん手術同意書には執刀医名は書かれないんじゃないかな。病院は緊急手術が当たり前だし、予定していた患者さんの予約日より前にもっと難しかったり緊急性のある患者さんが来るかもしれないから、医師個人の予約はできないよ。
私が手術を受けた時に書いた同意書には執刀医名は書く欄はなくて 担当医の名前が 説明者という欄に書いてあった。実際には 説明してくれた担当医が執刀してくれたけど。
+19
-1
-
187. 匿名 2017/05/16(火) 13:03:02
遺族にしたら、どこかに不満をぶつけたい気持ちはよくわかる。
私も同じ立場になったら、”仕方ない”で済ませられない。
でも、手術と死亡に因果関係があるのかどうかが大事で、
スーパードクターじゃなかったことはまた別の話だよなぁ・・。+40
-1
-
188. 匿名 2017/05/16(火) 13:04:02
これはなんとも言えないよね+4
-3
-
189. 匿名 2017/05/16(火) 13:04:34
担当医が変わったことは、説明済なんだよね?
あとは、そのスーパードクターが立ち会うと言ったかどうかだけど。
難しい問題だなぁ。+4
-0
-
190. 匿名 2017/05/16(火) 13:07:07
手術に不備がないんなら、その医者がいるかどうかは関係ないと思う。+5
-3
-
191. 匿名 2017/05/16(火) 13:11:34
さすがに1億円の賠償金はいくらなんでも吹っかけ過ぎ。+10
-4
-
192. 匿名 2017/05/16(火) 13:15:47
この記事だけでは何とも。同時に何件もの手術が行われてて、教授みたいな人は行ったり来たりする。あるオペ室で難しい手術や予断を許さない状況なら、指示する予定でも行けなかったかもしれないし。元医療器具販売勤務で、オペ室に立ち会ってた経験から、可能性として言うけど。難しい手術は10時間超えなんてザラだからね。+6
-0
-
193. 匿名 2017/05/16(火) 13:16:27
契約違反っちゃ契約違反だよ。+18
-3
-
194. 匿名 2017/05/16(火) 13:16:52
医療裁判で勝つのは大変だろな。でもそんな病院と医師だって公表されたから少しは仕返し出来たかな+10
-2
-
195. 匿名 2017/05/16(火) 13:16:53
そう、それでうまくいったら教授の手柄だし、執刀医はそれでのしあがっていく。
そういう白い巨塔形式止めてくれないかな。+5
-2
-
196. 匿名 2017/05/16(火) 13:17:05
医療ミスなら訴えるの分かるけど、、、 なんでもありだね。
手術のリスクも説明されてるだろうに、納得してしたんでしょ。
受け入れなよ‼︎
テレビとかで医療についての変な知識つけてくる人多くて本当困る。+13
-10
-
197. 匿名 2017/05/16(火) 13:20:06
オペ中に一回目見本で見事に切って縫ったとこを、分かった?じゃ君やってみてって元に戻すんだよ+2
-3
-
198. 匿名 2017/05/16(火) 13:23:41
どうして自分がオペすると言ったのに別の医師がしたのかちゃんと説明すべき。
ミスはなかったとしても、遺族としては何故?という疑いの目しかなくなる。+8
-3
-
199. 匿名 2017/05/16(火) 13:23:48
新浪博士(本名新浪博)ってw
+11
-2
-
200. 匿名 2017/05/16(火) 13:31:10
術後半月後に亡くなったこととの因果関係は証明できない気がする。
生死の結果は関係なく、立ち会う立ち会わないの約束を守らなかった、守れなかった理由が争点になるんじゃないかな。
となると、賠償1億の請求は難しいでしょう。
+24
-1
-
201. 匿名 2017/05/16(火) 13:31:25
スーパードクター??
ああ、マスコミにお金払って出るやつね。+6
-3
-
202. 匿名 2017/05/16(火) 13:33:14
これは遺族の気持ち分かるわ
スーパードクターが執刀するっていうからここでお世話になろうって判断したんだろうし、彼が執刀してりゃ助かったかもしれない
セカンドオピニオンで病気が見つかったケースだってたくさんある訳だし、患者にも医者を選ぶ権利があるのに、それをないがしろにされて最悪の結果が起こりましたじゃ、提訴したくもなる+45
-4
-
203. 匿名 2017/05/16(火) 13:33:39
ALIFEみたいだ、、+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/16(火) 13:34:39
多分、遺族が敗訴するんだろうなあ。
もしくは端た金で和解か。
白い巨塔なんか正にそうだったけど、遺族は医療ミスだから提訴 じゃなくて、著名な教授だから信用したのにおざなりにされた感があるからなんだろうなあ。モニターでも指示は出来る とか、執刀医の交替はよくあるとは言っても、この教授にとって大切な患者ならこんな事態にはなってなかったと思うよ。要は「医師としての誠意」の問題だから。+54
-2
-
205. 匿名 2017/05/16(火) 13:34:51
>>75
希望があれば撮影したものをオープンにしないといけないわ。
警察の取り調べと同じだよ。密室はよくない。+5
-0
-
206. 匿名 2017/05/16(火) 13:35:04
どういう理由で執刀しなかったのか明らかにならないうちは、憶測で批判しない方がいいと思う。
医者だって神ではなく、体調不良だったのかもしれないし。+19
-4
-
207. 匿名 2017/05/16(火) 13:36:52
こういう書類のデメリットって小さくかいてるから見逃すこと多いよね。
私は面倒な客かもしれない契約の時には「デメリットはなんですか?」と聞くよ。
「この紙読んで下さい」と言われても
「見落としがあったらトラブルになっちゃうので口頭で全部説明してほしい」と言う。
もしも系質問もきになるところは逐一する。
勿論紙も全部熟読するけどね。+13
-5
-
208. 匿名 2017/05/16(火) 13:36:58
このお医者さんだからこそ、手術を依頼したいと思ったんでしょ
嵐のコンサートに行ったのに、そっくりさんが出てきてこれでいいでしょって言われても困るじゃん
一級建築士に依頼したのに、二級建築士が建築して欠陥住宅だったら怒るでしょ
美容院で店長指名したのに、結局最初から最後まで店長は顔を出しさえもしなくて、新人が全部やって変な髪型になったら嫌じゃん
それの、ずっと重いバージョンじゃないの+62
-13
-
209. 匿名 2017/05/16(火) 13:37:34
新浪、一億ぐらいお兄ちゃんがすぐくれるもん+8
-2
-
210. 匿名 2017/05/16(火) 13:37:38
>>203
アルフィーかと思った+6
-0
-
211. 匿名 2017/05/16(火) 13:38:07
簡単な手術だからと、はじめからお金だけもらって他になげた感じがする。
+12
-2
-
212. 匿名 2017/05/16(火) 13:38:09
>>208
その通り
これは遺族言う権利ある+49
-6
-
213. 匿名 2017/05/16(火) 13:40:20
クレーマーになる権利はないけどな+7
-9
-
214. 匿名 2017/05/16(火) 13:40:21
スーパードクターがやるって
勘違いさせてしまったのが悪いよ
数日前に変更されたら嫌だわ+28
-2
-
215. 匿名 2017/05/16(火) 13:42:14
>>158
>教授の指示を受け「ながら」
だからやっぱり教授が手術に立ち会うようなニュアンスで説明されてたんじゃないかな?
準備段階で指示を受けるなら、「受けながら」ではなく「受けて」って表現すると思う。+28
-1
-
216. 匿名 2017/05/16(火) 13:42:51
当日じゃなく直前に変更なんだから他の何かを優先したんだよね+27
-0
-
217. 匿名 2017/05/16(火) 14:03:18
説明してくれる医師と、手術してくれる医師は別だよね、+2
-0
-
218. 匿名 2017/05/16(火) 14:04:53
>>206
新浪教授の突然の体調不良で執刀医を変更したなら、遺族も訴えないでしょう?
裏切られ軽んじられた怨みがなきゃ、医療訴訟なんか起こせないよ。負けたら大損なんだから。
医師側に法的非がなかろうと、遺族にはよほど腹に据えかねる対応をされたと思う。+44
-4
-
219. 匿名 2017/05/16(火) 14:06:30
>>218
自己レス訂正
遺族側はよほど腹に据えかねる対応をされたという思いがあったんだと思う。+7
-1
-
220. 匿名 2017/05/16(火) 14:07:38
名医と言われる先生が手術失敗したよ
失敗された患者さんが看護師の親だった。
私の部署の看護師長だったけどね。
「有名な先生だから、うちの親は〇〇病院に行ったけど何とか歩けたのが歩けなくなった」と。
朝の申し送りで言ってたな。
医者も大変なのは看護師は分かるけど、自分の
家族の事になれば味方にならない看護師もいる。
+12
-2
-
221. 匿名 2017/05/16(火) 14:10:21
まあその程度なら問題ないでしょ+1
-5
-
222. 匿名 2017/05/16(火) 14:17:35
>>141
刑事事件にはならないと思うけど?
