ガールズちゃんねる

今後、農作業をしたい人!

61コメント2017/05/13(土) 15:08

  • 1. 匿名 2017/05/12(金) 20:47:48 


    語りましょう!


    私は 実家のある熊本に帰り、広い畑と田んぼを受け継ぎ、旦那と愛犬と共に畑仕事に精を出し、子供たちに採れた野菜を送る。
    そんな生活が今の私の目標です(^^)
    今後、農作業をしたい人!

    +74

    -10

  • 2. 匿名 2017/05/12(金) 20:49:09 

    したいけど虫が苦手だから無理(T_T)

    +37

    -7

  • 3. 匿名 2017/05/12(金) 20:49:26 

    業、ってのは、それでいくらか収入を得るってこと?

    +22

    -2

  • 4. 匿名 2017/05/12(金) 20:49:41 

    >>1
    農作業は大変だよ

    +74

    -4

  • 5. 匿名 2017/05/12(金) 20:50:06 

    米農家だけど日焼けやだしかなり辛いよ…

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2017/05/12(金) 20:50:23 

    現実はそんなに甘くないぞ。
    農家の嫁だけど結構辛い・・・

    +83

    -2

  • 7. 匿名 2017/05/12(金) 20:50:42 

    うーん・・・農業経験はあるのかな?
    休みもなくなるし、子供に畑や田んぼを遺しても、困らないならいいけど・・・

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2017/05/12(金) 20:50:55 

    そんな簡単にできるもんなの?

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2017/05/12(金) 20:51:36 

    実家がやっていたならいいじゃん主さん!
    都会住まいの人が夢見がちに言うのとは違うもんね。

    うちの母もよくとれた野菜送ってくれるからそうしてやりたいなぁって思うけどなかなか難しいよね。頑張って!れ

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2017/05/12(金) 20:52:04 

    毎日世話してると、順調に成長してるのが本当に嬉しくて我が子のようにかわいく思えてくるw

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/12(金) 20:52:10 

    私もやりたいと思ってますがなかなか

    出来ればトマトのハウスとかに働きに出たいなと思ってます~

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2017/05/12(金) 20:52:14 

    うちの実家、専業で会社立ち上げたけど‥農機具のローンとか大変そう(*_*)
    16兆作ってます♪
    この単位わかる人にはわかる!!笑

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2017/05/12(金) 20:53:15 

    みんなガチに考えすぎw
    子供巣立った後だろうし、気楽にやる畑仕事でしょ?私も今老後の計画中ですよ(^^)v

    +16

    -7

  • 14. 匿名 2017/05/12(金) 20:53:17 

    趣味の家庭農園位にしとかないと大変ですよ…
    広いってなったら機械いれないとだし。
    農業舐めたら駄目だよ。

    +47

    -1

  • 15. 匿名 2017/05/12(金) 20:53:48 

    甘いな!
    人と付き合わなくてもいいとか言う人いるけど、田舎は田舎で大変だぞ。
    作物を売って生活するなら人と関わらなければならないし。この野菜は昔から誰々さんが作っているとかあるし。

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/12(金) 20:54:14 

    農機具クソ高いよねー
    トラクターとか国産高級車2台買えるわ。

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/12(金) 20:55:30 

    家庭菜園のちょっと頑張った感じなのならやりたいな
    ガチで農業で生きてくのは中々難しいよね
    それこそ農家の嫁に嫁ぐとかなら出来ると言うかやらなきゃならんのだろうがw

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2017/05/12(金) 20:55:41 

    主さんと少し似ています!

    東京なのでそんなに広くはないけど、受け継いだら近所や親戚に配る分くらいのお野菜を大切に育てたいです。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/12(金) 20:57:10 

    したいと言うか、引き継ぐのかなぁ?って思ってる。たまにしかやらないからしんどいです、多分人を雇うと思う。

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2017/05/12(金) 20:57:12 

    庭に四畳くらいの畑を作りましたが、機械を使うまでもない広さなので結構大変です。
    機械が必要な広さだともっと大変だと思います。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/12(金) 20:57:44 

    今後、農作業をしたい人!

