-
1. 匿名 2017/05/11(木) 11:24:39
+7
-322
-
2. 匿名 2017/05/11(木) 11:25:42
イラストやのイラストが切ない+336
-12
-
3. 匿名 2017/05/11(木) 11:26:37
家族が大変になりますね。+1386
-1
-
4. 匿名 2017/05/11(木) 11:26:39
介護殺人増えるぞ!!+1526
-6
-
5. 匿名 2017/05/11(木) 11:27:02
医療費を抑えることも大事だとは思うけど、老老介護の末の殺人や心中、孤独死が増えそうな予感…+1547
-4
-
6. 匿名 2017/05/11(木) 11:27:38
これ、無理なやーつー。家族破綻するわ。+1554
-9
-
7. 匿名 2017/05/11(木) 11:27:53
安楽死合法化はよはよ+1497
-22
-
8. 匿名 2017/05/11(木) 11:27:54
一生独身、が増えてるんですけど。+1113
-3
-
9. 匿名 2017/05/11(木) 11:28:16
それは厳しい。
何とかしてください!+719
-2
-
10. 匿名 2017/05/11(木) 11:28:23
まーた嫁に任せるの?
子供うめー
仕事しろー
介護しろー
+2217
-12
-
11. 匿名 2017/05/11(木) 11:28:44
介護殺人ふえるだろうね、いや、それが目的なのかもな。+1028
-5
-
12. 匿名 2017/05/11(木) 11:28:48
育児して介護して仕事して、八面六臂、獅子奮迅。女性が活躍する社会。ってことですか。+1092
-6
-
13. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:21
>>4それ防ぐために望む人には安楽死させてほしい+754
-7
-
14. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:45
>>10
嫁は便利屋じゃないのにね。
自分で稼いで生きていける女性にとって結婚って何のメリットもなくなってきてるよね。+1488
-11
-
15. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:52
老人ホーム+235
-4
-
16. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:54
75~80くらいで安楽死したい
お願いだから安楽死させてくれ+873
-10
-
17. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:09
金持ちは、ドーンと豪華な老人ホームに入れるが、庶民は、施設の空きを待ってる間に寿命が尽きる。+980
-6
-
18. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:10
知らない人多いけど、病院はできるだけ多くの患者を受け入れるために回転率を上げる義務があるんだよ。+702
-30
-
19. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:16
家庭介護なんて家族崩壊じゃん。
政府は新聞読めや+951
-6
-
20. 匿名 2017/05/11(木) 11:30:45
>>12
横だけど、ガルちゃんで難しい言葉を使わない方が・・・(笑)+26
-113
-
21. 匿名 2017/05/11(木) 11:31:07
私は介護されてまで生きていたくない
+932
-8
-
22. 匿名 2017/05/11(木) 11:31:23
ホーム入るために貯金してます!子供に迷惑かけません!ってガルちゃんで息巻いてる人多いけど
入れるホームがそのころにはないよね…って思ってる
ちゃんと子供と話し合っておくのも大切だよ、面倒見てもらうしかない時が来るかもしれないんだから+727
-25
-
23. 匿名 2017/05/11(木) 11:31:43
ダブルケアで疲弊する女性がますます増えるのかな…介護&育児ダブルケアの女性14.2%…衝撃の調査結果に国も実態把握へgirlschannel.net介護&育児ダブルケアの女性14.2%…衝撃の調査結果に国も実態把握へ 「子育てと介護の両立は本当に大変。大変な頃は、記憶がないほど」 沢藤さんはフルタイムの共働きで、5歳と1歳の子育て中。都内で自転車で10分ほどの距離に住む母親(64)は、脳が出す...
+410
-2
-
24. 匿名 2017/05/11(木) 11:31:45
在宅介護の大変さが
全然わかってない…+1006
-3
-
25. 匿名 2017/05/11(木) 11:31:46
側に支えてくれる人がいない場合、どうすればいいのだろう。+468
-2
-
26. 匿名 2017/05/11(木) 11:32:10
いつだっったかどっかの市長が、奥さんの介護のために市長辞めたら美談になった。
あれが女性市長だったら、辞めなきゃ批判されたんじゃないかと思った。
+659
-5
-
27. 匿名 2017/05/11(木) 11:32:59
昔は田舎の病院では年老いたジジババをなんかかんかの理由をつけて入院させてたよ、5年10年とかも珍しくなかった。今思えば老人ホーム化してた。
そんな時代もあった+598
-5
-
28. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:05
>>22
私は子供は産まないか、2人以上が正解と思ってるよ
選択一人っ子でドヤ顔してる人がるちゃんに多いけどね+333
-258
-
29. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:08
少子化促進と移民政策をごり押しするためですね、よーく分かります
+243
-6
-
30. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:12
安倍さんって外交は良いんだけど、こういう生活に関わる政策は下手だよね。+943
-13
-
31. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:17
>>10そんなに重荷を課せられるくらいなら独身のままがいいや、と思ってます。
今日は午後から仕事なので、そろそろ支度しないと。+226
-7
-
32. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:30
で、在宅医療で誰が面倒見るの?
女性も男性も働く社会を目指してんだよね?+912
-4
-
33. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:31
お金があっても老人ホームは順番待ちしないと中々入れないんでしょ?
+343
-8
-
34. 匿名 2017/05/11(木) 11:33:44
認知症じゃなければ看てあげられるかも知れないけど、認知症だと厳しいと思う。+610
-7
-
35. 匿名 2017/05/11(木) 11:34:06
殺人事件が起きる
家族を捨てる人が増える
人間自体が減る
ですね!+519
-4
-
36. 匿名 2017/05/11(木) 11:34:14
>>22
そう思う。
でもガルちゃんでは、義両親の面倒を見るのを嫌がる人も多いよ。(私も)
自分の子供には了解得ても、その配偶者が拒否する可能性もあるよね。
+509
-1
-
37. 匿名 2017/05/11(木) 11:35:27
>>20
分からなかったら辞書を引いてみてくださいね。
+46
-3
-
38. 匿名 2017/05/11(木) 11:35:30
嫁に見させるの?!って人いるけど
うちは自分たちで見ますよ、実子で
だからお嫁さんは来なくていいけど兄は手伝いに寄こしてくださいねって思っている+401
-12
-
39. 匿名 2017/05/11(木) 11:35:41
親と同居できる人ばかりではないのに、どうするんだろう。
介護士不足も深刻だし、お金を貯めても入所できる施設が無くなるね。
先日、家の方の地方紙に介護士不足で施設のベッドは開いているのに、受け入れできないと載っていた。
私は義親を介護して看取ったけど、もう介護はしたくないと思っている…。でも、ひとり暮らしの高齢母がいる。どうしたらいいんだろう。
+403
-5
-
40. 匿名 2017/05/11(木) 11:35:43
でも、ガル民て義父母の面倒なんか見ないって息巻いてるよね。
自分が面倒みてもらう番が来たらどうするの?+151
-26
-
41. 匿名 2017/05/11(木) 11:35:59
うちらが年取る時は寿命短くなってるんじゃない?
便利社会、ストレス、添加物ばっかり
若くしてポックリか、ガン患者が増える気がする
延命治療しないで逝かせて欲しい+510
-10
-
42. 匿名 2017/05/11(木) 11:36:30
生活保護者はタダで施設に入って楽だよね
身内も無視だから保護なわけだし、正直者や家族思いがバカを見る
知り合いは親を生活保護にして施設に放り込んでいたからね+552
-12
-
43. 匿名 2017/05/11(木) 11:36:43
実子は介護する義務があるんだよね。配偶者にはないけど。
+373
-9
-
44. 匿名 2017/05/11(木) 11:36:44
その前に戦争がおきて日本がなくなってるかもYO!+59
-33
-
45. 匿名 2017/05/11(木) 11:37:11
嘘つけ。近くの高級住宅地には、術後の回復専門の入院患者を受け入れる病院ができたぞ。
一人暮らしで子どもが遠隔地にいる、もしくはいないという高齢者は、こういうところに入るしかない。+160
-22
-
46. 匿名 2017/05/11(木) 11:37:24
こないだ2世帯同居して子は爺婆に預けて嫁も働けって案が出てなかったっけ?
そうすれば子どもも産みつつ、2馬力で世帯収入上がるしーって
でも爺婆が倒れたら仕事辞めなきゃならなくなるね
+469
-0
-
47. 匿名 2017/05/11(木) 11:38:09
安楽死制度導入しようよ+405
-2
-
48. 匿名 2017/05/11(木) 11:38:52
介護不足は移民で補うことになるのかな。
+190
-6
-
49. 匿名 2017/05/11(木) 11:39:19
>>32
外国人家事代行だろうなぁ
今、国が推進しようとしてるんでしょ+154
-3
-
50. 匿名 2017/05/11(木) 11:39:40
金持ちが勝ちだよねー
こんな政策作ってる奴らは優先的に高級老人ホームに入れるからこんな馬鹿な事言ってるんだよね
介護なんか誰もやりたくない
自分の子供に下の世話させてみろよ+377
-7
-
51. 匿名 2017/05/11(木) 11:39:44
>>38
実子は介護する義務があって、実際自分の旦那が自分の親介護してても
それ気に食わない奥さんってなんとなく多そうだね
自分の旦那には自分の(嫁)両親の介護手伝わせてもさ+26
-37
-
52. 匿名 2017/05/11(木) 11:40:16
日本だけだよ。胃ろうまで作って長生きさせるの。
海外は食事準備しても食べないなら片付けるらしいよ。
それがその人の寿命って考える。日本もそうなればいいのに。点滴だって高齢者は入りずらいから何回も刺さなきゃいけないし、そんな苦痛私は嫌だな。+522
-4
-
53. 匿名 2017/05/11(木) 11:40:18
在宅医療の仕事に携わっていたことあるんだけど、個人宅では家族が看護師や介護士のようにケアしたり、ドクターへの日頃の症状を報告したりと役割が大変。
医師や訪問看護がくる時間帯は家族が在宅してなきゃいけないから出掛けられないし。
ほんと、無理がある話だよ。
これだけ1億総活躍とか行って女性も働きに出てるのに、誰が24時間病人を家で診てる想定なんだろうね。
+373
-1
-
54. 匿名 2017/05/11(木) 11:40:19
ぽっくり逝きたい
がるちゃんで、余命が分かった方がいい、周りに迷惑かけるからとあったけど嫌だよ。
ぽっくりでも余命がわかっても迷惑かけるし、余命宣告されたら怖くてたまらないだろうし、治療だって怖いし痛くて辛いのは嫌だし、介護するのもされるのも嫌だ。人間てわがままな生き物だな。+136
-4
-
55. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:18
老人の自殺が絶えなくなるね+143
-2
-
56. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:24
少子化→一人っ子でちゃんとした教育を施していい職についてもらいたい!!!→介護職員激減
結局こういう結末で自宅介護になるしかないと思っている
+175
-2
-
57. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:36
定年退職後は安楽死可にしてほしい。
痴呆で子供に迷惑かけるとか絶対やだ。
テレビに出てるような、90歳過ぎてもボランティアに精を出すようなおばあちゃんならいいけど、自分でも生きてるか死んでるかわかんないような状態で生きててもしょうがないし。
定年退職して5年くらい遊んで、お別れパーティーしてもらって眠るように死にたい。+330
-1
-
58. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:36
>>49
そして、なし崩しに移民導入へ+58
-0
-
59. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:37
介護職員の給料を上げてくれないと仕事したくない。体力が無いと介護は出来ないし、暴力や暴言言われてまで、仕事でも辛い。+236
-0
-
60. 匿名 2017/05/11(木) 11:41:39
>>30
お坊っちゃまだからね
介護なんて、何それ?って感じでしょ+176
-4
-
61. 匿名 2017/05/11(木) 11:42:38
退院しても昼間家族が仕事で不在ではひとりにしておけないし、
何かあったら困る。
高齢化になることはだいぶ前に予測してたこと。
対策が遅れてるし、現実的ではない。+202
-0
-
62. 匿名 2017/05/11(木) 11:42:44
あーあ
うちなんか兄が死んで私1人だから介護だわ
子供いないから私は孤独死だね☆+181
-3
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 11:43:31
まあ政府の役人には関係のない話だよね。
いいなー、国会で居眠りして高給は。+221
-1
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 11:43:42
社会的入院の医療費で税金使うよりも、介護施設や介護する人の育成施設、介護従事者のお給料にお金を使うべき。無駄な入院、処方が多過ぎる。だから、いくらあったってお金が足りないんだよ。削るところも必要。+186
-3
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 11:43:49
子供三人。私も働いてるから、子供を見てもらってる。
将来介護必須だわ。+102
-3
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 11:44:49
先日外国人観光客が日本で医療費踏み倒したトピあったよね?
そういう輩から強制的に徴収する制度を考えたほうがいいよ。+216
-0
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 11:45:08
まさしく家がこれだった!!
父の介護で入院→2~3週間後に退院→2~3日後にまた救急車で運ばれてまた入院するを繰り返しで仕事との両立を何とか無理してしてたら介護終了後に私が体調崩して只今、療養中です。
療養型の病院を探しても色んな病気を抱えすぎててなかなかなかったし、あってもベッドが満床で入れなかったり・・・。
急性期病院はすぐ退院させられるし。
父の介護中に私の貯金も全て飛びました。
働きながらの介護はやっぱり無理があるし、入院させられる病院は必要だと思う!!
入院させてたら安心して仕事もはかどるし!!
そうじゃないと介護する側の家族が心身ボロボロになりますよ!!+283
-2
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 11:46:20
老人の在宅医療もだけど精神系の病気の入院も在宅で通院の方向になってるけど
家族がひたすらしんどいよ…
入院を希望したらそうさせてくれ…本当に…。
共倒れて終わりだから
現場を見てない人がキレイ事を盾に理想を掲げてるだけだよ…+240
-0
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 11:47:30
昔、定年後の方と話をしていて、歳を取ったら何が大事だと思う?と聞かれた事があります。
健康? それともお金?
私は健康かなと思ったけど、歳を取って大事なのはお金だって。老人ホームに入るお金があれば将来安心なんだろうな。
その方は、介護が大変で夫婦で揉めたりしていたようですが、老人ホームに預けることにより家族関係が好転したようです。+107
-0
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 11:48:32
>>67
政府はそれを待ってるんだよ
移民を入れる為に+19
-0
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 11:49:19
>>30
外交もダメ
国内もダメ
大企業よし
+78
-4
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:32
>>46
あったあった。
気違い政策w
これさ嫁を人だと思ってないよね。
子どもは産め。でジジイとババアに育てさせて働け!ジジイとババアに子ども育てさせただろ?恩があるだろ?介護やれよ!ってことだよね。
+268
-3
-
73. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:35
姉が看護師
生活保護の奴らは態度が横柄で暴力的
意識がない親を無理矢理長生きさせろという子供は親の年金目当て
こんな人達を長生きさせる意味を教えて欲しい
もっと医療を必要としてる人は沢山いるはずなのに+289
-6
-
74. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:40
早くに両親看取ってるけど
母親の時、めちゃめちゃ大変だった!!
歩けないくらいなのに、病院は置いてもらえないし
見れるのは同居の私だけだし
でも仕事あるしで…
デイサービス使ったり、訪問看護使ったり
会社何日も休んで役所も回って
他の社員には後ろ指さされ
本当に大変
この国どうなるんだろう?って思う+316
-3
-
75. 匿名 2017/05/11(木) 11:50:50
療養型の病院が増えればいいんだけどね。
今の医療体制だと長期入院になると病院の持ち出しになるから病院が赤字になる。
足元みてる家族は面会に行くと退院②言われるから来ないし。+75
-0
-
76. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:04
「無理」
この一言です。+189
-0
-
77. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:22
これやるなら先に安楽死真面目に考えないと!
アホ!えらい事になるよ
前に障害者施設でもこんな流れにしようとするってテレビで見たけどどちらも無理がありすぎる
現に自宅が無理だからお願いしてるのに+194
-1
-
78. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:57
>>30
身内も周りの知り合いも金持ちばっかりだから庶民の暮らしなんかわかるはずないのよ
だからパートが25万稼げるって言えちゃうの
世間知らずなんだよー+258
-1
-
79. 匿名 2017/05/11(木) 11:51:57
意味わからない・・・・
数字だけで政策してる
その前に議員の数字見ろや
どっかやとどっかの国への国内居住者への数字見ろや+78
-0
-
80. 匿名 2017/05/11(木) 11:52:42
こんなことばっかりなのに
さらに戦争もOkな政策するのに
なんで選挙では勝つんだろう
+114
-23
-
81. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:01
>>30
外交もどうだろう。
外国いって、金ばらまく約束して帰ってくるだけだし。+142
-13
-
82. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:20
真剣に移住考えたくなる
日本おかしい+138
-7
-
83. 匿名 2017/05/11(木) 11:53:36
在宅は善、施設は悪みたいな風潮やめてほしい。下の世話があるから結局、介護は女任せになりやすいんだよ。在宅を最上と思わないでほしい。働きながら家事・育児だけで手いっぱいです。老人の偏屈さと頑固さは相当だよ。+251
-1
-
84. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:09
テレビで長寿のご老人見てまたそれが孫やひ孫に囲まれてて
あぁ幸せそうだ、良いこととは実感出来るけど
やっぱり私は自分の事が出来ないとなった時点で
人生終わらせたい。
子供には介護に囚われて欲しく無い。
+197
-3
-
85. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:11
こんな政策出てさ、はい!私子供産みたいでーす
って思う人いるのかな?