本人の同意があって正当な医療行為を行ったんだから、傷害罪にはならないと思う。
遺族が望んだ形の手術じゃなかったというのは民事上は問題になりえても、刑事上は問題にならないと思う。+2
-1
-
223. 匿名 2017/05/16(火) 14:23:44
現場の話になるけど、この病院は埼玉西部の基幹病院でもあるから、急患がヘリコプターでもよく運ばれてきます。秩父の山奥からも。そうすると、超緊急性を要する手術が急に入るから、予定していた手術が急に延期になることはしよっちゅうあります。それは入院時に説明もあるでしょう。執刀医が変わることもあるでしょう。
今回の事態は医者の説明不足もあったろうから、擁護するべきかっていったらどうかはとは思うけど、病院という生死を決める現場では、完全に患者さんの希望通りにことを運ぶのも難しいとは思う。新波先生が執刀するはずだったり、立ち会うはずではあったが、急患が入ってそっちの対応をしていたかもしれないし。
あと、医者も神様ではないから、いくら注意してたって不測の事態は起こります。今回の心筋梗塞だってそうだと思う。手術時には術前に細かーく検査して、色々なリスクを調べてか手術してます。でも、防げないこともある。
現場で先生たちが家にも帰らずほぼ年中無休24時間必死に働いてるの見てるから、この件がすごく悲しいな。+48
-11
-
224. 匿名 2017/05/16(火) 14:24:41
>>58
これだね。別の人が執刀するにしても、このドクターが立ち会っていればご遺族の心情は違ったと思うよ。亡くなった方の年齢と高額の賠償金にかみついている人がいるけど、60代じゃまだ若いし、賠償金もある程度はふっかけるからね、お金というより何かしらの形で気持ちの落としどころを見つけたいんだと思うよ。+33
-7
-
225. 匿名 2017/05/16(火) 14:38:02
病院に対する同意書にサインと言っても、生死に関わる病気の場合に遺族は気が動転していて、契約内容なんか確認してないからね。ただただ命を助けて欲しい、その一念で医師に命を預ける。
ミスではなく不運が重なり亡くなったのかもしれないが、医療関係者の常識(救急受け入れでより重篤な患者を優先とか)とすがる思いの患者側の意識に大変な温度差を感じるわ。+2
-9
-
226. 匿名 2017/05/16(火) 14:40:40
執刀すると言っていたものをせず、立ち会うと言っていたものを立ち会わない。これはおかしいよね。
立ち会えないのであればこの患者さんは別の日にするという選択も出来たよね?
ただ、亡くなったのが病院のせいなのかは分からないけど。+16
-2
-
227. 匿名 2017/05/16(火) 14:53:25
>>18
でも直前だと書いてあるし。
簡単な手術だって書いてあるけど、じゃあ新浪医師にわざわざ頼らないよね
+1
-4
-
228. 匿名 2017/05/16(火) 14:56:49
>>25
簡単な手術 を失敗したってこと?+3
-2
-
229. 匿名 2017/05/16(火) 15:05:28
>>223
でもそしたらコメントくらいはだせない?
+5
-1
-
230. 匿名 2017/05/16(火) 15:12:17
こんなこと言ってはなんだけど、64歳まで生きられたらいいじゃんね。+1
-11
-
231. 匿名 2017/05/16(火) 15:19:12
スーパードクターが執刀するとなると手術代が高くなるとかはあるの?
誰が執刀しても一緒?+7
-0
-
232. 匿名 2017/05/16(火) 15:20:48
訴えた家族は常識ないな!やっぱ最低1本(100万)は包まなきゃ…
現金を風呂敷に包んで自宅に直参!これ昔ながらの、そして今でも廃れてないしきたりだよ!
お医者様の「いらない」「必要ない」「しちゃダメ」なんて言葉はウソ!
受け取ってくれて、面倒もよく見てくれるよ!お金はこういうときに使うもんだよ!!+5
-15
-
233. 匿名 2017/05/16(火) 15:31:06
>>6
他に大事な用が入ったから。
+1
-2
-
234. 匿名 2017/05/16(火) 15:54:41
そのスーパードクターにしかできない手術が入っちゃっただけじゃないの?
確かに医者は神様でもなんでもないけど、こういうので訴訟してたら、他の助けてもらいたい人がその医者の手術受けられなくなってしまうかもしれない。+4
-6
-
235. 匿名 2017/05/16(火) 15:55:41
>>224さん
まさに気持ちの落としどころ、に激しく同意。術後以降の病院とのやりとりでも納得できなかったんだろうね。もしかしたら軽くあしらわれたのかもね。クレーム対応でもぞんざいに対応すると火に油を注ぐ事もあるし。+11
-1
-
236. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:02
問題なのは、スーパードクターのほうから僕がやりますと言ってきたのに、そうしなかったことだよね。患者側からその先生に頼んだわけじゃない。
私なら、先生のほうからご自分が担当すると仰ってきましたよね?って言うと思う。
担当できなくなった理由は何て説明されたのかな。それにもよる。
まあ立ち会いすらしなかったということからも他にもっと大事な手術が入ったとかだろうけど、そんなの最初から想定できることなので、この先生も安易に僕が担当するとか言うべきじゃなかったと思う。
でも結局、手術成功さえしてれば患者の家族も満足だったわけで。死亡させるなんて、そりゃ怒りの矛先もスーパードクターに向くよ。この人の発言から全ては始まってるわけだし。+8
-4
-
237. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:46
>>1
最初と言ってることが違うやん
これは訴えられても仕方ないかもね
なんか、財前五郎臭がする医師だな。
芸名持ってるしw+11
-1
-
238. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:10
>>233
それって、「白い巨塔」みたいに
ドイツやアメリカの医学界に招聘されてその準備とか
医学界の重鎮のお偉方との欠席できないパーリーに出席してたとか
じゃないですよね?
もしそうだったらまんま白い巨塔のストーリーなんですが。+7
-1
-
239. 匿名 2017/05/16(火) 16:35:20
>>230
・・・・・・・・泣+0
-4
-
240. 匿名 2017/05/16(火) 16:36:00
>>114
「1億円を賠償請求」ってインパクトのあるニュースにしたことで、より多くの人が興味関心をもって拡散されてくわけだしね。こういう提訴ってそういう意味もある気がする。
+11
-1
-
241. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:37
医者の妻や看護師がいくら色んな言い訳コメしても
昭和32年当時から結局なにも変わってないんだよね+10
-1
-
242. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:37
>>164
ほんとこれ。
亡くなって悔しい悲しい気持ちは分かるが、大動脈の手術は簡単ではないし、そもそも大動脈弁が石灰化するほど動脈硬化が進んでるのだから全身状態は良くない。くわえて高齢者。
簡単な手術だと新浪先生が言ったのなら、ちょっと軽々しかったとは思うけど、新浪先生は本当に身を粉にして寝る間も惜しんで患者さんを救っていますよ。ローテで一緒に働いたことがありますが、50代でも病院に寝泊まり、いつ何時でもオンコール状態、普通の人間にはとうていできない生活です。
テレビもそんなに出てないですよ、友○先生やおおた○先生と一緒にしてはダメです+11
-10
-
243. 匿名 2017/05/16(火) 16:46:44
>>242
ちょっと、という言葉で誤魔化してはダメです+9
-3
-
244. 匿名 2017/05/16(火) 16:50:05
>>164
今の段階で詳細がわからないのなら、クレーマーの話もちだしてネット上にこんなこと書き込むべきでもないと思うけどね+3
-2
-
245. 匿名 2017/05/16(火) 16:52:02
名医への依頼ということで埼玉医大での手術をお願いした家族からしたら、
これは詐欺的行為にも映るはずでしょ。
しかも、それで亡くなっているわけだからね。
「手術が必要だが簡単な部類に入る。私が執刀する」といわれていたにも関わらず。
これは問題でしょ。
+10
-2
-
246. 匿名 2017/05/16(火) 16:59:18
>>164
いやいや、それだったら、そのことを予め家族に伝え、家族からの了承を得て、他の医師に執刀させるべきでしょ。
家族は最初から特定の医師への執刀を依頼し、埼玉医大での手術をお願いすることになっていたんだから。
それもなしに勝手に依頼した医師ではない他の人に執刀させ、その上亡くなったとなったら、誰だって異議を申し立てるはずだよ。
そもそも、依頼した医師は、「簡単な部類の手術」とまで説明していたわけなんだし。+10
-3
-
247. 匿名 2017/05/16(火) 17:02:51
名医って、本当は多い少ないは置いといてテレビに出たりしてないよね。
知人や友人の難しい手術を成功させた医者を何人か知ってるけど
本当に普通の町のお医者だったり
ナントカ総合病院勤務のお医者だったり。
一生障害が残る確率があるような手術でも受けた本人たちはホイホイ社会生活に戻っている。
あの時手術した院長やら担当医は優秀な人だったんだなあと後から思う。
そして、SNSやらブログ日記でそんなことを自分は拡散したりしない。+12
-2
-
248. 匿名 2017/05/16(火) 17:06:23
ようは、スーパードクターが手術すると言わなければ、そもそも手術をしなかったのに、ということだと思う。
石化する可能性がある、ってだけで、すぐ命の危険があったわけじゃなかったから+1
-1
-
249. 匿名 2017/05/16(火) 17:24:23
執刀医が変わるのを手術前に知り承諾したのだから、遺族は訴える資格ない。
有名な先生だから、賠償金目当てだね。+10
-7
-
250. 匿名 2017/05/16(火) 17:33:01
>>164
重要なのは、家族がお願いしていた医師とは違う医師に執刀させることになったのを、事前に家族側に説明し、了解を得られていたかでしょ。
そこでいってるように依頼していた医師が急に体調不良で執刀できないとなったにしても、それだったらその医師の体調が回復するのを待ってお願いしたいという選択肢だってあったわけなんだし。
そういった事前の説明や了解もなしにやったことだったら、明らかに病院側に問題があるでしょ。
実際、その結果として亡くなってしまったんだし。
これを家族側がおかしいみたいなことをいってる方が非常識だよ。+9
-1
-
251. 匿名 2017/05/16(火) 17:34:14
やるっていいながら、他の人に変わったのはちょっと印象悪いよね。緊急の重い患者が運ばれてきたりとかあるから何とも言えないけど。
ただ、心筋梗塞が死因なら執刀医のせいではないよね。+16
-0
-
252. 匿名 2017/05/16(火) 17:38:24
>>249
『新浪教授からは「手術が必要だが簡単な部類に入る。私が執刀する」と説明され、14年4月に入院。手術直前になり、別の医師から教授の指示を受けながら自分が執刀することになったと言われ、5月1日に手術を受けたが、同16日に心筋梗塞で死亡した。教授は手術に立ち会わなかった。』
これはかなり微妙でしょ。
家族側に具体的に説明していた内容と実際の手術内容が変わらないかたちで行われたのかという点で。+26
-0
-
253. 匿名 2017/05/16(火) 17:39:13
医療訴訟の増加は患者自身の首を絞めるよ。
明らかな医療ミスは訴訟になるのも分かるが、それ以外はどうだろう。
+13
-8
-
254. 匿名 2017/05/16(火) 17:48:04
紹介された先生に執刀してもらえると思っていたら違う先生にってなるのは不安もあっただろうけど医者を信じるしかないし‥でも説明はあった訳で家族にも選択することはできたものね。心筋梗塞が手術に起因するものなのか、そうでないのかは分からないよね。+2
-6
-
255. 匿名 2017/05/16(火) 17:58:17
簡単なのに他の奴がやって死んだとなると、下手くそな奴に練習台にされたのかと思う+9
-1
-
256. 匿名 2017/05/16(火) 18:03:15
手術直前に執刀医が交代するってところがヤッツケ仕事ぽい。
スーパードクターが都合悪くなったなら日にち変更すればいいのに。
上の方のコメにもあったけど
忙しい先生だから急な交代もありますよってちゃんと説明したのか?
その説明があれば、確実に執刀して頂ける日まで待ちます、となって
手術失敗でも訴えられなかったと思うよ。
報連相をなぜ怠るんだろうね、病院は。
+17
-3
-
257. 匿名 2017/05/16(火) 18:08:52
スーパードクターに手術してもらったけど、ダメだったって、亡くなった後に思うのと
スーパードクターに手術してもらってたら、生きてたかも…。
って思うのとでは、やっぱり遺族の方もやりきれないよね。
医者は神様じゃないけど、納得いかないのはわかるな。+12
-4
-
258. 匿名 2017/05/16(火) 18:13:23
術中死じゃないよね。日数が空きすぎてる気がするけど素人だから心筋梗塞との因果関係がわからない。
それと同意書の内容次第。賠償金額が高額すぎだからお金目当てではなく患者遺族の心情としてやりきれないものがあるのかと推測するけど医療現場では更に萎縮してしまう懸念がある+19
-2
-
259. 匿名 2017/05/16(火) 18:14:27
患者はひとりじゃないんだし、医療には緊急の事態がつきものなんだし、思い通りにいかないことだってあるよ。
遺族は大切な家族を亡くして、ちゃんとスーパードクターが執刀してくれれば死なずに済んだと悔しく思ってるんだろうけど、そんなに何でもかんでも希望が通ると思うほうがおかしい。+13
-8
-
260. 匿名 2017/05/16(火) 18:15:17
あまり医者を訴えないでほしい。
医者になる人少なくなったら困る。+15
-8
-
261. 匿名 2017/05/16(火) 18:18:43
心理学でいうと、強い悲しみを抑圧してる人は代償として怒りの形で悲しみを放出することが多い
だからこそ悲しみを抱えているときは怒りを感じてもそのまま言動にあらわさないほうがいい。本人はもっともな理由があって自分は怒ってると思ってるけど、本当は八つ当たりのことが多いから+8
-5
-
262. 匿名 2017/05/16(火) 18:22:11
説明が足りなかったという落ち度をどうしても認めたくない医療関係者の連投はいらん
別に医療業界だけがブラックなんじゃないんだから+8
-2
-
263. 匿名 2017/05/16(火) 18:24:08
知人や家族が重い~軽い手術をいろいろ受けてるけど
直前に執刀医や処置する内容が変わったなんて一度もなかったけどな+7
-1
-
264. 匿名 2017/05/16(火) 18:30:12
簡単な手術だから別の先生になったのかもしれないけど、執刀医は担当医から指示されながやるって事はあまりオペ経験ない人なのかな?
病院としても術死は避けたかっただろうね。+1
-1
-
265. 匿名 2017/05/16(火) 18:30:19
この遺族が提訴することによって新浪先生に手術してもらうはずだった他の患者の手術が延期になるかもしれない。
助かるはずだった命がなくなるかもしれないね
遺族の気持ちも分かるけど、もやっとするわー+1
-8
-
266. 匿名 2017/05/16(火) 18:32:00
人の命なのに無責任すぎる!自分の言葉に最後まで責任を持つべき!!+6
-2
-
267. 匿名 2017/05/16(火) 18:32:08
手術失敗ではないのでしょ?執刀医が変わったけど手術は普通に終わったのでは?
直後ならともかく。15日も後の心筋梗塞。普通に手術とは別件で病気になったってことかと。たまにあるよ。+6
-5
-
268. 匿名 2017/05/16(火) 18:39:17
記事によると「私が立ち会って指導するから」と説明したのに立ち会わなかったのね
遺族が納得いかないのもわかるよ+23
-0
-
269. 匿名 2017/05/16(火) 18:40:35
2ちゃんでもスレが立ってたけど、
このニュースはタイトルしか読まない人とちゃんと記事を読む人とで意見が全然変わるよね+16
-0
-
270. 匿名 2017/05/16(火) 18:41:10
術後15日しか持たなかった手術を普通、とかたまに、とか必死でごまかされてもね。
術後3年とか5年後死亡なら、おおさすがーと思うけど。
なんで訴えられたのか?そこは真摯に受け止めないと。
工場のベルトコンベアに乗って流れてくるロボットや人形を修理してるわけじゃないんだから。
治ればいいだろ治れば!とかいう医療関係者の開き直りいらない。+3
-6
-
271. 匿名 2017/05/16(火) 18:42:53
医師の妻と東大理三の母、出てきてなんかコメしたら?(笑)+1
-1
-
272. 匿名 2017/05/16(火) 18:43:18
>>75
看護師ってやっぱ頭悪い人が多いのかな
+7
-8
-
273. 匿名 2017/05/16(火) 18:44:31
手術失敗ではないのでしょ?執刀医が変わったけど手術は普通に終わったのでは?
直後ならともかく。15日も後の心筋梗塞。普通に手術とは別件で病気になったってことかと。たまにあるよ。+3
-5
-
274. 匿名 2017/05/16(火) 18:49:51
一億円という訴訟額が法外っていう人がよくわからない。
弁護士が大体のことを決めるもんだし法外ではないと思う。
病院相手の裁判は時間もお金もかかるからほとんどが裁判費用、弁護士費用になるんじゃない?
大体は全額は取れなくて「和解」とかになったりするんだから最初の請求額が1億円というのはすごく妥当だと思う。
お金よりも「納得いかない」という気持ちの方が強いんじゃないかな。
未だに裁判を「金目当て」付けとる人も多くてびっくりするわ
ちょっと考えたらわかるでしょ。+8
-2
-
275. 匿名 2017/05/16(火) 18:52:53
>>176
それとこの訴訟は全く関係ないと思うんだけど・・
説明不足なのがそもそも悪いわけで
防げた訴訟でしょ+8
-0
-
276. 匿名 2017/05/16(火) 18:56:40
>>223
でも、あらかじめ「不足の事態で立ち会えない場合がある」と説明していたら訴訟までは行かなかったんじゃないか、とも思うよ。
忙しいから仕方ない、大変だから仕方ない、で勝手に割り切らないでほしいわ。
人の命なんだから。+16
-0
-
277. 匿名 2017/05/16(火) 18:57:23
>>223
なんで悲しくなるのかわからない。
普通なら説明不足の結果こんな事態を招かないようにマニュアルを見直すところなんじゃないの?+8
-1
-
278. 匿名 2017/05/16(火) 18:59:05
このニュースを利用して「忙しいから仕方ない」と訴える看護師は医者の足を引っ張ってると思うわ。
患者への説明のやり方を見直すべきなんじゃないの。+12
-2
-
279. 匿名 2017/05/16(火) 19:01:48
早く遠隔操作してー+0
-1
-
280. 匿名 2017/05/16(火) 19:33:37
サントリーの新浪さんの弟さんですね。+4
-1
-
281. 匿名 2017/05/16(火) 19:49:24
>>278
何目線w+0
-5
-
282. 匿名 2017/05/16(火) 19:52:58
簡単な手術でも亡くなることもありえるよね
ほっといてもその病気の不具合で亡くなるのが早まる可能性はある
(簡単な手術だから?スーパードクターのスケジュール?)理由はともかく担当を突然替えられたのはアレだったけど、どっちにしろ誰もわざとやったわけではなさそうだから、それも運命の流れのひとつ
+2
-3
-
283. 匿名 2017/05/16(火) 19:55:55
昭和時代もこういうのあるんだよね
大丈夫、治りますよと言われて入院したのに
なにがあったのか翌日死亡したっていう人知っている
説明らしい説明はなかったとのこと
遺族はただでさえ家族が亡くなって悲嘆に暮れて
このうえ弁護士だの提訴だの病院と争うなんてとてもできない、もういいんですって
泣く泣く泣き寝入りしてたな
弁護士に相談するだけすればよかったのに。
こういう庶民感覚につけこんで、医者や病院のミスに文句言わせないっていう
考え方の医療関係者は間違ってるよ
自分の家族がやられたら、もういいんですって泣き寝入りするのか?+7
-0
-
284. 匿名 2017/05/16(火) 19:58:50
同意書というのは何の為になるのかわからない
+1
-0
-
285. 匿名 2017/05/16(火) 19:59:00
小説「白い巨塔」で主人公が末期の癌にかかって死亡したように
調子こいてると自分や大切な家族やペットに恨みが跳ね返ってくるよ。
医者や看護師はオカルトをバカにしてそうだけどね。+11
-3
-
286. 匿名 2017/05/16(火) 20:08:01
>>75だから遺族が問題にしてるのは、立ち会うって聞かされてたのに、立ち会わなかったことでしょ。+9
-0
-
287. 匿名 2017/05/16(火) 20:22:04
遺族からすれば腹がたつのもわかる
自分が執刀するって言ってて、結局は別の人に頼んでなおかつ、自分が指示をするからって説明して当日にその場にいないとか
嘘つきじゃん
正直に説明して亡くなったのなら遺族だって諦めがついたんじゃないかな+8
-1
-
288. 匿名 2017/05/16(火) 20:31:56
予定通り”を最優先にして、変更を一切認めないようになると、
緊急事態や急変した患者さんに対応できなくなって、
それもまた恐ろしいことになるんじゃないかな・・・
予定されてる手術があるから、急変には対応できませんとか・・・それも恐ろしい+3
-4
-
289. 匿名 2017/05/16(火) 20:39:17
>>268
立ち会ってなかったと言うのは後で聞いたのかな?+2
-0
-
290. 匿名 2017/05/16(火) 20:41:44
手術が失敗したことを前提としてる人多いけど!そんなこと書いてあったっけ?
+1
-0
-
291. 匿名 2017/05/16(火) 20:43:40
最初はスーパードクターが執刀するって言ってたのに、二転三転して、結局「立ち会って指導する」って言ってたのにも関わらず手術室にもいなかった事を遺族は怒ってるんだよね?
お亡くなりになった事はスーパードクターは関係ないかもだけど、それは当然納得いかないだろうなって思う。+10
-0
-
292. 匿名 2017/05/16(火) 20:48:11
>>290
手術失敗とは書いてない
この記事だと、『スーパードクターが手術してくれるはずだったのに話が違う』という提訴に見えた+14
-0
-
293. 匿名 2017/05/16(火) 20:49:13
>>271
こういうトピには医師の妻と東大理三の母はコメ投下にこないね
富裕層がどうの学歴がどうのっていうマウンティングトピにはすぐ現れるくせに+5
-0
-
294. 匿名 2017/05/16(火) 20:52:31
>>288
頭悪いね
予定を変更するのにどうしてギリ直前に言ってくるの?
当日ダメになったけど、他の日にスーパードクターの予定あいてますがっていう
弾力的提案ができないの?+1
-2
-
295. 匿名 2017/05/16(火) 20:54:16
執刀医って選べるの?
+2
-1
-
296. 匿名 2017/05/16(火) 20:57:27
埼玉医大と獨協医大はあまり良い噂を聞かないですよね……。+5
-1
-
297. 匿名 2017/05/16(火) 20:57:34
64歳に1億、、、
訴訟の金額ってその人が生きたであろう残りの人生×年収って聞いたことあるけど、、、妥当な金額なのか、、、???
医療ミスってわけでもなさそうだし私にはなんだかモヤモヤするニュース。+2
-5
-
298. 匿名 2017/05/16(火) 20:57:45
>>294
スーパードクターの予定ががら空きで、そんなに簡単にすぐ予定日を準備できるようならこんなことにはならないんじゃないの?+1
-1
-
299. 匿名 2017/05/16(火) 20:58:01
事前の同意書に「スーパードクターが執刀か立ち合いに限る」等の約束事が記載されていたのかどうか知りたい
保険適用だとそこまで指定できないんじゃないかと思う
+1
-0
-
300. 匿名 2017/05/16(火) 20:59:05
簡単な手術なんて言うから。奢りかな。本当は難しい手術なら嘘言ったことになるし、本当に簡単なら医療ミスだよねー+3
-0
-
301. 匿名 2017/05/16(火) 21:04:30
>>294
手術日って、ドクターに合わせてこの日ダメになったから別の日でとかで変更するの?+3
-1
-
302. 匿名 2017/05/16(火) 21:07:30
これを仕方なかったと擁護する看護師
自ら医療への信頼を下げていると気づいて欲しい+12
-9
-
303. 匿名 2017/05/16(火) 21:14:32
>>3
簡単な手術で 指導を受けながら執刀する
確かに経験積まないと、上達しないから・・・100歩譲ってここまでは理解するけど
教授が立ち会ってなかったなんて・・・それはないでしょう
手術同意書だって 教授がするから同意したのかもしれないし
遺族としては納得いかないと思う
説明責任があると思う
+25
-2
-
304. 匿名 2017/05/16(火) 21:15:38
>>301
いつ産まれるかわかんない出産じゃないんだから
相談の余地はあるんじゃないの?
文句ばかり言うなら病院や医師は
最初からわたしがやりますとか言わなければいいのに+4
-1
-
305. 匿名 2017/05/16(火) 21:17:11
>>10
教授がする・・っていってて
教授が立ち会う・・・っていってて
納得いかないでしょう
確かに失敗はなかったかもしれないけど
手際のよさとか 微妙な部分で 違いがあって 助かった命かもしれない
・・・遺族なら悔いが残る
なぜ教授は執刀もせず立ち会いもしなかったのか きちんと説明する義務があると思う
+18
-1
-
306. 匿名 2017/05/16(火) 21:17:39
>>298
だったら多忙な医師だから
違う医師が執刀する場合があります、って事前にちゃんと
知らせて了承を得たの?
なんで訴えられたのかそこをよく考えないとダメでしょ。
どうして言い訳ばかりするの医療関係者は。
+21
-4
-
307. 匿名 2017/05/16(火) 21:18:34
>>12
同意したのは 神の手の教授が執刀するからでしょ
それを当日になって 教授は立ち会うだけ
それもふたを開ければ 立ち合いもしなかったなんて・・・無責任でしょう+12
-0
-
308. 匿名 2017/05/16(火) 21:21:05
>>16
失敗はしてなくても
手先の器用さとかで 手術の精度は違うと思う
その微妙なところで 神の手の教授が執刀してくれてたら 死なずに済んだのでは?
・・と遺族が考えるのは 自然のことだと思う
執刀しなくても 立ち会う・・ってことで同意・納得してたのに
+4
-2
-
309. 匿名 2017/05/16(火) 21:22:53 ID:oTfzvWhkMt
>>25
でも立ち会う・・・って言ってるでしょ
言った言わないの議論になるのかな・・もしかして
+6
-0
-
310. 匿名 2017/05/16(火) 21:23:40
>>304
相談の余地はあるかもね
でもそうやって手術が遅れて容体が悪化したら
また問題にされそうだよね+1
-1
-
311. 匿名 2017/05/16(火) 21:26:01
>>49
でも 立ち会えない時点で 家族に説明すべきだと思う
教授を頼って 教授に手術してもらいたくて 来てるわけだから
+20
-0
-
312. 匿名 2017/05/16(火) 21:36:34
医療機関がもう一度「訴訟リスク」を見直す可能性もある
産科医も減少したし世間がこういう流れだとしかたがないかな+4
-0
-
313. 匿名 2017/05/16(火) 21:38:00
>>287
正当な理由があって 他に緊急の難しい手術が入ったとか 体調不良とか
・・・遺族も提訴しなかった気がする
腹にすえかねたんじゃないのかな?病院側の対応に
まず謝らない 死亡は手術と因果関係はない 手術にミス・落ち度はない
他の医者が手術したが問題はなかった・・みたいに
遺族の神経さかなでるような発言したんじゃないのかな~
+10
-0
-
314. 匿名 2017/05/16(火) 21:56:17
何でもかんでも医師のせいにするのは
間違ってる。
そんなことばかりだと腕の良い医師まで
減ってしまうよ。+13
-4
-
315. 匿名 2017/05/16(火) 21:57:10
手術後に、他のは病気発症して亡くなるのは起こりうることだよ。
骨折の手術で入院してたけど、肺炎になって亡くなるとか、それこそ今回みたいに心筋梗塞とか。
きちんと治療してても死ぬときもある。
執刀するといってしなかったのは、経緯がわからないから何とも言えない。大きな病院なら他にも患者がいて急変もありらし、急患も来るだろうから。
ただ手術にも難易度があるから、それによって医師が変わるのは自然なこと。+7
-3
-
316. 匿名 2017/05/16(火) 21:57:31
ところでどうして名前と本名が違うの?芸能人なの?+3
-0
-
317. 匿名 2017/05/16(火) 22:00:06
>>313
手術と死因に因果関係がない、手術自体に問題がなかったのが事実ならそれは伝えなくては行けないと思う。謝るのは執刀すると言ったけど事情かあり交代したことについてにしないと、何でもかんでも謝るのはよくない。
もちろん言い方は配慮がいる。+2
-0
-
318. 匿名 2017/05/16(火) 22:05:01
時々、ネームバリューに弱くて有名な医師の診察が受けたいとゴネる人いるよ。で、実際診察してみるとごくごく軽症。
受診は今後必要ないと伝えたり、次回から他の医師にまわそうとするとキレて暴れる。そこまでいかなくても診察室にいすわって、次の患者がたくさん待たされたり。
優秀だったり経験豊富な医師は重症患者にこそ必要なのに、診療業務妨害してる。患者はたくさんいるし、医師はロボットじゃない。
百貨店やホテルのような接客業ではないから、お客様は神様でもない。+9
-3
-
319. 匿名 2017/05/16(火) 22:05:43
簡単な手術なのに、どうして亡くなったんだろうね。+3
-2
-
320. 匿名 2017/05/16(火) 22:08:42
都内大学病院の外来ナースしてました
簡単な手術だと教授クラスはやりません
立ち会いません
単純に専門外だったんじゃないかなって思います
それでも教授が入ろうとしたんだろうけど、大きな手術が入ったんじゃないかな
遺族は納得できないのも理解できます
その辺の対応がまずかったから遺族も訴えることになったんだろうと思います+13
-0
-
321. 匿名 2017/05/16(火) 22:18:20
そもそもスーパードクターって何年先も予約で一杯だし、安易な約束なんてできないと思うけど。
診察の他にも研究や学会やデスクワークもあるし難易度の低いオペなら他の医師に任せるかと。。。
術前の同意書に教授の名前があるならまだしも口約束ってのは患者が一方的に約束したと思っているだけでは?+2
-1
-
322. 匿名 2017/05/16(火) 22:21:53
浦沢直樹のモンスター思い出した。
天馬は本当は外国人の手術するはずだったのに、直前で運ばれてきた急患の手術に回された。
天馬が手術するはずだった外国人は外国人は亡くなった。その妻が病院に来て天馬に人殺し呼ばわりしてた。
その後のエヴァの「人の命は平等じゃない」っていう言葉が頭にのこってる。+1
-1
-
323. 匿名 2017/05/16(火) 22:36:41
>>322
それちょっと違う+2
-1
-
324. 匿名 2017/05/16(火) 22:39:12
心理学でいうと、強い悲しみを抑圧してる人は代償として怒りの形で悲しみを放出することが多い
だからこそ悲しみを抱えているときは怒りを感じてもそのまま言動にあらわさないほうがいい。本人はもっともな理由があって自分は怒ってると思ってるけど、本当は八つ当たりのことが多いから+4
-3
-
325. 匿名 2017/05/16(火) 22:40:28
弁護士の着手金目当てじゃないの? 請求額で金額変わるって聞いた
+2
-7
-
326. 匿名 2017/05/16(火) 22:42:48
手術代は一年目の医者がしたって、教授がしたって一律同じ。そりゃみんな教授にして欲しいでしょうよ。腕のいい人に一極集中になって多忙になるのは想像に難くない。なんでも患者の要望を聞き入れることは無理だから、早く執刀したいなら別の医者へ、後ろに並んで待ってもその先生がいいなら待つという風に、濁さないできちんと明確に決めといたらいい。このケースは分からないけど、立ち会うといいながら長い心臓の手術に最後までいられるとは限らない。医療機関が医者にも負担のない、そしてトラブルをなくすためにも誠意を持ったシステムにすべき。+3
-0
-
327. 匿名 2017/05/16(火) 22:47:56
>>310
手術日の延期も許されない危篤状態だったの?
そうでなければ日程調整すればいいじゃない。
延期になるんだったら、スーパードクターの方で予定を
個人的に融通してあけてもらわないと。
だって、言い出しっぺなんだからね。+1
-5
-
328. 匿名 2017/05/16(火) 22:48:39
提訴ってどうなのかとおもう。
手術にはリスクがつきものだし、それも理解できない人が増えたのかな。
あのね、こういうクレーマーがいると、他の患者にも手術やめる先生が多くなってくるんだよ。それ相当迷惑だから、どっかいってよ。+4
-11
-
329. 匿名 2017/05/16(火) 22:57:41
提訴した人をクレーマーみたいにいう人ってなんなの?
今回の裁判は、病院側がホテルや百貨店ような対応をしなかったから
お客様扱いしなかったからけしからんって患者側が怒ってるの?
違うでしょ。
スーパードクターに固執した患者でもないのでしょ。
医師が自分から執刀しますっていったらしいんだから。
病院や医師を妙に擁護する人って、その2点をすごく誤魔化すよね。
一般庶民はそのあたりを言いくるめられてしまって泣き寝入りするけど
そのために弁護士が入ってくれてるんだよ。
弁護士が提訴してきたのなら立件できるだけの落ち度があると
疑われて仕方がない。病院側の説明不足を誠実に認めないと
今後も同様か異なるケースかで死亡者続出するかもしれませんよ。+13
-5
-
330. 匿名 2017/05/16(火) 22:57:42
私の子供はそれで手術ミスされたよ。
だけど同意書にサインしてしまったからどうにもならないんだよね。+4
-0
-
331. 匿名 2017/05/16(火) 23:01:06
病院は労働環境もブラックだけど、医師や医師の妻も人としてどうなの?って
以前から思っていたけど、↓を読むとガクブルな話がたくさん書いてあって
医師もたいがいだなって思えますよ職場の内部告発したい人・した人girlschannel.net職場の内部告発したい人・した人こんばんは。 私は新卒で採用された者です。働き始めて2ヶ月ほど経ちますが職場に対しての不信感を多々感じるようになりました。 そのことが当たり前なのか当たり前では無いのかの判断が分からずにいます。 もしかすると新卒だから...
+2
-1
-
332. 匿名 2017/05/16(火) 23:11:26
自分が執刀します。って話引き受けて、
後から説明があったにせよ、他の医師が執刀してってなると、
家族から了承得て手術がされていればここまで問題にはならなかったんだろうなと思う。
家族も納得いかないまま手術となったんだろうな。。。
+8
-0
-
333. 匿名 2017/05/16(火) 23:15:46
>>329
うーん、違うんだよ。
もしこのスーパードクターの対応が不誠実だったとして、それはよくない。
でも手術が正常に問題なく行われいても、その後急変はして死ぬことってあるんだよ。神の手が手術しようがその可能性はある。
その度に医療ミス医療ミスって訴えてたら、誰も手術しなくなるよ。+5
-9
-
334. 匿名 2017/05/16(火) 23:18:32
病気が治るように努めるって契約で、必ず治すという契約ではないから。人間の身体はどうにも出来ないこともあるし、予測不可能なこともある。+3
-2
-
335. 匿名 2017/05/16(火) 23:23:30
指導を受けながら、ていうのもそう言わないと患者さんが納得しないから言ってるだけのことも多いよ。この埼玉の人がどうかは知らんが。
僕も手術に入りますって言うけど実際は最初と最後少しだけで、あとは執刀医が全てやってたり。その執刀医も1人で全然手術こなせるベテランの人。
ただ僕も入りますて一言がないと納得しないし、満足度も全然違う。
綺麗事だけじゃない。+3
-0
-
336. 匿名 2017/05/16(火) 23:27:54
>>333
だから、【神の手が執刀したら
それでも亡くなってしまった、寿命だったって納得する】よ。
けれども今回は裁判を起こされた。>>1を外野がサラっと読んでも
病院側の対応はおかしいし説明不足だと思うし
弁護士も事情を聴いて、まず負けるような案件受けないだろうから
話を医療ミス、手術失敗にもっていかない方がいいよ。
貴方の話は誘導的だしむしろ墓穴を掘ってますよ。+7
-2
-
337. 匿名 2017/05/16(火) 23:28:31
埼玉医大って、3つあるけど
どの埼玉医大?+1
-2
-
338. 匿名 2017/05/16(火) 23:30:19
・インフォームドコンセント
・説 明 不 足
・不 親 切+5
-1
-
339. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:19
地元の開業の産婦人科の先生は訴訟起こされて訴訟と診療の激務で過労死したよ。
後継や他の勤務医が居なかったから大きな産婦人科は潰れて妊婦さんは投げ出されたし、その後リスクを恐れて市内の開業医は全院分娩扱わなくなった。おかげで総合病院の婦人科は激混みで予約は1ヶ月前からですらなかなかとれない。
遺族の気持ちも十分わかるけどね。でも、その先生を必要としてる患者も大勢いることもちょっとは考えて欲しいなとも思う。+2
-5
-
340. 匿名 2017/05/16(火) 23:31:26
これは教授が悪いっしょ。自分が手術を引き受けたのに、蓋開けたら急に別の医師が執刀かつ教授は立ち会いすらもしてないとか。話が違うって話よ。変更があったらならちゃんと事前に了承とらなきゃ。納得してたらこんな問題起きないでしょ、そもそも。+7
-1
-
341. 匿名 2017/05/16(火) 23:36:08
最初の方の遺族を批判してる人たちは、まともに記事を読んでるの?
自分がすると言っていて、違う医師にやらせてるんだよ!?
それこそ契約違反でしょう。
それにね、病院て患者さんや家族と揉めた時に調停する場が必ずあるの。
にも関わらず裁判にまでなったということは、遺族に対して誠意ある対応ができていなかったということ。+8
-1
-
342. 匿名 2017/05/16(火) 23:44:29
>>339
それは業界全体が抱える慢性的な問題で、今回の話とは切り離して考えないと。
過労死とかブラック業態なんて、医療に限ったことじゃない。
医師の家だって電気を使って文明的な生活を謳歌したり
光ファイバー敷設してインターネットしたりするでしょう。
電柱に上って工事してる業界の人達だっていろいろあるんですよ。
なぜ自分たちだけが特殊で、尊敬されて、優雅なお仕事してなければ
おかしいって特権意識を持つのですか。
医師だって他の業種の人達にお世話になってるんですよ。ブラックなのはお互い様。+4
-1
-
343. 匿名 2017/05/16(火) 23:55:38
病院側が今までより厳しく患者の受け入れと訴訟リスクを考えると思う
+3
-0
-
344. 匿名 2017/05/17(水) 00:10:59
自分の経歴にプラスになる手術だと思って受けてみたものの、手術ではどうにもならない段階だと知って、救えなかったと言う記録が残るのが嫌だから、別の医師にお金を渡して代理で執刀してもらった
という流れだったり?+3
-0
-
345. 匿名 2017/05/17(水) 00:20:11
>>333
手術に立ち会いすらしなかった教授の無責任さが問題であって医療ミスで訴えたって訳ではないよね
論点ずれてる人いるけど+3
-0
-
346. 匿名 2017/05/17(水) 00:27:18
お金目当てではないと思うけれど、損害賠償金額が大きすぎる。そこに違和感感じる。
医療ミスに対してではなく医師不在に対する不満でしょ
弁護士が頭良すぎな印象しかない。これで実際儲かるのが誰なのか考えてみればいい+4
-2
-
347. 匿名 2017/05/17(水) 00:35:16
病で働いててますけど、病院って普通の人いないから超いい加減、細かく言うと訴えられても仕方のない事沢山あるよ。入院したらみんな何かしら不満あるてしょ、それを傲慢に対処する組織だと思う。またまだ殿様商売気質なんだと思う+7
-1
-
348. 匿名 2017/05/17(水) 00:36:22
医龍に例えると、朝田が執刀するって言ってんのに木原が執刀するみたいなもんでしょ。そりゃ怒るわな。+7
-0
-
349. 匿名 2017/05/17(水) 00:45:01
可能性にたいしての提訴になるのかな?
こんなの通ったら、なんでも訴えられるよね?+3
-3
-
350. 匿名 2017/05/17(水) 00:53:02
天才医師は、約束は破っちゃいけませんって子供の頃教わらなかったのかな。
2つも嘘つかれた上に家族を失ったら、そりゃ許せないわ。+5
-0
-
351. 匿名 2017/05/17(水) 00:54:15
成功率下がるのが嫌だったのかねー。
+6
-1
-
352. 匿名 2017/05/17(水) 01:01:29
>>68
10代と60代比べるのどうなの?
殺人と病気も比べるのちょっと。
自分の家族でも明らかな医療ミスしゃなく、事前に説明があり納得して手術したなら60代ならしかたないって思うよ。
大事な人が元気で平和に生きてこれた人が羨ましい。
だから10代も60代も関係ない家族だったら・・・って思えるんだと思う。
普通に平凡に生きるって幸せなんだよね。+10
-1
-
353. 匿名 2017/05/17(水) 01:02:31
少々トピずれですが
医師と科は違うけどこの病院で手術ミスに遭った知人がいます。
ただの一例に過ぎないかもしれないけれど、この病院の手術についての説明やその後の対応など体制、対応が悪かったのは事実です。
信用できなくなり転院していました。
知人は幸い命はあるけれど、後遺症と治療に長年苦しんでいます。+9
-0
-
354. 匿名 2017/05/17(水) 01:20:16
最初、「私が執刀する」って本人が言ってるからねー。
立ち会いもしなかったのは、家族からしたら詐欺だよね。+23
-1
-
355. 匿名 2017/05/17(水) 01:23:45
執刀医が変わることに病院は慣れていて麻痺してる。患者側からこれが1回目なのに。説明不足と対応の悪さからの訴訟でしょう。+18
-0
-
356. 匿名 2017/05/17(水) 01:26:49
神戸医大で外科手術の予約で、なんせうちは大学病院てすから、緊急、VIPが優先されますと足組まれながら威圧的に説明されて悲しくなった。庶民は後回しが普通らしいですよ、知らなかった+7
-3
-
357. 匿名 2017/05/17(水) 01:28:05
患者側にマイナスの意見書き込んでる中には、絶対病院関係者が混ざってるね。
こんな横紙破りしたら訴えられて当然だよ。
+6
-2
-
358. 匿名 2017/05/17(水) 01:29:06
病院で働いけど、投薬ミスなんかめちゃあるよ。患者にいちいち説明なんかしてないよ。この前もしなくていいら輸血してたけどごまかしてそのままにしてた+7
-6
-
359. 匿名 2017/05/17(水) 01:32:27
>>358
投薬ミスなんて命に関わる事なのにいちいちとか書くな。
しかも日本語意味不明だし。
+13
-0
-
360. 匿名 2017/05/17(水) 02:00:02
埼玉医大って偏差値が……川崎医科大……うう、頭が……+1
-3
-
361. 匿名 2017/05/17(水) 02:22:45
循環器苦手なんだけど、大動脈弁の石灰化だから大動脈弁置換術かなんか受けたんだろうけど、オペに失敗すると
冠状動脈に動脈血流れなくなるの?
バルサルバ洞から冠状動脈起始しいて弁置換に失敗した事が理由で冠動脈に心臓を栄養出来る十分な血液が流れなかったとして、それ術後そんなに何日もたってから心筋が壊死するの?ごめん、誰か循環器専門ナース説明宜しくお願い。
+0
-4
-
362. 匿名 2017/05/17(水) 02:31:00
>>31
心臓は胸の所にあるので開腹ではなく開胸心臓マッサージといいます。勘違いされてると思いますが、何でもかんでも胸を開けばいいというわけではありません。誰でも出来ることでもありません。パフォーマンスとして、メディアなどいる所で必要以上に開く人もいます。
医療従事者でしたが、田舎でも懸命に努力していますし、命を粗末にしてる者なんてみたことないです。
あくまでもテレビ番組はテレビ用として見て欲しいです。
+5
-0
-
363. 匿名 2017/05/17(水) 02:38:57
>>361
このニュースだけだと、心筋梗塞を発症した日にちが書いてないからオペの合併症なのかはっきりしないですよね。
5/1にオペをして、亡くなられた5/16日頃に心筋梗塞を発症したならばオペはあまり関係ない可能性か高いと思います。
ただオペした5/1直後に心筋梗塞を発症し、粘ったけど5/16に亡くなられた、と言うことならばオペの合併症で心筋梗塞が発症した可能性は高いと思います。
大動脈弁狭窄症のオペの合併症のひとつに心筋梗塞もあげられますが、これだけだとオペが関係したのかはまったくわからないので何とも言えないですよね。
家族としてはどちらにせよ居た堪れないと思いますが。
+12
-0
-
364. 匿名 2017/05/17(水) 02:47:03
>>31
開胸マッサージする症例は限られます。
心臓マッサージで全身に血液を送ったとしても、心臓の動きが戻らなければ意識は戻りません。心臓の動きを戻すにも、電気ショックが適応だったりと適応でなかったりと様々なのです。
胸を切って開いて心臓を直接揉むと言うのは、患者さんへの負担も相当なものです。リスクもかなりあります。
なので医師はその負担を強いてもやることにメリットがあるのかを何秒の中で考えて判断してます。
すべての医師が患者さんのための最善策を考えての判断をしてると願いたいです。+4
-0
-
365. 匿名 2017/05/17(水) 02:52:48
>>363
なるほど!いずれにせよ心筋梗塞がいつ起こったかですね。
+2
-0
-
366. 匿名 2017/05/17(水) 03:06:03
手術ってのは基本、医者は指定出来ないのよ。
指定出来るならみんなベテランが良いでしょう?そしたら下が育たない。もちろん新人に1人でやらすはしないけどね。
コネか金でもない限り、希望してる医者に絶対執刀してもらえる!ってことは無理。+7
-0
-
367. 匿名 2017/05/17(水) 03:33:25
>>365
オペがほぼ100%うまくいってても、合併症が起こってしまうことはありますし…亡くなられたのが医師のせいとは思いませんが。
重大な医療ミス故の死亡だったら病院側ももっと違った対応しそうですし。
ただ、出来ない口約束をしてしまったことが問題ですよね、、、+8
-0
-
368. 匿名 2017/05/17(水) 03:38:56
手術ミスなら怒るのもわかるけど、術後の話しで、しかも心筋梗塞。術後に梗塞起こしやすいの聞いてなかったのかな?執刀医だって、普段から指導を受けてるんだし実力はあるでしょ。それなら、術後合併症が出る前にとっとと退院させれば良かったの?簡単な手術だからと断ればまた騒いで怒りそうな家族だ。+1
-9
-
369. 匿名 2017/05/17(水) 03:43:53
白い巨塔思い出した+4
-0
-
370. 匿名 2017/05/17(水) 03:48:10
当日に教授がどんな状況にあったか、ですね
他に緊急性のあるオペがあれば人員はそっちに割かざるをえません
もしそうなら、それはこの患者のに手術開始前か、後か
心外の先生、しかも大学病院なら十分にその可能性はあります
医師はじめスタッフの緊急時の説明不足と、遺族の感情、どこで折り合いつけるか
他人事ではありません
+5
-0
-
371. 匿名 2017/05/17(水) 03:50:43
もしかしたら立ち会ってたのに、騒がれたから立ち会わなかったことにしたとか。手術ミスで騒がれたらスーパードクターの名に傷がつくし+3
-2
-
372. 匿名 2017/05/17(水) 03:50:56
そもそも保険を使う以上、医師を指名はできない。
国のルールです。嫌なら全額自費で別なとこにかかれと言われてもおかしくないのですが、
このことはあまり周知されていないのですね。+4
-3
-
373. 匿名 2017/05/17(水) 04:02:11
>>361
専門外ですが、いま朝倉見てみたらオンセットからステント留置まで60分が目安だそうです
研修中ですが1日経ってももうステントなんてしなかった覚えがあります
数日なんてたってたらもう不可逆性の変化のはず
+0
-1
-
374. 匿名 2017/05/17(水) 04:32:27
>>360
外科は頭より手先が器用でなんぼ+4
-0
-
375. 匿名 2017/05/17(水) 05:02:13
10年以上前この病院で祖母が見てもらい、ガンを発見できずに分かった時にはもう遅かった。
最初に行った時の対応が違えば死ぬことはなかったと思う。
ガンと分かったのが最初に行ってから6年後だったから。
家族としてはやるせないし悔しかったけど訴えても祖母は戻ってこないから。と母も祖父も言っていた。+1
-3
-
376. 匿名 2017/05/17(水) 05:07:20
>>47
その簡単なオペで亡くなられたという事だよ。
+3
-2
-
377. 匿名 2017/05/17(水) 05:10:16
>>372
表向きはそうでも、コネや権力、お金等で何とかなったりはする。+2
-0
-
378. 匿名 2017/05/17(水) 05:10:22
>>376
このニュースの文章だとオペが原因で亡くなられたのかはわからない。+4
-1
-
379. 匿名 2017/05/17(水) 05:24:26
医師の指定は出来ないことを説明するべきでしたよね…。出来ないこと言っちゃだめでしょ。
この所謂簡単なオペをこのスーパードクターが執刀したとして、でもその途中で超重症な難しい緊急オペが入ったとする。
そしたらそれに対応出来る医者はやはり経験がある人だから、このようなよくあるオペを若い人員に任せるなんて普通にあることだと思います。
家族の、この先生が良い!って思いだけで別の命が救えなくなるなんて許されないから医師の指名は出来ない。
でも家族としては少しでも良い方にしたいのは当然のこと。
お金をいくら包んでもらったか知らないけど医者の説明不足だと思います。+6
-0
-
380. 匿名 2017/05/17(水) 06:16:32
詳細を知りたい。『簡単』ってワード気になる。
そもそもが、簡単なオペなのにスーパーDr.が執刀する事になった経緯と、立ち会うのみに変更した経緯、立ち会わなかった経緯をしりたい。
実際執刀した医師のキャリア、技術は?
『簡単』なのに立ち会うという事は、執刀医のキャリアが浅く教育指導の為との印象が。
それ前提で考えると『簡単』なら教授以外のベテラン医が立ちあってもオペ的には無理筋ではないかな、と。てか、立ち会った医師がいたの?
ただ患者側との約束、事前説明と異なるという点で道義的責任が生じる、そこは患者側との信頼関係で左右される部分。
あと、オペと死亡の因果関係。
わからない事だらけで何とも言い難いけど。もし未熟な医師が執刀した故の結果なら‥患者側の無念な気持ちは計り知れない‥。+4
-0
-
381. 匿名 2017/05/17(水) 06:39:21
死因が脳梗塞?手術と関係あるのかな?+0
-1
-
382. 匿名 2017/05/17(水) 06:52:48
同意書には起こりうるリスクが細かく書いてあるでしょ
でも、執刀する医師名なんて書いてないし、
口約束だけじゃねぇ
訴えても無駄じゃない?
+5
-0
-
383. 匿名 2017/05/17(水) 06:58:39
問題はスーパー医師の弟子の実験台にされた可能性があると言う事。+5
-0
-
384. 匿名 2017/05/17(水) 07:06:30
他のドクターが執刀するところまでは譲れたんだと思うよ
その有名なドクターが付き添うことを条件に
だって付き添ってたら、万が一の何かがあっても、そのドクターが何とかしてくれると思えるじゃない
でも付き添うという約束さえ破ったことに納得がいかないのは当たり前+7
-0
-
385. 匿名 2017/05/17(水) 07:07:29
テレビとかで神の腕を持つ医師とかスーパードクターとか
変に持ち上げて宣伝するのも大いに問題だと思う。
番組見た全国の患者達が殺到して一人では出来ずに
必然的に弟子の実験台になる訳だし。
すごく無責任だと思う。
患者は先生を目当てで来る訳だから。
結局大金積んだ方が優先される。詐欺まがいと言われても仕方ない。
+11
-0
-
386. 匿名 2017/05/17(水) 07:12:29
まあ判決はどうあれ
この無責任なスーパードクターのいいかげんさを
世間に露呈する事には成功したようだ。
+8
-0
-
387. 匿名 2017/05/17(水) 07:14:51
こういう遺族はスーパードクターが手術してても難癖つける。
+1
-4
-
388. 匿名 2017/05/17(水) 07:22:42
私も、卵巣嚢腫の手術のとき腹腔鏡の手術を受ける予定で
他病院から来る腹腔鏡の得意な先生に手術してもらえると聞いていたのに
開腹手術が得意な先生に手術されたと術後に聞きました。
腹腔鏡と開腹手術だと傷口の大きさや術後の回復期間に差が出るので。
騙されたとは思わなかったけど、
それは何もトラブルなく終わったからだと思いますが+4
-0
-
389. 匿名 2017/05/17(水) 07:28:17
大病院で「有名だから絶対この先生」って指定してくる患者は結構クレーマー率が高いよね。他の医師でも可能な手術だと分かっているのであれば、「有能なドクターなのでより緊急で困難な事例に急に引っ張られていっちゃう可能性もあります」くらい言っとくべきだったと思うけど、そう説明しても納得してくれなくて揉めまくって他患者に割くべき医者の時間を独占し続ける人もいるから難しいところ。+6
-0
-
390. 匿名 2017/05/17(水) 07:48:58
「手術が必要だが簡単な部類に入る」
「私が執刀する」
↓
「教授は手術に立ち会わなかった」
↓
死亡
↓
提訴
一億円は無理としても何らかの責任は負って欲しいね。
こんな事がまかり通れば「私が執刀するする詐欺」が
横行する。
事前に余裕を持ってキチンと、
執刀しないならしないと予め言ってくれていたら、
同じレベルの別の病院の教授に依頼できた可能性がある。
自分の言葉に責任も持ってないしいい加減。
逆に一度引き受けてくれたなら、よほどの事情がある場合を
別にして、(手術日がズレてもいいから)約束を反故にしないで欲しい。+3
-1
-
391. 匿名 2017/05/17(水) 07:51:56
>>382
契約はその内容が素朴な正しさを著しく逸脱しない範囲でしか有効ではない。
口約束は無効なんて主張も意味不明、口約束でもキッチリ約束したのなら約束。+3
-0
-
392. 匿名 2017/05/17(水) 08:08:28
制度的に術医の指名ができないなら「私が執刀する(キリッ)」なんて言うなよ、とは思いませんか?
この人の執刀で無いなら最初から別の病院選んでたかもよ。+4
-0
-
393. 匿名 2017/05/17(水) 08:09:26
スーパードクターはただの客寄せパンダでした。+1
-0
-
394. 匿名 2017/05/17(水) 08:15:28
>>380
「簡単」ってワード良くないですよね。
もし担当医に「簡単な手術です」なんて説明されたら、私ならそれだけで信用出来なくなります。
この方は大動脈弁狭窄症で、おそらく置換術か拡張術をされたのだと思います。
確かに「よくある」手術ではありますが、「よくある」=「簡単」ではないですものね。
このようなワードを使ったり、出来ない口約束をしたり、この医師の人間性の部分を少し疑ってしまいます…。
いくら手技が上手でも、大事な部分はなくさないで欲しいですよね。+5
-1
-
395. 匿名 2017/05/17(水) 09:11:54
大学病院なら他の医師が執刀することになるのはよくあることだよ。外来は偉い先生だけど入院したら若い先生、もしくはグループで主治医だけどメインは若い先生ってよくある話。
しかも事前に違う医師が執刀することになったと説明があった時点で断れば良かったのに断らなかったんだよね?
っていうか術後15日も経過した後の心筋梗塞なんて、術後のリスクとして存在してたとしても手術が原因だったかの証明はできない。年齢的にも普通に心筋梗塞になる可能性もあるし。+4
-1
-
396. 匿名 2017/05/17(水) 09:14:06
>>392
それ言うなら、そこまで執刀医に拘るなら違う医師が執刀することになったと聞いた時に断ればいいじゃん。
結局は自分達で選んだ結果だわ。+3
-1
-
397. 匿名 2017/05/17(水) 09:15:36
>>391
別の医師がしますと言われてるけど…+3
-0
-
398. 匿名 2017/05/17(水) 09:16:07
全員が希望してる医師に執刀してもらえるわけないよ。人気医師が忙しすぎてそれこそ医療ミスに繋がるわ。+3
-0
-
399. 匿名 2017/05/17(水) 09:21:18
>>397
特別な理由がない限り、後から約束を反故にしないで欲しい、とちゃんと言ってるじゃん。
もうこの病院に決めて入院して検査も沢山して、さぁいざって時に「やっぱめんご無理」
って簡単に言われちゃうなら、そんな簡単に転院できもしないし、
それこそ客寄せパンダ詐欺じゃん?
+0
-0
-
400. 匿名 2017/05/17(水) 09:22:09
>>398
じゃあ最初に簡単にするするって引き受けないで欲しい、詐欺じゃん+3
-0
-
401. 匿名 2017/05/17(水) 09:25:24
>>396
>>399←にも書いたけど一旦入院して検査もその病院でしてしまった後に簡単に転院出来ないし、
逆に約束通り出来なった理由が知りたいね、一旦約束したことなら(日にちが多少遅れても)
それを守ることは簡単でしょ?
逆に言えば約束を守るつもりが初めから無かったと受け止められて仕方ない。
どっちが簡単でどっちが悪質か、の問題じゃん?+3
-1
-
402. 匿名 2017/05/17(水) 09:28:40
>>395
>っていうか術後15日も経過した後の心筋梗塞なんて、
>術後のリスクとして存在してたとしても手術が原因だったかの証明はできない。
>年齢的にも普通に心筋梗塞になる可能性もあるし。
たった2週間なんて術後管理の範囲内だし、原因ではないという完全な証明も出来ない。
そういう時には、ちゃんと最低限の筋を通していたか、が問題になって当然。+3
-1
-
403. 匿名 2017/05/17(水) 09:33:14
ここで病院側の対応が納得できないって人は大学病院なんかで手術するのは止めといたほうがいいよ。
普通にこういうことはあるから。
裁判しても勝ち目はないよ。病院相手の裁判はとても難しい。ドラマのようにはいかないよ。+9
-1
-
404. 匿名 2017/05/17(水) 09:35:45
>>358
命に関わらない科なんじゃない?
小児は命に関わるしそんなのないよ?+0
-0
-
405. 匿名 2017/05/17(水) 09:37:24
>>403
根拠を何も書いてない系の文章だね。
一般論として、
普通によくある事で、かつそれが不合理な事なら、尚更是正すべき事だろうし、
一般論として、
不合理な事に対する指摘に対してさえも、それが裁判で勝ち目ないなら、日本の司法制度自体が歪んでる。
+0
-2
-
406. 匿名 2017/05/17(水) 09:38:25
>>401
スーパードクターなんだよね?
では半年後1年後に予約取り直しますねってなるよww
スーパードクターでなくても緊急性がない手術なんかは半年待ちとか当たり前だからww+2
-0
-
407. 匿名 2017/05/17(水) 09:40:34
新浪教授からは「手術が必要だが簡単な部類に入る。私が執刀する」と説明され
これで本人執刀してないどころか立ち会ってすらいないんだから詐欺みたいなもんでしょ
しかも結果が最悪で亡くなられてるからね
そりゃ訴えられるでしょ+11
-1
-
408. 匿名 2017/05/17(水) 09:42:34
>>406
「予約取り直します」ってアホ?
こっち(患者)の都合でなくそっち(病院)の都合で約束が遅れたのだから、
何らかの事情で遅れたこと自体には目をつぶるとして、
なんでゼロから最初から並び直さなくちゃならんのだwww
そういう状況なら新しく並ぼうとしてる客から断るのが正しい方法。
しかし約束を守るつもりがないならどんどん引き受ける、そこが問題。+5
-0
-
409. 匿名 2017/05/17(水) 09:47:00
大学病院でもいい加減なアホ教授はいる。
東大京大でも一緒で、首をかしげるアスペがいる。
まともな会話ができない系のアホ。屁理屈ばっかりで高圧的。+5
-0
-
410. 匿名 2017/05/17(水) 09:49:08
>>408
そうね。じゃあ、なんらかの事情で遅れた人がいるからあなたの手術も遅れますってのが続いても文句言わないでね。
で、それを防ぐためにあなたの家族が緊急性のある難しい手術を緊急的にできなくて死にました。緊急性がないけど予約してる人がいたので仕方ないよねって理解してくれるんだよね?
スーパードクターは人間なので分身の術は使えませんので。+6
-2
-
411. 匿名 2017/05/17(水) 09:51:24
そもそも「私が執刀する」って本当に言ったのか分からないと疑ってしまう。
それくらい言ってないことを勝手に解釈する患者や家族が多すぎる。+9
-4
-
412. 匿名 2017/05/17(水) 09:53:58
>>410
>じゃあ、なんらかの事情で遅れた人がいるからあなたの手術も遅れますってのが続いても文句言わないでね。
これも屁理屈だね。本当に「これは仕方ない」という想定外の緊急の事態で遅れざるを得ないと
なった時には、そののっぴきならない事情をキチンと患者に説明した上で、
その上で、多少遅れても約通りの教授に執刀して貰うか、別の医師が担当するかを、
患者本人に意思で決めればいい。
屁理屈で話を逸してるけど、初めから引き受けるつもりがない患者を引き受けるつって
どんどん客寄せパンダ的に呼び寄せただろう【余地】があるほどに、この経緯はいい加減だった。+6
-2
-
413. 匿名 2017/05/17(水) 09:55:39
>>411
それは言った可能性が高いと思う。
約束してなかったのなら、原告の人は最初からそこに入院してないんじゃね。+7
-0
-
414. 匿名 2017/05/17(水) 09:59:59
医者と裁判官と官僚って実はアホのアスペが多い3大職業。
共通点はとにかくテストが大好き。
(弁護士は判決の権限持ってないのでアホでも無害)+2
-3
-
415. 匿名 2017/05/17(水) 10:04:52
もし手術前にお金も渡してたら、執刀しないうえ立ち会ってもないで、手術は失敗だから、患者の家族が感情的になるのも分かる。スーパードクター爪が甘いね。+4
-1
-
416. 匿名 2017/05/17(水) 10:08:48
鵜飼学長が言ってたけど
こうやって裁判を起こされる事態になった事自体が問題。
その時点で患者との意思疎通が取れてないのだから。
一丁目一番地はまずそこから入るべき。客寄せパンダ商法はアウト。+9
-1
-
417. 匿名 2017/05/17(水) 10:22:10
スーパードクターって言われると、芸名みたいなのがあるの?
新浪博士先生(本名 新浪 博)ってなってる。
本とか書いてるからかな?
医者の奥さんになんでか書いてみたい!!+0
-0
-
418. 匿名 2017/05/17(水) 10:28:03
なんか変な遺族が増えたね。
手術って元からリスク高いだろうに。
そのリスクを受け入れられず、裁判起こすなら、最初から手術受けるなっていいたい。
これで医者が保険かけなくちゃならなくなったら、医療費また高くなるよ。
訴訟大国アメリカみたいになりつつある。
ああはなって欲しくないのに、日本。
最近、自己中が多すぎる。+8
-8
-
419. 匿名 2017/05/17(水) 10:54:24
亡くなったのが問題なんじゃなくて担当医が自分がやると言う→簡単だかは下にやらせるね。立ち会って指示するから!→立ち会いすらしなかった
のが、問題なんでしょ。担当医がしてたら助かったかも、立ち会って指示してたら助かったかも。という少しの希望が残ってたら納得いかないでしょ。担当医がその場にいたら、いたのに助からなかったのは老衰もあるのかなとか納得できる方にもってけるけどさ。
援護しようがないよ。この医者は。難しい手術しまくって、あっこれは軽いから簡単だから君やっといて。練習になるよ!程度で扱ったんでしょ。何があるか分からないに生きた生き物を軽く見すぎ。+6
-0
-
420. 匿名 2017/05/17(水) 11:01:57
>>408
そんなぎゅうぎゅう予約させないですよ。特に何か起こるかもしれない大きな手術の場合。特に日本はね。+0
-0
-
421. 匿名 2017/05/17(水) 11:10:45
執刀予定してても緊急性の高いオペが入ったりすると教授はそっちに取られて、ある程度経験詰んだドクターが代わりに執刀する事はたまにある
その場合は教授の指導を仰いで計画の立案、術式の確認まではするだろうけど、立会いはしないだろうなあ
安易に簡単な手術って説明もちょっと…
ご遺族への説明不足が原因+8
-0
-
422. 匿名 2017/05/17(水) 11:16:39
私だったら許せない。
契約だからこそ、言ったことは守るべきだし
守れないならば謝罪と説明責任がある。
それができないのならば、職業人失格。
大学病院に入院した時、一回目の手術をした先生に別の院から来てもらって、二回目の手術をしてもらったから、この病院のずさんな対応な信じられない。+6
-0
-
423. 匿名 2017/05/17(水) 11:55:33
医療ミスがなかったなら、手術の承諾に含まれるリスクだったのでは?
スーバードクターが傍らで指導する約束なら、なぜ本人がしてくれないのか?その説明をしてもらい、納得できなければ手術はさせない
私が家族の立場なら納得しないだろうなと思う
本人の手による手術を希望していたのに、傍で指導では話が全く違うから
それを承諾したのは失敗だったし、遺族には後悔があるんだろうね
同意がなければ手術はできない
同意書のなかに含まれないミスや怠慢があれば医療ミスで訴えることも出来るだろうけど+1
-0
-
424. 匿名 2017/05/17(水) 12:19:06
下の人に経験を積むのに手術させるのは指示する人がしっかりいるのが前提でしょう。なのにいなかったのが問題じゃん。練習台じゃないんだよ。
なにが変なクレーマー増えたねだよ。じゃあ指示する人がいないなかの練習台にされて何かあっても納得できるわけ?すごいね。+2
-3
-
425. 匿名 2017/05/17(水) 12:48:01
モンスターかよ こいつ
何もできねークズが^_^+0
-0
-
426. 匿名 2017/05/17(水) 13:49:54
>>423
>医療ミスがなかったなら、手術の承諾に含まれるリスクだったのでは?
じゃあいくら客寄せパンダ商法をやっても
医療ミスさえしなけりゃおkなの?
この客寄せパンダ商法的な部分に対する実害だけでも訴えとして認めらるべき+1
-2
-
427. 匿名 2017/05/17(水) 17:51:57
スーパードクターしか出来ないオペというものもある。
もし、高難易度の心臓重篤患者さんがいたとしたら、容態的にそちらを優先すると思う
大動脈弁石灰化は大学病院の心臓外科だったら他にオペ出来るスキルある医師は数人いるから、病院側はどの患者にどのドクターが適任かを判断したのではないかと思う
亡くなってしまった患者さんの遺族の悔しい気持ちはすごくわかるけど、医師の指名かつ独占は出来ない。病院側の理解を求める姿勢が足りなかったと思う
+4
-0
-
428. 匿名 2017/05/17(水) 18:08:43
有名な医者は患者で取り合いになるだろうけど、病院がスーパードクターが今回の件を手がけるまでもないと判断したなら、立ち会いをするなどと期待を持たせてはいけなかった。
まして、立ち会いできる時間があるなら患者としてはスーパードクターに手術してもらいたいだろうし。
どういう同意書だったのだろう。気になる。
+3
-0
-
429. 匿名 2017/05/17(水) 19:08:34
医師と患者の信頼関係って大切だよね。
+1
-0
-
430. 匿名 2017/05/17(水) 19:26:49
>>429
信頼関係が気付けるほど
医療現場に時間もマンパワーもないのが問題。
今の医療は医療従事者の過負荷の元に成り立っているから、
余裕をつくろうと思えば、今の何倍も医療費がかかるだろうね。
+4
-0
-
431. 匿名 2017/05/17(水) 19:28:40
×気付ける ○築ける
すみません、間違えました。
+0
-0
-
432. 匿名 2017/05/18(木) 12:28:37
医者が言う簡単な手術って患者が思ってる程簡単じゃない。
術後翌日に早期退院できるなんて言っといて、実際こっちは退院なんてまだできない状態だったよ。
回転寿司のように1日に何人も立て続けに手術して、ただ病床の回転上げて、実績と手術代稼ぎたいだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「心臓手術のスーパードクター」としてマスコミにたびたび取り上げられている埼玉医科大の心臓外科医、新浪博士(本名新浪博)教授に手術を依頼したのに別の医師が執刀したとして、手術から半月後の2014年5月に死亡した埼玉県の女性=当時(64)=の遺族が16日、大学と新浪教授らに総額1億円の損害賠償を求め、さいたま地裁川越支部に提訴することが15日、分かった。