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/12(金) 20:57:47 

    波動拳
    今後、農作業をしたい人!

    +2

    -8

  • 23. 匿名 2017/05/12(金) 20:59:37 

    農家です。メチャクチャ大変ですよ?
    オススメしません。

    +17

    -8

  • 24. 匿名 2017/05/12(金) 21:00:53 

    実家帰ってってことは、まさかもしかして専業希望?しかも米? 食えるの?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/12(金) 21:01:55 

    今後AIの時代になることを考えると農業強いと思う

    ただ、毎日のことになるから気合いはいる!

    実家が田んぼと畑してるけど、大変そう!

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/12(金) 21:02:40 

    >>21
    トラクターやらなんやら、普通にいい車の値段するよね…。

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/12(金) 21:03:02 

    地元に研修制度とかないですか。昔どれくらい手伝ってたか判んないけど、ネットワーク作りも大事だろうし、今後の展望とか、最新の情報を得るためにも、農協とか役所とかに色々人脈作った方が良くない?
    親御さんがやってたならネットワークも引き継ぐのかな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/12(金) 21:09:18 

    虫が苦手だけど、東京のコンクリート上や家の中で見る虫より、熊本ののどかな田園で見る虫の方だとだんだん慣れていきそう。
    無心で土いじり、合ってる人にとったらいい仕事だろうね。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2017/05/12(金) 21:09:54 

    お金ないから無理だけど
    イチゴ農家になりたかった

    貸し農園借りて何かお野菜作りたいけど
    ネットで検索した貸し農園は
    毎月の利用料以外によく読んだら色々お金払わないといけないのでやめた
    どこかで小さなスペースでいいから借りたいなあ…

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2017/05/12(金) 21:16:35 

    夫が農業普及員。やる気はあるけどお金がない人がたくさん相談に来るって。力になるのも限度がある
    でも若い人の方がセンスがあって売り込み上手だから大手企業と契約して成功してる人もいるそうです

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/12(金) 21:20:15 

    否定してる人は何なんだろ
    生まれ育った場所が農家なら大変さは知ってるだろうに。
    農作業しながらは心身ともに健康的でいいと思う。デメリットは日焼けくらい。

    +13

    -10

  • 32. 匿名 2017/05/12(金) 21:23:55 

    義実家が農家。

    旦那がいつかは実家に戻らないといけないと言ってきた。
    子供たちが独立してからか、義母が死んだらって。

    子供はまだ3歳だからまだまだ先の話だし、以前は同居を求められていたから「死んだら」って言ってくれるようになっただけまだマシだけど…

    虫が大嫌いな私には辛すぎる…

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2017/05/12(金) 21:27:26 

    生まれ育った土地や親戚、知り合いの土地があるのならまだありね

    田舎暮らしに憧れ、会社を辞め。なんて話あるけどその土地特有の
    ルールがあって 知らぬ土地に溶け込むまでがなかなかすごいもの
    があるって

    その土地に馴染めなく、会社も辞めた。となると・・・

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/12(金) 21:30:52 

    趣味で家庭菜園してるけど、畑仕事って本当に頭良くないと出来ないと思うわー。丈夫な身体はもちろんね。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/12(金) 21:32:09 

    牧場物語プレイして満足しとこう

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/12(金) 21:36:43 

    農業だけで食べていけるならいいなと思うけどだいたいは無理でしょ
    ほとんどが兼業農家らしいね

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/12(金) 21:37:10 

    兼業農家嫁です
    野菜と米やってます
    夏からの同居きっかけに私も手伝いをしながら仕事を覚えていく予定
    兼業とは言え初めての農業は決して楽じゃないと思うけど頑張って美味しい野菜作りたい

