ガールズちゃんねる

TOEIC経験者の方、教えてください

65コメント2017/05/11(木) 11:16

  • 1. 匿名 2017/05/10(水) 00:11:43 

    社会人のTOEIC受験初心者です。
    公式問題集に手を付ける前に自分の実力では基礎からやり直した方がいいと実感しております。
    ただ基礎と言っても中学だけではなく高校の範囲でよいのでしょうか?

    経験者の方は最初はどのように勉強しましたか?
    初心者の心構えや、地道に勉強していくコツなどご教授お願い致します。

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2017/05/10(水) 00:13:09 

    どのレベルにいるかによるけど、とにかく問題集をこなす。
    といてといて解きまくって問題にまず慣れてください。

    +84

    -1

  • 3. 匿名 2017/05/10(水) 00:13:51 

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2017/05/10(水) 00:14:43 

    800点ぐらいなら余裕。
    その先からはちょっと難しいかな。

    +40

    -46

  • 5. 匿名 2017/05/10(水) 00:15:13 

    オススメの参考書は何ですか?!

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2017/05/10(水) 00:16:02 

    Toeic高得点の人崇めるほど憧れちゃうなー

    +65

    -0

  • 7. 匿名 2017/05/10(水) 00:16:31 

    37歳からのTOEIC勉強法
    参考にしてます

    +48

    -0

  • 8. 匿名 2017/05/10(水) 00:17:10 

    問題集を解いていった方が絶対いいと思います。
    TOEICは問題を解くことに慣れた方がいい

    +111

    -4

  • 9. 匿名 2017/05/10(水) 00:18:31 

    実際試験は時間との勝負だったりするので、問題を素早く解く方法を覚える方がいいかと思います。

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2017/05/10(水) 00:18:40 

    2さんの言う通り問題集をやりこむ。
    あと、単語帳買って単語覚えることが必要だと思います。

    頑張ってくださいね!

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2017/05/10(水) 00:20:58 

    250点だったwww

    +64

    -10

  • 12. 匿名 2017/05/10(水) 00:20:59 

    書き込めないので記憶力も問われます

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2017/05/10(水) 00:22:39 

    数年前の問題集買っても問題が全然違った!難しい、私には。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2017/05/10(水) 00:22:55 

    900点持っています。
    TOEICは英語力ももちろん大事ですが集中力を保つ事も非常に大切です。なので、公式問題集を使って2時間ぶっ通しで解く練習をするといいと思います。また、文法に時間をかけすぎてしまって、最後まで読みきれないことが多くあったので、私は読解を先にやっていました。
    元々は400点前半くらいの英語力でしたが、2年間で900点まで伸ばすことができたので、攻略すればTOEICはいけます!頑張ってください(*^^*)

    +173

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/10(水) 00:24:10 

    単語がわからないのか文法がわからないのか両方わからないのか次第だけど、まずTOEICの読解問題とか読んでみて7〜8割くらい内容わかるなら、とにかくTOEICの過去問でも対策問題集でも解きまくればOK。全然読解問題の内容わかんなくて解けない!ってレベルなら中学レベル、高校レベルの英語の問題集からやり直したほうがいいかな。文法はほぼわかるのにこの単語がわからなくて問題が解けない!ってことが多いならひたすら単語やりましょう。

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2017/05/10(水) 00:24:41 

    800点ならとったけど、とにかく悩まず勢いで解いていくことも大事かなと。
    案外時間ないです。
    ひたすら問題解いて問題形式に慣れた方がいいですよ。そのあとは単語力。

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/10(水) 00:29:58 

    模試3回分載ってる問題集を一冊、
    リスニングに特化した問題集を一冊、
    リーディングに特化した問題集を一冊
    を、3回くらい繰り返し解いた。
    最初受けた時は800点くらいで、今は継続的に勉強して940点

    +56

    -1

  • 18. 匿名 2017/05/10(水) 00:30:25 

    短時間でどんどんとペース良く問題をこなしていくことが大事だと思いますよ!
    あと一発でいい点取れるんならそれに越したことはないけど、慣れのために何回か受けてると自然と点数あがります!

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/10(水) 00:32:20 

    まずは単語を覚える。あとは慣れ。
    単語帳を隙間時間に読んで、時間が取れる時はひたすら過去問。
    耳を英語に慣らすのも必要。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2017/05/10(水) 00:33:19 

    留学経験なし、2か月間勉強しまくって500点から800点に。このレベルでも全くしゃべれない。あくまでも試験対策しただけなんだよね。2ちゃんでおすすめの参考書と問題集がすごく良かったみたい。とりあえずすぐに受験して現状何点取れるか試したらどうかな?

    +49

    -4

  • 21. 匿名 2017/05/10(水) 00:33:30 

    2016年5月からTOEIC変わったけど何で平均点殆どそれまでと変わってないんだよと思った。
    私は新TOEICの問題集一切やらないで5月のテスト受けたら、120点下がって、先生も難しいと言ってたから安心したら、普通に平均点これまでと同じってどういうからくりなんだ。
    教えて欲しい。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/10(水) 00:40:39 

    問題慣れすることがとにかく大事かな。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/10(水) 00:44:38 

    まずは問題に慣れるのが大事だと思います。
    リーディングは本当に時間足りないので。
    特にpart5は単語力勝負なので覚えればすぐ得点源になるかと思います。
    リスニングは解答のスクリプト読みながら聞くと慣れてきてだんだん聞き取れるようになります!

    何回か受けて慣れてきたら、アルクのTOEICテスト究極のゼミというのを買ってやってみるといいと思います。かなりスコア伸びました。

    頑張って下さい!

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/10(水) 00:47:58 

    >>4
    800余裕って!勉強方法教えてほしい。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/10(水) 00:48:52 

    一問間違えても満点
    一問もできなくても5点
    ‥?

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2017/05/10(水) 00:50:52 

    取れる人って頭がいいのかな。本とか教えてほしい。TOEICの本って山ほどあるからどれかったらいいかわからない

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/10(水) 00:55:08 

    どれでもいいから買って始めるのがいいよ。多少は合う合わないあるかもだけど、問題集自体はそんなに大差ない。知識と慣れでかなり点取れる。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/10(水) 00:57:34 

    TOEICは単純に一問何点でなくて、正答率などて傾斜がかがってるはず。ちがったらごめん。
    だから毎回平均がぶれないんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2017/05/10(水) 01:00:35 

    リスニング満点でした!
    リーディング300点台止まり

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2017/05/10(水) 01:24:21 

    新TOEICについてはわかりませんが…
    基礎がない状態ならばいきなり問題を解くのは厳しいと思うので、高校英語の厚いテキスト(forestなど)を一冊叩き込んでベースを作るのが良いと思います。
    あとは私のやった勉強方法です。分野別の参考書などたくさんありますが、まずはTOEIC全体をカバーしている参考書を1冊使って試験形式や出題傾向について勉強、例題を解きました。その後問題形式が一通り把握できたら、公式問題集を通しで解いて試験の時間感覚を身につけました。
    点数が伸びない分野は個別に参考書を買って補強。
    語彙を増やすのも重要で、単語はTOEIC専用の参考書を購入し繰り返し学習。
    高得点を目指すには最後まで解き終わることが重要で、何度も模試を解いて鍛えました。訓練です。
    基礎が出来ていればあとは練習あるのみかもしれません。最終的に920点取得しましたが、解答スピードを上げるのは本当に大変でした。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2017/05/10(水) 01:56:56 

    6月の試験申し込みました。800が目標です。

    誰だったか忘れてしまったけど英語学習のブログで勧められてたアプリで実力判定できるやつでは750〜800とかだけど、不安。
    4年前くらいに受けたのは600だった。。。

    ネイティヴの友人が多いので英語に触れる機会は多いから日常会話は自信あるけれど、正式に社会で通用するのは最低でも700からですよね。

    +11

    -4

  • 32. 匿名 2017/05/10(水) 02:18:28 

    リスニングは海外ドラマをたくさん見ることで大幅に点数があがりました!TOEICは比較的日常的な会話やメールなどを取り扱った内容が多いので英語で書かれたコラムを読んだりなど比較的楽しみながら点数アップが狙えると思います。

