-
1. 匿名 2017/05/10(水) 19:49:58
私は子供2人おりますが、裁縫が苦手で学校や保育園から手作りの持ち物を用意しろとプリントが来るのがとても苦痛です。。
今はメルカリなどのフリマでも手作りで販売している方がいるのでよく利用しますが、例えば今の時期だと運動会準備で紅白帽にハチマキを縫いつけたり、男の子だと水着の紐をゴムに付け替えたりする作業があったり自分でやらなければいけない事もあります。。単純なのに不器用過ぎて綺麗に縫えなかったりで嫌になります(;ω;)
同じように裁縫が苦手な方いますか?+76
-3
-
2. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:14
はい!笑
自分でボタンつけれません。笑
玉留めとかできません(・ω・)+81
-6
-
3. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:37
出典:i.ytimg.com
+20
-2
-
4. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:43
はい、私です。結婚の時に裁縫はできませんと主人に伝えたら、オラがやると。
園児服のボタン取れてもぞうきん縫うのも
パパー!!!
と走って渡してます(笑)+86
-5
-
5. 匿名 2017/05/10(水) 19:51:53
波縫いが、本当に波打ってゆるゆるになってしまう(笑)+33
-1
-
6. 匿名 2017/05/10(水) 19:52:58
苦手です。
手縫いは下手だしミシンは曲がるし。
来年子どもが幼稚園入園なのにどうしたものか。+26
-1
-
7. 匿名 2017/05/10(水) 19:52:58
ミシンの扱いもニガテw+51
-0
-
8. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:03
やる必要がないからやらない!
ボタン付けくらい+9
-0
-
9. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:03
小学生の時初めての裁縫の授業の日に休んでから基礎が全くわからず今でも苦手
なんならアイロンも上手にかけられない+22
-1
-
10. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:04
ヒロさんに失礼だろ+2
-11
-
11. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:25
いいボンドがあるよ+51
-4
-
12. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:34
布用ボンドとか太いウエストゴム入りの水着とか色々探して乗り越えてます+4
-0
-
13. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:54
裁縫なんてやった事ないに等しい
家庭科の授業で裁縫箱買わされたよね
これ持ってた
+88
-1
-
14. 匿名 2017/05/10(水) 19:53:55
祭り縫いができなくて母に頼んだ。
+8
-0
-
15. 匿名 2017/05/10(水) 19:54:03
はい。苦手です、超絶不器用です。
糸を針に通した後の玉どめ?抜けないように結ぶのって正式にはどうやるんですか?小学校の先生の教え方では、「手でごにゃごにゃ丸める」ってのが未だにわかりません。
あとミシンはセットの時点で無理です。+53
-2
-
16. 匿名 2017/05/10(水) 19:54:03
裁縫どころか家事全般苦手+19
-2
-
17. 匿名 2017/05/10(水) 19:54:25
縫い目が不自然な感じになる。(笑)
+5
-0
-
18. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:04
ミシン苦手。ボビン嫌い。+23
-0
-
19. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:26
裁縫ができなさすぎて職場の制服のスカート裾がほつれた時にホチキスで留めてたら爆笑された後に怒られました…+14
-0
-
20. 匿名 2017/05/10(水) 19:55:41
>>14
祭り縫いがわからない…(笑)+19
-0
-
21. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:07
ボタンつけとズボンの裾上げはなんとかできるけど
スカートに裾上げは綺麗にしないといけない、というプレッシャーでムリ。
主さん、気持ちはとってもよくわかります。
縫い目なんて見てない人がほとんどかもしれないけれど
気になっちゃうんですよね。+6
-0
-
22. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:36
まち針をうって手縫いしてると、途中で何回もまち針が手に刺さってイテテテってなる。
うち方すら下手なのか。+35
-0
-
23. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:58
この前、サイホウって言葉さえ出てこなくて、ホウサイって言っちゃったよ。+4
-0
-
24. 匿名 2017/05/10(水) 19:56:59
ニガテ。
玉どめ?が布から離れる(´;ω;`)+37
-0
-
25. 匿名 2017/05/10(水) 19:57:20
手縫いも無理。ミシンの糸つけすら難易度高すぎて出来ない+10
-1
-
26. 匿名 2017/05/10(水) 19:59:30
母が洋裁の先生
私はまったくできず
何をやっても母がプロ並みに(というかプロだけど)仕上げてしまうから、自分がやる意味を感じない
母が生きてる内に教わりたいとは思ってるんだけど+29
-1
-
27. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:05
裁縫大好きで出版もしてるから
材料費とケーキ一個位で皆に作ってあげたいよ。
+11
-2
-
28. 匿名 2017/05/10(水) 20:01:56
>>13
懐かしいな。私はポチたまだったよ。+64
-0
-
29. 匿名 2017/05/10(水) 20:04:32
裁縫用ボンド、裾上げテープ、お名前テープで乗り切るのがオススメ!+8
-0
-
30. 匿名 2017/05/10(水) 20:04:34
>>4
「オラがやる!」がカッコ良すぎて+25
-1
-
31. 匿名 2017/05/10(水) 20:08:07
苦手なので、子供が幼稚園の時バザーで手作り品を作っていかなくてはいけなかったので苦労しました。
+2
-1
-
32. 匿名 2017/05/10(水) 20:09:26
>>4 オラに和んだ+10
-0
-
33. 匿名 2017/05/10(水) 20:11:53
今の小学校運針教えんからなぁ+1
-0
-
34. 匿名 2017/05/10(水) 20:12:50
>>13
全く同じの買ったわ
使えなさすぎて箱は捨てた+2
-0
-
35. 匿名 2017/05/10(水) 20:12:52
鼓の裁縫箱だった。兄のお下がりで。
確か女の子は鞠かなんかだった。+41
-0
-
36. 匿名 2017/05/10(水) 20:16:18
>>5
ワロタ
自分もそうだwwwww+0
-0
-
37. 匿名 2017/05/10(水) 20:16:49
はい!わたしです!
私の家系は祖母は着物が縫えるし、母は着物は縫わないけれど裁縫は大好きです!
実家は祖母の作った着物がたくさんあります!
しかし私はお裁縫の血を全く受け継ぎませんでした。
針で手縫いしようとすると指先に異様に汗をかき針が滑って縫えないww+12
-0
-
38. 匿名 2017/05/10(水) 20:17:02
手縫いだとかなり荒い縫い方になってしまう
ミシンだとまず糸をミシンにかけるのに苦労する+8
-1
-
39. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:33
>>28
ぎゃー 懐かしーーーー!!!
猫好きだったから、ぽちたま好きだった+6
-0
-
40. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:43
ミシン使えない、まず糸が通せない
裁縫が上手な人が羨ましい
我が家は恥ずかしながら旦那が担当です+19
-1
-
41. 匿名 2017/05/10(水) 20:21:06
息子の体操服、裾あげ、ゼッケン縫い
できません、母親頼みです。
母親は私が死んだらどうするの?と
ほんとどうしよう…+7
-0
-
42. 匿名 2017/05/10(水) 20:21:39
なんだろ
生きていく上でひとまず必要ないから
めったにしないせいでこじれたかんじ+4
-1
-
43. 匿名 2017/05/10(水) 20:23:55
だんなさんが
裁縫うまい家庭があるのに
まず、驚いた
でも男性の被服デザイナーとかいるもんね+19
-1
-
44. 匿名 2017/05/10(水) 20:29:09
相性てあるのかな‥?
今まで2度、ミシンを壊した事がある
なのでいつも手縫いです
汚くてごめん、息子よ‥+5
-0
-
45. 匿名 2017/05/10(水) 20:32:02
・中学の時に家庭科でスカートを作らされたが、自分のウエストより10センチも太い代物が完成。先生に呆れられる
・息子のユニフォームの背中にゼッケンをつけたが、斜めに大きく曲がっておりチームメイトに笑われる
・未だにまち針の正しい打ち方がわからない
・ズボンのウエストに紐を通すのも四苦八苦
・ミシンって何?
……本当に嫌いだし苦手!
祖母は洋裁と和裁で生計を立てていたし、叔母は自分の子の洋服はほとんど手作り。母もそこそこ上手です。なぜその遺伝子は私にいかなかったのだろう…
器用な人がほんとに羨ましい+26
-1
-
46. 匿名 2017/05/10(水) 20:38:22
裁縫箱懐かしいな〜
チャコペン、リッパー笑
竹の定規とかあったわ。+7
-0
-
47. 匿名 2017/05/10(水) 20:38:54
なんだろ、波縫い(変換したら「並み縫い」って出てきて衝撃だったんだけど、どっち?)頑張って真っ直ぐ縫っても裏側がガッタガタなんだけど…+6
-0
-
48. 匿名 2017/05/10(水) 20:39:02
裁縫は苦手で苦手で仕方なかったけども親は毒親、義実家とも断絶状態で頼る人なし、されど子どもがは来年から幼稚園。手作りマストな園で入園後7つは手作りしてその後毎月なんだかんだ裁縫作業があると聞いて、入園の一年前にミシン買ってひたすら練習しました。
聞いてた話+制服のブラウス、スカート、ブレザーの裾上げもあったのですが、一年練習期間があったのでなんとか納期に間に合わせて仕上げられました。
一年練習期間なければ…と思うとゾッとします。
+6
-0
-
49. 匿名 2017/05/10(水) 20:40:16
ボタン付けだけは任せろ!!
でも縫物は無理・・・ざっくざくよ+0
-1
-
50. 匿名 2017/05/10(水) 20:40:43
小学校の時の運針は苦手だったな~。生真面目だから針目が揃わないのが気に入らずに嫌いになった。難しい作品は母が喜んで作ってくれてた。
大人になってやる気だけは有っていろんなキットを買っては途中で投げ出し、未完作品が一杯ある。
でも子供に手がかからなくなるとゆとりが出来、ゆったり作品を作れるようになる。今、刺繍に夢中です。基本裁縫というか手芸が好きなんだな。+1
-1
-
51. 匿名 2017/05/10(水) 20:42:39
並縫い。
波縫いなんて言いません。
並行に縫うから、並縫いですヽ(・∀・)。+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/10(水) 20:44:52
ミシンが苦手って、機械を扱いきれないってこと?
断然手縫いより早いしきれいなのに?+3
-0
-
53. 匿名 2017/05/10(水) 20:45:22
学生時代からお裁縫が大の苦手
家庭科は調理実習だけが楽しみだった私も、さすがに結婚したら裁縫くらいまともに出来なければと思い、フェリシモでお裁縫練習キッドを購入
12ヶ月分お届けの商品だけど、2ヶ月目で挫折⤵
お裁縫おさらい帖、興味のある方は是非一度❗
結構楽しいよ❤(説得力ゼロ)
↓針やら糸やら布と教科書みたいのが届きます+3
-1
-
54. 匿名 2017/05/10(水) 20:51:34
>>13
可愛い裁縫箱だね‼
昭和生まれの私の裁縫箱はこんなのが定番だったよ…
味はあるけどちっとも可愛くないわ
あ、お察しの通り私はババアです+10
-0
-
55. 匿名 2017/05/10(水) 21:07:02
裁縫の高校に通ってる2年生です。
前よりはかなり上手になったけど、下手くそです
努力しても不器用は治らない+6
-0
-
56. 匿名 2017/05/10(水) 21:08:57
うちも主人の担当です❗何よりも裁縫が苦手。ボタン付けからウエストのゴム入れまで主人のお仕事☆+6
-0
-
57. 匿名 2017/05/10(水) 21:14:19
私も主人の仕事着を裾上げしなければならないのですが、専ら裁縫上手と言うボンドでしてます。
アイロンで接着すれば絶対取れません(*^^*)+1
-0
-
58. 匿名 2017/05/10(水) 21:19:19
東京にいる弟から荷物が届いた
なめ茸の空ビン6つとごはんですよ の空ビン3つ(捨ててくれ の意)
それと袖口のボタンが取れたジャケット 2枚(付けろの意)+6
-0
-
59. 匿名 2017/05/10(水) 21:48:45
ミシンで縫い目が曲がるのは、ミシンの針付近を見てるから
縫ってる先の方を見たら曲がりにくくなるよ。
ミシンがけをしてる私を見て、母がコツを教えてくれたよ。
私も裁縫が苦手だったけど、ダッフィーとシェリーメイの服を作りたいと思い立って、母に教わりながら裁縫を始めたら、作っていく内に慣れてきたのか、運針やミシン縫いがきれいに出来るようになってきた。+3
-1
-
60. 匿名 2017/05/10(水) 21:56:00
私も、裁縫苦手です 結婚する時、主人に「ボタン付け以上の高等技術は求めないで」と宣言しています 旦那は自分で靴下の穴をつくろってます…+3
-0
-
61. 匿名 2017/05/10(水) 21:58:54
料理が好きな人は
裁縫苦手な人多いよね+4
-4
-
62. 匿名 2017/05/10(水) 22:08:37
ボタンの正しい付け方がわからない
+1
-0
-
63. 匿名 2017/05/11(木) 00:48:39
この程度ではだめでしょうか?
だめでないと思ってくださるならプラスお願いします^^;+0
-0
-
64. 匿名 2017/05/11(木) 00:53:25
画像遅れました。+0
-0
-
65. 匿名 2017/05/11(木) 01:02:26
洋裁好きで服は作るけど、細かい作業が苦手でポーチとか小さい袋ものとか作るのが本当につらい。
ミシンでガーっと大物を縫うのは楽なんだけど。
パンツの裾上げも苦手。+0
-0
-
66. 匿名 2017/05/11(木) 01:08:32
>>58
あなたの弟さんが、なめたけとごはんですよをこよなく愛してるのは分かったが(笑)
なんで自分でゴミに出さない(出せない?)の?+1
-0
-
67. 匿名 2017/05/11(木) 01:36:36
私も苦手です。
母親が和裁の先生をしていて、裁縫はすべて母親任せにしてしまったので...
子供達の陸上大会等のゼッケンは、高速を使って実家に行って母親に縫い付けてもらっていました。
若い頃は『出来る人がいるからやる必要がない』なんて思ってたけど、料理と裁縫はある程度出来ないと結婚してから大変だと実感しました。+6
-0
-
68. 匿名 2017/05/11(木) 02:56:21
>>61
裁縫好きは料理が苦手です。
苦手とゆうか…大大大キライです!!!!+0
-0
-
69. 匿名 2017/05/11(木) 07:11:45
ミシン苦手な人は色々機能がついたミシンよりヌエッタ使うといいよ。
細かい部分は手動で縫えるしシンプルで操作しやすいよ。
小学生の娘が裁縫に興味持ち出したから買ってみたけど色々作っているよ+0
-0
-
70. 匿名 2017/05/11(木) 07:38:42
ミシン苦手な人は色々機能がついたミシンよりヌエッタ使うといいよ。
細かい部分は手動で縫えるしシンプルで操作しやすいよ。
小学生の娘が裁縫に興味持ち出したから買ってみたけど色々作っているよ+1
-0
-
71. 匿名 2017/05/11(木) 15:11:01
ミシンがどうにもならんのです。で、手縫いで手提げカバンとか作ってました。恐ろしく時間がかかりますが、真っ直ぐ縫うだけなのでなんとかなりました。洋服は無理です。流石に。+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/11(木) 19:55:46
>>61
私の周りにも、裁縫得意な人は料理が苦手、料理得意な人は裁縫苦手な人が多い。
何故だろうね?
私は料理好きだけど裁縫苦手。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する