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/12(金) 21:37:15 

    親が定年後に農家をしていて急に入院したので、去年一年ほど農家をした。
    自分の仕事もあったからだけど、本当にキツかった。
    朝はめっちゃ早いし夏はぶっ倒れそうになる。
    けど規則正しい生活を送れるし、自分が育てたものが大きくなる喜びは忘れられないわー!
    私はまだ独身だけど、旦那がいて生活が保障されていれば農家したいなーって思う。
    農家一本は自信ないな。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/12(金) 21:39:13 

    実家が農業しているみたいだから、農業の現実は知っているみたいだね。
    私も将来、主みたいな生活してみたいよ。
    で、孫ができたら遊びに来た時に一緒に野菜採りに行っり。
    うちも実家で農業しているからね。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/12(金) 21:40:26 

    余ってる畑や土地があればいいけど、土地借りて専業農家になるのはリスキーだよね。
    あと頭使うよね。何でも売れる訳ではない。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/12(金) 21:44:46 

    近い将来畑にフェンスを付けないといけないって話をしている
    泥棒との戦いが問題
    景気が低迷したり異常気象になったら自己防衛が出来ないと思う
    旦那の代の途中で辞めるかもと話をしている
    農業に未来はあるのか

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/12(金) 22:10:19 

    農家の嫁です。
    繁忙期は辛いですが、それ以外は自分のペースで働けるので不満はないです。
    平日休めたり子供にあわせて休めたりと助かっています。
    農業は担い手が少ない為、売り手市場ではないかと思います。

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2017/05/12(金) 22:14:13 

    今年も田植えの時期になりました。
    実家が、兼業なのに田んぼが2町歩って恐ろしい数字。
    労働基準なんて存在しない。
    明るくなってから暗くなるまで働きまくる

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/12(金) 22:15:56 

    趣味にしときなよ!趣味なら大丈夫。やめたいと思えばすぐやめられるから。
    米も野菜も、買った方が安いよ!

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/12(金) 22:17:19 

    理想はわかるけど、どんだけ大変か、やった後にわかると思う。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/12(金) 22:19:30 

    農業は大変だよ

    って、言ってる人いるけど
    私も農家だし大変さは分かる。

    でも、野菜も果物も大変だけど頑張って作ってくれている農家さんがいるからこそ食べられる。
    主さんみたいに、『これから農業を始めたい!』って思ってくれるのは有難いこと。

    主さん、受け継ごうと思ってるなら早めがいいと思います。
    農業は、一つの作業工程が1年に1回しかありません。(作物によりますが)
    30歳で始めて、60歳までやったもしても
    収穫の経験はたったの30回だけ。
    その年によって状況も変わる。毎年同じようにうまくいくとは限らない。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/12(金) 22:25:38 

    自分家で食べる分だけの野菜と米を作ってるけど、畑は草取り大変だし、虫や鳥、もぐらの害虫害獣との戦い。天気や植える時期の見極め…良い野菜が出来るかどうかはバクチですよ(笑)去年は雨でジャガイモ玉ねぎ全滅だしさ(苗や肥料代がパー)
    米機械がないと無理だし、籾撒きとかしてる暇ないから苗買ってる。
    自家栽培=無料じゃないからなぁ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/12(金) 22:30:54 

    農家の娘ですが、周りの人間関係は良好ですか?そうなら素敵だと思いますが、自分のとこはとにかく陰湿です。例えば同じ組合の中でも養豚の成績順位が上がったら妬まれ下がったら蔑まれ。
    きっと経験者の方だと思いますが肉体的にも厳しいし、何より畑仕事に休みはありません。天候や災害にも当然左右されますし。たまたま他のとこの野菜が疫病で全滅、我が家だけが豊作だった時は泥棒被害もあいかけましたし。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/12(金) 22:34:41 

    農業×ITで、管理がしやすくなってるみたいだね

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2017/05/12(金) 22:43:38 

    米の農家しています。
    農家ではない友人には、羨ましがられたり、何故かお金持ちだと思われることが多いです。
    実際そんな気楽なものでもないし、お金も持っている訳ではありませんよ(^_^;)