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2017/05/10(水) 02:50:20 

    850点くらい取ったけど、聴き取りは全然ダメ。
    喋るのもダメ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/10(水) 03:45:39 

    時間配分に気を付けるだけでも100点上がった。長文のセクションはとにかく慣れ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/10(水) 06:01:52 

    満点持っています。
    初めて受けた時は800ぐらいで、そこから5回程受けて990に辿り着きました!
    TOEICはゲームの攻略のようなものだと思っています。
    パターンが毎回同じなので、とにかく問題集やり込むのがオススメです。
    その後別の問題集を解いてみると、あ!これなんか知ってる!ってなる事が多いです。
    リスニングに関しては海外映画で字幕つき→字幕なしで2回同じのを観るのがオススメです!

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2017/05/10(水) 06:03:50 

    リーディング445
    リスニング365
    810が過去最高。
    対策は全くせず、とにかく受験慣れ。最初は650くらいだったかな?
    けどリスニングは全く駄目だ。。。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/10(水) 06:30:40 

    学生時代、350点くらいだったのが半年ホームステイ行ったあとすぐ受けたら600点くらいになった。
    どちらも試験勉強なし。

    ライティングはほぼ変わらなかったけど、リスニングが前より楽に聞き取れて集中力切れなかったからだと思う。

    でも高得点とるには語彙力必要だなって思った。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/10(水) 07:20:28 

    15歳。
    初受験で800超えた。
    もう早く海外行く。

    +9

    -11

  • 39. 匿名 2017/05/10(水) 07:26:09 

    学力関係なく圧倒的に大事なのは集中力です!!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/10(水) 07:29:51 

    大学1年のとき試験勉強せず受験したら410点だったよ
    問題はそんなに難しくなかったのに時間が気になってしまってあまり高い点数取れなかった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/05/10(水) 07:44:34 

    主です、おはようございます
    みなさんコメントありがとうございます!!まさかトピが受かっているとは知らずに寝ていました…すみません><

    まだコメントに軽く目を通しただけですが、
    TOEICの解き方に慣れるためにも問題集何度も挑戦、時間に慣れることが良さそうですね

    本音を言いますと、自分の実力を数字で見るのが怖くて試験を受けるのを躊躇っていました。
    できなさすぎて英語自体を嫌いになってしまわないかと…。
    でも実力を知らないと正しい勉強もできないですよね。
    一度試験を申し込んでみます!

    また時間のある時にいただいたコメント読み返します。
    一人の勉強は先も見えず心が折れそうだったのですが、みなさんのコメントが本当に嬉しいです。
    引き続きお時間がありましたら「こんな勉強したよ、本使ったよ」など教えていただけたら幸いです。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/10(水) 07:51:13 

    百式英単語のTOEIC用は、初心者に絶対おすすめ!
    15年ぶりに英語やってみようと思ったとき、とりあえず2か月で1300語覚えたら、
    公式問題集も難しいなりに何とか理解できた。

    でも所詮基礎力テストです。
    それから1年で850点取ったけど、相変わらず低い自分の英語力に驚いて、
    しばらく受験はせず今はオンライン英会話してるよー。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/10(水) 08:15:58 

    基礎的な英語力がある前提で、TOEICは受験勉強と同じでコツを掴むのと慣れが重要です。
    問題集は何でもいいといいと思いますが、集中的に問題を解きまくる時間が必要です。
    簡単なものから始めた方が自然に慣れていけると思います。
    でも、TOEICと英語が使えるようになるというのは別物です。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/10(水) 08:50:24 

    社会人になってから初めて受けたんだけど、
    「初めての〜」みたいな、こういう感じだよと教えてくれるテキスト買って、こういうものかと知ったよ

    それをやってみて、一度受けてみたら?慣れもあるから、そのうえで文法とか勉強必要と思ったら、文法特化の本もあったと思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/10(水) 09:32:59 

    皆さんが言う通り、試験問題を早く解くことが課題になってくると思いますよ!
    しかしながら、あてずっぽでスコアが取れるほど簡単なテストではないので、しっかり勉強ですね。一度で高スコアは期待しないこと(笑)何度か受験して、場馴れや自身の得手不得手を把握することも大事だと思いますよ!
    っと、TOEIC指導者が通りましたよ~

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/10(水) 09:58:28 

    TOEIC用問題集よりも高校生向けの基礎的な英文法の本を読むことから始めた方がいいよ
    総合英語なんとかっていう題名のやつ
    時間かかったってなんかペナルティーあるわけじゃないんでしょ?
    時間かかったっていいやって思って基礎からやってると、
    結果的にそれが急がばまわれになってるもんです

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2017/05/10(水) 11:54:52 

    高スコアが目的なら基礎は不要です。

    リスニング:公式問題集シャドーイング、練習問題(イギリス、オーストラリアの発音に慣れてないと聞き逃してしまうこともあるので、聞きまくったほうがいいです)
    part5.6:TOEIC英文法でるとこだけ!を購入
    part7:公式問題集の練習問題、慣れたければpart7だけの問題集
    単語:金フレ(TOEICにでてくる単語だけの本)

    TOEICの問題は独特です。
    はしご、請求書、無料、何かが壊れてる、ミーティングが中止になる、返品したい、などがよくでます。受験英語ではカバーできないですし、慣れが必要なのでTOEICの教材をおすすめします。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/10(水) 11:55:54 

    主さんは心構えや勉強のコツを聞いてるのに、自分の点数書いただけのコメ見るとイラッとします。
    ひどい点数のみ書いてた人はスルーすればいいけど、良い点数取ってわざわざ点数紹介するならコツ教えて。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/10(水) 13:31:36 

    私は海外経験なしの完全自力940だけど、TOEICのスコア上げたいならとにかく公式問題集くりかえすこと、
    特急シリーズは薄いけど内容いいし飽きっぽい人にもオススメ。
    レベル別にキクタンもいい。

    ただ英語力上げるのとTOEICスコア上げるのって全く別物ではある。
    英検は実力上げないと無理だけど、TOEICは慣れと努力で何とでもなる。
    大体勉強しなくても実力そのままでも、二回目の受験では慣れで50点以上上がる人多いから。

    リスニングは、聞き流す系は絶対に駄目。
    10分でもいいから興味のあるもの(ラジオでも映画でもyoutubeでも)を集中して聞くほうが上達する。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/10(水) 13:35:05 

    >>47
    同意です
    受験英語や学校教材で出ないような実践的なものが多いので必ず「toeic用の教材」を使うのがいいですよね。
    旅行系、広告系、ビジネスメールとか、出題ジャンルが独特なので。
    あと全問題にかなりイヤラシイひっかけが混じってます。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/10(水) 14:05:18 

    >>50
    横からすみません
    TOEICにはTOEIC専用の勉強方法があるんですね

    逆に英検対策とか英語力上げるにはどういう勉強がいいのですか?
    TOEICの勉強じゃ全く役立たないということ?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/10(水) 14:07:15 

    >>11

    かかわらないほうが良いんじゃない?
    250点とかよく書けたね。
    ま、ガルちゃん民らしくていいわよw

    +0

    -5

  • 53. 匿名 2017/05/10(水) 14:08:46 

    >>14

    これで解決。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/10(水) 14:15:15 

    TOEIC高得点でも日常会話もままならないと恥ずかしいよー。
    800点くらいとれたら、いったいTOEICから離れて英会話やったほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/10(水) 14:22:23 

    いきなり800点とれた人すごいな。 元から語彙も文法も身についてる人だと思う。
    英語得意じゃない人だと初回500点台だと思うから、トピ主さんもあんまり点数でなくても落ち込まなくていいよ!