将来子供が苦労するのしか見えないんだけど
税金も上がるみたいだし、私は子供諦めたよ
自分達のことでいっぱいいっぱい+176
-3
-
86. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:23
医療者側と家族、施設側とで意見が真っ二つに分かれるよ。そりゃ、長期入院が減るのなら病院側は喜ぶでしょう。回転率だって上がるだろうし、病院の利益が増える。
ただ、それじゃ皆が言っているように介護疲れからの殺人や事件が絶えなくなると思う。こんなに便利になった世の中でもやっぱり人の手は必ず必要なんだから、介護職者への給料なりメリットを何かしら増やすべき。
でも、長期入院を減らすっていうのは正解だと思うけど。+78
-3
-
87. 匿名 2017/05/11(木) 11:54:57
>>52 そうだよ。生き物は自分で食べられなくなったら終わりだよね。
痩せた体に管を入れて、口をあんぐりと開けて、関節の曲がった手。寝たきりで意思の疎通もままならない。ただ生かしている。これは虐待じゃないかと思うけどね。+304
-1
-
88. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:02
誰が面倒みるのかね。老人ホームは空きもないし。
薄情かもしれないけど、生きていくにはこっちも仕事しないといけないからさ。
ずっと家には居られないのよ。+174
-1
-
89. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:21
昔のような家制度が崩壊して、同居家族が減っている現在だけど、子育てや老後の介護を考えると3世代で暮らすと言うのはわがまま言わなければ、理想的な家族の形なのかなと思えるよ。+14
-31
-
90. 匿名 2017/05/11(木) 11:55:22
介護問題に直面してるけど、介護してる家族側もいっそぽっくり死なせてあげたかったって後悔してるし、介護される側も言葉がしゃべれなくなってしまったから本音はわからないけど悲しそうに泣くことが何度もあって、安楽死を認めてほしいなあって切実に思った。+150
-0
-
91. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:01
我が家の場合は母が看護師
私は介護士の専門コース卒業して介護士の資格ありで自宅で父の介護したら
それでも大変やった
精神的にキツイのがやっぱり堪えた
私は短大中退して父の介護したけど
みんなが大学行ったり恋したりキラキラ青春してる時に自分は父親の便の付いたパジャマを泣きながら手洗いしたりしたさ
一人っ子だったら私みたいに学歴も青春も無駄にしかねない
+225
-3
-
92. 匿名 2017/05/11(木) 11:56:13
孤独死が増えるだろうね
孤独死の後処理って税金でするの?
死ぬのもお金かかるな+74
-1
-
93. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:19
>>68
67です。
わかります!!
父は双極性障害・糖尿病・肝硬変の後に肝不全・肺気腫だったので、精神科がない病院で入院中に暴れたりもして早めに退院させられることが多く、かと言って精神科の病院では身体的なものは専門的にみれないので病院をあちこちたらい回しでした。
1ヶ月に4ヶ所の病院に入院したこともあります。
家に居る時は暴れて怒鳴り散らしてるし、かなり大変でした。
正直、父がなくなりホッとしました。
やっと終わるって。+178
-1
-
94. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:51
いまあるベッド減らして、病院に入院させないぞ! って、ひどくない?
お年寄りに限らず、若い人でも、
ベッドがないんだから、入院できなくなるね。+91
-5
-
95. 匿名 2017/05/11(木) 11:57:55
今はまだ介護施設があるからいいけど、2025年以降は本当に介護する人が減るわ、長生きはするわで日本どうなるのって感じ。最新医療してまで長生きしようとは思わない。+155
-0
-
96. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:06
>>91
大変だったのね。
今はどうしてるの?
お仕事で介護士さんをされてるんですか?+29
-0
-
97. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:41
年取って家族に迷惑かけたくないな。
老後が怖い。+68
-1
-
98. 匿名 2017/05/11(木) 11:58:42
女性だけでなく
男性も介護のため退職が増えると思う+126
-2
-
99. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:20
>>52
本当にそう思います。そこまでして生かせたいと思う家族も家族だと思うけど。本人は意思を伝えられないくらい衰弱してるのに、点滴や胃瘻・NST介入させて無理矢理でも栄養補給させて。だからこそ、自分が将来そうなった時どうしたいか事前に家族とは話し合っていくべきだと思います。
私自身20代ですが、介護職やっている母には認知症になったら介護施設に入れてほしい、家族に見てもらうのは辛いと話し合っています。トピ違いだけど臓器提供とかの話も出てたので、改めて意思表示できるうちに自分の思いを残す必要がある時代ですよね。+66
-1
-
100. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:25
介護休暇とか出来ればいいのにね。
育児休暇みたいに。+26
-2
-
101. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:36
まず在日を排除して、外国人の生活保護をやめろ!!+194
-1
-
102. 匿名 2017/05/11(木) 11:59:58
>>98
だよね。
退職したら生きていけないね。+28
-0
-
103. 匿名 2017/05/11(木) 12:00:08
>>98
女性の輝く社会ってこのときのためだと思ってる+33
-0
-
104. 匿名 2017/05/11(木) 12:00:53
小林麻央さんは例外ですか?+3
-17
-
105. 匿名 2017/05/11(木) 12:01:16
介護離職が増える→生活保護申請増える→生活保護申請却下→その先は…。((( ;゚Д゚)))
+101
-1
-
106. 匿名 2017/05/11(木) 12:01:32
介護で全てが崩壊するね+148
-0
-
107. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:21
日本人を本気で減らしに来てない?
子供増やす気なんてゼロでしょ政府は
これから子供産むのってDQNだけじゃない?ww+193
-1
-
108. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:54
在宅介護なんてできるのは仲良い兄弟や親戚が近くに住んでて手伝ってくれる専業主婦だけじゃん。
うちは祖母が入院してたとき、片親だから母親は働かなかきゃいけないし私はまだ学生だったしで、病院に着替えとか持ってくだけで大変だったのに、在宅って言われて絶望した。現実見て考えろや。+164
-3
-
109. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:57
>>105
死ぬしかないよね。
それが嫌なら嫁が24時間365日介護する。
人生おわりだなこんなことになったら。+111
-0
-
110. 匿名 2017/05/11(木) 12:02:58
子が親を殺すバトルロワイヤル時代の幕開けですね+92
-1
-
111. 匿名 2017/05/11(木) 12:03:06
>>87
本当だよね。言葉もわからず、ただ生かされてる。
身体も拘縮して褥瘡もできるし、死ぬのを待ってる感じが切なくなるよ。+98
-0
-
112. 匿名 2017/05/11(木) 12:04:04
集団自殺が増えるかもねこれから
お年寄りの婚活みたいに、集団自殺のコミュニティとか出来そう
誰にも看取ってもらえない人達が集まって一緒に死にましょう!みたいな+104
-0
-
113. 匿名 2017/05/11(木) 12:04:17
何のために介護保険払ってんの?
自宅でしないといけないの?+200
-1
-
114. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:05
>>110
本当だね。
介護殺人がニュースにならない時代がくるね。+38
-0
-
115. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:18
政府の人間はまず自分が体験してからモノを言え
どんなに大変かわかるはずだ
てかいい加減二世議員ばっかり辞めろ
苦労なんかわかるわけねーだろボンボンに+159
-0
-
116. 匿名 2017/05/11(木) 12:05:52
男性が介護離職したら離婚も増えそう。家族も何もかも破滅させるよ。それくらい介護って簡単なことじゃない。
需要は施設介護なのに追い付かないから在宅を推進ね。+114
-1
-
117. 匿名 2017/05/11(木) 12:06:12
そこそこの歳になったら、ぽっくり死ねるように塩まじないしとこ。+14
-2
-
118. 匿名 2017/05/11(木) 12:06:33
>>113
ほんと、払いたくないんだけど
介護も受けられないのに金だけ払うの?
意味わからないんだけど
年金ももらえないし
国は泥棒みたい+222
-1
-
119. 匿名 2017/05/11(木) 12:06:33
義父が緊急入院して直ぐ面会に行ったら
「次の行き先を探しておいて下さい」と言われました
老健・グループホーム・特養の順番待ちしていますが
どの施設も最低100人は待ってる状況(男性は特に空かない)
自宅で生活していて転倒事故緊急入院3回→現在大腿部&腰椎骨折
退院してまた戻っても大怪我するでしょう
ヘルパーさんや訪看さんを利用していたけど
短い訪問時間ではとてもカバー出来ず
普段の生活で義父のお世話するだけで義母はうつになってしまい
買い物や調理・掃除・洗濯…なにも出来なくなった
(綺麗好きで料理大好きだったのに)
今は義父が入院中で義母ひとりの生活となり
うつ症状も随分回復してきたのに次に行く所が無い
「帰ってきたらどうしよう…」と不安で堪らない義母
有料老人ホームも検討していますが毎月25万~
資産を崩して入居するよう勧めるも
「いつまで生きるか解らないのに湯水のように使えない」と拒否
老々介護で共倒れか介護離職で子供家族が崩壊するか
そんな末路しか想像できないんですけど+237
-0
-
120. 匿名 2017/05/11(木) 12:07:09
この前まで輝ける女性とか女性が活躍できる環境にとか言ってなかった?
さらに少子化進むし介護殺人の進む+77
-1
-
121. 匿名 2017/05/11(木) 12:07:43
要介護5 寝たきりの父を 在宅で2年半介護しました
週5回訪問看護師さんに来てもらい
点滴や体の処置をしてもらっていました
亡くなる半年前には私が倒れ
介護を続けられなくなり
療養型病院に申し込み 3カ月待って
入院することができました
在宅介護は精神的にも
肉体的にも キツイです
同居する家族(旦那、子供)はいましたが
メインで介護する人に負担は集中します
安易に在宅を勧める政府に
不信感と どうせ他人事という冷たさを感じます
長文失礼しました
+238
-0
-
122. 匿名 2017/05/11(木) 12:08:08
今でも、3ヶ月ごとに転院とかで家族は大変なのに。大きな声じゃ言えないけど安楽死を合法にしてほしい。+108
-5
-
123. 匿名 2017/05/11(木) 12:08:19
政府が現実見てなさ過ぎなんだよ。現実みろよって感じ。+101
-0
-
124. 匿名 2017/05/11(木) 12:08:25
22歳介護してます。
キレやすい祖母なので余計ストレス溜まります。
私の人生なんなんだろう。
介護殺人のニユース見る度に気持ち分かるなぁストレス溜まるし解放されたいもんねって思ってしまいます。
結婚とか子育てとかしてみたいと思うし、若い今しかできない事あるのに何もできません。
日本人長寿だから絶望しかないです。
私は老いたら介護になったら早く死のうと思いました。+178
-1
-
125. 匿名 2017/05/11(木) 12:08:29
+11
-1
-
126. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:07
こういうことをどんどん報道するべきなのに、マクロン大統領の妻との年齢差とか下らないことばっかに焦点当てるよね。+210
-0
-
127. 匿名 2017/05/11(木) 12:09:28
在宅介護なんて、介護者が疲れ切ってしまう。
交代で介護するだけの人員がいれば良いけれど
実際は1人に負担がくるんだしね。
家族に囲まれて穏やかな老後、そんなの理想、夢でしかない。
人命第一と思うなら長期入院施設を増やすなり
長期入院になったとしても、病院の収入を減らさんで欲しい。
入院期間が長引くと、病院の収入が減るし回転も悪くなるから
早く退院させたいんでしょ。
+107
-0
-
128. 匿名 2017/05/11(木) 12:10:28
誰でもいいから助けてほしい。
蓮舫ってさ、女性の味方なんだよね?
なんとかしてよ!!
このままじゃ嫁は介護のために生きてる道具だよ。+114
-13
-
129. 匿名 2017/05/11(木) 12:11:14
これ、介護職の責任も重いよね。乱暴、信頼できない、安心して家族を預けられない。そんな言葉をたくさんたくさん聞くよ。私は介護職12年目です。祖父母と実母はすでにいませんが、長く病院にいて看護師さんや介護さんによくしてもらい、それがきっかけとなり現職です。「家でなんて絶対に無理!」と思って、家族を他人様に面倒を見てもらいました。もう、感謝しかないです。だから自分も頑張りたい、お返ししたい、と思っています。いるけれど、肝心の「ご家族」から信頼されない現状。歯がゆいです。+92
-9
-
130. 匿名 2017/05/11(木) 12:12:22
殺人事件ばっかり起きるでしょこんなの
それか放置
私達が年取ったらお年寄りはもっと家を借りるの大変になりそう
+63
-1
-
131. 匿名 2017/05/11(木) 12:13:12
自宅介護勧めるなら、認知症の人はある程度の拘束&閉じ込めO.K.にしてくれよ。
家の玄関から出られないようにすると、人権侵害だっけ?
被介護者に24時間つきっきりって、介護する側の人権はないの?+187
-1
-
132. 匿名 2017/05/11(木) 12:13:50
安倍さん、親の介護を昭恵さんにさせてみて下さい
話はそれからです
3日も持たずにギブアップでしょうね
国民にはそれを強要するんですか?
馬鹿な話ですよね+233
-1
-
133. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:56
こんなことやられても野党は太刀打ちできる力も無いというのが情けなさ過ぎるわ
お前ら役立たずは解散しろよ+28
-3
-
134. 匿名 2017/05/11(木) 12:14:57
子供を産み落としても日本の将来こんな介護対策しかないのなら、子供のことを考えたらはなから子供持たない方が良いとまた少子化進むんじゃない
安楽死導入してくれないかな、自分の死に方くらい自分で選びたい。ボケてアーアーウーで生かされたくない。+130
-0
-
135. 匿名 2017/05/11(木) 12:16:34
外国人への生活保護を無くして、日本人を揺り籠から墓場まで面倒みてよ。
税金を納めてるのは、日本人なんだよ?+195
-1
-
136. 匿名 2017/05/11(木) 12:17:01
>>96
父は結局亡くなりました
さすがに介護の仕事はしてません(;´∀`)
ずっと事務の仕事ばかりです
兄がいたんですけど私が16歳の時に亡くなってるし母の面倒は私しか見れないし私は30超えて独身だから結婚は出来ないかなぁ〜って諦めてます(;´Д`)+44
-0
-
137. 匿名 2017/05/11(木) 12:17:17
>>132
昭恵夫人「私はお金あるから人を沢山雇えるから大丈夫www、
皆さんもそうなさったらいいんじゃないかしら?」+136
-7
-
138. 匿名 2017/05/11(木) 12:17:20 ID:WtmQS3DM9h
年寄りを病院漬けにしないこと
嫌いな人はさっさと死ねるよ、短期入院で
+25
-2
-
139. 匿名 2017/05/11(木) 12:18:05
嫁嫁って言ってるけど、もう娘が同居して面倒見る風潮になってきてるよね。+124
-4
-
140. 匿名 2017/05/11(木) 12:18:56
介護ロボ早く導入しないかね。
結構前だけど、介護ロボ反対する人も結構いるんだよね。人の手の方が良い、ロボット(機械)は冷たい気がするとか言ってさ。
介護職やって腰痛めた者としては、フザケたこと言ってるよって思うよ。
そういう意識も変えていかないとなかなか浸透しないよね。
+163
-0
-
141. 匿名 2017/05/11(木) 12:19:00
外国人への生活保護、無くして!+120
-3
-
142. 匿名 2017/05/11(木) 12:19:03
看護師でケアマネしてます。
これから在宅メインの、とんでもなく大変な時代が来るよ。
入院できないよ。
追い出しにかかるよ。
本当に、お金貯めましょう。
お金ないと大変ですよ。
+181
-0
-
143. 匿名 2017/05/11(木) 12:19:20
>>139
そういう人もいるけど、実際は難しくない?
+8
-2
-
144. 匿名 2017/05/11(木) 12:19:55
これ考えた奴バカか
一人家庭が多いこの現状でどうやって家でみるんだよ
+115
-0
-
145. 匿名 2017/05/11(木) 12:20:00
精神科も長期入院させないようにしてるね。
認知症とか精神障害の家族を、家庭で面倒見るのは無理だと思うんだけど。+99
-1
-
146. 匿名 2017/05/11(木) 12:20:13
条件付きでいいから安楽死認めて欲しい+60
-1
-
147. 匿名 2017/05/11(木) 12:21:22
>>136
そうでしたか。
軽々しくは申せませんが、結婚したい意思があるのならしてほしいなぁ。
結婚したら必ず幸せってわけではないけど、あなたにはどうか幸せになってほしいと思いました。+39
-4
-
148. 匿名 2017/05/11(木) 12:21:39
税金って日本人にどのくらい使われているんだろう(議員のぞく)
外交も海外行く度にものすごーくお金あげてるよね
震災後まだ仮設で暮らしてる人沢山いるのに。
どっちむいて政治してるんだろう
何のために政策してるの?+140
-1
-
149. 匿名 2017/05/11(木) 12:22:07
不正なまぽを厳しく取り締まることや、働ける人には働いてもらうのが先だろ!
同じ財布(財源・税金)なんだから。+72
-0
-
150. 匿名 2017/05/11(木) 12:23:08
なんの解決策にもなってないじゃん。
孤独死や介護心中を国が望んでるとしか思えない。+74
-2
-
151. 匿名 2017/05/11(木) 12:25:29
とりあえず、日本人のために税金使え!
+81
-0
-
152. 匿名 2017/05/11(木) 12:26:14
もちろん議員たちも介護して国会休むんでしょうね?
介護で休んでもクビにならないからいいね。
絶対、病院に入れるなよ。特別室とかに入れるなよ。+111
-0
-
153. 匿名 2017/05/11(木) 12:26:33
>>150
国では殺せないから家の中でお願いしますってことか、、、。
+102
-0
-
154. 匿名 2017/05/11(木) 12:26:44
私の周りの介護職は訪問は嫌いな人多いよ
だって移動に時間かかってもお金出ない
雨や風の日は大変だし
だいいちこのごろの訪問の給料の安さと言ったら!
誰がやるって
+103
-1
-
155. 匿名 2017/05/11(木) 12:27:35
みなさん介護介護いいますが、介護予防して元気な身体を作りましょうと何年も前から働きかけてますよ
病院だって施設だって足りないし、ましてや訪問看護や訪問介護だって足りない
医療費も国が負担できるのは限りがあるし、無駄にって言ったら言い方悪いけど医療が発達し過ぎて寿命だけが伸びて寝たきりの人ばかり増えてどうするの?
病院や施設に入れて欲しければそこに建物と人が居なければ入りたくても入れないじゃん+7
-34
-
156. 匿名 2017/05/11(木) 12:27:42
安楽死施設作れよ早く
死ぬまで奴隷のように働くなんてまっぴらごめんだよ
入院も出来ないならせめて自分で死なせろ+133
-1
-
157. 匿名 2017/05/11(木) 12:28:32
国会議員で親の面倒を自分で看てる人がいたら教えて欲しい。
絶対に皆無だと思う。+113
-0
-
158. 匿名 2017/05/11(木) 12:28:50
孤独死または介護殺人・心中まっしぐらの未来が見えた
せめて安楽死をみとめてくれ
+50
-0
-
159. 匿名 2017/05/11(木) 12:28:59
ロクでもない国になって来たね
外国人ファースト
観光客には好待遇
国民には超冷遇
金持ちは海外に行きますわなぁ+189
-2
-
160. 匿名 2017/05/11(木) 12:29:04
きっついこというと、高齢者は動けなくなったら金食いだよね。医療の負担…って言うけど、高齢者を減らせばホントに減るよ医療費。
政治家は高齢者に支えられてるところがあるから、そこは考えないよね~
若者は高齢者の奴隷、と。+142
-3
-
161. 匿名 2017/05/11(木) 12:29:08
無就労外国人と特別永住許可外国人を日本から叩き出せ!
こいつらに1円でも税金が使われる以上、こんなこと許せるか!+87
-2
-
162. 匿名 2017/05/11(木) 12:30:08
>>128
何故そこでよりによって日本人じゃない蓮舫?+15
-3
-
163. 匿名 2017/05/11(木) 12:30:22
でもね、病院側としても入院の必要がない人をいつまでも入院させることが出来ないんだよ
施設に行ってもらわないとこちらもまわらない…+55
-2
-
164. 匿名 2017/05/11(木) 12:30:25
>>128
大丈夫だよ。
賢い女性は結婚しても親世帯とは別居で、正社員など夫の扶養に入らず共働きを選択してる。
もし仕事を辞めて義親の介護を頼まれるようなら、そういう女性は即離婚するだろうね。
夫に養われている訳でもないんだから、看るなら義親より自分の親を見るだろう。
困るのは義親と同居かつ専業主婦を選択してしまった女性。
本来であれば男性であれ女性であれ、強制的に労働させることはできないんだから。
嫁を洗脳させて縄で縛って家から出ないように監禁して介護させるとかなら別だけど。
+81
-5
-
165. 匿名 2017/05/11(木) 12:30:46
トランプに日本来てもらいたくなってきた+34
-6
-
166. 匿名 2017/05/11(木) 12:31:11
うち一人っ子同士の夫婦だからお先真っ暗。+46
-2
-
167. 匿名 2017/05/11(木) 12:31:32
共働き、子供いなくてもカツカツ。同居の母親の介護はしてあげたいけど、仕事やめたら自分達の生活が立ち行かなくなる。真剣に、母を介護して看取ったら自殺しないといけないのかな。だって介護費用でなけなしの貯金も絶対消えるもん。せめて旦那に金が残るように、私だけ死んで保険金が入るようにしてあげたいけど。+71
-0
-
168. 匿名 2017/05/11(木) 12:32:25
>>154
介護職員の方たちの処遇は手厚くして欲しいと私は思うし、みんなそう思ってるはずなのに何故かそうなっていかないって事ですよね。+106
-0
-
169. 匿名 2017/05/11(木) 12:33:30
「入院の必要性が低い高齢の患者を在宅医療に移す流れを加速させる」なんて推進している人は、在宅介護したことないんだろうね。
介護することがどんなに大変なのか、ちっとも分かってない。安楽死ができるよう法令を整えることの方が先だと思う。今、親が癌の治療中。私は遠方に嫁に行ったので、数ヶ月も自分の家を離れて実家に戻って面倒見ている。すごく大変だし、これが続くとうちの夫婦関係が破綻しそうだ。+108
-2
-
170. 匿名 2017/05/11(木) 12:33:31
この国に未来は無さそうだね
子供欲しかったけど産んだら可哀想だ
生まれた時点でハードモードだもんね
子無しでいくわ+97
-2
-
171. 匿名 2017/05/11(木) 12:34:03
大家族でもない。近所のつながりも希薄。こんな時代に高度成長期前のように在宅介護しろなんて無理でしょう。
厚労省の役人は、現実を見ていない。在宅介護を主流にするなら、ただちに介護保険料を徴収するのをやめろ!+130
-0
-
172. 匿名 2017/05/11(木) 12:34:05
>>155
言いたいことは分かるけど、いつまでも元気でいられるわけじゃないよ
全員が何らかの形で倒れていくんだから
健康体を作っても時間の引き延ばしでしかないと思うけど+51
-0
-
173. 匿名 2017/05/11(木) 12:36:05
毒親が入院してるから精神を保ててる子供が在宅になることで発狂して、昔の復讐で今なら立場逆転して殺してしまうことはないかな?
暴力や暴言を受けたトラウマはどんなに時間が経っても忘れられない。小さい頃などは抵抗できずに理不尽なことに頑張って耐えるしかなかったけど、今なら体力も何もかも違う。
そんな自分が怖くて距離を開けて、緩衝材の意味で距離を開けて自分を保ってる家族が可哀想だよ。
介護のために仕事辞めたらお金入らないし、心中するしかないって考えるかもしれない。+58
-0
-
174. 匿名 2017/05/11(木) 12:38:10
施設入れなくて家で介護が国の政策ですか?
じゃあ介護で仕事減や辞めたら生活保護みたいに介護金もらえるんでしょうね。
介護保険40歳から払ってるからね。
+130
-1
-
175. 匿名 2017/05/11(木) 12:38:27
昨日親戚のおじいさんが行方不明になりました。
80代老夫婦2人暮らし。息子達は皆遠方。デイやショートを利用していますが、認知症があり徘徊もしばしば。昨日おばぁちゃんが少し目を離した隙に行方不明に。無事に見つかったけど、おばぁちゃんもう限界で、おじいさんは施設へ。
早く安楽死を認めてほしいと切実に思った。+122
-0
-
176. 匿名 2017/05/11(木) 12:39:13
>>157
舛添が母親の介護したって言ってたけど
嘘か本当か…+1
-22
-
177. 匿名 2017/05/11(木) 12:40:19
>>116
大企業はすでに出始めてるよ。
男性社員の退職者。+27
-0
-
178. 匿名 2017/05/11(木) 12:41:00
長引く介護を在宅でなさるのはとても大変な所なので、施設を充実させて欲しいとは思う。でも、病院は医療の場であり、介護の場ではない。急性期病院で働いていると「追い出される」と家族からよく聞くが。。熱もなく、血圧も安定し、点滴もしていない、いわゆる入院の必要性は無いのに退院できない患者さんが沢山いる。それでベッドが埋まってしまっていたら、救急で運ばれてきた本当に「医療」が必要な患者さんが受け入れられない。
夜間50床近くを3人で持ち回っているけど、認知症の徘徊する患者さん(元気)が暴れてどうにもならない所に、急変した別の患者さんがいて緊急の対応が必要ってときある。
その人が必要なのは「介護」なのか「医療」なのか?そう言う住み分けをしないと、何でもかんでも病院じゃ、医療が崩壊してしまう。+157
-3
-
179. 匿名 2017/05/11(木) 12:41:08
本当に法案通ったら
日本死ね+65
-10
-
180. 匿名 2017/05/11(木) 12:42:03
>>172 言いたいことは分かるけど、いつまでも元気でいられるわけじゃないよ
本当にその通り。人間誰もがいつか死ぬわけで、皆んなが皆んなぽっくり死ねるわけじゃないもの。脳溢血や脳梗塞になって、死なずに半身不随。がんになって治療で体ボロボロ。健康な生活習慣を保っていても、必ずしもアルツハイマーや他の認知症を完全に防げるわけじゃない。
みんな自分が生きて行くために精一杯の生活をしているところに、親が要介護になり、しかも在宅介護させられて施設にも入れてもらえない、なんてなったら本当に家庭が崩壊してしまう。+60
-0
-
181. 匿名 2017/05/11(木) 12:42:27
>>131 おっしゃるとおり、今の介護現場は介護される側の意思を尊重してばかりで、介護する側は振り回されてます。
何かあれば責任を負わねばならないのに、介護する側の意思や負担は無視される。
で、やらないと保護責任者遺棄って罪になるなんておかしい。+66
-0
-
182. 匿名 2017/05/11(木) 12:42:42
介護は心身共に壊れます。経験したけど、本当に「金」‼︎‼︎それだけだよ。
いちばん安く入れる施設は審査が厳しいし、申し込めたとしても待機者がたくさんいるので直ぐ入れない。支援からでも待ち無しで入れるようなところは、月30万〜くらいは掛かる。自分たちの生活を維持しながら毎月この額を負担できるのは本当に金持ちだけ。ごくごく一般的な家庭ならたちまち金は底尽きるでしょうね。
日本終わったよ…
+111
-1
-
183. 匿名 2017/05/11(木) 12:43:09
>>147
ありがとうございます(*˘︶˘*)
結婚も出来たらしたいので将来どんな形でも自分が幸せだ!って思えるように頑張ります( ´▽` )ノ+17
-0
-
184. 匿名 2017/05/11(木) 12:43:15
色々やらかして辞任する人が集まってる政府は在宅介護してる家一軒一軒回って話聞いて来いよ。
政府は介護しない男ばっかだから嫌になるわ。+106
-0
-
185. 匿名 2017/05/11(木) 12:44:20
>>139
本当にそうだよね。
もし自分が男だったら、仕事をしていてなんで妻の親の介護を俺がやらないといけない?と思うよね。
妻だって同じだよ。仕事をして家事も育児もして、その上夫の介護をやれなんて言われたらふざけてると思うよ。
実際統計でも息子の嫁の介護の割合は娘、息子介護より少なくなっている。
+53
-0
-
186. 匿名 2017/05/11(木) 12:44:48
ひっそりと老後生きて行くとこ無いから、
自宅か車で餓死するのを待つしか無いかも..
事故物件も増えそうだな。+16
-1
-
187. 匿名 2017/05/11(木) 12:46:05
安楽死というのは抵抗があったけど、「ポックリ死にたい」という言葉を聞くと受け入れられるかも知れないなあ+48
-0
-
188. 匿名 2017/05/11(木) 12:48:03
>>184
自民には女性議員もいるよ
ま、いても反対できないんだろうけど、情けないのに変わりはない+20
-0
-
189. 匿名 2017/05/11(木) 12:48:16
>>176
なんか信用出来ないよね。舛添だもん。+18
-0
-
190. 匿名 2017/05/11(木) 12:49:15
頭がしっかりしてても、介護する嫁や娘に色々言うし
頭がぼけちゃったら
うんちで壁を拭くんだよ
うろうろして線路でぼーっとしたり 道路に飛び出すんだよ
そして介護してる人が責められるんだよ+145
-0
-
191. 匿名 2017/05/11(木) 12:50:21
安倍ちゃんは家庭で老人を看るのが「美しい国、日本」とマジで思ってそうだな+104
-3
-
192. 匿名 2017/05/11(木) 12:51:31
入院介護が必要な人の場合
普通の入院とは分けて考えた方がいいんじゃないの?
70代のおじさん、腎臓が悪くて足も悪くて
透析と介護が必要になったけど、3か月で転院しなきゃない。
病院が儲けにならないから転院をうながすならまだいいけど
「法律」で転院させるとかワケわかんないよ。病院と癒着してんの?+14
-14
-
193. 匿名 2017/05/11(木) 12:55:05
こんな調子だと、自滅という形で日本という国は消えるんじゃないの?と本気で思ってる+65
-0
-
194. 匿名 2017/05/11(木) 12:55:59
これ見て、やっぱり専業主婦は怖いなぁと思った。(いま専業だけどね。)夫に養われている以上、介護はしないといけない流れになると思う。+46
-18
-
195. 匿名 2017/05/11(木) 12:56:32
>>124
わかるよ。私も22歳のとき祖母の介護してた。友達は家族で海外旅行だの行ってるといに私は糞尿垂れ流す祖母の下着洗濯して、祖母のかんしゃくで毎朝4時に起こされ、母親は鬱になり、いつ殺意が爆発するかって感じでした。こういう政策考える人は高級老人ホームにさっさと入れてるからわからないんだよ。一度お手伝いさんも何もなしで介護してみればいいと思う。+129
-0
-
196. 匿名 2017/05/11(木) 12:56:49
ぽっくり死にたいなら、病院に行ってはダメです。
たとえば90歳のお婆ちゃんが、ご飯食べるときむせてむせて。それが積み重なって誤嚥性肺炎になり、高熱と呼吸苦で運ばれてきたらどうするか?
病院は全力で助けますよ。それが責務ですから。
そして一応ざっと家族に説明した後、もろもろ検査して、高額な薬品使って、なんなら人工呼吸器つけます。そしてある程度容体が安定したら、自宅退院できますか?それとも施設に行きますか?施設なら早めに探しておいて下さいね。
ってな具合ですよ。+127
-1
-
197. 匿名 2017/05/11(木) 12:57:00
在宅介護するのに仕事辞めてパートとかでやりくりしなくちゃいけなくなって収入が減るんだよ!在宅介護してる家庭には月15万ぐらい支給しろ!(怒)+85
-2
-
198. 匿名 2017/05/11(木) 12:58:03
>>50
タビ好きって番組で前川清が介護職してる男性に向かって、俺は自分の世話は子供たちにさせたくないけど施設には世話になりたいって言ってて何だかなぁと思った。
60~70代の爺さんって嫁が介護して当たり前って考えが根付いてるよね。+71
-2
-
199. 匿名 2017/05/11(木) 12:58:33
必死で安倍総理下げ、自民党議員下げしてるのがいるけど、これ発案して考えてるの厚生労働省の役人だからね。
+2
-16
-
200. 匿名 2017/05/11(木) 13:02:13
●子供が小さい時は、子供に手がかかる。育児はもちろん女性中心
↓
●子供が成長すればお金がかかる。パート掛け持ちしたりして働く。
↓
●子供が成人すれば介護が待っている。義親の介護に時間も労力も。
考えてみれば、女性の人生は誰かの為に時間とお金を費やしてばかりだね。
+126
-1
-
201. 匿名 2017/05/11(木) 13:02:29
>>192
政府が長期入院で病院が儲からないような仕組みを作ったんですよ。
昔は全然あったんです。
今は3ヶ月以上たったら、その人からは病院はお金が取れない仕組みになっています。なんなら、赤字です。
どっちかって言うと、病院はそんな仕組みになって困ってますよ。+100
-0
-
202. 匿名 2017/05/11(木) 13:04:30
今働いてる病院、在宅が善、施設が悪みたいな雰囲気。患者本人は在宅希望してても家族が在宅は…となるとその家族が"ひどい"となる。
退院後患者を看るのは私達じゃなくて家族。病気によってはデイやショート拒否されて、結局家で寝たきりになって肺炎や褥瘡作って再入院ばっかり。
もっと家族の負担を考えてあげて!国のお偉いさんたち!+88
-0
-
203. 匿名 2017/05/11(木) 13:05:06
在宅医療なんて一部の金持ち世帯だけができること。
それよりも安楽死を早く認めたほうがいいのでは?+77
-0
-
204. 匿名 2017/05/11(木) 13:05:42
>>200
そうだね。夫が高収入の一部の専業主婦と、妻自身も稼げる仕事に就いている人以外は、そんな人生だろうね。+44
-0
-
205. 匿名 2017/05/11(木) 13:06:45
介護殺人を意図的に増やして、老人を減らしていく方向?+64
-0
-
206. 匿名 2017/05/11(木) 13:07:46
みんな、日本破壊をもくろむ反日ブサヨミンスの世論操作にあやつられ、私たちの使命を見失わないで!!
私たちの使命は、安倍さんと日本会議の先生たちが誇りを取り戻せる国のために介護に勤しむとともに、
日本の生産性を向上させ安倍さんたちの手に果実をもたらすため、非正規でも低賃金でも必死に働き続けること。
そして日本破壊をもくろむ反日ブサヨサゲに勤しむことのはず!
たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍さん自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
誇りを、自尊心を保ててる。
低賃金や待遇への不平不満を叫んだり、残業代を貪っているやつらは、J-NSCや愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日ブサヨとして認定、共謀罪認定され反日反自民のレッテルを貼られているぞ!!+1
-21
-
207. 匿名 2017/05/11(木) 13:07:50 ID:ngZTftowOM
>>194
共働きだと夫の親の介護が断れるとして、自分(妻)の親の介護が必要になった時は、誰が介護するの?+28
-1
-
208. 匿名 2017/05/11(木) 13:08:26
病院の長期入院は減らすの賛成なんだけど
特養を増やしてほしい
祖母を母と叔母が看てたけど、素人が二人がかりでも
認知症の介護は無理だった
死人が出かねない状況だった+126
-0
-
209. 匿名 2017/05/11(木) 13:12:48
必要な長期入院も嫌がられるようになったよね
知り合いが糖尿から倒れて意識不明だったんだけど意識不明のまま転院させられたよ
田舎だから受け入れてくれる病院はなくて家族がそうそう行けない所の病院に。
医療費を抑えるのは大事だと思うけどいきすぎだと思う+17
-4
-
210. 匿名 2017/05/11(木) 13:13:05
議員とかで天下りしてる奴ら介護職につけよ+91
-0
-
211. 匿名 2017/05/11(木) 13:14:56
憲法に家族は助け合うべき、みたいな項目増やそうとしてるよね…
親の介護拒否したら憲法に違反だ!みたいな流れになるのかな…+88
-0
-
212. 匿名 2017/05/11(木) 13:15:15
私は介護職ですが、私が年取ったらどこの施設にも入りたくない。施設にお世話になるぐらいなら自●した方がマシ。
施設なんてそんなもんです。+100
-4
-
213. 匿名 2017/05/11(木) 13:15:24
分かる!うちは、田舎だけど入院拒否されたよ。亡くなった母が、化膿性脊椎炎で透析だったんだけど、腰の痛みで急に寝たきりになっちゃったの。
三個位市外の病院に搬送してもらったけど、全部受け入れ拒否。痛いと泣き叫んでも、歩けなくなっても「MRI埋まってるんで」と言われた。
仕方ないから、車で連れて帰ったよ。父と抱き抱えて。
透析の日に、寝たきりで腰の痛みもヤバくて尿も出ないから、ダメ元でまた救急車呼んだら、やっと検査と入院させてくれた。
結局、免疫落ちて透析も出来ないし感染症で亡くなったけど。うちも、すぐに次の行き先決めとけって言われたよ。長くはいられない、うちは介護施設じゃないからって。
本当に、うちら若者の未来はどうなるんだろうね。凄い怖いよね。+122
-1
-
214. 匿名 2017/05/11(木) 13:17:52
老後用に多額の貯金しといたほうがいいね。。+36
-0
-
215. 匿名 2017/05/11(木) 13:18:09
ここまで来たら若いうちに突然死で死んだ兄が勝ち組に思えて来た+107
-5
-
216. 匿名 2017/05/11(木) 13:18:46
認知症や寝たきり高齢者の介護を、一般の方がされるのってほんと大変ですよね。。
私は看護師ですが、夜中に延々叫んだり、家に帰ると言って暴れたり、便こねして壁に塗りたくったり、オムツチェックしようとしたら噛みつかれたり、つば吐かれたり。
こんなの、身内が家でやられたら堪らんなと。
私は他人だし仕事だから、今日もフィーバーしておられる。だが仕方なし。彼らに罪はなし。と、怒りをぐっとこらえて粛々と対応しているけど。+151
-1
-
217. 匿名 2017/05/11(木) 13:19:08
金貯めロッテいうけど、結局は元の金持ち優先で施設入るんでしょ?
一般人なんて目もくれないよ国は
孤独死万歳だね+45
-1
-
218. 匿名 2017/05/11(木) 13:19:42
「国の調査では、 高齢者の91%が、 延命治療を行わないでほしいと考えています。
ところが実際には家族の希望などによって延命治療が50%以上、行われています。」
って記事見た。
+98
-0
-
219. 匿名 2017/05/11(木) 13:20:22
ボケた老人って生かしておく意味あんの?
何で安楽死させないの?
本人も辛いでしょーに
日本の医療って本当にバカみたい+137
-4
-
220. 匿名 2017/05/11(木) 13:21:38
現職看護師です。急性期病院で働いてますが退院先が決まらないためにベッドがあかないため治療を必要としている人が入院できません
もちろん家でみるのも無理だろーなーと思ってます
もっと療養施設や老人ホームが普及すればいいんですけどね、介護保険払ってるのだから還元して欲しい+102
-2
-
221. 匿名 2017/05/11(木) 13:23:22
>>209
病名によってお金がとれる入院期間が決められている。それを超えると、担当医が上からやんややんや言われる。
病名って言っても、重症度や経過なんて人によって違うのにね。
興味があればDPCというのを調べて見て下さい。
+15
-0
-
222. 匿名 2017/05/11(木) 13:23:26
保育士みたいに、介護士や介護施設に勤めている人の家族は優先的に介護施設(特に特養)に入所できるようにすれば良いのに。もちろん給料も上げて。+57
-6
-
223. 匿名 2017/05/11(木) 13:23:52
うちらが介護される側になる前に、団塊世代で家族殺人など問題が起こりすぎると思うから、うちら世代の時にはまた改善されてそうだけど…。+70
-0
-
224. 匿名 2017/05/11(木) 13:25:32
>>218
だからさ家族に決定権持たせちゃいけないんだよねぇ
本人が必ず意識あるうちに延命希望か否かを自己申告して
マイナンバーカードに一緒に登録しとくくらいしてほしい+87
-1
-
225. 匿名 2017/05/11(木) 13:27:09
生まれてこのかた、バブルも終わり、ずっと不景気不景気言われて育ち、就職難でやっと就けたのはいいが、ブラック企業
そして、結婚子育て仕事家事育児、地域の活動、親戚相手の給仕、介護
その介護負担も、大人数の団塊の世代
生きている意味、、、+84
-0
-
226. 匿名 2017/05/11(木) 13:27:33
本来、現役で働くべき世代が親の介護につきっきりになるような事態は、国にとってもマイナスだと思うんだけど
介護鬱、介護のために退職、介護疲れから殺人にいたるケースまであるのに、家庭でみろとか、どうかしてるよ+86
-0
-
227. 匿名 2017/05/11(木) 13:31:05
>>226
結局貧乏人は死んでもらっても構わないって考えなんだろうね。+45
-0
-
228. 匿名 2017/05/11(木) 13:32:16
田舎に親が住んでいて都会で生活をしてたりすると兄弟姉妹で押し付け合いして、近くに住んでるからってだけで1人だけが犠牲になるってこともありえる。
遠方に住んでる兄弟はたまに帰省して様子みるだけ。
口出しだけして介護した気になっていたりして…。
家族間のトラブルも増えそう。+110
-0
-
229. 匿名 2017/05/11(木) 13:34:20
>>28
独身ですか?
子供ってそんなに簡単に計画的には出来ないよ。
簡単に出来た人もいるだろうけど。
+6
-5
-
230. 匿名 2017/05/11(木) 13:34:39
>>209
それは一般の人と医療者の、病人という感覚に大きなズレがあるかも。
入院が不要だと考えるボーダーラインが違う。
一般人→入院前の健康な状態に戻ったら
医療者→体温や血圧が安定し、点滴などの継続的な治療は必要なく、急変の可能性も低くなったら
(つまり、意識がなかろうが、寝たきりだろうが)
もしそれ以外で、無理矢理転院させられたのであれば、病院倫理に反するので、訴えてもよしです。+10
-2
-
231. 匿名 2017/05/11(木) 13:35:58
結婚してても、夫と妻がそれぞれ自分の親の介護のために別居、あるいは
しばらく離れて暮らし…なんてことも起きてる。
子供の受験期や妻の更年期が重なったりすると本当にしんどいよ。+71
-0
-
232. 匿名 2017/05/11(木) 13:40:14
>>228
今後相続トラブルが増えそうだよね。
やっぱり兄弟が沢山居ても、誰か一人が同居するとなれば、その一人だけに負担が掛かるからね。
でも、遺産は介護しようがしまいが平等に均等だもん。+70
-0
-
233. 匿名 2017/05/11(木) 13:41:27
安楽死を制定してくれた方がいいのに
その方が老後が安心なのに
親の介護、自分の老後って老後の介護のために生きてるみたいだもん...+66
-0
-
234. 匿名 2017/05/11(木) 13:42:17
現実は
日本の福祉というか職員さんの限界超えていて、
1人でみる人数多いし、起きる、食事、寝る、排泄の繰り返し
教科書で習うような、個人対応も出来ないし、機能を向上させるよりも、現状維持
目の前の対応をするので皆さん精一杯
本当に、医療福祉で働く多職種や家族の話を調査して欲しい
専門職の現場をみて+60
-0
-
235. 匿名 2017/05/11(木) 13:43:36
在宅看護師してます
国にお願いしたい
経験浅い人を在宅看護師にさせないで欲しい
もっと簡潔なシステム(医療材料費の問題とか)して欲しい
患者さんがより良く、家族さんが安心できるように...
せっかく1人の患者さんと向き合う時間を多く欲しいから在宅看護師に転職したのに…
+56
-7
-
236. 匿名 2017/05/11(木) 13:43:43
嫁への負担が増えるばっかりでしょ
以前 勤め先の店長から未婚女性を紹介してほしいと言われた。友人に紹介したいからバツイチでもいい。50過ぎ 両親と同居 金はある 子供産める女
この条件では無理だと断ったけど
田舎の年寄りは女を介護要員としてしかみてない。
50過ぎなんだから50過ぎの女性を希望すれば
まだ希望はあるかもなのに、30代の女性を希望してた。希望するのは自由なんだけど 自分の立場がわかってないよね+132
-0
-
237. 匿名 2017/05/11(木) 13:44:01
>>228本当に良く聞くよ
みんなそうだと思う+11
-1
-
238. 匿名 2017/05/11(木) 13:45:30
貧乏家庭で兄弟多いと悲惨だよ。
みんな親から逃げ回って、誰か一人が犠牲になり、介護しないならお金出せ!と兄弟間で揉める。
最初は払ってくれても段々なあなあになってきたりね…
親が亡くなっても今度は葬儀費、墓代で揉める。
親にお金がないと地獄だね。+88
-1
-
239. 匿名 2017/05/11(木) 13:45:50
義両親の今後について毎日のように旦那と話してるよ
入院中の義理父は大した医療行為が必要じゃないので
状態が落ち着いたら退院しなければいけないのに次が見つからない
「もっと状態が悪くなればいいのに」なんて思ってしまうよ+51
-1
-
240. 匿名 2017/05/11(木) 13:46:01
生まれてこなかった人が一番の勝ち組って気がしてきた+59
-4
-
241. 匿名 2017/05/11(木) 13:48:09
>>211
毒親育ちからしたらその項目が恐怖でしかないんだけど。。
みんながみんな親を尊敬してる訳じゃないんだよ
いいご両親に育てられた人には本当に想像つかないと思うけどね。
親が子の足を引っ張る家庭も多く存在するんだよ+73
-0
-
242. 匿名 2017/05/11(木) 13:49:16
>>234
だが、なり手がいないのも現実。
ベッドがウィーンウィーンっ2時間おきに動いて、褥瘡予防してくれたり、トランスとか入浴は全自動でいい気がする。
あと、定年して健康な人はが介護に携わって、ポイント貯めると、実際自分が介護必要になった時に、そのポイントを使って優先的に介護が受けられるとかね。働いてた施設に優先的に入れるとかね。
+98
-0
-
243. 匿名 2017/05/11(木) 13:51:27
貧乏で子供が複数いると、貧乏で一人っ子家庭より起こりうるトラブルの数が増えるってことだね。+38
-0
-
244. 匿名 2017/05/11(木) 13:51:52
嫌だ!今でも母親の通院介助したりしてるのに
もし、これで寝たきりでもなられたら仕事できない
子供達もこれからしこたまお金かかるのに…
その上義母の面倒も見なきゃいけないとか
ありえない。これって安倍さんのせい?
安倍さんも金持ちで育って 両親にはいい思い出しかないから こんなこと決めれるだよなぁ
毒両親で年中苦労した子供は 両親の介護なんか
したくないぞ!愚痴るとこないからここで吐くけど
父親なんかアル中で警察の世話になり放しで
近所からは嫌われて村八分だったのに、こんな親今からでも殺処分したい
義母だって私達が貯めた結婚資金にたかり自分の借金返したくらいなのに、老後なんかみたくないわ
+88
-7
-
245. 匿名 2017/05/11(木) 13:52:35
胃ろうも数年前に医療点数下がって胃ろうの件数は減ったみたいだね。
逆に他の経管栄養が増えたって記事もみたけど。
今後末期医療の医療点数が下がって自然死の流れになるのかな。+36
-2
-
246. 匿名 2017/05/11(木) 14:05:07
癌とかの病気になっても治療しないかも
脳梗塞になって倒れたりしても正直助けないで欲しい
それが私の寿命なんだよ+100
-0
-
247. 匿名 2017/05/11(木) 14:05:18
>>245
まあ、人が死ぬ時の、その人にかかる一ヶ月の医療費の平均が110〜120万。年間でトータル9000億かかってるらしいからね。その9割が私たちの払ってる税金だからね。
一ヶ月後には死ぬのに、120万。いるのか?っていう話だよね。
80超えたら、手術、人工呼吸器、輸血、DC(電気ショック)、経管栄養、中心静脈栄養、昇圧剤など、延命に繋がることは自己負担にしたらいい。
その代わり、麻薬とか鎮静剤での緩和療法は無料にするとかね。+84
-2
-
248. 匿名 2017/05/11(木) 14:07:38
>>50
>こんな政策作ってる奴ら
安倍政権ですよ。がるちゃんではやたら支持が高いですが、こんなんですよ。+17
-7
-
249. 匿名 2017/05/11(木) 14:09:18
>>228
うちの父が7人兄弟の長男で、おばあちゃん引き取って母が面倒看てたけど、他の兄弟誰一人として殆ど手伝わないし、介護費用も出してくれなかった。
なのに、次男(私の叔父)が死んだらお墓が無いからうちのお墓に入りたいって(笑)
いやいや維持費は、私が払うんですが…(笑)
おばあちゃんは、年金がそこそこ貰えてたから逆に何故か僻まれたけど、実際それだけじゃ介護費用全然足りなくて、母は働いてたのに。
本当に勝手だなと子供ながらに思ってた(笑)
+86
-0
-
250. 匿名 2017/05/11(木) 14:27:33
『地域医療構想』ってまるで地域の自治体や病院が面倒見てくれるような言葉だけど、ホームにも病院にも入れねーから家で不自由して暮らせって言ってるだけだよね
この政策最悪だと思うんだけど、どこの野党もアベシネ!モリトモガー!9条ガー!ばっかりでろくに文句言ってくれないよね
少子化で女も老人も働けって言ってるのに、誰が在宅で老人の面倒を見るんだよっていう
今でさえ起き上がれないレベルの老人がホームに入れず病院を転々としなきゃならないような状況なのに、結婚も出来ず親を見てる40代以上の人が一人で老いたらどうしろっていうんだろう、家で野垂れ死ねって事なのかね
金でどうにかしようにも今の老人世代ほどの年金なんか無いし
皆教育費も老後資金も貯めなきゃだから金持ちの子供以外はろくに結婚できないんだよ
将来体が利かなくなったらちゃんとホームに入れますよ、病んだら安楽死できますよ、と確約されたら少子化もマシになるだろうに+57
-1
-
251. 匿名 2017/05/11(木) 14:30:37
介護したくないしされたくない
ガン
寝たきり
難病
認知症
この4つは安楽死導入してもいいと思う+108
-0
-
252. 匿名 2017/05/11(木) 14:34:56
>>28
すごい偏見だねw+2
-2
-
253. 匿名 2017/05/11(木) 14:35:50
うち、線路が近いから怖いよ。
もし、線路に入って死んだら大迷惑になるから、家で面倒見切れない!!!!+23
-0
-
254. 匿名 2017/05/11(木) 14:40:11
そもそも根本的な問題として在宅介護をできる部屋(スペース)がウチにはないんだけど。。。+57
-0
-
255. 匿名 2017/05/11(木) 14:43:29
自分の介護はどうなるんだろ
介護保険ではカバーできないでしょうし
子供の進学にお金かけるから老後はたいした金額は
残せない。私の年金なんて少しだろうし
子供達も自分達の家庭もつなか 私の面倒なんて
みれないでしょ
お嫁さんにみてもらうのも 気が引けるし
でも、絶対入院退院や葬式してもらう時には
子供の世話になるしかない。
自分の事は自分でだけど、これが先進国日本の現実なのよね
+49
-1
-
256. 匿名 2017/05/11(木) 14:45:08
私、介護疲れで義父母殺しかねん
世話なんて真っ平ゴメン+62
-0
-
257. 匿名 2017/05/11(木) 14:50:05
自宅介護って時代に逆行してるよね。
外国人で介護要員。
外国人移民 家事代行って言うけど、サウジみたく「家族呼んじゃダメ」って決まりじゃないから、1人の労働者に対して10人以上 ジジババやら いとこ やら 甥っ子やら、言葉もできないお荷物が着いてきて、そいつらがいずれ コリアンさんみたく生活保護を受給し始めるよ。
某URの物件とか、サリー着たインド人家族だらけになってるよ。
もちろん、旦那さんしか日本語できない。
役人の作る 穴だらけのガイドラインじゃ日本を守りきれない。+107
-0
-
258. 匿名 2017/05/11(木) 15:01:26
看護師してますが介護って綺麗事だけじゃできないですよ。
認知症の人やオムツ交換、昼夜逆転で不穏になって奇声発する人とか色々いますが…。
仕事だから割り切って対応してるのであって、親がそうなったら介護する自信ない。
動けない人だと介護負担多くて腰痛めがちになる、だからといって動いて徘徊→交通事故にあうようじゃ目が離せない。
家ではゆっくりして仕事のストレス減らしたいのに、家でも介護じゃこっちの身がもたない。+90
-0
-
259. 匿名 2017/05/11(木) 15:01:55
医療従事者側の負担も大きい
病院だったら全部揃ってるのに
たった一人のために毎回訪問するって+45
-1
-
260. 匿名 2017/05/11(木) 15:02:41
日本で尊厳死が認められても、安楽死が認められることは無さそう…
医師や看護師の職業倫理に反する考えになるだろうし。
世界医師会も安楽死に反対的な立場だしさ。
セーフティーネットからこぼれたら、かなり苦しく侘しい最期になるかもね。+20
-0
-
261. 匿名 2017/05/11(木) 15:04:52
うちは認知症で要介護1、歩けるし食べれるけど本当に24時間見張ってないと家が火事とかになりそうで怖くて仕方なかった。はたから見てあんまり認知症に見えない要介護1の段階も相当厳しい。訪問介護も利用したけど、その時間にぱぱーっと用事済ませるのが精一杯。赤ちゃんより手がかかる。
今は、年金でまかなえる位の良心的なサービス付き高齢者住宅に入ることができて、本当に助かった。時々お見舞いに行くだけの方が、精神的にもラク。しんどいのは家族だから+89
-0
-
262. 匿名 2017/05/11(木) 15:10:01
年金支給を六十歳から六十五歳、六十五歳から七十歳に遅らせるのは「一億総活躍社会」だから。
とかいっちゃう政府だから
在宅介護の機会を与えてあげる。親子水入らず語り合う機会、育ててもらった恩を返す機会を与えてあげる。
とか恩着せがましく言いそうで怖い。+66
-0
-
263. 匿名 2017/05/11(木) 15:10:11
施設の優先順位を上げるためわざわざ家を建て親と住所を別にする
親を生活保護にする
子供は貯金や退職金で困っていないのに
真面目に介護しているのが馬鹿らしくなる話だけど
これ身近に沢山あること+47
-1
-
264. 匿名 2017/05/11(木) 15:10:40
訪問介護を利用した時、看護師や介護士がお金や物を盗むってよく聞くし知らない人が家に入ることが受け入れられない。+3
-19
-
265. 匿名 2017/05/11(木) 15:13:00
介護福祉士さんやヘルパーさんってピンキリの差が激しいことありませんか?
明らかに変な人いる+30
-1
-
266. 匿名 2017/05/11(木) 15:15:17
>>264
そんなよくある事のように言わないで!!
祖母もそういう考えでヘルパーさん受け入れず相当大変だったわ。あんたらの家のもんなんかいらないっての。胸糞悪い+57
-1
-
267. 匿名 2017/05/11(木) 15:16:07
>>260
でも世界的にはだんだん増えてきてるみたいだから、日本でもあり得るんじゃないかなと思うけどな。
出典はWikiだけど↓
他人による積極的安楽死を法律で認めている国
スイス - 1942年
アメリカ(オレゴン州) - 1994年「尊厳死法 (Death with Dignity Act)」成立
オランダ - 2001年「安楽死法」可決。
ベルギー - 2002年「安楽死法」可決。
ルクセンブルク - 2008年「安楽死法」可決。
アメリカ(ワシントン州、モンタナ州) - 2009年
アメリカ(バーモント州) - 2013年
アメリカ(ニューメキシコ州) - 2014年
アメリカ(カリフォルニア州) - 2015年
カナダ - 2016年
+36
-0
-
268. 匿名 2017/05/11(木) 15:16:22
>>164
賢い賢くないかはあまり関係ないような。
+5
-0
-
269. 匿名 2017/05/11(木) 15:16:34
働いてる施設の 入所者が、自らハングリーストライキで亡くなりました。
生きる希望を無くしてたんだと思うけど、そんな辛い方法とる前に死なせてあげたい。
75歳以上の人にはたとえ風邪でも積極的な治療は止めてあげて、自然に逝けるようにしたらいいのに。
「殺して下さい」って頼まれるお医者さんが気の毒。
+87
-0
-
270. 匿名 2017/05/11(木) 15:17:02
>>264
逆に利用者や家族が訪問介護師、看護師にすることもある
暴力や監禁、飲み物に異物混入、盗みもあるから持ち込みは最低限にする+13
-1
-
271. 匿名 2017/05/11(木) 15:18:02
nhkでやってたけど、一人暮らしの高齢者が、退院させられて介護も24時間受けられるはずもなく、数日で自宅でお亡くなりになられていました。
本当にこの政策を実行するのなら、将来自民党には誰も投票しなくなります。
共産党に政権交代します。
私の希望は、愛国かつリベラルな政党ができること。今の日本にはないから。
小さい政府じゃなくて、北欧みたいな大きな政府が好きだ。
北欧だって甘くはないけど、今の冷たい自己責任の国、日本より優しいと思う。
税金払ってちゃんとかえって来るのなら、それでも良い。国会議員はあんないらない。減らせ。+81
-7
-
272. 匿名 2017/05/11(木) 15:19:43
老健や特養の実態は地獄絵図だよ…
私、介護士やってるけど資格も知識もない人が介護職してたりね
一部外人さんいたりするけど外人さんの方が親身になってお世話してる
社会福祉法人とか社会福祉協議会は税金投入できるから、人の働きも悪い気がする
+55
-1
-
273. 匿名 2017/05/11(木) 15:19:54
>>179
保育園落ちたどころの騒ぎじゃないよね。+47
-0
-
274. 匿名 2017/05/11(木) 15:21:32
女性が活躍する社会…
働け、子供産め、介護しろ
そんなに色々出来ないよ!
在宅医療、介護の大変さをわかってなさすぎ…+88
-0
-
275. 匿名 2017/05/11(木) 15:25:52
ウチのじいちゃん訪問のヘルパーさんにお金盗まれたよ
何度目かでやっと家族が気づいて証拠とって介護事務所に突き付けたよ
そいつは短期間で職場を転々としてトラブルを起こしては辞めて次みたいな。
介護業界は、人手不足だからどこでも雇ってもらえるから懲りないんだろうね+45
-0
-
276. 匿名 2017/05/11(木) 15:26:35
うち親が施設に入ってるけど、介護って子供の数よりお金だと思うよ。
特養は順番待ちだけど、有力老人ホームはすぐに入れるから。
父親も月35万の所にすぐに入れた。
+60
-0
-
277. 匿名 2017/05/11(木) 15:26:55
自宅介護か………無理だわ。
ぜーんぶ嫁の負担になっていくんだね。+33
-0
-
278. 匿名 2017/05/11(木) 15:28:47
家族が大変だよ
医療制度が変わって、今の時点でも長期入院無理なんだよ
しかも、脳卒中や脳梗塞で倒れてリハビリ必要なのに、短い期間しか駄目とかテレビで何年前かな取り上げられてた
+22
-0
-
279. 匿名 2017/05/11(木) 15:29:42
>>276
5年で2100万、10年で4200万…。+37
-0
-
280. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:26
>>27
今も療養型の病院は、そんな感じですよ。
自宅で看れそうな人も家族の都合で入院させれてます。+12
-0
-
281. 匿名 2017/05/11(木) 15:31:57
むりだよ。つーか、介護側の限界がきたら大変なことになるぞ。+39
-0
-
282. 匿名 2017/05/11(木) 15:32:11
親が療養型に入院しているけど
見舞いに来る家族は大体同じ
談話室で話すけど皆さん長期介護でいろんな病院施設を渡り歩いている
家族の年齢は40代から80代
みんな疲れている+55
-0
-
283. 匿名 2017/05/11(木) 15:33:15
若年性認知症の母の介護を自分の妊娠、出産、子育て時期丸かぶりでダブルケアしていました。
仕事もシフト勤務でフルタイムで働いていましたが、限界きて4年ほどで母を施設に預けました。
疲れ果てて、これから先旦那の両親も介護しないと思うとゾッとします。いつになったら楽になれるんだろ。。。
介護の話なんて今はまだ全然出てないけど、現実にその流れになるのが怖いです。+50
-0
-
284. 匿名 2017/05/11(木) 15:34:29
末期癌の人が毎日、お願いだから殺して。最期にして。と言って泣いている。10分おきにナースコール。指示されてる最大限の薬を使って、苦痛を和らげるようにしているけど。
一時、看取り可の施設行きが決まっていたのに。家族が結局キャンセル。理由は、病院の方が慣れてるし、看護師が多いから、呼んだらすぐ来てくれて安心だと。
余りに本人が苦しむから、継続的に鎮静剤を使ってはどうかという話をしたら、今せっかくトイレくらいまでなら歩けるのに、薬を使って歩けなくなったら可哀想と。
でもね、あなた達がいる時は、まだ安心して症状落ち着いてるんですよ。いない時はね、精神的に不安だし、痛いし苦しいしで絶叫してる。苦しくなってから薬使って効くまでに、タイムラグがある。あの苦しむ様を見ていたら、対応するこっちも心苦しくて苦しくて。。
しかも急性期病院だから、その人の所につきっきりなワケにもいかない。忙しくてバタバタしてる。
なぜ、施設行きを辞めてしまったのか。。
病院至上主義の人がいて、病院が1番安心と思ってる人がいるから、長期入院がなかなか減らない。
ほんと、ポックリ死にたい人は、病院に来てはダメ!+116
-0
-
285. 匿名 2017/05/11(木) 15:35:43
月35万って‼高くない?都会なのかな?
うちは田舎だから、その半額以下だよ‼
地域格差がこんなところにも
はぁー貯金しないとなぁ+46
-1
-
286. 匿名 2017/05/11(木) 15:38:40
病院にいるから安心とは限らないよね+17
-0
-
287. 匿名 2017/05/11(木) 15:40:35
税金はどこに消えてるのかな?
+37
-0
-
288. 匿名 2017/05/11(木) 15:40:41
各国の安楽死や尊厳死にもいろいろ条件があるんだよね。
例えばだけど、
・治療しても回復する見込みがない病気であること
・本人に耐え難い苦痛があり、それに対応する方法がないこと
とかね。
認知症とか病状が安定してる寝たきりとかは該当しない。+25
-0
-
289. 匿名 2017/05/11(木) 15:41:13
病院では認知症の老人のコール鳴ってもすぐには行かない+20
-2
-
290. 匿名 2017/05/11(木) 15:42:57
>>262
言い出しそうでゾッとする。
+17
-0
-
291. 匿名 2017/05/11(木) 15:43:11
>>285
大阪です。
でも親は年金が30万円近くあるし貯金も多いので
私は一人っ子だけど、お見舞いに行くだけで済んでる。
正直、老後はお金だと思うよ。+56
-0
-
292. 匿名 2017/05/11(木) 15:45:18
美容関係のトピで
「肌がカサついた」とか「シミが」レベルで
すぐに「病院に行きなよ」ってコメントがつくのにヒヤリとする
本人たちは真剣なのはわかるけど医療費崩壊のこと考えないのかなって+48
-0
-
293. 匿名 2017/05/11(木) 15:47:23
>>289
でも離床センサーとかなら走ってくよ!!
転んじゃうかもしれないし。
数秒おきにナースコールが鳴って、「今何時?」とか「ごはん食べてない!まだか?」←さっき食べた。とかの繰り返しなら、3回目ぐらいから、一回おきに出るかもしれない。+21
-0
-
294. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:26
>>17
がるちゃんにはちゃんと貯金してまっとうな人生歩んでる裕福な人しかいないから心配ないじゃん 笑 団地トピで貧乏人叩きすごいし、貧乏人なんかここにはいないよ心配無用+18
-4
-
295. 匿名 2017/05/11(木) 15:49:51
そのクセ自宅で亡くなったら検死やらなんやらで色々と大変なんだよ
家族が殺人疑われたりさ
臨機応変に対応してくれる在宅医療とか医者やら看護師整備しないで制度だけどんどん変わっていくんだよね
で、結局、救急が増えたりするんだよね+49
-0
-
296. 匿名 2017/05/11(木) 15:50:17
>>285
半額以下?
ちなみにどこら辺ですか?+3
-0
-
297. 匿名 2017/05/11(木) 15:50:36
少子化によって、人力の不足問題が大変
先に、医療、教育、育児と来て、金持ちからの介護依頼以外は、優先度最後だよ
庶民は高い介護ロボットでも買えなければ
家族や自分は、のたれ死にさせる、する、でも仕方なくなる+9
-0
-
298. 匿名 2017/05/11(木) 15:52:32
>>280
そして、経営の為に無駄な医療やら検査やら処置を定期的にやってる
+8
-1
-
299. 匿名 2017/05/11(木) 15:55:52
女も社会に出てる時代に家庭で?
誰が見れるの?
そもそも生涯未婚の人が急増してるけど、その人達どうなるの?
家族いないっしょ
兄弟に任されるの?
いい迷惑+62
-0
-
300. 匿名 2017/05/11(木) 15:56:34
>>269
病院だったらハンストしたら100%点滴入れられてたね。
そんで、食事が食べられないなら、胃ろうか、鼻から管入れるか、中心静脈栄養か、どうします?
って家族は聞かれるよ。+9
-0
-
301. 匿名 2017/05/11(木) 15:59:11
もう日本人の長生きは美徳という概念は改めるべき
人間、皆いつか必ず死ぬ
どれだけ長く生きるか
ではなく
どのように生きるか
長さより内容のほうが大事
長生きすれば良いわけじゃない
+103
-0
-
302. 匿名 2017/05/11(木) 15:59:56
将来的に介護殺人が合法までいかなくても、罪には問われなくなる時代が来るのかな。
+11
-2
-
303. 匿名 2017/05/11(木) 16:00:52
>>291
年金月30万(年間360万)て机上の最大値じゃないの?+27
-1
-
304. 匿名 2017/05/11(木) 16:02:03
>>285
いくら今から貯金しても無駄だよ
高級老人ホームに入れる人は資産家か投資家だと思う
老後も年金以外に高収入が見込まれる人+62
-1
-
305. 匿名 2017/05/11(木) 16:02:19
多少の財産残すより、介護になる前に早々に召される方が子供のためになる時代だなぁ+79
-0
-
306. 匿名 2017/05/11(木) 16:02:39
>>295
ちょっと誤解を生みますよ!
ちゃんと在宅医に頼んで、家族で看取りをされる方もたくさんいます。
そんな、検死したり殺人疑われるのはごく稀なパターンだと思いますが。。+4
-10
-
307. 匿名 2017/05/11(木) 16:05:12
>>304
うちは年金プラス個人年金もかけてるので30万くらいもらえると思う。
公的年金が破綻しなければの話だけど。
退職金も多いしね。+18
-0
-
308. 匿名 2017/05/11(木) 16:05:57
延命措置にも限度を設けた方がいい
ご飯が食べられなくなって、死ぬまで機能回復が見込めない人間は生きてると言えるのか?
誰も幸せにならない+68
-1
-
309. 匿名 2017/05/11(木) 16:09:39
>>307
年金たよってるとインフレになった時大変だね
やはり資産家や投資家で老後も収入あったほうが安心じゃない?+17
-0
-
310. 匿名 2017/05/11(木) 16:10:28
精神科勤務。
これのせいで、10代から50年精神科にいた患者もどんどんひとり暮らしないし、ケアハウス住みになって放流されている……。患者と高齢の家族や血縁者がかわいそうだ。引き取らない家族もいる中、地域の方も何かあるかもしれない。
なにかあったら決定した役人が責任取るべき。+67
-0
-
311. 匿名 2017/05/11(木) 16:15:31
これあえて救急車呼ばないとかそういう話増えるんじゃない?
呼んで助かっちゃったら大変だから〜って。
やるなら尊厳死導入とセットにしてよ+43
-0
-
312. 匿名 2017/05/11(木) 16:15:36
現代版姥捨山かな。
社会保障を手厚くする為の増税じゃなかったですか?
年金も70からとか言う案も出して移民も受け入れたら実質老人を雇う会社なんか無い。
会社経営してる人が人手不足と言っても50代は雇わないと言ってた。なのでベトナムとか行って募集するんだって。
生涯現役とか一億総活躍とか綺麗事だよね。+65
-0
-
313. 匿名 2017/05/11(木) 16:18:26
実質お迎え待ちの人間に無理に医療費かけるのをやめるのが先じゃない?+29
-1
-
314. 匿名 2017/05/11(木) 16:22:25
安倍さんも自分の手で介護するの?
+34
-1
-
315. 匿名 2017/05/11(木) 16:24:58
ジジババで暮らしていてジジがボケ、老老介護になったババの口癖は早くお迎えが来ないかなだったよ
せっかく健康に気配りして長生きしたのに悲しすぎる
これからはこんな家庭ばっかりになるのか…
長生きなんかしない方が得だ+60
-1
-
316. 匿名 2017/05/11(木) 16:26:32
介護殺人が起こるって意見…
でも病院のベッド空けないと、救急車で運ばれた若い患者さんが、ベッドが空いてないからと断られて助かる命が助からないことも…。
でも家族に負担がかかりすぎるのも辛い
難しい問題〜〜+13
-0
-
317. 匿名 2017/05/11(木) 16:27:00
>>311
昔からあるよ
倒れたらすぐに病院に連れて行くなって
若くして実家から離れた世代の核家族がそれを受け継いでいない
健康番組でも何かあったらすぐ病院にと煽っている+25
-0
-
318. 匿名 2017/05/11(木) 16:31:59
>>28
うるせーよ。
一人しか産めなくて悪かったな。
+9
-4
-
319. 匿名 2017/05/11(木) 16:38:26
>>291
横ですが
それ1カ月分ですか?+7
-0
-
320. 匿名 2017/05/11(木) 16:42:18
ダンナの方に子供のいない老夫婦の伯父伯母がいる…ゾッとする。+25
-7
-
321. 匿名 2017/05/11(木) 16:48:25
>>291
月30万も年金もらえるって、、、厚生年金ではないような
親御さん公務員ですか?
公務員なら3階建ての共済年金分が加算されるからそれくらいもらえそう+30
-3
-
322. 匿名 2017/05/11(木) 16:48:33
この流れに賛成しない政党・議員以外に票を入れるしかないな+13
-0
-
323. 匿名 2017/05/11(木) 16:50:38
国が決めた事なのに病院を追い出されたとか悪口言われる職員の身にもなってよ。+36
-0
-
324. 匿名 2017/05/11(木) 16:51:12
>>321
291ではないが公務員だからといって必ずしも3階建の年金ではないよ+7
-1
-
325. 匿名 2017/05/11(木) 16:51:30
育児は目処が立つけど、介護は延々続く場合があるよ。
10年介護とかザラにあるよ。+64
-0
-
326. 匿名 2017/05/11(木) 16:51:58
ますます結婚できない、したくない人たちが増加するだろうね。
同居で介護してる嫁って周りのみんなが優しいとしても本当に同情するもん。実の親でもきついのに。
これで性格がきつい人の介護や旦那の兄弟がねぎらってくれない、嫁介護当たり前って親族だと地獄だよね。+28
-0
-
327. 匿名 2017/05/11(木) 16:53:58
公務員なら高級老人ホームに入れそう
公務員は退職金も3000万くらいもらえるし
高級老人ホームの入居金も余裕で払えるね+20
-4
-
328. 匿名 2017/05/11(木) 16:57:01
老老介護の末、配偶者を殺害とかあるけど
NEWSで見る度に、明日は我が身かもしれないと思ってる
介護士の友人から老人ホームなんかは
何百人待ちでいつ入れるかわからない状態だと聞いたよ
+33
-0
-
329. 匿名 2017/05/11(木) 16:58:07
>>327
その公務員の職種にもよるんだが+14
-0
-
330. 匿名 2017/05/11(木) 16:58:17
>>10
家族にどこまで…。+6
-0
-
331. 匿名 2017/05/11(木) 16:59:08
そうなったらもう離婚だね
すべて押し付けられたらたまったんじゃない+19
-0
-
332. 匿名 2017/05/11(木) 17:00:14
>>328
特養っての?の要介護レベルを
阿部がどんどん上げて行くから
待ち人数減ったんじゃないの?+9
-1
-
333. 匿名 2017/05/11(木) 17:03:30
>>331
や、離婚しても行く所
住む所、仕事のない女の人が
多いわけでして+24
-0
-
334. 匿名 2017/05/11(木) 17:06:17
介護疲れするのは体の介護度の重症度もあるけど、認知症でわけわかんなくなってるとか、凶暴化したりする高齢者を手にかけたりもあるよ。
認知症患者はそもそも病気なければ在宅だから、そんなに殺人増えるわけじゃないのでは…
金ある人はみんな老人ホームに送り込まれるだけで、医療費使わず自分のお金で老後送ってね!て意味もあるんじゃない?
+6
-0
-
335. 匿名 2017/05/11(木) 17:10:54
実の両親は、ケアしてあげたい!って思うけど、義父は無理。もともと大嫌いだから、たぶん、ワガママ言ったりしてきたら、殴っちゃう。ケガさせたくないから、私には介護させないほうがいいよって旦那に言うわ。+42
-0
-
336. 匿名 2017/05/11(木) 17:17:04
だからネット民はそんな事心配しなくても大丈夫なくらいの貯金も余裕もありますのでドンドンこうゆうのすすめて欲しい 笑 だって散々貧乏人は怠け者、身から出たサビだって言ってる人が将来この程度で生活が大変になるわけないじゃん。+3
-3
-
337. 匿名 2017/05/11(木) 17:19:58
早く安楽死をみとめて、自分は意思の疎通ができなくなってまで生きたくない。
あと、治らない病気で管だらけにもなりたくない。+35
-0
-
338. 匿名 2017/05/11(木) 17:21:05
子供に世話かけたくないから、ある程度の歳になったら死んじゃいたいけど
親が自殺って、子供は白い目で見られたりするのかな…
介護地獄とどっちがましだろう。+42
-0
-
339. 匿名 2017/05/11(木) 17:21:54
291です。
共済年金です。補足ですが個人年金を掛けていたので、それも合わせて毎月30万を少し超えるくらいです。
反対に旦那の親は国民年金で脳梗塞になり施設に入ってますが、うちが毎月12万円出しています。
三人兄弟ですが、妹は母子家庭で弟は新幹線で3時間の距離なので誰も看る人がいなくて。
お金プラス一緒に介護できる兄弟がいれば1番ですが、お金が兄弟かと言われるとお金だと思います…+25
-1
-
340. 匿名 2017/05/11(木) 17:23:52
>>332
特養はほとんど寝たきり状態じゃないと入れませんよ。
それまでは有料老人ホームになります。+15
-0
-
341. 匿名 2017/05/11(木) 17:26:34
>>339
うちらの時代に年金月30万もらえるなんて、夢物語みたいな感じだよね。+56
-0
-
342. 匿名 2017/05/11(木) 17:33:46
言っておくけどお金持っててもホームにすぐ入れないからね。
生活保護者や独り身の老人が優先される。
戸籍上、子どもいる時点で後回し。
だから問題になってるの。
+42
-0
-
343. 匿名 2017/05/11(木) 17:35:51
>>340
ですから要介護レベルを
上げたからと書いたのですが…
+8
-0
-
344. 匿名 2017/05/11(木) 17:36:23
>>342
生活保護が優先されるのは特養ね。
普通の施設はお金あったら入れるよ。
+15
-1
-
345. 匿名 2017/05/11(木) 17:37:53
>>339
個人年金を掛けていたので
あれば納得いたしました+8
-0
-
346. 匿名 2017/05/11(木) 17:41:53
親戚に母親が40台前半で倒れ体の自由と他人から見ると「あーあーあー」状態で
40年以上生きている。
ずっと見ている娘さんがかわいそう過ぎる。+47
-0
-
347. 匿名 2017/05/11(木) 17:45:28
父親が認知症です。母が今は面倒を見てるので大丈夫なんですが、母が先に死んだり病気になったらどうしようかと恐怖でしかありません。
弟は遠いし独身だし、私が介護する事になりそうです。
貯金は3千万くらいありますが、父の年金が18万しかなくて。ホームに入れたり出来るのかな?うちも教育費があるしお金出せないよ。
しかも私は正社員だし、辞めたらうちが苦しくなる。+25
-0
-
348. 匿名 2017/05/11(木) 17:46:25
>>276
月35万⁈すごいですね!
我が家の世帯収入より多い。
子どもの学費も貯めないといけないし、今介護必要になったら、家計まちがいなく破綻する。
貧乏人はホームに入れないですね…。+19
-2
-
349. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:14
百歩譲って婿入り前提でやってほしい
男がもっと気を使う時代+3
-1
-
350. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:32
ヤフーニュースの画面で
今日本で
「2週間に1回」介護殺人が起こっていると書かれていたのを目にしたことがある
ニュースに記事として取り上げられないのもあるから(意図的に隠してる?)
ゾッとした+35
-0
-
351. 匿名 2017/05/11(木) 17:52:47
>>346
障害者年金?ての適用外なのかな?+2
-0
-
352. 匿名 2017/05/11(木) 17:56:27
知り合いは、90歳の痴呆症のおばあさんを病院に入院させて月30万の家政婦付けて介護している。
家族は週1見舞いに来る程度。
数カ月おきに病院を変えているそうだ。
ウチは無理だ;;
世の中金持っていないと。。。。。
+27
-0
-
353. 匿名 2017/05/11(木) 17:56:36
安倍さんもっと国民の声を聞いて欲しい
議員を減らすか、議員報酬を半額にする、遊説という名の無駄な海外旅行を止める
昭恵さんに付けてる国家公務員なんて基本エリートで高学歴なんだから違う使い方してよ
高収入の公務員を無駄使いし過ぎ
これだけでも数十億浮くよ…
浮いた分を福祉に回して欲しい
なんで一生懸命働いて納税して最後は知らん勝手に死ねなの?
年金も出す気無いみたいだし。国民は公務員や議員の奴隷じゃないよ+77
-0
-
354. 匿名 2017/05/11(木) 18:03:47
ん?国はますます少子化にしたいのか?
共働きが多いのに介護なんてできないし。+34
-1
-
355. 匿名 2017/05/11(木) 18:08:16
>>351
年金は出ているはず、母親が施設も入院も拒否しているとの事。
他人から見れば「あーあーあー」でも親子間では全てとは言わないが
意思疎通は出来ているとの事。+7
-1
-
356. 匿名 2017/05/11(木) 18:11:53
厚労省はデイサービスも潰しにかかってるよね。
核家族時代、少子化時代に在宅介護すすめるって何なのか。+54
-0
-
357. 匿名 2017/05/11(木) 18:15:50
>>355
そういうことなのですね。
親子仲が良くないと
出来ないことだと思います。+3
-0
-
358. 匿名 2017/05/11(木) 18:16:06
こんなことしたら親がお金ないってだけで子供の人生詰むことになるよね…+30
-0
-
359. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:45
>>356
資産家のお金持ち一族しか働けないねw
一般家庭が高級老人ホーム入れるとしたら自分らの家賃払えないよ。+18
-0
-
360. 匿名 2017/05/11(木) 18:18:55
>>356
ただ単に団塊の世代の
人口だけ突出して多いから
そこだけ早く片付けたいんじゃ
ないの?+4
-1
-
361. 匿名 2017/05/11(木) 18:19:24
政府は自分の親は自分でみろよ!
と言ってるのよ。
一人もんで後先困るなら結婚して伴侶
子供産んで将来の納税者を育てろよ
じゃないとお前たちの年金はない
医療費かさむから自宅で介護しないと
お前たちの医療費があがるぞ!
最低限は面倒みるけどさ、納税者のみな
と、全ての国民に叩きつけた。+51
-0
-
362. 匿名 2017/05/11(木) 18:20:50
働けと言ったり、子ども生めと言ったり、介護しろと言ったり。
無理だろw
それに今、介護のために休暇とることだって難しいよね。
その辺もちゃんと整備しろよ。+66
-0
-
363. 匿名 2017/05/11(木) 18:23:27
知り合いのお母様が介護必要になって
自宅じゃ見きれなくなって施設に入居する事になったんだけど
直ぐに入れる所が月25万の所だけだったらしく
年金だけじゃカバーできないからと
夜のパートも掛け持ちで始めたよ
ほぼ休み無しで働いてるみたい
そのうち知り合いも倒れるんじゃないかと心配してる+54
-0
-
364. 匿名 2017/05/11(木) 18:26:06
>>361
みんなが産んだらたいへんだよ
雇用が減るのに、、、将来納税者になれない人が続出するよ+7
-5
-
365. 匿名 2017/05/11(木) 18:32:08
そのうえ、私たちは70歳まで働けと言われてるんだよねw
若く綺麗なうちに死ねるのは幸せなのかもしれないね。+48
-0
-
366. 匿名 2017/05/11(木) 18:32:10
家族に迷惑かけないように、年取ったらピンピンコロリで逝くしかないのか。
下手に長生きすると、介護費用介護かかるし、自宅介護なら介護離職しないといけないかもだし。
そのあげく介護殺人されたらイヤだよ。
書いてて悲しくなったわ。+42
-0
-
367. 匿名 2017/05/11(木) 18:36:21
私40代だけど、先週ポックリ寺に行ってきた。
すぐにポックリじゃなくて将来ポックリ出来るようにね。
子供の負担になるくらいなら自分で死にたいから楽に死ねる薬を配ってくれ。
+28
-0
-
368. 匿名 2017/05/11(木) 18:40:20
うちの祖母ちゃん95歳で亡くなったけど
大病もせず寝てる間にだったから
私も祖母ちゃんみたいに誰にも迷惑かけずに死にたいけど、そうそう上手くいかないよね...+56
-0
-
369. 匿名 2017/05/11(木) 18:43:09
>>194
嫁には介護義務がないと言っても、「夫の親には色々してもらってるから拒否できない」のが日本の専業主婦の心理だもんね。
・専業主婦で生活資金は夫の稼いだお金
・結婚の時は結納金をもらい、結婚式の費用も夫側が負担
・その他住宅購入や子供の教育費を義親から援助してもらう
・介護が嫌でも1日家にいるから義家族や親戚からは介護する時間があるだろうと思われる、最悪介護離婚したくても住む家がない、生活するお金もない
・共働きで生活費は折半、お小遣いや保険、携帯代はすべて自分の給料から
・結納金なし、結婚式の費用も夫婦で折半
・住宅購入も夫婦の稼ぎで、夫の親からの援助はなし
・仕事や家事の両立で忙しいので義家族や親戚から介護を強要されない。
介護離婚してもお金があるのでなんとかなる
専業主婦と共働きだと土台がまるで違うもんね。
男も女も義親の面倒を看たくないなら義親に頼らず、なるべく距離を置くべき。
+23
-3
-
370. 匿名 2017/05/11(木) 18:43:47
私は老後にガンになっても積極的に治療しないと思う。
死期が分かれば身辺整理もできる。
寝たきりになったら、海外のように自然に衰弱していくにまかせてほしい。
胃に穴を開けて栄養を注入して生かす胃ろうも、ようやくやらない方向になりつつあるようだけど、なにがなんでも生かす医療もどうかと思う。
かつてガンで心肺停止した親戚(高齢)に医師が馬乗りになって心肺マッサージしたそうだが、さすがに現在はしていないと願いたい。+41
-0
-
371. 匿名 2017/05/11(木) 18:46:10
憲法改正で、個人の尊重はやめて、人、家族、国を大切にするように書き換えてるのって、滅私して家族や国につくせってことなのよね。+13
-0
-
372. 匿名 2017/05/11(木) 18:47:27
だってローンで持ち家建てろ建てろって
ずーっと言ってきて、それと同時に
病院で最後を送るのをやめようと行政が動いてたし。
当然、自宅=自分用の病院(最期の場所)ってなるよね。
問題は、すごい数の老人をお世話する看護師や訪問医師が足りず
外国人労働者にみさせようと思ってる厚生労働省。
流れはずーっと決まってましたね。日本人の年寄りは家に置き去り、
家のない生活保護者や在日の人には老人ホームで診てあげてる。
東京都は在日の人専門の老人ホームをどーんと建てましたよね。
+29
-0
-
373. 匿名 2017/05/11(木) 18:48:43
嫁の負担ガー
て、今の嫁はいうほどやってないでしょ
外での仕事だって家の中にいるより臨機応変必要ないから言い訳として使ってる人かなり居るでしょ
やっぱり女が我慢強いかどうかが肝なんだろうね
男?あれは頑張ってるアピールだけ必死な役立たずだよ+29
-0
-
374. 匿名 2017/05/11(木) 18:50:57
「70歳、死亡法案可決!」っていう小説があったなぁ
読んだ時はおいおいって思ったけど、今はありかもと思う自分がかなしい
迷惑かけてまで私は長生きしたくないな+29
-0
-
375. 匿名 2017/05/11(木) 18:54:07
長生きしすぎってのがあるよね。+21
-0
-
376. 匿名 2017/05/11(木) 18:55:58
親は恩があるし年金もしっかりあるからお世話できる。
でも結婚してない兄弟はちょっと、困るわ。
自分しか見る人いないし。
万が一、私が先に逝ったら私の子(姪や甥)が苦労するのか。
見捨てていいって言っても子供らにも心がある。
これは結婚しないで老後を一人で迎える兄弟姉妹やその子孫を苦しめそうね。
+22
-2
-
377. 匿名 2017/05/11(木) 18:56:55
まあ健康保険が破綻するから無理だよね長期入院
物価の安い国の病院に送り込むのはどうかしら
そこそこに医療が発達してて、日本の半分くらいの費用で済むみたいな
+14
-0
-
378. 匿名 2017/05/11(木) 18:57:38
てか長生きするための体つくりができてない人もいる
筋肉なさすぎ+8
-2
-
379. 匿名 2017/05/11(木) 19:00:23
数年前に離婚したが
正解だったな、こりゃw+20
-2
-
380. 匿名 2017/05/11(木) 19:00:58
一人っ子アラサーです。高齢出産で生まれたので両親はちょうどこの団塊世代。物心ついたときから両親には私しかいない、医療や看護の知識を持とうと思い看護師になりました。
仕事だから割り切って排泄物や認知症の対応ができます。在宅介護は確かに理想だけどそれは家族も環境も恵まれてる家庭だけ。
切実に安楽死を認めてほしい。+44
-0
-
381. 匿名 2017/05/11(木) 19:05:22
>>369
働く!絶対働く!
なんの援助も受けてないけど働く。
+7
-0
-
382. 匿名 2017/05/11(木) 19:06:37
アラフィフですが
介護職でも何でもないし、
親とかまだ全然介護必要ないのだが
実の親の排泄物の始末なんて
絶対に出来ない。
何故ならば仲が悪いから。
+16
-0
-
383. 匿名 2017/05/11(木) 19:07:07
身体の不自由による介護ならまだ大丈夫だけど、認知症はやっぱり無理だわ。
重度はもちろんだけど、初期認知症も自分はしっかりしてるって思ってるからすごく大変。プライド高いじいさんなんて手に負えないよ。+28
-1
-
384. 匿名 2017/05/11(木) 19:09:29
一年前まで総合病院の療養病棟で働いていて、今は有料老人ホームで働いているんだけど、施設は胃ろう以外の経管栄養は基本的に受け入れできないし胃ろうがある分処置が増えるからお金もかかる。
中心静脈栄養や末梢点滴は施設の看護師では出来ないから毎日訪問看護師に依頼してる。
ちなみに訪問看護師呼ぶと施設では1日1万円かかる。
お金持ちはいいけど、普通の一般家庭ではかなりの経済的負担。在宅でみるしか他にない。
療養病棟は医療保険適用だから高額医療請求できるから経済負担が少ない。
早急に施設の介護受け入れの基準を見直さないと介護殺人が急増するよ。
+23
-0
-
385. 匿名 2017/05/11(木) 19:12:12
旦那が入院・手術した時に、体を全身ふいたりオムツ替えした。
お互い30代後半だったけど、恥ずかしがってられない。
病気だったから、命があるだけいいって思ってたし。
これは旦那(恋人)だったから強い思いでできただけで
いざ、義理の親とか兄弟の介護と言われると、できそうにない。
兄弟なんてどうしよう?結婚もせず独身ですよ・・・+31
-1
-
386. 匿名 2017/05/11(木) 19:12:56
施設に勤めてます。別に「看てやってる」とは思ってないけど、理不尽なクレームや文句を言う家族が多い。理想の介護とやらを語ってくるけど、そんなら家に連れて帰って好きなように介護すればいい。退所してもらって構いません。待機者だって沢山いる。面倒くさい家族の対応で介護の時間を削がれるのが本当にストレス。+52
-0
-
387. 匿名 2017/05/11(木) 19:17:02
うちは障害児がいるけど、障害児の世話に介護まで重なったら死ぬ自信がある。
でも国のスタンスとしたら、家族大事でしょ?デイサービスと訪問ヘルパーを使ったらできるでしょ?なんだろうな。
+36
-0
-
388. 匿名 2017/05/11(木) 19:20:31
野良猫が多い街に住んでて猫を見るのが好きなんだけど、外猫は食べられなくなったり食欲が落ちるとあっという間にいなくなる。厳しいと思って見てたけど、これが自然のシステムなのかと思ったよ。日本社会はどうするんだろうか…+19
-0
-
389. 匿名 2017/05/11(木) 19:20:32
実の親と仲が悪いし
私独身だし
別居だから介護しなくていいや
+6
-1
-
390. 匿名 2017/05/11(木) 19:27:22
>>384
うちの親はまさしくこれだった。
3年くらい月25万の施設で大丈夫だったんだけど
胃ろうが必要になって別の施設に移ってくれと言われた。
なんとオムツ代入れて月47万!
親の貯金があったから何とか払えたけど、あと1年長生きしてたら子供が払わないといけなかった。
寝たきりで胃ろうして幸せな人なんていないから、
もうあの処置はやめたほうが良いよ。+61
-0
-
391. 匿名 2017/05/11(木) 19:29:00
親は持ち家あって終の棲家があるし今の年金も十分な世代だからいいけど
兄弟は自営業で独身だから、倒れたらどうしよう!
だって兄弟だから「ともに老いる」んで、長期介護になる。
親より始末に負えない・・・
自分が共働きで稼いでるお金を使えたらいいけど
介護となると辞める=旦那のお金を出してもらう
ってことになる。そんな長期も、兄弟のために出してもらうなんてできない。
旦那と子供達に迷惑かけるぐらいなら、介護のための偽装離婚しようかな。+16
-0
-
392. 匿名 2017/05/11(木) 19:30:29
年上の兄弟姉妹が独身の人たちはどうする?
ずっと介護していく?+6
-3
-
393. 匿名 2017/05/11(木) 19:31:14
自宅介護は難しいね。生活はどうするんだい?親の介護するから休むなんて言ったらリストラだ。医療費抑制なんて何十年前から高齢化社会は予測出来たはず、能無し自民党らしいや。予算足りないなら議員はボランティアでやればいい。嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいるだろう。+26
-0
-
394. 匿名 2017/05/11(木) 19:31:29
自分の親は入院一か月ほどでいってしまいました。
がんの末期で、治療しないなら入院はダメっていわれて 老健探してました。
私も親のように1月位入院して、が理想。
子供達だって覚悟ができるし、準備もしやすいだろうから。
残るは夫側の両親だけど、どうするんだろうね。頑張って!私も夫くんがしてくれたレベルまではお手伝いするからね、( ̄ー ̄)+11
-0
-
395. 匿名 2017/05/11(木) 19:34:42
兄が40歳で独身なんだけど、年間350万貯金してる。
年収800ちょっとなんだけど先を考えて。
多分もう6千万はあると思うわ。
これからも貯めれるし、真の勝ち組はそれなりの収入のある独身な気がしてきた。+31
-4
-
396. 匿名 2017/05/11(木) 19:35:10
独身だもんで
自分のことだけで
いっぱいいっぱいだわ+7
-0
-
397. 匿名 2017/05/11(木) 19:35:52
>>392
するわけない。+5
-0
-
398. 匿名 2017/05/11(木) 19:38:11
うちの旦那の親は心筋梗塞とクモ膜下で両方ともポックリ死んだ。
本当にこれが1番ありがたい。
うちの親はどうなるんだろう、、、+38
-0
-
399. 匿名 2017/05/11(木) 19:38:47
離婚して実母と暮らしています。
母は認知症でその介護しているんだけど。
寝たきりではないし、昼間はデイサービスに行ってるので、その間はホッとするのが本音。
会話もトンチンカンだけど、概ねおもしろいなって母を見ていられる(ようになった)。
ただ、最近排泄に難が出てきて、これはやっぱり嫌ですね。
トイレ汚されるのは言うまでもなく、こちらがトイレ中に母がもよおしてお漏らしだとか、こちらが切羽詰まった状況なのに、トイレでモタモタされたりとか。
私には弟がいるんだけど、母のことには一切ノータッチ。
それならせめてお金くらいって思うけど、それも拒否。
もちろん義妹もなんにもしない。
但し、親戚などが集う時には率先して動く。
家族による介護ってどうしてもひとりに集中しちゃう。
政治家はそこを判ってないんだよね。
ま、あの人達は親の介護なんてしないから判らないんだよ。
いっぺんやってみ?って思う(笑)
ていうか、弟に言えばいいのか。
でも、ことの深刻さを全く理解していないから、言っても判らないんだよね。
母が排泄に難があって紙おむつ使ってるって事実を認めたくないみたい。
ウザい!!!
長文の愚痴、ごめんなさいね。
+73
-0
-
400. 匿名 2017/05/11(木) 19:41:58
>>132
あんな苦労知らずの、根っからのお嬢には
3日どころか、3時間も出来ないですよ。+9
-1
-
401. 匿名 2017/05/11(木) 19:43:30
SHINE!!全ての女性が輝く日本へ
SHINE…ってやっぱりそういう意味だったんだ+20
-0
-
402. 匿名 2017/05/11(木) 19:43:53
うちの母が祖母(実母)を在宅で介護してた。
母は看護師で郊外の病院の師長をしてて、ケアマネの資格持ってたから、介護サービスはフル活用。
昼はデイケアに行き、時々ショートを挟みながら。
祖母はオストメイトでストマ交換が必要だったんだけど、介護サービスフルで使っても、母が当直の日とか誰も祖母を見れない谷間の時間帯ができる。その時には私が仕事終わってから、実家に駆けつけ祖母の介護やストマ交換してた(私も看護師)。
プロの母や私がやっても大変だったんだ。素人がやったらしんどいに決まってるよ!自宅介護してる人、ほんとすごいよ!!
介護する人の人生はどうなっちゃうの?と思う。
+50
-0
-
403. 匿名 2017/05/11(木) 19:44:21
育児ですら「子供の事で遅刻。早退、急に休んで迷惑」って叩く人が多いのに
いつ終わるか分からない介護はどうやって仕事と両立できるんだろうね
一度離職したら再就職難しいよ
でも家にいて育児や介護してる女性は寄生虫扱い
速いとこ家庭と仕事を両立しやすい社会にしていかないと大変なことになる+54
-2
-
404. 匿名 2017/05/11(木) 19:46:32
家族ってものに縛られて生きないといけなくなる。
貧乏人は貧乏から抜け出せなくなる。+19
-0
-
405. 匿名 2017/05/11(木) 19:46:54
子供いる女性は迷惑だから辞めろって言うけど、そういう人は親の介護についてどうするんだろうって前からず~~っと思ってた
独身な場合失職したら年齢と共になかなか再就職難しいからね+19
-0
-
406. 匿名 2017/05/11(木) 19:49:37
>>370
DNARの指示がなければ、心肺停止したら全力で蘇生しますよ。
例え高齢のガン患者だったとしてもね。挿管して人工呼吸器付けますよ。
絶対蘇生されたくない人は、最初にDNARを表明してください。+27
-1
-
407. 匿名 2017/05/11(木) 19:50:17
老人も自分の責任は自分でとって欲しい。
国が誰かが何とかしてくれるって他力本願すぎる。
これからの世代は老後何かあった時に延命するとか
細かいこと決めておいた方が良くないかな。
一度延命したら途中で辞められないし。+20
-3
-
408. 匿名 2017/05/11(木) 19:51:08
昔の「人生50年」だった理由がわかります。
今と比べて医療・栄養・環境等が全く違うのは勿論ですが、その方が本人含めみんな幸せだったのかなって。
少なくとも親に対して
「早く死んで欲しい」なんて思う事なく、親を看取り、お別れが出来たと思う。
スイスは外国人の安楽死も受け入れてるので、スイスまでの片道切符代と、安楽死に必要な費用を貯金するのが目標。
それにしても、この国は希望も何にもないな+61
-0
-
409. 匿名 2017/05/11(木) 19:51:09
>>399
凄い!私なら放棄してしまいそう…+7
-0
-
410. 匿名 2017/05/11(木) 19:55:40
>>361
子供に見てもらうとか、家族単位で考えずに
欧州とかみたいに個人の尊重をして法を整備して欲しいわ。
+19
-0
-
411. 匿名 2017/05/11(木) 19:55:42
任意の安楽死制度早く導入してほしい
70歳くらいで死にたいわ+16
-0
-
412. 匿名 2017/05/11(木) 19:56:21
>>403
わかる。
ウチはカラダはそこそこ動く認知症(排泄に難あり。オムツ使用)。
もちろん、ひとりには出来ず仕事を辞め、他に頼れる家族もいない私はひとりで看ていました。
年金と貯金を崩す生活。
周りからは、仕事をしたくない娘が親の年金で生活している…としか見えないようで、「え?何で仕事しないの?」って何回言われたことか。
介護知らない人は、それはそれで仕方ないけど、簡単に寄生扱いしないでほしいよ。
認知症ナメんなよ。+62
-0
-
413. 匿名 2017/05/11(木) 19:57:13
>>164
正直そんなうまく行かないと思うし
そう言う女性は最初から結婚はしないと思う
子供産まれたどうするの?
子供の事で義理の家族からお祝いやら贈り物貰った時点で『あんなに良くしてあげたのに!』って言われちゃうよ?
それとも、子供生まれても義理の家族に会わせないし子供のお祝いや贈り物全部拒否するの?
そこまでしたら介護の前に結婚って言う事に疑問が出て来る
ハッキリ言って専業だろうが兼業だろうが介護問題って絶対避けられないよ?
貰うだけ貰って介護問題になったら私知りません〜は通用しないと思うんだけど+10
-3
-
414. 匿名 2017/05/11(木) 19:59:54
>>370
ならば意識がある時に普段の時でも良いけど家族と、どうしたいか話し合っておいてください
+6
-0
-
415. 匿名 2017/05/11(木) 20:00:20
元を辿れば、朝鮮人の無駄な生活保護やめて、辻元の3600億円の義援金の行方を探せば、厚生労働もこんな変なことしなくて済むんじゃないのか。
日本人だけが、虐げられている気がする。
大げさじゃなく…+60
-0
-
416. 匿名 2017/05/11(木) 20:04:13
70歳になったら安楽死したい、、、
ボケて点滴のルートを自分で抜いたりして、看護師から怒鳴られたりする老後は嫌だ。+25
-0
-
417. 匿名 2017/05/11(木) 20:05:41
生活保護がますます増えない?こんな制度にすると。
もう税金納めたくないわ+37
-0
-
418. 匿名 2017/05/11(木) 20:09:27
こういうの見たら本当に不安。
旦那の親、自分の親どうなるんだろう…
旦那の親は優しいし好きだけど介護はしたくない。
下の世話とか死んでも嫌。
旦那の親な旦那が世話するのが当たり前だし昔とちがうわ。
我慢して旦那の親の世話なんて絶対やだ。
してほしいならお金寄越せって思う。
嫁に意地悪なんてしてたら本当に見捨てられる時代だよね……
+32
-0
-
419. 匿名 2017/05/11(木) 20:10:49
お金のない親の介護をすると兄弟は不仲になるよ。
援助出来る人、出来ない人、介護する時間がある人ない人と兄弟5人いるけど色々だから。
介護は専業主婦の私が1人でしているようなものだし、お金を払えるのは5人中2人だけ。
+35
-0
-
420. 匿名 2017/05/11(木) 20:11:55
のたれ死にがふえるだろうね。+9
-0
-
421. 匿名 2017/05/11(木) 20:13:45
>>408
私も夫婦でスイスに旅行行こうかな。
もちろん片道切符で。
家を売ったらそれ位のお金にはなるよね。
子供は子供の人生があるから迷惑なんてかけたくない。+26
-0
-
422. 匿名 2017/05/11(木) 20:14:13
長生きなのも問題だよね
親90代、その子供70代とかだとどっちも
いつ介護必要になるかわからないもんね
本当、延命治療とか困るわポックリ逝かせてほしい+27
-0
-
423. 匿名 2017/05/11(木) 20:17:14
402さん
うちの父親も大腸ガンの手術のあと一時的に人口肛門をつけ、ストマ交換必要だったのでどんな状況か、手に取るようにわかります。
まず病院側は母である奥さんにもストマ交換が出来るようにと練習させられました。自分で交換すると上手くいかないことが多く便がもれたりするので他人が交換するほうが良いと。
退院してから半年ぐらいは訪問看護と母とでストマ交換してました。
介護も大変だけど、まさか人口肛門のお手伝いをすることになるなんて、と、しばらく母は参ってました。便の臭いも部屋中に充満するし食欲もなくなるわ、と愚痴も言ってたけど、幸い父親の場合は大腸の上のほうだったので肛門を残せてそのあと腸もつなげれたのでストマも外れました。
介護もほんとに色々です。+29
-0
-
424. 匿名 2017/05/11(木) 20:17:30
>>422
そういうこともあるだろうね
親90、その子供70代の二人が介護状態になったら孫が面倒みるのかな・・・+16
-0
-
425. 匿名 2017/05/11(木) 20:18:04
金残してくれる親族の面倒はみるけどさ、、
と言っても病院連れてったりお見舞いや役所の手続きとか? 共働きだし遠いからそれすら厳しいかも。
お風呂とかシモとかムリムリ。自営で忙しいし、両親ですら同居ムリ、都内マンションだし荷物置くとこない。+12
-1
-
426. 匿名 2017/05/11(木) 20:19:54
祖父は公務員で、23区の戸建の持ち家に住み、貧乏ではなかった。
それでも亡くなるまでの介護は大変だったみたいよ。もちろんホームに世話になってたけど。
金は足りても、兄弟で何かと揉めてたよ。
特に、長女で女1人のうちの母が動いてた。
兄弟の男どもは、仕事にかこつけて逃走。
たまたまうちの母が、専業で金に困ってないのんびりした主婦だったから「姉ちゃんがやれ」みたくなってた。
感謝とかもなかったみたい。
結局、祖父なくなった後、すごい不仲になってた。
金あってもこれじゃね。
もうさ、団塊の世代より先は闇だよね。
ドザエモンとか腐乱死体とか余裕で見る時代になりそう。+34
-0
-
427. 匿名 2017/05/11(木) 20:22:29
義父が入院しててそのまま亡くなったんだけど、
その病院はなんとも言えなかったわ…
3人部屋なんだけど、全員が胃瘻か点滴をしてて口もポカンと開いてる。
看護師さんが話しかけても、少し反応するか「あー」と言うくらい。
義父はノートに延命はいらないって書いてたから胃瘻を断ろうと思ったら、胃瘻は延命には入らないって言われた。
もうチューブとか胃瘻とかはしないで欲しい。
あと無駄に薬を出すのもやめて欲しいわ。
そういう所を削って税金はキチンと使ってと言いたい。
ご飯も口から食べれず、話すことも出来ず、意識朦朧としたまま何年も生きないといけないなんて勘弁だわ。+44
-0
-
428. 匿名 2017/05/11(木) 20:23:30
>>413
専業兼業ともに逃げられないのは同意!!
仕事を辞めて介護してくれって旦那に土下座されたって友人いるし。
でも、出産のお祝いとかで、それを盾にして介護を迫られたら貰った分返してでも拒否したい。
家を建てるのに大金もらったとか、あり得ない芸能人並みの挙式を親の金でしちゃったとかは別で。+14
-0
-
429. 匿名 2017/05/11(木) 20:23:33
>>419
うちは3兄弟だけど金あるの私だけ。
私には私の生活があり、子供いないから親族に迷惑かけないようにしっかり仕事して貯金やらしてるけど、、それは私の老後資金です。
今から金のないフリしよう!+25
-0
-
430. 匿名 2017/05/11(木) 20:25:11
今は安楽死法案を出しても人権や倫理を理由に否決されるだろうけど(むしろ老人の反対が多そう)、現状ではこの国は破綻するので、自分の生活が逼迫するとなれば賛成に回る人が多いと思う。+28
-0
-
431. 匿名 2017/05/11(木) 20:28:15
むしろ孤独死したいです+4
-1
-
432. 匿名 2017/05/11(木) 20:29:46
>>413
うちは生活費折半、子供作らず、お互い厚生年金払い個々に貯金してます。
+6
-0
-
433. 匿名 2017/05/11(木) 20:29:52
最近バイキングで介護の話題を取り上げてるよね。
後藤の姉が福祉の仕事してるらしく、後藤が前に姉と将来親の面倒はどうするかって話をしたときに施設に入るなら金は出すから、って言ったらお姉さんが施設はお金あったらすぐに入れるってもんでもないんやで、って言われたしい。
やっぱ現実は想像以上に厳しいんだろうな、、、+31
-0
-
434. 匿名 2017/05/11(木) 20:32:39
私も認知症の介護してます。
動けるんだけど、毎日トイレは失敗するし意思疎通もあまり出来ない。
妹は独身で派遣社員なので何も頼れない。
これでも45年真面目に生きてきたんだけどな。
勉強して国立の薬学部に行って、パートしながら子供育てて。
今は介護の為に仕事してないけど、大変だから社員になって、老人ホームに入ってもらおうかなと考えてる。
+34
-0
-
435. 匿名 2017/05/11(木) 20:33:00
>>432
スゴい徹底してるね。
もし万が一、ご主人が俺の親の介護頼むってなたら離婚?
それともご主人が退職で介護して、あなたが養う?+1
-2
-
436. 匿名 2017/05/11(木) 20:34:08
>>430
人権が理由なのかな?
逆にスイスは「死に方を決める権利も人権だ」って考えもあるようです
日本は若者の自殺が多いから導入しないのかと思ってた+21
-0
-
437. 匿名 2017/05/11(木) 20:36:31
同居が当たり前の田舎だと自宅介護が当たり前。
いまだに施設にいれると親戚から後ろ指を差され、デイサービスの車もあまり見かけないし、ヘルパーを頼むのも気兼ねするようだ。
100歳近い年寄りを80歳近い嫁が介護して、こっちが先に逝きそうだと言っているよ。これは近い将来どこにでもある光景になるよ。+33
-1
-
438. 匿名 2017/05/11(木) 20:38:36
独身の非正規雇用が最強て
ことでOK?
誰からも頼られないから+5
-0
-
439. 匿名 2017/05/11(木) 20:41:24
>>437
もう地獄絵図だね。+20
-0
-
440. 匿名 2017/05/11(木) 20:43:36
>>431
孤独死したあなたを発見した人や、処理する人の事を考えてね。そんなに簡単に言わないでほしい。少なくとも発見した人は警察で話を聞かれるんだから。+9
-0
-
441. 匿名 2017/05/11(木) 20:43:54
国の狙いなのかな
介護大変→70歳くらいで死にたい→年金は70歳から給付開始
+27
-1
-
442. 匿名 2017/05/11(木) 20:45:23
介護死ってあるからね。介護しているほうが疲れて先に死んでしまう。残された老人の世話はさらにその子供がやれってことでしょ。
長い介護が終わってさあこれから自分の時間が持てるという矢先に病気で亡くなる人もいる。誰のための人生だったのかと哀しいよね。
+37
-0
-
443. 匿名 2017/05/11(木) 20:46:20
私は器が小さくて、子育てもすごいしんどかった。
介護なんて絶対無理だよ。
どうしたら良いのかな?+29
-0
-
444. 匿名 2017/05/11(木) 20:47:16
>>410
みんなが望んだことじゃない、生活保護問題で扶養義務を強化するようにしたかったのはネット民じゃなかった?
勿論、将来的には生活保護などのセーフティネットもみんなの希望通り縮小されるだろうから、老人だけじゃなく、どんな毒親だろうがニート兄弟姉妹、他害知障みんな面倒みなきゃいけなくなるねwwww+5
-0
-
445. 匿名 2017/05/11(木) 20:47:31
>>443
私も知りたい。
どうしたらいいの。
義親なんて老々介護状態なんだ。+9
-0
-
446. 匿名 2017/05/11(木) 20:48:25
サ高住はわりと新しくていいところに安く入れると思うよ~
特養は何もできない人しか入れない
どのみち施設でも、責任者が医師のところが安心できるかな
ヘルパーや准看護師が施設長してるとこもあるからよく調べた方がいい
大抵、○○医師に委託してますって言うけど、委託医師はそんなに見てくれないし、来てくれない
亡くなっても来るの遅いから家族が連れて帰ることもある+9
-0
-
447. 匿名 2017/05/11(木) 20:48:49
>>442
ウチの親もそうだった
もともと持病があったんだけどおばあちゃんの介護してたら持病が悪化して精神的にもちょっとおかしくなったよ
+11
-0
-
448. 匿名 2017/05/11(木) 20:50:44
介護はしたくないのに、自分の老後は心配するって何か変な流れ+7
-4
-
449. 匿名 2017/05/11(木) 20:51:13
>>428
それが通用しないのが介護問題なんよね…
うちの母がそうだったから介護ってする!しない!で周りはしたくない。義理親は嫁だからするの当たり前!って思う人もいるから揉めちゃうんよね
うちの母は共働きで看護師だからって言う理由で義理家族から祖母の介護お願いされて悩みに悩んだ挙句祖母に良くしてもらったからって介護OKしたけど小姑に『仕事も辞めないといけないし○○(私)も学校が遠くなるからしなくていい!』って言われて介護は父の兄弟に任せたら後になって
『○○さん(母)が介護を断った!』って攻められる始末だよ
介護って出してもらったお金返しても言われちゃう可能性高いから頭が痛い問題やと思う+11
-0
-
450. 匿名 2017/05/11(木) 20:51:30
>>448
少しも変じゃないよ。
+5
-0
-
451. 匿名 2017/05/11(木) 20:53:55
>>450
なんで?自分が他人にしたくないことを、もしかしたら誰かに頼まないといけないんでしょ。自分のしてほしいことを、他人にしてあげましょうって習ったのにな。+3
-7
-
452. 匿名 2017/05/11(木) 20:54:06
これで年金70から支給になったら自分の老後はどうなるんだろう。
+18
-0
-
453. 匿名 2017/05/11(木) 20:54:32
>>437
旦那のお母さんも、じいちゃん(夫)が長男で10人兄弟なのに(田舎の農家の本家)、長男の嫁だけが介護させられたそうです。息子三人は子供心に、お母さんがいつ狂うかって心配だったって。脳梗塞で夫から見て祖父母2人は次々と寝たきりになり、嫁であるお母さんがずーっと長期介護。
昔の家制度って過酷だと思った。+40
-0
-
454. 匿名 2017/05/11(木) 20:56:09
>>449
本当に頭が痛いね。
というか、あなたのお母様たまらないね。
ひどい言われようじゃない!
私、介護拒否したって攻められてかまわないからやりたくないんだけど。
+10
-0
-
455. 匿名 2017/05/11(木) 20:56:59
>>451
(笑)
+4
-0
-
456. 匿名 2017/05/11(木) 20:57:29
>>441
そうなんじゃないかな?笑
昔の人は年金払っても受給する前に亡くなる人も多かっただろうし。
年金払うだけ払って、この年齢なら亡くなる人多いんじゃ?って年齢まで年金給付しない。70歳なのかな?75歳じゃなくて?
定年から年金給付までの期間を考えると怖いわ。それまでに皆んな逝ってね‼︎ってことなんじゃないかな。+15
-0
-
457. 匿名 2017/05/11(木) 20:58:47
>>451
お金の心配じゃん?みんながしてるのは。
そんな精神論ふりかざされてもね。+9
-1
-
458. 匿名 2017/05/11(木) 21:00:47
>>451
横ですが
誰に習ったの?笑+5
-2
-
459. 匿名 2017/05/11(木) 21:01:04
一人っ子はやばいね
一人っ子だと両親二人見ないといけない
施設費用も全額一人で稼がないといけない
二人兄弟なら一人ずつ分担できる
施設費用は1/2で済む
三人兄弟以上なら1ヶ月10日ずつとか割り振れる
施設費用も1/3で済む+3
-22
-
460. 匿名 2017/05/11(木) 21:02:55
義父が在宅で末期ガンで介護が急に必要になって、わたしは2歳のイヤイヤ期の子どもの世話で精一杯の状態のまま、居候で介護。その後無理がたたってわたしが体調を崩し入院。もう少しで子どもが施設に行くところだった。在宅介護は壮絶ですよ。ほんと無理。本人はどうしても自宅で最期を過ごしたかったという希望があったとはいえ、本当に無理だった。今でも完治せず服薬中。こんな思いをする人が増えてほしくない。+47
-1
-
461. 匿名 2017/05/11(木) 21:04:00
>>459
と私も思ってたけど、兄弟にクズいたら余計大変じゃない?笑
+22
-0
-
462. 匿名 2017/05/11(木) 21:04:12
>>408
これマジ?
じゃあ私もそうする。教えてくれてありがとう!+4
-1
-
463. 匿名 2017/05/11(木) 21:05:58
旦那の親が入院してた時、段々ボケてきて言ってることも
わけわからなくなってきた。
当時私は子供も小さいしずっと付き添えるわけじゃないのに
そういう時に来て「お嫁さん来ないの?」って聞いて
亡くなったら、そばにいてあげないなんて!と言われたわ。
田舎の病院で治療した事も不満だったみたいで、
夫の仕事や子供の学校もあるのにどうやって、都会に出ろと?。
そう、いくら介護者が一生懸命やったって、そんな大変さは周りには伝わらない。
金は出さんし手伝わないけど、手を抜かないかの見張りはする。
認知症の年寄りの言うことなんて全部信じられたら困る。
介護させるんなら、ありがとう、よろしくねってたまには2万くらい寄越せ。
病院に入院させててもこの状況。
在宅になったら寝る暇もなくなりますよ。
いつまで続くかもわからないし。
介護殺人、離婚、うつ病、様々な出費がかさんでそれでもパートにも
行けず、家庭崩壊。
生活保護が増えます。+47
-0
-
464. 匿名 2017/05/11(木) 21:08:44
>>459
兄弟全員まともだったらね!
患者さん家族みてると、そうでもない所が多々。+23
-0
-
465. 匿名 2017/05/11(木) 21:08:48
よく家から抜け出して事故にあう寸前の認知症の老人とかいるけど、うとうとしてる間にとか目を離した隙に出ていかれて事故って死んだらこういう場合って罪に問われるの?+22
-0
-
466. 匿名 2017/05/11(木) 21:08:57
日本は世界一の長寿国!すごい!なんて喜んでたのは、日本だけだったのかも+42
-0
-
467. 匿名 2017/05/11(木) 21:09:54
そのうち外国人の安楽死を産業にする国が現れそうだよ。
メインターゲットは日本人。
老人が金を払って、金のない老人は扶養義務のある親族が金を出しあってその国に渡る。死ぬために。
ブラックジョークとも言い切れないところが怖い。+25
-1
-
468. 匿名 2017/05/11(木) 21:11:40
わたしの住んでいる地域の施設は月に35万位。
わたしの給料手取りで18万。
ほぼ倍の費用だから 周りの人たちとは私達は歳とったらとてもじゃないけど無理だねって話してる。+30
-0
-
469. 匿名 2017/05/11(木) 21:15:52
>>454
まったく
多分、介護が想像以上に大変だったからキィィィ!ってなったんだと思う
こんな家だもん私が介護士の資格取ったら今度は独身の叔母が自分の介護を私にやらせようとしたから私はハッキリ『嫌だ!』って言っちゃいました笑
共働きだったら介護しなくていい〜とか言ってる人いるけど甘いと思います
ハッキリ言って介護を回避する方法はサクっと死んでもらうか自ら老人ホームに入ってくれるのが1番ですね
454さん義理のご両親にその時が来たらさり気なく老人ホーム勧めるか動けなくなる前に早々に老人ホーム探して目星付けてた方がいいですよ
+20
-0
-
470. 匿名 2017/05/11(木) 21:16:35
>>465
電車に引かれた認知症の事件なんかやってなかったっけ。すべき安全対策取ってなかったとか。
電車だったから裁判になって費用請求されただけ?
安全対策なんて、取り付けるだけ完璧に取り付けてわざとついうっかりっていって外しておくこともできるのにね。+12
-0
-
471. 匿名 2017/05/11(木) 21:19:09
義理親からマイホーム資金を援助すると申し出があり、私は必要ないから老後のために使ってほしいと言っているんだが、夫は受ける気マンマン。
お前その金が何を意味するか分かってねーだろ+45
-0
-
472. 匿名 2017/05/11(木) 21:20:31
在宅=家庭じゃないよ
ケアハウスグループホームも在宅あつかい
でも介護士不足 少ないケアで個室で孤独死して朝巡回に来た介護士に発見されるってパターンが増えるね+17
-0
-
473. 匿名 2017/05/11(木) 21:21:10
>>459
ここの流れ読んでると
「たった一人の長女」さんが、他の兄弟に仕事を口実に逃げられて押し付けられた、とか、結局義理の親から嫁にお願いされるとか、旦那じゃなく女手を頼りにされる(プレッシャー)がすごいみたいだから、やりたくない!って話が多々あったような。
がるちゃんは女性だから、こういう実例聞くとゾッとする人多いんじゃ・・・
自分の兄弟、旦那の兄弟で女性がいないとロックオンされるのは自分で、かなりやばいってことだから。
責任もって分担してくれる男兄弟に育ってくれたらいいよね。
親は自分の老後費用をちゃんと貯金して、お金の負担はかけないようにして。+22
-0
-
474. 匿名 2017/05/11(木) 21:22:28
旦那一人っ子で義母がシングルマザー。
結婚して家をでてから、ひとりで寂しいらしくやたらと同居したいと匂わせてくる。
最近狭心症になり、もういつ死んでもおかしくない身体だからと脅してくる。
まだ50後半なのに。
20後半で4才とうまれたばかりの0才をみてる私に家事育児に義母の世話しろって。
旦那は単身赴任なのに。離婚しようか本気で悩む+45
-0
-
475. 匿名 2017/05/11(木) 21:23:14
>>459
子沢山で老後の資金無いのもやばくない?
子供にお金を出させないよう老後の貯金するために一人っ子って人もいるし。
だからどうしても子供は一人か二人(多くても三人)になっちゃうよね。+16
-0
-
476. 匿名 2017/05/11(木) 21:23:30
>>471
でも受け取らないと、使い果たしてすっからかん、というのも困るから
「わかりました。」と言って現金で通帳にそのまま預けるのがいいよね。
旦那さんには「男の甲斐性でしょう。親の老後資金をしっかり預からないと。
子が使い果たしてどうするのよ。」って甲斐性のなさをくすぐるとかして
最悪、お金を突き返して老後のホーム代にするとかできるしね。
+15
-1
-
477. 匿名 2017/05/11(木) 21:28:16
>>271
退院してすぐ亡くなったって
それでいいんじゃないかな+8
-0
-
478. 匿名 2017/05/11(木) 21:28:40
安楽死はスイスのは外国人も受け入れてるよ
70万ぐらいでできるみたい
橋田壽賀子さんも興味持ってて、会員なってるんじゃないかな
自分も可能ならやりたいわ
スイスで火葬までしてくれるみたいよ
医療や長生きする健康法が発達しすぎるのも考えものだなあと思うよ
若い人に税金使ってほしいし、人口減っても教育がしっかりしていると日本の未来はまだ明るいと思う+44
-0
-
479. 匿名 2017/05/11(木) 21:28:50
>>476
横ですが、贈与税+5
-0
-
480. 匿名 2017/05/11(木) 21:28:59
>>476
ありがとう。受け取るときはそうするつもりでいる。
でも夫は能天気に当てにしているのが腹立たしい。
+5
-1
-
481. 匿名 2017/05/11(木) 21:30:03
>>469
なるほどねー。
楽だと思ったのかな介護が。
理不尽な八つ当たりする相手が必要だったわけか。
あなたはしっかり断ったのね。
私も断ろう絶対(笑)
+7
-0
-
482. 匿名 2017/05/11(木) 21:31:15
>>459
その兄弟が結婚せずに独身だったり
ニートだったり
契約社員だったら
まだ、ばりばり働いてくれてればいいけど
親の年金で食べて行く大人こどもになる可能性もあるから、未知数。
しかも、兄弟がお互いに独身で老いたら
兄が弟に介護されるとか兄弟介護が待っている。
親と兄弟を扶養しないといけないしっかりものの子一人が犠牲に・・・とか
今は社会不安(非正規雇用、不登校とニート、年金リスク)が多いから
未来がどんどん、心配になる。
+19
-0
-
483. 匿名 2017/05/11(木) 21:32:21
接客業してるけど
老夫婦が更に高齢の車椅子に乗った親を連れてる光景をよく見る
介護してる側もされてる側も疲れきって目が死んでるのよ
本当に地獄なんだと思う
老老介護の末の殺害とか本当に他人事じゃないわ
罪は罪なんだけどあれは誰も責められないよ
+49
-0
-
484. 匿名 2017/05/11(木) 21:32:22
>>471
あー。わかる。
これさ私が拒否しても旦那が知らないとこどもらってたらどうしたらいいんだろ。
マジでいらないんだけど。+9
-0
-
485. 匿名 2017/05/11(木) 21:32:24
育児も終わり、夫が定年したら
実家に戻り親と暮らし介護をしたいと
考えている人もいる
+9
-1
-
486. 匿名 2017/05/11(木) 21:32:34
>>474
ここの人達大丈夫?あなた達が家族で助け合おうっていったとうりになってるじゃ~ん。
自分達が介護で離職しようが子供がのたれ死のうが介護をするのは当たり前、生活保護はなくす方向みたいだから受けられないだろうね。
ちなみに、あなたのお子さんにはあなたの旦那さん、義親、叔父、叔母、すべて面倒みる義務があるよ、いまは強制じゃなくても生活保護制度は廃止、国は福祉制度を削って家族の絆の名の元に扶養義務を強制にするはずだよしかも三等親以上に幅を広げてね、がんばらないと。+3
-8
-
487. 匿名 2017/05/11(木) 21:33:06
老人を長期入院させている病院は歩いてトイレに行ける人にオムツを強要しベッドから降ろさず歩く筋力を失わせ寝たきりにする。
病院はトイレ介助をする必要がなくなり最低賃金で雇ったヘルパーたちにおむつ交換をさせる。
寝たきり化に成功したら家族に口から食べるとむせて肺に異物が入り肺炎や窒息する恐れが強くなるからと胃に管を通し流動食にする。
病院は食事介助をする必要がなくなる。
ここまで来たら生きて退院できません。
面倒をみたくない家族も黙認です。
国はこういう悪徳病院をなくそうと何年も前から動いていることも知ってください。+11
-9
-
488. 匿名 2017/05/11(木) 21:33:31
>>479
親の名前で口座を作ったらどう?
本当に通帳とハンコを預かる感じで。+4
-0
-
489. 匿名 2017/05/11(木) 21:34:19
在宅医療と国が掲げているものには、特別養護老人ホームやグループホームも含まれるよ
医療保険使って病院に居続ける人を減らそうってこと+10
-1
-
490. 匿名 2017/05/11(木) 21:35:50
>>482
それがみんなの選んだ道!!家族は一心同体死なばもろともはみんなが望んだ真の家族制度+1
-0
-
491. 匿名 2017/05/11(木) 21:36:42
>>480
旦那は別に自分の親が押し掛けてきてもいいんだろうからねー能天気にもなるよね。+3
-0
-
492. 匿名 2017/05/11(木) 21:39:26
そんなの無理無理ー
義理の両親の面倒みるお金なんてうちには無いし!
旅行行く金あるなら、老後のために貯めとけよ、もう定年迎えてんだろ+12
-0
-
493. 匿名 2017/05/11(木) 21:39:36
>>489
現実問題、入れないじゃん。
例えお金があってもさ。+6
-2
-
494. 匿名 2017/05/11(木) 21:42:30
>>486
横ですが、
三親等のまちがいでは?+6
-0
-
495. 匿名 2017/05/11(木) 21:42:43
地域医療構想って、今の時代と真逆なことやってバカじゃないのって感じ。
医療療養型病院で働いてるナースだけど、無意味な延命ばかりしてずっと生き続けてる90歳以上の高齢者ばかり。中心静脈栄養などの医療行為を一度行い、それ以外に栄養が取れない場合は死ぬまで病院から出られない。施設も無理。それを在宅でみるなんて無理!
現状は家族の介護力がない以前に、面会に来ない人がほとんど。在宅医療システム自体もドクター、ナース不足、家族は皆仕事。
病院が増えるか、積極的延命をしないことを選ぶかしないと、高齢者は行き場がなくなります。
本当に意味がわからないし、絶対にうまくいくはずがないと断言できます。+34
-0
-
496. 匿名 2017/05/11(木) 21:42:56
>>493
ん?お金あったら有料老人ホームは入れるよ。
周りもすぐに入れてる。+5
-2
-
497. 匿名 2017/05/11(木) 21:43:32
>>494
w+1
-1
-
498. 匿名 2017/05/11(木) 21:45:53
私は一人っ子だけど、親は身体が動くうちから有料老人ホームに入ってるから安心。
奨学金もないし、親の家は相続出来るし一人っ子万歳なんだけど。
兄弟いてもいなくても、その家庭の経済状況でかなり変わるよ。+17
-1
-
499. 匿名 2017/05/11(木) 21:46:59
>>493
特養は難しいけど、他の施設(グループホームや高齢者住宅、有料老人ホームなど)は、結構空いてるよ‼︎が、高い‼︎‼︎‼︎
お金に余裕があるならば…+10
-1
-
500. 匿名 2017/05/11(木) 21:47:35
>>496
493さんじゃないけど。
絡むつもりとか一切ないんだ。
ただ切実なだけ。
うちの近くの有料老人ホームは月48万なんだって。
金持ちじゃないと無理じゃない?
いつまで払えばいいかわからないのに。
世間はポンと入れられるの?
+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省は10日、各都道府県が2025年の医療提供体制を示した「地域医療構想」の分析結果を公表した。構想は複数の市町村で構成する全国341の区域ごとに推進。その約8割に当たる270区域で、長期療養向けの入院ベッドが15年度より減る見通しだ。入院の必要性が低い高齢の患者を在宅医療に移す流れを加速させるという。構想は、団塊の世代が全て75歳以上になる25年を前に、効率的な提供体制を整えるのが目的。在宅医療を推進して医療費の膨張を抑える狙いもある。