-
1. 匿名 2017/05/08(月) 16:14:22
秋に、33歳の友人の結婚式があります。
わたしは独身、30歳です。
友人の結婚式に、着物で出席しようかと思っています。
シックな振袖か、訪問着
どちらにしようか考え中です。
30代の場合、訪問着だと新婦の結婚が遅かったイメージになるので
振袖もありだと読みました。
みなさんなら、どちらを選びますか?+302
-14
-
2. 匿名 2017/05/08(月) 16:15:16
+309
-11
-
3. 匿名 2017/05/08(月) 16:15:47
兄の結婚式に着物着ていったよ(*´ω`*)
友人の結婚式でも着たことある!好評でした!+501
-13
-
4. 匿名 2017/05/08(月) 16:15:58
独身でも30なら振袖はやめたほうがいいと思う+876
-130
-
5. 匿名 2017/05/08(月) 16:16:23
着物着てきてくれるとメチャクチャ嬉しい。振り袖がいいと思います。+574
-55
-
6. 匿名 2017/05/08(月) 16:16:25
独身ならシックな振袖で行きます+403
-30
-
7. 匿名 2017/05/08(月) 16:16:30
34歳、10月と11月に続けてお式があるけど、どちらも訪問着で出席予定です♪+368
-6
-
8. 匿名 2017/05/08(月) 16:16:46
振袖はキツイ気がする。+464
-88
-
9. 匿名 2017/05/08(月) 16:17:06
未婚なら振袖でもよいのではないでしょうか。色柄にもよるかも知れませんが、帯、帯揚げ帯締めでちょっとシックにするとか。+411
-20
-
10. 匿名 2017/05/08(月) 16:17:15
私なら洋装だけど、着物なら訪問着。+221
-11
-
11. 匿名 2017/05/08(月) 16:17:26
30代じゃないけど訪問着にしたよ+224
-11
-
12. 匿名 2017/05/08(月) 16:17:41
>>4
なんか無理
日本のこういうところ
ほんと無理
+86
-122
-
13. 匿名 2017/05/08(月) 16:17:55
シックならば振袖でいいのでは。
派手な成人式みたいなのはNGだけど、結婚したら振袖きれなくなるし、今のうちに+407
-22
-
14. 匿名 2017/05/08(月) 16:18:08
式場にもよるけど
チャペルやレストランウェディングに
和装で来る人のセンス疑うw
たまにいるけどw+23
-293
-
15. 匿名 2017/05/08(月) 16:18:18
31歳で結婚しましたが、その時独身の同級生の友達はみんな振り袖着てました!
会場が華やかになるし嬉しかったですよー+438
-18
-
16. 匿名 2017/05/08(月) 16:18:17
友人が数人着物を着てきてくれました!
着付けとか色々大変だろうにすごく嬉しかったです。色々な関係で私は着物で参列したことはないのですが、いつか着物で出席したいなぁと思ってます。+246
-6
-
17. 匿名 2017/05/08(月) 16:18:52
自分が花嫁なら振袖が華やかになるし振袖がいいな(●´∀`●+268
-15
-
18. 匿名 2017/05/08(月) 16:19:16
30なら振り袖はやめた方が無難+48
-85
-
19. 匿名 2017/05/08(月) 16:19:38
主さんが訪問着を着ることが新婦の結婚が遅いイメージに繋がるってのがよく分かりません。関係ないと思うよ。+368
-18
-
20. 匿名 2017/05/08(月) 16:19:45
33のおばさんの結婚式なんて好きなの着て行きなさい。+23
-86
-
21. 匿名 2017/05/08(月) 16:20:00
本人は振袖でいいと思っても親の年代だと30代の振袖はみっともないと思う人もいるから、印象を親に聞いてみるといいかと。+290
-28
-
22. 匿名 2017/05/08(月) 16:21:07
>>12
洋服じゃなくて和服だからね。日本人的観念で考えて良いと思う。+115
-7
-
23. 匿名 2017/05/08(月) 16:22:00
23歳の時、友達が振り袖で来てくれたけど、それはそれは華やかだった(^^)やっぱりお着物は人目を引きますよね。
その子が結婚式挙げるときは私も着物で出席しようと思います。+259
-3
-
24. 匿名 2017/05/08(月) 16:22:36
せっかくなら振袖がいいなぁ〜
やっぱり華やかやもん+176
-12
-
25. 匿名 2017/05/08(月) 16:22:42
後輩の独身の子で、シックな振り袖着てくれた子いたよ。+129
-5
-
26. 匿名 2017/05/08(月) 16:22:55
え~
せっかく親から高いお金だして買ってもらった成人式の振袖、30になったら着れなくなるんだ・・・
何か悲しくなる
切った袖はどうなるの?(;o;)
25歳より。+209
-22
-
27. 匿名 2017/05/08(月) 16:23:04
なんでここの人和装推し多いの?
+13
-80
-
28. 匿名 2017/05/08(月) 16:24:14
30代でも若く見える人いるし、いかにもおばさんみたいなデザインでなければいいと思います。
友人が着てくれたら嬉しいです。+145
-7
-
29. 匿名 2017/05/08(月) 16:24:23
独身なら振り袖でいいんじゃない?私ならそうする。そうしていた。というか、結婚式ですか?結婚式と披露宴のセットですか?チャペルの挙式だけなら訪問着にするかも。訪問着の方が楽ですよね。振り袖+ふくらすずめより訪問着に二重太鼓の方が着るのも楽。+144
-15
-
30. 匿名 2017/05/08(月) 16:25:01
着物は案外喜ばれる。
華やかになるから着物で来てくれてありがとうと言われた。+261
-2
-
31. 匿名 2017/05/08(月) 16:25:21
新婦は、嬉しいだろうな!
着付けとかセット大変なのに着物で来てくれたら
華やかになるし
私が新婦なら、凄く嬉しい(*⁰▿⁰*)+205
-2
-
32. 匿名 2017/05/08(月) 16:25:28
なんかこういうの見ると歳をとるってほんと嫌だなって思う
可愛い振袖もみっともないとか言われて着られなくなる
仕方ないのかな+226
-7
-
33. 匿名 2017/05/08(月) 16:25:38
訪問着がいいと思います。
皆さん無難な黒系の服が多く、私はお金が無く新調出来なかったので訪問着を着て行ったんですが、新婦に「着物を着て来てくれてありがとう!」って本当に喜んで貰えました。+56
-23
-
34. 匿名 2017/05/08(月) 16:25:37
訪問着、振袖どちらも持ってるなら私は無難に訪問着を着ていくかな~。
振袖を着て行って「もう30にもなるのに・・・。」と思う人が全くいないという保証もないし、
必要以上に目立ちたくない。
訪問着なら無難だし、新婦もきっと喜んでくれるよ!+182
-29
-
35. 匿名 2017/05/08(月) 16:26:34
みんな着物って普通に持ってるものなの?+94
-10
-
36. 匿名 2017/05/08(月) 16:26:57
友人が結婚式に着物で来てくれたのを思い出した。とても素敵だったよ。どちらがいいか悩ましいですね。着物屋さんにフラッと寄って相談してみるとかどうだろ?+73
-3
-
37. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:01
いくら未婚でも20代と30代には見えない壁があんのよ+50
-25
-
38. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:10
30の頃、訪問着にしましたよ
新婦のご両親に喜ばれました
アクセサリーとか悩まない分楽でした+86
-6
-
39. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:30
遠い所だとだいたいワンピースなのですが、実家から行ける場所なら母が若い頃に来ていたという薄桃色に宝づくしのおめでたい柄の振袖を着せてもらって行きました。フォーマルな席にふさわしくない着物や花嫁さんより目立つのは言語道断ですが、そういう席で華やかに装うのも友人の義務と心得ます。
+153
-2
-
40. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:35
>>27
いや、和装にするならという話だからでしょ+51
-2
-
41. 匿名 2017/05/08(月) 16:27:36
>>27
日本人だからじゃないですか?
素敵ですよ(^_^)+73
-5
-
42. 匿名 2017/05/08(月) 16:28:09
>>27
タイトルからして和装のトピだからじゃない?+66
-2
-
43. 匿名 2017/05/08(月) 16:29:39
親世代のおばちゃんです。
親戚だとうるさい人もいるかも知れないので避けた方がいいかもしれませんが、
ご友人なら振袖で良いと思います。
振袖は訪問着にはない華やかさがあるので会場に華を添えることになって良いものです。
+160
-9
-
44. 匿名 2017/05/08(月) 16:30:54
ただの目立ちたがりって感じ+11
-86
-
45. 匿名 2017/05/08(月) 16:31:52
派手な柄とかならあれだけどシックな柄とか色の振り袖なら素敵だなー
20代のとき振り袖で行ったらすごく
喜ばれたよ!着付けとかヘアセットとか
当日大変だし、お金かかるけどね。+92
-1
-
46. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:03
30代でも40代でも振り袖着ていいんですよ
呉服屋で長年働いていた者です
落ち着いた(シック)振り袖との事、披露宴ですから振り袖がいいと思います
当日はお天気だといいですね+202
-13
-
47. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:14
明るくて綺麗な色の訪問着は?
若草色とか桃色、山吹色とか。+26
-4
-
48. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:22
生きづらい+18
-11
-
49. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:24
私も結婚式に着物きて行こうか迷ってるけど張り切り過ぎじゃないかと迷ってる。+14
-26
-
50. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:31
私は28の時親友の結婚式に訪問着で行きましたよ。親友にも許可をいただいてね。
でも、ほとんどの知人に飲み屋のママ感半端ないとみんなに言われて恥ずかしかった。
やっぱり控えめなドレスのが無難かも?+19
-30
-
51. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:33
>>34
そう。自分を見せに行くわけじゃないから私も選べるなら訪問着にする。
振袖しかなくてどうしても和装が良いならそれを着たら良いと思う。髪型は控えめにして。
でも真っ赤や濃いめのパキッとしたカラーで成人式に作った振袖の場合は避ける。目を引く上に30の自分が耐えられないので。+41
-5
-
52. 匿名 2017/05/08(月) 16:32:37
着物だと、親族さんに喜ばれるよ。
シックでも華やかに見えるし。
30歳なのに、訪問着まで持ってるなんてすごいね。+101
-0
-
53. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:08
振り袖は華やかですが、年齢と見合わせる人もいるかもしれないので訪問着が無難だと思います。
訪問着は落ち着いた色味が多いですが新婦さんが主役なので、そっと華を添える感じで良いと思います。+21
-11
-
54. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:14
30過ぎて振袖はきつい
訪問着がいいんじゃないのかな+12
-32
-
55. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:16
いいなぁ^ - ^
着物なかなか着る機会無いし、ぜひ着て行ってほしい!
訪問着が無難かもだけど、振袖着るのも最後かもしれないし素敵だと思う+66
-0
-
56. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:29
主です!
振袖を着ようか悩んでる時点で、マイナスがすごいかなと心配していましたが
ちょっと一安心^^;
・・・予定では、来年あたりに自分も結婚する予定なので
振袖は最後になると思われます。
友人の式にも、参列する機会も減ってきました。
20代前半で買ったパーティードレスをもう何回も着ていて
それでしか参列したことがなく、
着物レンタルするつもりです。
訪問着は、私が着ると仲居さんのようになりそうで・・・。+106
-7
-
57. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:34
振り袖が華やかだよ~
30で振り袖なんて…って言うけど、正直、新婦の友人の年とか気にしたことない
悪く言う人は「振り袖だ。え?でもあの人いくつなの??」とかって考えながら列席の人のこと見てるの?
「うわぁ~きれいだな~」ってしか思わない私は少数派なのかな?
訪問着は結婚したあとでも着れるんだし、シックな振り袖なんだったら着ても良いじゃん
+175
-4
-
58. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:46
振袖着るのは新郎新婦の姉妹だけでいいと思う。
+7
-43
-
59. 匿名 2017/05/08(月) 16:33:54
友人なら30歳で振袖もありだよ。
他の列席者はあなたの年を正確に知らないし、しかもシックな柄なんだよね。
華やかで喜ばれるよ。
義妹は30半ばで、旦那と義弟の2件の結婚式に同じ真っ赤な振袖で出席し、おじさん達に「その振袖、元取ったね(着倒したね)」ってからかわれてた。+89
-2
-
60. 匿名 2017/05/08(月) 16:35:36
振袖の着てる人の歳を考えるとか、私もないな~w
まだ私が若いからか!?( ´° ³°`)+75
-0
-
61. 匿名 2017/05/08(月) 16:35:44
名札つけて年書いてるとかじゃないんだから
振袖でいいと思うよ。
見た目が違和感なかったら大丈夫‼︎
+102
-2
-
62. 匿名 2017/05/08(月) 16:36:44
着付けの仕事をしています。30代の振袖は色柄によります。さすがにすごいピンクや水色のラメ入りは・・・となりますが、ごく普通の古典柄であれば30代の独身で振袖は問題はないですよ。むしろ華やかになるから周りから喜ばれると思います。
20代で結婚した人が「まだ若いから~」なんていって振袖着ているのは絶句しました。+117
-5
-
63. 匿名 2017/05/08(月) 16:37:17
色んな意見がある。振り袖は華やかとか、逆に花嫁さんを霞ませるから止めた方が良いとか。周囲に聞いてからが安全かな。+10
-15
-
64. 匿名 2017/05/08(月) 16:37:50
同僚(30歳)の結婚式でバツ1(36歳)の上司が、淡い水色の成人式で着てもおかしくないぐらい派手な振袖着てきた時は引いた。+22
-5
-
65. 匿名 2017/05/08(月) 16:38:49
呉服屋さんは「未婚なら30過ぎても振袖でいいのよ」って言ってたけれど、私なら訪問着にするかな。
振袖って20代までってイメージがある+25
-26
-
66. 匿名 2017/05/08(月) 16:39:44
大半の人は振袖だろうが訪問着だろうが「キモノ」としか認識しないと思うから気にしなくて良いのでは?
独身ならどっちでも構わないんだし、色柄が若い子向けじゃなければ問題ないと思う+78
-2
-
67. 匿名 2017/05/08(月) 16:40:04
振袖自体は幾つになっても着るのは本人の自由だけど、主役は新婦なんだからゲストとして年齢にふさわしい装いで行くのはマナーなんじゃないのかなって話だよね?
二十歳の時に仕立てたなら、人によってはその色柄も30overが着るには若々し過ぎたり可愛すぎたりってのもあるかもしれないし。訪問着が無難のような気もするけど、もし自分が新婦だったらどちらを着てきてもらっても嬉しいです
+16
-4
-
68. 匿名 2017/05/08(月) 16:40:29
何着てきれくれてもうれしかったよ〜
周りの目は気にせず
好きなもの着てにこにこして来てください
新婦より(^^)+72
-9
-
69. 匿名 2017/05/08(月) 16:40:51
振袖買ってもらった人は結局その後何回着たのか知りたい
娘としては両親に買ってもらった振袖に手を加えるとか遠慮して着ないってすごい申し訳なく思うんだけど・・・+24
-0
-
70. 匿名 2017/05/08(月) 16:42:15
既婚だと一応マナーで振り袖は着れないから、今の内に振り袖を着てほしいな(*´∀`*)+59
-1
-
71. 匿名 2017/05/08(月) 16:42:28
振袖が良い!会場華やかになって嬉しい。30代未婚でも振袖はキツイって言われる事多いけど、洋服で行ってマナー違反してる事の方がキツイと思う。+95
-4
-
72. 匿名 2017/05/08(月) 16:42:57
>>14
日本人の第一礼装は着物です。
+67
-0
-
73. 匿名 2017/05/08(月) 16:43:55
+110
-1
-
74. 匿名 2017/05/08(月) 16:44:42
15さん。
相当なお嬢様と見ました!!
嫌味じゃありません!+0
-0
-
75. 匿名 2017/05/08(月) 16:44:49
>>5
嘘つき!+1
-17
-
76. 匿名 2017/05/08(月) 16:49:00
>>14
無知って怖い+52
-0
-
77. 匿名 2017/05/08(月) 16:49:08
兄の結婚式は若かったので振袖をきました。
けど29の今は訪問着を着ています。
30超えて振袖はやめておいた方がいいかと思いますし、振袖によっては花嫁より派手になる可能性も。+16
-24
-
78. 匿名 2017/05/08(月) 16:50:29
結婚式の度に振袖着ました。なので10回以上は着ましたよー。成人式の時だけなんてもったいないじゃないですか。薔薇とかキラキラの振袖ではなくて古典柄だと長く着られますね。+79
-0
-
79. 匿名 2017/05/08(月) 16:50:35
今時の30歳は昔の30歳とは違って若いし、独身なんだから振袖で大丈夫だよー。華やかに装うのもお祝いの気持の表れだから喜ばれるよ。+49
-1
-
80. 匿名 2017/05/08(月) 16:53:58
ばばぁこわーw
30代未婚とかわざわざくくるなんて
別に名札つけて式出るわけでもないのに
主と友人が好きなもの着ればいいでしょ。
こういうばばぁ達が若い女性を生きづらくさせるんだよねー
女の敵は女ー+20
-22
-
81. 匿名 2017/05/08(月) 16:54:21
全然振り袖大丈夫!
逆に着て行ってあげて欲しい。
新婦に華を添える為・ちゃんとしたお友達がいると安心させたら相手家族の評価が上がる。
何より着物は華やかで素敵です!
私は女子高出身者だから友達の結婚式は独身は振り袖・既婚者は訪問着でとみんなで決めて必ずお互い出ました。
新婦の友人席がみんな着物だと華やかで式の格が上がるから友達の親にも凄く喜ばれるよ。
+72
-3
-
82. 匿名 2017/05/08(月) 16:55:28
顔立ちによるかな。
若く見えるまではいかなくとも、年相応に見えるならOK。
冠婚葬祭での和服って化粧と髪型のせいで洋服よりもプラス3歳くらいに見えるからね。+17
-0
-
83. 匿名 2017/05/08(月) 16:57:08
私も着付けをしているけど、どちらにせよ着物を着るなら最近帯締めを平気で葬祭用の結び方にしてる方が多いから(呉服屋さんなどの着付けや美容師の人でもそっちの方が簡単なのでする人が多いので)きちんと結婚式場などで着付けをしている人に着付けをしてもらうことをおすすめします。
結婚式はなのに帯締めが逆なのは知ってる人がみるとすごく悲しくなると思います。+24
-1
-
84. 匿名 2017/05/08(月) 16:57:43
自分は成人式はレンタルしたからお呼ばれで振袖をてならないけど、考えてみると成人式の時選ぶ振袖って割と柄が派手だったり色も可愛いのにしてない?もちろん渋い子もいたけど、割合で見たらピンクや赤、白系がすごく多かったよ。柄も桜とか。
それに華やかな髪飾りも合わせてのセットで絵になるんだよね。
だからそれを誰かの結婚式に引っ張り出しても似合わなかったり髪飾りが無いことで抜けて見えてしまったりしそう。
30代になると若々しい華やかさより、品のある華やかさが大切だから当時のものを着るのってなかなか難しいと思う。+11
-3
-
85. 匿名 2017/05/08(月) 16:59:24
>>72
>>76
粘着婆がんばれw+0
-16
-
86. 匿名 2017/05/08(月) 17:00:14
主さんは振袖が着たいのですね
だったら迷わず振袖でいいじゃないですか+79
-0
-
87. 匿名 2017/05/08(月) 17:00:27
以前、新婦の親族の女性が振袖で出席してて、柄も派手目だったけどまだ若い女性だったせいか違和感は無かったんだけど、夫婦で出席して堂々と会場を歩き回ってたので、あれ…?若ければ既婚者でも振袖着てもいいんだっけ⁇ってなった事があった。
まだ若いし、振袖勿体無いから着ちゃお〜って感じだったのかなと思った。
+10
-1
-
88. 匿名 2017/05/08(月) 17:00:52
>>80
それ
ほんとここみたいな意見ばかりだから歳とるのってまじやだって思う
やっぱり若いうちにしにたい
+10
-7
-
89. 匿名 2017/05/08(月) 17:01:49
私アラサーだけど結婚式一回も出席したことないや+3
-8
-
90. 匿名 2017/05/08(月) 17:02:08
なんか話題がずれてる人がいるね+23
-1
-
91. 匿名 2017/05/08(月) 17:02:14
>>86
だよね。
質問してても実はもう振袖と決めていて賛同や後押しコメントを求めているだけ。+22
-2
-
92. 匿名 2017/05/08(月) 17:02:16
新婦さんからしたらどちらでも嬉しいはず。ただ参列者側からすると、着物ってだけで一度は目がいくよね。そして、明らかにアラサーであろう女性が振袖を着てるのは正直「あ・・・」って思ってしまう。特に女性はよく見てるよ。そんなの構わないっていうなら振袖でもいいんじゃない?+28
-14
-
93. 匿名 2017/05/08(月) 17:03:32
成人式の時の振袖は着たことがあって訪問着は着たことがないんだけど、ご飯食べる時の動きやすさはどうなの?
着物の時点であまり変わらない?+7
-1
-
94. 匿名 2017/05/08(月) 17:04:43
>>57
いや、このトピでは自分ならどうするかっていう風に、みんな自分に置き換えて考えてるんだと思うよ+8
-0
-
95. 匿名 2017/05/08(月) 17:05:36
がーるずちゃんねるって年齢層高くて世間の風習的な意見多いから、ここ見てると歳を重ねる事が心底嫌になるんだよねw若さが一番って思っちゃう
歳を重ねる事の良さを本気で教えてほしい+8
-15
-
96. 匿名 2017/05/08(月) 17:05:51
嫌な世の中って言われるだろうけど「その年で振袖ね〜」って思う人がいないとは言えないんだよ+34
-6
-
97. 匿名 2017/05/08(月) 17:06:27
私の結婚式でも、振袖を来て参加してくれた友人が居ました!とっても華やかで良かったです!
年齢いくと、みんな、暗い色のドレスが多くて+44
-0
-
98. 匿名 2017/05/08(月) 17:07:13
>>69
3回着ました
+0
-0
-
99. 匿名 2017/05/08(月) 17:09:20
友人さんに聞いてみたら?
豪華な会場だったりすると、振袖での出席をあえて望む主催者というのもありえますから。+6
-0
-
100. 匿名 2017/05/08(月) 17:09:38
がるちゃんで聞くより、親や着付けのお店で聞く方がいいよ+5
-0
-
101. 匿名 2017/05/08(月) 17:09:56
私も便乗で質問させてください!
今度結婚式で友人代表挨拶をやるのですが、着物で行くか迷っています。
友人も私も30歳、私はすでに結婚しているので、訪問着、と考えていたのですが、主さんが「訪問着だと新婦の結婚が遅れたイメージに取られる」とあり気にかかりました。
無難にワンピースにするのが良いのでしょうか…?+1
-21
-
102. 匿名 2017/05/08(月) 17:10:01
主、独身で訪問着持ってるのに驚いた!
着物好きなのかな?
30で振り袖余裕でありだと思うけどな
華やかな場所だし、わたしも主くらいの年齢で独身
振り袖で出席したよ。
+10
-14
-
103. 匿名 2017/05/08(月) 17:11:14
>>101
主が言ってる結婚遅れのイメージは初耳だよ。
着物で挨拶、華やかでいいと思うよ。+40
-1
-
104. 匿名 2017/05/08(月) 17:12:53
24歳のとき真っ青な振袖着て出席したら、友人たちからは演歌歌手みたいと言われましたが、お年を召した方たちからは褒められました。
他の出席する友達に相談してみるとか。
+9
-1
-
105. 匿名 2017/05/08(月) 17:13:21
ていうか、このトピの反応が世間の正直な意見じゃない?
振袖いいね!って思う人もいればその年で…って思う人もいる。
口に出しては言わないかもしれないけど。
+30
-2
-
106. 匿名 2017/05/08(月) 17:15:46
私の結婚式では両家母親は留袖、親族は訪問着か振袖を着てる人が多くて和装が好きな私はすごく嬉しかった!その時実妹は31歳だったけど、おばあちゃんが作ってくれた成人式の振袖 着たよ。この振袖、すごく気に入ってるから嬉しかった。+9
-1
-
107. 匿名 2017/05/08(月) 17:16:02
>>101
既婚なんだから訪問着でなんの問題もなし!+24
-0
-
108. 匿名 2017/05/08(月) 17:16:02
成人式で着るような赤とかピンクじゃなければ振袖でもいいと思います。でも主さんは二次会は参加しないのかな?参加するならドレスの方が動きやすいかも‼︎
着物っていつ着ても素敵ですよねー☆+1
-0
-
109. 匿名 2017/05/08(月) 17:18:26
私が26くらいで親戚の結婚式のために振袖を着たときは、お茶の先生が「振袖はいくらなんでも25歳までよ〜」とうちの母親に言っていたようですw
前のコメントで未婚なら30代でも40代でも振袖OKともあるのでマナー的にはOKなのでしょうが、年配の方とかは気にされるかも?
まぁ私自身29で結婚するまでその後も3回くらい結婚式でその振袖を着ましたが!+21
-8
-
110. 匿名 2017/05/08(月) 17:20:04
30でも振り袖着たそうだね
何言われても着そうだし着たいなら着れば良いと思う
マナーとか関係なく振り袖良いと思う~!って意見を言われたくてトピ立てましたって印象+21
-12
-
111. 匿名 2017/05/08(月) 17:20:56
>>80
振り袖ってのはまだ売れてないですよって名札つけてるようなものなんだから、しゃーない。+16
-1
-
112. 匿名 2017/05/08(月) 17:22:23
>>101
訪問着は花嫁が行き遅れイメージとか聞いたことないけど。
気にしないで訪問着にしたら良いと思いますよ。+23
-0
-
113. 匿名 2017/05/08(月) 17:22:41
新郎新婦の親族にそういうところを気にする人がいる場合もあるからなぁ。
「新婦のお友達はそういう人なのね」って。
そうすると同時に新婦の評価も下がる。+10
-1
-
114. 匿名 2017/05/08(月) 17:23:14
>>110
ババア言ってるのも自演かもね+4
-3
-
115. 匿名 2017/05/08(月) 17:24:09
私は21歳の時に振袖で友達の結婚式に出席したけど、30過ぎか。
でも最近のアラサーって若いしね‼︎
顔が童顔だったらいいかも。
老け顔だったら訪問着かワンピースが無難かも。+3
-9
-
116. 匿名 2017/05/08(月) 17:25:31
>>103
スピーチする人だけが訪問着なら判別できないけど、友人席がみんな訪問着なら、たしかに結婚が遅かったことにはなるね。+6
-5
-
117. 匿名 2017/05/08(月) 17:26:39
先日アラサーの結婚式に出席した者です
私はアラフォーなので訪問着でしたが、新婦の同年代のお友達は洋装か訪問着でしたよ
いとこの20代の子たちは振袖着てましたが、さすがにそこと並ぶとキツイかも
出席者の年齢が若めで振袖が多いならやめた方が良いかと思います
+21
-2
-
118. 匿名 2017/05/08(月) 17:26:48
今年30ですが毎回と言っていいほど着物で参列してます。
28から母のピンクの振袖を詰めたものに切り替えました。仕立屋さんに持っていけば、中につめてもらえますよ。切るわけじゃないので、また戻せます☆
自分の振袖は赤なので、28ぐらいから厳しくなりました(°_°)
振袖は色によるのでは?
黒とかなら30でも私は良いと思います。
また秋の結婚式もピンク着て行くつもりです☆
たくさん母のがあるので、今のうちにピンクを着納めしておきます!+9
-4
-
119. 匿名 2017/05/08(月) 17:28:47
同級生の友達(当時29歳)の結婚式に、こんな感じの緑の振袖を着てきた友達がいました。
その子も同い年。
とっても素敵でした。
色柄と髪型を成人式みたいにしなければ、全然アリだと思います。+19
-18
-
120. 匿名 2017/05/08(月) 17:34:32
親友の結婚式で着物着ました。呼ばれた子達は皆シンプルな黒のワンピースばかりだったので親友も喜んでくれて友達の親や親族、新郎の親族から好評でした。+16
-0
-
121. 匿名 2017/05/08(月) 17:35:27
顔と着物がちぐはぐしてなければ良いと思う。
トピ画の様な黒髪で綺麗目なアラフォーさんが可愛いピンクの振袖着てたのは変な感じした。
同じ振袖でも藤色や浅葱色の品の良い振袖なら絶対素敵なのに。+3
-2
-
122. 匿名 2017/05/08(月) 17:37:12
実年齢より見た目で決める手もある。
パッと見20代なら振り袖。大人びた、どちらかというと老け顔なら訪問着。
見る人は実年齢知らないから、25でも30代に見える人が着たら違和感あったりする。+27
-0
-
123. 匿名 2017/05/08(月) 17:37:55
>>110
性格悪そうな書き方。+12
-4
-
124. 匿名 2017/05/08(月) 17:38:38
両方持ってるならリスクを避けるために訪問着にするなー。+13
-2
-
125. 匿名 2017/05/08(月) 17:39:31
>>123
自分も悪そうだよいちいち絡んで+4
-4
-
126. 匿名 2017/05/08(月) 17:41:47
このトピ読んでたら怖くなりました。
109のお茶の先生こわい!
主、着物やめたほうが良くない?
なんか何着ても年配の人って裏で色々言ってそう。
同じ年です。+7
-11
-
127. 匿名 2017/05/08(月) 17:44:27
>>91
>>110
なんでそんな嫌味な言い方?
振り袖を着られる最後の機会になるかもしれないし着たいけど、大丈夫かどうか女性目線で意見を聞きたいってだけじゃん。+13
-3
-
128. 匿名 2017/05/08(月) 17:46:14 ID:XeITS349vp
30過ぎて振袖も訪問着も着たよー。どっちも親族のおば様お祖母様に大人気でした。
どっちでも自分に似合う方着た方がいいと思うよ。+6
-4
-
129. 匿名 2017/05/08(月) 17:53:17
私なら真っ先に新婦に確認するわ
自分が恥かくだけなら良いけど新婦に恥かかせるわけにはいかないもん
ハッキリ言ってくれないタイプの子なら安パイの訪問着にするなー+22
-2
-
130. 匿名 2017/05/08(月) 17:53:57
>>127
横だけど、振袖に決めた上での相談じゃなくて>>1では訪問着も選択肢に入れてあるよね。
意地悪な人の指摘は、たくさん訪問着がよいのでは?て意見あるのに対して主さんが「でも訪問着は仲居みたいになるしw」みたいな一言でスルーしてるからじゃないかな。
レスの流れはそのトピの相談者さんによるけど、どちらが良いか聞いていて少数の意見を結局プラスしてる人は叩かれがちだよ。
私は場に合う着物なら好きなの着たら良いと思う。+8
-0
-
131. 匿名 2017/05/08(月) 17:55:55
私は20代独身の時に、訪問着しか持って無かったので訪問着に振袖っぽい飾り帯で出席しました。
着物を着る機会自体少ないし、好きなものを着たら良いと思う。
特に振袖は期限あるからどっちでも良いなら振袖が良いと思うよ。
色々言う人は何を着ても言うんだし、そういう人は周囲も「そういう人」と認識してるから気にしない気にしない(笑)+1
-3
-
132. 匿名 2017/05/08(月) 17:57:40
元着物屋です。
ご自身が独身なら振り袖で構いません。
華やかになるし、喜ばれると思います。+24
-5
-
133. 匿名 2017/05/08(月) 17:59:03
仲居さんみたいなのって悪いことなの?
結局訪問着も一応書いてるだけで着る気なさそう
ご友人の結婚式は自分のステージじゃないのよ…+25
-4
-
134. 匿名 2017/05/08(月) 18:00:41
仲居さんに見える見た目の人が振袖着て大丈夫なの?
若く見えるならアリだけど。+26
-4
-
135. 匿名 2017/05/08(月) 18:01:48
恥ずかしくないのかな?って思います
でもきっと、そう思う人は意地悪なだけだ!年配者怖い!としか思わないんだろうな…+10
-3
-
136. 匿名 2017/05/08(月) 18:03:10
あ、132です
未婚の方の第一正装は振り袖です。
訪問着でも良いけど、せっかくなら
振り袖で華やかにしてあげてほしいなぁ。
友人の式で、みんな黒いワンピースにショールで
葬式みたい、と嘆いていて
たしかにそうだなと思ったので。+34
-1
-
137. 匿名 2017/05/08(月) 18:05:08
着物業界の人の意見はあまり当てにならない。普段から着物に触れてるから現場の空気感関係なく着物ってだけで推すし。30代は絶対あるよ振袖のデザインで賛否。
自分より経験してるであろう、母親やお祖母さんに聞いてみたら?+14
-4
-
138. 匿名 2017/05/08(月) 18:14:04
振袖でいいじゃない。華やかになるから喜んでもらえるよ。+6
-5
-
139. 匿名 2017/05/08(月) 18:15:22
口に出すかどうかは別として「その年で振り袖なんて」って思う人は絶対いるよ。
もっと言う人なら「新婦の友達は常識ない」とか。
私個人の意見は振り袖でもいいと思うけど、そういう人がいても新婦とあなたが平気がどうかで決めたらいいと思う。+24
-4
-
140. 匿名 2017/05/08(月) 18:16:59
華やかさを勘違いしたら恥かくのは自分。+14
-1
-
141. 匿名 2017/05/08(月) 18:19:15
>>14
あなたのセンスが分からない+5
-0
-
142. 匿名 2017/05/08(月) 18:24:52
身内や親戚の結婚式だったら振袖だけど、友人の結婚式なら訪問着にするかもなー。+18
-2
-
143. 匿名 2017/05/08(月) 18:28:36
私は振袖の色味が似合わなくなっていたので20代後半から訪問着ですが、まずは今の自分に似合うかどうか当ててみてから決めたらいいと思います。がるちゃんで聞いても意見割れるだけなので…。+9
-0
-
144. 匿名 2017/05/08(月) 18:29:02
30代で振袖は賛否あるよ
ここでの意見と世間の意見はかなり近いと思う
批判する人は必ずいる、それでも私は自分を通す!というもの良いかもしれないけど、冠婚葬祭でそういうのはいらないかな、と個人的には思ってしまう+22
-3
-
145. 匿名 2017/05/08(月) 18:35:27
>>46
同感です。着物選びは、誤魔化しがきかないと思う。落ち着いた振袖なんか素敵。
披露宴&お着物で思い出すのは、叶姉妹。
真夏の、石田純一・理子夫妻のパーティーで、姉妹は揃って豪華な振袖。悪目立ちの上に季節感が~ (どっからレンタルしたの?)
絽のお着物の方が、涼しげでお洒落なのに、とワイドショー見て思った。
あくまでも、主役は花嫁。凛と控えめに。それが参列者が輝くスタイルだと思う。+3
-1
-
146. 匿名 2017/05/08(月) 18:35:57
すばり着物は着る人の質にもよる。
ヤンキーみたいな髪色でピンクや赤の振り袖で盛髪キャバ嬢みたいのが着たら何歳だろうが嫌だ。
膝丸見えで写真撮るの夢中なヤンキー親戚とか何回か見たことあるよ。品がない人は着物やめて欲しい。
主さんは落ち着いた雰囲気があるから振り袖良いと思う!きっと友達も喜ぶよ。
+7
-4
-
147. 匿名 2017/05/08(月) 18:42:35
主さんは落ち着いた雰囲気があるからってどういうこと…+5
-1
-
148. 匿名 2017/05/08(月) 18:43:22
で、肝心の主さんはここ見てるのかな?
いくら意見を出したところで、決めるのは主さんなんだよね+1
-0
-
149. 匿名 2017/05/08(月) 18:48:08
年齢なんて自分の友人以外はわからないんだから好きな方(似合う方)着たらいいと思います。
わざわざ座席表で新婦との関係性を探って年齢つきとめるような意地悪な人は滅多にいないと思いますよ。+2
-3
-
150. 匿名 2017/05/08(月) 18:51:57
>>146
落ち着いた雰囲気なら留袖のほうがいいのでは…+5
-0
-
151. 匿名 2017/05/08(月) 18:52:45
結婚式はそんなに行く機会もないし、30代になりたてで>>1みたいな疑問を持つのは自然なことなのかもしれないです
でも厳しいことも含めてみんなが色々と意見を出してくれているのに>>56みたいな反応しかできないのって、30にもなって非常識なのかな?と思ってしまいました
私は20代前半ですけど、ここの意見を見てかなり勉強になりましたよ…
友人に恥をかかせないためにも、自分が恥をかかないためにも、良識は身に付けたいと思います+17
-7
-
152. 匿名 2017/05/08(月) 18:56:47
主役は新郎新婦。
服装をよく見ているのは新郎のお母様。
本人には直接言わないけど、
新郎には後で何か言う可能性有り。
派手な柄なら振り袖は
着ない方が良いと思います。
主役はあなたでは無い!
+18
-2
-
153. 匿名 2017/05/08(月) 18:59:00
>>145
私は祖母に絽は一重だから結婚式には縁起が悪い。二重を着るべき。と言われました。何を着ても何かしら言う人はいるから、何が正解なのか良く分からないですよね。ただ絽の季節の結婚式は、ゲストは大変だなぁと思います。+8
-0
-
154. 匿名 2017/05/08(月) 19:02:23
>>152
そんなめんどくさい姑だったら、こっちから関わり拒否したいなぁ〜。
適当にあの振袖の子は25歳だよと旦那に言ってもらう。+5
-7
-
155. 匿名 2017/05/08(月) 19:05:43
主です。
新婦の気分を害さないように、一度声をかけてみるつもりだったので
聞いてみることにします。
お店で、どちらがしっくりくるのかも
見てみるつもりです。+15
-7
-
156. 匿名 2017/05/08(月) 19:06:24
要は招待されて着物着る人が周りの人間からの視線や意見気にするかどうかだから。
主は気にするタイプだからトピ建てたのだと思うんだけど違う?
+5
-4
-
157. 匿名 2017/05/08(月) 19:08:01
>>155
入力遅くて画面更新してなかったから、156に余計なこと書いてごめん。無視してね。+3
-1
-
158. 匿名 2017/05/08(月) 19:09:00
度々、主ですが…
わたしの周りの年上の方は
まだ独身だし、振袖きちゃえー!とゆう50代60代の方が多くて
迷ってました。
すみません。+8
-9
-
159. 匿名 2017/05/08(月) 19:10:06
>>14
私ならうれしい。結婚式には黒ワンピ&ボレロに髪アップ、三つ子?四つ子?と思うくらい、同じ格好の子がいたりするからね。着物の子がいると華やかになっていいよ。
それにチャペルやガーデンパーティーに和装でもおかしくないですよ。
+13
-0
-
160. 匿名 2017/05/08(月) 19:15:11
>>149
たくさんいるから、過去にもにたようなスレたってる。
新郎側の親戚のおばさんなんて、年齢突き止めゲームと衣装ダメ出し審査会する為に出てるとおもったほうがいいよ。+2
-2
-
161. 匿名 2017/05/08(月) 19:19:03
主さんの様に年齢で考慮しようと考えるのは当然。マナー本にあるかどうか以前の大人な嗜みだと思う。
老若男女集まる場だからこそ、余計な不安を持たずにに過ごせる、素敵な衣装が見つかると良いですね。+6
-1
-
162. 匿名 2017/05/08(月) 19:20:41
30代で振袖着てたら笑う+9
-16
-
163. 匿名 2017/05/08(月) 19:22:44
ていうか訪問着は仲居さんには見えないと思うよ。
色無地なら着物に興味ない人が遠目に見たら見えるかもしれないけど。+16
-0
-
164. 匿名 2017/05/08(月) 19:24:49
>>161
新婦が喜ぶからーもっと派手な洋装いるしーとかは20代前半までだよね。+7
-1
-
165. 匿名 2017/05/08(月) 19:25:43
わたしはよく訪問着でいきましたよ~!
友人は独身30代振袖できました。
カラシ色だったので落ち着いている色合いだと思いますがわたしは友人の振袖にちょっとびっくりしたのが正直な感想です。
独身でも30代なら訪問着が無難な気はします。
ちなみに私の訪問着はちょっと華やかなボルドー色ですが飲み屋さんとは思われたことないですよ!
髪型も大事ではないでしょうか(^^)
+14
-2
-
166. 匿名 2017/05/08(月) 19:27:57
>>158
>とゆう50代60代が
本当に30代の方?+18
-3
-
167. 匿名 2017/05/08(月) 19:28:27
着たいけどクリーニング代高いよね+2
-0
-
168. 匿名 2017/05/08(月) 19:28:59
訪問着で、帯をお太鼓でなく飾り結びにすると華やかで結婚式向きです。私は美容師に勧められて何度かこのスタイルで出席しました。+6
-0
-
169. 匿名 2017/05/08(月) 19:33:19
主の周りの50〜60代が、親戚なのか同僚なのかが気になるね。
同僚か、母親側のおばさんなら無責任に振り袖勧めそう。+12
-0
-
170. 匿名 2017/05/08(月) 19:38:03
主の非常識臭
あー言われたらこー言う
あとから~するつもりでしたーとか、周りの50代60代に言われたからと責任転嫁+10
-3
-
171. 匿名 2017/05/08(月) 19:40:31
でもほら、主を反面教師に出来るし有意義なトピなんじゃないの?知らんけど。+8
-2
-
172. 匿名 2017/05/08(月) 19:40:46
でもでも~って言って人の意見は聞かなそう+7
-2
-
173. 匿名 2017/05/08(月) 19:44:57
15年前くらいは新婦が結婚式に出来れば着物で来て〜〜っと、彼女は私が成人式な時の着物を持ってる事を知ってたので、言われた事があります。
正直、着付けや髪セット…面倒だな。っとは思いましたが、友人の頼みだったので、振袖で行きました。+0
-0
-
174. 匿名 2017/05/08(月) 20:00:14
友人の結婚式で振袖を着る主(30歳,独身)が振袖良いと思う~!素敵~!と言われたくて立てたトピです
ハナから相談するつもりも意見を聞くつもりもないです+9
-6
-
175. 匿名 2017/05/08(月) 20:04:01
式場の美容室で着付けしたら、その着付け代やヘアメイク代まで結婚するご両親が出してくれて恐縮しました。
外の美容院で着付けしてもらいましょう。+5
-3
-
176. 匿名 2017/05/08(月) 20:07:50
じゃぁ、訪問着を着ていけば
オッケーってことでいいんですかね?
わたしも、着物を着たくて悩んでました。
難しいもんですね。+6
-1
-
177. 匿名 2017/05/08(月) 20:11:02
前半の人と
後半の人でコメントがかなり違いますね。+3
-3
-
178. 匿名 2017/05/08(月) 20:28:18
主さんが迷う意味がわかんない
招待された時に新婦から振袖で来てね、と言われない限り着物なら訪問着しかないよ
訪問着持ってないなら問題外だけど持ってるんだもん
+9
-7
-
179. 匿名 2017/05/08(月) 20:30:38
>>177
?
あまり大差ない気が。訪問着勧める人もいるし、振袖勧める人もいるし。まあ、前半は洋装勧める人もいたけどね。
+3
-0
-
180. 匿名 2017/05/08(月) 20:32:51
>>174
その言い方だとちょっと意地悪な気がするけど、相談の割に主さんは頑固そうだな…とは感じてる。意思は一貫してるよねコメントから。+15
-1
-
181. 匿名 2017/05/08(月) 20:37:36
>>176
訪問着の方が無難だよってことだと思う。
結婚式に30代以上の振り袖って、ガルちゃんじゃなくてもこんな感じで意見が割れる。
主は着物レンタルするみたいだから振り袖にこだわらなくてもいいのでは?
母から譲り受けた、買って貰ったっていうなら着れる内に…ってのも分かるけど借りてまで着なくてもいいのでは。+20
-0
-
182. 匿名 2017/05/08(月) 20:57:26
成人式も振り袖で一緒にいき、普段からも着物でお出掛けしたりした仲
その本人から振り袖で来てほしいといわれ、振り袖でいったら
「⚪⚪ちゃんあたしより目立ってたよ」
と嫌みいわれた。
え?着ていかないほうがよかったの?+8
-2
-
183. 匿名 2017/05/08(月) 20:58:18
私の披露宴で受付をお願いしていた友人が、訪問着で来てくれました!
うちの両親は『品があり、綺麗ね』とべた褒めでした。
披露宴の席でもドレスが多いなか、和装の彼女は目立ってましたよ(*´∀`)
+13
-2
-
184. 匿名 2017/05/08(月) 20:59:58
別に意地悪で振袖はやめとけと言ってるわけではないよ、みんな
30代は若い女の子じゃないんだよね
自分の希望ばかりで振る舞って許される年齢じゃないよ
冠婚葬祭なんて特に+25
-0
-
185. 匿名 2017/05/08(月) 21:01:28
29歳の時、独身だったけど訪問着着た。
母も当たり前のように訪問着を出してくれてた。
振袖は選択肢になかったな。+20
-0
-
186. 匿名 2017/05/08(月) 21:05:09
先日、友人の結婚式で振り袖の方がいてとってもキレイだったのですが
髪型がいかにも自分でセットしました!
って感じの黒いヘアゴムが丸見えのクリンパで中途半端なお団子でした。
後ろ姿がとーっても残念だったので
ぜひ髪型もバッチリ決めて出席して下さい(^∇^)+7
-1
-
187. 匿名 2017/05/08(月) 21:25:38
>>158
さすがに5,60代で振り袖は非常識。
ていうか、それでお式に出席は恥ずかしい。
親戚の式ならその親族一同、みんなおかしいんじゃないかと白い目で見られるレベル。+5
-4
-
188. 匿名 2017/05/08(月) 21:27:14
付下げに重ね襟をつけて出たことがあります。新婦が振袖を着るかもしれないし、色柄がかぶるのも申し訳ないので。
30歳なら付下げぐらい控えめな柄行きでちょうどだと思っています。+3
-0
-
189. 匿名 2017/05/08(月) 21:28:13
主は、来年には結婚がほぼ確定なんでしょ?
20代半ばまでなら、その状態ならまだ振り袖でも許されるかもしれないけど、さすがに30ですでに予定があるなら訪問着だと思う。
結婚予定の相手に失礼じゃない?
もし結婚予定がないなら、30でも振り袖いいだろうけど。+12
-1
-
190. 匿名 2017/05/08(月) 21:29:12
>>186
私もそう思う。振り袖なら特に思うよ。
せっかくなら頭とメイク、両方美容室でしてもらう方が綺麗♪+3
-0
-
191. 匿名 2017/05/08(月) 21:34:32
着物ありだね。ドレスより良い。+7
-0
-
192. 匿名 2017/05/08(月) 21:35:34
>>187
その5,60代の人の話も後付けだし本当のことかはわからないけどね(笑)+2
-3
-
193. 匿名 2017/05/08(月) 21:38:06
友人、後輩の結婚式に訪問着で出席しました。
30代になって、さすがに振袖は着れないだろ!(しかも赤だった)となり、ありがたいことに母が購入してくれていた訪問着があり、「こんな時しか着る機会ないし」と思って着ました。
訪問着は暑くてちょっと大変でしたが、場が華やかになり良かったですよ。+10
-1
-
194. 匿名 2017/05/08(月) 21:39:35
まあ意見が分かれる話だよね。
うち、叔母と姉が呉服屋だけど、
叔母は30過ぎたら振袖NGって言うし、姉はミスのうちは振袖OKって言う。
こうやって着物詳しい人の中ですら見解が分かれることだし、訪問着の方が無難かもね。
新郎側にNG派の人がいたら、新婦が可哀想だし。
個人的には振袖は素敵だなぁと思うけどね。+20
-0
-
195. 匿名 2017/05/08(月) 21:40:07
>>14
着物って普通に礼装だよね?
日本人じゃないから知らないのかな?+9
-0
-
196. 匿名 2017/05/08(月) 21:41:30
>>1と同年代
地味好みと自覚してるけど…
翠の色無地振り袖に刺繍か唐織の袋帯してくかなぁ
色無地はちょっと見た目やっぱり地味なので明るい色着てく。晴れの場だし。
襟は奮発していい刺繍のものにする(機械とはふっくら感が違う)
髪の毛は編み込みしてちゃんとまとめて適度にボリュームだしつつ髪飾りはパールのあしらい
襟の毛は床屋行って確実に剃る
上品にまとめたいので帯締めは余計なリボン結びとかしないスタンダードでいく
箔使いされたエナメル草履バッグなら他の用途にもそこそこ使い回ししやすいのでそれをもつ
コーディネートの妄想するのは楽しい
+2
-5
-
197. 匿名 2017/05/08(月) 21:43:15
>>73
トピズレになるけど、これ、成人式用としてもどうかと思う…。+7
-5
-
198. 匿名 2017/05/08(月) 21:50:59
社会人を経て25で医療系の学部に入った
現役、1浪まで多いけど、高校までみたいに遠足やら修学旅行があるわけじゃないんだし、いちいち年齢に負い目なんて感じてられないよ(笑)
恋愛は付属の病院の人と付き合ってた、別れたけど
てか浮くかどうか、恋愛云々より前に大学受験の心配をしよう
宅浪での受験勉強はモチベーションを保つの難しいし、予備校もお金がかかるよ+2
-5
-
199. 匿名 2017/05/08(月) 21:51:45
ごめん>>198ですけど、他のトピと間違えました
ごめんなさい!+5
-2
-
200. 匿名 2017/05/08(月) 21:53:52
>>14
着物にもいろいろ格があるんだよ
カジュアルウェディングでキンキラ豪華な着物着てくるならたしかに浮くとおもうけど
もし柄ドーンの小紋ならちょっと余所行きのワンピースのようなもんだからおかしくないんだけど
その違いが、失礼ながらわかるとは思えないコメントだね
もし着物の格だのなんだのわからず書いてるなら
赤恥かくのは貴女だからどこ行ってもその不平は黙っておいたほうが身のためだよ+7
-2
-
201. 匿名 2017/05/08(月) 21:57:56
34歳ですがシックな柄の中振袖(振りの長さが成人式で着るのより短い)を着て列席しました。
評判良かったですよ。
トイレですれ違った知らないおばちゃんまで着物を褒めてくれて嬉しかった笑+13
-4
-
202. 匿名 2017/05/08(月) 22:05:19
若く見える30代なら振袖もいいけど年相応や落ち着いて見られるなら訪問着が無難だと思う。
振袖=未婚から参列者内で婚活意識してるなら、まあ振袖にこだわる理由も分かる。
訪問着をおばさんアイテムと思っているなら残念。自分が大人の女性になった意識が湧くし、アラサーアラフォーだからこそグッと品があって素敵なのだと思うよ。+17
-0
-
203. 匿名 2017/05/08(月) 22:13:03
自分の結婚式のときに夫の同僚の方が和装でいらしてくれてとても嬉しかったですよ。
+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/08(月) 22:20:36
>>182
あなたの方が可愛く、似合ってたんだと思う。きっと友達より綺麗だったんだよ!
着物で式に出席、とってもいいよ。
気にしないでね。p(^-^)q+8
-0
-
205. 匿名 2017/05/08(月) 22:25:31
美容師で20年着付けしています。
私が着付けを習った二人の先生はお二人共に振袖は独身でも25過ぎたら遠慮するのがマナーです。着られる期間が決まっているから貴重で美しいのですよ。
とおっしゃっていました。私もそう思います。
今は色々とマナーも変わってきています。
そして昔から、あくまで遠慮するのがマナーです。
着てはいけない訳ではないんですよ。+20
-7
-
206. 匿名 2017/05/08(月) 22:35:59
27の時同級生の結婚式で、年上の新郎(当時37)の妹さん(当時35独身)が振袖着てました。おそらく成人式で着たのであろうド派手な赤。未婚女性の正装だし、着てもいいんだろうけど参列者皆失笑。申し訳ないけどその結婚式でどのシーンよりも妹さんが印象に残った。
底意地悪いとは思うけど本音。+15
-2
-
207. 匿名 2017/05/08(月) 22:36:42
振り袖もデザインや色によって未婚なら30代でも素敵だと思います!+25
-9
-
208. 匿名 2017/05/08(月) 22:39:36
訪問着は既婚・未婚問わないはず!
新婦の結婚が遅いと見られるというのは聞いたことないです!(地域による?)
自分の結婚式で職場の先輩が訪問着で来てくれました!
和装独特の華やかさがあって、
嬉しかったです\(^^)/+19
-0
-
209. 匿名 2017/05/08(月) 22:39:51
>>14
第一礼装って言葉知ってるかな?+12
-0
-
210. 匿名 2017/05/08(月) 22:41:23
24と28で着ましたが、どちらとも新婦、親族共に喜んでくれました。
振袖って第一礼装なんでしたっけ?
さすがにもう着れないなと思います。母親にもそう言われましたし。
周りの目が気になるなら少し華やかめな訪問着にされてはいかがでしょう?帯にこだわってみるとか+10
-0
-
211. 匿名 2017/05/08(月) 22:41:40
ピンクや赤は避けて、落ち着いた色なら振り袖もいいと思います(*^^*)+2
-5
-
212. 匿名 2017/05/08(月) 22:46:18
210です。ちなみに振袖の色は黒に近い深緑でした。
私は母親に着付けてもらいましたが、振袖着るだけでとても大変なのでそんな思いをしてまで出席してくれてありがとうと言われました。+5
-0
-
213. 匿名 2017/05/08(月) 23:08:09
せっかく着れるんだから華やかに振袖がいいと思います!
私は今はもう着れないですが、29歳で両家顔合わせの時に振袖着ました。
結構アラサーでも振袖のお嬢さん多いですよって会場のお姉さんが言ってましたよ〜+7
-7
-
214. 匿名 2017/05/08(月) 23:09:11
私は30手前くらいの時に友達の結果式に振り袖(黒地に赤などの花柄)で出たけど、集合写真の時に背が高い方だから後ろの方に並んでたら、着物の方はぜひ前列へって係りの人に誘導されたよ。
やっぱり絵面が華やかになるからって。
友達も喜んでくれたし周りも褒めてくれた。
アラサーになるとみんな黒のシンプルなワンピとか地味になりがちだしね。+10
-1
-
215. 匿名 2017/05/08(月) 23:12:46
兄、親戚、友達の結婚式の参列はいつも着物。私の中で着物は最大のドレスアップ。
色々着ましたが、紅型が1番評判が良かったです!
今なら1万円前後の1日フルセットレンタルがありますので、それを利用しています。
式場で着付け&ヘアメイクを予約して、レンタル着物も会場着にして、帰りは会場から返送にしたので手ぶらで楽チン!
何よりも着物の華やかさとシャキッとする心地よい緊張感が大好きです♡+6
-10
-
216. 匿名 2017/05/08(月) 23:14:18
冠婚葬祭は自己満足の服装ではNGだと思います
レンタルするならお店の方は値段の高い振袖を勧めるかもしれませんが、惑わされてはいけません
あくまでも主役は花嫁さんです
あなたが派手にする必要はないですよ
それより花嫁さんを引き立ててお祝いする気持ちを表して下さいな
+18
-1
-
217. 匿名 2017/05/08(月) 23:15:15
+22
-2
-
218. 匿名 2017/05/08(月) 23:16:00
新婦さんの建前は来てくれただけで嬉しいよー!!だけど本音言えば華やかな方が絶対にうれしいと思うよ。黒っぽいドレスの私たちの服装には触れずに来たお礼のみ、振袖の子の着物はうれしそうにほめていたもん。+19
-0
-
219. 匿名 2017/05/08(月) 23:20:36
30代なら留袖の華やかなものがバランス良いですね。地味なの想像してる人いそう。大人可愛いパステル系とか色々ありますよ。+4
-11
-
220. 匿名 2017/05/08(月) 23:21:21
季節、年齢などで相談して着物を選べばトンチンカンな着物でヒンシュク買う事もあんまり無いと思われます。
個人的には30代独身で、ぼかしを着ると貫禄が増して女将さん感が出てしまいますね。あと華やかさを間違えると演歌歌手的になったり。
私はヘアセットでトップを膨らまさないようにお願いして迫力を出さないように気をつけました。+7
-2
-
221. 匿名 2017/05/08(月) 23:23:44
個人的には別に好きな方着たらいいと思うけど、年齢的に振袖と訪問着を両方試着したら絶対訪問着の方が似合うと思いますよ。
よほど童顔でないのなら。
振袖を持ってるならまだわからるけど、わざわざ地味目な振袖をレンタルする意味がわからないです。
それなら華やかな訪問着を着た方がいいようなきがするなぁ。
+13
-0
-
222. 匿名 2017/05/08(月) 23:25:34
>>219
友人の結婚式に留袖は非常識すぎですよ+14
-6
-
223. 匿名 2017/05/08(月) 23:30:48
>>222
そうですね。訪問着ですね。用語を勘違いしてました。とても恥ずかしいです。
とにかく振袖は選ばないなと思います。+5
-2
-
224. 匿名 2017/05/08(月) 23:53:20
色無地に地味な帯でひっつめお団子ヘアならともかく、訪問着でも華やかな袋帯で髪をセットしたら仲居さんには見えないよ。
年齢的にも立場的にも間違いないのは訪問着。濃い色だと演歌歌手扱いする無知な人もたまにいるから、淡い色で上品にまとめたらいいよ。
振袖もいいと思うけど、ここの反応みると世間は厳しそうね。+9
-0
-
225. 匿名 2017/05/09(火) 00:18:42
>>207
伊調さん似合ってますね!
自分の年齢や雰囲気に合うものがあれば、
振り袖もきれいに着れるのでは+9
-3
-
226. 匿名 2017/05/09(火) 00:27:09
>>204
182です
ありがとうございます(>Д<)
ヘアメイクも着付けもお金かけたのに…と凹んでいました(・・;)
今スッと気が楽になりました!+5
-1
-
227. 匿名 2017/05/09(火) 00:47:11
うちは訪問着がなくて母が祖母に作ってもらった色無地があるのでそれを着て行ってます。
一つ紋なので結婚式も大丈夫だと言われたので。山吹色で母の時代では割りと地味な方だったらしいのですが、今私が着ると周りが黒やネイビー等の色味なこともあって結構派手な感じになってしまいます。
今30代なんですが、40代になったらちょっとキツいかもf(^^;
+5
-0
-
228. 匿名 2017/05/09(火) 00:51:10
淡い色味の訪問着も素敵だよね。+26
-0
-
229. 匿名 2017/05/09(火) 01:42:43
うちの結婚式にまだ22歳だったいとこが訪問着で来てくれたけど、鮮やかなピンク色の着物でアップヘアに小ぶりの花をさしただけのスタイルだったけど、凄く華やかで可愛らしかったよ。
30歳の振り袖は結婚式という場であるなら、花嫁さんを引き立てるより悪目立ちしてしまいそう。
こういう場での振り袖はやはり『若い子の正装』だと思う。
+13
-1
-
230. 匿名 2017/05/09(火) 03:37:29
お祝い事なので、新婦さんへの気持ちを込めて
装うのがよいと思います^ ^。
楽しみですね!+3
-0
-
231. 匿名 2017/05/09(火) 04:12:26
>>229
いとこだと、訪問着じゃなくて色留袖じゃ無い?+4
-4
-
232. 匿名 2017/05/09(火) 04:12:56
デブだから着物の予定…年齢考えて訪問着。式では出会いも求めたいけど、男ウケはどう?
ぎりぎり20代です。+2
-6
-
233. 匿名 2017/05/09(火) 05:10:23
自分が新婦なら振袖着てほしい。華やかだから。
がるちゃんでは人気だからマイナス覚悟だけど、黒のドレスって写真写ると悪目立ちするよね。8割の人が黒のドレスの披露宴の写真何枚かネットにあがってたけど、凄く暗かった。北朝鮮みたいだったよ。夜の披露宴で全員黒って決めてオシャレにやるならなら良いけど。大多数が黒のドレスだとあと2割の人が着てる黄色とかのカラードレスも異常に浮いて見えるし色が合わない。披露宴のドレスは皆が熱帯魚みたく上品かつカラフルなのがいいと思うなあ
私が男なら、訪問着か、あー新婦さん確か30超えてるもんなとは思うけど、それを気にしないならいいんじゃない?でもあえて質問してるってことは気になる性格なんだから避けた方が無難なのでは?
+9
-3
-
234. 匿名 2017/05/09(火) 08:00:22
>>219
ゲストの色留袖は格が高過ぎない?
身内の独身アラサーが着るならわかるけど。+6
-1
-
235. 匿名 2017/05/09(火) 08:15:14
私なら訪問着を着ます。神前式なら振袖もありかもしれませんが...。式場の格やご友人の雰囲気にもよるとは思いますが、洋風の式だと振袖でなくても着物姿はかなり目立つんですよね。新郎新婦、その身内の方々よりは控えめでいたいので、訪問着のほうが自分的に安心しちゃいます。+7
-1
-
236. 匿名 2017/05/09(火) 09:12:01
北陸の方?
地方によって常識が違うから周りの人に聞くのがいいと思う!
ネットで言ってる「常識」なんて無責任なテキトーなもんだよ
無知な人ほど自分の知ってることは絶対正しいと思ってるし+4
-2
-
237. 匿名 2017/05/09(火) 09:22:52
>>12
日本のっていうかガルちゃん民が異様に厳しいだけだと思う。+0
-3
-
238. 匿名 2017/05/09(火) 10:46:53
親友なら華やかにしてあげたいから振袖
それ以外なら訪問着か付け下げ
+3
-0
-
239. 匿名 2017/05/09(火) 11:16:22
友人に呉服関連の仕事している人がいたけれど、振袖全然ありだって言ってたよ
ただ着物を普段から着ない人は逆にうるさいそうです。+5
-4
-
240. 匿名 2017/05/09(火) 11:54:33
着物ででたよ〜!
ちなみに訪問着。年齢は26の時。
私は当時独身だったけど振袖はやめた
訪問着の色も新婦のカラードレスとかぶらないように聞いておいて、彩度の低いスモーキーなピンクベージュにした。
ちなみに画像よりもっとスモーキーです。
地味すぎると言われたし、独身なら振袖のほうがいいのにとか着付けの人にまで言われたから
2〜30代は振袖で派手な感じの色が多いのかもしれない。
げんに訪問着の色が60代のかたとカブりました笑
披露宴で同級生の子で既婚でも振袖きてる子も居たしもうなんでもありなのかも?
だから関係性にもよるんだろうね(親友とか)
常識の範囲なら好きな着物きたらいいと思います+4
-1
-
241. 匿名 2017/05/09(火) 11:59:23
>>152
新婦が姑に新婦関係の出席者全員の経歴とか聞いてきて性格とか勝手にダメ出しされたと言って姑に引いた
挨拶くらいしかしてない出席者の性格のダメ出しとか怖すぎだし
経歴とか聞いてくるなんて興信所かよって思った
意地悪な人ってすごい意地悪だよね+5
-0
-
242. 匿名 2017/05/09(火) 12:15:10
逆に30こえてドレスやワンピースってスタイルに自身ないと着れないだろうよ
上に何か羽織っても隠しきれていない二の腕のたるみや中年体型のライン...
あれ自分で大丈夫と思ってるんだろうか(笑)
着物なら華やかで品もあるし体型カバーにもなるのになぜ着物じゃないの?って思う
一式レンタルだって2万そこらですよ
私は自前の着物で出席してますがもっと気軽に着物きてみたら良いと思います+8
-1
-
243. 匿名 2017/05/09(火) 12:16:34
>>241
そしてそういう意地悪な人が割といるのが怖いところ。
そういう人の餌になるような事を自らやらないように気をつけないとね。めんどくさいけど、餌になったらもっと面倒。+4
-0
-
244. 匿名 2017/05/09(火) 12:19:02
華やかな訪問着。年齢考慮して。
レンタルをするのに30超えて振袖にこだわる意味がわからない。+8
-1
-
245. 匿名 2017/05/09(火) 12:23:55
振袖も訪問着も華やかで素敵だよ
でも30代で振袖はこれだけ賛否両論があるわけだし、私なら訪問着にする
主さんが訪問着を躊躇してる理由って仲居さんっぽくなる点で結局自分の気持ちだけでしょ
結婚式は自己満で参加する場所じゃないし、年相応の格好で目一杯おしゃれをしてお祝いしに行けば良いと思います+5
-0
-
246. 匿名 2017/05/09(火) 12:29:17
主さん、ご結婚の予定があるなら、ご自身の結納や挙式で振袖を着たらいかがでしょう。自分が主役の舞台でなら、意見もそう割れないんじゃないかな。30歳でも花嫁なら、色打掛より振袖のほうがシックに仕上がりますのでオススメですよ!+4
-1
-
247. 匿名 2017/05/09(火) 12:31:54
華やかな訪問着が良いかと。
+5
-0
-
248. 匿名 2017/05/09(火) 12:52:40
>>239
だからこそ振り袖は着ない方がいいと止めてる人も多い。
こんなとこで相談なんかせず「私は振り袖を着ていく!」って意志がある人ならこそこそ言う人がいても平気だろうけどさ。+3
-0
-
249. 匿名 2017/05/09(火) 12:59:16
良いなぁ着物。
洋装だとだいたい黒とかネイビーが多くて暗い色になっちゃうよね。
着物で出席した人はそのために購入したの?
それとも以前から持っていたもの?+0
-0
-
250. 匿名 2017/05/09(火) 13:06:20
28歳です!
成人式のときに、着物を買ってもらいました。
なので仲のいい地元の友人の結婚式は着物を着て出席しました。独身です。
4回ほど着ましたが、やはり仲のいい友人の門出をカチッとした格好で見届けることができて嬉しかったです。
二次会には速攻着替えていきました。笑+1
-1
-
251. 匿名 2017/05/09(火) 13:20:42
独身30ですが、つい先日親友の結婚式で振袖着ました。
普通に評判よかったですよ。
ただ、私の場合は自前でしたけど、レンタルしてまで振袖は着ないと思う。
+5
-3
-
252. 匿名 2017/05/09(火) 13:25:39
友達の結婚式の時には和装で出席してるよー!実家がお寺だから着物に馴染みがあるせいもあるけど、年齢を重ねた女性の着物姿は上品で素敵だよ。
30代は淡くて落ち着いた色の訪問着がいいと思う!帯や小物に差し色使うとか。+6
-2
-
253. 匿名 2017/05/09(火) 13:28:54
和装の好きな友人の結婚式に訪問着で行きました!
未婚の友達たちは30前、超えてる関わりなく素敵な振袖でした。
仲良し同士しか来ないから嫌味もないというか、花嫁からのドレスコードお願いみたいな部分もあったのでみんな張り切りました〜!
とても華やかかつビシッと決まって良かったです(^○^)+6
-0
-
254. 匿名 2017/05/09(火) 13:41:41
27くらいの時に友達がレンタル振り袖着てたけど、小花がいっぱい咲いた派手な柄にヘアセットも盛り盛りで内心みっともないと思っていた。+7
-2
-
255. 匿名 2017/05/09(火) 13:46:01
25歳過ぎて身内の結婚式で振袖着て親戚からチヤホヤされて喜んでる女性をみてイタイと思った。
親戚内でやればなんてことない光景だろうけど、隣で列席者として見てたらあんたはもうはしゃいでいいほど若くないんだよといたたまれない気持ちになった。+8
-13
-
256. 匿名 2017/05/09(火) 13:54:13
20代の人は振袖が年相応で可愛らしい。30代だと頑張って未婚アピールしたいんだね〜て見える。+10
-2
-
257. 匿名 2017/05/09(火) 13:57:43
結婚式の仕事してますが、30代で振り袖全然ありですよ。 着物の色柄等気になるとは思いますが、髪型や立ち振舞いが大事ですね。ゲストハウスやレストラン、ホテルと色々行ってますが、華やかになって見ていてとても素敵ですよ。+7
-5
-
258. 匿名 2017/05/09(火) 14:05:22
アラサーさんはグッと品が出る華やかな訪問着が良いと思います。明るいカラーだと場に映えます。
振袖の若い娘さんに大人の女性としての差をつけられますよ。+9
-1
-
259. 匿名 2017/05/09(火) 14:11:35
私は未婚30歳の時に総手絞りの落ち着いた振袖着たけど喜んでもらえたよ
結婚したらグレーの一つ紋色留袖にした
むしろ着物の格で結婚式は悩んだなあ
友人なのに黒の五つ紋留袖で出席とかの場違いとか、
バカみたいに色柄が派手じゃない限り、30歳の振袖大丈夫だと思うけどな
パッと見で28歳と30歳の区別ってつくの?+6
-6
-
260. 匿名 2017/05/09(火) 14:39:06
30代で振り袖で参加して喜んでもらえたよ!ってコメントだけでもみっともないと思ってしまう
そりゃ直接注意や嫌みを言う人の方が少ないでしょ、祝いの席なんだし
お花畑すぎる+13
-3
-
261. 匿名 2017/05/09(火) 14:43:37
母が着物の着付けやっていて呉服屋だけど、昔の人でも独身なら振袖おかしくないって言っていたよ。黒柳徹子も着ていたしね!+6
-6
-
262. 匿名 2017/05/09(火) 15:07:51
なんかすごいマイナス付けてる人は振袖買ってもらえなかったのかな
家にあるなら着なきゃ勿体無いとか思わないのかな+6
-5
-
263. 匿名 2017/05/09(火) 15:47:01
なんかすっごいマイナスつけてる人はそこまでして振袖着たいのかな?主はレンタルだし、訪問着も考えてるって言ってるのに。+5
-2
-
264. 匿名 2017/05/09(火) 15:56:55
>>12
あんたもババアになったら分かるって
どんだけ痛いかw+4
-1
-
265. 匿名 2017/05/09(火) 15:57:21
アラサーですが、去年結婚式しました。
友人は皆無難な黒やネイビーのワンピが多かったのですが、一人振袖を着て来てくれた子がいました。
やっぱり場が華やぐし、自分の結婚式にわざわざ手間のかかる和装で来てくれたその気持ちが嬉しかったです。両親も喜んでいました(^^)+4
-1
-
266. 匿名 2017/05/09(火) 15:57:34
>>242
着物着たいけど、体型的に無理。
補正に補正を重ねた挙句、苦しくて途中で退席する羽目になったから、それ知ってる身内からは止められてる。
救急車呼ばれたんだよ。+4
-0
-
267. 匿名 2017/05/09(火) 15:58:20
>>262
振り袖が三十路に着られたくないって泣いてるよ
若い頃に誂えたなら三十路のくすんだ肌と垂れた顔にはもう映えません
オバサン用着物で我慢しなさい+3
-5
-
268. 匿名 2017/05/09(火) 16:01:07
振袖でも訪問着でもどっちも正解だと思う。
振袖なら帯はあまりかわいらしくならない結び方がよさそうだけど。
正直言って美人で所作もきれいで凛としていれば誰も何も言えないよ。並の人ならひそひそされても、似合ってさえいればああいうのもいいわねって言われる。+2
-2
-
269. 匿名 2017/05/09(火) 16:29:22
不美人だから悩んでるのか。+0
-2
-
270. 匿名 2017/05/09(火) 16:31:57
29の時ですが、友人の結婚式に振袖で出席しました。
新婦じゃなく新郎のほうの友人だし、割と明るめな色だし、割といい歳だし、非常識って思われるかなぁって不安になりつつだったけど、当日新郎(友人)のお母様がすごくすごく喜んでくれた。
着物着てるのは新婦側友人も含め、二人だけでした。+1
-4
-
271. 匿名 2017/05/09(火) 16:44:40
>>257
関係者の方の意見を見たうえで失礼します。
確かにマナーとしては問題ないと思いますが、花嫁側からしたらその格好で目立たれたら嫌だと思います。
私の式の時に旦那親族の30越えの人が真っ赤な振り袖にホステスのような夜会巻きの盛り髪バージョンで現れて、旦那親族も成人式以来の振り袖姿に「キレイ、可愛い」と大フィーバーで持ち上げまくり、私側の親族友人は微妙な空気でした。
私の愚痴と言えばそれまでですが、やはり花嫁と同等の華やかさになるのはダメだと思います。+5
-2
-
272. 匿名 2017/05/09(火) 16:48:59
>>271
赤は振袖の定番なんだから真っ赤とか言われてもなあ。
花魁風で怒るならともかく綺麗ならいいと思うよ。
どんなに華やかにしたって花嫁と同等にはならないでしょ。逆にどんだけ地味な花嫁なのよ。+2
-8
-
273. 匿名 2017/05/09(火) 16:58:53
>>272
性格悪いね。悪目立ちしない様に配慮するのが大人のマナー。まあ10代の子供ゲストは致し方ない。+7
-1
-
274. 匿名 2017/05/09(火) 17:02:24
>>216に同意。
何か勘違いしてる人いるよね。+7
-0
-
275. 匿名 2017/05/09(火) 17:06:26
>>271
訪問着でも結婚式なら夜会巻きじゃ地味だし多少は盛る。
友人ならともかく親族なら親族同士でほめるだろうよ。運が悪かったと思って忘れた方がいい。+2
-2
-
276. 匿名 2017/05/09(火) 18:02:48
30歳ならお振袖「ギリ」OKかな………
ただ、これが最後の振袖出席だと思ったほうがいいですよ
やっぱり20代と30代は違うよ
『いい』『悪い』じゃなくて『違う』
呉服屋が「未婚女性なら振袖でも構わない」というのはそれは商売だからですよ
芸能人でもない一般人が未婚だからといって40、50過ぎて振袖着てたらチンドン屋ですよね
それと同じ理屈です
次からは訪問着のほうが無難でしょう
何と言っても主役は花嫁ですから
主さんのお友達のお式と披露宴が恙無く運びますように+9
-1
-
277. 匿名 2017/05/09(火) 18:16:19
>>228
私も振袖じゃなくてこんな感じがいいと思う+4
-1
-
278. 匿名 2017/05/09(火) 18:45:12
落ち着いた振袖で検索したらこれ出てきたよ。
あり?+1
-11
-
279. 匿名 2017/05/09(火) 19:03:26
>>278
張り合う事ないよ。世の中は綺麗なカラーの訪問着で華を添えるのが、主の場合は相応しいねって意見が多いだけだから。+0
-0
-
280. 匿名 2017/05/09(火) 20:01:15
>>271
赤の振袖なんて、「この人30過ぎてみっともないなあ」と思うよ+7
-0
-
281. 匿名 2017/05/09(火) 20:40:58
振り袖で場を華やかにするのは若い女の子に任せて、訪問着で大人の女性らしい華やかさを目指してみては?
訪問着だからって地味なわけではなく、華やかなものも多いですよ
30年代は大人の女性らしく、年相応の格好が素敵だと思う+8
-0
-
282. 匿名 2017/05/09(火) 20:44:09
若い子の背伸びした格好と違って、アラサーの若作りした格好は結婚式という場ではみっともないかな。主さんも何かしら思うところがあるから質問したのでは?
未婚のうちにどうしてもお振袖を着たいのなら、結婚式以外の場でお友達やご家族と着てみては?
着物でお出掛け、楽しいですよ+5
-0
-
283. 匿名 2017/05/09(火) 21:12:51
31歳でしょう?振り袖はない。
27〜29歳ぐらいの女性が悩むならわかるけど、主さんの歳なら悩む余地なく訪問着だよ。
振り袖は遅くても20代までを線引きにした方がいいんじゃないかなー。
女の30はもうお嬢ちゃんとは言えなくて、大人の女性へと変わる時期だから、妥当だと思うよ。
ちなみに訪問着もちゃんと若向きのものを選べば十分華やかで艶やかで素敵よ。
友人としての出席なら付け下げでもいいよ。
+5
-0
-
284. 匿名 2017/05/09(火) 21:17:51
意地悪な書き方かもしれないけど、ブーケトスやプルズに独身として呼ばれるのを嫌がる人が増えてる中で、振袖っていういわゆる誰でも一見して独身と分かる服装をあえて着たい人もいるし、本当色々だね。+4
-0
-
285. 匿名 2017/05/09(火) 22:18:31
やっぱり自分を見て欲しいんだろうね誰かに。だから浮いてでも振袖なんだよ。
着物で老けて見えるって落ち着いた大人っぽい風貌なんだろうけど、そんな人が振袖なんて事故案件だよ。だってお嬢さんのお袖って感じするもん。ミスマッチ半端ない。+4
-2
-
286. 匿名 2017/05/10(水) 00:27:25
主さんは何か勘違いされていませんか?
ご友人の結婚式は、ご自身最後の振り袖の思い出作りの場ではないんですよ+2
-1
-
287. 匿名 2017/05/11(木) 11:29:48
墓穴ってマイナス+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する