-
1. 匿名 2017/05/06(土) 21:16:57
エスカレーターでの歩行は危険で止まって乗るように注意喚起していますけど、現実は片側は歩いて乗るために空けてますよね。
空いてるスペースで止まって乗ってみたいけど、後ろからのプレッシャーで勇気が出ず、いつも止まって乗る側に並んでます。
どうしたら両側で止まって乗れるようになると思いますか?+88
-92
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 21:17:50
これは女子の好きな話題ですか?+96
-47
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 21:17:55
たくさんの人が歩いたら停止するようにする+297
-14
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:00
出典:shinshu.fm
+58
-4
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:03
素朴なトピだな+57
-4
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:05
+214
-8
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:22
全部1人用の幅のエスカレーターにする。で、階段を拡げて急ぐ人は階段を使ってもらう。+626
-9
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:32
みんな気にせず両側に乗れば走る人大分減ると思う
+168
-15
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:32
出たよw
意地でも止まって逆に危ないアスペがる民どもw+57
-84
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:43
危険ですよ!って言う+26
-27
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:45
急いでると歩きたい+322
-38
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:05
正式には真ん中に乗る
マニュアルにはそう書いてある+173
-6
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:18
仁王立ち+12
-3
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:27
段差が50cmくらいなら誰も登らなくなると思う+195
-3
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:33
最初から歩くなって注意しとかないと
難しいとおもう…
途中からルール変わりませんでしたっけ?+196
-5
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:41
道ふさいでやればいい
走るなら階段使え+37
-22
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:57
関西は右が止まるほうで
それ以外の地域は左が止まるほうらしい+77
-5
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:03
そもそも急がなくていいような社会を作る
日本社会は時間に追われすぎ、厳しすぎな気がする+256
-14
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:12
悪いと思ってても片側を歩いてしまう時があります、ごめんなさい。+135
-21
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:14
サクラが常にエスカレーター内にジグザグにいる+214
-4
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:29
歩くの危ないよねーほんとやめてほしい
不謹慎だけど一度将棋倒しみたいな大事故でも起きないとみんなやめないんじゃないかなと思う+57
-38
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:35
もっと注意喚起をした方がいいと思う。
+112
-4
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:38
急いでる人は階段を使えばいい
階段とエスカレーター両方あるのか分からないけど+90
-9
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:46
そもそも一人しか乗れない幅で作れば良いのに
安全面を言うならそれが一番+308
-3
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:03
エスカレーターの設置場所によると思う
乗り換え駅だたったら無理だと思う
急いでるし、エスカレーターよりに改札口が近かったりするし
デパートなんかは気持ち的にもゆっくりしてるからあんまり歩いてる人見ないし+160
-5
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:32
エスカレーターは真ん中に一人が乗るのが正しい乗り方なんやで+53
-5
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:32
>>7で解決!
終了~~+8
-8
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:54
「歩くな!」「うるせぇ!」とエスカレーターで喧嘩をする人がいました。もっと危険!!+145
-2
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:02
あれ片側あけろ感すごいけど
片側に乗ると壊れやすいんだよね
急いでるなら階段使えよって感じ+134
-15
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:44
朝のラッシュ時で全員が一列でエスカレーターに立ち止まって乗っていたらホームが溢れて毎日パニック状態になりそう+155
-9
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:47
じゃあ片側あけなければいいじゃん
真ん中にのってれば?
あけるってことは通ってくださいって無言で示してることになるよ+57
-9
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:51
>>7
けっこう前、ひとり幅のエスカレーターを無理やり追い抜こうとして怪我させた事故があったよ
大宮で+105
-2
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:59
>>27
現実的じゃないよ
+10
-1
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:05
幅をひとり分の幅で区切っちゃえばいいのかな。+16
-3
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:34
クソ田舎とか人口少ないとかなら関係ないんだろうね+66
-4
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:37
椅子席つくればーーーー+4
-2
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:45
危険だと説明されればそれは理解できるんだけど
実際に危ない思いしたことや危ない様を目撃したことがない+75
-12
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 21:24:21
友達同士なら並んで乗ればいいのになんで一列に並んでるの?+18
-4
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 21:24:45
手すり持たないと怖い+9
-1
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 21:25:06
朝のラッシュのエスカレーター歩くのなくなるとキツいな。東京とかだと階段長いんだよな。+150
-12
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 21:25:07
電車の連絡があるとどうしても間に合いたいからダッシュする。だからどの線とも余裕あるダイヤにする。なんて無理に決まってるが+38
-1
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 21:25:39
自分が歩かせないように真ん中乗る勇気がなく
世の中になんとかしてもらおうとするトピだね+23
-4
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 21:26:30
毎日通勤でエスカレーター使うけど、何故か横並びに2台あって、1台はみんな歩き、1台はみんな止まってる。
暗黙の了解てやつかな。
私は止まってる方に乗る。余裕あるし。+49
-2
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 21:26:50
>>7
それでも歩くんですよ。
うちの最寄り駅に一人用のあるけど、駅前のオフィスで働く方々が歩くから仕方なくわたしも歩いてます。+50
-1
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 21:26:53
田舎で車ばかりだからあまり電車を使わないけど、エスカレーター歩いちゃダメって知らなかった。
+6
-3
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 21:27:01
駆け上がり専用エスカレーター作ろう!+48
-2
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 21:27:37
しつこく車内アナウンスしてもらう
店内アナウンスも
CMでも+53
-6
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:06
急いでる時エスカレーターを歩くより階段のほうが絶対速い+34
-17
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:27
混んでいるエスカレーターを走るよりは階段の方が早そう
ただ、エスカレーターの横に階段がない駅も多いからなぁ+50
-1
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 21:29:42
通勤時間の大手町で止まったら全員に睨まれるよ+79
-1
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 21:31:22
会社の最寄り駅、1.5人分のスペースのエスカレーターあるよ。
1人だと余裕だけど2人は並べない(歩けない)
なかなか考えたなーと思ったけど、急ぐ人って僅かな隙間があれば余裕で我が道を行くから関係無かった。
+18
-1
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 21:31:41
場所によるよね。
都内の地下鉄のエスカレーターで歩くの禁止にしたら、ラッシュ時なんてエスカレーター渋滞を起こしてホームに人が溢れて危険だよ。
地下6階にある大江戸線とかだと階段なんてとてもじゃないし。+70
-0
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 21:31:43
昔は、「お急ぎの方のため左側をお空けください」ってアナウンスが流れてた。その習慣がなかなか抜けないんだよね。+56
-0
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:06
これだけ浸透してるんだから今更意識を変えるのは無理だろうね。+51
-1
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:16
一段に二人づつ乗るのが一番早いんだけどね
エスカレーターの乗り口で渋滞が起こらなくなるから
エスカレーターの下の渋滞時間がかなり無駄で遅くなってるから歩きたくなる+11
-2
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:17
そうは言ってもラッシュ時にエスカレーターでみんな止まられたら、都会の駅なんてホームから人はける前に次の電車来るよね
危ないのはまちがいないからなんとかならんかな+69
-1
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 21:34:29
歩く歩道みたいに一人幅の歩く人専用エスカレーターを作るしかない。+12
-0
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 21:36:25
場所によってはめちゃくちゃ早いエスカレーターもあるし、かなりスローなエスカレーターもある。スローだと歩きたくなる。。。
+11
-2
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 21:37:23
駅のエスカレーターはもうしょうがないけど、ショッピングモールのエスカレーターで片側を勢い良く抜けていく人がいるとビクッとする。昨日荷物蹴られたし。
子供と2人並んでいてもわずかな隙間を駆け抜けていく中学生軍団がいて危なかったこともある。+11
-4
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 21:38:43
田舎民だけど東京へいくと駅降りてエスカレーターに乗る行列ができてて、右だけガラーンと空いてるのに違和感を感じる、、、
急いでて歩いて登りたい人は、階段登ればいいのでは????+8
-17
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 21:38:42
>>58
近所のスーパーのエスカレーターはすっごく遅い。誰もいないときは歩いてしまいます。+11
-0
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 21:39:05
真ん中に両足の足枠を書く+7
-1
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 21:40:32
町田の小田急下りエスカレーターが2台並んでるんだけど
やっぱり両方とも左側が止まって右側歩き
意味がねえ+5
-0
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 21:41:11
私はいつも止まってるけど別に迷惑だとも思わない
急ぎたい人はどうぞ急いで、って思うし
だからエスカレーター設置側が「歩いてもいいですよ」っていう風にしてあげてほしい
それより大きい駅とか空港とかにある動く歩道で「立ち止まらないで」ってアナウンスするのやめてほしい
止まって乗りたいのに……+13
-7
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 21:43:03
朝のラッシュの時の整理の駅員さんに、ついでで良いので『エスカレーターは、二列に並んで乗ってください』って言ってもらえたら・・・出来ればしばらく、サクラが欲しい。
ヘタレでゴメンなさい。+5
-7
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 21:43:30
歩いても大丈夫なエスカレーターを作る方が良くない?
せっかちな人は何してもいくら禁止しても歩くよ。+61
-3
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 21:43:37
自分は病気の関係で階段があまり使えないので、エスカレーター使うんだけど、横をガンガン歩いてる人が通ると、立ってるだけの自分にも振動が来て、結構怖いことがある。
急いでるなら階段使って欲しいって本当に思う。+14
-10
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 21:44:43
もうすぐ電車出るってなると歩きたくなるわ。人がいたら諦めるけど。+23
-0
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 21:47:41
この前テレビでやってたけど
エスカレーターの隣にある階段をピアノの鍵盤風にして音が出る様にすると皆階段使う様になったんだって
エスカレーター1人幅にして階段をピアノ風にすれば良いと思うのに
日本では無理か
+5
-14
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 21:49:12
空いてれば歩けばいいんじゃない?
でも、乗ってる人を邪魔扱いしてまで歩くのはおかしい。
+23
-0
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 21:50:17
4.5.6歳の子供と乗るときはどうすればいいんだろうね。+2
-1
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 21:53:07
エスカレーター止まって乗るためのサクラやるならこんな容姿の人がいいね(笑)
みんな弱そうなものには舌打ちしたり怒鳴ったりするから+28
-0
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 21:53:10
駅の乗り換えとかあると歩いてる人が多い
もうエスカレーターを歩いても壊れない作りに変えるしかない+16
-0
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 21:55:15
私が住んでる所は右も左も特に決まってません。片側にしか人がいなくても抜かしてく人は滅多にいない。田舎だから?ww
+8
-0
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 21:56:21
なぜそこまでして歩くの嫌がるのかその方が疑問。歩かれて困ったことないです。危ないんだったら階段だって同じ、階段しかなかったるどうするの?+16
-15
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 21:58:43
細いエスカレーターしかおかない。+9
-0
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 21:58:59
そういう暗黙のマナーだと思ってたら違ったんだ!?!?
片側歩くのだめなのか...
まぁ確かに階段あるしねぇ+2
-1
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 21:59:10
歩けるエスカレーター早く作って!+9
-2
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 22:00:17
友達と歩く・止まるを同時に乗って測ってみた事あるけど差は15秒くらいだった。大して変わらないと思う。+8
-6
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 22:03:16
太いエスカレーター1本を、細いの2本にする+5
-0
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 22:07:07
ラッシュ時の階段って結構怖くない?スマホ見ながらで歩くペースが極端に遅い人とか、あと暗黙の了解で二列になってるのに真ん中に割り込んで来る人がいたり。+6
-0
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 22:09:10
私、片側だけ乗らないのを浸透させたいと1人で勝手に思ってて、わざと歩く側に乗ったりするけど、結局邪魔になってしまってるので途中で歩き出してしまう
ACのCMとかこういうときに使うべき+10
-10
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:07
ぶっちゃけエスカレーターを歩くのも、階段を歩くのも、上に着くのはほぼ同じだよね
乗ってるだけでも同じなのに、なぜかエスカレーターを歩くと早くついた気分になる+7
-6
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:43
乗った瞬間に手で足を掴まれるシステムにする+34
-1
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:54
エスカレーターで歩かれて怖い人はエレベーターに乗った方がいいのでは。嫌味じゃなくてその方が自分を守れるしストレスもないと思う。+28
-6
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 22:11:06
東京では無理
急いでるしイライラするから+29
-0
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 22:11:15
罰金しかないと思う。
無理だよ。+7
-3
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 22:11:31
真ん中に立ってると、歩いてる人に邪魔そうな顔で見られるけど、そんなに急ぎたいなら階段走れよと思う
危ないの分からないんだろうね+7
-16
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 22:13:04
エスカレーター歩くのはいいよ。
要は歩く人が少ないのに、その為に片側をきちんと空けて止まって乗る側が大渋滞引き起こす事が困る。
+15
-2
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 22:13:55
3年位前に地下鉄エスカレーターで、駅員が数人で
「止まって2列でお乗りください」と横で大声で言っているのに
左側に相変わらずの大行列で驚いた
駅員が言っているから、右側に止まって乗ったわ
更には、右側に駅員がたまにポツンと立ち止まって乗って
歩けないようにもしていたのに、誰も従わないという…+16
-0
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:24
都会の人は乗り換えなんかで急いでる人多いよね
田舎だからあんまり気にしたことなかったな+14
-0
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:53
>>69
ビーバップハイヒールだよね
同じ事書こうとしたら大量マイナスでビビったわ
日本人もガル民も気持ちに余裕ないのね+3
-2
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 22:18:56
ラッシュ時だと流れに乗らないと逆に危ないよ。車の運転で律儀に制限速度40kmの標識を守っているようなもんでしょ。+13
-9
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 22:20:05
エスカレーター無くすしか無くない?
エレベーターは車椅子とベビーカー、お年寄りのみの利用可能。
あとは階段。+1
-5
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 22:21:23
急ぐ人の為に作られた物じゃ無いからね、あれ。
急ぐ人は、そもそも早く起きろって話。+16
-7
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 22:21:43
>>83
疲労感が違う+7
-0
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 22:23:22
エスカレーターで手すりに捕まってても隣を歩いてる人が通りすぎる時にでかい荷物がぶつかって危ない。
一人分しか乗れないエスカレーターに乗ってたときも無理やり『すみません』ってこっちに避けろって言ってきた。
改善しないんじゃないかな。
急いでる人が階段使う気がないから。+14
-0
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 22:23:23
一人用のエスカレーターと、横にも一人用の階段つけたらどうかな?
デパートとか基本階段は店内の端っこにあるからほとんど使わないけど、分かりやすい真ん中につけたら使う人多いと思う。+2
-2
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 22:27:00
人が乗る毎に仕切りが出て、段の移動ができないエスカレーターを作る。+5
-0
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 22:31:57
歩行しようとすると階段が平らになって下まで滑って落ちるコントみたいな仕掛け。
もちろん後ろの人も巻き添え+9
-2
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 22:55:56
歩いても平気なエスカレーター作れって…
そのコストは誰は払うの?+6
-3
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 22:58:13
危ない危ないって言うけど混んでる階段も登りと降りでごった返すから似たようなものでしょ
もっと言うなら電車に乗ってる方が危ない 事故件数的に+8
-10
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 23:00:20
サリンをぶっかける+1
-15
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 23:01:37
豊洲駅使ってるけど(有楽町線)
一列しかないエスカレーターで止まられると乗る人とエスカレーター乗りたい人でごった返して凄いことになる+14
-0
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 23:03:33
何人かかいてるけど私も駅とかなら、止まってるほうが危ないと思う。
乗り場の前で止まって、進まなくなってそこで団子になって危ないと思う。通勤時とかならエスカレーター前が詰まって危ないと思うけどな。+11
-5
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 23:05:50
エスカレーターの故障の原因になるから止まったほうがいいのにね+9
-1
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 23:15:41
仕方ないんだけど、毎朝少し足の不自由なおじさんが真ん中に乗っていて、エスカレーターから降りるときにスムーズに降りられないから降りたところで止まってる。
すると次から次へと後ろにいる人が詰まって、本当に危ない。
狭いエスカレーターだと通勤時とか、危ないよ。
前が詰まると事故になると思う。+7
-3
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 23:18:22
歩いた方が効率がいい<歩くと故障しやすい
わかってない人多すぎ+9
-1
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 23:21:10
東京じゃ完全に止まる制度にするのは難しいと思う。
特に駅のエスカレーターは無理だろうなぁ。+11
-0
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 23:24:21
父親が脳梗塞で左半分が麻痺に近くて右手で支えないとエスカレーター乗れないんだけど
老人が右側に乗ってるって後ろ姿だけでもわかるのに舌打ちする人とか
無理矢理押しのけて上ってくるサラリーマン多すぎるよ
みんなが左側に乗ってても右側にいる人はそれなりの理由があるってわかって欲しい+22
-4
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 23:27:01
無理だろう。
なくしたいのならエスカレーター自体なくした方が早いんじゃない?+10
-2
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 23:32:48
東京の人はどんだけ急いでんだ
ちょっと早く家出れば??+8
-9
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 23:37:13 ID:S51MAQVCE5
>>112
早く出たって人身事故とかでしょっちゅう遅れるんだもん
もうちょっと早く出ても、さらに遅れる
きりがないじゃん+9
-6
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 23:37:52
>>110
エレベーター乗ればいいんじゃない?+10
-6
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 23:38:53
いきなり止まるシステムにするとか危なすぎ
慣性の法則でドミノ倒しになるよ!
+10
-1
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 23:42:00
急ぐ人は階段あるっていうけど、階段ないんだよ
JR大阪駅とかあのめちゃくちゃ長いホームにエスカレーターはたしか5台くらいあるけど、階段が併設されてるのは確か一ヶ所しかない+18
-0
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 23:45:09
>>14
オモロい。修行ぢゃ。+0
-1
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 23:46:03
なんだよ、結局エレベーターの修理代がもったいないから歩けって話かよ。なんだよそれ。それなら最初からそう言えよ、危ないからだとかこじつけの言い訳して。+8
-3
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 23:49:49
実際、大事故が起こって、
その施設とかで損害賠償騒ぎにでも
なれば、各施設側で、必死になって
やめさせるでしょう。
それまでは無理。+7
-0
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 23:57:29
>>119
エスカレーター自体が故障して将棋倒しの事故起こしたことはあるけどね。でもエスカレーターなくせとはならない。階段で転倒して周りを巻き込んで大事故になっても階段なくせとはならない。+6
-0
-
121. 匿名 2017/05/07(日) 00:00:00
歩いても大丈夫なエスカレーターは作れない?+4
-1
-
122. 匿名 2017/05/07(日) 00:02:39
一人分しか幅のないエスカレーターにところどころ薄い模型を立てる。模型はエスカレーターが吸い込まれると同時に吸い込まれる仕組みにする(説明下手ですみません)物理的に歩けない+4
-2
-
123. 匿名 2017/05/07(日) 00:03:33
左側にだけ負荷がかかりすぎると、エレベーターの重量オーバーみたいに
ブーっと警告音が鳴って動かなくなっちゃうといいのに。+5
-0
-
124. 匿名 2017/05/07(日) 00:06:27
よく前の人との間隔を開ける為に、1段飛ばしで乗るけど、1段ずつ、交互に乗れば渋滞にならないよね。+3
-4
-
125. 匿名 2017/05/07(日) 00:07:31
>>118
誤 エレベーター → 正 エスカレーター+1
-1
-
126. 匿名 2017/05/07(日) 00:08:14
友達に詰まってるからこっちに寄った方がいいよって言われてたけど
俺はここが良いと言って
わざと止まってる男子高校生がいた
駅のホームが人でごった返してる時は歩ける方がいい+10
-4
-
127. 匿名 2017/05/07(日) 00:10:17
>>4
川崎モアーズのプチカレーターだ!+4
-0
-
128. 匿名 2017/05/07(日) 00:12:35
>>32さん
こういうやつがいるから、怖い+4
-0
-
129. 匿名 2017/05/07(日) 01:02:34
人が多いところとかで、エスカレーターに乗るための行列が出来てるのを見るとつい歩く。ただ一階移動するのに時間かかりすぎるんだよね。階段って端っこの方にしか無いし、不便。+4
-0
-
130. 匿名 2017/05/07(日) 01:07:24
>>101
もちろん設置する側だね。技術の進歩と大量発注で価格は下がって欲しいところ。
事故が起きたり歩かないように注意喚起するコストを考えると、悪い話ではないと思う。+1
-0
-
131. 匿名 2017/05/07(日) 01:11:57
右側を歩く人がいるから、空けておくっていうのは暗黙の了解なんだけど、
歩く人って「通路空けろ」って気持ちで歩くから、止まって乗ってる人の荷物とかガンガンぶつかって通る人が多くて嫌。
急いでるって理由もわからなくないけど、もしぶつかって落ちてしまったら…とか考えて欲しい。+10
-1
-
132. 匿名 2017/05/07(日) 01:20:40
この話題よくでるけどさ、田舎と都会じゃ全く考え方違うと思う。
田舎出身の人が言ってたけど、「満員電車って都市伝説かと思ってた。」
ある電車は満員電車で窓にヒビが入りました。
こんな混雑してる駅のエスカレーターで止まっていたら逆に危険です。
頑なに退かない人は場合によっては押されてケガしますよ。+18
-0
-
133. 匿名 2017/05/07(日) 01:44:20
>>12
手すりに捕まるのは?片手だけで良いの?それとも両手?もしくは捕まらないの?+0
-0
-
134. 匿名 2017/05/07(日) 02:21:25
エスカレーターの故障だけで済むなら良いだけど乗ってる方の命に関わることだよね。しかしエスカレーターが日本に導入して何十年立って今更さら「真ん中に乗って下さい」って言われても難しい。+7
-1
-
135. 匿名 2017/05/07(日) 03:21:21
朝の乗り換えと終電前は仕方ないと思うけどなー+5
-0
-
136. 匿名 2017/05/07(日) 03:55:54
以前エスカレーターで立っていたら、おじさんにどけよ、って怒られた。時間ないなら早起きすればいいのに。+5
-10
-
137. 匿名 2017/05/07(日) 03:58:39
その時の立場によるかな。
今「ホームがつまって危ないから現実歩くのは仕方ないと思うなー。病気の人エレベーターまで歩けば良いじゃん。」
50年後「歩いてる若者に煽られるの怖いよー。」+2
-1
-
138. 匿名 2017/05/07(日) 04:15:17
>>30
テレビでホームに人が溢れるからそう注意換気できないってテレビで言ってました。東京です。+4
-0
-
139. 匿名 2017/05/07(日) 04:15:26
トピタイどっち派じゃなく「歩く人を0にするにはだった。」てゆうの読んでる途中を忘れてた。
全ての施設で毅然と禁止するしかない。そうすれば喫煙所廃止と同じで社会の方がルールに合わせてくる。+2
-0
-
140. 匿名 2017/05/07(日) 04:17:20
ゴンドラ式にする。+0
-0
-
141. 匿名 2017/05/07(日) 04:26:24
健常者
階段=一般道
エスカレーター=高速道路
病気の人
階段=登山
エスカレーター=乗り物
+0
-0
-
142. 匿名 2017/05/07(日) 04:36:21
>>136
最初から空けてあげてたらいいんじゃない? ど真ん中に立ってたから邪魔だったんでしょ。いつもそんな感じなんですか、気配りが足りないのでは?+5
-2
-
143. 匿名 2017/05/07(日) 06:13:28
幅広いエスカレーター作って、高速運転させる。
これで文句ないでしょ。
手すりはちゃんと持ちなさいね。早すぎて振り落とされるから。乗るときも降りるときも心して行動しなさい。+2
-2
-
144. 匿名 2017/05/07(日) 07:22:48
手すりのコンベアに歩かないでって書くとか+0
-0
-
145. 匿名 2017/05/07(日) 07:55:17
歩いたらダメなんですか。
混雑してるのに右側が使われてないのが迷惑。1日おきでも駅員さんに誘導してもらいたいです。+1
-2
-
146. 匿名 2017/05/07(日) 08:17:36
左が止まる人で右が歩く人用に空けるのがマナーと私の地方では幼い頃から習ってきた身としてはきちんと新しいマナーを作るなり、マナー違反は罰金とか国が対策してくれないと無理。朝の通勤ラッシュ皆んな急いで歩いてるよ。塞ごうものなら突き落とされると思う。+3
-0
-
147. 匿名 2017/05/07(日) 08:24:58
急いで歩きたいなら階段使えばいいじゃん
バカなの?+2
-5
-
148. 匿名 2017/05/07(日) 08:34:35
階段階段って、東京の新日本橋駅とか階段ないじゃん
超段差ありフルスピード一人乗りのエスカレーターでもたくさんおくしかない+6
-0
-
149. 匿名 2017/05/07(日) 09:08:49
歩くのというより、片側に乗るのまずはやめて欲しい。
田舎のショッピングモールで誰1人歩く人居ないのに、律儀に片側にだけ乗って、エスカレーター乗るために行列。いつもバカな光景だなーと思う。
+1
-0
-
150. 匿名 2017/05/07(日) 09:10:37
日本だけじゃなくて海外でも片側あけるのがスタンダードだからな。特に駅は。
仕方ないものと思う。+0
-0
-
151. りゅうざ 2017/05/07(日) 10:35:41
歩くな言うけど人間は動いてるものに乗りたがるのさ
波に乗るのと似たような感じかな
走るようエスカレーター作ってくれ+0
-0
-
152. たく 2017/05/07(日) 10:39:11
歩く側に人立ってたらさすがに殴りたくなる+2
-0
-
153. 匿名 2017/05/07(日) 10:54:36
>>114
エレベーターは横断歩道がない車道の向こう側にしかない
ベビーカーは危険な車道渡ってるし車椅子の人は200メートルほど離れたタクシー乗り場のエレベーターまで行ってる
ちなみに階段はエスカレーターの横だよ+0
-0
-
154. 匿名 2017/05/07(日) 11:38:14
最近地下鉄のエスカレーター脇にベタベタ「歩かないで」ってポスターが貼ってあるけど
それ貼るよりまずエスカレーターの真ん中の線を消せと思う+0
-0
-
155. 匿名 2017/05/07(日) 12:46:42
よくみるエスカレーターでベビーカー危ないよね。+1
-0
-
156. 匿名 2017/05/07(日) 16:49:01
通勤通学時間に
エスカレーターで歩かなかったら
ホームのキャパ越えると思う
その現実をまずなんとかしてよ+1
-0
-
157. 匿名 2017/05/13(土) 16:33:36
横の幅を狭くすればいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する