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/12(金) 22:45:35 

    実家が農家です。
    嫁に出てるが忙しい時期は手伝いに帰ります
    筍が終わり来月は田植えです!
    将来的には兄が継ぐけど
    父母がいる間は出来る限り手伝いたい。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/12(金) 22:53:01 

    >>12
    おしい。兆ではなく町ね。
    町、反、畝。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/12(金) 22:55:59 

    >>52
    揚げ足取り名人(笑)

    +2

    -12

  • 54. 匿名 2017/05/13(土) 00:23:20 

    ごめんなさい。トピ違いになってしまうのですが相談させてください。

    義実家が、家庭菜園の畑、茶畑(どちらも結構な規模)と、山(木切り倒したりする整備要)を持ってる。
    結婚するときは特になにも言われなかったのに、最近継いでほしいと旦那に言っていました。

    旦那は給料の安定した会社員で、農作業経験は手伝い程度。
    それなのに軽い気持ちで継ごうとしている。

    私からしたら農業で生計を立てているわけでもないのに何を継ぐの?って感じなのですが。義父は会社務めをしつつ山や、畑仕事をしています。継ぐとなれば、旦那は仕事を辞めて義父と同じ様に近場で仕事を探さなければいけません。

    子供は1歳になりたてです。これからお金がかかっていく時に。ど田舎と言うより、山の中です。子供の将来の可能性を広げるためにも東京とまではいいませんが、バスや電車には不自由しない場所に暮らしたいです。

    田舎近日中に話合う予定なのですが、旦那をどう説得したらいいでしょうか。

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2017/05/13(土) 05:35:22 

    関西人。本気で九州で探してる。帰れる場所があっていいな。熊本か、いいなぁ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/13(土) 10:18:54 

    >>32
    病気になれば帰らないわけにいかないよ。死んでからじゃないよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/13(土) 10:19:06 

    >>54
    話し合いって何を?54さんがどうしたいかも書かれてないのに、どうしたらいいか
    聞かれても誰も答えられない。
    本心は今いるとこを離れたくないし、旦那さんにも会社辞めて欲しくないように
    みえるけど、何か自分にメリットがあれば義父のとこ移住してもいいの?
    義父のいるところは不便だけど、義父のとこの隣町は便利で、旦那さんも今の会社
    と同じ条件で就職先があるとかなら、そこなら移住してもいいとか。
    情報ないからなんとも言えない。まずは自分はここまでなら譲れるけど、ここまでは
    譲れないとか条件絞ってみたら?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2017/05/13(土) 10:20:09 

    >>55
    農家廃業だらけだよ
    我が家にも畑あるよ
    全くしたくありません

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/13(土) 13:42:00 

    >>47さんの言うこと、すごく分かる。
    農業って、種をまけば芽が出て水をあげれば大きく育ち肥料をあげれば美味しい実ができる訳じゃないんだよね。
    休みなく朝から晩まで働いて投資して、見合った利益や達成感を得られた時なんて数えるほど。
    うちは田舎だから上手く実っても猿や猪に全部やられるなんてこともある。
    何ヵ月も丹精込めて育て上げて収穫まであと少しという時なんて本当にやりきれない。
    ビニールハウスなんて破ってくるから畑のいくつかには檻のような囲いも付けた。
    代々の土地を守る義務感だけでやってるよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/13(土) 14:43:42 

    親が農地を持ってるけど子供達は都会で家を買って田舎に戻るつもりがないケース、結構多い。
    ソースは実家の周辺。
    私自身は実家の家業を継ぐつもりで修行中だけど、畑を放っておくくらいならその土地を貸して欲しいって思ってる(笑)

    農地バンクって公的な制度もあるみたいだから、田舎に土地は持ってるけど農業する気ないって人は検討してみては?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/13(土) 15:08:10 

    おいおい、農業って集団生活だよ。
    いじめ嫌がらせの宝庫で妬みや悪口でコミュニティを築く集団だよ。
    絶対に関わりたくない底辺に行こうって頭沸いてるんじゃない?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード