- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/11(木) 22:23:15
5月12日はナイチンゲールデーです
色々語りませんか?+168
-29
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 22:23:37
人間関係つらい
やめたい+644
-13
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 22:23:54
看護週間+91
-11
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 22:24:38
注射上手い人、超尊敬します+589
-13
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 22:24:51
看護の専門学校今年受験します!
いろいろ聞きたい!+170
-47
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 22:25:14
准看行きたいんですが、やはりキツいですか?+234
-56
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 22:25:28
夜勤明けは
5才くらい老けた顔。
マジだから。+782
-15
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 22:25:29
夜勤ばっかで生理とまった。+446
-15
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 22:25:39
アラフォーにもなると語るのもめんどくさくなる…
+498
-5
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:04
何回め?+28
-37
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:27
アラフォーで看護師になったけどしんどい
一応公務員になれたけど辞めたい+440
-20
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:53
今日は夜勤明け
なのに明日は早出日勤(^o^)/+386
-17
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 22:26:57
闇しかない
看護師なっても中堅なれば資格とれっていわれて実習に勉強に、つらい
+585
-7
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:03
看護師の皆さん助けて…+127
-16
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:04
どこの部署に行っても、
人間関係が・・・
明日、
シフト出来てるかなぁ。+484
-11
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:06
出産を機に辞めてもうすぐ3年。
自分が看護師として普通に働いてたとか信じられない。+619
-12
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:10
気軽に資格とると、「看護師なめんなよ」って凄まれるって本当ですか?+420
-32
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:11
摘便で腱鞘炎+160
-56
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:32
患者側だけど、とある病院の看護師はみんなブランド物のバッグを持って休憩に行ってる
かと思うと別の病院では看護師さんがすごく親切丁寧で走り回ってる
どの病院に勤務しても待遇良いならいいけど、体調気遣ってくれたり、偏屈な父親でさえ看護師の前では素直で、看護師には感謝してます+445
-49
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:44
使えないおばちゃん多い
おばちゃん=ベテランかと思いきや、新卒だったりしてびびる+531
-26
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 22:27:55
ナース服可愛いです
癒されます+28
-107
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 22:28:24
准看ってなるの大変ですか?+28
-153
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:10
緊張が途切れない+376
-4
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:21
ぶっちゃけて給料いいですか?
仕事量に対して満足ですか?+13
-261
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:25
看護師=ヤリマン
Yes +
No −+206
-512
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:26
医師との不倫やら
隠し子たら
乱れすぎ!
医師は
ロクでもない。
美人看護師と付き合うが
最後は 別のお嬢様と
結婚してるケースを
3件知ってる。
勤労20年 市立病院外来勤務+771
-40
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:28
老人の採血とサーフロとるの才能がなく、新人の頃から上達しなくてすっごい苦手だったんですが、4年くらいかけて技を編み出した。
同じく全然上達しなかった病棟の後輩の子にそれを教えてあげたらわりとすぐできるようになったんだけど、
たぶん教科書的にはNGな技だから春の新人教育研修では教えてあげられない…
+49
-120
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 22:29:50
ほとんど介護とかわらん。+504
-29
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 22:30:13
老人ホームで夜勤専門で働いてます。
昼間の仕事に戻りたいけど、収入が減っちゃう。+222
-10
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 22:30:36
准看だとお給料低いよね+334
-16
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 22:30:42
患者や家族さんから理不尽なことを言われ、時には罵声を浴びせられる+571
-5
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 22:31:35
>>27
その技知りたい。+194
-8
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 22:31:49
>>27
教えて〜!!(切実)+186
-8
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 22:31:57
今月夜勤13回ある(T ^ T)(3交代で数えると)
若者が頑張れって言われた。人によって夜勤の数に差がある。7〜13回…。
最近昼夜逆転しすぎて、一日中、心の中が暗い。
体調も1年ぐらいあちこち痛い。
仕事が好きな分、心身ついていかなくて辛い。
心身ボロボロになってきた3年目22歳です笑(ToT)
+475
-26
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:01
こき使われる+145
-7
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:11
>>26
前の職場で若い患者に手出してトラブった精神科医いたわ
親は人格者だけど二世は狂ってるパターン+312
-3
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:28
14年間救急病院で働いて、出産を機に退職して5年経過。
戻れる気が全くしない。+441
-8
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:36
シフトで一喜一憂+313
-6
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 22:32:40
何でおばさんの看護師って自分より若い患者にはタメ語で話しかけてくるの?
しかも上から。
全てのおばさん看護師がそうとは限らないけどそういう看護師が多くてびっくりする。+564
-21
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 22:33:09
休みの日まで担当の患者の家族から電話が入ることがある+105
-24
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 22:33:30
准看が威張る底辺病院が未だにある。+386
-30
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 22:33:41
近所の眼鏡屋さんに手書きの少しくずしたような字で「シニアグラス」って書いてあった。「シュアプラグ」に見えた。疲れてるみたい。+194
-6
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 22:33:54
>>34
三年目で22歳?!+313
-12
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 22:34:22
仕事と給料が比例されてと思えるほど良くはないけど
今育休中で、手当てが2ヶ月に1回50くらい出る。
妊娠中はきつかったけど、頑張ってよかったと思えたよ。
復帰するのは不安だけど、また前向きに頑張れそう!仕事キツイけどね。お金にはそんなに困ってないのはありがたいよ。+230
-21
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 22:34:37
体力とメンタルが強くないと続けるのはムリかも+296
-8
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 22:35:50
介護士をアゴで使う+57
-67
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 22:36:07
訪問看護だと入浴もあるよ+129
-1
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 22:36:25
主人が何度か転勤したのですが、どこにでも一緒に行けて仕事までできて良かったです。
普通は、ある程度歳を重ねると仕事が見つからなかったり、
転勤したら給料ががくっと下がったり苦労しますが、
経験積むほど評価してもらえるので、ありがたいと思いますよ!+339
-14
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 22:36:40
>>43
高校の看護科卒で誕生日きていないので…+398
-7
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:14
OLも看護師も両方経験ありますが、看護師=軽いなんて、嘘!
本当、その人による!する人はしますが一握り、しない人はしない。
男女関係の乱れは、男性同僚&上司とOLと変わらないですよ。
一部上場企業で他社にも友人沢山いますが、普通の会社も男女関係の問題が、
十分いろいろありますから!+307
-16
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:28
夜勤やめたら白髪も減ったし便秘も治った
お給料は減るけど、私は夜勤続きの体調不良で死の危険を感じたからこれで良かった
夜は九時になったら患者さん&利用者さん寝かせておくだけで、職員全員夜は帰宅して、朝出勤してから様子を見てまわる…
そんな施設ができれば良いのにと思ってる
資格の持ち腐れナースが多いのは土日休み日勤常勤なんて夢のまた夢だったり、
労働条件に融通が効かなすぎるのもあると思う+248
-18
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:41
新人看護師です!
今は病棟で先輩看護師についてて、
手技など覚えたと思ったら
また新しいことを覚えるの繰り返しで、
自分に出来るか不安です(´;ω;`)+211
-7
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:49
朝の5時に病棟の誰よりも具合が悪い自信がある。夜勤は命削ってる。+439
-8
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 22:39:49
>>25
Hするよりとにかく寝ていたい
Hの途中で寝落ちた時があります+174
-12
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 22:40:05
あっ、明日、ナイチンゲールの誕生日なんだ忘れてた
よく担当患者さんに折り鶴折って、メッセージカード作って渡したなー
自費で花買って病棟に持っていかなきゃいけないのが地味に面倒だったけど、+122
-13
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 22:40:47
>>50
同じく、一般企業も看護師も経験あるが変わらないと思う。+133
-4
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 22:41:00
>>43
高校から看護科のところは最短5年でとれるところがあるはず(高校3年+専門課程2年)+180
-4
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 22:41:13
うちの職場は離職率と喫煙率がハンパないです。どこもそうなんでしょうか。+194
-38
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 22:41:20
>>49
最短コースで看護師になったんですね!
強い意志がないとできないこと!尊敬します!+278
-9
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 22:41:20
病院で働いていましたが、結婚し現在保育園で看護師してます。仕事内容はほぼ保育です。+174
-3
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 22:41:57
准看になるという方。
正看をお勧めします。
やる内容は一緒なのに給料低いとか、割にあいません‼️+442
-6
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 22:42:52
美容外科勤務の方います?+27
-8
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 22:42:56
病棟勤務正社員から結婚出産を経て今は内視鏡室のパート。
パートだから時間で帰れるし、やれる範囲の仕事しか求められないしとても気楽。
時給は1600円くらい。
できる限り今の環境で働きたい。+204
-9
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 22:43:38
看護師は結婚できない、離婚ばかりというがうちの職場は20代なかば~後半の結婚出産ラッシュすさまじい。
バツイチも一人もいない。
本当色々なんだなと思います。+226
-6
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 22:44:08
救急で8年も働いて子育てのためブランク3年。就活中。ブランクあるからとクリニック断られる。看護師も一度辞めちゃうと就活大変なの?!それとも私が悪いのか…+172
-12
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 22:44:49
>>56 ですよねー。女の扱いが上手なサラリーマンなんて、国内海外色んな所に彼女持ってたりしますしね…。女性側も、既婚者や彼女持ちとばかり付き合ってるOLとか、いろいろいましたが、男女関係が乱れている割合は病院も会社も変わらないです。
ただ、病院はイメージ上、クリーンで倫理観が求められるところので、そういう清潔感とかけ離れた男女関係が尚更ワル目立ちしているのだと思います。+43
-6
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 22:45:02
夜勤…病院内が怖い…+29
-22
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 22:45:51
看護師さんにお聞きしたいんですけど。
婦人科とかに抵抗を持つ人に、「医療者は別に何とも思ってないから大丈夫ですよ」って言ってる人を見かけるんですが。
何とも思ってなくてもイヤだって気持ちは医療者には理解できないのでしょうか。+27
-108
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 22:46:16
育休中です。
なぜあんな環境にいられたのかわからない。
それくらい精神的、肉体的に厳しい現場。+222
-5
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 22:46:20
夢の中でも鳴るナースコールと心電図。やめてーー+337
-6
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 22:46:37
私はfrカテーテルを挿入するのがとても上手い
前立腺の方でも入りそうな場所がカンで分かってしまう、drより上手いと言われている
でも、私の唯一のアピールポイントがそれってなんかな…⤵ なアラサー独身。+35
-55
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 22:48:43
>>68
羞恥心に配慮するのは当たり前ですがどうしてもこちらは見るしかないので…
でもあとから看護師同士で話したりしないし本当何も思ってませんよ。
+226
-9
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 22:49:33
>>58
私の勤めているところでは、喫煙者は40人中3人です。都心の総合病院(急性期病院)です。
うちの職場では昔から吸う人はあまりいないと聞いていますし、そういう周りの人(同僚に吸う人がどれくらいいるか)の影響もあるのかも?
大学時代も、1学年100人でしたが、吸っていたのは2人でした。
だから、看護師の喫煙率が高いと言われると驚きます。+146
-13
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 22:49:41
大きい病院の人間関係辛すぎてやめた。技術は学べないけど、田舎の小さな病院で働いてる。+114
-4
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 22:49:57
たまにはゆっくりとウナ重くらい食べたい+35
-2
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 22:49:59
>>58
今では職員含めて院内喫煙禁止の病院ばかりじゃない?
+133
-4
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 22:50:05
消防士さん狙うのは辞めてくれない??+11
-61
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 22:50:18
看護師の仕事よりも、オムツ交換、体交がつらい
時間がないから猛スピードで回らなきゃいけなくて汗だく。
+303
-5
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 22:50:35
4年ちょっと働いてブランク10年。もう一度看護師にもどりたいけど、迷惑かな…。+134
-22
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 22:51:26
+202
-51
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 22:51:53
ナースになって25年。
若い時は救急やらICUで働いてきてさすがに疲れ、ここ数年施設で働いていますが、介護士さんに悩まされます。
ほんと言うこときかないし使えない。
施設のナースも大変です。+341
-45
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 22:51:54
>>52
不安で当たり前!
不安だから勉強するし確認もする。+32
-3
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 22:52:14
はやく結婚出産して1,2年休みたい
でも
ずっと独り身の虚しい先輩多くて不安になる
+111
-7
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 22:52:55
>>80
美貌があればキツイ仕事しなくても金が入ってくるんだから当然といえば当然+10
-23
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 22:53:17
尊敬します。いつもお疲れ様です。+231
-7
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 22:53:21
ナース、介護師、保育士はルックス酷い。
美女はCA、レースクイーン、秘書!+17
-146
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 22:54:55
高齢の患者さんの可愛さ、他の業界の人に言っても伝わらない
「可愛いってどういうこと!?」と驚かれる
常に病棟に1人はいる、あの癒しオーラはすごいよね+559
-6
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 22:55:23
>>86
すごい、士と師の使い分けすら出来てない+175
-5
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 22:55:40
+115
-266
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 22:55:46 ID:X574ybEqaG
>>86
上は資格
下は顔だからね+63
-11
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 22:56:04
ガルちゃんの看護師のイメージて古いよね+140
-5
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 22:56:46
家事手伝ってくれる主人に毎日感謝してます。
有難う!+102
-6
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 22:57:17
ガルちゃんで看護師の話すると
すごいマイナスくらうから
こわくてできないよー+112
-8
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 22:57:23
>>73
58です。コメントありがとうございます!
私が学生の頃も先生や先輩から「今は患者さんの目も厳しいからタバコ吸うひとは激減してる」と聞いていたんですが、自分のところも同期の友達たちが就職したところも全て半数~7割以上が喫煙者という感じで煙に弱いからつらいです(´;ω;`)
地方都市なので東京だとまた違うのかな…。+9
-7
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 22:57:56
看護師ってドクターと結婚してみんなウハウハなんでしょ。
そういうイメージがあるので。+11
-124
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 22:58:03
後半はどうせ医師との結婚はありえない~不倫が~とか言い出す変な人が荒らしに来るんだろうから今のうちに話しましょう+33
-4
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 22:58:10
>>65
子育ての為ブランクってことは、クリニックの午前診パート勤務希望とか?
クリニックは午後診入れる人欲しがるから、ブランクを理由に体良く断られたのかもよ
クリニックは病院にもよるけど定時に帰れないとこ多いよ。整形外科クリニック勤務の時は午前診、午後診とも1時間押しとかザラだった+80
-2
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 22:58:24
ナイチンゲールとヘレンケラーの区別がつかん+11
-32
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 22:58:28
>>90
そうね。そもそも両者共に比較基準が違うので比べる前提条件になっていないですわ。+8
-1
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 22:59:26
女はルックス
ブサイクなナースよりもキャバ嬢の方がモてる+40
-96
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 22:59:53
>>86
疲弊している看護師多いから、いちいち関わらないで。
そんな事コメントしていないで、さっさと寝なさい。+111
-5
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 23:00:46
比嘉愛未さんみたいな見た目の看護師は稀+186
-7
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 23:00:50
>>95
医者はナースなんかと結婚しないよ…
恋愛はするけどね+203
-23
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 23:01:12
>>95
経験上、医療関係者「ではない」人の方が、医師との結婚の話に食いついてきますが、
価値観は人それぞれなので。
私は大学生の時から付き合っている現会社員の主人と社会人5年目で結婚しましたが、
10年目の今も毎日幸せですよ(^^)+89
-5
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 23:03:06
育休中です。一度離れると、知識、技術に自信がなくなりますね。復帰がこわい。子育てと両立できるかな。+101
-5
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 23:03:41
+41
-95
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 23:04:19
訪問看護は夜勤なしで給料も良いって聞いた。
夜勤は基本ないのに、夜勤ありの病院時代よりも給料あがったって+16
-32
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 23:04:20
皆さん、日々お疲れ様です。+151
-1
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 23:05:06
>>103
学生時代一番美人でモテてた同級生は同い年の研修医と付き合ってるがどうなるかなぁ
仕事も出来る子だし、彼女なら結婚にも行き着く気がするけど+19
-13
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 23:05:10
忙しすぎて足裏はマメだらけ+43
-4
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 23:05:29
病棟だけど、
ヘルパーが、あんた達はいいよなってやたら言ってくる
体力的にきついことなくて、若くても給料良くて。
いやいや、これが、資格の差ですからって言ってやりたい
実際、30~40代の男のヘルパーとかもう、終わってんなーって引いて見てる。絶対結婚したくないわ
おばちゃんヘルパーでも、給料少なくて可哀想~よく生活できてんなあって、哀れに思うよ+69
-88
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 23:05:59
セクハラも多い+95
-4
-
113. 匿名 2017/05/11(木) 23:06:22
パワハラも+138
-3
-
114. 匿名 2017/05/11(木) 23:06:29
>>104
経験上、医療関係者「ではない」人の方が、医師との結婚の話に食いついてきます
↑うん、これね。+220
-2
-
115. 匿名 2017/05/11(木) 23:07:01
さっきから美女だなんだ言ってるのは男?+89
-2
-
116. 匿名 2017/05/11(木) 23:07:19
子育てパートのしわ寄せがだるい+66
-12
-
117. 匿名 2017/05/11(木) 23:08:02
>>114
まさにガルちゃんですな+13
-5
-
118. 匿名 2017/05/11(木) 23:08:18
医者から、患者から、家族から、リハビリから、薬剤科から、栄養科から、ソーシャルワーカーから、、、全部看護師にまわってくる…。給料高いって言われるけど夜勤しないと高くないし、正直仕事に対して安い気がする…(T_T)+367
-10
-
119. 匿名 2017/05/11(木) 23:08:21
+27
-107
-
120. 匿名 2017/05/11(木) 23:08:22
看護師下げの方がいらっしゃるようですが、病院かどこかで何か嫌なご経験でもされたのでしょうか?もしそうでしたらお話くらい伺いますが、特定の病院へのお言葉でしたら、直接ご意見箱に投書される方が改善の余地が大きいと思いますよ。+260
-9
-
121. 匿名 2017/05/11(木) 23:10:07
>>86
受付とか秘書は顔かもしれないけど資格持ってたほうが就職には困らないよ!+49
-7
-
122. 匿名 2017/05/11(木) 23:10:10
>>115 全部同じ言葉の使い回し、書き方、貼り方なので同一人物でしょう。たまに出ますよね。患者さんのために、ご自身や家族の生活のために真面目に頑張って働いてる皆さん、胸を張って気にせず行きましょう♪
+113
-5
-
123. 匿名 2017/05/11(木) 23:10:40
>>109
それくらいスペック高ければありなんじゃない?レアケースだけど+9
-4
-
124. 匿名 2017/05/11(木) 23:10:41
近くの茶髪でピンクの、コスチュームのナースたまんない+3
-45
-
125. 匿名 2017/05/11(木) 23:11:37
去年2週間450床くらいの総合病院に入院しました。外来の看護師さんも病棟の看護師さんも(看護師さんだけじゃないけど)本当に親切でいつも笑顔。わりと大きな病院だし皆さんいつも忙しそうだったけど感じ悪い人は全くいなかった。自分の辛い症状を申告するとすぐ対処してくださったり説明も丁寧で本当にありがたかった。今でも通院してますがいつも感謝してます。全国の看護師の皆さんありがとうございます。+275
-5
-
126. 匿名 2017/05/11(木) 23:11:52
不思議現象よりも、本物の人間の急変の方が怖い。
+278
-2
-
127. 匿名 2017/05/11(木) 23:12:09
一度だけ看護師以外の仕事をしてみたい。+153
-4
-
128. 匿名 2017/05/11(木) 23:12:39
仏様には到底なれん+62
-3
-
129. 匿名 2017/05/11(木) 23:13:17
明けの3日勤。辛い+147
-5
-
130. 匿名 2017/05/11(木) 23:13:18
>>72
何とも思ってないのはわかってるんだけど。
抵抗を持つ人は全員、「何とも思ってない事をわかってないんだな」って思ってるの?
看護師さんは、婦人科も肛門科も平気なの?
+5
-39
-
131. 匿名 2017/05/11(木) 23:13:58
>>105さん、>>63です。
私も2人産んで2年ずつ育休取った後復帰しました。
1人目の時はもともと居た病棟だったので、疾患について少し復習はしましたが、意外と体が覚えていて動けましたよ。
2人目の時は全く違う環境で、同僚もキツい人がいて心が折れそうになりましが、今はいろいろ慣れて気楽に楽しく働けてます。
大丈夫です。なんとかなりますよ。+63
-3
-
132. 匿名 2017/05/11(木) 23:14:08
>>125
そう言っていただけると嬉しいです!明日も頑張りますね!!
患者さんから声を掛けられる前に察して動けるようにまだまだ努力します。+39
-3
-
133. 匿名 2017/05/11(木) 23:14:35
精神科で働いてます
ホラー映画とか一部の事件などでどうしても怖いイメージがあるけど患者さんの可愛い(というと誤解がありますが)一面を見るのが楽しいです。+145
-3
-
134. 匿名 2017/05/11(木) 23:14:49
>>130婦人科も肛門科も何の抵抗もなく行きます+109
-2
-
135. 匿名 2017/05/11(木) 23:16:13
夜勤で腰が悲鳴あげてる+104
-2
-
136. 匿名 2017/05/11(木) 23:16:16
誰か替わってほしい。14年目夜勤なしクリニック土日休み有給なしボーナス年2回(合わせて40万)月給16万、一人しかナースいないけど毎日ほぼヒマだから楽だよー+106
-5
-
137. 匿名 2017/05/11(木) 23:17:03
辞めたい、でも時給が3,000円だし
もう少し頑張ってやっぱりダメなら辞める+109
-3
-
138. 匿名 2017/05/11(木) 23:17:49
賢い男は看護師と付き合わないよね?
夜勤もあるしセクハラもある
アパレル、化粧販売店、美容師(女性に限る)とかは良いね。
飲食店、コンビニ(スーパー)店員は論外+7
-59
-
139. 匿名 2017/05/11(木) 23:18:15
オムツ交換は秒速+94
-4
-
140. 匿名 2017/05/11(木) 23:18:37
今年26歳。中堅と呼ばれるがリーダーとか委員会とか係なんて本当にどうでもいい。固定チームナーシングスキルなんてなくなってしまえ。お金がもらえたらそれだけでいいんだ、看護感なんてもう消えた。+268
-4
-
141. 匿名 2017/05/11(木) 23:19:01
>>130 勿論、自分が患者さんだったら恥ずかしいことです。医療者は毎日患者さんに接していますが、患者さんからすれば何度もある経験ではないですしね。ですので、なるべく患者さんが恥ずかしくないように、そして寒くないように配慮をすることこそが、医療者ができていなければならない、当たり前の対応だと思います。もちろん、医師や技師など、現場で関わる職員たちも同様に。でも、うちの病院では徹底しているつもりですが、それが全員で来ているかと言うと、正直わかりません。改めて、医療従事者の一人として、これからも気を付けなければならないと思いました。+16
-1
-
142. 匿名 2017/05/11(木) 23:19:55
医者の前では静かなのに看護師の前だと暴言はきまくる患者さん。
こっちも人間です、頭にきます+339
-1
-
143. 匿名 2017/05/11(木) 23:20:41
療養病院→急性期病院→総合病院→施設と勤めてきたけど、1番責任重いのが施設だった。夜勤とかはないからいいんだけど、日中何かあった時は1人で判断しなきゃいけない時もあったり(ペア組んでる看護師が知識ない時)、技術もすぐ使えるようになってないと勤まらない。施設だからって舐めてたら怖い目に合うよ。+141
-2
-
144. 匿名 2017/05/11(木) 23:21:30
女医の母が看護師さんは賢い人が多いから助かっているとよく言っています。
お疲れ様です+210
-9
-
145. 匿名 2017/05/11(木) 23:22:30
激務の急性期病院で体調を崩したのをきっかけに、おじいちゃん院長のほんわかクリニックに転職して、もう病院に戻れなくなってしまった。
25歳で手取り32万円、ボーナスあり。毎日9時18時で忙しくないのに。残業したら残業代もくれる。ありがたや。
資格取って良かったぜい。+298
-4
-
146. 匿名 2017/05/11(木) 23:22:30
>>130
いやいや、「せめてこちらは何とも思ってないですからリラックスしてください」ってことですよ。
逆に何と返せばベストだか教えてほしいです。「そうですよね」「わかります」以外で。+38
-2
-
147. 匿名 2017/05/11(木) 23:24:12
>>141
回答ありがとうございます。
>勿論、自分が患者さんだったら恥ずかしいことです。
それは、自分が患者だったら「医療者だってエロいことも考えるに違いない」と思うからですか?
多分違いますよね?
だから、「何とも思ってませんよ」っていうのって、すごくズレてると思うんです。+4
-43
-
148. 匿名 2017/05/11(木) 23:24:24
今日落ち着いてますね!というとなぜか忙しくなる!!+153
-2
-
149. 匿名 2017/05/11(木) 23:24:32
雑務に追われる+23
-1
-
150. 匿名 2017/05/11(木) 23:24:58
成田リハビリテーション病院、受からなかったら
ナース辞めてやる
よし!!念願の病院の合否に賭けます(´・ω・`)+30
-5
-
151. 匿名 2017/05/11(木) 23:25:19
何をするにしても看護師の数が多いのは、
そもそもの母集団の数が他の資格職をとびぬけて多いからですよ。
婚活とかで会う数が多いのも当たり前。
職場ほとんど女だし、忙しく勤務していたら遊びに行く時間も十分に取れないし、
それは仕方ない!+97
-1
-
152. 匿名 2017/05/11(木) 23:26:04
夜勤はパンツを履き替える暇もない+11
-5
-
153. 匿名 2017/05/11(木) 23:26:23
オムツ交換時の多量の排便。しかも水様〜泥状。
オムツ開けてコレを見た時、とりあえず1回閉じる。笑
どうすれば最後まで寝衣や横シーツを汚さずに交換できるか?と必死。
成功した時の達成感ったら!!!+344
-4
-
154. 匿名 2017/05/11(木) 23:26:48
昼勤夜勤と大変で生活リズムがおかしいです。
皆さん眠剤のんでますか?+57
-4
-
155. 匿名 2017/05/11(木) 23:27:40
26
結局看護師はポイされるパターン多いね
私もそういうの見てきた
医者なんかと付き合うもんじゃない
だいたいつまみ食いされて終わり+99
-10
-
156. 匿名 2017/05/11(木) 23:28:04
仕事以外で時間取られる。委員会、研修、学生等。給料と仕事と割り合わない‼+151
-2
-
157. 匿名 2017/05/11(木) 23:30:56
>>152
えっ、夜勤の仕事中に着替える人なんているの!?10年目だけど、はじめて聞いた。+132
-1
-
158. 匿名 2017/05/11(木) 23:33:08
医者好きなんか医者の本性
知らない、看護師じゃない人じゃない?
「クソが」って回診とか指示受けしてるのに。
どこに、いい医者がいるんだよ。
馬鹿野郎どもがーーーーーーーーーー+174
-9
-
159. 匿名 2017/05/11(木) 23:33:20
看護師さん憧れるけど、自分がホルモン疾患を抱えていて体調が万全じゃないのが引っかかり行動に移せません…。+13
-2
-
160. 匿名 2017/05/11(木) 23:33:41
子供が生まれてから1ヶ月半入院していました。命を助けて頂いて本当に感謝しています。いつもお疲れ様です。いつもありがとうございます。+116
-1
-
161. 匿名 2017/05/11(木) 23:38:04
>>130
申し訳ありませんが最大限羞恥心に配慮してあとはなんとも思ってないって伝えるしかできることがありません。
病院は必要最小限の露出や侵襲で検査や治療を行ないます。
看護師だから平気というよりは看護師とか関係なく自分自身の命の為に婦人科や肛門科を受診します。
もしその他に患者様が少しでもリラックスして受診できる方法があれば教えてください。+57
-1
-
162. 匿名 2017/05/11(木) 23:38:12
喫煙者率半端ない+13
-11
-
163. 匿名 2017/05/11(木) 23:38:49
>>157
シャワーの設備あるよ+3
-6
-
164. 匿名 2017/05/11(木) 23:40:31
>>157
夏場も履き替えないんですか?+12
-7
-
165. 匿名 2017/05/11(木) 23:42:24
医療事務として個人病院で働いていたけど
地元(田舎です)では凄く有名で怖い看護師がいました。
その看護師に逆らったら二度と仕事は出来ないという噂。
前の所は患者も医者もみんな怖がっていて有名だったみたい。
こんなちっぽけな田舎で威張るとか意味不明。
もちろんその人に逆らったらダメという暗黙のルールがありました。+106
-5
-
166. 匿名 2017/05/11(木) 23:42:53
卒業してから皮膚科と眼科しか行ってないので採血どころか注射も忘れつつあります。
男の人に言うとガッカリされるのが嫌。
健康相談とかされても困る。+113
-2
-
167. 匿名 2017/05/11(木) 23:44:02
結婚を機に総合病院を離れて2年になるけど、よく働いてたなあと思う。
仕事休みでもミスしてないか不安になるし委員会や勉強会の出席で精神的にも肉体的にも休めない。
また仕事したいとは思うけど夜勤は絶対やりたくないな。+107
-1
-
168. 匿名 2017/05/11(木) 23:44:22
>>139
>オムツ交換は秒速
うぇーくっさ+4
-72
-
169. 匿名 2017/05/11(木) 23:44:40
昔はナースキャップとかありましたよね。
何で無くなったの?+39
-5
-
170. 匿名 2017/05/11(木) 23:46:15
>>87
わかります!人生の大先輩相手に失礼かもしれないけどかわいい人います!
認知症の90代の男性だったけど妊娠中の私のこと見るたびに「子どもかい?おめでとう。無理したらあかんよ。」って言ってくれる方がいて癒されました。+250
-0
-
171. 匿名 2017/05/11(木) 23:47:16
>>169
洗う頻度が少なくて不潔な上に邪魔だからです。+90
-0
-
172. 匿名 2017/05/11(木) 23:47:27 ID:jnNZOThUJb
>>147 私も看護師側から。医療関係者が患者さんと向き合う時に考えていることは、所見から病気の兆候がないか、あるとすればどの程度の病気がどこにあって、どのステージにあるか。今後どういう検査や治療が必要か。それで頭がいっぱいで、他のことを考える余裕はありません。
しかし、それは、患者さんが安心して一緒に検査や治療に臨んでくださってこそできることです。ですので、患者さんに対しては、まずは行動で配慮を示すこと(しっかりプライバシーを確保する環境を作ること)、その上で、何か処置などをするのであれば前後で丁寧に言葉かけをすること(これから何をするか、何をしているか、あとどれくらいで終わるか)、それをきちんと伝えるようにしています。逆にこちらから診察以外のことを口に出しても、患者さんが意識してしまわれると思うので・あとは、人一倍不安感が強い方がいらしたら、それは誰でも不安になることなので、共感を示しながら丁寧にコミュニケーションをすることで対応するようにしています。+24
-1
-
173. 匿名 2017/05/11(木) 23:49:36
夜勤明けに寝てても病院の電話で飛び起きて心臓ばくばく。+152
-0
-
174. 匿名 2017/05/11(木) 23:49:55
うつ病で辞めました。
人間関係があまりにもひどかった。
復職するにしてもまた同じことがあったらと踏み出せません。+127
-3
-
175. 匿名 2017/05/11(木) 23:50:09
>>168
それではそもそも清潔ケアが不十分だと思うけど…本物の看護師なら、皮膚&褥瘡の予防と観察、排泄状態観察(消化能力や出血、水分吸収状態などの観察)してないの?看護師じゃないでしょ。+56
-5
-
176. 匿名 2017/05/11(木) 23:50:34
大学病院5年勤務ブランク10年
幼児の子持ち、
クリニックはダメだった。決まったから〜とお断りされたけど、まだ求人で見る。午後出れないからだろうなー
療養病院に採用されたけど大学病院との違いに戸惑うし、自分の手際の悪さにへこむ日々+82
-4
-
177. 匿名 2017/05/11(木) 23:51:22
手術の前日から下剤で下痢しまくり
手術直前もまだ出るんじゃないかとソワソワしてた時
出てしまっても恥ずかしい事ではないので気にしないでくださいと言ってくれた美人ナース
とはいえ臭いし、迷惑だろうに・・・
麻酔で眠っちゃうから漏らしても自分でわからないけど
そう言ってくれてありがとうって思いました
リラックスして手術できました
+117
-2
-
178. 匿名 2017/05/11(木) 23:51:50
ガルちゃんではなぜかナースキャップは昔の物で今かぶってるところなんかない!ってやたら主張したがるナースがいるけど、今でも普通に使われてる病院あるよ。
東京ではないけど県庁所在地のそこそこ大きめの都市だし、大きな総合病院だよ。+5
-35
-
179. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:08
色々な方の人生の大変な時期に寄り添うから、若いうちから死生観しっかりしている子が多いわ。+11
-2
-
180. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:10
どこかに言って解決するならとっくに言ってるわな。
言ったところで何も解決しないどころか、余計悪化するよ。
病院の色々問題は。+4
-8
-
181. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:11
性格悪くてクッソいじわるな先輩ナースほど出産や子育て後に復帰して戻って来る。
まともな人ほど帰ってこない。+259
-1
-
182. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:25
娘が卒業文集に看護師になりたいと書いていた。
患者の為に働いてる母はかっこいい
小さい頃から憧れていたから
将来は看護師として同じ道を歩みたいと…
泣けました。
夜勤で寂しい思いさせたのに。
+309
-1
-
183. 匿名 2017/05/11(木) 23:54:30
看護師の母が最悪バカでもなれるから道がなかったら看護師になりなとか言ってくる
そんな母は注射大好き大得意です+8
-49
-
184. 匿名 2017/05/11(木) 23:56:15
>>145
個人のおじいちゃん院長だと跡継ぎがいるか心配になりませんか?
+38
-2
-
185. 匿名 2017/05/11(木) 23:59:13
>>184 ご配慮ありがとうございます。院長はおじいちゃんですが、複数科を診ているクリニックで他に何人か医師がいますし、後任になるであろう方もいます。大丈夫そうです。
+62
-3
-
186. 匿名 2017/05/12(金) 00:01:46
中学の卒業文集に「看護婦になりたい」と書き
何故か看護専門に受かり
なんとか、苦行の実習を乗り越え
看護師になった。
有言実行しなければ同窓会、行けなかった。
でも、なんで看護師に執着したんだか。
今では、分からないのですが。+130
-2
-
187. 匿名 2017/05/12(金) 00:03:31
>>81
使えない、言う事聞かないとは?具体的に教えてもらえますか?私介護側なんで気になります。+12
-2
-
188. 匿名 2017/05/12(金) 00:05:24
ずっと看護師として働いてるイメージがつかない
5年目〜の人とか尊敬
10年越えてるベテランさんたちはもう神
そんな人たちがインシ起こしてると明日は我が身で怖い+130
-4
-
189. 匿名 2017/05/12(金) 00:05:44
>>183 釣りとわかって釣られてみます。歴史をご存知ですか?看護師が誰でもなれた時代は終わりました。今は、厚生労働省や文部科学省の介入もあるし、医療も随分発展したので、あまりに頭が悪いとなれませんよ。国家試験の問題もどんどん変化しています。
学生さんが習う基礎知識の一部ですが、カテゴリ一覧から色々覗いてみてくださいね。
学生さんや新人さんにも復習におすすめですよ。
+45
-4
-
190. 匿名 2017/05/12(金) 00:06:32
ストッキングって蒸れるよね。
落下物危ないのはわかるけど、通気性だけでいうならサンダルがいい。
病棟はその日の受け持ち患者によって、疲労感違う。身体的に手のかかる、精神的に手のかかる患者だともう午前でぐったり。
一回コンビニとかで働いてみたいとか思いつつ、看護師の仕事が好きだから働いてます。+86
-4
-
191. 匿名 2017/05/12(金) 00:08:20
>>144
看護師に向かって褒めるふりして自分の母親は女医だって自慢してマウンティングしにきたの!?
ふざけんじゃねーよ、出てけ+5
-67
-
192. 匿名 2017/05/12(金) 00:09:11
>>190 うん、その日の受け持ち患者さんとリーダーによって働きやすさが全然違うね。週初めは検査や手術が多いからそれだけでも疲れるかな。+97
-1
-
193. 匿名 2017/05/12(金) 00:10:14
圧の強い靴下はラクだよ。
ストッキング履いてる方は、
ワンピースのユニフォームなのかな?+27
-0
-
194. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:10
>>189
残念ながら偏差値35の大学でも新入生の9割以上が4年後にストレートで国試に合格して看護師になっていますよ。
残念な事ですが。+13
-36
-
195. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:37
寝る時に弾性ストッキングを履くと、次の日脚がとても楽だよ。
メディキュットみたいなもの。おすすめです。+48
-1
-
196. 匿名 2017/05/12(金) 00:11:52
7年目大学病院看護師です!
人間関係には恵まれて本当に一生働ける病院だけど引っ越しのため夏に退職です
次の働き方悩んでます。急性期の総合病院かパートか…子供も欲しいしでもブランクも怖い
転職体験聞きたいです!+72
-1
-
197. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:09
>>189
私も学生の頃このサイトよく見てました!
懐かしいです!
私も高校時代は部活ばかりでしたが看護学校に入ってから1日に何時間も勉強してずっと寝不足でした。
卒業したときはこれ以上何があって動じないなんて思ってたら就職してからがまた大変で…。笑
医療従事者は生涯勉強ですね!+55
-1
-
198. 匿名 2017/05/12(金) 00:12:36
介護職員が入ってくるよね
看護師トピ
なんか文句あるのかい?+65
-7
-
199. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:10
准看と正看の給料の差ってどれくらいですか??
+4
-2
-
200. 匿名 2017/05/12(金) 00:13:16
>>191
>>144さん、全然そんなこと思いませんよ!他の医療従事者からの声が聞けて嬉しかったです。ありがとー。+14
-1
-
201. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:40
夜勤の忙しさに追われる感が今だに苦手
日勤も忙しいけどさ+41
-2
-
202. 匿名 2017/05/12(金) 00:15:57
昔心理士さんに、看護師さんって基本的に美人が多いですよねって、言われたとき、なんか嬉しかった+9
-12
-
203. 匿名 2017/05/12(金) 00:16:16
双子の子供がNICUで1ヶ月入院していました。
看護師さんにはすごく感謝しています。
子供達が退院する時、私は涙で看護師さんに感謝の言葉が言えなかったのがいまだに後悔しています。
+99
-1
-
204. 匿名 2017/05/12(金) 00:16:48
>>194 何処の大学?そういう学校は、留年者が沢山いる中で、最終学年にたどり着いて更に国家試験に受かりそうな人たちだけを集めた中での合格者率だよ。そもそも、入学後からずーっと3年間国家試験に受かるためだけの勉強をさせる大学だということもあるだろうけど。だから逆に言えば試験に受かったとしても、現場で応用が効かない。+24
-3
-
205. 匿名 2017/05/12(金) 00:17:12
介護士は看護師を敵対視する人多い。
給料がーって言われても、資格の問題だろうに。
人格障害者やアスペルガーの介護士もいる。
どこにいっても勤まらないから介護士になったみたいな。
+115
-10
-
206. 匿名 2017/05/12(金) 00:19:01
私は准看じゃないけど、准看と正看が全く同じ仕事してるところもある。それでも准看より正看のが給料は良い。
ただし逆に正看はなかなか雇わない。
多分准看で済むなら准看が良いって感じだと思う。
准看が全くいなかったら正看が今の准看の給料になってしまうのかもしれないけど。+32
-6
-
207. 匿名 2017/05/12(金) 00:19:32
看護師をお手伝いさんみたいに思ってる患者いる。逆に申し訳ないから、とか言って症状とか言ってこない患者もいる笑 それは言ってもらわないと逆に困るんですが(°_°)+132
-1
-
208. 匿名 2017/05/12(金) 00:20:29
ナイチンゲールの「看護覚え書」は本当にすごいよね。
学生時代に読んで感動した。
あのお陰で、世界中の公衆衛生が向上する一つの大きなきっかけになった。+112
-4
-
209. 匿名 2017/05/12(金) 00:20:34
>>192
メンバーにもよりますよね?
え!帰る気ない?っていうくらいゆっくりしてる人もいる。+54
-0
-
210. 匿名 2017/05/12(金) 00:21:48
>>204
よく読んで。
留年せずにストレートで合格した人の人数が9割超えてるの。入学者の9割ね。
F欄大としてよく名前が挙がるところだよ。+8
-8
-
211. 匿名 2017/05/12(金) 00:21:58
一年目、三年目が辞めたくなるらしいですよ!+33
-0
-
212. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:19
県立病院なので地方公務員扱い。
正直給料は驚くくらい安いけど、
その分ちゃんと休みはあるし、希望も聞いてもらえる。
お金より、休みたい。+101
-1
-
213. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:39
>>183
お母様の年齢がわかりませんが、今はおバカさんにはムリですよ。
しっかりお勉強してくださいね。+37
-2
-
214. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:41
准看と正看の違いですか。
他は良く知らないのですが、東京では、
そもそも准看を採用していない病院も多いです。
大学病院や有名系の総合病院で。
療養系の病院だったら、募集があるところもあります。
採用試験の時に募集要項を要注意です。+24
-4
-
215. 匿名 2017/05/12(金) 00:22:54
>>205さん
わかるー
施設の看護師は何もしてないとか
ふざけるな。
業務、知らないクセに。
看護師羨ましくて、金ないなら
奨学金、借りて看護師になればいい。
入学、出来るかな~♪+25
-21
-
216. 匿名 2017/05/12(金) 00:24:26
>>208
学生時代に課題で買わされた
面倒でパラパラ適当に読んで感想文だしてしまった
本は後輩にあげちゃった
看護師として働いてる今読んだら、何か心にくるものがあるのかな〜図書館で借りてこようかな、、+25
-1
-
217. 匿名 2017/05/12(金) 00:24:40
>>209
子持ちでも帰る気ない?って人いない?
しかも帰りさえ帰りたくなさそう。
独身だと帰ったら一人でゆっくり出来るから一目散に帰るけど子持ちだと色々あるんかなー。+25
-0
-
218. 匿名 2017/05/12(金) 00:25:14
>>208
ナイチンゲールが師長としてクリミア戦争に来て、
病院の環境を整えたり看護の仕方を変えたことで、
50%だった兵士の死亡率が5%くらいにまで減ったんだよね。
表彰されるも、人の前に出るのが好きではなくてこっそり帰国したらしいです。
+118
-0
-
219. 匿名 2017/05/12(金) 00:26:33
男性看護師は変わり者が多い気がする
性格悪いとかダサいとかじゃなくて、普通にオシャレで明るいかんじの人でも、なんかどこか変なの、、+144
-11
-
220. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:09
元々ERやICUが長かったけど、結婚して有料老人ホームのパートになった。
お年寄りの付き添いで病院に行くと、外来の看護師さんや医者、果ては救急隊の人などから上から目線で色々指導される…
多分、老人ホームの看護師というだけでバカにされてる。
ERやICUにいた時はそんな態度取られたことないのに。
+92
-6
-
221. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:20
>>191
そんなつもりで書いたのではないと思いますよ?
まぁ私はご本人ではないですが(笑)+11
-3
-
222. 匿名 2017/05/12(金) 00:27:34
ウチは公立の二次病院でベテランの准看護師が数名いる程度で若い人にはいません。
准看護師は正看護師の指示のもとで動くのでリーダーとかはできないようになってます。
40代の准看護師の方は大体正看護師取り直してるし准看護師は減りつつあるように思います。+40
-1
-
223. 匿名 2017/05/12(金) 00:28:07
ナイチンゲールが改革するまでは看護師って病院に泊まり込んで売春係だったらしいしね。
看護師とは名ばかりで大して看護してなかったみたい。多少はしてたみたいだけどね。+2
-31
-
224. 匿名 2017/05/12(金) 00:29:25
男性看護師ってめっちゃ遊んでるやつの遊んでるの程度が酷いよね
クラスのほとんどの女子と寝たって言って武勇伝にしてる奴いるよ+19
-19
-
225. 匿名 2017/05/12(金) 00:29:42
働いて2年、結婚出産で2年ブランクありますが最近働き出そうか画策中です。が、やっぱりきつかっし、いろいろトラウマあったりで怖い。+35
-0
-
226. 匿名 2017/05/12(金) 00:30:33
>>210
名前出してみれば?卒業生がいるかもよ?
正確なところを聞きましょうよ。+15
-1
-
227. 匿名 2017/05/12(金) 00:31:18
准看護師が通信で正看とるために必要な実務経験もどんどん短くなってるよね。近いうちにさらに減るって聞いたし。+35
-0
-
228. 匿名 2017/05/12(金) 00:35:29
>>161
「医師もいやらしいことをかんがえているにちがいない」って言った人に対してなら、「本当に何も思ってませんよ」でいいと思うけど、そうじゃないなら「何とも思ってない」は侮辱することになるので言わないほうがいいと思います。
勘違い女認定してるようなものです。+4
-6
-
229. 匿名 2017/05/12(金) 00:36:08
NICU勤務。
一般病棟から、うち厳しすぎて北朝鮮って言われてる。
人間関係終わってるし、脱北したい。+177
-2
-
230. 匿名 2017/05/12(金) 00:37:10
難民だねぇ+15
-0
-
231. 匿名 2017/05/12(金) 00:37:55
>>194
入学してしまえば四年かけて勉強するしなるのは難しくないかも知れない。
でも一人前になるのは簡単ではないです。+25
-2
-
232. 匿名 2017/05/12(金) 00:39:16
>>154
眠剤飲むと悪夢見るから飲まない
生活リズム崩れるのほんとしんどいよね+25
-1
-
233. 匿名 2017/05/12(金) 00:40:23
がるちゃんで言うのもなんですが、やっぱり看護師が語り合うトピでも荒れるコメントがあるから、実際に職場の人間関係が酷いのがよくわかります+8
-13
-
234. 匿名 2017/05/12(金) 00:40:46
>>228
わざわざ言わないでしょ。笑
でも恥ずかしいとかごめんねとか言ってくれる患者様もいるのでそのときは言います。+1
-0
-
235. 匿名 2017/05/12(金) 00:41:37
日深ほんとつらい。
起きるのしんどすぎ。
誰こんな勤務帯作った人(O_O)+109
-0
-
236. 匿名 2017/05/12(金) 00:43:24
>>219
でも男性看護師がいる病棟のほうが働きやすかった。ガス抜き的な感じで。+109
-0
-
237. 匿名 2017/05/12(金) 00:44:22
>>233
いやいや、コメントしてるのが本当に看護師とは限らないんじゃない?
わざわざ荒れるようなコメントしてる方もいるし…+29
-1
-
238. 匿名 2017/05/12(金) 00:44:47
>>235
わかります!
家遠かったから余計辛かった!
本気で命削ってると思う!+12
-1
-
239. 匿名 2017/05/12(金) 00:44:49
>>70
わかる!
たまに心電図アラームの幻聴がきこえる。あと
この前実家で湯沸かしポット使ったら、お湯が沸いたときメロディーがナースコールと一緒で萎えた。笑+121
-3
-
240. 匿名 2017/05/12(金) 00:45:05
中高と女子高、大学も看護で殆ど女子と、
ずっと女子社会の中で生きてきたけど
いじめやトラブルなんてなく平和だった。
だけど職場で、これが世間で言われるいわゆる
女子社会と言われる様な陰湿な人間関係を
目の当たりにして驚いてる。+99
-1
-
241. 匿名 2017/05/12(金) 00:45:33
あるあるだとおもうけど
看護師の足はまじで臭い
皆臭い
うちだけじゃないよね?笑+96
-6
-
242. 匿名 2017/05/12(金) 00:46:20
まあ看護師のみの登録制の専門掲示板行った事もあるけど、そこも荒れてたよ…なんでだったかな?
なんかくだらない事で荒れてたからそっ閉じした記憶だけ残ってる+10
-2
-
243. 匿名 2017/05/12(金) 00:46:54
>>235
準日もつらい…
患者さんにずっと病院にいるねって言われる+75
-0
-
244. 匿名 2017/05/12(金) 00:47:41
家の電話が鳴って「はい!看護師〇〇です!」とか「はい!うかがいます!」とか言ったことある。
そのほかにも家なのにボールペン欲しくてポケット探ったり。笑+71
-1
-
245. 匿名 2017/05/12(金) 00:48:32
>>238
つらいですよね。
うちは家が遠いので、寮に泊まるのですが
寮が古くて怖くて眠れないし、
隣の部屋に先輩が寝てると思ったら
また眠れないし、共用トイレやお風呂で
鉢合わせするのも嫌だし…
心休まりません。+25
-0
-
246. 匿名 2017/05/12(金) 00:48:45
>>26同じく。
うちの先生達もいい寄ってくる軽そうな女達とさんざん遊んで
最後は上品で綺麗で育ちの良い人に猛アタックして結婚。
まじめに一筋の先生もいるけどね。+70
-2
-
247. 匿名 2017/05/12(金) 00:50:48
業務時間以外の委員会、看護研究、病棟カンファレンス、休日の研修、プライマリーのサマリー作成、仕事以外にやることどれだけあるのさ!
精神的にも肉体的にも疲れ果てた。
今はフルタイムでパートナースだけど給料安くてカツカツ。
でもあの残業まみれのころには戻りたくない…+62
-1
-
248. 匿名 2017/05/12(金) 00:50:50
>>243
準日!?
うちは三交代ですけど、そのシフトは禁止です。
準日って何時から何時まで働くんですか!?+55
-2
-
249. 匿名 2017/05/12(金) 00:51:03
看護師はコミュ力ないとできないなと最近実感してる+62
-3
-
250. 匿名 2017/05/12(金) 00:51:32
>>242
あ、思い出した、相談した人の病院の看護レベルが低いってマウンティングして見下す人がいて荒れてたんだ。しかも相談内容全然別の事だったから関係なかったし、別に低くもなさそうだったけど、自分の病院のやり方が全てって思ってそうだったし
低いかどうかよりも見下して上からコメントしたいだけみたいな人がやり合ってた+12
-1
-
251. 匿名 2017/05/12(金) 00:51:56
先生達がどれだけ現場で頑張ってるか知ってるから医師下げトピとか絶対医療関係者じゃないだろってスレ見るとイライラする。
医者の嫁とかもどれだけ家族の人が支えてるかも知ってるから冗談でも言うなとか思ってしまう。+121
-2
-
252. 紅い彗星モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差でないと言う事を教えてやる 2017/05/12(金) 00:52:57
>>12 お疲れ様です。苛酷な勤務シフトですね。どんまい…。夜勤明けの次の日は休み、これって常識じゃないのか…。
+8
-7
-
253. 匿名 2017/05/12(金) 00:53:37
>>249
え、今更!?+4
-13
-
254. 匿名 2017/05/12(金) 00:54:27
2月に転職して希望の部署に配属になって、人間関係も良好、仕事内容も不満なく、師長からの評価も高く楽しく働いてたのに…
昨日部長と面談で、来週から他部署への異動が決定。しかも退職者続出の部署。病院と在宅経験者やからと言う理由で選定されたらしいけど…今日顔合わせに行くと、直感で合わんと思った。次の部署の雰囲気と仕事内容、勤務形態大幅な変わるし、嫌過ぎて仕事終わって車で泣いた。落ち込んで、ご飯も美味しくない。
今の部署のみんな悲しんでくれて、余計泣ける。
今年31歳。彼氏と結婚の話も出ているので、早く結婚決まって、妊娠→産休育休取得したい…+89
-1
-
255. 匿名 2017/05/12(金) 00:54:54
>>251
病棟で医師に頼りきってるナースほど医師をボロクソ言ってる
ああいう人は医師のいない施設とかいったら絶対何も出来ない+69
-0
-
256. 匿名 2017/05/12(金) 00:56:08
毎日いつどうやって辞めるかを考えてる+60
-0
-
257. 匿名 2017/05/12(金) 00:56:20
>>251
私もそっち派だけど医師下げしてるのも医療関係者だと思うよ、色々見てると+11
-2
-
258. 匿名 2017/05/12(金) 00:56:52
>>254
2月に来たばかりなのに異動?!
かわいそう・・・+33
-0
-
259. 匿名 2017/05/12(金) 00:57:58
>>229
北朝鮮…
私もNです。
頑張りましょうね。+69
-1
-
260. 匿名 2017/05/12(金) 00:58:07
女ばかりの環境でずっときたから、女ばっかりのほうが楽。
男の人、苦手。特に若い男の人。+38
-2
-
261. 紅い彗星モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差でないと言う事を教えてやる 2017/05/12(金) 00:58:34
>>34 3交代でそれはキツいだろう。でも給与良さそうだなあ…。
+6
-5
-
262. 匿名 2017/05/12(金) 00:58:52
>>252
何より名前が気になるんですが+74
-1
-
263. 匿名 2017/05/12(金) 00:59:03
>>254
師長からの評価が高いって自分で思ってるだけで実は師長の提案だったりしてね+23
-7
-
264. 匿名 2017/05/12(金) 00:59:08
>>248
ふつうに準日ありますよー
準夜終わって2時頃に家帰って、
お風呂とかはいって約3時間寝たら日勤いきます。
準夜終わり眠れないから日勤だるいです+53
-4
-
265. 匿名 2017/05/12(金) 00:59:49
コテハンウザい+3
-2
-
266. 匿名 2017/05/12(金) 01:00:00
>>234
ごめんねに対してなら、何とも思ってないという返しもアリでしょうね。
+2
-1
-
267. 匿名 2017/05/12(金) 01:01:46
>>264
過酷すぎる!!
うちは労働基準法か何かに引っかかるので
準日は禁止だって師長さんが言ってましたけど…
そんなの絶対しんどいですよね。
本当にお疲れ様です(;_;)+82
-3
-
268. 匿名 2017/05/12(金) 01:02:11
資格もないのにコスプレとかエロいお店とかでナース服着てるの見ると無性に腹立つ+152
-5
-
269. 匿名 2017/05/12(金) 01:02:35
>>81
なんでそんな上からなんですかー?
祖母の施設ならお見舞いに行った時、看護師がめっちゃ偉そうで引いたわ。介護士を下に見てる感じすごい伝わってきてますよ。+5
-18
-
270. 匿名 2017/05/12(金) 01:03:00
GW=ガーゼ交換+7
-0
-
271. 匿名 2017/05/12(金) 01:04:24
>>251
医者の嫁です。
そう言っていただけると嬉しい…
お金があって云々言われますが、
そんなこと以上に神経をすり減らされて
本当におかしくなりそうなんです!!+17
-20
-
272. 匿名 2017/05/12(金) 01:04:47
私も先生のことは尊敬してるけどマジでこいつおわってんなー!って思ってしまうくらいのやつもいる。+114
-2
-
273. 匿名 2017/05/12(金) 01:04:51
>>253
新人さんみてたら改めて感じた…
この時期は自分が新人の頃を思い出して
なんかモヤモヤする+6
-0
-
274. 匿名 2017/05/12(金) 01:05:09
>>233
このトピにも、これ看護師は言わないなってコメントが沢山埋もれてますよ。一生持っていく自分の職業に対してざわざ、自分で下げコメントしたり、内乱を引き起こしそうなことは書きませんよ。他の職業と比較することも意味ありませんし。暗黙の了解でスルーしている人が多いだけで。ご本人はこれにマイナスつけるんでしょうね...+39
-3
-
275. 匿名 2017/05/12(金) 01:06:33
職場を何度か変えたことある方いますか?面接の時にやっぱり聞かれたりするのでしょうか。+10
-0
-
276. 匿名 2017/05/12(金) 01:08:22
5年間三交代の病棟で働いてたけど、25歳を境に夜勤が急激に辛くなった。
眠いしだるいし便秘は酷くなるし…
6年目で心機一転クリニックで働き出した。
便秘は解消して、朝起きて夜寝る生活の素晴らしさをひしひし感じたよ!
でも夜勤がない分休みが少なく感じるし、土曜日も勤務だからほぼ連休がない。
それはそれで辛い。+74
-4
-
277. 匿名 2017/05/12(金) 01:08:32
夜勤休憩なう。
ここ見て辛いの自分だけじゃないなと思った。
朝まで頑張る!+85
-1
-
278. 匿名 2017/05/12(金) 01:10:05
看護師やめて違う職行く人や専業なる人も多いよね
旧帝大出身ナースの友達10人以上いたけどみんな辞めたし今看護師してるの多分0人+63
-0
-
279. 匿名 2017/05/12(金) 01:10:12
>>111
看護士だけはなりたくないよ。いくら給料よくてもね。+8
-11
-
280. 匿名 2017/05/12(金) 01:10:31
>>111
そのマウンティングが患者にまで透けてるよ。
+22
-0
-
281. 紅い彗星モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差でないと言う事を教えてやる 2017/05/12(金) 01:10:59
>>219 何が?… どう変わっているのか?… 病院の体質や経営方針によっては変人看護師も存在するってか?…
+2
-16
-
282. 匿名 2017/05/12(金) 01:12:26
患者側の立場なんですが…
胎児に問題があって県内のこども病院に運びこまれて緊急帝王切開でお産になり、生まれた子供もすぐに手術しなければならない状態だったため、一緒に退院もできず毎日NICUに通い詰めていました。
事情があり実家にも頼れず、夫は自分のほうが辛い!と言い、義母にも悲しい言葉を言われたりして、気分がすごく滅入っていた時に担当の看護師さんがとても親身に相談に乗ってくださって本当に救われました。
産後鬱になりかけていたのかもしれませんが、あの時誰も話を聞いてくれなかったら、死ぬことを考えていたんじゃないかと思います。
皆さんのおかげで私のように身体だけじゃなく心も救われる人間がたくさんいるはず。
大変な職業で軽々しく頑張って!とは言えませんが、こんな風に感謝している人間がいるのだと少しでも知っていただけたら嬉しいです。
+174
-0
-
283. 匿名 2017/05/12(金) 01:12:41
なんか名前怖い人いる( ;∀;)+36
-0
-
284. 匿名 2017/05/12(金) 01:13:00
>>267
うちの病院も準日禁止にしてほしいな…
日勤ぼーっとして集中力なくなるし事故のもとだ!って皆で愚痴りながら働いてます。笑
労ってくれてありがとう。
看護師さんたち、みんなお疲れさま+92
-0
-
285. 匿名 2017/05/12(金) 01:13:02
>>281
お名前どうしたの?+26
-0
-
286. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:06
ヒステリックなおばさん看護師の迷惑な事
腫れ物扱いで本人は勘違い甚だしいのが腹立つ+11
-1
-
287. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:27
コテハンウザい+6
-1
-
288. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:36
>>282
こども病院のNで働いています。
そう言って頂けると励みになります(T ^ T)+60
-0
-
289. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:45
夜勤のみんな、頑張って!!あなたたちのお陰で日本の夜の医療が保たれているのだよ!!+104
-1
-
290. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:48
>>258
254です。コメント有難うございます。
入職して分かったのですが、かなり離職率の高い病院な上に、異動がかなり多い病院で…wそして、異動した人はどこの部署に行っても高確率で辞めるらしく大丈夫か不安です。
給料そこそこ、年間休日はかなり多いので今後のことを考えると頑張りたいのですがどうなることやら…って一方的にすみません。
病院見学いくつかして、ココや!って思っての就職でしたが入職しないと内部事情が分からないから転職も難しいです。+27
-0
-
291. 匿名 2017/05/12(金) 01:14:49
夜勤やめてかは抜け毛なくなって、便秘も改して、何より何年も悩んでいた生理不順が一気に治った。+30
-2
-
292. 匿名 2017/05/12(金) 01:16:34
高齢独身率の高さ。
25人中、既婚者は5人のみ。
看護スタッフがアラフォーアラサーアラフィフのみの療養病院ですが本当にヤバイ。
既婚者が肩身狭く過ごしている。
+46
-4
-
293. 匿名 2017/05/12(金) 01:16:36
>>281
あなた男性看護師ですか?+6
-0
-
294. 匿名 2017/05/12(金) 01:16:39
>>61
細かいこと言えば准看と正看はやってること違う+15
-1
-
295. 匿名 2017/05/12(金) 01:18:44
どれだけ念入りに病院見学しても病棟ごとに人間関係違うしわからないよね
すごく色々病院見学してた友達が新卒でいった病院の配属された病棟が最悪で酷いいじめにあって地獄を見てた。優秀な良い子だったのにもう二度と看護師なんてやらないって言ってる。+57
-0
-
296. 匿名 2017/05/12(金) 01:21:12
233です、私もコメすべてが看護師であるとはおもってないです。だから「がるちゃんでいうのも〜」って前置きしたつもりなんですが、伝わりづらくてすみませんでした。+3
-0
-
297. 匿名 2017/05/12(金) 01:21:33
>>294
病院によるけどね
それだけでなくシステム全体的に病院ごとに全っ然違う。
なのに転職した時にさも自分の病院が世界の常識かのように言ってくるお局看護師うざい+25
-0
-
298. 匿名 2017/05/12(金) 01:26:06
夜勤して普段から体内時計おかしくなってるのか
海外旅行行っても時差ボケあまりしない。
いいのか悪いのか…+40
-0
-
299. 匿名 2017/05/12(金) 01:26:45
部外者がすみません。
准看護師って注射とか採血できるんですか?+2
-6
-
300. 匿名 2017/05/12(金) 01:26:47
患者側です。
いつも優しく支えて下さりありがとうございます!
尊敬と感謝しかないです。
ナースコール無意味には押しませんが、めんどくさがらないで下さい…+26
-1
-
301. 匿名 2017/05/12(金) 01:26:55
兄が看護学校卒業してからずっと准看をやってる…
試験に何故か落ち続けてる
要領の悪い兄を心配しながら亡くなった看護師の母が浮かばれない
正看なってくれ〜頼む〜+83
-2
-
302. 匿名 2017/05/12(金) 01:28:12
人間関係最悪
夜勤しなけりゃ安月給
ただでさえ忙しいのに委員会やら看護研究
責任の重さ
肌は荒れるわ、精神おかしくなるわ
マジ薬剤師になっときゃよかったと後悔しかない+103
-3
-
303. 匿名 2017/05/12(金) 01:29:35
看護師希望の者ですが、去年高校で無理矢理行かされw看護体験に行きましたが、優しい人ばかりで人間関係もよさそうでした。
看護師は怖い人多いとよく聞いてたので拍子抜けするくらい笑
職場によって当たり外れが激しそうですが、気軽に転職できるのが看護師の強みの1つですよね。笑+6
-24
-
304. 匿名 2017/05/12(金) 01:30:02
>>290
異動はどうにもならないと思うので、とりあえず仕方なく異動して頑張ってみて、どうしても無理なら辞めてやる!くらいの気持ちでいいのではないでしょうか・・・
転職はした事がないのであんまり無責任なことは言えませんが、私たちナースなので普通の人よりは転職しやすいでしょうし
あんまり無理はしないでくださいね
私は最近、オペ室に異動になってストレスで病気になりましたw+16
-1
-
305. 匿名 2017/05/12(金) 01:30:22
何故看護師の道を選んだか聞きたいです+7
-2
-
306. 匿名 2017/05/12(金) 01:32:22
サーフロー留置大得意!
20も18Gも8割以上の確率で成功してます。
一発的中するとすっごい快感です(笑)+68
-3
-
307. 匿名 2017/05/12(金) 01:33:38
楽な看護師ってやっぱ美容かなぁ。
友人日勤だけでそんな忙しくなくて手取り27万とか言ってた。+23
-2
-
308. 匿名 2017/05/12(金) 01:33:40
体調崩して看護師辞めた。
違う職を探してみたけど、何もできないことに気づいた。
エクセルとかあんまり分からないし。
そして時給のことも考えて、看護師に戻るのだろうか。+66
-1
-
309. 匿名 2017/05/12(金) 01:34:10
>>303
そう思ってても新卒で人間関係悪い職場入ってしまうとすぐ辞めるとさすがに響くし辞める訳にいかなくて思い悩む事になり病むから職場選びは慎重にね。+9
-0
-
310. 匿名 2017/05/12(金) 01:34:56
>>87
すっごい分かる!
失語系のニコニコタイプも可愛い人いるけど、お喋り系でポケットにオロナミンCとかグイグイ入れてくる押しの強い可愛い人もいる。
ラブリーシルバー万歳!+77
-1
-
311. 匿名 2017/05/12(金) 01:35:59
>>308
わかります。
看護師いやでも看護師以外できない自分がいる。
一般常識に欠けてる自覚はあります。笑+102
-3
-
312. 匿名 2017/05/12(金) 01:38:11
>>308
専門か大学かによっても違うけど、まあどちらでも潰しはききにくいよね。
でもまだ大学の方の子は違う職場いった子の話もきくことあるよ。
ネットでも全く違う畑の職に転職して大正解!みたいな意見もあるから探してみたら?+11
-0
-
313. 匿名 2017/05/12(金) 01:40:30 ID:evCYcwGoCf
トピズレかもしれませんが、看護学生です。
私は2年生なのですが勉強が急に難しくなってみんなヒィヒィ言いながらなんとかついて行っている感じです
毎日、看護師さんはこんなに沢山の知識を覚えているのはスゴイなって思う反面、これから勉強や実習を乗り越えていけるのかとても不安です
みなさんが学生時代にどのような勉強をされていたのか知りたいです。
もしよろしければ、教えていただければ嬉しいです
+17
-4
-
314. 匿名 2017/05/12(金) 01:40:47
只今、夜勤中‼+44
-2
-
315. 匿名 2017/05/12(金) 01:42:47
転職先はいくらでもある、とよく言われるけど実際スタッフの入れ替わりが激しくて定着率の低いところが多い。中にはなかなか辞めさせてくれないところもある。+43
-0
-
316. 匿名 2017/05/12(金) 01:43:14
やっぱり日勤のみの方が体調がいい。
夜勤はもうやらないかな。
+29
-1
-
317. 匿名 2017/05/12(金) 01:46:38
寄ってたかって看護師軍団にいじめられた
白衣を着た悪魔+12
-7
-
318. 匿名 2017/05/12(金) 01:46:41
だいたい求人かかってるとこって大変なとこばっかり
大学病院や中規模病院やら
あとクリニックなら透析求人多い
だいたいブラックよね+39
-0
-
319. 匿名 2017/05/12(金) 01:47:23
人間関係とは別で、担当患者を割り振る時にやたらと自分以外のスタッフにばかり重症や手のかかる患者さんを割り当てて、自分が楽しているナースがどこの部署にもいる。
+35
-1
-
320. 匿名 2017/05/12(金) 01:48:13
>>314
同士ですね、お疲れ様です!
アラフォー、体辛いです。+6
-2
-
321. 匿名 2017/05/12(金) 01:49:13
脳外からオペ室異動になったときは頭がはげるほど勉強しても最初の頃は器械出しでもたついてはクーパー投げられ、さっさと糸寄越せと急かされひたすら立ちっぱなしなので足はパンパンで家に帰ってからオイオイ泣いていた。
5年経って一通りの器械出し出来るようになったらICU異動…。
相変わらず精神消耗しひたすら勉強だけどオペよりは足は楽です。+69
-3
-
322. 匿名 2017/05/12(金) 01:49:24
手術の時に隣で器具?(素人なもので何て呼ぶのかわかりません)渡す看護士の方はベテランの方しか出来ませんよね?
その仕事が出来るようになるのにはどれくらいかかるのですか?知り合いがその仕事をしていると言っていたので、お聞きしたいです+3
-15
-
323. 匿名 2017/05/12(金) 01:51:10
向上心はあったけど
最近は向上心より
楽なクリニックで働きたい。+53
-1
-
324. 匿名 2017/05/12(金) 01:52:19
以前、大学病院に勤めていたけど管理職の「現場分かってない」感が半端なかった。+71
-0
-
325. 匿名 2017/05/12(金) 01:52:39
患者です、いつもお世話になってます!
質問させてください。
仕事とはいえ優しくされてつい男性看護士さんのこと好きになってしまったんですが、そういうのって女性看護士さんにはばれてますか?
なんだったら本人にもばれてそうで笑えない状況です。
みんな知らんぷりしてくれているのだとは思うけど、なんか辛いです。
+7
-10
-
326. 匿名 2017/05/12(金) 01:54:38
楽なクリニックって何科?+1
-3
-
327. 匿名 2017/05/12(金) 01:55:18
夜勤なう。仮眠できずガルちゃんしてる。+23
-0
-
328. 匿名 2017/05/12(金) 01:58:33
人間関係最悪
早く辞めたい+29
-0
-
329. 匿名 2017/05/12(金) 01:58:35
>>325
患者さんが医療者に好意持ってることって態度とかで何気に気付いたりはする。
見て見ぬ振りしてるスタッフもいるけど、そんな話が大好きな人も多いから気をつけてね。
男性看護師は優しい人多いけど一癖あったり恋愛するにはちょっと、っていう人多いよ。+59
-1
-
330. 匿名 2017/05/12(金) 02:01:13
老健施設で働いています。高齢者ばかりなので、無理難題ばかり要求されます。
体力が無いと、この先とてもじゃ無いけどやっていけないなと痛感する毎日です。
それと男性の入所者のセクハラ行為が酷くて、すぐに体を触ってきます。
きつく怒る訳にもいかないので耐えていますが、余りに頻繁に触ってくるので
流石に怒り心頭です。皆さんは患者さんのセクハラ行為に、どの様に対処されてますか?+10
-0
-
331. 匿名 2017/05/12(金) 02:02:40
>>326
科も大事だと思うけど経験あるところの方がやり易くない?
それよりも経験からして、経営者や先輩看護師によるところが多いと思う。
癖のある院長家族が経営してるクリニックで、開業時からいるベテラン准看看護師が主任をやってるクリニックで勤めたことあるけど色々大変だった。+11
-0
-
332. 匿名 2017/05/12(金) 02:03:14
派閥争いに疲れる。
長年いるボス的な人に目つけられると厄介。
何度家に帰って泣いた事か。+29
-1
-
333. 匿名 2017/05/12(金) 02:03:43
>>330
上司に相談する。
それでも解決しないなら転職します。+7
-1
-
334. 匿名 2017/05/12(金) 02:04:54
私は人より効率が悪いです
効率が良い人が凄く羨ましいです+11
-0
-
335. 匿名 2017/05/12(金) 02:05:10
>>323
分かります!
私は仕事で人生削ってしまった感が半端なくて、勿体無いと言われたけど大学病院やめて、人間関係や職場の雰囲気が穏やかな中規模の病院に変わりました。+21
-0
-
336. 匿名 2017/05/12(金) 02:08:10
整形外科で新規オープンクリニックと定着率がいい性格はわからないがお局が多いクリニックどっちがいいか迷い中。
どっちがいいと思いますか?
+新規オープン
−お局クリニック
+111
-1
-
337. 匿名 2017/05/12(金) 02:08:32
>>330
私も上司に相談した方がいいと思います。
上司の対応をみてその職場で続けられるか考えた方が良いと思います。なかにはちゃんと対応してくれない人とかいるので。+7
-1
-
338. 匿名 2017/05/12(金) 02:10:45
初めての事で右も左も分からないのに
"何でこんな事も分からないの?"って言う人が必ずいる+82
-2
-
339. 匿名 2017/05/12(金) 02:11:03
>>336
優しいお局ならいいけど、お局以外のスタッフの入れ替わりが激しいところなら私は行かない。
新規のところは院長によるんじゃない?+16
-0
-
340. 匿名 2017/05/12(金) 02:11:41
かわいいおじいちゃん、おばあちゃんに癒されまくります
本当かわいい!
中には頑固で偏屈じじいやばばあも居ますが、そーゆー人にもにこにこぺこぺこして、あんたちゃんとしてるわね、って言わせるのが楽しいし嬉しいです!笑+46
-1
-
341. 匿名 2017/05/12(金) 02:12:24
>>322
それは器械出し看護師です。
オペ室異動になると大体新人は器械出しから始めます。
誤解されがちですが、外回り看護師(器械出しせず術衣でウロウロしている)の方がベテランじゃないとつとまりません。
外回りは他部門への連絡調整、患者さんのバイタルや手術の流れを見ながら必要な器械・材料の準備や供給、機械やカメラ類のセッティングなど多岐に渡る業務をこなさなければならないのです。
器械出し看護師も最初は覚えること沢山あって大変ですが、基本的に手術の流れに沿って必要な器械を術者に渡していくので器械台の上と手術の流れに集中出来ます。
どこの病院もオペ室は過酷なので、異動希望者は少ないので院内希望出せばすんなり通るのでは?
続くかどうかはその人次第です。+45
-2
-
342. 匿名 2017/05/12(金) 02:12:58
5年目茄子です。
勤務は夜勤もあるし、急変やステルベンもあり、オムツ交換して、入院アナムネとり…
やる事多いし、書類も多いし…
それでいて、看護研究などで休日を潰され…
大変だけど、今は病棟の環境が良いから働ける。
一応公務員だから福利厚生も良いし、何だかんだ、
大きい病院辞められない。こっちも生活がかかってるから( ; ; )
+20
-3
-
343. 匿名 2017/05/12(金) 02:14:25
ずーっとオペ室だと病棟に出たとき使い物にならなくて申し訳なかったわ。病棟のこと全然わからなくて。。
だからオペ室の看護師はずっとオペ室のことが多い。+66
-1
-
344. 匿名 2017/05/12(金) 02:16:30
普通に大学出て企業とかに勤めてたらどんな人生だったかな、と思う。身体が悲鳴を上げている。+37
-0
-
345. 匿名 2017/05/12(金) 02:17:51
勤務中に、「今日は落ちついてるね。定時であがれるね」は禁句。
言った途端に患者急変や臨時入院で、結局残業。+126
-0
-
346. 匿名 2017/05/12(金) 02:18:11
>>329
ありがとうございます。
確かに一癖ありそうかも笑。
看護士さんは患者の変化にすぐ気づいてくれますよね。
先生より賢く鋭い人が多い気がします。
+3
-3
-
347. 匿名 2017/05/12(金) 02:19:38
働いてる大学病院、主任や看護師長、それより上の管理者、性格に難ある人が多い。
+19
-0
-
348. 匿名 2017/05/12(金) 02:21:05
>>322
ベテランでなくてもでもできますが、すらすら器械出しが出来るようになるまでは時間がかかりますね。科によっては器械が多いですし。医師も癖があります。覚えてしまえばあとは応用です。+13
-1
-
349. 匿名 2017/05/12(金) 02:21:45
>>342
自分で「茄子」と書く看護師、実際いるんだね。
初めてみた。+38
-0
-
350. 匿名 2017/05/12(金) 02:23:10
刺しものが得意な看護師は重宝される。+8
-1
-
351. 匿名 2017/05/12(金) 02:26:45
>>347
そんな人たちに評価されるのも、って思うことが多々あります。+4
-0
-
352. 匿名 2017/05/12(金) 02:27:20
病院のとなりの院外処方薬局の穏やかさといったら。。。
看護師より時給高いし、定時上がり、土日祝休み。
病院で働いてる私。泣けてくる。+88
-1
-
353. 匿名 2017/05/12(金) 02:33:26
高校時代、「看護師になって下のお世話とかやりたくない」と言ってOLになっていた友達が数人いるけど、アラサーになった今「看護師は転職先多くて良いよねー」と言われる。ここまで来るのに苦労してるし複雑な気分になる。+108
-3
-
354. 匿名 2017/05/12(金) 02:33:39
>>339
お局がいじめてる可能性大ってことですね。ありがとうございます。参考にします。+7
-0
-
355. 匿名 2017/05/12(金) 02:33:50
病棟の薬剤師はイジメとか不倫とかあるもんね+6
-2
-
356. 匿名 2017/05/12(金) 02:36:23
>>354
>>339じゃないけど。
イジメだけじゃなく、ずっと一緒に働いている院長とお局が仲が良かったりするとその人たちがクリニックのルールみたいになってるところは多いよ。
後から入ってきた人達はついていけないパターン。+33
-0
-
357. 匿名 2017/05/12(金) 02:37:44
医師にとってナースは遊び相手!
ただ、普通のサラリーマンには
好まれるかも⁈
夜勤もあるし収入面も。。+14
-19
-
358. 匿名 2017/05/12(金) 02:38:39
>>356
確かにもう出来上がってる中に入っていくのは苦労するかも。。ありがとうございます。+5
-1
-
359. 匿名 2017/05/12(金) 02:39:03
>>39
悪気はないからタメ語で返せばいいんだよ。+2
-3
-
360. 匿名 2017/05/12(金) 02:39:30
>>341
322です。私は看護士ではないのですが、丁寧に教えて下さって理解出来ました。
手術の流れはもちろん、様々な知識がないと出来ないのが外回りという仕事なのですね。カメラのセットって実際にあるんですね、ドクターXでみて驚いたので。
がるちゃんではよくシンママになった人に
「看護士の資格とれば?」ってコメント多いですが、簡単にとれるみたいな感じで内心ムカついています。その後の大変さとかなんだと思ってんのかって。+14
-6
-
361. 匿名 2017/05/12(金) 02:39:47
>>357
あなた看護師じゃないね?
+29
-2
-
362. 匿名 2017/05/12(金) 02:39:54
夜勤あるのもプラスって事?
それはいったいどういう…苦笑
夜勤辞めないでくれとか懇願されたら泣ける+10
-0
-
363. 匿名 2017/05/12(金) 02:41:47
>>360
シンママは役所で斡旋されたり補助でたりするから、別に闇雲に言ってる訳じゃないと思うよ+9
-1
-
364. 匿名 2017/05/12(金) 02:42:40
看護師が看護師じゃなく患者のフリしてるのもあるね+8
-1
-
365. 匿名 2017/05/12(金) 02:42:53
>>357
ヒモ男じゃん。そんな人とは付き合いたくないわ。+11
-0
-
366. 匿名 2017/05/12(金) 02:42:53
女社会だから強くないとやってけない。
イヤでも強くなっていく。+29
-0
-
367. 匿名 2017/05/12(金) 02:45:19
夜勤中です
本日はOPE日
下膳時間に2人目のOPE患を迎えにいき
そこから20分後に3人目をOPE出し
お迎えを待つ間に1人急変
処置と対応とOPE迎えを同時に
そしてOPE患も終了時急変で
もどってもやることいっぱい
それもみながらほか患者
20人の受け持ち
いったん落ちつき日付けがかわれば
夜中に入院で今になります
ほんとにぼろぼろ
なぜ1人くらい残業つけなかったんだろ
リーダー 主任のくせに
ほんと使えない。+91
-1
-
368. 匿名 2017/05/12(金) 02:46:51
>>362
>>357のことだよね?
結婚後は夜勤ないところで働いて欲しいとか夜勤しなくていいよ、って旦那さんに言われてる友達が周りでは多いですよ。夜勤やりたくないけど旦那に言われて、って人は私の周りで見たことないです。
でも介護要員として看護師は助かる、と思ってる義家族は多そう。
+13
-2
-
369. 匿名 2017/05/12(金) 02:47:22
看護師 他職種 転職 で1度はググったことがある。+76
-0
-
370. 匿名 2017/05/12(金) 02:50:13
>>369
1度だけじゃない、何度もしてる(笑)+47
-0
-
371. 匿名 2017/05/12(金) 02:54:00
でも結局転職しないっていうスパイラルに陥る笑+41
-1
-
372. 匿名 2017/05/12(金) 02:56:19
新卒でNICUに配属されて早6年目…
赤ちゃんが助からないこともあって
辛いことも多いですが、
何よりも赤ちゃんの生命力に感動。
普通に生まれるって凄いんだね!
ずっとNICUで働きたいなーと思ってます。+88
-0
-
373. 匿名 2017/05/12(金) 03:05:18
なんつうか、向いてる人には向いてるし、向いてない人には向いてない職業。
向いてないひとは本当にメンタルやられる。私はキャリア、お金より、自分の命が大事です。+100
-0
-
374. 匿名 2017/05/12(金) 03:07:55
>>373
向いてないけどメンタル図太い人もなかにはいるよね+58
-0
-
375. 匿名 2017/05/12(金) 03:12:36
+看護の仕事が好きで看護師として働いてる
−本当はやめたくて仕方ないがイヤイヤ看護師として働いてる+13
-51
-
376. 匿名 2017/05/12(金) 03:12:37
むしろ看護師向いてない図太い人のが向いてるんじゃないかと思う
矛盾してるけどそんな人多いでしょ+87
-1
-
377. 匿名 2017/05/12(金) 03:29:27
ナイチンゲールは実質2年しか働いてないのよね+60
-2
-
378. 匿名 2017/05/12(金) 03:39:43
夜勤中です!!ねむーーーい!!!!!
休憩もあとちょっと( ; ; )寝る時間なし。。
夜勤明けに父親誕生日だからケーキ買いに行くんだ!!ケーキ楽しみにがんばるぞー!!笑+75
-3
-
379. 匿名 2017/05/12(金) 03:41:24
こんな時間にスレが伸びるのも看護師ならではですね〜。
昼頃にはいつもの看護師トピみたいに荒らされるのかな。+17
-1
-
380. 匿名 2017/05/12(金) 03:51:59
結局点滴に界面活性剤入れたの誰だったんだろ。
同職者を疑いたくはないが点滴に混注できる人って限られてるよね。。
そしてまだ捕まってないっていう。+155
-1
-
381. 匿名 2017/05/12(金) 03:59:52
>>11
私立じゃないだけ体力的にはラクでしょ+5
-0
-
382. 匿名 2017/05/12(金) 04:01:29
>>17
資格とる過程でその気持ちが分かるようになるんじゃない?+1
-3
-
383. 匿名 2017/05/12(金) 04:25:43
昨日から娘が入院しました。
主治医や看護師さんたちに、まだ看護師であることをを話せていません。
カミングアウトするか悩んでます(T_T)
家族に看護師がいるってわかると、受け持ちの人少し構えちゃいますよね。+122
-3
-
384. 匿名 2017/05/12(金) 04:49:32
医師に遊ばれるとか言ってる人
そんなプライドのないお股緩い看護師ばっかじゃないから。
だいたい一緒に働いてると医者のクズな人間性見えますから。+111
-4
-
385. 匿名 2017/05/12(金) 04:56:37
訪問看護しています!
大変だけど何だかんだ感謝もされるし、やりがいがあります!+7
-1
-
386. 匿名 2017/05/12(金) 05:08:53
夜勤辛いって方が多いけど、私は日勤続きの方が辛い。
朝早く職場行って、遅いと終わるの22時すぎで、23時頃家着いて、次の日また朝出て‥が毎日続くなんて耐えられない!
社会人経験のある同僚が、仕事の大変さはそれぞれあっても、看護師の仕事後の疲労度と精神負担は普通の企業の何十倍もあると言ってた。+97
-0
-
387. 匿名 2017/05/12(金) 05:35:26
看護師ではありませんが看護師さんに質問。
24時間拘束のシフトはありますか?+0
-13
-
388. 匿名 2017/05/12(金) 05:36:38
二交代を30前まで続けて、アトピーが悪化して
長袖着ないと外に出られないくらいになった…
結婚して仕事辞めて、今はほぼ完治してるけど
もう、夜勤したくないよー
子育てが落ち着いたら、健診センターか血液センター(献血)
での仕事復帰を考えてるけど、日勤ばかりもきついのか(;ω;)
どなたか働いている方いらっしゃいませんか?+24
-0
-
389. 匿名 2017/05/12(金) 05:40:42
>>387
普通の病院ならやらない。というか、やらせることはできない。
昔働いていた個人経営の施設で、院長に20時間以上のシフトをしてくれと言われたことある。
断ったら人が居ないからやってもらわないと困る、と言われたよ。やらなかったし、その後に辞めた。個人経営のところなら言われてやらざるを得なかったケースとかありそう。+4
-0
-
390. 匿名 2017/05/12(金) 05:45:09
責任重大な仕事で身体やメンタル壊す人多い職業だよね。
それでも実際病気になったりして休むと管理者からは「いつになったら復職できるの?」とせっつかれているスタッフ何人も見てきた。メンタル病んで診断書出してるスタッフには気を使ってたようだけど。
スタッフが忌引きで急に休むことになった時、朝の申し送り時間に(本人はもちろん不在)「亡くなるならもっと早く言ってもらわないと困ります!」と師長が怒っててみんながドン引きした。+61
-1
-
391. 匿名 2017/05/12(金) 06:02:13
>>372
子どもを出産後、Nに一時期入ってました。Nの看護師さん達、本当に尊敬します。お母さんお父さんの心のケアから、声も出せない急変リスクのある赤ちゃんの観察、異常の早期発見まで。本当に大変なお仕事だと思います。
私も看護師ですが、Nでは絶対に働けないな…と子どもの面会行くたびに思ってました。笑
これからもお仕事頑張ってください!+33
-0
-
392. 匿名 2017/05/12(金) 06:02:40
旦那が入院して看護師に抜いてもらうのを妄想してました。(本当に気持ち悪い旦那で死にたいです)
実際そんなことする人いるんでしょうか?+1
-30
-
393. 匿名 2017/05/12(金) 06:07:09
>>100
女はルックスとか言ってたっぽい婆がいまメンタルで転職つまづいてるおー+2
-0
-
394. 匿名 2017/05/12(金) 06:11:13
>>392
あなたと同じで気持ち悪いって思う人ばかりだと思います。忙しくてそんな気すら起きない。+34
-0
-
395. 匿名 2017/05/12(金) 06:41:10
>>389
そうなんですね。
私は鉄道業界で働いてて24時間勤務必須なのが辛くて辛くて。夜勤でググると看護師さんの話がたくさん出てくるのでどうなのかと思って。24時間が少ない看護師さんですら長く続けられない方が多いようで不安になりました。結婚して子供生まれたりなんかしたら絶対続けられないし。やっぱ寿退社しかないのかな…
スレチ失礼しました。+13
-0
-
396. 匿名 2017/05/12(金) 06:48:43
がるちゃんで看護師を目の敵にしてる人少なくとも2人はいるよね
なにか昔あったのかな??+27
-1
-
397. 匿名 2017/05/12(金) 06:51:02
私は平成10年代に資格取ったババアだけど、今の時代は大変だよね。
まさかの我が子が看護学部通ってるけど院に行かないと取れない資格になっちゃってたり。
専門からの三年次編入なんて本当に一握りなんじゃないの?
男性ナースのあるある。
菩薩のように穏やかかとんでもない性悪か分かれる。+40
-2
-
398. 匿名 2017/05/12(金) 07:06:51
看護師になりなら薬剤師、
薬剤師になるなら医者になれと言われてるよね。+36
-0
-
399. 匿名 2017/05/12(金) 07:13:58
目標管理もラダーも委員会も研修も研究も嫌!
期待してる とか嘘ばっかり言わないでー!!
もういっぱいいっぱいで付いていけないよー!!
業務ばっかりで看護はちゃんと出来てないよー!
業務も看護も両立はかなり無理だよー
機能評価ってそんなに大事ですかー
スタッフもくそ意地悪いよー
嫌味しか言えんのかー
ちっさい自慢しか言えないのかよー
新人は使えないよー
命に関わるからちゃんとやってよー
新人のくせに優しさの欠片もないよー
先生浮気ばっかりだよー
汚いよー
セクシー看護士の先輩はおっぱい主張して仕事したら駄目だよー
だんなが不在だからって後輩喰ったらいかんやろー
なんでみんな股緩いのー
ブラックな市民病院です
+38
-9
-
400. 匿名 2017/05/12(金) 07:23:20
准看護師の喫煙率が高くて 傲慢
やっぱりレベルが低いです。みっともない+13
-4
-
401. 匿名 2017/05/12(金) 07:24:03
知り合いの看護師さんは夜勤のことで
よく夫婦げんかになってたかな。
+10
-0
-
402. 匿名 2017/05/12(金) 07:26:58
院長が頭おかしい+28
-0
-
403. 匿名 2017/05/12(金) 07:27:16
准看護師が何を言ってるのかしら
中卒で取れるわよ、オホホホホ
もぅ少しでいいからお勉強して下さい。
カン違いしてますよ+7
-18
-
404. 匿名 2017/05/12(金) 07:31:50
入院したときに看護士さん達にすごくお世話になりました。本当に尊敬します+15
-4
-
405. 匿名 2017/05/12(金) 07:33:52
>>403看護しだって学費と基礎能力あれば誰でもできるじゃん笑 薬剤師とか検査技師のが当然だけど格上+7
-27
-
406. 匿名 2017/05/12(金) 07:50:04
妊孕率のことを痛いほど知っているせいか
20代半ば~後半の結婚出産ラッシュがすさまじい
少なくとも30手前には結婚している感じ+6
-13
-
407. 匿名 2017/05/12(金) 07:51:14
夜勤忙し過ぎて今休憩…
いやいやもう日勤さん来てるから!
朝礼始まるし!
入院4件、疲れた…+76
-0
-
408. 匿名 2017/05/12(金) 07:52:07
>>81
人を「使う」という考え方をやめない限りムリじゃない?
自分で自分の首絞めてるだけ。+23
-1
-
409. 匿名 2017/05/12(金) 07:57:02
3月末で退職しました。
仕事してる頃は、バリバリ仕事してる自分か嫌いじゃなかったけど、
残業多くて、日勤も残業してたけど、特に夜勤明けは12時超え(2交代)とかザラで、疲れ果て、思い切って辞めたけど、身体の調子が良くてビックリする!
PMSとか冷え性が酷かったけど、随分マシになりました。
主人の転勤があるので、転勤先でまた復職しようと思っています。
好きな時に復職できるのは看護師の強みですよね!+62
-0
-
410. 匿名 2017/05/12(金) 08:03:36
なんか医者から遊ばれてるとか医者と不倫してるとかさ、何かと医者医者言う人いるけど現場はそれどころじゃないところが多いよ。
忙しくて先生と世間話なんて日勤中なんてまずあり得ないし、なんかあって夜勤中に指示出しに来てくれた時に少しするくらいだよ。
それも数少ない優しい先生だけだね、そしてそういう先生は不倫とか無関係な人が多いよ。+86
-1
-
411. 匿名 2017/05/12(金) 08:05:27
患者側ですが、入院中 忙しそうな看護師さん。でも、笑顔で不安にならないようにして下さいました。感謝しています。
食事を運んでくださる方とかに 食べられないので少し器を持って下さいと言っても 無視された…。
右手 動かないのに どうたべろと?+4
-10
-
412. 匿名 2017/05/12(金) 08:14:27
認定看護師や専門看護師とっている方本当に尊敬します。
職場に認定とった先輩いますが、手当て5000円(病院で違うだろうけど)のみで、認定看護師としての活動や勉強会開催、資料作りで休みがないと言っていた。
辞めたいが、病院から認定とる研修費用出してもらってるから辞められないらしい。
本当に看護への探究心や向上心があって、仕事に人生ささげる人じゃないと務まらないんだろうな。
向上心のカケラもない自分が恥ずかしいけど無理だ。
休みの日は身体ゆっくり休めたいし。
てか、頭良くないから、そもそも無理だわ…。+69
-0
-
413. 匿名 2017/05/12(金) 08:20:28
3年前に45歳で夜勤もきつくなり転職
girlじゃなくて、ごめんなさい。
今まで仕事だけがきつかったと、はじめて知った
。行く先々で医師、レントゲン技師、スタッフにとにかく怒鳴られり、シカトが続き病んだ。
今年に入り、ようやくまた働きたいと
面接するけど
15社は不採用になりました。
採血は自信ある?
じゃ絶対一発でとれますよね?
失敗したら、どう謝罪するかやってみせて!
求人には書いてないけど、
出張一週間は、ざらだし、
朝4時半集合だから!
これがパートて。
求人書いてないじゃないかと
顔にでたかも。
面接まで1カ月音沙汰なしで、あげく
面接から3日で不採用。
地方ですが
す○やか健康財団に
面接行かれる方は
出張必須ですから、
気をつけてください。
+59
-0
-
414. 匿名 2017/05/12(金) 08:26:49
わたしも看護師なのに
ツイッターとかの看護師あるあるとかみると大変アピールがすごくて、いらっとしてしまう!笑
OLしてる友だちもじゅーぶん大変そうだし、話聞いてると看護師でよかった〜って思う!
そう思えるってことは看護師が向いてるってことと職場が恵まれてるってことかなぁ、と前向きに捉えてます笑+16
-12
-
415. 匿名 2017/05/12(金) 08:29:29
現実の世界では言えませんが、経験上、ある程度以上の大学の看護学部出た人でタバコ吸う人って、ほとんど見ません。言い方が悪かったら申し訳ありませんが、あまり勉強しなくても入れる学校の方や准看ほど喫煙率が高い。何故でしょうね。旧帝大出身ですが、学生時代も今も誰も吸っていません。+44
-11
-
416. 匿名 2017/05/12(金) 08:32:38
準夜が好き。
ババッとするべきことして、寝るまでは患者の悩みを聞いたりしながら過ごす時間が貴重。
昼間だと警戒する患者も夜だとすんなり。
でもさ、なんで準夜なのにオペ後の患者を新規で迎えなきゃならんのさ。
+26
-3
-
417. 匿名 2017/05/12(金) 08:37:15
非医療業界から医療業界に来て、丁寧語・謙譲語・尊敬語が正しく使えない人が多くてびっくりした。この業界に来て、えっ?と思ったこと多数。
ナースコール出る時は、「どうしました?」じゃなくて、「どうされました?」
「食べましたか?」じゃなくて、「召し上がりました?」
「飲みましたか?」じゃなくて、「飲まれましたか?」
「聞いてきます」じゃなくて、「確認いたします」
など数えたらきりがない。
過剰サービスの言い方ではなく、普通の大人と大人の対等の話し方です。
ご主人の上司や親戚にこういう言い方したら「奥さん大丈夫?」ってひかれるよ!!
そして、なぜこの業界は、自分の病院のスタッフについて患者さんに話すときに
尊敬語を使うのか。この業界だけだよ。医療関係者は話し方の勉強した方が絶対に良い!+16
-64
-
418. 匿名 2017/05/12(金) 08:38:40
病棟の自分で予定を組み立てながら業務するのが好きだった。
今は子供いるし外来。
正直、体は楽だけど達成感とか充実感はほぼない。
とにかく医者の機嫌をとりながら、誘導したり、介助したり。そして生保の患者に毎回いらつく。
風邪(熱なし呼吸苦なし)くらいで救急車呼ぶな。
+74
-0
-
419. 匿名 2017/05/12(金) 08:41:16
元ヤンで高校卒業してキャバしてたけど、同じお店に看護学生がいて勧められて看護師になった。
お金もなく、頭悪いし、ヤンキーだったけど、いまそこそこお金もらえて旦那の転勤にもついていける事がありがたい。
私みたいな底辺にいた人でもちゃんと這い上がれる道が看護師だと思ってる。
勧めてくれた同僚に感謝。+59
-9
-
420. 匿名 2017/05/12(金) 08:44:34
>>419 あなたは表面的には遊んでたかもしれないけど、目指す道に向かってちゃんと努力する素地があったからだよ。学校には入ったものの、テストの連続や実習の厳しさについていけなくて途中脱落する人たちが一定数いるのも事実。でも、あなたはしっかり資格取って、転勤で転職してもその都度働けるくらい、現場でも知識とスキルを身に付けた。頑張ってね。
+81
-1
-
421. 匿名 2017/05/12(金) 08:48:08
>>417
いや、親戚や主人の上司には使うでしょ。
そんなにずっと丁寧な言葉で話して、患者は心開いてくれるか?
患者は、大人として対等な関係。よりも、話しやすい・頼みやすい関係をのぞんでるよ。
だって具合悪いんだからさ。
勿論偉そうなのは論外だけど、毎回そんな話し方じゃなくて良いと思う。+51
-1
-
422. 匿名 2017/05/12(金) 08:49:39
有給消化率どのくらいですか?
ウチは地方公務員の市立病院なのに全然使えません。
+25
-0
-
423. 匿名 2017/05/12(金) 08:55:07
>>383
なまじ看護師とわかったら、入院しても、わかりますよね、できますよね~と放置されました。出産で入院しても、子どもが入院しても、明らかにうちのところだけ、看護師の訪問回数も少なく、説明が簡単というか、さらりと流されました。+45
-1
-
424. 匿名 2017/05/12(金) 08:59:57
妊娠するまでやってたけど辛かったーー
人間関係はそこまでだったけど仕事がきつくてクタクタになってた。
3日に一回は夜勤があるし身体の調子は整わないし、帰り道疲れて道でへたりこんで歩けなくなったり手が震えて文字が書けなくなったりもした時もあった…
一年間で10キロ以上体重落ちたし。
子供が小学生になったら何か仕事しようかなって思ってるけど看護師だけは絶対にやりたくない。
もったいないけど本当に嫌。
+14
-3
-
425. 匿名 2017/05/12(金) 09:02:17
夜勤の明け方が辛かったです。鉛のように重だるく、関節が痛くて吐き気に動悸。血圧測れば上は200近く、下は100を越えている。動きたくないが、オムツ交換しないと帰れない。自分でオムツ外して寝具までボトボトにして、更衣時に暴力をふるうおじいさんの介護は1人では無理。相方の若手は切れていたが、自分は怒る気力もなくなっている。+40
-0
-
426. 匿名 2017/05/12(金) 09:02:55
患者側の立場ですが…
私は双子の母で胎児の成長が悪くて8ヶ月から入院し結局成長がとまってしまい34週で出産しました。
1200gと1400gの小さな子供でしたが、NICUのお医者様や看護士さんのおかげで子供は後遺症も障がいもなく予定日より早く退院しました。
今子供達が元気に生きているのは病院関係者の方々のおかげです。
本当に本当に感謝しています。
大変な仕事だと思いますが、わたしのように心のそこから感謝している人もたくさんいると思います。
+46
-1
-
427. 匿名 2017/05/12(金) 09:04:09
若い頃は急性期病院でヘトヘトになったけど、転職すれば色んな生き方があるよ。働きたいけど体力ないかも、って人には、他の職場を見てみるのも勧めたい。クリニック、デイサービス、小規模多機能、老人ホーム、健診センター、保育園、企業や学校の保健室、色々あるから自分に合うのを見てみるのもいいと思う。一般企業でも元看護師を採用してるところもあるよ。医療機器とか製薬企業とか医療介護物品作ってるようなところでは、元看護師の意見を開発や営業に活かせるから貴重な存在だよ。+38
-0
-
428. 匿名 2017/05/12(金) 09:04:41
>>422
私も公立病院の看護師です。
有給全て残して産休に入りました。
代休だけは使い切ってくれてよかった。+9
-0
-
429. 匿名 2017/05/12(金) 09:05:21
>>417
患者さんとの距離を埋めるために、ワザと方言や崩れた言葉を使うことはありますよ。
アナウンサーみたいな言葉だと、年配の方は馴染みがなくて「あぃ?なんてー?」とか聞き返してきます。
ナース服や白衣ってだけで緊張しちゃう人もいるので…
+66
-0
-
430. 匿名 2017/05/12(金) 09:06:06
病院にも最底辺がある事を最近知った。
あそこの病院には絶対世話になりたくない。+11
-0
-
431. 匿名 2017/05/12(金) 09:07:02
>>383
私は子供の入院の時、絶対に看護師だって言いません。
これ結構、同僚に共感されること多いんですが。
看護師って言うと構えられたりしません?
たまに入院してくる患者さん自身に『同業者です』って言われると、カミングアウトすることにビビったりする。
でも、なんとなく会話や、視線やで気づくことも多い。
入院セットが完璧だったりすると、、、。+77
-1
-
432. 匿名 2017/05/12(金) 09:10:34
>>417
言葉遣いだけが正しくても患者さんとしっかりコミニュケーション取れるかってそうじゃないですよね。
こんな言葉遣いについて細かく言うって看護師じゃないですよね?大事なのはそこじゃないと思います。+24
-1
-
433. 匿名 2017/05/12(金) 09:12:16
実習生がくる季節到来!!!
正直、萎える。
高原骨折の患者さん受け持ち決定後の翌日。
大腿骨の計画立ててきたッッッッ(*´Д`*)+2
-4
-
434. 匿名 2017/05/12(金) 09:15:42
>>431
わかります!!
でも、カミングアウトしてくる看護師ほど、
とんちんかんな事を言ってきて、ステーションで話題になる。
まともな人は、黙っているんだと思います。
言う必要がないんだと思います。職場ではなく
患者なんだから。+84
-0
-
435. 匿名 2017/05/12(金) 09:15:58
>>383
必要ないでしょ。私なら隠すわ。
自分から看護師って公表する人はだいたいアレな人が多いもんで。
+63
-0
-
436. 匿名 2017/05/12(金) 09:19:21
准看の多い所に就職したくない。
同年齢で准看のオンナに目の敵にされた。+8
-4
-
437. 匿名 2017/05/12(金) 09:20:35
看護師の切迫になる率は半端ない。+44
-1
-
438. 匿名 2017/05/12(金) 09:23:08
ナイチンゲールって、短い期間現場にいたけど、激務からの過労で慢性疲労症候群になって体力を使う仕事はできなくなってしまったそう。それからは管理者や政策者、教育者して活躍した方だよね。統計学を使って、自分の主張を政府の人たちに示したのが有名で、統計学の母とも言われていますよ。+29
-0
-
439. 匿名 2017/05/12(金) 09:25:22
夜勤明けの日は昼間だろうが飲んでいる
飲まないとやってられません(T_T)+8
-0
-
440. 匿名 2017/05/12(金) 09:27:04
派遣ナースがめんどくさい人間関係ないから楽。
+10
-0
-
441. 匿名 2017/05/12(金) 09:35:31
今日は準夜。
気分憂鬱。行きたくない。+11
-0
-
442. 匿名 2017/05/12(金) 09:38:14
不謹慎かもだけど患者よりも早く死にそうなくらいしんどい+51
-1
-
443. 匿名 2017/05/12(金) 09:44:35
患者さんが転倒。
もちろん外傷がないかすぐ確認して対応するけど、頭の中では「はぁ。。レポート書かないと。。」って考えてる。
いろんなミスとか発見しちゃった時、当事者が出勤してないと運が悪かったと自分に言い聞かせてる(笑)+82
-0
-
444. 匿名 2017/05/12(金) 09:49:22
一度利用すると しつこいぐらい何度も電話かかってくるけれど 再就職でなかなか採用されないって方、派遣会社されてはいかがですか?
私、神に誓って業者じゃないですが、担当者は相談にのってくれるし、アドバイスもしてもらえます。派遣会社に依頼する病院は まあいわゆる人手不足でそれなりの病院なんですがブランクを広げるよりいいような気もします。+11
-0
-
445. 匿名 2017/05/12(金) 09:53:57
夜間診療日じゃないのに、普通にかかりつけ医だからといって受付け時間外に受診しにくる方。うちはドクターに確認して診れるって言われたら関係なく診てるんだけど、皆さんの病院はどう対処してますか?
19時とか、外来看護師はもちろんいないから病棟の看護師が忙しい中下りなきゃいけないから、正直対応したくない。他の夜間診療の病院行ってって思っちゃう。
+15
-0
-
446. 匿名 2017/05/12(金) 10:04:29
看護師になって良かったとは思ってる
忙しいし、日勤の日は情報とるために早起き必須で睡眠時間6時間以下だし、他にも色々あるけど、まあなんやかんや続いてるし、スタッフにも恵まれて、職場で恋人もできて、まあ楽しく過ごせてる
でも、自分に娘がいて看護師を目指したいと言われたら、薬剤師をすすめますw+46
-1
-
447. 匿名 2017/05/12(金) 10:07:08
働き出した当初は認定看護師になりたかったけど、結婚して子ども産んだら、どうでも良くなっちゃった(><)
興味はあるけど、そんな時間ない
定時で帰りたい、ただそれだけ
今は入院のない病棟にいるので仕事終われば帰れるので何とかなっています+18
-1
-
448. 匿名 2017/05/12(金) 10:07:38
デブなので採血時に血管が見えにくくてごめんなさい。
いつも申し訳ない気持ちになるよ…。+27
-0
-
449. 匿名 2017/05/12(金) 10:16:07
>>445
診療所、クリニックも飽和状態だし患者との信頼関係だとかで私が働いているクリニックは電話が来たら対応することになっています。
当直は基本1人ですが、夜中の2時とかまさに仮眠中に「3日前から風邪っぽい」などの連絡がよく来ます。迷惑電話もよくかかってきます。
夜中に正直1人で応対するのが怖いのに、翌朝院長に報告しても相手が何を言ってたのかしつこく聞いて来るので「こっちの心理的負担を全くわかってくれないな」と思っています。+5
-0
-
450. 匿名 2017/05/12(金) 10:17:33
夜勤明け〜!!
今日は久々に座る間もないくらい忙しくて大変だった!!
絶対寿命縮んでます。+20
-1
-
451. 匿名 2017/05/12(金) 10:21:19 ID:ySbkjKH8ej
飲み会で酔っ払ってわけわからんこと言うスタッフがいたら446と言います
脳神経外科病棟です+7
-1
-
452. 匿名 2017/05/12(金) 10:21:51
看護師って寿命短いっていうよね
そんな私は今日は夜勤入り
寿命削って来まーす(涙)+56
-1
-
453. 匿名 2017/05/12(金) 10:22:56
>>444
派遣会社も病院からのマージンが入るからか必死。
話は聞いてくれるけど、会社と病院の双方の考えがマッチしているところを優先的に斡旋されてる気しかしなかった。面接直前のタイミングで就業時間が説明されていたよりも長いことが発覚したり。
派遣会社の満足度◯◯%とかの謳い文句は話半分で聞くつもりが丁度いい。+8
-0
-
454. 匿名 2017/05/12(金) 10:24:39
こんなに同じ思いで頑張ってる看護師が多いのかと励みになります。みんな、命削らない程度に頑張ろうよ。+61
-0
-
455. 匿名 2017/05/12(金) 10:25:41
みんなの病院には事例検討会ありますか?
うちの大学病院では「魔女狩り裁判」と呼ばれてます。+48
-0
-
456. 匿名 2017/05/12(金) 10:26:55
復職でクリニック勤務はじめます。
心構えありますか?
+10
-0
-
457. 匿名 2017/05/12(金) 10:35:34
>>456
なんでも聞きたがりのお局がいても全てを話さない。特に個人情報。大抵、他のお局や院長との話のネタにされるし、色々詮索してくると後々距離取りたくなっても面倒なことになる。
というか、前のクリニックでそうなりました。
クリニックに提出する履歴書を准看の主任に見られました。常識が通じないのが閉鎖された空間ならでは。
仕事と関係ないことですみません。+13
-0
-
458. 匿名 2017/05/12(金) 10:36:07
>>451
446ってなんですか?+7
-1
-
459. 匿名 2017/05/12(金) 10:37:44
>>458
>>446のコメントのことかな、と思った+1
-5
-
460. 匿名 2017/05/12(金) 10:37:47
子持ち看護師のしわ寄せ疲れました。
「全然大丈夫だよ。お互い様なんだから。」なんて子持ち同士だけではないですか?
そんなことを感じてしまう私は心が狭いのでしょうけれど…。
私にはまだ彼が理解あるから良いけれど、それでもすれ違いになる時あるのに、頑張っている後輩たちのプライベートがまるで潰されて、彼氏つくれない、なんて可哀想。
若手なんだから仕事に集中すること!私たちもそうしてきた!…言い分も分かりますがちょっとね。
もう結婚しちゃおうかなって考えていたけど、「これ以上調整出来ない!あなたはちゃんと時期考えて!」って飲み会で出た師長の本音。
えっ?意味分からないんですけど。そういうなら私辞めますよ?って感じ。+76
-5
-
461. 匿名 2017/05/12(金) 10:39:06
ネイルしたい!明るめの髪にしたい!
この仕事をしてるかぎり無理とわかっているけど、オシャレしたいなぁ〜。
+15
-0
-
462. 匿名 2017/05/12(金) 10:40:50
>>460
プライベートが仕事に潰されて婚期どころか出会いさえなかったりする。
でも、家庭持ちスタッフの皺寄せはどんどんきて「家族いないんだから大丈夫でしょう」と当然のように言われる。断ることも出来ない。+53
-4
-
463. 匿名 2017/05/12(金) 10:40:55
飛び込みOKの通いやすいタイプのエステで勤務していた時、お客様の3割を看護師の方が占めていて、夜勤明けの方も多かったです。
皆さん皮膚が硬い。そして全身肌荒れしています。生活リズムや食生活の乱れが酷く、仕事で他人の健康をサポートしているのに自分のケアはなかなか出来ない方が多かったです。
もっと、看護師の方の美容と健康を守れる職場環境は出来ないものかなーと思いながらお話聞いていました。
いつもお疲れ様です、頑張って下さい。+65
-2
-
464. 匿名 2017/05/12(金) 10:43:35
>>451
どういう意味ですか?!+1
-0
-
465. 匿名 2017/05/12(金) 10:44:19
>>459
ありがとう。+1
-0
-
466. 匿名 2017/05/12(金) 10:44:35
>>460
師長はいつも「妊娠は時期を考えてね。迷惑かかるから。」と結婚したばかりのスタッフ数人に言ってる。気にしない人は気にしないけど、責任感強い人とか気の弱いスタッフは罪悪感持ってしまってるよ。+66
-1
-
467. 匿名 2017/05/12(金) 10:45:41
>>462
あなたがある程度年数いってるなら断ったらいいのに。
それで仕事が回らなくなってもあなたのせいじゃないし、上も勤務の割り振り見直してくれるんじゃないかな。+4
-4
-
468. 匿名 2017/05/12(金) 10:47:33
性格は気が強くないと勤まらない職業かな+12
-0
-
469. 匿名 2017/05/12(金) 10:48:14
うちのおばさん。大学病院の総婦長(この時代は婦長)まで勤め上げて定年退職。
独身だったから出来たんだろうと思う。今は頑張った自分へのご褒美って海外飛び回ってる。かっこいいなーと思う。
私はおばに勧められるままに看護士にはなったものの、自営業者と結婚して離職中。もう現場は無理かなー+11
-7
-
470. 匿名 2017/05/12(金) 10:49:16
夜勤前にTVみて、ノンストップとか見てると、
普段思わないのに、はやく明日のノンストップが見たいって思う。。。
明日の午前中に早くなれーって。+26
-0
-
471. 匿名 2017/05/12(金) 10:50:47
>>467
それができるのは家庭のあるスタッフじゃないかと。
>>492の人と違うけど、私のいる病院は独身スタッフが断ると病棟に不穏な空気が漂うよ。師長が「こんな時に協力できないなんて」とあからさまに言われます。人手不足なので他の病棟も似たような感じです。+8
-1
-
472. 匿名 2017/05/12(金) 10:54:45
夜勤明けで寝てる時に病棟から電話が来たら「何かやったのかな?」とびっくりする。
タイミング的に「これは急な勤務要請の電話かな?」と勘が働くときあるよね。申し訳ないけど出なかったことある。+37
-1
-
473. 匿名 2017/05/12(金) 10:55:29
娘がNICU、GUCに入院中で看護師の皆さんに大変お世話になっています。退院を想像するだけでウルウルしてしまいます。退院時に皆さんにお礼をしたいですがしない方が良いんですよね?+8
-1
-
474. 匿名 2017/05/12(金) 10:56:27
>>451みたいに、勤務してる科を書くのはハードな科だからってことかな?ちょっと前後が全く繋がらないのでわからな。
みなさんハードな診療科っていったらどこを思い浮かべますか?私は小児、ICU関連、オペ室が大変そうに思える。外科系はパスだし在院期間短いから意外にあっさりしてそう。神内、内分泌、糖内は患者さんとの関係が大変そう。+4
-5
-
475. 匿名 2017/05/12(金) 10:57:47
よく患者さんのQOLを上げるとかいうけど看護師のQOLは低いと思われる。+61
-1
-
476. 匿名 2017/05/12(金) 10:58:16
>>471
独身だから頼まれるのはなんか違うよね。
トップが家庭を持っているかいないかでもずいぶん違う。+19
-0
-
477. 匿名 2017/05/12(金) 11:00:09
>>474
オペ室、ICUは個人的に楽。
外科、急変が多い内科は大変そう。+11
-6
-
478. 匿名 2017/05/12(金) 11:02:08
>>474
外科は入院してから慌ただしくないですか?
術前準備から術当日の管理、翌日以降には離床もやらなきゃいけないし連日めまぐるしい入退院の対応しながらこれらの管理をしていく必要がある。
手術といっても根治術ばかりではないし、急変やターミナルの人など外科病棟も混在していることが多いと思いので全然あっさりしてなかったです。+22
-0
-
479. 匿名 2017/05/12(金) 11:11:54
医者の遊び、不倫がハンパない。
もちろんそんな医者ばかりではないけれど…。
医者と結婚する看護師凄いなぁって思う。
もう別の生き物なんじゃないかってくらい酷い。+25
-2
-
480. 匿名 2017/05/12(金) 11:12:29
>>463
良くお世話になっていました。夜勤手当殆どを美容につぎ込んでも、根本的な原因を改めないと肌荒れはなおりませんでした。しかし、夜勤明けのエステは癒されたし、エステ行く楽しみがあるから乗り越えられる!と励みになりました。+9
-1
-
481. 匿名 2017/05/12(金) 11:15:06
>>384
同意。
正直、医者を男として見るより、的確な指示を出してくれるかとか仕事において使えるやつかどうかが重要になってくる。+56
-0
-
482. 匿名 2017/05/12(金) 11:15:58
医師の職業としての歴史は、紀元前から。
一方で、看護の歴史はまだまだはじまったばかり。
ナイチンゲール以降に徐々に確立されてきたから、せいぜい130年くらい。
だから、最近やっと大学院とか上級看護師とかも増えてきたけど、
大きな流れで言うとまだまだ発展の途上。
これからどうなっていくんだろう。+7
-0
-
483. 匿名 2017/05/12(金) 11:19:18
これだけ人手不足、看護師の過労なのに、看護師になんでも仕事させすぎ。
看護師が、配膳したり、お茶入れたり、掃除したり、ベッドメイクする必要あると思う?
助手さんがいて、看護業務に集中できる病院が羨ましい。+103
-0
-
484. 匿名 2017/05/12(金) 11:19:38
看護師、医師と結婚して専業主婦。
これ勝ち組な。+11
-15
-
485. 匿名 2017/05/12(金) 11:23:17
プライベートで買い物に来てる時に、「医療関係の方〜」って放送あったけれど、怖くて行けなかった。
救急車到着するまでって事なんだろうけど。+20
-1
-
486. 匿名 2017/05/12(金) 11:25:19
>>484
そんな事思ったことないwww
むしろ結婚してるくせに女遊び激しくて、奥さん大変そう、、
私は個人的に医者との結婚は絶対無理+12
-3
-
487. 匿名 2017/05/12(金) 11:27:19
>>464
グラスゴーコーマスケールかな
脳神経だし
うちもたまに使うw+15
-0
-
488. 匿名 2017/05/12(金) 11:29:27
>>483
たまに食養部のミスで治療食の内容が指示通りじゃないものが届くんだけど、あまりにも多くて看護部経由で気をつけてほしいと要請したことがある。
看護部の上から来た返事は「どうしても間違えることがあるが完全になくすことができないから直接配膳する看護師が最終確認するべき」だった。
なんでも看護部に仕事まわしすぎだし、看護部の管理者もそれは看護師で出来る、と最終決定するんだよな。+55
-0
-
489. 匿名 2017/05/12(金) 11:29:52
>>487
スッキリしたわ!ありがとう
うちはJCSなのでわからなかった+11
-1
-
490. 匿名 2017/05/12(金) 11:33:23
本当に何でもかんでも看護師に責任追わせるよね。切って捨てても痛くも痒くもない歩兵だと想われてるよ。管理だっていつも看護師を守るより組織側だもん。+52
-0
-
491. 匿名 2017/05/12(金) 11:33:29
>>486
でき婚してドヤ顔で辞めていった看護師知ってるわ。
結婚式は相手の親が激怒して挙げなかったらしいけどね。+5
-5
-
492. 匿名 2017/05/12(金) 11:35:55
むしろドクターは結婚してからが遊びの本領でしょ。+10
-1
-
493. 匿名 2017/05/12(金) 11:36:56
人手不足→忙しい→楽なとこ行きたいから求人かけても誰もこない
+6
-0
-
494. 匿名 2017/05/12(金) 11:39:15
看護研究とか勉強会とか委員会とかポスター発表とかいらない。私は看護だけがやりたい。+55
-0
-
495. 匿名 2017/05/12(金) 11:41:04
>>486
医者嫁専業主婦と婚期逃して愚痴、血ヘドロ吐いて働いてる看護師と比べたら勝ち組だわ。
マジ専業主婦になりたい。+22
-1
-
496. 匿名 2017/05/12(金) 11:41:45
ハーーーーイ看護師ですー!
急性期と内科の混合病棟に疲れ果て
今美容外科です
オアシス( ; ; )+28
-3
-
497. 匿名 2017/05/12(金) 11:41:52
機能評価や監査時だけ、サッと計画的に退院させて
空になったベットを会議室に隠して
監査や機能評価が済んだら
ベットを元に配置して入院患者定数オーバー。
慌ただしくマニュアルの改善し印刷をスタッフに振り分けて
さもやってます状態にしている。
どこもそうなのかな?+9
-4
-
498. 匿名 2017/05/12(金) 11:44:20
>>495
医者と結婚した元同僚大変そうだよ〜〜
医者は医者でもこいつはまともなのかしっかり判断してから結婚したほうがいい。+10
-1
-
499. 匿名 2017/05/12(金) 11:46:34
>>488
自分の部署の問題は自分の部署で解決してほしいよね。
あるとしても、軽い最終チェックくらいで終わるようにしてほしい。
そんなに常に気を張ってたら本業で疲れちゃう。+7
-0
-
500. 匿名 2017/05/12(金) 11:48:31
すみません、自分、OTなんですが…
ナースさんから見てリハ職ってどうゆうイメージですか?+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する