-
1. 匿名 2017/05/08(月) 23:00:00
私の母は私が14歳の時に亡くなりました。今は大学生ですが、前向きになれる時もあれば悲しくて涙が出る時もあります。進路のことで悩んだり、上手くいかないことばっかりで母がいてくれたらなぁ、話を聞いてもらいたい、抱きしめて欲しい、大丈夫だよって言って欲しいと思います。周りの友達がお母さんの話をしてると羨ましくてたまりません。
同じような方いたらお話ししませんか?+1099
-6
-
2. 匿名 2017/05/08(月) 23:02:12
私も14歳の時に母親を亡くしましたが、亡くなってしまったものは仕方ありません。父親と弟と支え合っています+644
-10
-
3. 匿名 2017/05/08(月) 23:02:29
私は両親ともたぶん自殺した。
主は父親がいるのかな?父親がいたら少し今の気持ちとか伝えてみてはどう?
私はずっと親がいなくて施設暮らしだったし
環境が悪すぎて人生が全て不幸に思えます。主は大学生だしいい人生歩んでほしい。+1212
-5
-
4. 匿名 2017/05/08(月) 23:03:04
毒親なら主さんみたいに思わないかも+124
-53
-
5. 匿名 2017/05/08(月) 23:03:49
ごめん、該当者ではないんだけど…
それは本当に、心細いだろうね…(悲しいだけでなく)
母親代りとはいかなくても、誰か、
信頼できる大人の人に、そういうことも
気兼ねなく相談できるといいね。
(誰か一人だと危ないから、何人かに
分散すると良いかも)+486
-23
-
6. 匿名 2017/05/08(月) 23:04:07
私は 中二で 父を亡くしました。
41才で肝臓癌でした。
+417
-4
-
7. 匿名 2017/05/08(月) 23:04:21
うちは13歳の時に両親が離婚して、母がまともな人ではなかったので、23歳くらいまですごく苦労しました。
それまでほとんど全てを親のせいにし続けていたけど、もったいないとあるとき気づきました。
大人になれば結局誰でも孤独になる気がする。自分の人生を生きてください。+518
-32
-
8. 匿名 2017/05/08(月) 23:04:45
ここでなんでマイナスつける?+464
-43
-
9. 匿名 2017/05/08(月) 23:05:05
親の希望する進路を取らなかった時から絶縁されて17年たつけど、親と一度も会ってない。
トピズレしてしまって申し訳ないけど、トピ主絶対いい子だなぁ。とおもって思わずレス。
頑張ってほしい。+650
-19
-
10. 匿名 2017/05/08(月) 23:05:24
親の歳をこえるのがなんとなく漠然と怖くないですか?
そんなことできないんではないかって、心のどこかでいつも思ってる+578
-7
-
12. 匿名 2017/05/08(月) 23:06:03
+254
-37
-
13. 匿名 2017/05/08(月) 23:06:52
私は3歳の時に父を亡くしました
いろいろ苦労したので早く結婚したいです
父親を知らないので
恋人に父親を投影してしまうファザコンの自分がいます
誰に何と言われてもいいので
お金に余裕がある年の差婚を狙ってます
父親役もして欲しいな+577
-52
-
14. 匿名 2017/05/08(月) 23:08:04
私の父親は6歳の時に事故で亡くなりました。
仕事人間だったので余計に父親との記憶が余りありません(´・ ・`)
なので主さんとは逆に周りの友達がお父さんの話をしているのを聞くと例え喧嘩話でも羨ましいと思ってしまいます(´๑•_•๑)
因みに私も今、大学生です!!
お互い学生生活を楽しみましょう(。`・ω・。)ノシ+471
-9
-
16. 匿名 2017/05/08(月) 23:09:29
16で父親が病気でなくなりました。病気だったからいろいろ気持ちの整理がついたのか悲しいけど、泣かずに乗り越えました。母も最初の納骨までは時折悲しそうにしたり泣いたりしたけど、三年くらいしら彼氏出来て成人間近だったけど、一緒にすんで母と結婚してくれました。
向こうは初婚だったけど、父と同じ年で私と母を本当に大事にしてくれて、一緒に遊びに行ったり、一緒に映画で感動したり本当の父親みたいな関係を母と私と新しい父と幸せに暮らしています。もうすぐ結婚しますが、父、義理の父二人に報告するのが幸せです。+740
-10
-
17. 匿名 2017/05/08(月) 23:09:32
私の両親は健在ですが、特に母は悩んだり行き詰まったりしても支えになってくれる人では有りません。手を差し伸べてくれる人が居ないので、親が居ない人よりタチが悪いとさえ思う事があります。
色んな境遇の人がいます。自分の未来に向かって生きてください。私は結婚して心の安らぎを見つけました。+233
-65
-
18. 匿名 2017/05/08(月) 23:09:35
本当の親は分からない。
幼稚園に養母を亡くし高校で養父を亡くしたので
もう悲しいとか寂しいを通り越してしまった。
心がねじ曲がってしまって、親を亡くして悲しんでる大人を見ると滑稽に思えてくる。
+276
-112
-
19. 匿名 2017/05/08(月) 23:10:03
主さんほど早くはありませんが、27歳の時に母親、29歳の時に父親を亡くしました。
まさか自分が20代で両親亡くすとは思わなかった…。
数年経ちますが、ふと思い出して泣きそうになる…。+754
-11
-
20. 匿名 2017/05/08(月) 23:10:18
小学1年生のとき母親が亡くなりました。母親の事は覚えてないし、顔も遺影でしか分からなくて、『この人がお母さんか~』と思う事もあるけど、父親とか姉2人、近所の人が『これが好きで~』とか『こんな人だったよ~』とか教えてくれました。+352
-10
-
21. 匿名 2017/05/08(月) 23:11:34
9歳の時に父がガンでなくなった。
幼かったのもあるし、闘病生活を6年くらい送っててあまり家に居なかったからそこまで悲しまなかった気がする。
でも自分が今父の年齢に近づいているのが漠然と怖い。私も同じようにガンになるんじゃないかって、当時からずっと思ってる。
あと、経済的にすごく厳しい生活を子供時代からずっと送ってるから、父がいたら違った人生だったんじゃないかって、時々思ってしまう。
言い訳みたいです自分でも嫌なんでけどね+344
-5
-
22. 匿名 2017/05/08(月) 23:11:44
3さん
あなたにも幸せになってほしい。+199
-3
-
23. 匿名 2017/05/08(月) 23:11:45
主さん。
安っぽい言葉に聞こえるだろうけど。
お母さんはいつもいつでも心の中にいるからね。
何があってもあなたの味方だからね。
決して一人ぼっちじゃないからね。+419
-20
-
24. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:02
書店でこの本を見かけると胸がいたくなる+452
-8
-
25. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:17
私は中学二年で父をガンで亡くしました。
私が18歳で免許を取った時に、運転を見守ってくれる人がいませんでした。それがすごく悲しかったのを覚えています。
周りのみんなは免許とって一年ぐらいは免許を持ってる家族を乗せて運転に磨きをかけていましたが、私には免許を持ってる家族がいなく、、、なんか変なことがやけに寂しいんですよね。+462
-13
-
26. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:22
苦労したって自分で言ってる人いるけど、苦労した苦労したって自分で言うのもどうかと。+14
-180
-
27. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:49
>>10
それ、テレビで中井貴一さんが言ってた。私だけじゃないんだなーって思ったよ。+197
-4
-
28. 匿名 2017/05/08(月) 23:13:29
私は父を13歳の時に亡くしました。
それ以来、周囲の大人たちから私の人生でいいことがあるとお父さんが見守っていてくれたのねと言われ、上手くいかないと努力が足りないと言われてきました。
もし皆さんの周りに親を亡くした子がいたら、その子の努力を素直に認めて欲しいです。
+407
-3
-
29. 匿名 2017/05/08(月) 23:13:42
はい!24歳天涯孤独です!
19の時に父が癌で亡くなり、23で母も亡くなりました。
ひとりっ子で兄弟もいなく親戚とも両親が生きてた頃から絶縁状態なので、1人で何とかしてます。
結婚式とか子供が出来た時とか、これから起こることを両親と分かち合えないのはやっぱり悲しいです。
たまに家族写真とか見て会いたくて心が締め付けられることもあります。
でも今は自分しかいないし、タフに楽しく生きていきます!(笑)+981
-3
-
30. 匿名 2017/05/08(月) 23:13:45
主さん、そう思う事は自然な事だと思う。強がり過ぎないで周りに甘えてみてください。
私は母が3歳の時にいなくなり、父も自ら亡くなりました。更に貧しかったし、知恵を貸してくれる大人もいなくて、学歴もあまりないまま働くしかなかった。強がる癖がついていて我慢ばかりしてしまいます…。
どうか幸せな人生を歩んでくださいね。+444
-2
-
31. 匿名 2017/05/08(月) 23:14:40
>>18
一度ちゃんと愛されないと、悲しめないんだよ。
手に入れてないものは、失えないならね。
自分で「ねじまがってる」と表現するなら、あなたはちゃんと分かってるんだと思う。
皮肉屋はかっこよくないよ。
幸せになろうとする自分までバカにしてしまうから、損だよ。
+327
-14
-
32. 匿名 2017/05/08(月) 23:15:07
私は10歳の時に母を病気で亡くしました。思い出は怒られた記憶しかないです。
買いもの先で見かける母娘さんを見ると何度も辛かったし、外食の時も母がいないことに
妙に恥ずかしさを感じたり。
1児の母ですが帰る場所がないのが本当に辛く、気軽に頼れる方がうらやましいです。
今は40代ですが、まだまだ母が恋しいです。
私はやっぱり死ぬまで母に会いたいと思い続けると思います。
+585
-2
-
33. 匿名 2017/05/08(月) 23:15:50
親が高齢だから高校生ぐらいから覚悟はしてた。そういう意味では自立できたと思う。
親に頼りっぱなしとかいい年して実家暮らしの人って親が若いもん。
+163
-31
-
34. 匿名 2017/05/08(月) 23:16:32
>>29
強いね。
結婚して家族ができたら、今までの思い出も、これからの思い出も、全部一緒に分かち合えるよ。
月並みな言葉ですが、幸せになって下さい。+240
-6
-
35. 匿名 2017/05/08(月) 23:16:43
>>10
中井貴一も昔、お父さんの亡くなった歳より後のことは考えられないって話してたよね。
+145
-3
-
36. 匿名 2017/05/08(月) 23:16:53
私は20代で家族全員亡くしたから
若くしてでは無いけど
働いて働いて時間が解決するのを待った
自分で解決するしかないし
暗い顔してても誰も理解はしてくれないもんね
本当に親がいても虐待で苦しんでる人もいるし
親がいないから、親がいたからって言わないようにしてた
まだまだ若いから辛いことも多いよね
寂しいことも多いよね
けどね時間が解決するし
お母さんが生きてたらって思える
お母さんが居た事が幸せだったのかなって思うよ+235
-1
-
37. 匿名 2017/05/08(月) 23:17:26
私は5歳のときに母を亡くしました。
あまりにも昔のことなので、正直あまり記憶がなかったのですが、昨年体調を崩し検査の結果が不安だった時、今まで夢にも出てきたことがなかった母がでてきました。
顔はぼんやりとしてあまりわからなかったのですが、「大丈夫!」と、その声を聞いた時あまり記憶にないはずなのに、「ママ!」と夢の中で言いました。
もう亡くなってから30年以上たちますが、今でも見守っていてくれるんだと思いました。+435
-2
-
38. 匿名 2017/05/08(月) 23:17:51
>>30
あなたもだよ
幸せになれよ、みんな幸せになりよ!+248
-3
-
39. 匿名 2017/05/08(月) 23:17:52
中2の時 父が心臓病で亡くなり 兄と姉が私を支えてくれました
今でも大好きです!母よりも!+152
-10
-
40. 匿名 2017/05/08(月) 23:18:06
私は15歳で母がなくなりました。
母がいない中で子供を育てていますが、周りの子実家に行ったり、お母さんに預かってもらったなどと聞くと、いいなー今いればなーとおもうこともよくありますが、お母さんがいなくなってからの人生に悲観したかと言うと、そんなことはないし、お母さんがいたら今と同じ人生だったかはわかりません。
親が亡くなると言うことはどんな人でも辛いことです。
私は、母はちょっと早くいなくなってしまったけども、それ以上の経験や悲しみを他の人よりもして来たと思います。
私がお母さんにしてもらえなかったことを、自分の子供にはしたいと思います。
+260
-2
-
41. 匿名 2017/05/08(月) 23:18:16
>>28
嫌な人たちだね、その人たちは。
はっぱをかけるつもりだったのかも
しれないけど…
+92
-4
-
42. 匿名 2017/05/08(月) 23:18:29
>>13
私もそうです。
父の記憶がないので、最低でも10歳以上離れた人と結婚したかったけど、なぜか年下の彼と結婚しました。+59
-2
-
43. 匿名 2017/05/08(月) 23:18:31
>>1
14で母が原因不明の難病にかかって半年後に昏睡状態、まったく意思疎通できず21のとき死亡
16のとき父が末期癌で死亡
17のとき弟がトラックにはねられて死亡
一番きつかったのは、成年後見人と奨学金のこと。
詳しく書けないけど、裁判所が遺産を学費に充当することを許可しなかったせいで、奨学金を借りなければならなかった。
(遺産自体は数千万あって、職業もまとも、一切後ろめたいお金ではなかった)
さらにその保証人になった父方親戚と、成年後見人をした母方親戚とが香典での勘違いをきっかけにやりあってしまい、結局は私が嫌だと泣いて頼んだのに、母が離婚させられた。元気だった頃、離婚したいって何気なくよくあるボヤキをした事を覚えていて、姉として毅然と対処するって言って聞かなかった。
今でも何かあると戸籍取り寄せるけど、母が別の名字になってるのが悔しくて悲しくて胸が張り裂けそう。
親戚みんな悪い人じゃないのは分かってる、でもなんで子供の意思を優先してくれなかったんだって…+336
-10
-
44. 匿名 2017/05/08(月) 23:20:12
19歳の時父親が車の排気ガスで自殺した。
男前で公務員でスポーツマンで借金も無かったし
酒はたしなむ程度でタバコは吸わない
ギャンブルもしない家族にも周りにも慕われていて素敵で大好きだった。
まだ、40歳だったのに。
突然の事でショックで当時の記憶が曖昧だけど
後で聞いたら 父親の母親(お祖母ちゃん)が認知症が酷くて精神科に入院したり
糖尿病がわかって闘病してたり 私達子供も大学行ったりして空の巣症候群だったり……
よくわからないけどがんばり屋さんの父だったから
か うつ病だったのでは?と言われました。
何故自殺したのか誰にもわかりません。
なんで死ななきゃならなかったんだろ……。
+252
-4
-
45. 匿名 2017/05/08(月) 23:20:47
同じく14歳の時に医療ミスで母を亡くしました。
ただ当時涙は出ませんでした。
急に大切な人が亡くなった事がショックすぎて実感できなかったんだと思います。
その後はふと夜寝るときに涙が止まらなくなったりしましたが、、
なんとかこれまで生きてきました。
今は主人と結婚し子供も生まれて、大切な人が増えたことによって安定した気持ちになりました。
愛を失ってもあなたが愛を与える人になれれば気持ちも落ち着くと思いますよ。+208
-6
-
46. 匿名 2017/05/08(月) 23:23:12
母は私が6歳の時に亡くなりました。
小学校入学してすぐくらいでした。
まだ色々よくわかってない同級生とかにお母さんいないくせにとか、言われたりしました。
大人になってからは、子供が生まれて里帰りしてもお母さんは居ないし頼れない。
友達は当たり前に里帰りしてお母さんに教えてもらって…って羨ましかったです。+249
-3
-
47. 匿名 2017/05/08(月) 23:23:41
私は小学3年生の時に父親を。
今22になって良い意味で忘れられました
お父さんが死んだって祖母から聞いた時本当にドッキリにかけられているのかと思った
泣かなかったお姉ちゃんもお母さんと合流してすぐに声を上げて泣いててそれを今も覚えてます
葬式が終わって久しぶりに家に帰ったとき、母と姉と私の3人でご飯を囲んだとき、これから3人なんだ、少ないて思った
時間しか解決してくれないと思う
+205
-0
-
48. 匿名 2017/05/08(月) 23:24:55
14歳で母親を亡くしました!幼稚園の弟がいたので私が母親代わり。母親の代わりにしっかりしなくちゃ。って思って頑張っていましたが、やはり母親代わりなんて無理でした。まだまだ子どもだった私には無理なことでした。もっと母親に甘えたかったんだと思います。
我慢していることは全部環境のせいにしてしまい、家を出てしまいました。今中学生の弟も手が付けられないほどグレてしまいました。きっと弟も甘える相手が欲しいんだと思います。寂しいんだと思います。長文失礼しました。
+282
-8
-
49. 匿名 2017/05/08(月) 23:24:56
早くに親を亡くすと、母の日とか父の日とか普段の何気ない会話とか、ちょっと辛いですよね
皆んな親が健在で当然と思われる年齢だからね。「いや、もう亡くなっていません」とか言ったら会話に水を差してしまうかなと思って、笑ってごまかしたり。+346
-1
-
50. 匿名 2017/05/08(月) 23:25:07
みんな幸せになってね+333
-1
-
51. 匿名 2017/05/08(月) 23:25:36
お父さん、お母さんが亡くなるって本当に亡くなった人じゃないと、この気持ちってわかってもらえないよね。
知ってても平気でお母さんの話をして来る友達がいる。
子供ができると余計にお母さんにお願いすれば?とか無神経に言われるたびにぐさっと来る。
でもさ、いつか親が亡くなる日が来る。
その時にやっと私の気持ちをわかってくれるんだろうなっておもう。
本当にこれだけは、亡くならないとわかってもらえない。
早く亡くなったぶん、大変なことも辛いこともいっぱい経験した。
その経験が宝になってると思います。+298
-4
-
52. 匿名 2017/05/08(月) 23:26:21
マイナス魔はなんなの?+109
-12
-
53. 匿名 2017/05/08(月) 23:26:46
ここまでコメ読みながら泣けてきた・・・
私も、中1で父親をガンで亡くしました。
父と過ごした年月よりも、亡くしてからの年月の方がだいぶ長くなりましたが、時々ふと会いたくなって夜に1人で泣くことがあります。
泣いてリセット、また頑張ろうと!
でも、一緒にお酒飲んでみたかったな・・・
孫抱かせてあげたかったな・・・
考え出すとキリがない。
+242
-1
-
54. 匿名 2017/05/08(月) 23:26:49
わたしも20歳の時に母が癌で亡くなりました。
4年たった今なんとか生活できてますがやっぱり何年たっても辛いです。亡くなる直前
「○○のウェディングドレス姿見たかったな〜」って言葉思い出すと今でも涙が出てきます。
結婚式も孫も見せてあげたかった(;_;)+262
-2
-
55. 匿名 2017/05/08(月) 23:27:34
自分は両親健在だけど、みなさん若くして親をなくす辛さ、寂しさを、経験して乗り越えてきてるって凄いなって思うと同時に自分は甘いなって反省した。
+147
-14
-
56. 匿名 2017/05/08(月) 23:27:43
>>29
素敵な生き方だね!私も楽しく生きてみようと思いました。ありがとう!+64
-1
-
57. 匿名 2017/05/08(月) 23:29:53
>>44
私も父が自ら命を絶ちました。
理由も何もわからないし、突然でした。
遺された方は「なんで?」とか「どうにか出来なかったのか…」とか一生背負っていくんですよね。答えは出ない葛藤と闘いながら。
遺された方の哀しみも理解して、絶対に自らはいけない事だとつくづく思う。+150
-2
-
58. 匿名 2017/05/08(月) 23:30:08
苦労した分だけ必ず幸せになれると思います。
皆さんのぽっかり空いた心が少しでもうまりますように。+101
-1
-
59. 匿名 2017/05/08(月) 23:30:19
>>13
ファザコン(父は健在)で年の差婚(16歳差)をした私から一言。
あまりに歳上は、子供を産む前に介護になって、30代40代から介護だけの人生になる可能性もあるし、
よほど貯金がなければ人生設計がなかなか難しいよ。
同級生が、これから定年まで30年ある中でゆっくりと子育てやら貯金やらを計画してる時に
こちらは定年までのカウントダウンをしながら老後を考え始めなければいけないし。
あと、40歳、45歳を過ぎるとセックスレスになる人がとても多い。
(つきあってる時は盛んなのに、結婚した途端レスになる年の差夫は本当に多い)
そうすると、愛情がある分浮気もできない人は、30代にして女性として終了という悲しい人生になる。
子供だけは…と不妊治療をしても、男性も年齢が高いと精液の数値が悪いから
なかなかできないことも多い。
そして、一回り年下と結婚する男性は、実は子供っぽくて、独身感覚が抜けないタイプが多い。
(貯金しなかったりゲームや趣味ばかりしたり結婚してもお金は自由に使いたい)
私は夫が大好きだけど、それでも自分含め、年の差婚をしてるカップルを見ると、
あまりおすすめはできないよ。
5歳上くらいまでの、落ち着いた「妹がいるお兄ちゃんタイプ」あたりに
した方が良いと思うよ。
余計なお世話ならごめんね。
+132
-44
-
60. 匿名 2017/05/08(月) 23:30:23
私も14歳で父が病死
父親っ子だから本当に辛かったし、それ以降弱音を誰にも吐かない可愛くない人間になってしまったな
最近自分が三十路になり父親がいなくなってからの人生の方が長くなっちゃったんだなぁって思ったら涙が止まらなくなりました
仕事で行き詰まった時とか相談したかったなぁ
境遇を知ってる友人が「うちの父親ウザいキモい」って愚痴ってるとどんな反応していいかわからない+132
-5
-
61. 匿名 2017/05/08(月) 23:30:33
親が亡くなった人間の気持ちってなかなか理解してもらうないんだよね。
主さんの羨ましい、会いたいって言う気持ち、わかります。
こんな場面でいたらなーって思ってもいいと思います。
わかって欲しいなと思っても経験のない人には絶対にわからないよね。
何年か前に友人のお母さんが亡くなった時に言われた言葉がすごく印象的でした。
それは「〇〇の気持ちが今やっとわかったよ、辛いな」って。
+183
-2
-
62. 匿名 2017/05/08(月) 23:31:06
隙あればトピに関係ない自分語りするやつはなんなんだ+16
-13
-
63. 匿名 2017/05/08(月) 23:32:02
15歳の時、病気で父を亡くしました。仕事ばかりの父でなかなか会えなかったし、ちょうど私が反抗期真っ盛りの時だったし最悪なタイミングでのお別れだったなぁ…
もう15年前になるけど今生きてたらどんな会話をしてるかなーって考えます。
+91
-1
-
64. 匿名 2017/05/08(月) 23:32:02
>>54
いつか結婚式に、魂だけでも来てくれたらいいね。+89
-0
-
65. 匿名 2017/05/08(月) 23:33:43
私も11歳の時に母が亡くなりました。
40代で結婚してますが、今でも一番欲しいのは正直言って夫や異性からの愛ではなく母の愛です。
死ぬまで一生、母を欲して生きていくんだろうなあと思います。+224
-0
-
66. 匿名 2017/05/08(月) 23:34:20
>>8
じゃあ>>11にもプラスつけるの?
+1
-7
-
67. 匿名 2017/05/08(月) 23:34:28
>>51
>でもさ、いつか親が亡くなる日が来る。
その時にやっと私の気持ちをわかってくれるんだろうなっておもう。
私は逆に、「その時は、私はきっとその子の気持ちを理解してあげられる」と
思ってる。+118
-4
-
68. 匿名 2017/05/08(月) 23:35:55
やっぱり親が早死にだと苦労するよね。
どっちかが健在ならまだいいけどさ。
人生かなり変わると思う。+151
-2
-
69. 匿名 2017/05/08(月) 23:37:08
>>65
98歳になる祖母が老人ホームにいるんだけど、穏やかにボケていて、私が誰かももう分からないんだけど
お見舞いに行くと「毎日、母の夢ばかり見ます。父や夫の夢はあまり見なくて、何故か、子供の頃の、
お母さんの夢ばかり見るんですよ」って言ってた。
何歳になっても、最期までそうなんだろうね、みんな。+216
-2
-
70. 匿名 2017/05/08(月) 23:37:10
みんな幸せになろう!!(涙)+168
-1
-
71. 匿名 2017/05/08(月) 23:38:06
主さん、お母さんが若くして亡くなったのに、きちんと自分で進路を決めて大学生頑張ってるんでしょ?
腐らずに自分で自分の人生を切り開いててすごいよ!
お母さんもきっと褒めてくれてるんじゃないかな??
本当にすごいとおもうよ!!
見ず知らずのおばちゃんだけど応援してるからね!!+265
-1
-
72. 匿名 2017/05/08(月) 23:38:20
父親5歳で突然死 女手一つで育ててくれた母親も去年突然死 私まだ18…親戚にも見放された この先どうしよう+265
-1
-
73. 匿名 2017/05/08(月) 23:38:59
>>12
アヒルめっちゃ可愛いね♡
ドラマのような話ですが、私は小学生の頃に両親を事故で亡くし、高校卒業するまで母方のお婆ちゃんの家で育てられました。
昔はそりゃあもう子どもながらに悲しかったですが、その分お婆ちゃんが愛情持って育ててくれたのでお婆ちゃんには感謝の思いでいっぱいです。
残念ながら3年前にお婆ちゃんは亡くなりましたが、私にとっては両親よりもかけがえのない存在でした。
親の話とずれてしまいすみません。+213
-1
-
74. 匿名 2017/05/08(月) 23:39:24
>>7
離婚と死別は別の感情だよ+125
-2
-
75. 匿名 2017/05/08(月) 23:41:22
小6の時に父親が病気で他界しました。
過度な躾と称する虐待を受けて育ったので父親にいい思い出はありません。
それでもこの世にいないと思うと少し寂しかったかな。
酒呑みな人だったので大人になった時一緒に呑んでみたかったなとちょっと思います。+60
-4
-
76. 匿名 2017/05/08(月) 23:42:30
>>72
市役所か区役所の福祉課か生活課に相談してみたら?+109
-0
-
77. 匿名 2017/05/08(月) 23:42:31
>>52
自分が一番辛くて大変で可哀想だと思ってる人。
誰かが「辛かった」「辛い」と話すと、何故か脳内で(あなたより)「辛い」と言われてるように
勘違いして「私の方が辛い!あんたなんか全然辛くない!」とキレる。
自分以外の人間は悲しみを語る権利がないと思っている。
誰かが悲しいとか辛いからと言って、別の人の悲しみや辛さを否定してる
わけじゃないのに、それが分からない人。+25
-5
-
78. 匿名 2017/05/08(月) 23:42:41
>>51
それ、あなたの母親が亡くなってるのを知ってて
お母さんにお願いすれば?とか言ってくるの?
義理のお母さんとかではなく?
そうじゃなければ最低だね⋯+142
-1
-
79. 匿名 2017/05/08(月) 23:45:31
20代です。去年父を亡くしました。
ここ読んでると、悲しくなる。
すごく気持ちがわかる。
わたしも気を使わせてしまうので、父が亡くなったことはなかなか周りに言えません。
ひとの家族の話も、なんともないようにきいてるけど、心は傷ついたりしてる。
誰も悪くないしどうしようもないんだよね。+142
-2
-
80. 匿名 2017/05/08(月) 23:45:33
>>74
それ。
あのコメント何であんなにプラス付いてるんだか。
例えば親の話になったとき、離婚は普通に言えても死別してるなんて重くてなかなか言えないから。+34
-6
-
81. 匿名 2017/05/08(月) 23:47:39
母は9才の時、父は20才の時に亡くなったけど、一番親がいたらよかったなーって感じるのは多分自分が子供生んでからだと思うよ。旦那さんは人柄で選んで、主さん頑張って!+81
-2
-
82. 匿名 2017/05/08(月) 23:47:51
>>34
29です
ありがとうございます( ; _ ; )
34さんのコメントは私だけではなく、ここに書き込んだ皆さんに響く言葉だと思います。
早くに親を亡くした人の苦労や悲しみは友達や周りの人たちとはあまり共有出来ないものです。
溜め込んだりつらいこともあったけど、その分これから幸せになれるチャンスもいっぱいあると勝手に信じてます!
いつか私も両親のことを自分の大切な人たちに話したり、自慢したいです。
そのためにもまずは相手を探さないと、、
+80
-0
-
83. 匿名 2017/05/08(月) 23:47:55
中学でお母さん失くしたけど、友達のお母さんの中に心ないこと言う人いたなー言う人いたなー。
他の子と同じことしてても「〇〇ちゃんはおかあさんがいないから〜」とか、「〇〇ちゃんってお母さん亡くなったのになんで明るいの?」とか。お母さんがいないから暗くなればよかったのかな?
よくわかんない偏見を持たれたことある。
もう20年近く前だけど、その頃はまだ離婚も少なかったし、両親がいるのが当たり前みたいな時代だったのかな。
母親になった今でもそのお母さんの口から出た言葉が理解できないし、私はそんな母親には絶対にならない+193
-1
-
84. 匿名 2017/05/08(月) 23:48:23
>>24
この絵を見ただけで涙出てきた
疲れてるのかしら。寝よう+63
-4
-
85. 匿名 2017/05/08(月) 23:48:46
わたしは19歳で母が急死しました。今社会人1年目ですが、同期にも先輩にも上司にも話していないので母の日間近の今が辛いです。また、いつ話したらいいのかなと悩んでいます。
そして、産科に勤めてるのですが里帰り出産の方を見ると「わたしは里帰り出産できないなー」「孫の顔見て欲しかったな」と思うことがしばしば、、、けど、まだ夢があるので母に良い報告が出来るように生きてます。
+145
-2
-
86. 匿名 2017/05/08(月) 23:49:15
ここのトピ、読んでいるだけで涙がでます(;_;)
両親健在なのに反抗ばかりしている自分が恥ずかしいです。今すぐ謝りたいです。+128
-22
-
87. 匿名 2017/05/08(月) 23:50:23
ここ読んでると同じ境遇の方がいて胸が締め付けられる思いもするけど、励ましてくれる方がいたりと勇気ももらえました。ありがとう。もう少し頑張っていこうかな
+135
-1
-
88. 匿名 2017/05/08(月) 23:50:47
>>72
まず、遺産や保険金を身近な大人に使い込まれないように
未成年後見人はなるべく親族ではなく裁判所が選定した弁護士などに
する方が良いと思います。
一度、法テラスに電話してみたらどうでしょう。
遺産がなく、自活しなければならない場合は、学費支援(奨学金)のある看護学校などが良いと思います。
+120
-1
-
89. 匿名 2017/05/08(月) 23:51:57
私は7歳の時に両親共に事故で亡くなりました。一緒に買い物をする約束だったのに私が夏休みの宿題を終わらせていなくて、留守番して宿題してなさいと言われて留守番中の事故でした。
周りの人が不思議だねあなたを守ってくれたんだねと言う度に理由もなく腹が立ち、心を閉ざしてました。ずっと一人で生きてきたせいか今でも弱音を吐けず苦しいことも多々。家庭を作ろうと言ってくれる人が今現れているけど、やっぱり怖くて飛び込めない自分がいます。 幸せって何なのか、難しい。たらればだけど、両親がいれば私も普通に生きれてたのかなあと思います。+217
-1
-
90. 匿名 2017/05/08(月) 23:53:56
>>86
そう思えるあなたは優しい心の持ち主だね。
ご両親を大切に、沢山笑い合って過ごせるといいね。+51
-1
-
91. 匿名 2017/05/08(月) 23:55:28
嘆きたいわけではないです。
生後3ヶ月で実父が自殺。シングルマザーの母でしたがその後わたしが7歳の頃再婚。継父のことはどうしても苦手で厳しいのかいじめなのかわからない緊迫した家庭環境で育ちました。育ち盛りの小中学生の頃ごはんを貰えないこともあった。妹が産まれてからは県外の学校に行かされ本当に孤独でした。その継父も亡くなり今やっと母親に甘えたりたくさんしゃべったり子育でしてもらっている感じです。許せないと思う時もあったけど前に進むしかないのだから大切に過ごしたい。いま想うのは同じことを自分は絶対繰り返さないこと。できることはがんばりたいです。+122
-0
-
92. 匿名 2017/05/08(月) 23:56:20
>>82
水を差すようでごめんなさい。
男の人も、良い人ばかりではないから、
「結婚して幸せ」を目指す前に、まずは
「一人でも幸せ」を目指してね。
一生の仕事を見つけて、手放さないでね。
その上で、あなたと同じくらい幸せな人と出会えたら、その人と一緒になって
「一人でも幸せだけど、二人だともっと幸せ」な人生を送って下さい。
(実家のない奥さん、帰る場所のない奥さんを侮って、結婚した途端、仕事をやめた途端にモラハラするような男も残念ながら世の中にはいます。
どうか、見る目を養って、できるだけ仕事は手放さないで下さい)
+147
-6
-
93. 匿名 2017/05/08(月) 23:56:21
逆の立場です。幼い子供がいますが、治らない病です。多分、そんなに長く生きられない。
ごめん。ごめんね。+212
-3
-
94. 匿名 2017/05/08(月) 23:56:39
血縁の両親が病死
兄妹生き別れ
義理の両親が自殺
どうにもならなかったけどどうにか生きてきた
どうにか生きてきたから
今後の人生は辛いことがあってもどうにかなると思ってる
みんな頑張ろうね!+88
-1
-
95. 匿名 2017/05/08(月) 23:57:33
いいなぁ。亡くなってたとしても、会いたいとか抱きしめられたいとか、いい思い出ばかりでご両親のこと大好きってことでしょ?
私なんて毒親だからいなくなってもなんも思わないわ。
+20
-46
-
96. 匿名 2017/05/08(月) 23:58:00
11歳の時に38歳の父を肝硬変で亡くしました。
当時は大人だから仕方ないのかなと思ってましたが、今思えば38ってすごく若い。。もうすぐお父さんに追いつくよ。。。
たくさん話したいことあるよ。。。+150
-0
-
97. 匿名 2017/05/08(月) 23:58:24
私が生まれてすぐに父親の浮気で離婚。
2才の時に母親は悩み苦しんで自殺。
祖母に育てられて18才の時に父親が心筋梗塞で死亡。
今は育ててくれた祖母も亡くなり、天涯孤独です。
親がいない事で結婚も大反対され、姑からも馬鹿にされた。
自分で親がいない事を補うように、着物の着付けや料理や生け花など必死に習った。
はしの持ち方や家の中の整理整頓など、人に笑われない様に人一倍努力したのは、やっぱり両親がいない私のコンプレックスだと思う。+196
-2
-
98. 匿名 2017/05/08(月) 23:59:34
>>89
飛び込んでみたら、いいんじゃないかな。
そんなに難しいことじゃないよ。
そんなに特別なことじゃないよ。
ただ、おやすみからおはようまで一緒にいる人ができて、
家に帰れば毎日大好きな人、あなたを大好きな人に会えるだけだよ。+95
-2
-
99. 匿名 2017/05/09(火) 00:00:18
小学6年生の時に母が病気で亡くなりました。
ここにいる人達はみんな他の人よりずっと苦労してきたよね。母親がいない、父親がいないってこれだけ子どもに影響を与える。
周りに同じ境遇の人がいないので聞いてみたいのですが、出産する時誰かに頼りましたか?
私は旦那の実家にお世話になりましたが、想像以上にきつかったです。2人目の時は夫婦で頑張りたいと思っています。みんな本当のお母さんに甘えることができて心底羨ましい。+106
-0
-
100. 匿名 2017/05/09(火) 00:00:46
父がよく似てると言われた芸能人をテレビで見る度父を思い出します。
うちは兄も12歳で亡くなってるんだけど旦那が兄と同じ歳生まれなのでたまに旦那を見ながら「兄が生きてたらどんなだったかなぁ」と思ったりもします。
+82
-1
-
101. 匿名 2017/05/09(火) 00:01:15
>>95そう思うよね、けど居なくなったとき大泣きしたよ「バカヤロー」って言いながら泣いた+9
-2
-
102. 匿名 2017/05/09(火) 00:01:31
>>97
立派だわ。
でも、気を張って疲れただろうね。
気をぬくと誰かに馬鹿にされると
思いながら頑張り続けるのは疲れるよ。
時々はこっそり、ダラダラしなよ〜。+60
-0
-
103. 匿名 2017/05/09(火) 00:02:46
私も早くに父を病気で亡くしました。
その後年の差婚をしました。
本能的に
失ったモノを補おうと思ったかもしれません。
+46
-0
-
104. 匿名 2017/05/09(火) 00:04:16
愚痴になるけどごめんなさい
年末母が脳の病気で突然倒れ意識不明になりそのまま亡くなりました。
父親もいません。身よりは母だけ…
私が親戚で連絡先知ってたのは疎遠になっている母の姉だけで連絡を取って離島から来てくれたはいいがうちの家、母の悪口しか言わず本当に不快でした。
叔母は貧乏だから叔母の家に比べれば裕福な私の家を贅沢だとボロカスに言ってきました。
年末だったので母が倒れる前にクリスマスケーキの予約をしてくれたのですが、高校生にもなってクリスマスなんてする方がおかしい贅沢な事してるからバチが当たったんだといわれました。
母が亡くなった時も叔母は香典は5000円しか出しませんでした。葬式が終わった途端叔母を含めた親戚全員帰って…なんでこんなに見捨てられるんだろうと思いました。
今思い出しても辛い 涙が出て来ます。クリスマスするのそんなにおかしいですか?
+169
-4
-
105. 匿名 2017/05/09(火) 00:04:32
>>59
マイナス多いけど、私も年の差婚だから
あなたが心配して言ってるのは分かるよ。
早くに親をなくすと、どうしても心に
穴があって、それを埋めようとして
自分を利用しようとする人を見抜けなかったり、明らかに損(大変)な道を選んでしまったりするから。+33
-1
-
106. 匿名 2017/05/09(火) 00:07:17
>>93
しっかりしなさいよ!
お大事にしぶとく頑張れ+24
-2
-
107. 匿名 2017/05/09(火) 00:07:58
>>95
>>75です。うちの父親は毒親だったと思います。鼻血が出るほど殴られたり冬に裸で家の外に出されたこともあります。いい思い出はありません。
それでも毎日当たり前に存在してた人がいなくなるのはちょっと心が空っぽになるものです。こればかりは経験した人しかわかりません。
+64
-3
-
108. 匿名 2017/05/09(火) 00:08:35
>>99
私も実母が子供の頃亡くなっていたので、産後は旦那の実家にお世話になりました(旦那は一人マンションで生活)
きついですよね、、
私はその後産後鬱になってしまい入院してしました、、
帰れる家があるってほんと羨ましいですよね(>_<)
産後無理しちゃいけないって言うのは体の事ではなく精神的なことを言うんだなぁ、、と後々理解しました。
うちも二人目が生まれたら夫婦で間張ろうって話してます。+66
-0
-
109. 匿名 2017/05/09(火) 00:09:50
>>99
ごめんね。お母さん、何もできなくて。
ってすごくすごく思って亡くなっていったと思う。今、私があなたのお母さんと同じ立場。
娘の成人は見届けられないと思う。
本当に幸せになって。ごめんね。お母さん、何もできなくて。+103
-0
-
110. 匿名 2017/05/09(火) 00:10:05
>>10
分かる。
私は10才の時に母を癌で亡くしました。
母は40才になったばかりでした。
自分自身が40を迎える頃はすごく精神的に不安定だったなと思います。
生前の母より年とって数年、やっと母の死を受け入れることができた感じです。
母が私たち姉弟にしたくても出来なかった日常のあれこれを、私はしっかり噛みしめて生きていきたいと今は思えます。+61
-1
-
111. 匿名 2017/05/09(火) 00:10:19
辛い思いを抱えながらみんな頑張ってるんだね。
泣いちゃう事もあるだろうけど、みんな、幸せになってね。
心が押さし潰されそうな時はまたここで吐き出そうよ! (*゜ー゜)ゞ⌒☆+56
-2
-
112. 匿名 2017/05/09(火) 00:11:45
>>104
単にその叔母が思いやりがないだけだよ。
そんな人間の言うことを真に受けて
傷つく必要はないよ。
そして、あなたは「見捨てられた」と
悲しいかもしれないけど、親を亡くした子供を利用したり騙したりしようとする大人はたくさんいて、子供はそれに対抗するだけの知識がないから、
見捨ててくれただけならむしろラッキーだと思うよ。
ひねくれた考えに思えるかもしれないけど、
守ってくれる親のいない子供は、悪い大人にはカモだから、
あまり人を信用しないで。
何かあったら、最低でも三人の、別の大人(警察や教師や役所や法テラスや近所のお金に困っていない女性)に相談して。
一人だと騙されたり言いくるめられたりしかねないから。
お金は一番大事だよ。
そして、人は信用しちゃダメだけど、困ったことはなりふり構わず相談して。
(なるべく、役所とか公共機関に)
助けさえ求めれば、知識さえあれば、助けてくれる制度は必ずあるから。+121
-0
-
113. 匿名 2017/05/09(火) 00:13:00
主です。優しい励ましのお言葉を本当にありがとうございます。同じ境遇にある人を見ていると共感することばっかりです。
私は、自分は何もできないくせに母に反抗ばっかりして困らせて傷つけたことを今でもすごく後悔してます。母が亡くなってから、母がやっていてくれたことの大変さや有難さをやっと分かりました。遅いですよね。病気で母が苦しんでる時もなにもしてあげられませんでした。親孝行とかそういう言葉を耳にする度に辛くなりなります。+122
-0
-
114. 匿名 2017/05/09(火) 00:13:54
小5で父を亡くした。
それから30になった今まで、何気ない会話に何度となく傷ついて胸を締め付けられる思いになった。。。
私は絶対に、誰かと話す時、相手の家族の話は自分から振らない。
その人の両親が健在とは限らないのを知ってるから。
ここのみんなもきっとそうだよね。
親がいるのが当たり前じゃないんだもん。。
幸せになろうね。+110
-1
-
115. 匿名 2017/05/09(火) 00:15:14
中学三年の時に父なくなりました。
あまりに突然だったので、今でもどこかで元気でいるんじゃないかとか思う瞬間がある。
父との何気ない思い出が、とても大切です。
お母さんがいない方の寂しさは計り知れないですが、頑張って。
何年たっても悲しみは変わらないけど、それでも他に大切なものが増えたりして、心の支えが少しずつ増えていきますよ。
みんななら、分かってくれるかな。山崎まさよしのone more time,one more chanceという曲が、涙が止まらない。+50
-0
-
116. 匿名 2017/05/09(火) 00:15:24
>>93
できれば、たくさんビデオメッセージを残してあげて。
失恋した時、友達関係で悩んだとか、浮気された時、就活で悩んだ時、子育てで悩んだとき…
受験に合格した時、彼氏ができた時、おめでとうって言って欲しいとき、
大丈夫だよって言って欲しいとき、頑張れって言って欲しいとき…
そんな時のために、たくさんお母さんの声を残してあげて。
きっと宝物になるから。+114
-4
-
117. 匿名 2017/05/09(火) 00:15:26
>>3すごく辛い思いや 苦労をしてきたはずなのに
すごく真っ直ぐで優しい方ですね。
必ず幸せになってほしいです。+19
-0
-
118. 匿名 2017/05/09(火) 00:16:02
>>113
貴女が生まれてきてくれた事が親孝行
頑張ってね+39
-1
-
119. 匿名 2017/05/09(火) 00:16:48
>>115
「いつでも探しているよ どこかに君の姿を」とか
「こんなところにいるはずないのに」
わかるよ+61
-0
-
120. 匿名 2017/05/09(火) 00:17:25
>>113
大丈夫ですよ。
子供を産んだ今だからわかりますが、、
あなたが産まれてきてくれた。
それだけでお母さんはとても幸せなんです。
何もできなかったなんてことはないと思います。
あなたがいてくれる。
あなたが幸せでいてくれる。
それがお母さんの幸せですよ。+75
-1
-
121. 匿名 2017/05/09(火) 00:17:30
11才の時に父が病気で亡くなりました。
両親揃ってる家が羨ましかったです。+39
-0
-
122. 匿名 2017/05/09(火) 00:18:05
5歳の頃、母が失踪しました。時間が経って、すでに戸籍上は死亡の扱いです。
母に愛された記憶はありません。唯一覚えているのは、精神を病んでた母が、いつも近所の神社で長い時間手を合わせてたことだけ。
母を恨む気持ちはないけど、母が精神疾患だったことで、周りから私に向けられた言葉は、今でもトゲのように刺さり続けています。
私自身が母親になった今、子どもには私のような思いはさせたくない。そんな気持ちで生きています。+72
-1
-
123. 匿名 2017/05/09(火) 00:18:35
青山テルマの「そばにいるよ」とか
スピッツの「楓」も、私は泣けてダメだ。
スピッツは、いない人を想うような歌詞が
多くて、辛い時もあるし救われる時もある。+37
-0
-
124. 匿名 2017/05/09(火) 00:22:25
>>13
幸せになってほしいな。幸せになってほしいからこそ言うんだけど、年の差より同年代や二個くらい上のお兄さんぽい人はどうかな?若い子が年の差でおじさんに騙されたりしてほしくないんだよ。年の差である日魔法が解けたようにただのさえないおじさんでイヤになることが多いから、私は心配だよ。+44
-2
-
125. 匿名 2017/05/09(火) 00:22:39
>>113
友達が「子供は、3歳になるまでの可愛さだけで、一生分の親孝行をもう済ませてるんだよ」って言われたんだって。
小さい子を見てると、本当にそうだろうなあと思うよ。
お母さんの愛って、子供が思うよりずっと深いものだよ、きっと。
多分、ただあなたが生まれてくれただけで全て許せるほど。+92
-1
-
126. 匿名 2017/05/09(火) 00:22:44
親じゃないんだけど
去年お兄ちゃんがスキルス胃ガンで24歳でこの世を去った。
親よりも長く過ごした時間で
遊ぶのも殴り合いの喧嘩も
低学年までだけど一緒に3人(3兄弟です)でお風呂に入ったり。
思い出が今になってたくさん蘇ってくる。
死んで1年ちょっと経ったけどまだまだ泣けてくるし
うちは永代供養で骨壷からお骨を出して埋めるタイプなんだけど、納骨したときが、もうこれで二度と会えないんだな。って思って一人で目頭熱くなってた。
もう一度会いたいなぁ。
トピズレすみません。+119
-0
-
127. 匿名 2017/05/09(火) 00:23:01
なんか悲しくなってきた⋯
両親死んでかなり経つけど、生きてたらどうなってたんだろう。
多分、今の友達や知り合いとも出会ってすらなかったかもな。+60
-0
-
128. 匿名 2017/05/09(火) 00:23:25
8歳の時に母が亡くなりました。
母親がいないと子供が産まれた時に大変ですよね…
私は夫の方も母親いないので
夫ができない時は自分で家事やったりして産後大変でした。
里帰り出産できる人が羨ましいです。
あと小学5年生の時の女性の担任があまり理解がない先生だったので苦労しました。
なぜあなただけスポーツブラしていないんだと聞いてきて、父親に欲しいと言えないんだと言ったら馬鹿にされたり…
母親が参加の運動会の種目では
母親参加なんだから父親は参加してはいけない、でも子供が参加しないのもダメだと言われ困りました。+131
-0
-
129. 匿名 2017/05/09(火) 00:27:02
>>104
高校生がクリスマスを祝ったくらいで
バチを当てる神様なんかいたら、
日本中バチあたりだらけだよ!
そいつはただの「妖怪憎まれ口ババア」だよ。
もしクリスマスを祝ってなかったら
「あんたがケチだから最後のクリスマスも祝えなかった!かわいそうに!親不孝者」とか言うんだよそういうババアは。
クソババアだって早めに分かってよかったんだよ。
味方のふりをして裏切るババアの方が何倍も厄介だから。
そんな呪いみたいな言葉に負けないで。+115
-0
-
130. 匿名 2017/05/09(火) 00:29:08
7歳の時に父を脳卒中で亡くしました。
母は再婚せず、恋人もつくらず、一切そういった
面をみせず、ずっとお母さんでいてくれました。
感謝。
もう母も天に帰ってしまったので天涯孤独。+122
-0
-
131. 匿名 2017/05/09(火) 00:29:41
トピとはズレるけど、、、
私は虐待されて育ちました。
救急車で運ばれて、お医者さんが気付いてくれて、親が警察に連れていかれました。
だから、みなさんが綺麗な思い出の中に生きていられることが、羨ましいです。
+49
-7
-
132. 匿名 2017/05/09(火) 00:30:19
時々亡くなった母に会いたいと思う。温かい雰囲気が欲しいと思う。仕事や友達から相談受けるけど、でも、せめてここのコメントの人達に温かい場を用意できたら良いなと思うよ。+85
-0
-
133. 匿名 2017/05/09(火) 00:30:22
>>103
これ分かる。
自分の家族がほしいんだよね。
私は気持ちが不安定なまま結婚に飛び込んで、相手の家族の距離の近さ、悪気ない屈託のなさにどうしようもない気持ちが爆発して別れてしまった。
母親に相談したい事は山ほどあって、いつも心細くて、夫に多くを望みすぎた。
強くなれとは言えないけど、ここの人たちにはなるべく穏やかにしなやかに生きてほしいな。
幸せを心から祈る。ほどほどに、がんばろうね。+51
-0
-
134. 匿名 2017/05/09(火) 00:30:31
私も14歳の時に病気で母親が亡くなりました。自分の母親が死ぬってこれほど辛い事かと、目の前真っ暗になったよ。
10年くらいたってやっと人前で母親の話出来るようになったけど、それまでは思い出すだけで泣いちゃって無理だった。
主さんと同じ事も何回も思ったけど、でも逆にそれがあったからこそ、今いる家族は大切にしようと思えるし、自分の人生にとってプラスになったこともあると思ってるよ。+45
-0
-
135. 匿名 2017/05/09(火) 00:31:12
息子の保育園のお友達は、3歳くらいでお母さん亡くしています。
とても可愛くて元気でしっかりした子。
お母さんに甘えたいだろうなって思うと切なくなります。
+79
-6
-
136. 匿名 2017/05/09(火) 00:31:22
>>109
99の者です。109さんの言葉を見て泣きました。
自分のお母さんに言われた気がして。
そして後悔。別にお母さんに何かしてもらいたい訳じゃない。ただただ生きて欲しかっただけだって。
闘病中なのですか…?+34
-2
-
137. 匿名 2017/05/09(火) 00:32:04
私が17歳のときに、父が41歳で亡くなりました。
子煩悩な父だったから、生きてたらたくさん遊んでくれてたんだろうなと思う。+24
-1
-
138. 匿名 2017/05/09(火) 00:32:55
悲しいですよね。お気持ち察します。
わたしは両親いませんけど、寝る前に夢に出てきてくださいって、お願いするとたまに出てきてくれます。母が家に招いてくれて、お茶したりする夢をみたりしますよ。
死後、あの世に帰ったら会えると思うのでそれまでの楽しみにしておくのも希望がもてるかもです
+82
-1
-
139. 匿名 2017/05/09(火) 00:34:08
>>72
大丈夫 ?
・家は持ち家?賃貸?
・相続の手続きは完了した?通帳とかはあなたが保管してる?
・あなたは学生?社会人?
学生なら、進路は決まってる?(進学、就職)
・保険金や、当面生活できるだけの貯金はある?
何に困っていて、これからどうしたいか、少しずつでも書いてくれたら、
ここにいる人たちが相談に乗ってくれると思うし、助けになってくれる機関や制度も調べられるよ。
+61
-1
-
140. 匿名 2017/05/09(火) 00:34:31
>>108
99です。返信ありがとうございます!
産後鬱で入院とは本当に大変でしたね( ; ; )
よく乗り越えてきましたね。
精神的な無理は本当にしちゃだめですよね。
産後から義母無理になりました…+21
-1
-
141. 匿名 2017/05/09(火) 00:36:22
私は父が三歳の時に他界。母は四年前に他界。
父の面影は覚えてないですが、写真で見る顔は紛れもなく鏡に映る私の中にいるなぁと。。
そんな事を思ったりします。
みんな、幸せになろうねっ!私も幸せになってやるわ!!+79
-3
-
142. 匿名 2017/05/09(火) 00:37:25
>>104
そのクソババアに関してはここまでに書き込んでくださった方々の言う通りだと思います
クリスマスの度にババアの事を思い出してしまいませんように。お母様はあなたの喜ぶ顔が見たくて、楽しみにケーキを予約してくれたはず。
これから先のクリスマス、思い出すのはお母様の104さんへの愛情だけ。大切な思い出を汚されませんように。+61
-1
-
143. 匿名 2017/05/09(火) 00:37:44 ID:QZBU7YXkJr
10歳の時に母が亡くなりました。母の年齢を越そうとした年に父も亡くなりました。
今でも逢いたくて泣きたくなる時があります。
母と二人でお茶したり、お酒飲んでなんでもない話してみたかった。
けどいつだって両親がすぐそばで見守ってくれてると思うし、いつか寿命がきたら思いっきり母に抱きしめてもらう気、満々です。
都合よく、あの世はあると信じています笑+91
-3
-
144. 匿名 2017/05/09(火) 00:37:49
母を12歳、父を14歳で亡くしてます。
遺産で学校は卒業出来たけど、今でも親の事聞かれるの凄い嫌です。話すると同情や可哀相と言われるのが耐えられなく、惨めな気持ちになりました。
父には反抗期で酷い事いったり、優しく出来ずに後悔ばかりで死んであの世で会えたら謝りたい。
もう、30年以上経つけどお母さんの作ってくれたご飯がもう一度食べたい。+91
-1
-
145. 匿名 2017/05/09(火) 00:38:01
>>72
一つだけアドバイス。
もし親戚や、知らない大人がいきなり何か要求してきたら、
(相続放棄とかハンコを押せとかついてこいとか出て行けとかついてこいとかこれはもらうとか親の借金があるとかなんとか)
なりふり構わずすぐに110して。
警察官が来たら、「こういう要求をされたが、正当なのか詐欺なのか分からず困ってる。助けて下さい」と頼んで
とにかくおおごとにする。
言いなりに従ったり、あなただけで解決しようとしないこと。+77
-3
-
146. 匿名 2017/05/09(火) 00:39:44
みんなのコメント、泣けて仕方ない。
私も両親亡くしたけど、私より若い子たちみんなの所に行って困ったときに助けたい。何かしたい。
みんな、人の愛や儚さ、深い悲しみを知っている素敵な女性だと思うよ。
いま両親がいる人は、腹が立ったり憎らしいのも親があってこそなのだから、ぜひ大切にしてほしい。
どんな親でもこの世にいないと寂しいものだよ。+108
-2
-
147. 匿名 2017/05/09(火) 00:42:26
>>131
羨ましくはないと思うよ。
それは、親を亡くした人があなたに
「虐待する親でも生きていれば改心するかもしれない。可能性があるだけ、あなたが
羨ましい」と言うくらい、傷つける言葉じゃないかな…
とは言え、羨ましいって気持ちは
自然にわいてしまうものだから
思うだけなら仕方ないとは思うよ。+24
-3
-
148. 匿名 2017/05/09(火) 00:42:53
>>59
このトピ皆さんは今まで辛い現実と向き合いながらひた向きに生きてきた人達ばかりなのに、なんでアドバイスのふりした自分語りをいきなり始めるのか理解に苦しむ+4
-17
-
149. 匿名 2017/05/09(火) 00:43:04
>>109
ごめんねなんて言わないで…
これ言われると本当に辛いのよ。
あんたはお母さんの子だから大丈夫、何があってもお母さんが付いてるからね!いつでも一緒だよ!って言ってほしい…なんてわがままかな。+27
-2
-
150. 匿名 2017/05/09(火) 00:43:21
10歳の時に癌で父を亡くしました。
闘病生活が長かったので、思い出は少ないです。
今は結婚して子供が1人いますが、主人も中学生の頃に義父を亡くしているので、子供にはおじいちゃんがいません。
私自身も、結婚したら義理でも父ができるのが楽しみだったので、まさか同じ境遇の人と結婚するとはな〜と思ってます。
息子におじいちゃんがいないのが申し訳ないです。+14
-5
-
151. 匿名 2017/05/09(火) 00:46:40
>>148
お父さん恋しさに歳上の人にひかれてしまう女性は多いから
マイナス面を当事者の立場から忠告してくれるのは
ただの親切心じゃないかな?
普通、そんな事情は結婚してみないと 分からないし
そういうことを覚悟して結婚するのと
何も知らずに結婚するのとじゃ
違うしさ。+24
-3
-
152. 匿名 2017/05/09(火) 00:49:10
>>136
そうだよね。側にいて欲しかっただけなんだよね。それすらできずにいなくなってごめんね。
でもお母さんはあなたの幸せを願ってる。
お母さんのこと思い出して寂しくなるくらいなら、お母さんのなんか忘れて、幸せになって欲しいと思ってる。
親は子供の幸せが一番だよ。
幸せになりな。+40
-0
-
153. 匿名 2017/05/09(火) 00:50:06
私は違いますが、
うちの父親は子供の頃、父親が早くに死に、母親は恋人作って借金残して家を出て行ったらしいです。
母と苦労して借金返して、私たちを育てましたが、その反動か、借金返し終わった、私が6歳ぐらいの時には働かなくなり、母親に対して毎日暴言を吐いたり、暴力を振るっていました。
周りの仲良くしてくれる友達にも嫌味や暴言しか言えず、父の周りには人がいなくなりました。
もちろん私も逃げるように家を出ました。
大人になってから、ふと父のことを考えるようになったのですが、きっと寂しかったんだろうな、、と思います。
父は、自分を包んでくれる、叱ってくれる、そんな人を求めていたんじゃないかな、、と。
あなたは色んな人と良い出会いをしてくださいね。
世の中には他人のこともお母さんみたいに包んでくれる素敵な人も沢山いますから。+14
-1
-
154. 匿名 2017/05/09(火) 00:52:54
>>140
108です(>_<)
私は産後義父がダメになりました(*_*)
体を触られたり、子供を私と義父の子供みたいにあつかわれたり、タバコのあと手を洗ってくれなかったり(すごいヘビースモーカー)エトセトラです。。
140さんは義母さんの何がダメになりましたか(T-T)?+12
-3
-
155. 匿名 2017/05/09(火) 00:52:57
>>126
悲しいね。
兄じゃなく親友を20代でなくしたけど
自分が年をとって、20代が幼く見える
ようなおばちゃんになっていくほど、
彼女の時間があそこで止まっている
ことが悲しくて、自分の心も半分くらい
その年齢のまま置いて来たような
変な感覚が、ずっとあるよ。
世界中のどこに行っても会えないんだ…と
苦しかったけど、今はわざと、外国かどこかにいて、本当は連絡すればすぐに
会えるようなイメージでやりすごしてる。
お兄さんも、どこかにいるよ。
パラレルワールドかもしれないけど
お兄さんが生きて年をとってる
世界もきっとどこかにあるんじゃないかな…+48
-2
-
156. 匿名 2017/05/09(火) 00:55:08
小4の時に母をガンで亡くしました。
突然『お母さんガンなの』と泣かれた時はガンなんて病気のことは当然知らず、風邪やなんかと一緒だと思っていました。
その後母は亡くなり、婿だった父は私と姉を置いて自分の実家に帰り、祖父母に育てられました。
同級生に ばあちゃんにご飯作ってもらってるなんて嫌じゃない?とか心無い言葉 散々言われました。
自分でもおばあちゃんの作ったお弁当ダサくて恥ずかしいなんて思ってました。
今では、特に不自由なく育ててもらったことにとても感謝しています。
父のことはすごく軽蔑してましたが、2年前に亡くなった時にはとても悲しかったです。やっぱり大嫌いだったけど親子なんだなーと…
自分の人生を振り返ると、親が健在だったらもう少しちゃんとしてたかなーなんて思います。
31歳の今でも友達の母とのエピソードなんか聞いてると切なくなります。
これは一生埋まらない穴ですね。
長文すみません。
+100
-3
-
157. 匿名 2017/05/09(火) 00:55:39
リアルタイムで最近、一人になってしまった人が何人かいて、
昔の自分を見てるみたいで心配。
助けになれるなら、力になりたいよ。
みんなで守ってあげたい。+34
-1
-
158. 匿名 2017/05/09(火) 00:56:43
>>156
あなたは文章がしっかりしていて
とてもちゃんとした人に見えるよ。+19
-1
-
159. 匿名 2017/05/09(火) 00:56:56
>>152
お母さんが亡くなって18年間1日もお母さんを思い出さない日はないよ。志望校に合格した時、結婚した時、出産した時、いつだって1番に報告したかったのはお母さんだった!いつもお墓に報告してるけど、ちゃんと聞いてるのかな。
お母さんが心の中にいつもいるから、ここまで強く生きてこられたよ。ありがとう。+98
-1
-
160. 匿名 2017/05/09(火) 01:07:26
>>154
140です!返信ありがとうございます!
義父との間の子として扱われる!?義父キモいですね( ; ; )しかも体も触られるなんて!!旦那さんは知ってますか?!
義母は元々教育ママで産後具合悪い私にあれしろこれしろ攻撃で、義妹がいるのですが、すごく比べられたり。そんな義妹は毎日義母と電話。お母さんがいない私にとって毎日何話すの?って感じです。しかもその義妹は義母にべったりなのに、「私、人に頼らない主義だから。自分でなんでもしたいの。」と私の前で言っててドン引き。母親に思いっきり頼ってんじゃねーか!!こっちは人に頼らない主義じゃなく、頼る人がいないんだよー!!って心で叫びました。途中から義理家の愚痴になってしまいました笑。すみません(>人<;)+23
-0
-
161. 匿名 2017/05/09(火) 01:10:47
幼少期に離婚して、母親も5年前に癌で亡くなった。身内も居ない 誰にも頼ることなく生きてるよどうにかして でもさみしくて金魚飼っちゃった 早く終わりたいなあ色んな意味で アラサーだけど希望も何もないもん。金魚飼えば何か変わるかな?て飼っしまったけど変わらなそう+28
-3
-
162. 匿名 2017/05/09(火) 01:13:16
25の時に母親亡くしました。
正社員にもなれて、母との関係も良い感じになって、これから親孝行するぞって思った時だったので今も後悔が消えない。
母親にもっと優しくすれば良かった。
私の奢りで一緒に旅行行きたかったなぁ。
もう一度、母の手料理が食べたいなぁ。+75
-1
-
163. 匿名 2017/05/09(火) 01:18:24
>>161
人を絶望から救うのは音楽と猫らしいよ。
ただ、金魚がいると猫は難しいね。
多分、今この瞬間にも、あなたと同じくらいどうしようもなく寂しい人は
世界中にたくさんいて、その中の誰か一人くらいは、いつかあなたが
寂しさから救えるんじゃないかな。
それが男性や恋人なのか、女性や子供や老人なのかはわからないけど。
あなたと出会う日を(そうとは知らずに)待って生きてる人がいるんだと思う。+46
-0
-
164. 匿名 2017/05/09(火) 01:19:50
親ってこの世にたった2人だよね
いるのが当たり前なかんじだけど、かなり恵まれてることよね+81
-1
-
165. 匿名 2017/05/09(火) 01:22:47
母親を二十歳で亡くした。
今で言う毒親で共依存だったから辛くて苦しくて大変だった。
でも強制的に引き離されて、色々勉強して考え方を変えて
今は幸せに暮らしてます。
自立して自分の人生を生きていく覚悟ができたから私には良かったのかも。+20
-1
-
166. 匿名 2017/05/09(火) 01:30:41
皆さんの書いてることが痛いほどわかる。
私も20歳の時に母を病で亡くしました。
母の病状が分かった時にはもう手遅れであっという間の別れだったので
現実をなかなか受け入れられず、精神的に本当に参ってしまった。
それでも、当時まだ小学生だった弟がいたので、私がしっかりしなくちゃと踏ん張って10年経ったよ。
悲しみは時間が癒してくれるけど、それでもやっぱり親がいてくれたらなと思う瞬間があるんだよね。
もっと話したかったし、もっと手料理が食べたかったし、親孝行させてもらいたかった。
後悔は尽きないけれど、みんな、楽しく生きていこうね。
それで、いつか私たちも向こうへ行く時がきたら、たくさんお土産話を親に聞いてもらおね。
+59
-1
-
167. 匿名 2017/05/09(火) 01:34:58
現在乳児を育てるシングルマザーです。
2度の子宮ガンになり、今も治療しています。
このトピの状況とは少し違いますが
我が子を天涯孤独にしてしまうのはイヤで
どうしても生きて元気にこの子の人生を見届けたい。
20代でのガンはどこまでおとなしく治療に向かってくれるのか
今後、体調が悪くなった場合に悲しませてしまうと
不安になるときもあります。
もし、悪いことが起きた場合のことも考え、
産まれたときから貯金をして学費に苦しむことがないようにと思っていますが
いくらあっても足りない気がします。
どうか幸せになってほしい。+95
-1
-
168. 匿名 2017/05/09(火) 01:37:27
ふとした時に両親に会いたいと思う。
両親が亡くなり、約10年。
その後結婚もして、旦那という家族も増えたけど、両親を思い出し旦那では埋められない心の寂しさが時々おそってくる…。
こんな時、誰にも相談出来ない。+73
-0
-
169. 匿名 2017/05/09(火) 01:41:38
子どもを出産した時、他の人たちはお母さんがついてていてくれていてとても羨ましかったです。
入院中ひとりぼっちで心細かったのを思い出すと何とも言えない気持ちになります。産前産後実家に里帰りしたかったなと。母親に甘えたかったなと思います。20代前半で両親亡くしました。+48
-2
-
170. 匿名 2017/05/09(火) 01:46:03
ここ数ヶ月、ずっと忙しくて忙しくて、自分のことや心はずっと後回しの日々だった
最近本当に心が疲れてて、どうしようと思ってたけど、
求めてたのはこういうトピかも…とふらりと入ると涙出た
そうだなあ、疲れてたんだなー。大好きだった親、早く死んでしまった親。
自分は小さい頃も頑張ってたけど、最近も頑張ってて。
親を早くに亡くしたことでの苦労、親の思い出、いろんなことを思い出す…
みんな、お疲れ様ー
みんなの親も、きっと見守って応援してくれてることと思う+64
-2
-
171. 匿名 2017/05/09(火) 01:51:24
皆さんに幸あれ。+69
-0
-
172. 匿名 2017/05/09(火) 02:06:26
10歳の時に父を病気で亡くしました。
ただ小学校上がる前に既に両親が離婚していて、それ以降父とは月に1~2回会う程度だったから、恐らく他の方々よりは死別へのショックは少なかったのかなとは思う。自分自身、元々感受性豊かな方でもないし。
それでもやっぱり、当時のことをしみじみと思い出す時は涙が止まらなくなる。
あとは、離婚で一度別れを経験して、その後死別で永遠の別れをしてるからか、何て表現したら良いかよくわからない寂しさみたいな感情が時々あらわれる+16
-1
-
173. 匿名 2017/05/09(火) 02:09:00
主さん、皆さん、こんなに若いときに親を亡くされて、想像できないほどつらかったでしょう。
私は27歳で50歳になったばかりの母を癌でなくしました。
何年経っても喪失感が消えません。周りは30歳過ぎた今でも実家に住んでたり、お母さんと仲良しで、還暦祝いや母の日の話を聞くと羨ましいです。
他の方が言うように親を亡くした経験は経験してないと共感できないんだなと思います。
母の死後、落ち込んでる私に仕方ないとか言う人もいました。
そういう人に限って親は60歳以上で元気で、まだすねかじってるような人でしたが。
もっと若いときに亡くしても頑張って生きてきた皆さんのことを知って自分も頑張らなきゃと思いました。
+51
-4
-
174. 匿名 2017/05/09(火) 02:21:50
2年前に母を病気で亡くしました。1年くらい鬱と不眠症になりましたが、何とか働いて、少しずつ忘れるようになってきたのですが、
最近友人のお母さんが同じ病気になって、余命宣告されたのを聞いて、母の闘病中の苦しそうな様子が何度もフラッシュバックしてきてまた不眠になっています。
看病も親孝行も満足にできなかった罪悪感が消えません。私もきっと同じように苦しんで死ぬのかな…+29
-1
-
175. 匿名 2017/05/09(火) 02:22:16
104です。皆さんの暖かいお言葉…本当に泣けて来ました。本当にありがとうございます。+13
-0
-
176. 匿名 2017/05/09(火) 02:27:04
9歳の時になったばかりの日に学校からは帰ったら、母が亡くなっていた。
それこらは父と姉と3人で支えながら生きてきたら、19歳の時に父も他界。
父が亡くなってから親戚からひどいことされたこともあった。社会人になってから、子供を可愛がる職場の人をみたりして、羨ましく思ったり。
家族がいなくなることが怖くて、結婚できる人とは付き合えない感じに思えて、普通の幸せはかんがえることができない。
+43
-2
-
177. 匿名 2017/05/09(火) 02:34:42
私は両親ではなく、おじいちゃんおばあちゃんの記憶がありません。おじいちゃんち、おばあちゃんち、などお正月に行く所もなくいつも家族で過ごしていました。父親は馬鹿みたいに何度も借金をし、まだ中学生、高校生の私達でお金がかかるのに、遣り繰りをしてくれていた母親は辛かったと思う。やっぱり毒親でない限り自分の両親は大事ですよね。私の両親はまだ健在なので、いつ何が起きても良いように親孝行してあげたいです。特に母親は。トピずれで失礼致しました。+4
-16
-
178. 匿名 2017/05/09(火) 02:36:59
私も14歳で母を亡くし、現在は18歳です。4月に大学に入りましたが、卒業式や入学式に母がいないのがやっぱり寂しいです。
女手一つで育てて貰ったので、これから恩返したくさんするつもりだったのになぁと思います。自分がもしお母さんになれたら、いつまでも元気でいたいです。+43
-0
-
179. 匿名 2017/05/09(火) 02:39:47 ID:QYNlLZmEwl
半年前に母親が死にました。
なんで助けてあげられなかったのかと後悔ばかり。
いま高校生ですがそれからは寝れない日々が続き他人に会いたくないのに足を引きずって学校に行っています。
毎日母に迎えに来て欲しいと願うばかりです。
もう死んでしまいたい。+75
-2
-
180. 匿名 2017/05/09(火) 02:43:46
去年、母が急性で他界しました。
生きてきた中で一番辛かったです。
私は、30代で子供もいますがら10代や幼い時に亡くなった方々の思いを読むと抱きしめてあげたくなるぐらいです。
私は、母親ですが、悲しみや苦しみの発散がわからなくて、グレそうでした。。
皆さん、色んな思いをしましたよね。
今、若くして、こんなに苦しい経験をしたぶん、色んな事を乗り越えられます。
こんな苦しい経験を早くしたぶん残りの人生は、沢山の幸せが待ってると思います。
私もまだまだ時間が解決しない限り、悲しみは続きますが、明るく生きていこうと思います。
+33
-1
-
181. 匿名 2017/05/09(火) 02:50:14
>>175
クリスマスもまた、ケーキ準備してくれたあったかいお母さんの優しさで
あなたをいっぱいに満たしてあげてね
これから、いっぱい満たしてもお母さんのあなたへの愛情は決して涸れないよ
お母さんの愛情は湧き出て湧き出て、お母さんのあなたへの愛情であなたはいっぱいに満ちるよ+26
-1
-
182. 匿名 2017/05/09(火) 02:50:24
>>179
まだまだ辛いですよね。
体調は大丈夫ですか?
半年は、気持ちが少しだけ落ち着く時期ですよね。。
無理矢理、学校行くのは辛いですよね。
学校行くとほんの少し忘れられる事もあると思います。
時間が解決するしかない事ですが。。
泣きたい時は泣いて下さい。
スッキリしたいならここで気持ちわかる人に投稿してもいいと思いますよ。
+42
-0
-
183. 匿名 2017/05/09(火) 03:16:13
知り合いで娘が産まれたら離婚して、その娘に「父親は事故で死んだ」って騙し続けてる人がいる。皆さんのエピソードを読ませたい。+7
-5
-
184. 匿名 2017/05/09(火) 03:29:37
小学生の時に父を事故で亡くしました。まだ幼かった私は父親がいなくなってからは私の家庭はみんなとは違うと思い恥ずかしいと感じてしまう事はあったけれど、祖父母や母の兄弟達がみんなで支えてくれたので、片親でもさみしさは感じずに生きてこれました。父親との思い出は数えられるぐらいしか記憶にないですが、私自身結婚をして今2歳になる子どもがいるので、子どもにとって親というものがどんなに大きな存在なのかそして親にとっても子どもがどんなに大切な存在なのかという事を知りどちらの目線でも考えられるようになった今、思う事がたくさんあります。あの頃は何でまだまだ子どもの私達をおいて逝っちゃうの?ねぇなんでって心の中で責めたりした事もあった。でもきっとお父さん自身も辛くて悔しかったよね。もうあれから19年が経ちます。いろんなことがあったけど大切な人に出会えて結婚して可愛い可愛い子どもがいて私は今とっても幸せに暮らしてるよ。きっと見てくれてるよね。だけど本当はやっぱりお父さんにもこの子を抱いて欲しかった。生きていたらどんなおじいちゃんになっていたのかなって想像して今でもふと夜中に涙が出て眠れなくなる時がある+25
-0
-
185. 匿名 2017/05/09(火) 03:30:19
私も中2のときに癌で父が他界しました。
今高3でなんとか乗り越えて来たけど高校の入学式にくるっていう約束と絶対しなないよって言ってたことを今でも思い出すとどこにいても涙が出ます…自分だけこんな早く親がしんで不幸だってあの時は思ってました…みんな幸せになってください+46
-0
-
186. 匿名 2017/05/09(火) 03:48:39
22の時に乳がんで、母を亡くしたけど、仕事辞めて側にいればよかったなぁなんて思います。今だったら色々してあげたいこと思いつくけど、当時は分からなくて。。。治るだろ、って楽観的に思ってました。父とはそんなに相性がよくないので、母に話したいことたくさんある。旅行に行ったり
買い物したりしたかったなぁ。。。+40
-0
-
187. 匿名 2017/05/09(火) 04:14:23
母子家庭育ちで、母親も私が13歳の時に末期ガンで入院。母は一時退院以外はずーっと入院し続け、私が16の頃に母は他界。
私が小さな頃から暴力ふるう兄と私だけが残りました。
痩せっぽちの私は、小さな頃から兄に殴られ続けイタズラされ続け、友達にも誰にも言えず、母亡き後はただひたすら耐えるだけの日々でした。
高校卒業してすぐに家を出ました。すでに実家と呼べる存在ではありませんでしたので、寧ろ喜んで出ていきました。兄とは音信不通です。誰からも連絡がないから今も兄はどこかで生きてはいるんでしょう。
誰かや何かのせいにするのはおこがましい気もしますが、やはり私は弱く、優しくされると簡単に心を許してしまっている気がします。
承認欲求というんでしたか。
誰かに必要とされたいんです。
依存体質だなと自覚しています。
でも必要とされたいから頑張りたいです。
頑張る理由がおかしいのも充分分かっています。
幸いな事に、家を出てからは暴力もなくお金を取られたり変な勧誘や危険な出来事には遭っていません。
孫の顔を見せてあげる親も居ないから、別にいつ死んでもいいかとか思ってた時期もあります。ベランダに出ると吸い込まれる様な感覚に陥ることもままあります。
視野が狭いですね。
私は自らを縛り付けています。
それでも、平凡でいい、質素でもいい。
優しい旦那さんと、できれば我が子と幸せな家庭を築きたい。+88
-1
-
188. 匿名 2017/05/09(火) 04:31:30
>>3
私はあなたにも素敵な人生を歩んでほしい+13
-0
-
189. 匿名 2017/05/09(火) 04:53:18
わたしは今31歳です。
ひとりっこです。
8年前に父親、2ヶ月前に母親を亡くしました。
2人ともガンでした。
銀河一大好きな母でした。
わたしにとって母が全てでした。
自分の命よりも大事。
そんな母が亡くなった今は、早く会いたくてたまらなくて、もう何もこの世で怖いものがない。
母を失うことが1番怖かったから。
こんなこと書いてごめんなさい、、
もっと早くに亡くされてる方もいらっしゃるのに
ごめんなさい
+74
-1
-
190. 匿名 2017/05/09(火) 05:22:57
>>18
あなたの心が曲がっているとは思いません。母を亡くした時、周りに話してみると相手がもっと大変だったりした。
あなたのように、思春期に親を亡くしたけれどドライな方もいて。やはり複雑だったみたいで。
人それぞれ、語らないだけで色々あるんだと実感しました。
色々な感じかたがあっても当然だと思いますよ。
+11
-0
-
191. 匿名 2017/05/09(火) 05:24:13
私も父親が高1の時、急死しました。
反抗期だったのだけどいて当たり前だったし、少し前まで単身赴任だったから、それでいないのか!と思い込む。でも、仏壇があるとやっぱり本当だったのか と現実に戻るを繰り返してました。
普段は時間が解決して乗り越えられるようになるのですが、結婚式とか、自分に子供が生まれた時とか 要所要所で なんで死んじゃったのかな?って思いました。
元々母親が依存体質で、父親がしっかり守っていた所突然そんなことになり しっかりしなきゃ!と高校生からかなり精神的に無理した所があったように思います。
そんな母親も亡くなり 現在夫も子供もいますが ひとりぼっち感がハンパない。この年になっても、スーパーで母娘や父娘を見ると切ないし、この時期母の日のディスプレイ多いので、あ、私 白いカーネーション買うのかなーとか考えたりします。
そして、あと数年で夫が父親の亡くなった年になるのですが、私も置いていかれるのではないかととても怖いです。
主さんは、まだ若いのに…背中をいっぱいさすってあげたい。でも、絶対苦労した分いっぱい幸せになれるから、頑張って欲しいです。+20
-0
-
192. 匿名 2017/05/09(火) 05:50:03
主人が数年前に急死しました
当時子供たちは小学校低学年と幼稚園生
ここのみなさんの想いをしっかり読んで
子供たちのために頑張っていきます+85
-1
-
193. 匿名 2017/05/09(火) 06:42:51
10歳で母を亡くしました。父は仕事で帰りが遅く22時位に帰ってたので子供だけで留守番してました。(今の時代だと危ない…)
よく家電にセールスの電話がかかってきて「お母さんいますかー?」「いません」「じゃあお父さんいますかー?」「いません」「お母さんは何時に帰ってきますかー?」「いないので…」みたいな会話がすごく辛かった。どうでもいいことだけど、子供ながら傷ついた。+62
-1
-
194. 匿名 2017/05/09(火) 06:43:33
前日、母が突然死。母子家庭だから身内はもういない。私は41歳だけれど、周りは驚いていた。
でも、ここを読むと10代でそれを経験してたんだね、みんな。本当に偉いよ。強いよ。その時に若ってあげれなくて、ごめんね。+31
-1
-
195. 匿名 2017/05/09(火) 06:58:30
私も23歳で母、33歳で父を亡くしました。
結婚出産を経て自分が親から受けた愛情を再確認しました。
親を亡くすのは自分の土台の一部を失うような大きな出来事だと思います。
写真とか姿よりも声を聞きたいなってとフト思う事があります。
両親が居ない事で悲しいし寂しいとは思った事がありますが、不幸ではありません。
+27
-1
-
196. 匿名 2017/05/09(火) 07:05:30
>>43の補足
読み返したら意味が分からない部分があったので。
1)父方親戚が保証人
奨学金の保証人
2)香典トラブル
父の葬儀にて
額が合わず、「取った」「取ってない」の押し問答。父方親戚一同が母方の成年後見人である伯母を責め立てた。
最終的に誤解で、父方は謝罪したが後の祭。
普段から愚痴半分で伯母に離婚したいわって言ってたから、ここぞとばかりに離婚になった
娘のわたしには、本気で言ってるようには全然見えなかった。離婚したいっって言ってた時期も、私が生まれる5年以上前。私が生まれてからは円満な家庭だったよ。それをなぜ、父が逝って途方に暮れてるときに...
離婚だなんて軽々しく身内であっても言っちゃいけないと母の浅はかさも正直恨んでる。+14
-0
-
197. 匿名 2017/05/09(火) 07:22:43
私は5才の時に父を亡くして、24歳の時に母を亡くした。
どっちも病死だった…すごく辛くて寂しい。
全然親孝行してあげられなかったのをすごく後悔してる。
まだまだいっぱいお話したかったな…。
ふとした時に二人の事を思い出しちゃって涙が溢れてくるよ。+27
-0
-
198. 匿名 2017/05/09(火) 07:51:20
もう20年も前、11歳のとに父を亡くしました。
はじめのころは夢に出てきたり、家の留守電に声が残ってたりしたのですが、大きくなるにつれて声が思い出せなくなることがすごく悲しかった。
時代もあるし裕福だったわけでもないのでホームビデオなんかもないし。。。
その反動か今は、写真や動画に色々残したいと思ってしまう。。
便利な世の中だ。。+23
-0
-
199. 匿名 2017/05/09(火) 07:53:35
母が他界し父しか頼れなくなったが、実は父は不倫しており、不倫相手の所にいかれたので、私は一人になってしまった。
一人になっても「私は一人だって立派に生きてやる!」と半ば意地にも似た感情と伴に頑張ってきたが、20代半ばで精神を崩壊させ心療内科通いとカウンセリングを受けています。
最近結婚した私ですが、旦那は両親揃ってるし、父親母親の両方から愛情をたっぷり受けて育った人。それが羨ましくもあり、妬ましく思う事もあって、たまにだけど旦那に八つ当たりしてしまう。そしてそのあと激しく後悔。
他の人も書いてるけど、親を失って出来た心の穴は、旦那など異性からの愛じゃ埋まらない。
親しかその穴は埋められないよね。+59
-1
-
200. 匿名 2017/05/09(火) 07:53:46
うちも18の時父が亡くなった自殺みたいです
両親は16歳ででき婚してその後仲が悪くて八つ当たりに虐待されていて私は父方の祖父母に預けられたり気が向いたら迎えに来て連れていかれたり安定した生活したことなかったです
家と家を行ったり来たりしてるうちに兄弟ができててでも家にいる時が短いから知り合いのお姉ちゃん程度の関係
そんなこんなで小学生の時にやっと離婚
その後母と兄弟達の行方は知らないけど父はその後バツ3ついて腹違いの兄弟まで作りやがった
その子達もどうなったか知らない
父はいろいろ祖父母家をお金の問題などで困らせて引っかき回して内臓悪くして死んだ
正気…情とかないです
やっと迷惑かけられなくて済むとかやっと終わったとか感謝の気持ちなんてないです
実質一人っ子みたいなもんだったけど寂しいとかはない
ただ黙々と生きてきました私にはあの両親を想う気持ちなんてないです
そういう気持ちは私には欠落してるとおもう
でも育ててくれた祖父母にはとても感謝してます
みんな私みたいに捻くれないでとても良い子達で素敵です
幸せな人生を送れますように
+6
-0
-
201. 匿名 2017/05/09(火) 08:06:38
私は、父親の浮気でできた3人の子がいるので生きてる時に苦しまされました。父が死んだ時悲しみより3人の子と相続争いしなければならない現実の方が怖かった。そして今、母に苦しめられていて早く解放されたいと願っています。このトピ読んでとても複雑な気持ちです。長生きしてくれただけ感謝すべきなのでしょうか。+14
-0
-
202. 匿名 2017/05/09(火) 08:15:25
>>193
分かります
特に今の時期、母の日近いからお店なんかで色々勧められてツライ思いしたりしたな
普通ならこの若さで親が他界してるなんて周りは思わないんだろうなって感じてた
+41
-0
-
203. 匿名 2017/05/09(火) 08:42:25
両親が健在で毎日楽しく会話できるっていうのは、奇跡だったんだね。+40
-2
-
204. 匿名 2017/05/09(火) 08:45:38
私も8歳の時母を亡くしました。その事でやっぱり辛いし悲しいことも沢山経験しながら大人になりました。もういい年令になりましたが
結婚して子供が産まれたら子供たちには自分がしてもらえなかったことや寂しい思いをさせない様に
愛して育てるように努めましたね、まるで子供の頃の自分も一緒に抱きしめるように子たちを抱きしめながら育てた様に思います。結婚して子供を育てたことにより幼いときの寂しいかった気持ちが相殺されたかのように感じています。
父親も先日亡くなり一人で育ててくれたことに感謝しもっと親孝行してあげれば…と思ってみたり振り返っています。
私のように結婚出産子育てによりジンセイ変わった者もいます。悩んだときはすぐに結論出さない誰かに相談してみる
そして明日考える…ですね。+29
-1
-
205. 匿名 2017/05/09(火) 08:48:56
私は昨年母を癌で亡くしました。
31だから中学生で亡くした主さんや皆さんよりは遅いけど、子供の頃離ればなれで暮らしていた時期があるから、とても短く感じます…
1人っ子で父とは離婚してるから、病院のお見舞いや看病は大体1人で心細かった
喪主も私で、お墓がなかったからあちこち探して買いました
今だに寂しくて泣きます
母の日が辛い。毎年、母の日も誕生日も1ヶ月前から考えてたから
身内も頼れるのは父くらいで、家族が一杯でわいわい楽しんでる人が羨ましい
このトピには同じような想いを抱えた人が多いんだよね、、読ませて貰います+45
-0
-
206. 匿名 2017/05/09(火) 08:57:54
趣味お墓まいりって言ってる愛之助の、そう言う所は共感できる
私も嫌な事あったり何かあったら、すぐにお墓行ってブツブツと親に話してるからなぁ
+38
-0
-
207. 匿名 2017/05/09(火) 09:00:06
20代前半の時に父を亡くした。
でもその父は小学生の頃に両親を立て続けに亡くして叔父と共に親戚をたらい回しにされてみたい。
両親を早くに亡くして苦労したのに本人もこんなに早く亡くなってしまうなんて。
もっと父を大事にすれば良かったと後悔してる。+44
-0
-
208. 匿名 2017/05/09(火) 09:22:09
私が22歳、弟が20歳のときに父が亡くなりました。何の親孝行もできず、後悔ばかりです。
数年たって結婚するとき、バージンロードを父と歩きたかった、花嫁姿を見せたかったな…と悲しかったけど、父に代わって弟が手を引いて歩いてくれました。きっと父も喜んで見てくれていただろうと思っています。せめて母には精一杯のできることをしてあげたいです。+40
-0
-
209. 匿名 2017/05/09(火) 09:27:10
>>179
死んでしまいたいとおもうことがお母さんが一番悲しむことだとおもうよ
私の母は、スキルス胃がんで手術でお腹を開いて見たけど、手の施しようがなくてそのまま閉じたって言ってた。
そのあと半年間ご飯も食べられず、60kg以上あったのに30kg代まで体重が落ちていきました。
人は急に亡くなったり、長い間苦しんで亡くなる人もいる。
でも子供が産まれる時は、お母さんが10ヶ月間お腹の中で大事に育てて、命をかけて一生懸命産んでくれたんだよ?
産まれる瞬間はみんな同じ。
あなたを一生懸命産んでくれたんだよお母さんの為にも、死にたいなんて思わないで?
+51
-0
-
210. 匿名 2017/05/09(火) 09:44:13
皆のコメントを読むと、親の死による喪失感が夫で穴埋めされた私ってすごくレアケースなのかもしれないな。
祖父→祖母→母→父の順番で亡くして、父の死から13年経った今一番思い出すのは父方のおじいちゃん。
あと猫を飼い始めて充足感と責任感みたいなものが出てきた。
+12
-3
-
211. 匿名 2017/05/09(火) 09:50:07
>>72
今に限らず今後もなんだけど、印鑑の管理だけはしっかりね。
些細と思える書類でも簡単に押しちゃダメ。
誰かに頼まれても、必ずその関係の役所に聞いて確認してからにすること。
未成年のあなたなら、助けてくれる制度も法律も多いから、
これからのことに備えて役場に相談しといたほうがいいよ。
お住いのところに福祉センターみたいな所ある?
なければ役場の福祉課でも無料法律相談でもいい。
場合によっては裁判所がいいかもしれない。
とにかく、
「身寄りがなくなって未成年で、今後どんなことに気をつけてどんな制度を利用したら良いのか」
と聞いてアドバイスを受けよう。
こんなこと言いたくないけれど、身内のいない人に近づく悪い奴は沢山います。
そういう輩は親切を装って近づいてくるからね。
お金のことに探りを入れてくる人間は要注意。
くれぐれも気をつけてね。
+51
-0
-
212. 匿名 2017/05/09(火) 10:48:24
>>29すごい。尊敬する。私はあなたと同世代だけど、両親2人ともいなかったら生きていけるか分からない...これからのあなたの人生応援する!あまり無理しないでね。+9
-2
-
213. 匿名 2017/05/09(火) 11:09:10
私は17歳の時に父を亡くしました
もう6年になります
その間に結婚して子どもも産まれました
やっぱり父に子どもを抱いてほしかった
偶然か、息子の誕生日と父の命日が一緒です
+49
-0
-
214. 匿名 2017/05/09(火) 11:35:54
私も両親共いませんし、母が亡くなった時の年齢に近づいてきました
ふとした時に両親のいない侘しさ淋しさって襲ってくるんですよね
これが何年経とうが、今の生活が充実していようが関係なくです
今、お母さんがいたらこうだったのかなあとか
お父さんがいればこんなことできたのかなあとか
思うことも多々あります
両親への思いは何十年経っても薄れることはないなと思います
+36
-0
-
215. 匿名 2017/05/09(火) 11:41:16
29才で母が亡くなりました。
私は臨月で、葬儀が終わって間もなく出産しました。
母との関係はあまりよくなかったけど、愛してくれていたのは、ひしひしと感じていました。
あと少しで孫を見せれたのに。
一番身近な人をなくしてすぐ新しい命を迎えて。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。
上の子供もまだ小さくて、出産で入院中は、子連れで入院した。
幼児連れだと新生児室にも、子供をあずれられなかったので、生まれてすぐ一緒にいた。
大変だったけど、結果的に良かった。
一人になるのが怖かったから。
退院後は、焼き場の骨になった母親の姿と、新生児の生命力に自分の心が追いつかず、気がついたら首をつるロープを探していた。
夫にそれとなく感づかれて、ひたすら私の気持ちを、否定することなく、受け止めてくれました。
みなさん、幸せになってください。
私も幸せになります。+49
-0
-
216. 匿名 2017/05/09(火) 11:46:00
1歳の時に母親を白血病で亡くしましたが物心付く前だったのでいないのが当たり前でしたね…
家事育児は祖母任せで祖父や父親は余り甘やかしたりしない方だったのでおばあちゃん子でした
参観日も父親より祖母の方が多かったですが、まわりのお母さん方の「ほらあの子母親いないんですって」「あら可哀想~」という会話でアレ?私可哀想な子供なの?無いものは無いなりに楽しく生きてるのに母親がいないだけで不幸な人扱いなの?と子供心に嫌な気分になったのを覚えています+52
-0
-
217. 匿名 2017/05/09(火) 12:10:40
>>163すごい素敵な言葉ありがとう+8
-0
-
218. 匿名 2017/05/09(火) 12:10:48
親がいるのはありがたいんだと思えた ありがとう+5
-2
-
219. 匿名 2017/05/09(火) 12:11:24
>>97
よく頑張りましたね。本当に偉いと思います。
でも、なんで世の中の人って、
親がいないことを蔑視するのだろう。
親がいる子と親がいない子で
何が違うんですか?
+30
-0
-
220. 匿名 2017/05/09(火) 12:15:00
>>18
判る気がします
私は13歳で父親が26歳で母が亡くなり
クラスメートの恵まれた家庭が 羨ましく育ちました
ひねた心を自覚してるから 優しい 温かい人になれますよ
親が居れば今時の高齢者で苦労しないし いままで頼れないから
特別に構えてしっかりしなくてもいいし❗
寂しさは 人が沢山居ると無くなる訳ではないし
死ぬことは ひとりの事だし親がいても これまたどうしようもない
ただ親は 代償なしに心配してくれる 愛ですね
いつかは 皆 ひとりだから
+20
-0
-
221. 匿名 2017/05/09(火) 12:19:56
私は早くないかも知れないけど、31で突然死で父を亡くしました。
親孝行しなきゃと思ってた矢先でした。
酷いことばっかり言ってしまった。
前日もそっけない態度取ってしまった。
悲しいです。
自分が本当に情けないです。+21
-0
-
222. 匿名 2017/05/09(火) 12:26:44
出産の際に里帰りが出来る人が羨ましい。
あとこんな事言ったら悪いけど、自身の結婚がダメになった時に実家に戻れる人に対していいな…と思う事すらあるよ。
自分も大人でいつまでも親がーなんて言っていてもしょうがないわけだけど、どうしても親を求めてしまうなあ。+48
-1
-
223. 匿名 2017/05/09(火) 12:31:57
私も14歳で母を亡くしました。母は自死でした。その日は少し様子が変だな?と思って、私の側から居なくならないでね。ってなぜか私は指切りを母としました。でも、途中で指が離されました。あれ?って思ってもう一度しようとしたら母は自分の部屋へ行きました。喘息持ちの母が「体調が悪いから、ちょっと病院へ行ってくるね」と言って、病院へ行く準備をして出掛けて行き、そのまま帰らぬ人となりました。何で最後まで指切りを私はしなかったんだろう。無理にでもすれば良かったと泣きました。もう、20年前になるけど、今でも後悔しています。何を背負って死んでしまったのか。何も分かってあげられなかった。+58
-0
-
224. 匿名 2017/05/09(火) 12:33:07
>>179
まだ高校生じゃないか
死んだら貴方のお母様の事は 誰が伝えるの
私の母は苦労の上 苦労して亡くなりました
でも運良く娘に話せます 娘の心の中に残ります
何より なんの形にもならないで死んだりしたら
仏様が悲しみますよ 悪いときは悪いなりに 良いときは良いなりに
心の中にあるお母様に語りかけて下さい
これから貴方が生きることで お母様も行き続けることになる
今は無理でも 少しずつ前向けるよ 時のお薬なんです+20
-0
-
225. 匿名 2017/05/09(火) 12:35:55
そうだよね。+7
-0
-
226. 匿名 2017/05/09(火) 12:49:27
>>218
そうなのよ
当たり前は 本当に当たり前ではない
私も片親で育ったので 娘にはいつも言います
親はふたり 必ず居るとは限らない 幸不幸の前に
ふたりの親が居る事を感謝しなさい
子を思う心に勝る親心 恵まれた人生の人にはわからない
わかるだけ 本当は不幸なんだけど 私は幸せと思う+12
-0
-
227. 匿名 2017/05/09(火) 13:20:29
私は8歳の時に何も予兆なく倒れて亡くなりました
もう25年以上前の事ですが、あまりも衝撃的で
今でも亡くなった時の事をハッキリ覚えています。
小さい頃は精神的に苦労しましたが
主さんやまだ学生で不安な方
絶対自分を見失わないで下さい
頑張っていれば誰かが見てくれています
今まで本当に色々ありましたが今は子供2人いて幸せに暮らしています
母がどこかで見守ってくれてるのかもしれませんね
+14
-0
-
228. 匿名 2017/05/09(火) 13:50:11
18の時に母が52歳で亡くなりました
16で家を出て離れて住んでいたので死に目に会えませんでした
病院で意識を失う直前くれた電話が(朦朧として会話も支離滅裂)最期でした
思えば反抗してばかりで何もしてあげられなくて、苦労ばかりかけたせいで病気になったんじゃないか、自分のせいなんじゃないかと思うと今でも涙が溢れます
今年で23歳、妊娠中です
母に色々相談したいことがいっぱいあるのにな
+22
-0
-
229. 匿名 2017/05/09(火) 14:00:44
父が急病で9歳の時に亡くなった
母は毒だしつらいー
結婚考えても専業主婦になりたいけど、もし相手が急に死んだらどうしようと思ってしまいます+8
-0
-
230. 匿名 2017/05/09(火) 14:02:00
私は3歳から2歳年上の姉と施設で育ちました。
だから両親の顔も知らないし、家庭とかわかりません。
ずっと集団生活でした。
高校卒業後に姉と2人でくらしました。
姉の彼氏にレイプされた事をきっかけに私は家を出ました。
孤独です。
たまに施設の先生に連絡をしますが、心配かけてはいけないと思い、胸のうちは話せません。
結婚も諦めています。
私たちを捨てた親は生きてるのか、死んでるのか。
赤ちゃんポストではないけど、親に捨てられた子供は惨めなもんですよ。
強く生きたいな。+50
-0
-
231. 匿名 2017/05/09(火) 14:02:53
私も主さんと同じく、14歳になったばかりで母を亡くしました。親戚は誰も頼れず、仕事が多忙の父と幼い妹の3人でなんとか暮らしていました。
悲しくて苦しくて精神的に不安定な10代を過ごし、友達付き合いも上手く出来ず、孤独でした。幸い早くに結婚して、母になり、日々充実しています。実家の家族との絆も強く、助け合えます。
今あるものを大切に、いつか必ず幸せになれると信じて、苦しみながらも生き抜いて下さい!+9
-0
-
232. 匿名 2017/05/09(火) 14:05:01
震災で亡くしました。
祖父母に世話になりましたが、介護で苦しい。
結婚なんて夢のまた夢。+40
-1
-
233. 匿名 2017/05/09(火) 14:14:14
母子家庭で母親は死んだけど、本当に本当に毒親でした。
ある意味、親なんていなかった。
今は義母と暮らしてるけど、いつまでも他人行儀だし、意地悪されたし、親に縁のない人生です。+12
-1
-
234. 匿名 2017/05/09(火) 14:30:17
私も20代前半で親という人がいなくなってしまったので思い切って東京に住みはじめました。
多分親が生きてたらあのど田舎でずっと暮らしていただろうなぁ〜って両親と暮らしている自分を想像して不思議な気持ちになります。
田舎にいた頃は周りの同級生も親にべったりな実家暮らしが多いけど東京に来てみたら親と何年もあってないって人も多くてそんな中にいたら周りと比べて寂しくなることも減りました。
田舎にいた頃は周りの友達が親と仲良くしてるのが辛かったけど。+18
-0
-
235. 匿名 2017/05/09(火) 14:36:34
大学3年の時、大好きな父を亡くしました。
末期癌、半年であっという間の出来事でした。
離れている間だったので、闘病中に数回しか会えず、心の準備も出来ていないままのお別れでした。
病室に残されたカレンダーには、私の帰省する日にちに丸が付いていました。
一番下の妹は、当時中学生で随分辛かったと思います。
十三回忌を終え、結婚して夫が出来るまで、虚しさや悲しさや不安が消えませんでした。
自分の家族を持った事で、ようやく癒されていくのを感じています。+15
-0
-
236. 匿名 2017/05/09(火) 14:40:18
よくガールズちゃんねるのトピでちゃんとしたところの家の育ちの子じゃないとちゃんとした人と結婚
出来ないとか親がどういう職業の人がじゃないととか書いてあるのみると、親がいない私は?ってなる。+24
-0
-
237. 匿名 2017/05/09(火) 14:47:04
私も親が若くで亡くなり18歳までは祖母に育てられました、祖母はよく父親が生きていた時の思い出話をしてました。
18歳からは自分で全て生活してましたが、ほとんど自分の好きなように生活してこれたのでそれはそれで幸せでした。
孤独な分自由という感じで、私には向いていたのかもしれない、私も確かに少しは寂しかったけど思い出は思い出として自分を大切にしたいです。+14
-0
-
238. 匿名 2017/05/09(火) 14:59:31
だめだ、このトピ見ると切なくなる+20
-0
-
239. 匿名 2017/05/09(火) 15:09:48
15歳の時に父が病気で急死しました。高校受験の5日前で卒業式の2日前の出来事で、卒業式の日がお葬式ですごく悲しかったです。
受験を1番応援してくれていて、合格した事を1番に直接報告出来なくて、合否発表の帰り道に泣きながら帰ったのを思い出しました。+23
-0
-
240. 匿名 2017/05/09(火) 15:14:02
以前亡くなった人に会えるトピに投稿させていただいた者です
私も小学校3年の時に父を亡くし、高校卒業直前に母を亡くしました
今現在、社会人になって3年目ですが親戚も遠方に少しいるだけで一人っ子なので天涯孤独です
このトピ読んで同じ様な境遇の方の文を読むと涙が出てきます
自分が苦しい時、友達にも相談できない様な悩みがある時、自分のそばに家族がいてくれたらなあって事が何度もあってその度に落ち込みました
また街頭で幸せそうな親子ずれを見たり、父の日や母の日にプレゼントを買っていく友達を見ると寂しさが込みあげてきたりもします
自分が父がまだ生きていて、母と三人で一緒に遊びに行ったのは小学校にあがる前に花見に行ったのが最後でした
その時の楽しかった記憶が夜夢にみたり、一人でいるときなんかにふと思い出され涙が出ます
今ははやく結婚して温かな家庭築くのがささやかな夢です
+27
-0
-
241. 匿名 2017/05/09(火) 15:31:58
普段親がいない寂しさにふたをして生活しているけど、同じ境遇の人にここで沢山出会えた。
泣けた。
同じような思いを抱えている人がこんなにいる。
誰かに聞いてもらいたいけど、話す機会もないし、雰囲気が暗くなるから言えない。
たまには自分のさみしさと向き合ってあげるのも大切だね。
みんなありがとう。+36
-0
-
242. 匿名 2017/05/09(火) 15:40:43
20で父を亡くしました
結婚するとき、緊張する彼氏を見たかったなーと今でも思う
でも、夫が時々父親みたいに厳しく優しくしてくれるので、寂しくはないよ
お父さん、私は幸せだよー!+14
-0
-
243. 匿名 2017/05/09(火) 16:08:20
親に人生奪われた人もいるけれど、それぞれに苦労がありますよね+17
-0
-
244. 匿名 2017/05/09(火) 16:10:10
親子の形って色々あると思うけど
どうしても親を使いっ走りみたいに思ってる人とか
ご飯作って貰って当たり前、何かしてもらって当たり前って態度の人はどうしても見てて腹立たしくなる
前の彼氏は実家暮らしなのに家にお金も入れないし、与えてもらっている自室は一切片付けない、作って貰ったご飯をまずいって言って平気で残したり、頼まれごとや手伝いは面倒がって何もやらなかった
彼の両親は親のいない私を娘みたいに可愛がってくれたけど、彼自身のそういう所がどうしてもダメだったな
当たり前の反対って有難うだよね
有るということ自体が難しいと思えるから感謝できる
+12
-0
-
245. 匿名 2017/05/09(火) 16:12:36
母親は若くで亡くなりましたが亡くなる前からあまり家にいない母親でだいたい男のところにいてたまに帰ってくるぐらいでした、小学校にも全く通っていなくてそもそも入学していませんでした。
毎日ゲームしたり兄弟や近所の子達と遊ぶ日々。
映画「誰も知らない」をみると懐かしくなる、あれは都会だからできたことだよね、田舎なら通報されてたと思うけど、都会だったから誰も知らないふりをした生活が出来たのだと。
母親を恨んでもないですが、普通の母親がいる人が羨ましくもあります。+8
-1
-
246. 匿名 2017/05/09(火) 16:18:03
急に病気で父がなくなってもうすぐ2年経ちますが、今だに現実逃避している自分がいます。が、あっあれお父さんに聞こう!と無意識に思い、あっ...もういないんだ。となったり、ふとしたときに大泣きしてしまいます。80歳とかで亡くすのと、50歳で亡くすのとではまた違うと思います。これから先、お父さんが亡くなるより悲しいことはもう無いだろうなと思っています。嫌いとかでは無かったけど、なんか小っ恥ずかしくて素っ気ない態度とか取っていたのを後悔しています。何でもっといろんな話しなかったのかな~+11
-0
-
247. 匿名 2017/05/09(火) 16:26:29
>>10
すごく分かる。
私は17歳の時に病気で母を亡くしてるんだけど、母が死んだ年齢以降になってる自分が想像出来ない。結果、それまでに自分もきっと死ぬんだろうと漠然と思ってたので貯金とか老後の不安とか無かったのに、40歳過ぎてだんだんその年齢が近付いてきて、あれ?以外と自分は健康で元気だなってなって、今焦ってる。+7
-0
-
248. 匿名 2017/05/09(火) 16:27:16
>>201
人それぞれだと思います
感謝するだけがすべてではないし
親から開放されて幸せになれるなら
それはそれで良いと思います+4
-0
-
249. 匿名 2017/05/09(火) 16:27:31
母が6歳の頃になくなり、父もおらず祖母の家に預けられました。
時折心の中でうっすらある面影を思い出したりしてますが、何だかどんどんマザコンになってる気がします。
病気で亡くなったので、母の歳に近づいて来てる今そこはかとなく不安な気持ちでいます。+8
-0
-
250. 匿名 2017/05/09(火) 16:29:57
母が10才、父が12才の時に亡くなりました。年の離れた姉が育ててくれました。無我夢中で生きてきました。うしろ指さされるような事をすると、あそこの家は両親がいないからと絶対そのせいにされると思い、真面目に生きてきました。でも寂しく、一人で何度も泣きました。亡くなった母の年齢を越え、今母の人生を思うと悲しくなります。小さい子供を残して亡くなる辛さ、晩年は壮絶な闘病でした。大人になった今、母に孫を抱かせてあげたかった、美味しいものを食べさせてあげたかった、一緒に温泉に入りたかった、今、母世代が楽しそうに老後をエンジョイしているのをみると悔しい気持ちになります。+25
-0
-
251. 匿名 2017/05/09(火) 16:35:31
14歳で母親を肺炎で亡くして、19歳で父親をガンと肝炎で亡くしました。
現在20歳の専門学生です。
弟と妹もいるので、両親がふつうに生きていれば、兄弟3人ともまた違った人生だったのかなと考えることもあります。
母方の祖母も早くに亡くなっているので、自分がその年齢以上に生きている想像ができません。+25
-0
-
252. 匿名 2017/05/09(火) 16:40:20
みなさん、母の日は、白いカーネーションって買いますか??
今日スーパーで売ってて。昔 お母さんを亡くした人は白いカーネーションって聞いたのを突然思い出して。私、スーパーで働いているんですが 毎日母の日の店内放送が流れて…もう必要ないのに あ、用意しなきゃって思ってしまう。
まあ、何をあげてもあんまり喜んでくれないから最後は小遣いとカーネーションになってたけど。
幼い頃 小遣いを握りしめプレゼント買った事とか思い出して切なくなった。
父親にも小遣いで合皮のやっすい定期入れあげたらね、最後亡くなった時それまだ使ってた。中に私の写真入ってた。
今は自分も母親なんだからもっとしっかりしなきゃ!泣いてる場合ない!ってやってきたらなんだか疲れちゃった。
頑張りすぎるとなんだかとっても疲れるよね。
こういうトピで少し吐き出そう。
+54
-0
-
253. 匿名 2017/05/09(火) 16:42:52
>>251さん
分かります。私は割と昔にしては遅くにできた子で、父親が53で亡くなってるんですが 自分がそれ以上生きてれる気がしないです。
こういう感覚って親を亡くしてる人にしかわかってもらえないかもしれませんね。+13
-1
-
254. 匿名 2017/05/09(火) 16:45:43
主さん。
私も同じ歳で母を癌で亡くしました。
洋服とか一緒に買い物してる母娘を見たり、母の日とかでフと寂しくなるよね。
そのうち母の声が思い出せなくなったけど、アラフォーの今、声帯が近くなって来たのか、自分の声で母を急に思い出したり、母の趣味と同じようなものに興味が湧いたり、同じ空間に居ないけど離れてはいない気がします。
それに、今まで何度か一歩間違えたら怪我したり事故に遭ったり騙されたりという危機から運良く回避してると思えることがあるけど、天国のお母さんが見守ってくれてるお陰かなと思ってます。寂しいけど、ずっと見守られてる感じはあるよ。
+41
-0
-
255. 匿名 2017/05/09(火) 16:54:32
この前、駅前を歩いていたら 母にそっくりな後ろ姿の人がいた。歩き方や雰囲気までそっくり!服装も母っぽい。
私、ものすごくダッシュして、その人の顔が見たくて走って行って追い抜いてしばらくしてからさりげなく振り返ったの。
当たり前だけど知らない人だった。
その人を追い抜いて顔を見るまでは やっぱり死んでなかったんだ!って思ってるんだよ、バカだよね。
この話を旦那にしたら
死んでるんだからそんなわけないじゃん
って言われた。何にも間違いじゃない、その通り。
でもさ、うちの旦那は、両親健在、ばーちゃんまでいるからね。不幸の経験がないに等しいのよ。親戚レベルの不幸時間経験がない。
こういうのって凄く温度差を感じる。+78
-1
-
256. 匿名 2017/05/09(火) 17:05:34
私は二十歳のときに母親が亡くなって、父親も離婚していなかったので寂しいときもありました。一人っ子でしたので、すごく寂しいときも‥‥でも、お母さん大好きだよ!生んでくれてありがとう!たまには、甘えたいなー+30
-0
-
257. 匿名 2017/05/09(火) 17:29:45
現在24歳で看護師をしてます。去年母を癌で亡くしました。看護師ということもあり、どういう経過をたどって母が死んで行くのかなんとなくわかっている状態で母の闘病を支えるのが本当に本当に辛かったです。本人は前向きに治療を頑張っていて、死ぬことなんて想像もしていなかったと思うから。苦しかったね、具合悪かったよね、食べたいもの食べられなくて悲しかったよねって、今でも思い出しては泣きます。もともと父もいないので弟と2人でなんとか支えあって生きています。お母さん、今でも大好きだよ。女手一つで私たちを育ててくれてありがとう。私も弟も幸せになるね。+52
-0
-
258. 匿名 2017/05/09(火) 17:37:22
私も14歳のときに母を亡くしました。
死因はクモ膜下出血で、倒れてから4日後に急死しました。
主さんをはじめ同じ境遇の方がたくさんいらっしゃって、私だけではなかったんだと驚いています。
私自身が去年出産し、育児に奮闘中です。
義理両親は遠方のため、夫以外の誰にも子どもを預けることができません。
でも愛する我が子のために、がんばらねば!と自分を奮い立たせています。+26
-0
-
259. 匿名 2017/05/09(火) 17:38:39
私も15歳の時に母を癌で亡くしました。両親は早くに離婚していたので母子家庭で育ち、高齢だった祖父母もまもなくして亡くなりました。
私も高校や大学の時にはいろんな壁にぶち当たってお母さんに会いたくて、抱きしめて欲しくて何とも行き場のない寂しさを感じる事がありました。でもその時に腐らずに今生きているのは、周りの友人や大人たち、そして今の夫の存在があったからです。
天涯孤独だった私は今は夫と家庭を築き子ども2人。仕事と子育ての両立や色々な事で悩むと、母ならどうしていたかな?と考えたりもします。料理についてもお母さんの味付けはどうだっけ?と思いますが全く思い出せず
主さんがお母さんと過ごした年月は短いものだったと思いますが、絶対にお母さんとの思い出は主さんを支えてくれます。
そして、これまでやこれからの出会いを大切にしてくださいね。+25
-0
-
260. 匿名 2017/05/09(火) 17:51:45
親戚の中で自分だけが家族がいない。辛くて仕方ない。+14
-0
-
261. 匿名 2017/05/09(火) 17:56:37
>>206さん
わかります!私も家族と一緒とか考えると時間が取れないから 一人でささーっと行きます。片道1時間弱のドライブ。
わざと実家があった場所とおってね。
うちは父親が先に亡くなってて、よく実家に母を迎えに行ってから墓参りして、ヨーカドー寄って〜みたいな流れがあって ついそのコースを辿ってしまいます。
この前は、柏餅買ってお墓に持って行って 御線香たいて 喋ってきた。
家に仏壇があるから家でも事ある事に話をしてます。
一つ悩みは 片道1時間弱のドライブ、いつまで続けられるのかなって。
私も歳をとるしな〜。 お寺さんは本当に父親の時からよくしてくださるので動かしたくなくて。
実家がなくなった私には今はお寺の墓が実家みたいな感じです。+11
-0
-
262. 匿名 2017/05/09(火) 17:57:19
昨日から気になって何度も読み返してます。
私は14の時に母が失踪しました。それ以降母方の親戚は疎遠になってますが、私が結婚して38の時に母方の親戚から母が亡くなりそうだから、見舞いに行ってやってと連絡がありました。
失踪してから、父と姉、弟と支えあって生きてきたから幸い家族の絆はしっかり強く、それなりに、幸せでした。
急に死にかけてるから見舞いって、ちょっと勝手過ぎるって思ったけど…
病室で久し振りに見た母は、ちっちゃくなってました。けど病院に行くまでは複雑な思いもあったけど、顔を見た瞬間 24年間が、あっと云う間に埋まった感じがしました。
声をかみ殺して、母と2人泣きました。
それから、2日後 母は子宮癌で亡くなりました。
ここの方達に比べたら、私なんて幸せだと思いますが、母は居ません。
今年も母の日が近づいてますが、義母に花でも考えてます。
若くして大切な方は亡くしている方達、今の私には、何もしてあげれません。
けど…応援ぐらいしか出来ないけれど、私を含めここの方達は優しい方達がたくさんおられるみたいです。精一杯、応援しています。
同じ女性として、今は心細く寂しいかもしれません。でも、腐る事なく、亡くなった方に心配をかけずに頑張って生きて行きましょう!
トピズレだったかも…
でも許して下さい。本当に応援してます。
ごめんなさいね。+29
-0
-
263. 匿名 2017/05/09(火) 18:01:05
私は小5で父を亡くしました。父は52歳でした。原因は高血圧による脳卒中です。亡くなったときは上が200以上あったそうです。突然死で父は自分の誕生日にこの世を去って逝きました。父方の祖父母と二世帯住宅で住んでおり私は3人兄妹の末っ子で叔母も2人おりこう言ってはおかしいですが恵まれてるなと感じております。1回も泣いた所を見たことない祖母が泣いていたのが心に残っています。そして去年祖母も息子(父)の元へ旅立って逝きました。お願いです。ご家庭を持ってるみなさん健康診断人間ドックに行って下さい。+14
-0
-
264. 匿名 2017/05/09(火) 18:16:15
皆さんのコメント見て号泣です。
皆さん、色々苦労しましたね。
辛かったね。よく頑張ったね。
私は小五で父を癌で亡くしました。
父が生きていたら違った人生を
送っていただろうなと常々思います。
父とは随分かけ離れた人と結婚
しましたが理想の男性は父親です。
年上で甘えさせてくれるような
ひとが好きです。
でも、父の代わりになんてならない
んですけどね…
父が亡くなった年齢を越えましたが
今でも時々思い出して泣いてしまいます。
自分があの世に行ったら、今まで
辛くてもなんとか頑張ってきた事を、
よく頑張ったなって言って褒めて
もらえるのを想像してしまいます。
親がいなくて辛い思いを我が子には
させたくないので子供の為にも
長生きしたいです。
+19
-0
-
265. 匿名 2017/05/09(火) 18:47:56
>>179
まだ見ていますか?
半年ならまだ本当に辛くて辛くてどん底ですよね。お気持ちわかります。私も小学生で母親亡くした時は「どうして私を置いて言ったの!」ってトイレで叫んだり、包丁を持って自殺も考えました。そんな私ももうアラサーとなり1人の母親になりました。あの時本当に死ななくて良かったと思います。今は想像つかないと思うけど、人生辛いことばかりではありません。楽しいことたくさんあります。亡きお母さんの分まで一生懸命生きましょうよ!(自分自身にも言ってます)母親の死というのは、人生で1番辛いことかもしれません。早くに経験した私たちに、他にこれ以上辛いことあると思います?!大抵は全然大丈夫なことばかりです!人生で辛いことあったとしても乗り越えられますよ。なぜならお母さんがいつも心の中にいるから。どうか変な気を起こさないで下さいね。私も悲しいです。+25
-0
-
266. 匿名 2017/05/09(火) 18:52:57
>>255
温度差わかります。。
わたしは「家族」というものの理想が高すぎた。
うまくいかなくて離婚しました。
+8
-0
-
267. 匿名 2017/05/09(火) 19:06:13
自殺です。
親子無理心中でした。
中学生の私が外出している間に幼い弟を道連れに両親は自殺しました。
なぜ、私だけ置いて行ったの?
ずっとずっと今も質問しています。
内容が内容なので法事はしてませんでしたが、20年経ったので親戚が集まりました。
家族は持てません。
子供も産む気はありません。
怖いんです。
お父さん、お母さん、弟、また会えますか?
生き残ってる私は地獄でした。
早く会いたい。
早く連れていってよ。
二度と置いて行かないで。+58
-0
-
268. 匿名 2017/05/09(火) 19:06:37
>>266さん、>>255です。
温度差はやっぱり埋められないですよね。
今は少し落ち着いたのですが、むこうからしたら大した発言ではないような一言一言が 深く深く刺さっていました。
そのせいかわかりませんが、それまではいい嫁キャンペーン開催中だったのに、義親までもなんとなく嫌になって 月一以上で顔だして色々甲斐甲斐しくしていたのに、三ヶ月にいっぺん以下に成り下がりました。+15
-0
-
269. 匿名 2017/05/09(火) 19:08:42
3歳の頃に両親離婚しました。
わたしは父に引き取られましたが、12歳の時に父は自殺しました。
遺書もなく、本当に急でした。
冷たくなった父は確かに本人だったし、火葬もした。
けど、本当は生きてるんじゃないか?いつか帰ってくるんじゃないか?と思うこともありました。
もうすぐ父の歳に追いつきます。
追いついたらまた違う気持ちになるのかな。
+15
-0
-
270. 匿名 2017/05/09(火) 19:15:26
10歳で母親、翌年に父親が亡くなりました。
自殺です。
現在40歳過ぎで、親の年齢をとうに過ぎました。
確かに周りより早く自立しなくてはいけませんが、それ自体は決して不幸な事ではないですよ。
親は大抵は自分より早くに亡くなってしまいます。
要は自分自身なんです。
辛い事も多いですが頑張りましょ。
+17
-0
-
271. 匿名 2017/05/09(火) 19:16:18
統合失調症の母には死ぬまで振り回されました
車にゴミをいっぱいに詰め込んで何日も帰らず家族はどこに行ったかわからない母を探しました
私は自殺でもしててくれないか と思いました
58歳で亡くなった時はほっとしました
+15
-1
-
272. 匿名 2017/05/09(火) 19:53:27
20台前半で両親亡くしました。
まだ一年しか経ってないからものすごく悲しい時も辛い時もあるけど妹もいるから親代わりになって頑張るよ+22
-0
-
273. 匿名 2017/05/09(火) 19:54:01
小学生で母を、20代前半で父を亡くしました。
祖父母も他界しています。
父が亡くなった年、一人で自宅で年越しをしていたら涙が止まらなくなったのを覚えています。
今は結婚して子供もいるけど、両親と親子三世代で旅行とかしてみたかったなぁといつも思います。+26
-0
-
274. 匿名 2017/05/09(火) 19:58:14
10歳のときに父が亡くなり、そこから兄が家庭内暴力をはじめ
毎日、激しい暴力が続きました。15歳まで。母は、見て見ぬふり。
でも、親戚からは、お母さんに育ててもらって感謝しなさいとか言われます。
そんな母は、病気になり通院・入院・手術・転院すべて私1人でしました。
兄は、一切関与しません。
家庭内暴力の後遺症でパニック障害とうつ病になりました。
兄に、恨みしか残っていません。
父が生きていたら、こんなことにはならなかったのか?と思います。
+18
-0
-
275. 匿名 2017/05/09(火) 20:02:23
>>255さん
少しわかります。
亡くなった父とそっくりな格好の人を見ると懐かしくてたまらなくて泣きそうになってしまいます。
大学や遊んだ帰り、地元の駅で父にばったり会った時にすごく似ていて。
会いたくて会いたくてたまらない。
うちの父は癌だったのですが、ある日病院の帰りに呼び出してお寿司をご馳走してくれました。
「なんとなく一緒に食事をしたくなった」と言って笑ってたけど、その日に余命宣告されていたんだとのちに気がつきました。
+19
-0
-
276. 匿名 2017/05/09(火) 20:31:00
亡くなってはいませんが、もともと母子家庭で父親とは疎遠です。大好きな母が私の結婚、妊娠と共に役目を果たしたかのように若年性認知症という病になりました。進行も早く今では施設で暮らしています。これから私の事も忘れてしまうと思うと考えたくないほど悲しくなります。
気持ちの整理がつくのにどの位の時間が必要か、また気持ちの整理がつくのか不安です。
+10
-0
-
277. 匿名 2017/05/09(火) 20:45:11
私も高校の時に父親を亡くしました。
反抗期真っ最中で、毛嫌ってしまってて、葬儀中等ずっと心の中で謝ることしか出来ませんでした。
高校の先生や、友達も来てくれたりしましたが、何が起こってるのか分からない状態で、忌引きも終わり、登校すると、いろんな先生に声を掛けられました。気を使ってくれてたんでしょうけど、泣きそうになるし、私は可哀想なんだろうか…と変な気持ちも出てきたりで、今思うとそっとして欲しかったのかな?と思います。
そんな時にクラスの何人かが、実は小さい時に片親を亡くしてたりと言う話を聞いて、何となく支えられた気がしました。
皆それぞれいろいろな事があっても乗り越えているんだな~って思いました。クラスメイトがこの人達で良かったと思った瞬間でした。
ただ、保護者欄が母の名前に変わったのを見る度に寂しかったです。
孫も抱いて欲しかったです。
きっと、生きてたら誉めて貰える事もしました。見てて欲しかった。あの父親だから、いろんな人に自慢してくれたんじゃないかな…と思います。
その他にも姉の子供も父親が自慢するである事をいろいろしてるので、今生きてて欲しかった‼
長文に、変な文章になってすみません。
後は、 どうか、母を元気に長生きさせて!と 願ってしまいます。+20
-0
-
278. 匿名 2017/05/09(火) 20:48:34
私は高校生の時に母を亡くしました。
両親は離婚したため早くに両親を失うことになりました。
今は結婚し、穏やかな日々を過ごせています。それでもたまに母の夢で泣いたりもします。
主さんの気持ちはすごくわかります。当時を振り返ると私もそうでした。
私も大人になった今では両親ともいるからって幸せってわけでもないよね…って思えるようになったかな。
主さんのことを支えてくれてる人はいるはずだから頑張ってほしい。+7
-0
-
279. 匿名 2017/05/09(火) 20:55:55
該当者でなくて、すみません。
皆さんのコメントを読み胸が痛くなりました。
お父様、お母様を亡くされても今まで強く生きてこられてる事、たくさんの方が若くして親の死を経験されてる事に驚いています。
どうか皆様に大きな幸せが訪れますように。+17
-0
-
280. 匿名 2017/05/09(火) 20:58:48
ちょっとトピずれになったらごめんなさい。
私、浅田真央ちゃんのファンなんだけど、
応援している理由のひとつに彼女と同じく21歳で母を亡くしたというのがある。
普通の人間でも母親の存在って自分で思う以上に偉大なものだから、アスリートだったらより一層必要なものだろうなって。
先日引退した時の特番で、真央ちゃんとお姉さんの舞ちゃんが昔の映像を見ながらお母さんの声を聞いた瞬間に泣いていたのを見て、私も泣いてしまった。
お母さんの声ってあったかいよね。
私はもう30歳を過ぎたのに、今なお心のどこかで母親の愛情を求める子供な部分がある。
これはきっと生涯満たされない飢えなんだろうな。
こういう感覚は早くに親を亡くした人でないと共感できないよね。
ここに書き込まれた皆さんも、真央ちゃん舞ちゃんにもめいっぱい幸せになってほしい。
+22
-0
-
281. 匿名 2017/05/09(火) 20:58:55
会いたくてしょうがない
会って話したいし声が聞きたい
もうすぐ成人するけど、子供みたいに甘えたい
抱きしめてずっと側にいてほしい
寂しさに押し潰されそうになることがあります
ひとりぼっちじゃないって言葉を見て涙がでました
きっと見ていてくれてるから
恥じない自分でいようと思います
+21
-0
-
282. 匿名 2017/05/09(火) 20:59:56
号泣してます
みんなすごい
自分が恥ずかしい+9
-3
-
283. 匿名 2017/05/09(火) 21:12:58
私は1歳何ヶ月かで父が癌で亡くなりました。物心ついた頃には父はいなかったので、父への感情がとくにありません。
いたら何か違ったのかな〜+11
-0
-
284. 匿名 2017/05/09(火) 21:16:16
>>44祖母が認知症で入院までしてるのに知らなかったの?+1
-4
-
285. 匿名 2017/05/09(火) 21:19:57
>>276
ボケ切る前にたくさん面会してね
初期や中期でへとへとでも末期はもう人格も消え去ってるから
本当につらいよね。+10
-1
-
286. 匿名 2017/05/09(火) 21:21:22
私が15歳の時に父親が亡くなりました。
仕事熱心だった父は誰よりも早く出勤し、職場で倒れていたようで、職場の方が救急車を呼んでくれた時には手遅れだったようです…。
今でも笑顔で「行ってきます!」と出て行った父の顔を思い出すと涙がでます。+13
-0
-
287. 匿名 2017/05/09(火) 21:26:02
母子家庭で育ち、23歳で母を病気で亡くしました。もう亡くなって20年以上たつのにまだ悲しいですよ。毎日仏壇に手を合わせて話しかけてます。
その後縁があって結婚出来ましたが、母がいなくて一番辛かったのは出産・育児の時です。
実の母親に手伝って貰えないのは肉体的にも精神的にも大変でした。小さな事を相談したり、たまにでも預かって貰ったりしたかった。
夫婦だけで子育てを乗り越えたので、戦友みたいな絆が出来たのだけは良かったかな?
娘二人はもう10代の学生になりました。
ふとした瞬間の表情が、母にソックリな時があって不思議な感覚に襲われます。
娘達の中に母の生きていた証が残っているんですね。+28
-0
-
288. 匿名 2017/05/09(火) 21:36:06
16歳の時、心臓病で父が急死。先日友人の結婚式に行った時、新婦側が家族かなり仲良い感じで、父から娘への愛が溢れているのが見えました。素直にうらやましい。パパっ子だった私は何なら妬みぐらいの気持ちで心底うらやましかった。自分は父とバージンロード歩く夢は一生叶わないから。それだけは絶対叶わないから…。でも結婚して子供を2人授かり、今幸せな私を父は見守ってくれてると思う。皆さん辛い経験されたかと思いますが、前向きに生きましょう+13
-0
-
289. 匿名 2017/05/09(火) 21:36:09
>>32
わたしも小学校2年生の時に母を病気で亡くしました。
ファミレスや、道を歩いてる時、テレビや、学校でもどんな場面でも「世の中はお母さんにあふれてるのになぁ」といつも思ってて、とっても寂しかったです。
今35歳になり、34歳で亡くなった母より年上になりましたが、今でもたまに寂しいです。+21
-0
-
290. 匿名 2017/05/09(火) 21:39:03
最愛の母を26歳で亡くしました。
あれから5年、私は大好きでたまらなかった彼と結婚し二児の母になりました。あたたかい家庭を築けてるし、幸せだと思う。でも時々無性に寂しくて、苦しくてどうしようもない孤独感に襲われて母のもとへ行きたいと思ってしまう。父も再婚して私の実家はなくなってしまった。親がいる夫や友人がうらやましくてしかたがない。
母の声を録音したテープがあるんだけど、精神が崩壊してしまいそうだから亡くなって5年が経つけどいまだに聞けていない。+18
-0
-
291. 匿名 2017/05/09(火) 21:41:56
中学一年のとき、母親を胃がんで亡くしました。夏に胃の調子が悪くなり病院に行ったときには、進行していて、その冬に亡くなりました。
その後、父親は再婚しましたが、後妻は毒親。
今は、旦那のお母さんをお母さんだと思っています。+16
-0
-
292. 匿名 2017/05/09(火) 21:43:27
私は小5で母親が亡くなり父親は23の時。親を早くに亡くすって人生ががらりとかわる事だよね。家は父親が職人で大酒飲みで、母親が亡くなったばかりのなにも家事などできない娘に全て母親と同じような家事を望んで、それができないと殴る蹴るの生活だった。本当は高校に行きたかったけど早く家を出たくて美容師の道に。でも自分には合わなくて、苦しくて苦しくて。本当はもっと勉強したかった。父親から離れたくて結婚は20でした。片親の人でも残った親がきちんとしてたらいいけど、そうでないと大変。でもぐれることだけはしたくなかった。今はそれなりだけど。+9
-0
-
293. 匿名 2017/05/09(火) 21:50:15
父親が失踪したのが5歳。
母と祖父母と暮らして、母が病死したのが8歳。
ずっと祖父母が親代わりでした。
兄はまともに育ちませんでした。
前科持ちです。
失踪と聞いていたけど父親は刑務所にいました。
母もかなりの毒親でした。
祖父母はまともだったので生きて来れました。
兄とも会ってないし、祖父母も他界したし。
身内いなくて結婚式なんて夢のまた夢です。
私は毒親だったから、親を思い出して泣くって事はあまりないです。
自分の不幸さに泣けてきます。+19
-1
-
294. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:25
母親が亡くなったときの年齢が43で父親が54でした。ともに病気。ガンとかではなかったけど、遺伝とか気になりますよね⁉母親の年齢を越えることが、本当にドキドキだった。次は父親の年齢あと少しでその年齢になるけど、無事にその年齢はクリアしたい。子供のためにも‼ボケたりして子供に迷惑はかけたくないけど、まだまだ生きていてあげたい。親が早くに亡くなった私は辛かった思い出しかないから。+8
-0
-
295. 匿名 2017/05/09(火) 21:57:30
生後1ヶ月経たないうちに父が自殺してます。
もちろん記憶ないので思い出して悲しくなるってことは無いけど、保育園で父の日だからお父さんの似顔絵を描こうみたいな時間が辛かったです。
私の世代はまだ無かったけど二分の一成人式とかあったら本当に憂鬱だったと思う。
良い思い出ある人は大切にして欲しい、、、。+8
-0
-
296. 匿名 2017/05/09(火) 22:02:36
私も5年前に父を亡くしました。今でも思い出すと悲しくなりますが時間が経つにつれ(父は遠いいところへ長い旅にでているんだ)と感じられるようになり、いつの間に5年も経った?と思います。皆さん悲しい時間を過ごされた分、きっと素晴らしい未来が待っています。明日という日は明るい日。希望を持って生きてください。+6
-0
-
297. 匿名 2017/05/09(火) 22:04:38
早く親の死を経験したら、そこから先の長い長い時間、悲しみや苦しみと共に生きていかなきゃならなくなるなんて、親が死ぬまで分からなかった。私が60歳過ぎてくらいに死んでほしかったよ。なんで突然死んじゃうんだよ。父さんは離婚していないし、兄妹もいないし、一人だよ。まだ49日も過ぎてないから、気持ちが整理つかない。+12
-0
-
298. 匿名 2017/05/09(火) 22:08:24
>>252
本当に泣いてしまいました。
ガールズちゃんねるで泣くと思わなかったけど、私も親亡くなってるからこういう話には弱いのか。+13
-0
-
299. 匿名 2017/05/09(火) 22:09:37
1人っ子の母子家庭で、19歳の時に母が心筋梗塞で亡くなり、天涯孤独になりました。
親せきとも疎遠で、数少ない友達に支えられて生きてます。
10年以上経つけど、たまに母を想い出して泣いてしまうとかがあります。
毎年、命日のある5月は精神が不安定になってしまう…o(TヘTo)+13
-0
-
300. 匿名 2017/05/09(火) 22:12:53
>>287
わかります、妊娠、出産の時にいてくれたらって思ってました。外出先で母娘と赤ちゃんで歩いてる人を見ると羨ましく、悲しくなってました。
娘さんなら同じ思いさせないように長生きしなくちゃって思います。+11
-0
-
301. 匿名 2017/05/09(火) 22:14:57
生後40日に産後の肥立ちが悪く
亡くなりました。全く記憶が無いので(当たり前ですが)寂しいとは思わないのですが、お母さんの似顔絵描こうとか
みんなが出来ることができなかったので
その影響で自分も多数派で居たいという気持ちが強いです。
あと同様に親が存命の確率が高い時に亡くなって居るので可能性が低いとされみんなが気にしないようなリスクも避ける傾向が強いです。+20
-0
-
302. 匿名 2017/05/09(火) 22:18:24
中学生の時、母が亡くなり、父が耐えきれなかったみたいで後追い自殺した。
それからはよく、近所のマンションの最上階に訳もなく上って、地上を眺めて、この手すりを越えれば会いに行けるかなーとぼんやり考えてた。
10年経って今はそんなこと考えないようになったけど、未だに辛いのは変わらない。
なにより、父が自殺したのが許せない。
辛いのは自分だけだとでも思ってたのだろうか。+45
-0
-
303. 匿名 2017/05/09(火) 22:25:10
17歳で父を、20歳で母を亡くしました。
今年で11年。
仕事に、恋愛に没頭して、逃げてこれた20代を過ぎ、最近少しずつ実感してきて、今が1番苦しい。ずっとお母さんっ子だったから、受け入れるなんて無理。
お母さん、私生きてるよ。
お墓は、かすみ草とか、ガーベラとか、可愛い花入れてます。+28
-0
-
304. 匿名 2017/05/09(火) 22:29:38
2歳の時に母を癌で亡くしました。記憶には母の姿は全く残っていません。子供の頃には、それが原因でいじめられたりもしました。 記憶にはないけど、いつも母の事を想ってました。
今、自分が母親になって頼れる実母が居ないのは辛いです。 そして私も持病があり、娘に同じ思をさせてしまうのではないのかと不安です。+22
-1
-
305. 匿名 2017/05/09(火) 22:32:10
>>255
私もたまに、父と後ろ姿がそっくりな人を見ます。
そんな時は、いつも見守ってるよ、と父が伝えてくれてるのかなと思っています。
酔うとたまにぽろっと口に出してしまうので、不思議ちゃん扱いされることが多々ありますが...
いつかそんな気持ちも理解してもらえると思って笑ってごまかしてます。+15
-0
-
306. 匿名 2017/05/09(火) 22:35:55
>>287
今まさに辛くて母親が必要です。母親と仲良しで何でも話して笑いあえる仲でした。亡くなって10年経つけど、子育て中の今が1番母親が恋しいです。毎日思い出してます。育児を手伝って欲しいというよりも相談をしたいです。私の子供の頃の話を聞きたい。離乳食、歩き始め、夜泣き、人見知りなどどうだったのか、そういう話をしたいです。
乳幼児の年子を育児中なんだけど、母親に会いたい。疲れてると特に考えてしまう。
+25
-1
-
307. 匿名 2017/05/09(火) 22:38:55
23歳の時に母親を癌で亡くしました。
精神的に参ってしまって、私も死んだら母に会えるのかなとか考えていました
当時は同じくらいの親子を見ると泣きそうになったり、なんで?私の母が死なないといけないの?と卑屈になったりしたけど、時間が解決してくれたのと、当時お付き合いしていた彼氏がずっと支えてくれました。情緒不安定で夜中に泣き出すと、何も言わず抱きしめてくれたり、ただただ側にいてくれました。それが今の旦那です。10年以上前のことです。
大切な人を亡くすのは本当に立ち直れないくらい悲しいけど、本当に人間って1人で生きている訳ではないなと思いました。
皆さん幸せになれますように。
長文失礼しました+26
-1
-
308. 匿名 2017/05/09(火) 22:43:26
>>13
わたしと似てます。うちは両親が3歳で離婚して以来、父には会っていないし母はずっとひとりでわたしを育ててくれたから、父親がわからないので、恋人になる人には父親役も求めてしまっていました。
今はわたしも結婚して人の親をやらせてもらってますが、主人はわたしと6つしか年齢が変わりません。でも、びっくりするほど、「夫」「子の父親」「私の父親」を分けて接してくれる人です。出会えてよかった。
あなたもそういう人に出会って幸せになってほしいな。+6
-0
-
309. 匿名 2017/05/09(火) 22:48:40
皆さんのコメント読んでると、皆さんをひとりひとりぎゅうーっ!って抱き締めてあげたい気持ちでいっぱいになりました。
こういうところで、少しでも気持ちを吐き出してね。
+26
-0
-
310. 匿名 2017/05/09(火) 22:53:54
>>309
ありがとう!
えーん、抱きしめて欲しいよー(;_;)泣+18
-0
-
311. 匿名 2017/05/09(火) 22:54:09
あぁ…。
35の時に突然死で父を亡くした私でも
相当な衝撃と悲しみだったのに、皆さんのを読ませて頂いくと、胸がぎゅーっとなります。
早逝された親御さんになりかわり、抱きしめてあげたいです…。+18
-0
-
312. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:30
18の時に母を亡くして3年が経ちます。
お母さんいなくなったら絶対に生きていけない!!自分も後追いする!!なんて思っていたのに、不思議なものでいつも通り笑顔で過ごせています。自分でも信じられません。これって母の死をまだ受け入れられてないんでしょうか。母ともう会えないのは理解しているはずなのに…。
お母さん。会いたいよ。
私が子ども産んで子育てするようになったらお母さんに頼りたくなるんだろうな。今よりもずっと会いたい気持ちが大きくなるんだろうな。そう思うと今から少し不安です。 未来のことは分からないけど、ひとまず今は毎日元気に過ごせてるからお母さん安心してね。
+18
-1
-
313. 匿名 2017/05/09(火) 23:01:34
生まれてきたのが、持った子供が、私でなければもっと良かったろうなとはよく思う。聞いた事ないから想像だけど+4
-0
-
314. 匿名 2017/05/09(火) 23:09:47
12で母親亡くして、父親は飲んだくれの暴力親父
仕事が続かない男で、私は高校一年で中退して逃げた。
家にはまだ6歳下の妹がいたから、心配で妹にお金渡していた
なんだかんだで、家の糞親父はサウナで死んでたよ
やっとかって、思った記憶
+9
-0
-
315. 匿名 2017/05/09(火) 23:13:12
主人が14歳の時に母親が亡くなりました。
昔は父親がいれば何の支援もなかったらしく父親は本当に苦労したようです。
主人は長男なので、弟のお弁当を作ったりしてた時もあるそうです。
50歳過ぎてますが、10年前に父親も亡くなり、今、【お父さん、お母さん】って呼べる人は私の両親だけで…
私の両親を本当の親のように思ってます。+6
-1
-
316. 匿名 2017/05/09(火) 23:17:14
私が二十歳の時、父が亡くなった。
それからは心臓病で障害者の母と二人暮らし。
生前父は日曜大工を趣味としていたので
母が使いやすいように、ちょっとした棚を作ったりしていた。
ある日、父が打ち込んだ釘を抜く必要があり一生懸命抜こうとしたけど
しっかり食い込んでたので抜けやしない。
父が亡くなって数年経っていたのに、
この釘一本に父の元気だったころの力が生きているようで泣きそうになったのを
必死でこらえたことがあった。+22
-1
-
317. 匿名 2017/05/09(火) 23:24:40
私が8歳・妹が6歳の時に両親が離婚。父子家庭で大切に育ててくれました。私が20歳・妹が17歳の時に父親が亡くなりました。
寝ていると思ったら意識がなく突然死。
妹は高校生だったので私が扶養して卒業させました。
今年13回忌を終えて、父親がいない人生が長くなるのが寂しくてたまりません。毎日毎日父親を思い出して心のなかで話しかけています。仲良し親子の話を聞くと無性に会いたくなる。みんな頑張って生きていこうね!+18
-0
-
318. 匿名 2017/05/09(火) 23:26:54
母を亡くして10年経つけど、今も泣ける時があるし恋しくなる。
10年も経つのにまだ悲しい感情を引きずる私は駄目な奴って思ってた。
けどみなさんの投稿を見てると、言い方悪いかもだけど、引きずってもいいんじゃないかと思えてきた。
大事な人を亡くしたら忘れられなくて当たり前。そりゃ悲しい瞬間もある。大事だったこそいつまでも忘れられないのが普通。
これからは自分の中にある母への感情を前向きに受け止められそうです。+23
-0
-
319. 匿名 2017/05/09(火) 23:29:18
uverworld の白昼夢という曲を良ければ聴いてみて下さい。私が直接何か出来るわけではありませんが、ほんの少しでも前向きになれるかも、しれません、、、。+3
-1
-
320. 匿名 2017/05/09(火) 23:41:10
>>318
本当にそうですよね。
私もそうでした。10年経つのに、いい大人になったのに…自分だけ前に進めてない、時代に取り残されてるダメな人間と思う時期がありました。
でも、一生強がっていくのは嫌だし、どんなに周りが母のことを忘れていっても、苦しいけど、両親のことを思い出して生きていこうと決めました。
別れるのは早過ぎたけど、これだけ大事と思える両親から生まれてきて、私もあなたも幸せですね。+11
-0
-
321. 匿名 2017/05/10(水) 00:05:49
私は父が毒親で、厳しいながらも愛情を注いでくれる母が全てだったのだけど、自分が20歳になったと同時に母を亡くしてしまいました。
当時はこの世の終わりみたいに感じて毎日ずっと泣いていたけど、同時に母がくれた人生だからこそ母の分まで人生を謳歌しなければという決意みたいなものも持ちました。
なので毎日色々な景色を見て、たくさんの友人を作って、勉強も頑張って就職もちゃんとしました。
それから悲しみが癒えるまでなんだかんだ言って7、8年くらいかかりましたが、社会的にも人間関係的にも自分の居場所を作ることでその悲しみは完全に癒え、今は自分も働き続けて家族を作って幸せに過ごしています。
主さんも皆さんも辛い時期があるかもしれないけど、こういう場でもリアルの友人達でも気持ちを吐き出すことで少しずつ楽になると思います。
悲しさや寂しさは居場所を作ることで必ず癒えますし、自分の行動次第でどんな居場所だって作ることができるのかなと今振り返ると思えます。+9
-0
-
322. 匿名 2017/05/10(水) 00:39:14
>>25
これ分かるわ〜。日常の小さな瞬間がやけに寂しい。
でも、自分だけで出来た!ってことも同時に嬉しくなるよ。+4
-0
-
323. 匿名 2017/05/10(水) 00:54:38
何度もコメントしています。
ここの人達とリアルに会ってお喋り出来たら、なんだか心がスッーとしそう!うまく言えないけど!
自分は29歳だけど、自分より若い子にはアドバイスしたいし、自分より先輩な方には話を聞いて欲しい( ; ; )+14
-0
-
324. 匿名 2017/05/10(水) 03:25:49
私は、父親を16の時に亡くしているので 私の子供達は写真しか知らないのですが。
子供達は、二人とも理系脳なんです。私達夫婦はそろって文系。上の子は私の父親に近い進路を歩んでいます。
父親は高校の化学の教師をしていたのですが、娘の私はどうも化学がダメで…隔世遺伝ですかね。
小さな事ですが、父が子供達の中に生きているようで ついこの前まで父がいたかのように思いで話をしてしまう。
息子が娘に勉強を教えたりもするのですが、教え方が、父が私に勉強を教えてくれた時と口調がそっくりでびっくりしました。
算数や数学は特に分かりやすくて丁寧だったのですが、息子はそれを受け継いでるんだなと嬉しく思いました。
こうやって 亡き人の面影を 何処かに探しながら生きるのも 悪くないですよね。+9
-0
-
325. 匿名 2017/05/10(水) 03:45:34
なんか、親に早くに先立たれると、自分ももしかしたら?って考えませんか?
私は そうなった時に子供達に残せるのは 色んな意味での教育かなと思っていて、将来一人でもしっかり生きていける力を!と思う。
だから勉強も部活も友達付き合いも、恋愛もどれも大事なんだよってつい言っちゃう。無駄な経験なんてないからねって。
割と家事もさせてきた、できないじゃ困るだろうから。
人を見る目も養ってほしいし、人付き合いなんて上手いに越した事ないから。
同じ年だけでなく幅広く色んな人と触れ合い経験する事は大事だよと。
ふとした時に彼らの生きる上の道標になればな、と。お母さん言ってたな、位でいいんだけど。
こういう話をすると 夫はすごく嫌がるの。夫の両親は未だ健在だから、当たり前に夫婦の老後か浮かぶみたい。でも、私は常にもしもを考えてしまう癖がある。
見た目ぽえーっとしてみえるから何にも考えてないように思われるけど いっぱいいっぱい色々考えてるんだよ!
自分の健康に無頓着な夫には、父に先立たれた辛い思いを私の子供達にさせないで!と泣いて懇願、夫は酒をやめ 血圧の薬もしっかり飲むようになり、数値が激変しました。
死 というものは何処か俺には関係ない感がハンパないのですが、私は人が亡くなるという事を親をもって経験してるので、夫は幸せな人だなあとはおもいます。+13
-1
-
326. 匿名 2017/05/10(水) 07:33:08
ここの皆さんに会ってお母さんみたいにしてあげたい。
辛かったね。
大変だったね。
わからないように明るく振る舞う時もあったよね。
我慢しなくていいよ。
本当に偉かったね。
頭ナデナデしてギュってしたい気持ちでいっぱいです。
私も母を一年前に亡くしてますが、母親だから子供の辛くて悲しみは耐えられません。
この悲しみをパワーに違うチカラに変えて頑張ってきた一年でした。
悲しみや辛さの深さは様々ですが、皆さんが少しの悲しみが和らぎますように。。
遠くから心を込めて。。+11
-2
-
327. 匿名 2017/05/10(水) 18:10:39
私の母は事故で亡くなった
私が4才の頃だった
母は看護師として働いていて
まだ幼かった私が朝起きて
母が居ないと泣くので
夜勤の時は枕元にバナナを置いて仕事に
行っていたと父から聞いた
4才ならば母の記憶はなにかしら
あるだろうと自分でも思うけれど
一切無い
母の声、匂い、笑顔なにも記憶に残って無い
思い出そうと思って母と並んでる
写真を見てみたけれど
全く甦らない
母の年は追い越したけれど
たくさん聞きたい事も
聞いて貰いたい事もある
もう叶う事は無いけれど
ただ抱き締めて欲しかった
いつでも味方でいて欲しかった
アラフォーになっても
ひたすら会いたい時がある
気持ちが不安定な時は尚更会いたい
私の心の中で母を失ったスペースは
埋まらない
自分と同じ年令くらいの親子を見ると
言葉に出来ない程羨ましい
せめて夢に出てきて
お母さん
+13
-0
-
328. 匿名 2017/05/10(水) 22:01:22
>>320
>私もあなたも幸せですね。
とても素敵な言葉で泣けてしまいました。有難うございます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する