    TOEIC用の単語集をざっと覚えて、パート5.6用の問題集で文法やってから試験形式の問題集やるといいいよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/10(水) 15:46:43 

    >>51
    英検のほうが語彙が幅広いです。
    あと二次試験(面接)があるので、筆記だけじゃなく会話能力も必要ですし、上の級になれば議論できる力、プレゼン力みたいなのも必要になってきますし。
    1級は一次試験だけでも本当に難しいです…。
    TOEICの900が楽勝に思えてきます。
    でも英語力って海外の方を相手にできないといけないから、議論する能力を鍛えるのは大事なんですけど、純国産からすると大変です。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/10(水) 15:48:13 

    なーんにも準備も対策もせず500取れる人は、
    対策したら簡単に800越えるよ。
    それぐらい対策と慣れが重要な試験です

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/10(水) 15:48:34 

    時間配分は大事!長文問題が何種類か出るけど、難しいのは後回しにして、解きやすい文章から解く。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/10(水) 16:07:58 

    問題集を買う前に、公式HPの"English Upgrader"を試してみたらいいよ
    無料で問題と解説を一部公開してるから出題傾向がわかるよ
    ↓Pls find the url below :-)

    Listeningに関しては、itunesのpodcastにも対応してるからダウンロードも可能だし、スクリプトも付いてる

    English Upgrader+|TOEIC Program|IIBC
    English Upgrader+|TOEIC Program|IIBCwww.iibc-global.org

    ポッドキャスト・アプリ・ビジネス文例集など様々な形式で、便利なツールがダウンロードできる「English Upgrader+」です。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/10(水) 17:25:42 

    >>57
    同意です!
    かなり英語が得意だった人以外は、とりあえず目指せ500点!

    一番大事なのは「覚えられないのは当たり前」と思うこと。
    忘却曲線というのがあるから、単語はとにかく繰り返す。
    TOEIC用の単語帳なら無駄なく、
    覚えたそばから問題集見て記憶のすりこみができる。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/10(水) 20:18:51 

    基礎英文法の本を読んでも頭打ちだったんで、このトピで情報を得ることができて嬉しいです。
    中高の文法の基礎ばかりやってても歯が立たない事を知りました。
    実践的なTOEIC攻略法を取り入れて頑張ります。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/10(水) 21:03:38 

    100回音読すべし!という説があって、TOEICのリスニング、パート3で試してみた。

    スマホの再生スピード変えられるアプリで、めちゃめちゃゆっくり再生させて、
    声をかぶせて抑揚や発音が重なるように音読していく。
    1日10回くらいだけど、10問くらい同時進行だから、2回目は11日後。

    結局100回はしなかったけど、数ヶ月かけて50〜60回ずつ音読したら、
    明らかに耳が変わった。
    最初苦戦してたパート2が「何この馬鹿な選択肢ー!」と笑えるくらいに。

    発音は「英語耳」で、これも毎日15分くらいやってたら、
    1〜2か月で、海外在住経験なしにしてはけっこう良くなった。

    リスニングと単語暗記に関しては、とにかく無心でできる、
    負荷の軽いルーティンワークを設定するのが良いと思う。

    リーディングはみんな言っているように、公式問題集のやりこみ。

    主さんがんばれー!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/10(水) 21:39:04 

    受験は他人と一緒なので図書館とか人がいるとこで問題解くのがいいと思ったよ。
    となりの人が貧乏ゆすりヤローで2時間たっぷり集中力削がれた。
    他にも鼻すすりリスク消しゴムで机揺れるリスクにも対応できるようになりたいと思います。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/10(水) 23:40:09 

    金のフレーズ 1単語2秒 150周
    凄い成果でた。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/11(木) 11:16:36 

    >>46
    大学受験の英語対策だったら基礎的な英文法の本を読むのはいいだろうけど、TOEICは専用の教材を使って的を絞らないと勝ち目ないよ?耳も使うし。
    英検だって一級だと面接官とディベートがあるしリスニングもあるしさ。

    私の今の課題はリスニング強化だ~。今まで聞き流しをしてた!効果ないのはそのせいだったのかも。アドバイスしてくれた人の「ラジオ、映画」で最低でも10分集中して聞いて強化しないと。道のりは長いけどやるしかない!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード