-
1. 匿名 2017/05/15(月) 17:57:56
うつ病で約2年間休職し、来週から会社へ復帰予定です。
病状はだいぶよくなっているのですが、久しぶりの仕事ということで不安でいっぱいです。
社会復帰された方は成功の秘訣などありますか?
ひたすら慣れるまで我慢するしかないのでしょうか。
教えていただけると幸いです。+94
-3
-
2. 匿名 2017/05/15(月) 17:58:59
心のガード+24
-1
-
3. 匿名 2017/05/15(月) 17:59:02
+23
-4
-
4. 匿名 2017/05/15(月) 18:00:44
経験上から言うと再発するよ。厳しいようだけど。
別業種に転職するのをお勧めする。+21
-37
-
5. 匿名 2017/05/15(月) 18:00:50
まーた鬱病か+10
-66
-
7. 匿名 2017/05/15(月) 18:01:50
頑張るけど無理しない事。
自覚する大丈夫の値が下がっていても落ち込まない事。
前の自分と比べない事かな。周りにも比べて欲しくないけどね。
頑張ってください!+79
-3
-
8. 匿名 2017/05/15(月) 18:02:09
みんな我慢して生きてんだよ甘ちゃん+7
-61
-
9. 匿名 2017/05/15(月) 18:02:52
私は一気に頑張りすぎないのが大事だと思いました。外に出るのだけで一苦労だったので電車に乗れた、階段を降りれた、食べ物を買えた。どんな小さなことでも良いので一日ずつできることを増やし、社会復帰出来るだけすごいと思い、焦らないことが大事だと思います。+99
-0
-
10. 匿名 2017/05/15(月) 18:02:56
うつでなかなか復帰できない私は
このトピを見て勇気をもらいたい+91
-2
-
11. 匿名 2017/05/15(月) 18:03:03
鬱の原因は取り除かれてますか?
それがあったらまた同じ事になっちゃうよ。
+58
-1
-
12. 匿名 2017/05/15(月) 18:03:06
できるラインを決めてそこまではパーフェクトに。
出来たらそれ以上はやらないで休む。
少しずつラインを上げてゆく。+38
-0
-
13. 匿名 2017/05/15(月) 18:03:29
>>6鬱でも、本当は頑張れって言ってほしいときあるんだ。ありがとう!+59
-2
-
14. 匿名 2017/05/15(月) 18:03:57
がるちゃんをやめる。ストレスの元だよね。+22
-1
-
15. 匿名 2017/05/15(月) 18:04:08
100%何の不満も無い会社なんて無いから我慢というか妥協も必要。+10
-0
-
16. 匿名 2017/05/15(月) 18:04:29
わざわざ叩きにくる卑しい人がいるね
どんな育ち方したんだろう。+83
-4
-
17. 匿名 2017/05/15(月) 18:05:35
>>13
みたいに無理矢理ポジティブになるのが一番良くない。
+17
-3
-
18. 匿名 2017/05/15(月) 18:05:39
復帰初日は、部署内の人にお菓子を配り挨拶をする+9
-12
-
19. 匿名 2017/05/15(月) 18:06:10
24歳なのに一回も正社員で働いたことない
学生時代からの社会不安障害が続いて治らない
周りは就職してるし何て自分は駄目な人間なんだ…としか思わない
+42
-6
-
20. 匿名 2017/05/15(月) 18:06:11
謙虚さ、感謝。
私も闘病を終え復帰しました。
周りの方が皆さんよい方でしたので、特にそう思いました。+12
-1
-
21. 匿名 2017/05/15(月) 18:06:45
>>1
どうしてもきつかったらやめればいいくらいがちょうどいい。
振出しに戻るだけって考えてねw+63
-0
-
22. 匿名 2017/05/15(月) 18:07:30
無理せず、スルー力を身に付けてください。+20
-0
-
23. 匿名 2017/05/15(月) 18:07:42
精神科で働いてて、自分が鬱になりました。
約二年後に全く違う職種でパート勤めをしました。
一日おきで2時間のパート
そのくらいがちょうどよかったです。+71
-0
-
24. 匿名 2017/05/15(月) 18:08:11
病気で休職からの産休で、3年近く家にいます。
育児してるので、状況が全く違いますが
トピ主さんの2年間もある意味社会経験だと思います!
人間の心の弱さだとか、挫折?とかトピ主さん
が経験したことは、
ずっと健康で働いて来た人には分からないこと
がたくさんあると思います。
その経験は無駄じゃなかったんだと、自信を持って
復帰されてください!
誰しも久々の仕事は緊張するものです!+8
-17
-
25. 匿名 2017/05/15(月) 18:09:15
人間関係が上手くいかなくても、仕事で怒られてもその悩みは家に持って帰ってはダメ
+4
-12
-
26. 匿名 2017/05/15(月) 18:09:25
まあ職場の人達の間では噂になってるだろうね。
2年間も休んでて職場復帰ってすごい。よほどメンタル強くないと出来ないよ。
+4
-40
-
27. 匿名 2017/05/15(月) 18:09:29
休職前のキャリアを捨てるまでも行かなくても主張しちゃダメ。
2年の間に変わったシステム、人事異動や途中入社・新卒の社員など
主さんの事知らない人もいるだろうし顔見知りでも(長く休んでたくせに)
って反感持ってる人達もいるでしょう。謙虚に、始めからガンガンやり過ぎ
ないでね。+27
-2
-
28. 匿名 2017/05/15(月) 18:09:42
上司は心の病に理解のある人なのかな?
うつ病=精神科または心療内科にかかっている=キチ◯イ
って思ってる人はまだまだいるからねぇ。
上司が理解ある人でありますように。+36
-4
-
29. 匿名 2017/05/15(月) 18:10:43
また病気がぶり返したら辞めればいいくらいの調子で気楽に働こっ。
気負いしちゃダメ+54
-0
-
30. 匿名 2017/05/15(月) 18:10:46
とにかく複数社の派遣会社に登録されるのがいいかと。
派遣会社の担当の方との相性も有馬記念+13
-0
-
31. 匿名 2017/05/15(月) 18:12:41
>>26
すごい嫌味だね
こういう人がいるからうつ病患者増える+34
-5
-
32. 匿名 2017/05/15(月) 18:12:42
>>24
病気で休職からの産休っておかしくない?
仕事が出来ないほど体調が悪いのにセックスは出来たんだね。
さぼりかな?+35
-12
-
33. 匿名 2017/05/15(月) 18:14:17
>>24
病気からの産休ってすごいね+52
-6
-
34. 匿名 2017/05/15(月) 18:16:29
私もパニック障害と鬱で一年半休職しました。
薬で治療しながら、6月から少しずつ復帰します。
職場に行ったらちゃんとできるか…
心配ですが、取り越し苦労はやめて
気楽に考えるようにしています。
ただ、今まで休んで迷惑をかけた方々には
きちんと誠意を見せて働かないと!という気持ちでいっぱいです。+10
-2
-
35. 匿名 2017/05/15(月) 18:18:26
>>32
擬態鬱かな
パニック障害で婚期逃した自分としては羨ましいかぎり+7
-2
-
36. 匿名 2017/05/15(月) 18:20:17
引きこもりから立ち直り5年ぶりに社会復帰しました。まだ正社員にはなれていないですが今の会社で2年続いてます。
最初の半年は人間関係や仕事を一から覚えることに精一杯で、正直とても辛かったです。
苦しい時は、自分を癒す方法を考えたり人に相談をしてなるべく一人で抱えこまないようにしました。
今の自分が過去の自分よりも成長していることに自分でノートに書いて褒めたりもしてます。
少しずつ焦らずにゆっくりと頑張ってください(^_^)+21
-0
-
37. 匿名 2017/05/15(月) 18:21:23
本当にスルースキルを高めるのは大事
言った本人、傷つけた本人覚えてないからね
「アイツ今頃パフェとか食ってるよ」と思うくらいにした
+44
-2
-
38. 匿名 2017/05/15(月) 18:23:15
>>24
軽い言葉。+0
-1
-
39. 匿名 2017/05/15(月) 18:25:39
どんなお仕事されていますか?
面接の際に仕事していなかった期間の事はどう説明されたんですか?
よかったら教えて下さい。+3
-0
-
40. 匿名 2017/05/15(月) 18:27:01
主さんと近いかもですが、鬱病で1年半休職→転職して先週から社会復帰しました。
主治医から、出来そうなことの7割やるようにしましょう
と言われて週3のパートからやってます。
無理しすぎないこと、周りと比べないことには気をつけてます、
主さんもご無理なさらないで下さいね!+18
-3
-
41. 匿名 2017/05/15(月) 18:27:04
主さん社会復帰の目途が立っただけでも凄いです!!
私は3年になりますが中々先が見えません。
3年経ってもまだダメな私からしてみたら本当に主さんは凄いです。+28
-0
-
42. 匿名 2017/05/15(月) 18:33:23
ストレスから自律神経失調症になり、1年間休職、というか前職を辞めて無職でしたが、最近経済的な理由から派遣で復職しました。
幸い人間関係の良い職場ですぐに馴染めて仕事も楽しいと思えるようになりました。まだ体力も体調も完全ではないので、このまま派遣として気楽なポジションで数年は体を慣らしていきたいと思っていました。が、会社側から社員になって欲しい、とお話をいただき迷っています。最近は責任ある仕事も任せられるようになりプレッシャーからひどい偏頭痛と不眠が復活してしまい通院も再開してます。
こんなに人間関係の良い環境はなかなかないので、体調を誤魔化しながら続けていくのが一番なんでしょうが色々と考えてしまった不安です。
+9
-0
-
43. 匿名 2017/05/15(月) 18:35:16
有馬記念に笑ってしまった(*´ω`*)+7
-1
-
44. 匿名 2017/05/15(月) 18:38:35
>>42
どんなお仕事ですか?
+3
-1
-
45. 匿名 2017/05/15(月) 18:46:15
私も週3で社会復帰しました。全然違う職種です。
私はパワハラで鬱を発症してからの3年のブランクでした。
ここは人間関係が素晴らしいので長く続きますように!と祈りつつ焦らずゆっくりやってます。+28
-2
-
46. 匿名 2017/05/15(月) 18:48:14
>>42
そんな時は主治医に相談だよ〜+3
-0
-
47. 匿名 2017/05/15(月) 18:50:27
>>19
私は27で社会人になったよ。ずっと引きこもりだったから。大丈夫だよ。何かいいきっかけがあればいいね。+15
-0
-
48. 匿名 2017/05/15(月) 18:54:06
>>44
技術者の多い職場での営業事務です。
技術者が多いせいか、男女共に内向的でマイペースで他人に興味ない人が多いみたいで。技術者に対する偏見かなwそこが居心地良く感じています。
+9
-0
-
49. 匿名 2017/05/15(月) 19:01:04
社会復帰おめでとうございます!
私も鬱で1年半休職の後復帰しました。
一度休職まで至った経験から、自分が「ここまでならがんばれる」「この兆候が出たら危ない」などの基準をなんとなく意識しておくと良いと思います。
その症状が出たら無理せずすぐに休む、場合によっては薬やお医者さんに頼るなど。
鬱から復職まで立ち直られたのなら、きっと大丈夫だと思います(^-^)気持ちを楽に、少しずつ馴れていけるといいですね。+14
-0
-
50. 匿名 2017/05/15(月) 19:02:07
>>46
そうですよね。
せっかくの良い職場なので薬飲みながら無理しない程度に働けるのが理想なので病院で相談ですね。
本当に元の体調に戻れたら!あの時、体調崩すまでなんで我慢して働いちゃったんだろう!
って今更言っても仕方ないけど、、嫌になっちゃいますね。
みなさんも無理はしないで、体が資本って肝に命じて生活しましょうね。
+6
-0
-
51. 匿名 2017/05/15(月) 19:10:19
しました。重度の鬱で、隔離病棟に入院していました。
今は寛解→完治になりました。時には、落ち込む事もありますが、そうなったら頓服飲んだりします。最初は緊張したり、またなったらどうしようと悩んだりしましたが今は平気。あんなに悪くなる前に、また医師に行けばいいや!くらいに思ってる。友達もたくさん出来たし、まじめに仕事していれば、見ていてくれる人もいる。+9
-0
-
52. 匿名 2017/05/15(月) 19:13:51
これ?パフェ(笑)私も画像保存してる!+13
-0
-
53. 匿名 2017/05/15(月) 19:18:05
頑張れと言えば怒りだす
頑張るなと言えば本当に何もしない
周りの人のストレスが半端ない事をわかってほしい
+2
-10
-
54. 匿名 2017/05/15(月) 19:20:52
社会復帰しようと考え、行動する力はすばらしいけど、無理せず焦らず少しずつね+7
-0
-
55. 匿名 2017/05/15(月) 19:20:59
>>53
それって鬱?躁鬱じゃない?+1
-4
-
56. 匿名 2017/05/15(月) 19:27:17
前の職場が合わず、自律神経失調症からの鬱になり1年半専業主婦をして
最近新たな職場で復帰しました。
短時間ですが毎日ヘトヘトです。でも同時にやりがいも感じています
このまま続けられたらいいなと思っています+9
-1
-
57. 匿名 2017/05/15(月) 19:27:17
残業が月に90近くある仕事を3年やって、今年の初めに重度鬱になってしまいま
した。
いまは休職していますが、長引けば解雇もあり得ると会社に言われています。
解雇は困るので早く復帰したいのですが、主治医からは最低三ヶ月は休まないと治らないと言われあせっています。+7
-0
-
58. 匿名 2017/05/15(月) 19:31:18
上の子の育児が落ち着いたので9年ぶりに復帰します。ドキドキ+5
-1
-
59. 匿名 2017/05/15(月) 19:41:53
>>57
え?3ヶ月で焦るって…
重度鬱を舐めてんの?治療は年単位だよ?
焦って良くなるもんではないから、しっかり休みなよ。
重度鬱は拗らせたら自殺が待ってるよ。
お大事に。+17
-0
-
60. 匿名 2017/05/15(月) 19:46:38
>>52
そうそう!それ!
パフェとか、パンケーキとか、無神経に浮かれたもん食べてんのよ~
そんなヤツのこと考えなくて良い!+12
-0
-
61. 匿名 2017/05/15(月) 19:47:57
私は鬱病から結婚、専業主婦ですが、もう社会復帰する気はない。+3
-5
-
62. 匿名 2017/05/15(月) 19:55:41
>>59
なめてません。
ただ、解雇されたら、その後再就職ができるのか不安で。。
収入がなくなると治療費、カウンセリング代、薬代、けっこうかかっているのでこの先の支払いも不安なんです。+14
-0
-
63. 匿名 2017/05/15(月) 20:01:48
復帰した~
専業から20年ぶり…
なんとかやってるけど物覚え悪過ぎてつらい
若い頃からだけど+2
-3
-
64. 匿名 2017/05/15(月) 20:05:36
>>57
焦らずですよ。体が一番大事です。あっ大丈夫って思ってもいざって時に 体や気持ちがついてかなくて自分に腹立ったり悔しかったり怖いときもあると思います。私は退職して一年経ちますが 大丈夫って思っていざって時に 元に戻る感じでした。
とにかく自分の心身体お大事になさってください。
+8
-1
-
65. 匿名 2017/05/15(月) 20:13:41
>>62
横から失礼。
まず自立支援受けてる?
あと病気で辞めたら傷病手当金があるよ。たしか6割を2年。ただし雇用保険(失業手当)は無い。医師やソーシャルワーカー、役所に相談してみな。+7
-0
-
66. 匿名 2017/05/15(月) 20:19:44
>>64
ありがとうございます。
焦らず治療、、頭では理解していても、やはりどうしても現実的なことが心配になってしまいます。焦らず治すのが1番、、そう言い聞かせてはいるのですが。
今回解雇になり、治療に専念していつか社会復帰できるくらいに戻れたとしても、欝病の履歴がある以上、次の転職先に不利になるのでは、と心配になってしまいます。+3
-0
-
67. 匿名 2017/05/15(月) 20:48:46
もともとパニック障害はあるけど、前の職場の人間関係に揉まれて、不眠とストレス症状で辛くて辞めて、一年後に仕事始めました。
最初、すごく緊張しましたよ!この緊張はブランクあるから当たり前‼って思うようにした。
毎日、必死に仕事に行っていたら、、そのうちに慣れました(^^) 主さんも案ずるより産むが易しで、まず通勤する!を頑張ってみてくださいね。+7
-0
-
68. 匿名 2017/05/15(月) 21:27:57
主さん
「〜しなきゃ!」って思わなくていいからね。
主さんのペースで出来ることから少しずつやっていけばいいんだよ。
まずは自分第一で!
周囲の気づかいに感謝こそしても、周囲の目を気にすることはないよ。
久しぶりの仕事だから日々疲れがたまると思うけど、頑張った自分を労ってあげて下さいね(^^)+6
-0
-
69. 匿名 2017/05/15(月) 22:05:27
>>66
焦らずって難しいですよね。私もですよ。
先の先まで考えて考えすぎて…自分を苦しめてしまって…現実的な事。確かにお金稼がなきゃ病院すら行けません。分かります。でも本当に辛いとかしんどい信号は自分でしか気づきません。履歴書に鬱でしたって書く決まりもありません。私も現に今無職で一年経過しました。何で?どうして?と認めれない自分もいます。辛いし毎日泣いてばかりです。
私も同じです。+4
-0
-
70. 匿名 2017/05/15(月) 22:22:39
>>45
やはり人間関係が一番影響しますよね!!
良い職場に出会えて良かったです。
そういう話を聞くと少し希望が持てます。
ありがとう。+2
-0
-
71. 匿名 2017/05/15(月) 23:21:14
復職して10年経ちました。
治療は今も続けています。
双極性障害と診断され生涯服薬が必要です。
復職時の職場のメンバーには感謝しています。あの半年がなかったら今の私はなかった。
他人任せはいけないのでしょうが、以前一ヶ月休職した後に配属されたときのメンバーにいろいろパワハラまがいのことをされ追いつめられて2年近く休職する結果になりました。
そのときにこの人たちでなかったらと考えても仕方のないことを考えます。
どうしても負い目があると思いますが、周りに気を遣いすぎて自分を見失わないで。+5
-0
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 03:54:46
適度に自分を甘やかして、無理をしない。
6割か7割位頑張れればそれでオッケー!!!
他人に迷惑かけずゆるーく行きましょう。+1
-0
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 08:33:04
パワハラで鬱を発症し、会社を辞め3年療養してました。
この春から短時間バイト。+3
-0
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 08:42:52
あ、途中で送っちゃった。
パワハラで鬱を発症したから、とにかく人が怖くて…。社会復帰の踏ん切りはなかなかの恐怖でした。
まずは短時間バイトから、それも酷い人間関係の所ならソッコー辞める!と決めて、清水の舞台から飛び降りました。
幸い良い先輩に恵まれ、なんとなくづついています。
自分で言うのもなんだけど、高学歴エリート街道を歩いてきた人生だったので、人生がこんなことになってしまってだいぶ気持ちの面で混乱もありました。
でもこれが私の人生。
出来ることをやる!出来ないことに囚われない。生きて鬱が回復してきただけでも、私はよく頑張った!と自分自身の強さを褒めて、1日1日をゆっくりと生きています。
出来ることをただやる。それだけでいいと思うようになりました。+6
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 08:49:41
社会復帰怖いよね…
でもさ、新しい人生のリスタートだと思えばナンクルナイサ〜〜。
きっと新しい出会い、新しい自分、新しい生活、新しい運命が待ってるよ。+5
-0
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 14:15:12
ここのトピのコメント読んで少し元気になりました。
1年半休職後、復職の許可がおりず専業主婦になり、そのまま社会復帰できずにいましたかが週数回のパートからまた働ければと思います。+3
-0
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 15:49:23
6年振りにパート!
やっと2カ月終盤…。+2
-0
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 18:46:36
私は不安障害持ちで抑うつ状態が酷くなってしまい、会社を辞めてから3ヶ月休養中です。
ここのみなさんのコメント読んでたら、私もなんとかなるかな?って気になってきました。でも、まだ心療内科の先生からは休むようにと言われてるのでしっかり休んでから、社会復帰したいです。
また不安な気持ちになったら、ここのトピに来ます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する