-
1. 匿名 2017/05/13(土) 09:12:49
18歳の頃に亡くした母との記憶が薄れてきています。毎日一緒に過ごし大好きな母だったのに、亡くなってから思い出すたびに泣いてしまうからあまり思い出さないようにしていました。たまに思い出してみると、いつも同じ場面ばかり蘇り普段の何気ない会話が思い出せなくなっていました。いつもどんな話してたっけ…そもそもどんな声だっけ…あんなに忘れまいと思っていたのに思い出せない自分が怖くて悲しくて腹立たしいです。
普段は恥ずかしくて家族と写真を撮ることはなかったけど、母を亡くした今 家族との思い出を写真やビデオで沢山残しておくべきだったと後悔しています。
母親との記憶が薄れるなんて信じられないかもしれませんが、同じような経験したことある方いらっしゃいませんか。+295
-1
-
2. 匿名 2017/05/13(土) 09:13:54
年とともにいろんな記憶が薄れていきます
悲しいけど自然なことだと思うよ+373
-1
-
3. 匿名 2017/05/13(土) 09:14:04
前を向いて生きている証拠じゃない
天国のお母さんも安心できてると思う
+377
-1
-
4. 匿名 2017/05/13(土) 09:14:28
歳をとったらしょうがないよ。
みんな忘れっぽくなる。+91
-0
-
5. 匿名 2017/05/13(土) 09:14:33
+39
-1
-
6. 匿名 2017/05/13(土) 09:15:38
きっとお母さんが、今を生きなさいって言ってくれてるんだと思うよ+277
-1
-
7. 匿名 2017/05/13(土) 09:15:43
+28
-3
-
8. 匿名 2017/05/13(土) 09:15:56
私もなんとなく声とか顔とかぼんやりとしてきてるよ。
でも大切だったという事は忘れてない。+246
-1
-
9. 匿名 2017/05/13(土) 09:16:31
+13
-1
-
10. 匿名 2017/05/13(土) 09:16:34
今が充実してると昔の記憶は徐々に薄れて行く。+123
-1
-
11. 匿名 2017/05/13(土) 09:18:23
>>2と>>3で終わってた+27
-0
-
12. 匿名 2017/05/13(土) 09:18:46
全部のことを覚えることは無理だよ。
お母さんとの楽しかった思い出を、数個でいいから大切にしていったらいいと思います。+148
-0
-
13. 匿名 2017/05/13(土) 09:19:24
存在その物を忘れてしまう訳ではないでしょう。
お母さんは見守ってくれてますよ。+159
-0
-
14. 匿名 2017/05/13(土) 09:19:29
みんな温かいコメントで素敵。だからがルちゃん好きだよ+192
-7
-
15. 匿名 2017/05/13(土) 09:24:03
私も、大好きだった祖父の記憶、薄れてきていると思います。声や、一緒にいった旅行の数々、買ってきてくれたプレゼントの数々…これからも、忘れてしまうことがあるかもしれません。
でも、私の中から祖父の存在が消えることもありません。忘れることは増えても、思い出す回数は増えました。
結婚式の時は、おじいちゃん子だった私のために、祖父の形見の時計を父がつけてくれて、三人でバージンロードを歩きました。
妊娠したり、子どもができたりするたびに、祖父のお墓に報告にも行ってます。
こちらの生きてる時間が長くなり、故人の記憶が少なくなってきても、そのぶんお墓に報告することが増えたり、故人を偲ぶ時間が増えれば、私はそれでも良いのではないかと思って生きています。+76
-4
-
16. 匿名 2017/05/13(土) 09:25:54
悲しいけど
薄れていくよね。。。
思い出せることを
今のうちに日記に書き留めておいてみたら?
私は、昔日記つけてたから、読み返すと、あー、こんなことあったなって蘇るよ。
日記なければ、一生思い出せなかったと思うw
仕方ないよ
毎日生きてるんだから
更新されてく(>_<)
+85
-0
-
17. 匿名 2017/05/13(土) 09:26:48
過去に縛られず悲しまず
新しい大切な記憶を作りなさいと言うことでしょう
経験を積むのが生きるものの試練+24
-0
-
18. 匿名 2017/05/13(土) 09:30:13
それが、あなたは生きてるってこと。
思い出を大切にしてればいいと思います。+47
-0
-
19. 匿名 2017/05/13(土) 09:31:29
それは、主さんが今を生きてる証拠。
そういう感情がもてるってことは主さんがお母さんを愛して、お母さんに愛されてきた証拠。なにも悲しいことじゃないよ!(*^^*)+70
-1
-
20. 匿名 2017/05/13(土) 09:31:42
一緒に食べた食べ物、一緒に行った場所、一緒に経験した作業
ちょっとしたきっかけで、ある日突然唐突に 記憶が鮮明に甦る感覚を経験しました
思い出そうとすると難しいです
でも、忘れているようで忘れてないんだなと思う時もあります
主さん 余り嘆かないで下さいね+85
-0
-
21. 匿名 2017/05/13(土) 09:32:03
亡くなった家族、顔、思いでは、鮮明に覚えているけれど
声だけは、ドンドン忘れていく+51
-0
-
22. 匿名 2017/05/13(土) 09:32:21
人間には、忘却があるからね(^ ^)
時間が解決してくれるっていうね。
でも、大切なお母さんには変わりないから。+33
-0
-
23. 匿名 2017/05/13(土) 09:35:08
人は最初に声から忘れていくんだって。でも匂いや香りだけはなかなか忘れないみたい。+57
-1
-
24. 匿名 2017/05/13(土) 09:37:19
人は〜悲しいくらい〜忘れてゆく〜生き物〜♪
人間って悲しいこととか辛いこと痛いこと、忘れていくように脳が出来てるらしいよ。そうじゃなきゃ生きていけないらしい。+22
-1
-
25. 匿名 2017/05/13(土) 09:40:37
記憶が薄れるのは仕方ないと思います。
ただ、10年経った今も声は忘れないです。
それは毎日お仏壇におはよう、いってきますと話し掛けて、心の中で母の声で行ってらっしゃいと毎日返事してもらったり、こんなこと言ったらこう言うだろうなと毎日会話のようなことをしてるからです。+19
-1
-
26. 匿名 2017/05/13(土) 09:43:51
いつまでも鮮明にすべてのことを覚えておくのは無理だと思います
悲しいとか悔しいとか思わないで。
そうやっていつでもお母さんのこと考えているんならそれでいいと思うし、素敵なお母さんだったんだろうなって伝わるよ。+17
-1
-
27. 匿名 2017/05/13(土) 09:52:05
大好きだったお母さんって事だけ忘れないであげたらそれでいいんじゃないかな
いずれ主さんがお子さんをもった時自分の子育てを通してお母さんの日常を思い出すこともあるかもしれませんね+20
-0
-
28. 匿名 2017/05/13(土) 09:53:32
とてもとても大切な記憶でも
あまりに悲しいと蓋をしてしまって
気付くと思い出せない事が増えている
それを悲しく感じるかもしれないけれど
それは決して忘れた訳ではないですよ
ただ今は少し記憶の奥の方に閉まっているだけです
あなたが少しずつ前に向かって歩いている証拠です
気持ちに整理がつき始めたら
忘れたくない事は書き留めておくなどしてはどうでしょうか?+16
-0
-
29. 匿名 2017/05/13(土) 09:53:40
仕方がない事だとは思う。私も可愛がってくれた祖母や叔母の声も今はもう思い出せないし、あんなに一緒にいたのに、覚えてる事も少ないよ。
でも、主さんも私もみんなも毎日を生きてるんだから。記憶も薄れてもいくよ。
ただ、大事な人を忘れずに、時々は思い出してあげれたらお母さんもきっと天国で喜んでくれるよ。+13
-0
-
30. 匿名 2017/05/13(土) 09:54:03
父を亡くして20年近くなります
主さんと同じで大切で一生忘れないと思っていた事もいつのまにか思い出せなくなりました
寂しさや悔しさを感じていました
私は接客業なのですが、ある日来店した男性のお客様の声が父と似ていて
その声を聞いた瞬間、忘れていた思い出が次々蘇ってきたことがあります
涙をこらえて接客しました
忘れたと思っていても、思い出す脳の機能が老化してしまっただけで
心の中にはちゃんと残ってるんだと分かりました
そう考えたら、この先思い出せるキッカケが無かったとしても寂しくないです+44
-0
-
31. 匿名 2017/05/13(土) 09:55:54
気持ちとてもわかります。
でも
ある日鏡の中に母を感じたというか
母の歳に近づいてきた自分が似てきたんですよね
若い頃はちっとも似てる母娘ではなかったのに
母との記憶は薄れてきますが、新たにこんなこともあるんだんあ
って
こうやって、母の話が出来るきっかけ与えてくださった。
主さん ありがとうございます。
+39
-0
-
32. 匿名 2017/05/13(土) 09:56:27
私は父を自殺で亡くしています。弟と一緒に自分が発見してしまったために、衝撃の度合いも強かったし、弟はその後鬱に。家族同士も父の話題を避けすぎて疎遠に。
今、6年たちましたが、皆、表向きは笑顔を作って父に関する冗談やアホな思い出話などできるまでになりました。あくまでも表面を取り繕った団欒というのは承知ですが、私はそれでも涙が出るほど嬉しいし、忘れる事はないだろうけどあの時の暗く立ち込めていた空気が父の思い出とともに薄れていくことに深い安堵を覚えます。
人間としての正常な機能が働いてるってことです。残された人生で絶えず死者を思い出してたら、生者も死者みたいなものになっちゃう。記憶が薄まらなかったら、多分弟も死んでたと思います。
時間薬に感謝。そして死者が教えてくれたことに感謝して、主さんはご自分の人生を謳歌してください。それが供養でもあります。+51
-0
-
33. 匿名 2017/05/13(土) 09:56:43
私もこの人のことは一生忘れないだろうと思った元彼の記憶が段々と薄れてきています。
以前は細かいシチュエーションや表情、話したことを鮮明に思い出せましたが時間と共に少しずつ輪郭がぼやけてきています。
でも彼を好きだった気持ちの核みたいなものはずっとあるので、忘れることはないと思います。+8
-0
-
34. 匿名 2017/05/13(土) 09:57:09
辛いことを忘れることは本能らしいよ
亡くなった辛さが良かったことまで一緒に
忘れてしまうのは悲しいけど
もしかしたら後々いい思い出はもっといい形になって思い出すかも知れない
私は昔の嫌な思い出は思い出さないのにいい思い出だけが逆に美化されて今は思い出す
それは人の思想にもよりますけどね
+13
-0
-
35. 匿名 2017/05/13(土) 10:04:05
沢山の事を覚えてたら悲しくなりませんか。
覚えてよう、覚えてようとしたら前に進めなくなってしまうし、前を向いていきようとしてるからこそ薄れてしまうのかなと思います。
でも、ふいに思い出して、今までだったら思い出してしまうと悲しかった事が、幸せな気持ちになれたりするんじゃないかなと思います。
主さんの大切なお母さんの思い出だから。
+9
-0
-
36. 匿名 2017/05/13(土) 10:09:40
私も父を亡くして今月で12年が過ぎました。
小さい頃はお父さんっ子だったのに、亡くなる前の数年は思春期の延長であまり会わない、会っても会話もほぼ無し状態。病院に入院中も弱っていく姿を見るのが怖くて、あまり会いに行かずそのままお別れしてしまい、私の父との記憶は小さい頃の記憶だけ。
最近は>>1さんみたいに声も鮮明には覚えてなくて寂しくなります。
大切な人との時間を大切にしないと。とこのトピで再認識しました。
長文失礼しました。
ありがとう。+18
-0
-
37. 匿名 2017/05/13(土) 10:09:46
私も19歳の時に母が病気で亡くなりました。
高校生あたりからは一緒に出掛けることもしなくなり、大きくなってから一緒に撮った写真も大学入学の時に撮ったものしかない。
私も今はもう遺影の母しか出てこないくらいぼんやりしてるよ。声もなんとなーくしか思い出せない。
母とのエピソードも病気のときのものしかない。
寂しいけど仕方ないもんね。
存在はずっと忘れないからそれでいいんだと思うようにしてる。+17
-0
-
38. 匿名 2017/05/13(土) 10:17:54
父を18歳で亡くして30年経ちました。
30年間一度も夢にも出て来てくれず、段々と忘れていきましたが、この間初めて夢に出て来てくれました。
姿はあまり覚えて居ませんが、お父さんだ!と、はっきりわかりました。
現在、母が闘病中で私と母が心配で出て来てくれたのかもしれません。
それともそろそろ母を迎えに来たのかもしれません。
忘れて行くのは主さんが幸せだからなんだと思います。お父様も安心しておられるのだと思います。
+18
-0
-
39. 匿名 2017/05/13(土) 10:30:06
薄れたのではなく、思い出があなたの一部になったのだと思います。無理に思い出さなくても、あなたの中にお母さんはいますよ。+15
-0
-
40. 匿名 2017/05/13(土) 10:32:15
一度あったことは忘れないもんさ。思い出せないだけで。
てセリフ千と千尋にあったよね。
これ聴いて心救われた。+24
-0
-
41. 匿名 2017/05/13(土) 10:34:06
記憶が薄れて悲しい って思うことが大事なんじゃないかな+10
-0
-
42. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:30
日記にかいてるから、あーこんなことあったな!w
とかってなる。
学生時代、電車が同じだった片想いのひと。+3
-0
-
43. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:39
母を亡くしてまだ2年ですが、死んだら化けて出ると言っていたのに出てきてくれず。いい思いでばかりがぼんやり浮かびます。
どんどん、居ない事が当たり前になっていくのが怖かったけど、こちらの皆様のあたたかい言葉を見て、私も怖がらずに過ごしたいと思いました。
主様じゃないけどありがとう。
+37
-0
-
44. 匿名 2017/05/13(土) 10:48:56
忘れたと思っていても、ある日突然、思い出が鮮明に甦ることがあります。
今は、今を生きるために頭の中のタンスに収納されているだけですよ。だから、そんなに悲観することはありませんよ。+20
-0
-
45. 匿名 2017/05/13(土) 10:49:51
思いだす顔が、手持ちの写真の顔ばかりになってきた。
+16
-0
-
46. 匿名 2017/05/13(土) 10:51:50
家族とお母さんのことについて話してみたらまた思い出すこともあるんじゃない?
お母さんの友人の人とかは会わないのかな?
でも全部忘れることは無いから またふとした時に思い出せるかもしれねいね+7
-1
-
47. 匿名 2017/05/13(土) 10:57:19
>>38
お父様ではなくてお母様でしたね。
失礼いたしました。+5
-0
-
48. 匿名 2017/05/13(土) 11:11:43
私もそうです。
本当に大好きで大切な人でしたが、もう今では声すら思い出せなくなりました。
人間こうも簡単に忘れてしまうのですね悲しいです。+8
-0
-
49. 匿名 2017/05/13(土) 11:14:57
主さんの文才に涙+12
-0
-
50. 匿名 2017/05/13(土) 11:21:48
向かうべきは…+7
-1
-
51. 匿名 2017/05/13(土) 11:29:19
8年前に亡くなった愛犬だけど…
その寂しさを埋めるために新しいワンちゃんを家族に迎えた
亡くなった愛犬と同じチワワにしたよ〜
確実に記憶は薄れてきているけど
たまにね、あの子とそっくりな子を見かけるんだよ〜
ああ、あの子に似てる。って泣きそうになる+3
-1
-
52. 匿名 2017/05/13(土) 12:01:35
主さんが歩き出せている証拠に、記憶が更進されていくのではないでしょうか。
主さんのなかにも、お母様に似ている部分や、受け継いだ習慣、しぐさがあるはず。そこにお母様が宿っていらっしゃると思うとやさしい気持ちになるのではと思います。+7
-0
-
53. 匿名 2017/05/13(土) 12:21:01
>>1です。
皆さま温かいコメントをありがとうございます。
具体的な思い出は思い出せなくても、母から沢山の愛情をもらったこと、母のことを大切に思っていた気持ちを忘れずに生きていこうと思います。
明日は母の日ですね。
お母様と過ごされる時間、お母様のことを思い出される時間を大切になさってください。
+20
-0
-
54. 匿名 2017/05/13(土) 14:32:58
主さん、よくわかります。
私も母を亡くした時、余りにも辛すぎて必死で思い出さないよう過ごしてきました。
10年経ちますが細かいことは本当に思い出せなくなってしまいました。
その後、夫も亡くしましたが同じような状況です。
本当は何も忘れたくはなかったけれど、自分のメンタルを守るため仕方がなかったと
思っています。
あのどん底の状態から抜け出すための手段だったと。
落ち着いた今では、香りや季節や音楽や、何かのきっかけで思い出がよみがえることもあります
大事な人のことは忘れたくありませんよね。+10
-0
-
55. 匿名 2017/05/13(土) 16:10:19
私も違う意味での経験者があり、主さんの焦る気持ちがよくわかります。
私の場合は小学生の時に両親が離婚し、再婚した継母の前で実母のことを思い出して泣いたことで父に怒鳴られ、そこからおかしくなりました。忘れるよう厳しく言われ、そう気をつけているうちに、何年かすると母との記憶を全部失い、顔も思い出せなくなったのです。覚えているのは声の質だけ。こんなことあるのかと今でも不思議でなりません。+4
-0
-
56. 匿名 2017/05/13(土) 16:54:14
大勢の人でごった返す街の中でも
亡くした父の声に似た声は聴きとれる。
ドキッとして寂しくなるよ。+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 19:34:57
亡くなった人の記憶は、声から忘れていくと聞いたことがあります
私も未成年のうちに両親共に病気で亡くしました
今まさに両親の声が思い出せなくなりつつあって、自分でも信じたくなくて愕然とする
まだ三年も経ってないのに
これから生きる人生の中で、父と母と暮らしていた時間の方が短くなることが怖い
だからって自ら命を絶つつもりはないけれど+6
-0
-
58. 匿名 2017/05/13(土) 19:54:00
このトピ優しいし泣ける。
そしてつらい。
心が。
+9
-0
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 23:06:49
今22歳。私は10歳の頃に亡くした父の声が思い出せません。表情もあんまり。最期に触れた冷たくてサラサラしている手の感触だけはよく覚えています。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する