- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/05/06(土) 15:49:06
女性の運転歴は事故時まで約50年。農家で山でミカンを作っていたため「リヤカー代わりに」と40代で免許を取得した。しかし、最寄りの鉄道の駅は直線で7キロ以上先にあり、近くのスーパーも歩いて片道1時間の距離。便がいいのはタクシーに限られる地域で、農作業以外にも車を使うようになり、買い出しなどで車はなくてはならない存在だった。
事故の公判で、事故車の修理依頼を受けた自動車修理工場の男性が、事故を起こしたらすぐ知らせるよう言い聞かせていたことを明らかにした。運転技能を不安視する周囲の目が少なからずあったのだが、女性は取材に対し「(現場の)道路はよく行くけれど、人通りは全然なかった。よく見とらんやった」と当時を振り返った。
高校生は回復し、今春高校を卒業して看護専門学校に進んだ。進学先を選んだ理由は命を救ってくれた医療現場の人たちに憧れたからだ。母親(41)は現場で息子のヘルメットのそばに流れていた血の塊が忘れられない。「田舎は車がないと生活に困るというが、命を奪う理由にはならない。行政はもっと交通機関の整備を考えてほしい」と訴える。
+616
-8
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 15:50:15
自動運転まだー?+449
-81
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 15:50:27
しょうがないけどなんとも言えない…+916
-12
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 15:50:30
最近ヤホーニュースばっかじゃん
どうなっとんじゃん+272
-13
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 15:51:10
もう、ネットスーパーを完全普及させる運動でもしてくれよ
怖くて外歩けん世の中になる+1044
-21
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 15:51:11
都会の人は田舎が
どんな生活か知らないでしょ?
車なしとか無理だよ。
お嫁さん、子どもが犠牲になって送迎するなんて
無理な話だし
+2087
-94
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 15:51:11
そもそもが日本は高齢化社会になりすぎた+1245
-7
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 15:51:15
65歳でやめてほしい+119
-273
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 15:51:40
なんてこもやねんことやねんことやねん+4
-122
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 15:52:11
地方では自転車みたいなものでしょう。+927
-32
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 15:52:13
田舎じゃ無理だよ、ってそんなの知らないよ
犠牲者出る前に行政が何とかしてほしい+219
-297
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 15:52:35
無料タクシーあればいいの?
それでも運転するかな?
+614
-18
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 15:53:05
この41歳の母親もあと30年経てば運転自粛しろと責められる側+959
-35
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 15:53:07
たとえタクシー券出したとしても
手間が厄介だよ、
田舎じゃ無理+701
-39
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 15:53:18
バスとかもっと走らせるようにしたらいいのに。
田舎こそ1時間に1本しか走らないよね。
だから車しか使えない+1108
-18
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 15:53:18
『免許返納』するかわりの対策を打たないと、
今後もっと高齢化が進むんだからマズイよ。
返納しろ返納しろ言われても、本当に大変な地域もあるんだからさ。+1244
-13
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:02
年齢で線引きはおかしい。20代でも危ない奴もいる。認知の衰えなら免許証切り替えの時に診断して欲しい。高年齢者は1年更新にでもしたらいい。+740
-36
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:16
免許はく奪キャンペーンやってるのは田舎の年寄りになんの恨みがあるんだとは思う。
ただでさえ過疎ってるのに足まで奪おうとか+783
-140
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:22
車無しとかむりでしょ。
ますます
若者が年寄りの犠牲にならないといけなくなるね+700
-34
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:27
高齢者こそ街中に住むべきなのよ+1121
-14
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:30
年いったら田舎住まいは大変だよ+835
-8
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:38
中々難しい問題だよね+264
-6
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:40
本当に田舎は車が無いとどこにも行けない切実に
家族には免許返納して欲しいと伝えてるけど
その分の買い物や送り迎えを私が全てできるかどうか・・
+748
-8
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:47
70代くらいじゃ、本人達に老人の意識ないんだよね…+605
-8
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:54
>>12
無料タクシーとなったら税金でしょ?
月何回までって制限かけないと無理じゃない?+433
-10
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 15:54:57
同居率が上がるのかしら+23
-38
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:03
近くの接骨院、塀がボロボロ…+188
-2
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:07
>>15
採算が合わないんだよね。
バスを走らせるのもさ。+472
-2
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:29
確かに年寄りの運転は危険だし事故も多いけど、田舎の年寄りから車取り上げたら病院も買い物も行けなくなる
+753
-26
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:36
地方民だけど都会の人には地方住まいにとってどれだけ大切かわからないと思う+611
-35
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:54
もうこれ以上若い人殺さないでください+234
-104
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 15:55:59
ローカルバス+36
-15
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 15:57:17
こないだまで後期高齢者のおじいちゃんが従業員送迎のバスの運転手してました。
いくら人手不足でもそういう人雇うのもどうかなと。+418
-8
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:05
バスなんか一日3本くらいしか走ってないよ
+405
-3
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:26
都会だけど年寄りで年金ぐらしで団地で1人、なんてざら。都会でも歩いていける範囲なんて限られてるしあるけない。それも問題になってる+306
-8
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:27
お年寄りを責める前に、ハンドル握るしかない環境にしてる国が悪い。
税金はこういう問題に使え。+738
-25
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:29
たまに介護職員さん?に連れてきて貰ってるお年寄りを見る。+235
-3
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:38
田舎住みだけど、スーパーぐらいじゃ歳とったときに車買え変えたり、ガソリン、オイル交換車検や保険代、税金考えたらタクシーのがお金かからない気もするけどなあ。
遠出とかはタクシーじゃ厳しいかもだけどね。+277
-25
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 15:58:59
病院、買い物サービスを料金を含めもっと充実させないと難しいね。
家族に頼めるひとばかりじゃないからね。+324
-3
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 15:59:18
バスも一時間に一本とか、下手すれば一日に2、3本あればいいってところもあるし、膝や腰の悪い高齢者が行くには遠いところにしかバス停がなかったりするしね(そもそも重い日用品を買うには不向き)
田舎だとタクシードライバーもなかなか高齢の人が多いよ+369
-4
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 15:59:36
田舎は車がないと本当に不便なんだよね
近くの商店は閉店していき、町には一軒しかないスーパー。自販機もなかなかない。
ネットスーパーもお年寄りが使えるのかな?とも思う。移動販売もたまにテレビで取り上げられてるけど、ごく一部の地域だろうしね。
解決するまで長いけど、真剣に考えないといけない問題+430
-5
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 15:59:39
公共乗り物を使えとか言うけど、
その運転手もそのうち高齢化してきたりして。
+244
-5
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 15:59:43
若い人の方が自己多いよ。
高齢者も問題だけど飲酒運転も無謀運転ももっと対策してよ+199
-29
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 16:00:03
車がなきゃ生きていけないようなところに住んでるのが悪いんじゃん
事故ってから色々言い訳したって遅いんだよ+55
-210
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 16:00:04
わたし一時間なら歩けるけど?+16
-212
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 16:00:16
田舎は大変なのはわかるけど、それでひき逃げしたり若者が死ぬ方がだめでしょ。
田舎で暮らすことを選んだ以上、早かれ遅かれ自分達で少しは対策を考えておかないと。
何でも国のせいにするのはおかしいよ。行政が助けてくれたらありがたいって位に思わないと。+124
-146
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 16:00:30
>>6
お嫁さん子どもさんを犠牲にしたくないから、80超えても運転して、病院に突っ込んで、関係のない一般市民を犠牲にするわけですか。+93
-96
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 16:01:31
移動式スーパーとか、もっと普及されないかな+529
-4
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 16:01:46
お年寄りの外出の主な行き先って、病院とかスーパーだよね。
病院にスーパーとかドラッグストアとか日用品店を併設させて、周回バスとか送迎バスを走らせるとかできたら便利なんじゃないと想像したことある。
病院モールみたいな。+572
-2
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 16:02:00
田舎の年寄りこそ、もともと時間きっちりの団体行動した事ないから気ままに自分の運転で行きたがるんだよ。わりと我が強い。+314
-14
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 16:02:20
>>44
年金暮しで引っ越せってか?
+94
-12
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 16:02:57
うちも地方に住む親が高齢になって心配。
免許は出来れば返納した方が良いのだろうけど、やっぱり生活に必要。
よく都会の人が『歳をとったら田舎に住みたいわ〜第2の人生。私、自然好きだし〜』とか言ってるけど、田舎は そんなにホッコリした生活なんて出来ないよ。
だからって、危険を犯して人を傷つけるような事になってはいけない。
ネットスーパーがもっと普及してくれれば良いのだろうか…。+195
-3
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 16:03:34
ここで田舎だから仕方ない、バスがないから仕方ない、家族を犠牲にできないから仕方ないって言ってる人って何なの?
その代わり無関係の一般人が犠牲になれと?+49
-100
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 16:03:45
田舎で週一1000で買い物と病院を
車で連れてくれるサービスを知り合いの
無免許の独り暮らしの老人が利用してる。
維持費や事故のリスクより
サービス利用した方が安全だと思うよ。
高齢者は瞬発力が衰えるから
自動車運転は止めた方がいいと思う。+119
-1
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 16:03:57
高齢者には周りの若い人が車出してあげるようにする。
返納者には専用のカードを持たせ、乗せる側が専用のアプリでカードの裏にあるQRコードを出発時と帰宅後にかざす。
するとどこからどこまで車を出したのかがアプリに履歴として残り、
年一回、アプリを通して国に年寄り等に車を出した履歴を送ることができ、走った分がタクシー代の約半額の金額で計算されて戻ってくる+14
-53
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 16:04:13
在日の生活保護を打ち切って
議員の数も半分減らせば財政確保されるんじゃないかな?+260
-4
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 16:04:47
いつも思うのは80歳以上はもう安楽死制度を導入すればいい。
お年寄り増えすぎだし、長生きしてる人皆が皆生きたいわけじゃないと思う。
若い人まで安楽死の対象にしたら労働する人が減るから良くないけどもう80もなったら安楽死検討しても良いんじゃない?
じゃないと老人人口爆発するよ
+250
-90
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 16:05:00
>>51
年金暮らしでカツカツになる前に対策するべきなんじゃないの?なんで犠牲になるかもしれないこちらがビクビクしながら生きなきゃなんないのさ?+22
-38
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 16:05:56
>>53
じゃあ対案出せよ+82
-16
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 16:06:06
>>45
90歳で1時間も2時間も歩くなんてすごいし、ガルに居るのもビックリ!+121
-5
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 16:06:58
うちの実家も田んぼの真ん中に建ってるような田舎だから両親のことを考えると心配だ、、、
母親は市内の市街地に出たいと思ってるけど父親は長男だし農業もあるから絶対に出ることはないんだろうなあ。、、、+73
-3
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 16:09:00
田舎の山奥の集落なんか、バスもほとんど通ってないんだよね。
利用者が少ないと容赦なくバスが廃止される。
じゃ、現実的に住人はどうすればいいのかってなるけど
選択肢は車しか無いっていう・・
+188
-5
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 16:09:08
タクシー無料になったらありがたいけどね
バス停の近くにスーパーある訳じゃないし、タクシー呼ぶにも片道30分かけてきてもらう、みたいな感じ+53
-6
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 16:09:35
前の実家なんて周り全部坂道!
小学校も歩きで1時間、中学校は1時間半、高校は2時間。
病院もスーパーもコンビニもなーにもない。
しかも、一歩出れば急な坂道。
これで年寄りが車とられたら、ほんと生活できないと思う。
車のない生活がどれだけ不便か都会の人には分からないと思う。+201
-18
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 16:11:52
田舎では採算取れないからなあ。
+39
-1
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 16:11:57
>>53
誰かを犠牲にしたいなんて誰も思ってないよ。
ただずーーっと代々田舎に住んできた人が、いきなり都市部へ引っ越せるかと言ったらそんな簡単なことじゃないんだよ。
子どもがつきっきりで面倒見れたらいいけど、それも簡単ではないし。+182
-17
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 16:12:01
買い物、病院だけでなく
友人、親戚に会うにもバスも電車もない生活を都会の人は想像もつかないんだろうな。
ずーっとそれで生きてきたんだから
突然、剥奪とか無理だよ、
+172
-14
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 16:12:06
田舎だと車は必須
免許を返したら買い物弱者が増えるね+96
-9
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 16:13:26
田舎の人はあれか
子どもはある程度の歳になったら
やりたい事、仕事も夢も捨てて
田舎の老人たちの足になるために帰郷しなくち「いけなくなるんだね。+154
-11
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 16:13:53
>>54
うらやましい
うちの地域はそんなサービスないです
バスを安く利用できるサービスはありますが、1時間に1本あるかないか
将来の両親が心配です+33
-1
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 16:13:55
自動車じゃなくて電動カートみたいなのがあればいいね
スピードが出ない作りで、
ぶつかったらカート側が壊れるような作りにしてしまうとか+68
-5
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 16:14:20
20キロ以上出ないように改造してほしい+21
-4
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 16:14:47
>>59
あのさ、してもらう側が何でそんなに偉そうなの?
自分でできる対策、ある程度あるよね?
田舎で暮らしていくならいずれ運転が厳しくなることも動けなくなることも想定内でしょ?近くに身内がいるなら頼れるのか相談するとか、それが無理ならネットスーパー等のサービスを利用できるのか、少しでも便利な所へ引っ越すのか、施設に行くのか、タクシーを利用し続ける貯金があるのか等々考えておくのが普通じゃないの?
田舎暮ししてる人って老後のこと何も考えずに困ったら国がー周りがーって考えなの?+44
-103
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 16:15:31
コンビニの宅配の充実。宅配専門にする。ネットはできないから紙にかく。週に3回はきてもらう。もうかるよー!安否確認にもなるし。+88
-2
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 16:18:47
バスの本数も少ないけどバス停も少ないからバス停に行くにも一苦労。
電車も一駅の区間が広いから最寄りだとしても遠い。
スーパーが駅の近くにあるのは栄えている駅ぐらいで、無人駅ばかりの地域では高齢者が歩いて行くには無理な距離だし、スーパーのある駅まで行くのに高くつく。
そして、タクシーは1日に1回見るか見ないかくらいで田舎ではほとんどタクシーが走っていない。
今まで田舎に住んでいた高齢者が都会に引っ越すのは、若者が都会に引っ越すのとは訳が違う。+122
-8
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 16:19:24
>>55
もしその若い人が事故をした時どうするかが問題。人を乗せるって怖い+45
-4
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 16:19:34
>>64
長崎なの?+3
-6
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 16:19:42
祖父母が高齢だから母が買い物よく行ってる
高齢者住宅も老人ホームも順番待ちだし、そもそも高い
食事から日用品、服、病院の送り迎えと母が倒れないか心配+70
-0
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 16:20:04
都心に住んでる人は想像出来ないから結構無茶言いがち
田舎だとスーパー出来ても直ぐ潰れるからね
結果、車で1時間かけて買い出しに行かなきゃいけなかったりする…
免許返納させるなら、お年寄りの街を作りスーパーや病院等を建設して
一定の年齢に達するとそこに引っ越すくらいにしないと成り立たないので難しい
免許返納は生活の根幹に関わるから必死に抵抗する気持ちもわかるんだよね
買い出し出来なきゃ餓死しなきゃいけないわけだし…
老人と若者の命のどっちが大事なんだって極端な人もいるけど
矛先は老人じゃなくて、多額の税金を有効に使えない政府じゃないの?といつも不思議
税金は国民のライフラインの為に使われるべきだもの+209
-17
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 16:20:21
>>55
まわりの若い人が迷惑だと…
+26
-3
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 16:20:24
私の実家も田舎で車がないとどれだけ大変か分かるよ
最寄りのコンビニまで徒歩30分
徒歩圏にスーパーも病院もない
バスは一時間に一本(朝夕だけ学生のために二本)電車は廃線になった
それでも敢えて言うよ
人を轢いたら取り返しがつかない
法律で免許の年齢制限設けるべきだと思う
家の田舎みたいなど田舎はお医者さんの往診や買い物の配送を充実させて欲しい
家は両親が高齢になったらもう少し便のいい所に引っ越しさせる予定(祖母もそうしてホームに入るまでの十数年を過ごした)+64
-8
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 16:20:26
今の日本では高齢になるまで田舎に住み続けるのは無理がある。
どこかで、区切りをつけて都会に出た方がいい。
車も処分して浮いた車の維持費でタクシー使っても町中なかそんなにかからんでしょ。+100
-12
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 16:20:57
>>74
コンビニがない。ド田舎って駅もバス停もスーパーも病院もない。たからと引っ越せとは言えない+35
-6
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 16:24:10
大変大変ってね、
大変なのは田舎だけじゃない。
年寄りも車があるからってちょくちょく買い物や病院にも行くでしょ。
なければ、買いだめしたり、保存考えたり工夫するよ。
車運転出来るなら、ネット使うことも考えたらいいのに、便利さになれてしまったから変えれないんだろうね。+29
-62
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 16:24:25
>>73
横からだけど、一回田舎に生まれ変わって暮らしたらいいよ
10年くらい前まではスーパーもあって、それなりに栄えていたけど、
ある年から一気に田舎化が進む、ということもある
うちは農家じゃないけど、農家さん一気にいなくなったら、困らない?
+144
-15
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 16:24:39
地方在住の人の代替案を聞いてみたい。+14
-3
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 16:25:54
私の祖父が山奥の村に住んでいますが、少し認知症気味になっていたらしく、街に出た時に高校生の男の子をひきました。幸い男の子は助かりましたが、一歩間違えれば死んでしまっていました。男の子が乗っていた自転車はペチャンコだったそうです。
その時初めて事の深刻さを知りました。家族が犠牲になりたくない、同居は無理だしいつも足になるのなんて嫌って気持ち痛い程わかります。
でもいつ自分の家族が加害者になるか、いつ自分の家族が被害者になるかわかりません。
国にどうにかしてもらう前に自分達でできることをやるべきです。
私達家族は祖父の状態を知っていながら放置していました。被害者に何を言われても言い返せません。+164
-3
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 16:26:20
>>69
都会に住んでいたってそんなに親の面倒みれないよ。それこそ実家で同居や近所に家建てないと。でもお互い義両親と同居や近距離はいやだし
+21
-3
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 16:26:37
田舎で誰も見てくれないんなら、引っ越したり、ホームに入るしかないでしょ。
70過ぎて運転させてるのは、周りの家族にも責任があるよ。
みんな、仕方ないって理由つけて、問題から目をそらしてるだけなんだよ。+58
-33
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 16:27:35
これ年寄りだけじゃなくてそこそこ若くてもあるよー
田舎は車がないと就職口すらないぐらい範囲が狭まる。
昔は田舎にもチャリで通える距離にポツポツ自営の工場があって、80になるばあちゃんはそこで働いてたらしいけど、今は田舎の工場なんてどこも廃業してるし…
同じく、何でも屋的な存在の小さな洋品店もなくなって、バスで20分の大型スーパーに行かなきゃならなくなったって。
そのバスも毎時出てる訳じゃないし。
若い人はほとんど出てくし、昔みたいな小さなコミュニティが成立しずらくなってるし、時代はかなり変わってるんだから、もう少し本気で向き合った方がいいと思う、この問題。+122
-1
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 16:27:44
>>84
ネットスーパーがあるのは都会だよ+124
-2
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 16:27:58
高齢者に都会に引っ越せというなら、
車の運転できる若者が田舎にいっぱい移住して、
昔みたいに栄えた町になればいいのに+90
-24
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 16:28:16
年寄り用に自宅の壁に設置出来るスーパーの買い物タブレット端末とかあればいいのに。
1日1回までとか制限つけてさ。
そうでもしないとだめだよね+42
-1
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 16:29:40
>>6
あなたの家族や子供が高齢ドライバーにひき殺されても同じこと言ってね!
必ず同じこと言って容疑者をかばってあげてね!+15
-51
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 16:29:55
運良く高齢でも、見た目健康で運転できるから、野放しにしてるだけ。
じゃぁ、認知症や寝たきりになったら、運転出きないでしょ。そうなれば、引っ越すか、同居か、ホーム入れたりするじゃん。+38
-4
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 16:30:45
田舎で暮らしてるなら自分でも対策しとけって言うけど、高齢者の自動車の問題がこれだけテレビとかニュースで騒がれるようになったのもここ数年だし、子供の頃は地元に密接していたスーパーとか個人のお店が数年でどんどん潰れていくなんて想像出来る人が何人いるんだろう。
自分一人なら都内に出られるかもだけど、その両親・祖父母はどうするのか?
そんなに簡単な問題じゃないし、年寄りの運転は無くしていかないといけないとは思うけど、そこで足の確保のしようがない人を責めるのはおかしいと思う。
他の人も書いてるけど、税金をそういう部分に生かしてほしい。
+94
-18
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 16:31:34
都会でも70、80のおじさんでもベンツとかガンガン運転してるけどな。そして事故もしてるけどなぜか田舎の老人がとりあげられる+143
-5
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 16:31:39
引っ越しとかなると、みかん農家をやってるなら、みかん農家もやめなきゃいけないよね?+71
-3
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 16:31:43
こういう老人は、自分が便利な生活するためなら、人をはねてもいいという認識が心の奥にありそう。+14
-45
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 16:32:21
はっきり言うと、死亡事故起こす前に単独事故のひどいの起こして車取り上げてほしいって思う高齢ドライバー多過ぎ!+20
-4
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 16:32:21
生協みたいに宅配サービスは来てくれないのかな+43
-1
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 16:32:45
>>99
それは運転手だれでもじゃない?便利だから乗るけど自分が人をはねるとは思ってない+18
-3
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 16:32:58
バスがない地域は人口か少ないから運転認める
バス電車がある地域はある年齢で返納
拒否して事故った場合猶予なしの実刑+4
-2
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 16:33:02
じゃあ町にすめよ。
なんでそんなところに住んでるの?+16
-44
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 16:33:48
>>58.
なんの対策すればよかったの?引っ越しも、そうそう簡単に出来るわけではないとおもうし。+13
-12
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 16:34:21
>>85
私ももともと駅もないしバスも一本も通ってない村に産まれてずっと住んでいましたよ!大人になり今は東京にいますが。
村には中学校までしかないので高校生になるとほとんどの子が村を出ます。
村は小さいので村民全員知っていますが、私の地元の人はみんなしっかり考えていますよ。それに、身内に農家もたくさんいますが、村民の農家はどこも金持ちです。将来困ったらお金でタクシーも施設もサービスも解決できると思います。
当事者も身内も何も考えずに田舎にいるなんて今時呑気だと思いますよ。
+22
-35
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 16:34:26
>>104
老人が25%超えてる国でそんなことしたらどうなると思う?
私は老人の為に高い金と長い時間かけて通勤するなんてごめんですが?+12
-3
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 16:34:40
>>82
ネットスーパーが使えるお年寄りならいいけど、ネットに馴染みのない人がかなり多いよね。
そうなると結局これだよなーって思う。
車にかかるお金だと思ってタクシー使ってもらう。
車をかたくなに手放したがらないお年寄りだとそれすらも難しいかな。+29
-2
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 16:34:48
田舎だろうが都会だろうが子供が親の面倒みるのを嫌がるし(不可能な場合も含め)、年寄りには子供の手をかりるなという風潮だし、そりゃ歪は出てくるよね+78
-1
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 16:34:52
マックスバリューみたいな郊外型スーパーがトラックで辺鄙な土地を週一で回るサービスをするとかね。
病院のほうが解決難しいよね。+40
-2
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 16:35:06
なんともいえない
自分に置き換えたら経済的な問題でどうにもならないことあると思う
みんなが家引っ越せる?親と同居できる?
週に2階スーパーの出張する車とか頼めないのかな
+59
-1
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 16:35:22
高齢者が事故起こしたら、子供は何してるんだろうと思うよ。
死亡事故なら、一族もうそこに住めないよね。
若者が運転操作誤って起こす事故とは意味合いが違うんだよ。
高齢者を監督できなかった親族に責任がある。+65
-8
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 16:35:56
若者が田舎に移住すればいい+18
-20
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 16:36:08
年寄りで判断力にぶってきたら、どんな事情があっても運転はやめるべき。人を死なせるかもしれないとわかって乗ってたら殺人と一緒。+48
-2
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 16:36:40
都会で暮らしてる人は田舎の暮らしをした事ないのに引っ越しとか簡単に言うよね。+90
-21
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 16:37:50
田舎から都会に引っ越させたら今度は認知症はじまるんじゃないの
+48
-4
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 16:38:49
>>113
なかなか来てくれないのよ。
税金で優遇しても家タダで貸すよーってやっても、都会の方が便利でしょ。
+60
-3
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 16:39:07
>>114
高齢者だって事故起こさない人の方が多いよ。
その理屈なら若者も運転しちゃだめでしょ+33
-11
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 16:39:20
>>102
高齢者は事故をおこす可能性が特に高いんです。
一緒ではありません。+17
-16
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 16:39:21
毎日のように年寄りが事故してるけど、巻き込まれるのは、田舎だから、しかたないのよ、って言ってる高齢者に理解のある人にしてほしい。
きっと、けがしても後遺症残っても仕方ないですねって言うはずだから。+17
-12
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 16:40:00
>>108
中にはど田舎でまとめ買いする人もいると思う
そうなると、ネットスーパーも配達もないし、
冗談抜きでスーパーの往復で1万弱かかるよ+31
-3
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 16:40:30
本気で子供が独立したら田舎の実家に帰ろうと思う。でも旦那や同居している義両親がゆるさないだろうな。義両親の面倒を私がみなきゃならないんだろうし
実家に戻れても実際私が50過ぎて転職できるかという話だし、金銭面でも難しい+8
-6
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 16:40:31
これからさらに高齢化社会になったら二世帯同居が義務になるかもね+21
-3
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 16:41:28
高齢になると判断力にぶって、ブレーキも遅くなるんです。今まで無事故だった老人は、自分は死ぬまで絶対に事故を起こさないという変な自信を持っているから、よけいに危ないです。+63
-2
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 16:41:29
都会人は交通便もよくてコンビニ、スーパーが多すぎるけど、それが当たり前、普通になってるよね。
田舎はスーパーもあまりないところもあるし、交通便も電車は、1時間に一本とかだし。都会人は大変さを知らない。+38
-12
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 16:41:39
18才以下は免許とれないじゃん。
上限も設けてほしい。
100才と17才の運転じゃ、17才の方を信じる。+102
-4
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 16:42:01
ネットスーパーもむり、引っ越すのも今更車かならもうにかかるお金だと思ってタクシー使うしかないよ。
+23
-0
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 16:42:31
若者も事故して人を死なせたりしてるから高齢者も、若者もかわりはないよ。+16
-16
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 16:42:33
>>123
安倍さんそんなこと言ってたけど猛反発だったよね+11
-1
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 16:43:22
田舎の高齢者が事故を起こしても仕方ないと擁護する人は、自分の大切な子供が轢かれても同じことを言えるのだろうか。+40
-11
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 16:44:02
認知症の親や要介護の親を放置したら、責任問われる。
運転の黙認も同じ。
何だかんだ理由つけて目を背けているだけ。+46
-0
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 16:44:28
>>128
違いがあるから問題になってるんだよ。+17
-1
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 16:44:34
別にネットスーパーじゃなくても、紙のカタログ届けて週に一回買い物できるシステムあるよ+30
-4
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 16:44:41
うちも田舎だから1人1台車は必須。当たり前だから。都会は交通の便がいいけど田舎は車がないとどこにも行けない。歳とっても同じ。+17
-8
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 16:45:16
自分たちも高齢になったら運転しない人生設計を考えるべき。+61
-0
-
136. 匿名 2017/05/06(土) 16:45:31
>>124
若い人も自分は事故なんかしないと思ってる人は多いとおもうけど?+16
-9
-
137. 匿名 2017/05/06(土) 16:45:54
気軽に「バスとか電車使えばいいじゃん」って人いるけど、
そのバス停や駅に行くのにだって田舎は大変なんだよ。
バスや電車の本数増やすだけじゃ何の解決にもならない。
かといってタクシーは高いし、どうすればいいんだろうね…?+83
-7
-
138. 匿名 2017/05/06(土) 16:46:35
>>120
本当にそう思う。対策してっていくらお願いしても田舎の人は仕方ない仕方ないって言うばかりで結局何もしたくない人ばかりだし。仕方ない人が被害者になればいいのにね。+19
-13
-
139. 匿名 2017/05/06(土) 16:46:45
>>117
よくわからないけど、このトピにやたら噛みつく人の方が都会に住んでる気がするんです
田舎ならここまでは噛みつかないかなと
だったら、そんな人たちが田舎に住んでみればいいのにって思いました
ついでに町が活性化したらいいなぁって
+65
-18
-
140. 匿名 2017/05/06(土) 16:46:46
簡単に乗るなというのは誰でも言える
乗らなくて生活できる対策を考えなければ意味がない時代+79
-3
-
141. 匿名 2017/05/06(土) 16:48:04
田舎で引越せないっていうのは家を空き家にできないってことよね?
畑や家が大事か、あと10〜20年の人生をどう生きるかってことよね。
不便でも田舎がいいっていうならそれでもいいけど、私なら家処分して病院やスーパーが近い安い中古マンションに移るわ。子供に迷惑かけたくないし、夫婦二人に部屋いっぱいいらないし。
田舎の山や畑があっても、継ぐ人居なければ価値はないよ。+38
-25
-
142. 匿名 2017/05/06(土) 16:48:05
みんな家族や恋人が老人に轢かれたら考え変わるだろうよ。+55
-7
-
143. 匿名 2017/05/06(土) 16:48:12
誰も轢かれても文句言わないとか
そんな事言ってるんじゃない。
田舎の人がどんな生活か知りもしないくせに
強制剥奪とか意味不明なことぬかしてるから+64
-33
-
144. 匿名 2017/05/06(土) 16:49:08
田舎の人はさ、なんでも無理無理って言うなら何か代替案出してよ。
こういう対策したら?ってことを全て否定してるけど、じゃああなた達は何ができるの?+46
-17
-
145. 匿名 2017/05/06(土) 16:49:28
ここを見てて、まだ高齢の親が運転してる人、親と話し合ってほしい。
親を犯罪者にさせないで。
自分の人生も台なしになるよ。
被害者は、当事者もだけど、許してた子供も恨むよ。+71
-2
-
146. 匿名 2017/05/06(土) 16:50:30
うちの実家は車がないとスーパーまでは遠い…母が夜とかは運転不安だと言うので、私たち子供が運転してる。
叔母も近所にいるけど、車持ってないので移動の時は弟が乗せていったり…車危ないけど、少しも運転出来ないと子供が送迎する事になる。+19
-1
-
147. 匿名 2017/05/06(土) 16:50:34
>>143
自分ら何もしないくせに身内が被害者になった時だけ喚くわけ?じゃあ身内が加害者になったら何もしてないあなたはどう責任取るのさ?+22
-6
-
148. 匿名 2017/05/06(土) 16:50:52
利便さのために命を危険にさらすなってなら誰も乗っちゃ駄目だし、高齢者より若者が先
高齢者なんて乗る機会少ないんだから、若者から返納してもらった方が事故は減るよ高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp10月、11月と高齢ドライバーによる死亡事故が相次いで報道されています。でもデータをきちんと見てみると、実は高齢ドライバーの事故は、20代より少ない可能性があることがわかりました。
+13
-21
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 16:50:54
田舎だけの問題じゃないじゃん
しょっちゅうコンビニや店に突っ込んで事故ってるのそこそこ都会でしょ+81
-2
-
150. 匿名 2017/05/06(土) 16:51:09
>>144
高齢者が病院やスーパー、生活に必要な買い物に行く時だけ
行き帰りのタクシー代無料にするとか。+11
-3
-
151. 匿名 2017/05/06(土) 16:51:41
都会に老人を住ますしかない+16
-1
-
152. 匿名 2017/05/06(土) 16:52:23
自分の住んでる地域が過疎ってきたから将来怖い
一人っ子だし、親のために貯金してるけど、
引っ越して都会にアパートでも、ぼんぼろ家やマンションも、
田舎の家じゃ売っても二束三文
年金少ないから施設に入居もできないし、足らない分出すのも、旦那の理解いるし+11
-0
-
153. 匿名 2017/05/06(土) 16:52:42
結局、自分が高齢になってからや、身内の高齢者が大事故を起こしてしまってから、ああ、間違っていた、もっと早くやめるべきだったと気づくんじゃないの?
それでも自分は間違っていなかったと思う人は、もはや心がないに等しい。+29
-1
-
154. 匿名 2017/05/06(土) 16:52:55
何かさ、大変大変っていえば何でも許されそうよね。
車乗れない人だっているじゃん。
免許ない、ばぁちゃんとか、田舎には沢山いるじゃん。
自分が車の楽さに慣れただけだよ。
+59
-20
-
155. 匿名 2017/05/06(土) 16:53:14
>>12また、税金の無駄遣いっていうだろ+0
-0
-
156. 匿名 2017/05/06(土) 16:54:01
田舎のお年寄りって畑や田んぼ止めたがらないんだよ。都会の子供らに送ってやるの生き甲斐にしてたりする。だからタクシーに乗って衣食の買い物だけで済まないから難しい。肥料やら機具の購入あるから軽トラじゃないと運べないし。ボケる前に生活のすべてが変わるのなかなか受け入れてもらえないんじゃないかな。+17
-7
-
157. 匿名 2017/05/06(土) 16:54:10
身内が住んでるところはバスも通ってない。
運転免許を持ってないから旦那さんが亡くなってからは
華愛物の時は自転車使っているみたいだけど高齢だから危険だなと思う。
車道の工事はよく目にするけど歩道は長年狭いままだし
気をつけるようには言ってるけど…
バス等もだけど車道だけじゃなくて自転車が通行できる歩道の確保も大事だと思う。
+7
-2
-
158. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:14
事故が起こってるとこって田舎なの?+10
-4
-
159. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:20
高齢になったら自ら運転やめる人も多いから、自然に事故件数も減るんだよ。
ペーパードライバーを除いた本当の高齢ドライバーの事故の割合は高いよ。
統計の数値にはペーパードライバーや、運転はやめても返納していない人も含まれるからあてにならない。+16
-0
-
160. 匿名 2017/05/06(土) 16:56:28
入力と変換間違ってました。
華愛物ではなく買い物です。+6
-0
-
161. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:02
高齢になる前に、せめてバスがある程度通る場所に住み替えるべき。
そんな判断も、頭がしっかりしているうちに、実行しないと。
いわゆる終活の一環。+60
-7
-
162. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:09
都会の中古マンションっていくらするのかな?
田舎は築20年、2階建て、庭付き一戸建て、車庫2台で、500万とか
田舎だと、売り手が決まらない限り買い取ってもらえないし
実際は売値の半分以外で売らないといけない気がする+17
-1
-
163. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:14
>>149
都会ならタクシーやバス、ネットスーパーがある程度普及してるから何とかやっていけるけど、田舎じゃ無理だから免許返納は無理って話をしてるの。+8
-15
-
164. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:18
無料バスやタクシーは財源がないから実現は難しい。企業が利益が出る方法を考えないとしんどいね。
+24
-0
-
165. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:24
本当にド田舎ってこんな感じだと思う
+18
-0
-
166. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:30
田舎だけじゃなくて都会の
年寄りは、率先して車は手放してほしい。
あれこそ、わがままでしょ。+78
-1
-
167. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:48
政治家がガルちゃんを見てるとかってネットに出てたけど、もし本当に見てるなら本気で対策考えないとますます高齢者の事故が増えると思う
何かいい対策がないか考えてるけど何をするにもやっぱりお金がかかる
アホな天下りや居眠りしてる議員をクビにしてもっと老人に税金使うべき
+22
-2
-
168. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:48
>>163
それで少々ぼけ始めてきても運転を続けて、人をはねたらどう思いますか?+20
-1
-
169. 匿名 2017/05/06(土) 16:58:51
今田舎に住んでるいい年齢の人は引っ越せる内に都会に住まないと生活できないね+23
-0
-
170. 匿名 2017/05/06(土) 16:59:43
電車やバスもスーパーもない田舎で事故を起こしてもたいてい自分が怪我するくらいだけどね。壁壊したり畑に落ちたり。人混みに行く時はタクシーを使うとか?でもタクシーもかなり高齢な人が多いよね。老後の再就職=タクシーってくらいに+11
-0
-
171. 匿名 2017/05/06(土) 17:00:08
金持ちじゃなければ田舎の土地売っても都会で生活できないんじゃないの
そしてそもそも金持ちなら金で解決するから生活に困らない+31
-2
-
172. 匿名 2017/05/06(土) 17:00:29
高齢者の事故って、病院やコンビニや通学路突っ込んでるけど、いっそ田舎にはそんな建物ないよ。+38
-2
-
173. 匿名 2017/05/06(土) 17:01:47
政府が本格的に対策考えないと、免許取り上げても生活は…厳しいよね。老人ホームに入るにしても、ネットスーパーに頼るにしても、働けない年金暮らしの方にはきつい現実だよね。
何をするにしても、お金がないと。+30
-1
-
174. 匿名 2017/05/06(土) 17:01:58
たんぼ、山、川、に囲まれてバスが1時間に一本のところで事故なんて起きてなくない?
ニュースになってるの都市に近い住宅街でしょ+78
-1
-
175. 匿名 2017/05/06(土) 17:02:01
国や市町村が真剣に取り組むべき課題だと思う。
都会暮らしなら交通手段も選択肢があるし身近に買い物できる場所もあるけど地方は車がないと生活するに大変。
市内から離れれば離れるほど交通手段が限られてくる。
ネットスーパーが普及したところで高齢者には得策とは感じられない。
それならスーパーの移動販売車を普及させて週2回〜3回でも近隣の役場や公民館などに待機させるとかしてあげるべきだと思う。
何も対策なしに高齢者免許返納というのはあまりにも酷じゃないかな…
運転せざるを得ない状況にある人達が沢山いることをもっと考えるべき
誰だって事故起こしたくて運転するような人いないと思うけどなー
あまりにも高齢者の事故を報道し過ぎてる感じもするし昔から高齢者の事故はあったと思う+23
-0
-
176. 匿名 2017/05/06(土) 17:02:03
めっちゃ都会に引っ越す必要ないよ。
少々のどかでもスーパーや病院などがあって、便利だけど土地はやすいところいくらでもあるよ。+30
-3
-
177. 匿名 2017/05/06(土) 17:02:08
車産業で成長したような日本は、高齢者もいいお客さん。
国はアテにならない。
自分の身は自分で守らないと。
でも、親か事故して刑務所入っても車屋は助けてくれません。+11
-1
-
178. 匿名 2017/05/06(土) 17:03:09
>>53
話が極端すぎるんだよ
その言葉通りを切り取ってまんま受け取るんじゃなくてもっと視野広げて考えなよ+13
-5
-
179. 匿名 2017/05/06(土) 17:04:18
地方の市民病院の最寄の築40年の3LDKなら1000万ぐらいであるんじゃない。+8
-0
-
180. 匿名 2017/05/06(土) 17:04:36
>>154
金持ちはタクシーバンバン使える
+18
-0
-
181. 匿名 2017/05/06(土) 17:04:46
旅行行って、田んぼや畑や山や川ののどかな風景のところで、軽トラに乗った白いランニングのおじいちゃんがワンカップ飲みながら運転してるところ見てびっくりした。シートベルトしてないし。常識が違いそう。+48
-1
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 17:04:47
>>164
老人専用のタクシーをつくる
タクシーは企業からの税金で賄う←企業はタクシーに企業のラッピングをして走れば宣伝になる
利用は近場の病院やスーパーの往復のみ
とかはどうかな?
+5
-5
-
183. 匿名 2017/05/06(土) 17:05:28
私は76で父親の運転をやめさせた。
普段から視力が落ちてたのもあって、運転していた頃は、事故しませんようにと毎日生きた心地しなかった。
これでも遅かったと思う。数年話し合った。
幸い、公共交通機関で用が済むので助かっています。+33
-1
-
184. 匿名 2017/05/06(土) 17:05:42
>>172あるわ+1
-0
-
185. 匿名 2017/05/06(土) 17:08:02
この婆さんひき逃げ?
あんたの買い物とかどうでもいいから返納しろよ!田舎に住み続けるならどうなるか位想像つくのに何の対策もせず高校生轢いて殺しかけた上逃げるなんて…仮にひいたこと気づいてなかったとしても、そんな感覚すらないなら、なおさら返納しろよ!
+39
-3
-
186. 匿名 2017/05/06(土) 17:08:54
>>178
でも実際そうだよね?もし身内に運転が危ない老人がいたとして、でも手助けできないから実質放置してたら人を轢き殺したってなったら、対策していなかった老人も身内も責められると思うよ。
反対に、自分の身内が轢き殺されて、その可能性を加害者の家族が少しでも感じていて放置していたとなったら私ならやりきれない。+27
-0
-
187. 匿名 2017/05/06(土) 17:10:16
宅配スーパーとかバスもっととか言ってるやつらほんとバカだね
田舎でもなく都会でもない中途半端な県庁所在地すんでるけど、
人はほんとに僻地でも住んでるよ
バス運転手も人手不足。宅配も人手不足。
そんなコメしてる人お前やれ。
+29
-14
-
188. 匿名 2017/05/06(土) 17:10:38
>>141
今の高齢者って住んでた土地を離れたことのない人が多い。しかも若い時が今みたいにネットがあるわけでもないから他の土地にでたことがない、まして都会に遊びに出たこともない人もいる。だから逆に知らない土地、しかも都会に引っ越すと本当に引きこもりや鬱や痴呆みたいなことになりかねないんだよね。あまりに環境が変わって+48
-9
-
189. 匿名 2017/05/06(土) 17:11:08
田舎だから仕方ないって考えの人は共依存体質だと思う。
理解をしめしているようで、
お互いの首をしめている。
アルコール依存症を持つ妻みたい。+32
-11
-
190. 匿名 2017/05/06(土) 17:11:41
バス行政がそもそもおかしなことになってるのを知ってますか?
1時間に一本でもバスの中はスッカスカ
なのに、走ってるバスは大型バス
入り組んだ場所も全部回っていくから、目的地の場所まで自家用車なら30分あればつくところを、バスだと余裕で3時間かかる。
小型バスにして、駅までぐらいの短距離循環バスにすれば良いのにそうしないバス会社と自治体の癒着、怠慢だと思う。+54
-2
-
191. 匿名 2017/05/06(土) 17:12:27
うちの実家は農家だから免許返納は同時に仕事が出来なくなる。周りにも6、70歳でも元気に仕事してる人はたくさんいるし、この人達のお米や野菜を自分達も食べてると思うと、なんとも言えない…+34
-9
-
192. 匿名 2017/05/06(土) 17:12:34
>>179
何歳から住み始めてローン組むの?+8
-7
-
193. 匿名 2017/05/06(土) 17:14:05
ネットで頼める時代だが、そんな田舎暮らしひとりでしている老人がパソコン使いこなしているとも思えないしね…
家族が離れていてもいればいいけど…+20
-0
-
194. 匿名 2017/05/06(土) 17:14:08
買い物=命の重さが同じ
不思議な国日本+30
-12
-
195. 匿名 2017/05/06(土) 17:14:50
田舎はまだわからんでもないが、都心で電車もバスもタクシーもすぐ捕まるところに住んでて暴走する老人はどうにかしろ+66
-1
-
196. 匿名 2017/05/06(土) 17:15:39
都会住みだけど義父は75で外車のってる。しかもスポーツカータイプとか。田舎の老人が必要にかられてちんたら乗ってるのとはわけが違うとおもってるよ。俺はイケてると。
都会の金持ちじいさんの自信満々もやっかいだよ。飛ばすしすぐ車線変更するし、遅い車には文句だし+75
-0
-
197. 匿名 2017/05/06(土) 17:15:56
75才以上になったら親族か誰かに、運転許可の連帯保証人を立ててほしい。+38
-0
-
198. 匿名 2017/05/06(土) 17:16:36
全て政府とマスコミの情報操作高齢者の運転事故、実は減っている。事故多発に見せたい政府の思惑 - まぐまぐニュース!www.mag2.com高齢者の運転事故、実は減っている。事故多発に見せたい政府の思惑 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE良くも悪くも、日本ヤバい。 JAPAN目からウロコなネタ話 AMAZING...
+11
-6
-
199. 匿名 2017/05/06(土) 17:20:27
都会に引っ越す必要はない!
田舎の中でも超ど田舎から普通の田舎に移ればじゅうぶん車なしでいけるよ。+24
-3
-
200. 匿名 2017/05/06(土) 17:21:05
>>192
今まで住んでいた所を売るか担保にすればいいんじゃない?+2
-6
-
201. 匿名 2017/05/06(土) 17:23:26
情報操作云々じゃなくて、高齢者には運転はもう控えた方がいいのは事実。+24
-2
-
202. 匿名 2017/05/06(土) 17:24:00
うちの義母は田舎の老人ばかりの住宅地?に移り住んだよ。住宅地型の老人ホームみたいな感じかな?快適みたい。4000万ほどかかったみたいだけどね..+24
-1
-
203. 匿名 2017/05/06(土) 17:25:00
ドローン配達普及させましょ+14
-1
-
204. 匿名 2017/05/06(土) 17:25:07
ホントは杖がないとまともに歩けないような高齢者が車に乗るのがおかしいんだよ。
操作不能な凶器与えてるのと一緒。+30
-1
-
205. 匿名 2017/05/06(土) 17:27:05
近所にゴルフ場とかで走ってそうな小さい車乗ってるおじいちゃんいるわ。自転車くらいのスピードは出てるけどぶつかっても車ほどの事故にはならなさそう。そんなのに乗り換えたら普段の生活くらいなら支障なさそう。+40
-1
-
206. 匿名 2017/05/06(土) 17:27:46
自分は高齢。昔より全ての機能が衰えている、周りに迷惑をかけないようにしよう。
自覚しなければ、事故は減らない。+20
-0
-
207. 匿名 2017/05/06(土) 17:28:38
これ以上、高齢者が若い人を轢き殺しませんように。
+20
-4
-
208. 匿名 2017/05/06(土) 17:29:03
私の実家、バスは1時間に一本でスーパーまでは山を登り下りして1時間はかかる。
両親は70代だけど、車を取り上げられたら何も出来ない。
田舎こそ、自動運転の車が普及すればいいと思う。
更に、お金がない人のためにカーシェアリング出来たらいいのにって思う。
+23
-5
-
209. 匿名 2017/05/06(土) 17:29:37
もっとバスだして。
1時間に1本とかありえないから+8
-3
-
210. 匿名 2017/05/06(土) 17:29:46
これの屋根付きで、まだスピードがでる感じのがいいかも。事故っても小さいから被害者少ないかも
+46
-0
-
211. 匿名 2017/05/06(土) 17:30:24
人生の最期を交通刑務所で迎える哀れな人生。
黙認した子供たちも一生をかけて償うんだよ。孫も。
+23
-1
-
212. 匿名 2017/05/06(土) 17:31:15
ここで文句だけいうのも解決策にはならないかな
老いたり病気になったり子供も面倒みれない状況になったり
これからますます高齢化、自分たちの番がきたらどうなるのかな+15
-2
-
213. 匿名 2017/05/06(土) 17:31:20
>>71
こんなのあるよね?うちも田舎だけど、そういう電動カートで道の真ん中走って大渋滞起こしてる爺さんとか、逆走したくる婆さんとかたまに見るよ。+31
-2
-
214. 匿名 2017/05/06(土) 17:35:45
連休で里帰りしてる人、高齢の親の運転について話し合ってください。+22
-3
-
215. 匿名 2017/05/06(土) 17:37:09
病院に突っ込んだ婆さんの事故、情報操作だとしても、タイムリーじゃん。
親に運転やめさせる口実になる!+21
-0
-
216. 匿名 2017/05/06(土) 17:38:23
この問題は国が動かなきゃ無理だよね。
高齢者には運転して欲しくないけど、高齢者だって生活しなきゃならないよね。
免許返納を義務化して、毎月タクシーの無料回数券を配布するとかにしなきゃダメだと思うよ。
乗り放題にしたらどんな弊害があるかは想像つくから、回数券っていうのがミソでね‼︎
ただ高齢者は乗るな‼︎ってのは誰でも言えるから高齢者が困らない対策を考えるのも国の仕事なんだろうね。+31
-4
-
217. 匿名 2017/05/06(土) 17:38:49
せめて、運転に適した能力が衰えてないか確認する責任はあるよね。+26
-0
-
218. 匿名 2017/05/06(土) 17:44:07
地元はコンビニ行くのに山三つ越えないと行けない
自販機まで2キロはある
トトロの世界だよ。
そしてそこに、米や野菜を作って暮らす年寄りがワンサカいる
実家には62、64、90、92歳の両親も祖父母も年金受給者。
+14
-6
-
219. 匿名 2017/05/06(土) 17:47:17
田舎のバスは1時間に一本とかだし、そもそも最寄りのバス亭までだって下手したら徒歩圏にない。
診療所はあっても、眼科や耳鼻科みたいな専門科の病院は、車で二時間とか普通。
勿論、その事が人をひき殺していい理由にはならないとは思う。
交通の便のよいトコに転居っても歳をとればとるほど現実的ではない。
これから、ますます高齢者増えるんだから何らかの対策を考えてないといけない+27
-5
-
220. 匿名 2017/05/06(土) 17:50:16
お年寄りの自転車もすごく危ないよ。
ブレーキかけれないのか判断が鈍っているのか分からないけど、ブレーキかけないしふらふら運転してる人が多い。
かと言って、歩きなんてなおさら無理だろうし難しい。+21
-0
-
221. 匿名 2017/05/06(土) 17:56:29
都会に引っ越せよって言ってる人バカだなぁ
高齢者ってアパートとか断られるんだぜ身寄りがいてもね!
そういう人のために公共団地あっても良いけどね+57
-6
-
222. 匿名 2017/05/06(土) 18:00:40
だから都会に行かなくても最低限の買い物出来るところなら田舎でも大丈夫だって。+23
-1
-
223. 匿名 2017/05/06(土) 18:00:59
自動運転システムの車っていつ頃完成するんだろう。
完全自動運転まではいかなくても、危険察知、停止機能はもうあるよね。せめてそれが搭載された車に乗り換えてほしい。
それさえしぶるのなら、免許は返納してくれ。+20
-1
-
224. 匿名 2017/05/06(土) 18:01:42
バスを一時間待つのがいやだから、人を轢くかもしれなくても老人に運転させるとは。
子供も孫も後悔するよ。+16
-9
-
225. 匿名 2017/05/06(土) 18:03:04
>>210
こういうのなら、人を死なせる可能性は低くなる。
代わりに、自分がふらふらと真ん中に出ていって轢かれる可能性がある。+9
-0
-
226. 匿名 2017/05/06(土) 18:04:31
超ど田舎か都会の2拓で争うのが間違ってる。
中間ぐらいのほどほどのところ、いっぱいあるやん。+33
-4
-
227. 匿名 2017/05/06(土) 18:07:49
田舎都会とか不便の問題より
他人への事故を防ぐことを考えて欲しいわ。
だれでも年齢重ねると
運動能力や瞬発力が衰えてくるのだから
高齢者は免許禁止にしてほしい。
病院やスーパーなどの買い物が困難な人達は
介護サービスを利用されたらいいと思う。
私は車は走る凶器で他人を傷つけたくないから
運転しないようにしてる。
日用品や病院が徒歩圏内のところを選んで引越ししてるよ。+17
-1
-
228. 匿名 2017/05/06(土) 18:08:16
老人の人口が多すぎる
未来ある若者の方が少ない上に
生きづらい世の中なんて
政府は何してんだか+10
-4
-
229. 匿名 2017/05/06(土) 18:10:41
田舎だから仕方ないで大事な家族や友達を轢かれたら絶対に許せない。
家族の協力は絶対に必要。
うちもバス1日1本、病院スーパーは隣町で山超えていかなければいけない所だけど、家族で協力して車出ししてるよ。+29
-3
-
230. 匿名 2017/05/06(土) 18:13:34
うちの親は返納してるよ。
自分の年齢と体力を冷静に考えて
自分で返納する当たり前だと思う。+22
-1
-
231. 匿名 2017/05/06(土) 18:14:31
1時間に1本でも現状はそれに合わせて行動するしか無くない??危ない運転をしているのに知らんぷりして若い人轢き殺す方がよっぽど嫌じゃない?+26
-1
-
232. 匿名 2017/05/06(土) 18:15:03
>>218
こんな感じのところに住んでる人が、いちばん最寄りの電車の駅近くに移り住むには、何キロぐらいの距離があるの?
やっぱり文化も違って年寄りがうつになるぐらいの違いがあるの?+4
-0
-
233. 匿名 2017/05/06(土) 18:15:58
>>230
うちも返納してます。
当然のこと。
私も年取ったら返納します。+9
-1
-
234. 匿名 2017/05/06(土) 18:18:51
生協みたいな配達のやつ頼めばいいのに。+25
-3
-
235. 匿名 2017/05/06(土) 18:19:31
田舎だからと高齢者に運転させ続ける家族にも責任があるのは当然じゃない?私は自分の身内が事故起こして傷つけて自分達や子供にまで一生謝り続ける人生はごめんだわ。
面倒だし大変だけど、後数年と思えば我慢出来る。+18
-4
-
236. 匿名 2017/05/06(土) 18:20:09
お金はあるだろうからもう少し買い物しやすい場所に引っ越せばいいのに+12
-6
-
237. 匿名 2017/05/06(土) 18:25:20
田舎だから。
嫁や子供が犠牲になるのは嫌だ。
都会の人には分からない。
ってそんな事言ってても仕方ない。
どんなど田舎だろうが運転しなくても家族で協力して付き合うしか現時点では方法が無いんだから。そんな私もど田舎です。祖父母の買い物や病院に小さい頃から両親と付き合ってきたので田舎の生活は理解してます。でも自分の大好きな家族が刑務所暮らしなんて絶対嫌だな。+24
-3
-
238. 匿名 2017/05/06(土) 18:26:40
>>97
そうなんだよね
事故を起こしてるのは田舎の年寄りだけじゃない
でもこういう話題になると田舎は不便だから車が必要って騒ぐ人が出てくるよね
まずは自分の身内でそこまでの田舎住まいじゃなかったら返納を勧めるべきだと思うわ+20
-0
-
239. 匿名 2017/05/06(土) 18:27:18
皆が皆街の方に引っ越せるわけじゃないのよ
農家や山の世話をする人が居なくなったら困るし製造の工場も田舎に多い
都会やそこそこ田舎の家賃地価が上がっても困るでしょ
採算取れないからやらないのは分かるけど
どうにか交通の便を良くしてほしい
+35
-2
-
240. 匿名 2017/05/06(土) 18:27:23
うちの近所の方も70歳でまだ車運転しています。
スピードは飛ばすし、一時停止は停まらないし、本当に怖いです。
このままでは人を跳ねてしまうような未来しか見えません。
しかし、スーパーなんかに行くのも、車がないと不可能なド田舎だから免許手放したくないのも分かる。+5
-13
-
241. 匿名 2017/05/06(土) 18:27:59
徒歩5分に病院やスーパーやドラッグストアなど
日用品が揃う便利な地域に住んでるけど
近くの独り暮らしの老人達は
付き添いのサービス利用して
外出されてるよ。
親が高齢で独り暮らしで心配な方は
地域のサービスを調べてあげて
免許返納を進めてほしい。+19
-0
-
242. 匿名 2017/05/06(土) 18:30:49
普通のスーパーでも
配達してくれるところ増えてきてるよ。+21
-1
-
243. 匿名 2017/05/06(土) 18:31:53
>>240
その後半の方は、人が轢かれても仕方ないといっているように見えますよ。+7
-5
-
244. 匿名 2017/05/06(土) 18:36:53
メーカーは真剣に、40キロまでしか出ない車、バックはどんだけアクセル踏んでも時速10キロ未満しか出ない車を作るべきだし、政府は、年齢制限でその車にしか乗ってはいけない法整備をするべきだし
高速のすべての出口に侵入出来ないよう自動の踏切?をつけないといけないと思う。
+31
-0
-
245. 匿名 2017/05/06(土) 18:37:55
そうそう。
ど田舎でも意外と行政のサービスがあったりするし病院がバスを出していたりするから停留所までは家族で協力したりすればいいんだよ。
事故起こしてからじゃ後悔しても遅いんだよ。+14
-1
-
246. 匿名 2017/05/06(土) 18:39:32
>>221
高齢者の一人暮らしは大家がいやがるんだってね
孤独死とかの心配あるから+29
-0
-
247. 匿名 2017/05/06(土) 18:39:58
みんなが都市に集中してもともと田舎だったところに完全に人が居なくなったら困るよね
日用品や食品が揃って病院もある
住みやすい適度な田舎を増やしていかないとダメだと思う+24
-0
-
248. 匿名 2017/05/06(土) 18:39:59
田舎に住んでいるなら、もうその環境でやっていくしか無いんだよ。
じーさんばーさんは家族で支えて助かるしか他ないじゃない。
+11
-2
-
249. 匿名 2017/05/06(土) 18:43:29
吹雪の中
1時間 雪道を歩くなんて無理です+14
-5
-
250. 匿名 2017/05/06(土) 18:44:47
免許返納したら農業、畜産業の人はどうするんだろう。
ほとんどが高齢者で継ぐ人も少ないし。
生活が不便でも、長年住んできた家や先祖代々の土地を捨ててまで引っ越すなんて難しいと思う。
じゃあ子供が一緒に住んで面倒見るかって言ったら、それは嫌でしょ。
事故起こすのは怖いけど、無理にでも免許返納させればいいって事ではないと思う。+14
-7
-
251. 匿名 2017/05/06(土) 18:45:50
>>249
吹雪の雪道の運転は危ないですよ。
+8
-2
-
252. 匿名 2017/05/06(土) 18:47:52
私は若いから自転車で駅やスーパーには行けるけど、それでも遠いし、雨に降られるし、風強い日は辛いし、暑いし寒いし、荷物は重いし、夜は暗闇で怖いし、明るい場所は車で危ないし、電車やバスの待ち時間は退屈だし…で、車以外を使うの嫌な気持ちは分かるよ
高齢ドライバーの被害に遭うのは勿論嫌だけど…自分自身がもし車使っちゃダメって言われたら困る+4
-15
-
253. 匿名 2017/05/06(土) 18:50:56
>>12
田舎は人がいないから、その無料タクシーも高齢者が運転するような気がする…+26
-0
-
254. 匿名 2017/05/06(土) 18:51:37
田舎だと車がないと不便だとか高齢者が運転するのは仕方ないとか田舎だけの問題じゃないんだよ。都会にも高齢者はいるんだから田舎と都会の高齢者を一緒にして考えるべきではない。+20
-0
-
255. 匿名 2017/05/06(土) 19:00:55
都会だと人が沢山いるから、一旦事故が起こったら田舎より大惨事になりやすい。
田舎だと単独事故だったりするのに、
都会だと無差別テロ状態。+30
-1
-
256. 匿名 2017/05/06(土) 19:02:05
マニュアル普及させてよ わざわざセンサー付けて高額にする必要ない+6
-1
-
257. 匿名 2017/05/06(土) 19:03:09
日本もお金のかけるところを間違えてるじゃないかな?
震災の方も未だにプレハブのような住居とか。
何の為に寄付をしたのか分かりません。
バスの負担を国がして本数を増やして交通の便を良くして小売店を密集させて買い物出来るような街づくりをしたら良いのに。
郊外の車でしか行けない大型ショッピングセンターは若い家族には便利だけど高齢化する日本にはそのうち廃れると思う。
今の郊外の暮らしの庶民は苦しむだけの政策だよ。
かといって都内では人が密集し過ぎて通勤電車が凄い事になってるし。
誰が得してる世の中なんだろう。+24
-1
-
258. 匿名 2017/05/06(土) 19:03:34
これも、遠因は国の大企業優先で中小零細、農業林業などの第一次産業に対する無策が招いた結果だと思う。大規模商業施設が、小さい集落にあった小規模店舗を潰しまくって挙句撤退
結果買い物は車なしではいけない遠い地域まで出かけないと行けなくなった。
第一次産業は、後継者がいなくなり、
高齢者が作業のため車を手放せない、子どもたちは、働く場所がないから都会へ行ってしまい車を運転できる人がいない。逆に都会にもこれまで働き盛りだった人たちがだんだん高齢化、どんだけ行政が手を尽くしても足りない。
+23
-0
-
259. 匿名 2017/05/06(土) 19:05:31
つまり全国一律の免許返納は、議論として無理があるということでおけ?+12
-4
-
260. 匿名 2017/05/06(土) 19:06:31
うーん国はもっと返納しろだけいうんじゃなくて、それなりの対応しなきゃダメだと思う。私も田舎育ちだけど、田舎は本当に交通機関がないと買い物にも行けないからね…それを90代とかの老人が運転なんて怖すぎる。バスを都会みたいにたくさん通すべき。+15
-3
-
261. 匿名 2017/05/06(土) 19:10:38
>>260
その人口が少なく、利用者も少ない、利益が出ない、赤字になる可能性が高い田舎のバスを運用するお金は若い人から搾り取られる…+19
-1
-
262. 匿名 2017/05/06(土) 19:11:04
80代の祖父母、来週、老人向けマンションに引っ越すよ。
24時間スタッフが居てくれて、敷地内に病院がある。
徒歩圏内にスーパー、ホームセンターなどなど色々とある。
危ないから自転車も持って行けない決まりだけど、手押し車?買って(座ったり荷物入れたり出来るやつ)準備万端。
引っ越しの手伝いしながら、半世紀住んだ家を手放す切なさが痛いほど伝わって来るけど、今の家は買い物に行くのも病院に通うのも車がないと無理。
祖父は階段から落ちたりしたし、祖母も1人で出掛けられないし、この選択で良かったって、後々思ってくれたらいいなぁ…。
+30
-1
-
263. 匿名 2017/05/06(土) 19:11:34
近くにと行っても車で十分程度だけどイオンのスーパーがあるんだけど、配送サービスをしてくれるんだけどバスの弁のない地域に配達に来てくれないのよ。(T-T)むしろその辺が配送必要なのに(T-T)
移動スーパーもっと増えて+32
-0
-
264. 匿名 2017/05/06(土) 19:11:58
>>38
うちは最寄りスーパーまでタクシーで往復3000円だよ。
断然車のが安い。
近場しか走らないからガソリンは月4000円だし。
車検税金の貯金は月4000円で間にあう。
タクシーじゃ月3回もスーパーいけないよ。+17
-5
-
265. 匿名 2017/05/06(土) 19:15:03
田舎の人達は理解出来るのだろうから、その地域内だけでやって下さい。
事故っても明日は我が身・お互い様なんだよね。+5
-12
-
266. 匿名 2017/05/06(土) 19:16:25
月1〜2万とかでタクシー乗り放題とかあればね。
うちのばーさんは誰もいない時はタクシーで病院往復するけど、その度に2000円くらいかかるから送迎出来ない時は本当は行ってほしくない。
週2〜3で行くし。+5
-3
-
267. 匿名 2017/05/06(土) 19:18:04
>>265
車を使う者なら田舎に限らずら明日は我が身でしょ。そういう意識ない人が事故るんだよ。自分は平気だとでも思ってるのかな。+22
-2
-
268. 匿名 2017/05/06(土) 19:18:24
>>234
田舎だと配達も来てくれないよ。+24
-1
-
269. 匿名 2017/05/06(土) 19:21:36
若い人の起業として、農業とかの第一次産業向けの配送、配達業自治体や国が支援する仕組みを作ったらどうかな?今若い人が地方にくる施策として自治体応援のやつあるでしょ?
安い家賃で貸し出すの、車とかを軽トラ軽ワゴンで、自治体所有にして、それを運転してもらって、近辺の高齢第一次産業、や工場経営者の人を登録制で配達配送してもらうの
若い人の就業にも繋がるしどうかな?
+10
-0
-
270. 匿名 2017/05/06(土) 19:24:05
ど田舎住み
もうすぐ90歳になる祖母は車が運転できないから、病院や買い物も60代の子どもか孫のわたしがしないといけない
祖母は交通事故にあって足がフラついてるけど、迷惑かけたくないと1時間に一本しかないバスで出かけたりする人だけど何度か転倒して危なかった
運転できる人はそりゃしないとどうにもならんだろうなと思う
行政がタクシー無料にして手続きも簡易なものにしてくれないとどうにもならない+22
-3
-
271. 匿名 2017/05/06(土) 19:24:42
>>262
ど田舎にそんなマンションはない…+20
-1
-
272. 匿名 2017/05/06(土) 19:25:21
てかさ、車が必要だからって人をひいていい理由にはならないとか言ってる人…何当たり前なこと言ってるの?
誰も田舎で車が必要だから人をひいちゃっても仕方ないんだよ…なんて言ってる人居なくない?
必要だから何か改善策をって話じゃん+30
-9
-
273. 匿名 2017/05/06(土) 19:26:02
田舎の人って、人の命より、暑い寒いとか待ち時間長いとかの方が大きいことなのかな。+8
-20
-
274. 匿名 2017/05/06(土) 19:26:16
>>262
みんながみんな入れるくらいの所得と施設があればいいよね+18
-0
-
275. 匿名 2017/05/06(土) 19:26:45
東京一極集中の結果だよね。
おばあちゃんの実家は田舎だったけど、昔はそれなりに買い物するところも病院もあった。
今は若い人はみーんな都会に出ちゃうもんね。
バスもなくなるし、スーパーもなくなる。
+32
-1
-
276. 匿名 2017/05/06(土) 19:27:07
>>272
はっきりそう書いてなくても、そういう意味につながるわがままな意見がたくさんあるということ。+8
-9
-
277. 匿名 2017/05/06(土) 19:32:08
>>5
でも、お年寄りが今さら、パソコンなんて使えないよ。+11
-3
-
278. 匿名 2017/05/06(土) 19:32:16
>>254
都会には車の代わりになる代替手段がいくつもある
田舎にはまったくない
この差は免許返納するしないの判断に大きな差を作るよ
+31
-1
-
279. 匿名 2017/05/06(土) 19:32:28
>>273
そうは言ってないでしょ
実際大変なんだから
高齢の方ならもっと大変でしょ
車なくてもどうにか楽に生活をおくれるといいのにっていうことを皆言ってるんだよ+14
-3
-
280. 匿名 2017/05/06(土) 19:33:20
>>270
この90代のおばあちゃんが運転出来ない人で良かったよ。
もし子供や孫に迷惑かけたくないから自分で運転するってなってたら、今頃人を轢いた犯人で残りの人生悲惨かも。+6
-1
-
281. 匿名 2017/05/06(土) 19:34:19
>>25
他のトピで、よくこの案が出てるんだけど、やっぱり税金って掛かるよね。
簡単に免許返納って言ってる人いるけど、税金が掛かることも考えないとね。+16
-0
-
282. 匿名 2017/05/06(土) 19:34:39
>>279
あなたはそうでも、違う風に書いてる人もいっぱいいますよ。+4
-6
-
283. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:16
車なかったらどうやっても生活できない地域があるんだよ
お年寄りだって、徒歩圏内ですべて済めば運転しなくてすむ
都会と一緒にしないでほしい
田舎の不便さは暮らして見なければ分からないし、田舎の人ほど農作業のために車が必要だったりするんだよ
そういう人がいるから農作物が食べれるんじゃん
だけど高齢者の運転が危険なのはみんな分かってるから、他に使える足があればいいのにって言ってるんじゃないの+29
-5
-
284. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:36
>>43
スマホもね。
これからも、後を立たないと思う。+3
-0
-
285. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:43
田舎住みだけど返納したくない人は我儘だと思ってる
高齢になれば毎日車が必要になわけじゃない
病院や買い物なんて週1くらいだしタクシーや配達やまとめ買いすればいいだけ畑は自分の家の近くだけにすればいい
それを言ったら自分は運転できるからお前だって年を取ったら運転するくせにって言われたよ
人の命より自分が好きな時間に好き勝手に行動する方が大事なんだって+12
-17
-
286. 匿名 2017/05/06(土) 19:37:01
>>280
うちの祖母はそんな人じゃありません
だから免許も取らなかったんですよ
それは問題のすり替え
子どももすでに高齢者になってきていて、孫のわたしだって結婚したら祖母のことばかりしていられません
だから代替手段が必要だって書いてるんです
お年寄りの立場、田舎に住む人間の不便さを考えたことあります?+22
-3
-
287. 匿名 2017/05/06(土) 19:37:09
そんな、買い物も何時間もかかるような山奥に住んでる人がこんなにいるとは。
私が住んでるの、田舎田舎と言われるところだけど、めちゃくちゃ大都会に感じてきた。+13
-2
-
288. 匿名 2017/05/06(土) 19:39:11
田舎が車なしで生きていけないことはよくわかった。
でもせめて80超えたら本人には運転させるのやめてほしい。+17
-3
-
289. 匿名 2017/05/06(土) 19:41:10
>>277
生協みたいに紙に書いて週に一度届くなら、お年寄りでも出来るよ。そんなんを山奥に普及できたらいいかも。+21
-1
-
290. 匿名 2017/05/06(土) 19:41:42
>>287
うらやましいです
わたしも歳をとったら車使えなくなると厳しい地方です
若いので車ですぐだし、歩くこともできますが年老いた祖母には片道30分の買い物もゆっくりゆっくりと休みながらでないとできません
夏は何度か熱中症気味になったりもしました
若い人の運転する車にひかれてからは、足もおばつきません+5
-1
-
291. 匿名 2017/05/06(土) 19:42:53
>>288
もし体調が悪くなって病院に行きたくなったらだれが運転して連れて行くの?
買い物も好きな時には行けないから、困るんじゃない?
わたしも高齢者に運転させるのは反対派だけど、そう簡単じゃないことも分かる+12
-4
-
292. 匿名 2017/05/06(土) 19:44:46
ここに書いてる「田舎」で困ってる人って、むしろ田舎より「山奥」みたいな感じ?普通に使ってる「田舎」っていう言葉とかけ離れた、人里離れた村みたいな話がたくさん出てきてちょっとびっくりした。
でも、それでもお年寄りはハンドル握らないでほしいなと思う…。。+16
-6
-
293. 匿名 2017/05/06(土) 19:45:51
>>6
それが嫌だから都会に出てきた人もいるからね
知らないでしょ?とドヤったところで知らんがなだよ+8
-9
-
294. 匿名 2017/05/06(土) 19:46:15
>>291
そこは、そのお年寄りを犯罪者にしないためにも、村人が協力するか、タクシー使うか。+4
-1
-
295. 匿名 2017/05/06(土) 19:46:28
確かに痴呆の方とか耳が遠い方や、視力低下が著しい方などの明らかに身体的に無理が生じる高齢者は無理にでも免許返納してもらうべきと思いますが、不注意で起こる事故の件数で言えば若い世代も多いですからね…
うちの祖母は40代の女性にひかれましたし、姉はおじさんに自転車ごと跳ね飛ばされました
ふたりとも無事で良かったけど+10
-2
-
296. 匿名 2017/05/06(土) 19:46:29
とりあえず、都会のバス電車が充実しているところは、
75歳以上は強制返納とかしてほしい+29
-0
-
297. 匿名 2017/05/06(土) 19:48:01
>>290
「若い人の運転する車にひかれてからは」
ここで「若い」とあえて入れたことで、何となく作り話ぽくなってる。+2
-7
-
298. 匿名 2017/05/06(土) 19:49:33
>>294
うちはタクシー使ったら毎回往復3000円超えるよ…
祖父の遺族年金で生活する祖母には無理
うちは村じゃないよ
ちゃんとした市です
山の中でなくても交通の便が悪い地域はあるんですよ
ちなみに近所の人も高齢者ばかりだし、若い人は高齢者に関心なんてないのでヘルプは無理
税金使ったら今度は若者からクレーム
うちは家族が頑張って時間作って支えてますけど、天涯孤独なご老人もいますからね
+15
-3
-
299. 匿名 2017/05/06(土) 19:50:36
高齢者の運転問題で不思議なのが
なぜ毎日運転する必要があるような論調なんだろうか
田舎でも通勤に使わないのであれば毎日車を運転する必要は無い
農家の話をするけれど運転が心配になるレベルの老人は畑仕事だって無理よ
急病ならなおさら運転なんてしないほうがいいし
老人用の車みたいなやつは介護支援で貸してもらえるから近所はそれで行けばいい+4
-14
-
300. 匿名 2017/05/06(土) 19:51:01
>>297
若いといっても近所のおばさん40代くらいかな?
祖母からしたら若いって意味で別に他意はないよ
+6
-3
-
301. 匿名 2017/05/06(土) 19:51:42
田舎は優しい人ばかりだから地域で助け合えば大丈夫。+5
-15
-
302. 匿名 2017/05/06(土) 19:53:33
車って持ってるだけでも車検税金保険で年間10万以上かかるよね
高齢は補助が出るしバスやタクシー使ったっていいじゃない+10
-4
-
303. 匿名 2017/05/06(土) 19:53:45
>>292限界集落の話とかご存知ですか?たまにはニュースや新聞も読みましょうね無知な人は発言に気をつけないと、恥をかくのは自分ですよ。+9
-8
-
304. 匿名 2017/05/06(土) 19:53:48
>>299
介護支援でも無料じゃないし
ただの買い物になかなか要請できない
ちょっとお腹痛いから薬が欲しいって時に救急車は使えないけど、タクシーだと料金が高すぎる
うちは家族が時間作って買い物も病院も運転してるから問題ないけど、家族がいないお年寄りでも分かりやすく利用できる無料のタクシーとかがあればいいのになぁとは思う+21
-4
-
305. 匿名 2017/05/06(土) 19:54:24
>>301そもそも人がいないよ。+9
-0
-
306. 匿名 2017/05/06(土) 19:55:37 ID:ylcIDlSWFe
>>253
そういやそうだわ!
山奥ではないけど車がないと生活に支障が出る田舎だけど、うちの地域のタクシー運転手は、定年後の再就職の人が多くてかなり高齢な方もいるんだよね…+17
-1
-
307. 匿名 2017/05/06(土) 19:56:35
>>301
そもそも、地域全体が高齢者なんですけど
若者は昼間いないしそこまで親切でもないよ…+18
-0
-
308. 匿名 2017/05/06(土) 19:58:36
>>297私の義父も若い娘さんに轢き殺されました。
作り話ではなく本当の話です。+7
-4
-
309. 匿名 2017/05/06(土) 20:04:01
熱中症で倒れているおばあさんを保護したことがあります。お年寄りは皮膚感覚も鈍くなっているから、熱中症にも気付きにくいんですよね。人通りも少ない場所で、気付くのが遅れたら命が危なかったと救急隊員の方が言ってました。
これから交通手段の確保は国の施策として急務なはずなんですけどね
いらない道路ばっかり作ってて、国も自治体もまさかにもほどがあるなと常々思います。
+18
-0
-
310. 匿名 2017/05/06(土) 20:04:59
田舎でずっと暮らしてたなら老後どうなるか位わかるのに本人も家族も何の対策もせず、生活に車は必要なんです!ってバカじゃないかと思う。
対策考えて欲しいって他力本願で、実際役所は議員にかけあったりしてる人どんくらいいるんだろ?
+19
-17
-
311. 匿名 2017/05/06(土) 20:05:48
タクシー高いとか介護支援も無料じゃないとか
車は運転しなくても持ってるだけで結構かかるものですよ+9
-3
-
312. 匿名 2017/05/06(土) 20:15:09
>>274
そうだよね。
市内にはそんな施設なくて、隣りの市に引っ越すの。
入居契約の時にもお金必要だし、これから毎月家賃+食事代+家事代行費諸々で凄い額が必要みたい。
貯金があるから、100歳までは祖父母2人、大丈夫そうだけど、それより長生きしたら払えない。
私は子育て中で貯金する余裕がないし、両親はまだ働いてるけど今後、どうなるかわからないし。
高齢化社会=自分自身でどうにか出来る環境を整える
これを肝に銘じておかないといけないね。
施設やお金の都合がつかないなら、還暦ぐらいで人生終えたい。
+16
-0
-
313. 匿名 2017/05/06(土) 20:15:41
ここ見てるとやっぱ環境の違う人間同士は分かり合えなのかなと思えてくる
高齢者から車没収しても、また新たな問題出てきそう+29
-4
-
314. 匿名 2017/05/06(土) 20:16:24
80超えた老人に対しては、小学校低学年の子ぐらいの扱い方をしてほしい。
体調悪くなったら、家族が会社休んででも車で病院連れていく。運転して行ってとは言わない。
買い物行くなら、徒歩圏の危なくない道なら一人で行かせても、一人で運転して行ってとは言わない。
+9
-2
-
315. 匿名 2017/05/06(土) 20:20:23
私の周りでも大丈夫かな?という高齢者が運転してる
自分から免許を返納できる人はわずかだよ+18
-1
-
316. 匿名 2017/05/06(土) 20:21:34
今日、私の前にいた枯葉マークつけてるおじいちゃんが前の車が左折した後すぐにあるコンビニに入ろうとして左折カラの即左折でコンビニに入ってその動きに対応出来ずに思っきり反対車線に飛び出して避けたあとものすごくスピード出してかっ飛ばす謎の行動をとり危ねーなって思ってたら突然...がくんがくん車が揺れだしちょっと進んだら急ブレーキを繰り返しスピードダウンて言うかほぼ止まってるスピードで右に左に揺れたりして超迷惑だった
おじいちゃんでもおばあちゃんでもちょっと進んだら急ブレーキ...ちょっと進んだら急ブレーキ踏む特徴あるよね本当に怖いわ。+5
-1
-
317. 匿名 2017/05/06(土) 20:22:07
なんでそんな所に住んでるの?
人生設計してないの?+11
-18
-
318. 匿名 2017/05/06(土) 20:28:11
>>57
あなたには家族がいなくて、他の人の立場に立って考える能力が欠けてるんだろうね。
安楽死なんて、子供や孫がいたらとても考えられないよ。
ご老人が叩かれがちだけど、自分もあと数十年したらそっち側になるっていうのがわかってなくて心ないコメント書くんだよね。+10
-6
-
319. 匿名 2017/05/06(土) 20:29:19
住んでる人が悪いみたいな意見の人は待機児童問題も住んでる人の問題なんだよね?
うちの方は、待機児童なんてゼロなので(^○^)
保育園がないところに住んでる人が悪いって事でいいよね?+27
-11
-
320. 匿名 2017/05/06(土) 20:31:06
ど田舎の老人が運転して出ていくのって
家から一番近いちょっと田舎のスーパー病院だけだよ
都会!!みたいなところで起きてる事故は都会の免許返さない老人が起こしてる事故だと思う
必要に駆られて使っている人たちは車が無いとどれだけ困るか分かってるから
私の周りでは公道を30キロで走るくらいの安全運転ばかりだよ+8
-6
-
321. 匿名 2017/05/06(土) 20:37:36
年をとるにつれて、買い物に困るのは分かりきってたことじゃん。
たまたま運転できるくらい元気なだけで、いつかは運転できなくなるでしょ。
問題を先送りにしているだけ。
現実を見つめないと。
高齢者は客観的に見れないだろうから周りの親族や近所が声をかけるべき。+17
-2
-
322. 匿名 2017/05/06(土) 20:39:17
70才の実母。テレビの高齢者の事故が流れる度に、年寄りは運転やめなきゃ!って怒ってるけど、私からしたら本当に運転やめて欲しい。お母さんもう運転しなくていいよ?私が買い物連れてくからって言っても言うこと聞きません。きっとニュースになるお年寄りも家族の言うこと聞かないんだと思います。+28
-0
-
323. 匿名 2017/05/06(土) 20:40:52
でもさ、高齢になってからの引越しって大変だよね。
周りのご近所さんも全く知らない土地で1から生きていかなきゃ行けなくなるんだよ。
仕事してるならまだいいけど。
それに田舎の過疎化はここ近年急激に進んだと思うよ。
それを将来を見据えてって難しい気がします+20
-2
-
324. 匿名 2017/05/06(土) 20:42:05
近所の80代のおじいさん、軽トラで川に落ちた。
アクセルとブレーキ間違えたらしい。
幸い無傷だったけど。
それでも車に乗っています。
もう足と一体化しているから、手放す概念がない。
他人だから、きつく言えないけど自分の父親ならやめさせる。
+17
-0
-
325. 匿名 2017/05/06(土) 20:46:14
児童館の前で高齢者マークのクルマにひかれた小学生がいます。
足を骨折。
近所の人だったけど、その人、償いの思いもこめて車やめたよ。+19
-0
-
326. 匿名 2017/05/06(土) 20:46:21
豊富にあった個人商店や小さいスーパーが無くなってるんだよね
うちの祖母、まだ62だけど一番近くのスーパーと商店が無くなった5年前に免許取ったよ
70になったら返すって言ってるけど
スーパーの配達やバスタクシーが整備されないと大変だと思う+18
-2
-
327. 匿名 2017/05/06(土) 20:47:46
年寄りの車って、ボッコボコにぶつけても直さない車あるよね。
それだけ日常茶飯事にぶつけてるんだろうか。+8
-0
-
328. 匿名 2017/05/06(土) 20:47:59
>>323本当に、高齢化少子化って個人レベルで予測できる範囲超えてると思う。
ここまで過疎化、病院、インフラ、店舗が地方から撤退していくなんて若い頃は考えもつかなかったんじゃないかな?気づいた頃にはどうにも土地に縛られて動けなくなってる。それが現実+21
-0
-
329. 匿名 2017/05/06(土) 20:49:31
人口が都会に集中しすぎて田舎の過疎が起こってるんだから
もっと田舎の方に分散して行けばいいのに
まず利用者が増えないとスーパーもバスも来ないよ+19
-0
-
330. 匿名 2017/05/06(土) 20:50:10
70以上は車両保険かなり上げていいんじゃない。
特に公共交通機関がある都市部なら割引もあるし。それでも車に乗りたいんだから。
税金とるとか。
たばこと同じ嗜好品で。+8
-1
-
331. 匿名 2017/05/06(土) 20:51:02
>>319本当そのぐらい、社会というものが分かっていない人の意見だよね。プラスつけてる人も想像力とかここまでのトピの流れとか全然読めてないんだろうなあと思います。+16
-3
-
332. 匿名 2017/05/06(土) 20:53:22
人間死ぬまで正常に運転なんて出来る人わずかだよ。
今をしのいでも、いつかは、車のない生活になるでしょ。
何でその先をみんな考えなくて、仕方がないとか、国が悪いとか、他力本願なのか分からない。
+6
-7
-
333. 匿名 2017/05/06(土) 20:54:15
>>15
わたしの地元なんかバスは一日三本
朝昼晩だけだよ。+5
-2
-
334. 匿名 2017/05/06(土) 20:56:16
脚が悪い人にとってはバスに乗るのもひと苦労だと思います。
ノンステップバスでも杖をついてしんどそう。
それで車ってなるんだよね。
移動スーパーもだれがやるのって感じ。地元スーパーも売り上げ落ちてるのに。
なら、国は補助金を投入してください。
地方自治体はカツカツの所も多いです。
ふるさと納税で潤ってる所ばかりじゃない。+22
-2
-
335. 匿名 2017/05/06(土) 20:56:37
>>332でも国が悪いのは本当の話
+12
-2
-
336. 匿名 2017/05/06(土) 20:57:09
>>317
農家とかやってたら簡単に土地手放せないし
引っ越ししたら収入源がなくなる+9
-4
-
337. 匿名 2017/05/06(土) 20:58:34
この問題ははっきり言って、今のところ解決策なんてない。
田舎に住むなら対策考えて住め、なんてほんと視野が狭くて情けなくなるコメントだと思う。
都会から来た第二の人生系は置いておいて、
昔から先祖代々田畑を守り、つまり里山を管理してきた農家の方の高齢化はそこで生まれた子供達が都市部に流れてしまった結果で、これは社会の成熟で止められない現象。
息子や娘がいないのに、最寄り徒歩何十分のところに買い物や病院なんて行けないし、
それならタクシーとかおっしゃるけど、田畑は家の目の前じゃないんだよ。
自分の畑にに行くのにタクシー使って泥だらけで収穫物タクシーに積みこめるわけないでしょ。
だからと言って、じゃぁ人をひいていいわけじゃない。当事者だってこれまで真っ当に生きてきてそんな歳で人を殺めたくて乗ってるわけじゃない。ひかれる人だってたまったもんじゃない。
そんなの誰だってわかってるけどどうしようもないのが現状なんだって。
最近の車にでてきた衝突回避システムや、急アクセル回避システムがもっと普及すれば(特に軽トラとか…)みんな幸せになれる気がするな!
都会の高齢者については、車なくても大丈夫。
親の実家が田舎と都会にそれぞれあるので、両方の状況がわかる。
本当にこれは簡単な問題ではないです!
+30
-5
-
338. 匿名 2017/05/06(土) 20:59:01
日本中、限界集落だらけ。
人口減るし、仕事ないからしかたないんだよ。
昔のように田舎も栄える時代は終わった。
人の住む場所をある程度集中させないと、この問題は終わらない+17
-1
-
339. 匿名 2017/05/06(土) 20:59:26
>>318
本当にね!
これにプラスが多いのもガルちゃん民の感性疑う+7
-1
-
340. 匿名 2017/05/06(土) 21:00:54
個人より国や自治体の方が情報もあるし、本当は未来に向けての舵取り方向転換を率先してするべきだったんですよ。議員は選挙対策であちこちの要望を精査することなく汲んだいったその結果が、いらない道路いらないダムだらけ、無駄な箱物それの維持管理に伴う巨大な赤字
そして誰1人責任を取らないそれがこの国の政治の姿+3
-0
-
341. 匿名 2017/05/06(土) 21:02:08
田舎を免罪符にして高齢者の運転を許容し、
「都会者にはわかるまい、生活出来ないから免許証の取上は横暴」
「田舎の環境をわかった上で提案せよ」
そんな意見が先日の類似トピから目立つような気がします。
都会の人からの提案が極論、非現実的ならば、逆に田舎住の方からの良い提案はありませんか?+10
-3
-
342. 匿名 2017/05/06(土) 21:02:30
>>332
だからさ、昔は徒歩圏内にスーパーも病院もあったのよ
でも都会に人口流れて徒歩圏内にスーパーも病院もなくなって、車使うしかなくなったの( ̄◇ ̄;)
車を運転して事故を起こして仕方がないとは思わないけど、他力本願と言われるのは違うと思うわ+17
-2
-
343. 匿名 2017/05/06(土) 21:03:36
仕方がないって言い訳する人。
高齢者が人をひき殺して刑務所に入っても仕方がないって言われるんだろうね。
一見、物わかり良く、高齢者の側に立った意見だけど、こんな人間がいるから、高齢者に轢き殺される人が減らないんだよ。
自分も、人殺しの片棒担いでるのと同じ。+13
-10
-
344. 匿名 2017/05/06(土) 21:03:41
>>341ここまでこのトピ本当に読んでますか?いろんな提案上がってますよ?+3
-1
-
345. 匿名 2017/05/06(土) 21:04:36
仕方がないって言う、人や家族から犠牲になりますように。+3
-9
-
346. 匿名 2017/05/06(土) 21:08:16
>>334
ノンステップバスに杖ついて乗るのも苦労する老人を車に乗せてあげることは賛成する。
その老人本人が運転しないでほしいということ。+5
-1
-
347. 匿名 2017/05/06(土) 21:09:46
田舎のじいちゃんばあちゃんもできれば乗りたくない、運転はやっぱりドキドキするって言ってるよ…出前もない、ネットスーパーもない、コンビニもない、町のスーパーも潰れる、年金生活で引っ越すお金もない…タクシーも呼べない。
田舎って想像以上に大変ですよ
+24
-2
-
348. 匿名 2017/05/06(土) 21:10:01
>>322
キーを取り上げてでも乗らせないようにするべき。+4
-0
-
349. 匿名 2017/05/06(土) 21:10:49
車が手放せないのただのワガママだよ。
自分に置き換えたら分かる。
バスの時間待ったりするの面倒。
足腰悪くなればなおさら。
人間楽な方に流れるし。
起こすか分からない事故のために免許返納なんてしないよ。
+12
-8
-
350. 匿名 2017/05/06(土) 21:11:03
問題になるほど運転が危険な人は
仕事はとっくにしてないし畑仕事も大変だろうし病院だって毎日行くわけじゃないでしょう
そこまで運転に固執しなくても生きていけるはずだよ
徒歩で一時間かかるところだってタクシーなら数千円だよ+5
-6
-
351. 匿名 2017/05/06(土) 21:11:33
>>333
だから何?何時間も待てないから老人も運転するの仕方ないって言いたいの?人の命より待ち時間が大事の?+11
-10
-
352. 匿名 2017/05/06(土) 21:12:10
そもそも、バスがあっても駅にしか行ってない。
田舎の駅前には何もない。
バスから電車に乗り換えても病院にもスーパーには行けない。
幹線道路沿いにある店や街中にある病院に行くには車しかない。
田舎の人は共働きが多いから、高齢者を平日送り迎えは無理。
そもそも、学校だって遠いから子供を親が最寄り駅まで送り迎えするのですら大変なのに。
学校の送り迎えを逆にじいばあに頼ってる家庭も多い。
人が少ないから電車やバスの定期代が異常に高額だから、送り迎えが普通。
限界集落とかでなく、普通の田舎でもこれです。
自動運転が無理なら、とりあえず急発進とか踏み間違え、何かに当たったら勝手にストップする機能を搭載して欲しい。
+31
-0
-
353. 匿名 2017/05/06(土) 21:12:46
何もなしに仕方ながないなんて言ってる人なんていないよね?+10
-2
-
354. 匿名 2017/05/06(土) 21:13:10
>>319
この顔文字が意地悪さを表しているように見えます+6
-7
-
355. 匿名 2017/05/06(土) 21:13:37
都会でなくてもほどほどの田舎に引っ越せばっていう意見あるけど、そもそも昔からある田舎の家から「引っ越す」ってことが難しいのね。農業とかもあるからさ、、、+15
-6
-
356. 匿名 2017/05/06(土) 21:16:37
外国は、高齢者になったら強制的に返納させる国があるよね。+8
-2
-
357. 匿名 2017/05/06(土) 21:17:36
>>356
日本もそうするべき。
言い訳無用。+10
-5
-
358. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:43
>>355そう、家業の問題
引っ越しが即自分の収入ゼロになる、そりゃ引っ越せないよ+14
-6
-
359. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:22
少なくとも認知症の症状出始めてる人や、頭はしっかりしてても歩く時によろよろなる人は、年齢に関わらず運転やめてほしい。
家族が強引にでも取り上げるべき。+14
-0
-
360. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:49
車に依存しないと生きていけないの純粋に気の毒だわ。
田舎は大変だね。
+18
-1
-
361. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:05
>>354
319です。
皮肉でつけているのですが。
私自身は待機児童で悩んでる人がいるのは解決して欲しいし、気の毒だと思ってます。
ただ田舎の人が田舎に住んでいるのは自己責任?他力本願?人生設計してないとか色々書き込んでる人がいるから、
そういう人達は、待機児童問題も同じように思ってるんですよね?って+18
-8
-
362. 匿名 2017/05/06(土) 21:20:32
農業以外の仕事、何も出来ないわけじゃないだろうに。+9
-13
-
363. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:07
私も田舎住みだけど、早めに便利な所に移ろう。
田舎で言い訳ばかりして老いるのまっぴらだわ。+19
-3
-
364. 匿名 2017/05/06(土) 21:21:52
>>319
ほんとそう思います。自分のことじゃなければいくらでも冷徹になれるがるちゃん民。
全部自己責任って言い始めたら社会は終わりだと思います。
善良なおじいちゃんやおばあちゃんが穏やかな人生の終盤で人を殺めてしまわない方法が早く見つかりますように。
自動運転化早く!
+18
-3
-
365. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:42
>>361
本当に気の毒だと思ってるなら、こんなバカにしたような顔文字入れない方が良かったと思いますよ。
田舎側の人から見ても残念だろうと思います。+10
-4
-
366. 匿名 2017/05/06(土) 21:22:47
ここ見てると田舎の人は閉鎖的で新しい環境や生活に順応する能力が低いんだろうなと思う。
なんか気の毒。+11
-13
-
367. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:13
やめるべきってだけ言われてもね、、+10
-3
-
368. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:16
>>362無理だよ
逆にどんな仕事ならあると思うの?
30代でも、学歴があっても転職難しいってのに?+16
-4
-
369. 匿名 2017/05/06(土) 21:23:16
>>57
これって本気?
今まで頑張って社会を支えてきた人に対して80まで生きたんだからもういいでしょ的な制度なんか設けられるわけないだろ+17
-4
-
370. 匿名 2017/05/06(土) 21:24:20
>>363ドウゾドウゾ+6
-0
-
371. 匿名 2017/05/06(土) 21:26:10
>>362
日本の農業は高齢者に支えられてる言ってもいいくらいなのに?皆日本産選んでるのに?+18
-2
-
372. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:04
アクセルとブレーキを間違わない仕組みにしてほしい。アクセルはボタンとか。踏み込むんじゃなくて、横に引っ張るとかさ。+6
-1
-
373. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:30
>>366
田舎都会じゃなく年いったら慣れた土地から引っ越しなんて嫌なもんじゃない?+13
-1
-
374. 匿名 2017/05/06(土) 21:28:48
>>368
無理と決めつけるところが、上にも書かれている通り、田舎の順応能力に欠けるところでは?
その気になれば何かは出来るよ。
それに、学歴ある人が受ける職種と学歴ない人が受ける職種は全然違うんだし。+11
-8
-
375. 匿名 2017/05/06(土) 21:29:23
自動運転が実現すればみんな幸せ!+7
-2
-
376. 匿名 2017/05/06(土) 21:29:55
車ごときでこんなにムキにならないといけない場所が日本にはあるんだね。+14
-2
-
377. 匿名 2017/05/06(土) 21:29:58
>>371
食べ物より若者の命でしょ?+8
-5
-
378. 匿名 2017/05/06(土) 21:31:22
シルバー人材センターで、清掃員や警備員や調理補助の募集してるやん!+9
-2
-
379. 匿名 2017/05/06(土) 21:33:42
うちの祖父かなりの田舎ずまいだけど、免許返納したよ。
買い物は週一でバス。バスまで15分あるく。
後は農作物育てたり、巡回スーパー。
95才になったらホームに入るって。
車なくても何とかなるよ。
むしろ、イライラしなくなったし、優しくなった。老いを受け入れた感じ。+19
-3
-
380. 匿名 2017/05/06(土) 21:34:03
うちの父の住んでるとこは
総合病院まで徒歩1時間半はかかる。
しかも、そこでは父の受診してる科は
なく、隣の市まで行かなくてはならず、
車でも30分かかる。
タクシー、無料になれば使うと思うけど、
自腹タクシーでは往復一万以上するとおもう…。
心配だけど、どうしていいかわからない。
スーパーも徒歩1時間はかかるし…+11
-6
-
381. 匿名 2017/05/06(土) 21:34:33
>>379
偉いおじいちゃんだねぇ!がんばれ!+14
-2
-
382. 匿名 2017/05/06(土) 21:39:48
都会に出た娘や息子が引き取ればいいだけじゃないの?一番安心じゃない?もしくは近距離同居。+11
-6
-
383. 匿名 2017/05/06(土) 21:44:35
>>379
素晴らしいお祖父様なんだけど、問題はそうやって動く事ができない人たちなんじゃない?10分歩くのも辛い高齢者もいっぱいいると思う。+18
-4
-
384. 匿名 2017/05/06(土) 21:48:02
>>378
それは、これまでサラリーマン、接客業なんでもいいけど、そういう人がじゃぁ農業やればいいよって言われるのと同じくらい難しいこと。
日本の食糧自給率を上げるためにあなた明日から何もない田舎で農業してね、って言われるのと同じくらい厳しいこと!
違う世界に突然放り込まれるのは、若くないとできません。
そもそも、農業で生計立ててられる間は常に考えることいっぱいで田舎のおじいちゃんおばあちゃんはしゃんとしてる人が多い。
と言うかこういう議論じゃないよね?
逸れてしまってすみません。
お年寄りが運転を、とははっきり言ってトピずれですね。
でも本当に想像力の欠如と視野が狭くてびっくりです。
+16
-5
-
385. 匿名 2017/05/06(土) 21:50:24
90代の高齢者は家族が責任もって世話してあげるか、無理ならホームに入れるしかなくない?
幼稚園児がいると思って、どこに行くにも一緒に送り迎えしてあげる、そばについてあげる。
自分で運転させるとか考えないでほしい。+15
-1
-
386. 匿名 2017/05/06(土) 21:52:05
>>384
田舎のおじいちゃんやおばあちゃん、清掃やお料理補助も出来ないの?むしろお料理はベテランで上手そうだけど。+6
-5
-
387. 匿名 2017/05/06(土) 21:56:29
山奥に住む老人って、想像以上に私らと違うんかな。+4
-3
-
388. 匿名 2017/05/06(土) 21:56:53
自動運転の普及しかないのかなぁ。
年寄りに費用は負担になるよね。国が税金投入による補助金で車の買い替え促すのかなー。
若者が先に参ってしまいそう。
もう長生きってどうなの?+2
-2
-
389. 匿名 2017/05/06(土) 22:02:10
>>384
仕事ができないというか、その周辺の環境に適応できないと思う。
田舎と都市では人間関係の築き方も、生活のスピードも、風景も空気も、聞こえてくる音だって違う。
70.80.90のご老人が何もかも異なる環境で生きていけない。
どうしても都会に老人を住まわせたいなら、
可能性があるとしたら、家族が呼び寄せて面倒みるか老人ホームかな。
そしたら今度は、介護問題の激化と都市の老人ホーム不足!!!親の介護で仕事辞めました。とかが増えるんでしょうね。+9
-0
-
390. 匿名 2017/05/06(土) 22:05:44
急に都市に連れていかなくても、まあまあのどかな町で店や病院は充実してるようなところなら順応出来る気もするけどな。
無理なんです!!と言い切られたら引き下がるしかないけど。+6
-5
-
391. 匿名 2017/05/06(土) 22:05:59
車がないと生活出来ないんだよ。生活出来ないって言うのは不便という意味でなく命に関わるレベルの生活出来ないだよ。
車で30分はかかる、病院もいけない、バスどころか車も人も通らない。ネットで通販出来る年齢でもない。
行政がなんとかって言ってもその行政が赤字の上人材がいないんだよ。
地方都市の田舎を想像したり、トトロの田舎を想像したりしてる人もいるだろうけど、あれは人がいる方だよ。+9
-9
-
392. 匿名 2017/05/06(土) 22:06:57
高齢者の運転が事故原因になりうると分かっていて容認するってのは
極端な話、飲酒運転を容認するのと同義だからね
車が無いと生活に困るってのはまた別の問題
その問題はここでも話が出てる無料バスとか他の対策で対応するべき+19
-2
-
393. 匿名 2017/05/06(土) 22:07:43
あと10年もすれば今運転してる山奥の老人もあの世。
自動運転も普及しこの問題はなくなるよ。+4
-0
-
394. 匿名 2017/05/06(土) 22:09:06
>>391
それはわかりました。
だからその集落に住む高齢者は、家族が車に乗せてあげたらいいんですよね。+6
-2
-
395. 匿名 2017/05/06(土) 22:09:55
>>383
そんな老人運転できるわけないじゃん。
それは運転とは別問題+4
-1
-
396. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:35
自動運転を進める事が一番コストもかからないだろうし現実的だと思う。バスタクシー無料化とか無理だよ、タクシー呼んでも30分後に行きますとか言われるからね。あと呼ぶのにも料金かかるし。+10
-2
-
397. 匿名 2017/05/06(土) 22:11:21
誰も若者から車を奪おうとは思ってないのに。
山奥に住むのに車が必需品なのはよくわかるよ。
老人に運転させないでと言ってるだけ。+4
-2
-
398. 匿名 2017/05/06(土) 22:12:13
>>380
事故しないか毎日生きた心地しないよね。
電話が鳴るたび、誰かひいたんじゃないかってヒヤヒヤするよね。+1
-1
-
399. 匿名 2017/05/06(土) 22:14:20
行政が乗り出して東京一極集中なくすべきなんだよなあ
今のままだと東京都直下地震がきたら日本終わりだしリスク分散すべきなのに+8
-0
-
400. 匿名 2017/05/06(土) 22:14:27
>>391
晩年になっても犯罪者にさせても仕方が無いって事だね。+4
-2
-
401. 匿名 2017/05/06(土) 22:14:58
>>382
旦那の田舎の両親引き取るとか何の罰ゲーム?ホームの資金くらいは用意しておかないといけないね。+5
-8
-
402. 匿名 2017/05/06(土) 22:15:22
こんなに分かり合えないトピ初めて。+20
-0
-
403. 匿名 2017/05/06(土) 22:15:40
車に乗る高齢者の都合>命+15
-7
-
404. 匿名 2017/05/06(土) 22:16:56
>>392
車運転する限り誰にでも可能性はあるから車なくせって事になるよ
女や運動神経ないヤツは運転するなとか、メタボは持病ありそうだから運転するなとかね
+5
-4
-
405. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:54
みんな午前にバス1本とか知らないところに住んでるんだね+16
-0
-
406. 匿名 2017/05/06(土) 22:19:14
>>404
その辺があいまいだから、高齢者から免許取り上げられないんだよ。
産業優先社会だから。+0
-0
-
407. 匿名 2017/05/06(土) 22:20:21
>>405
だからって、90代に運転させていいわけないし。
一本でもあるなら、それに乗ればいいじゃん!+12
-21
-
408. 匿名 2017/05/06(土) 22:21:30
年寄りは都会に引っ越せっていうけど
逆にそういう身内がいる自分達が田舎に引っ越すっていう選択肢も考えないといけないよね
職場遠いのに実家で一緒に住む選択をして長時間かけて通勤してる親戚の人いるよ
その人の子供も都会育ちなのに田舎に普通に馴染んでて凄いと思う+13
-5
-
409. 匿名 2017/05/06(土) 22:21:51
田舎はもっと廃れていく。
田舎には住みたくない。
たかが車で人生終わらせたくない+16
-1
-
410. 匿名 2017/05/06(土) 22:22:41
年取ったら都会か街に住む方がいいね。
+6
-4
-
411. 匿名 2017/05/06(土) 22:25:49
義父母が老老介護してます。
片方車いすだから通院に車が必要で74で運転してます。
+8
-1
-
412. 匿名 2017/05/06(土) 22:29:31
>>404
そりゃ例えば、女ばかりが事故起こして
何故女だと事故が起きるのかって明確な理由でも判明すれば
女は免許持つなってなっても仕方ないけどね
そんなのないでしょ?
年寄りは認知機能や運動機能の低下で運転に支障をきたすって分かってるから
>>404の言うところの女やら運動音痴やらデブとは別問題なの
だから全然同じ事じゃないんだよねぇ+12
-1
-
413. 匿名 2017/05/06(土) 22:30:49
高齢者には免許更新料を上げれば返納する人が増えるかも、なんて話を聞いたけど昔の人って律儀だから高くても、真面目に払って更新しそうだもんね。
改善策じゃないわ。
移動スーパーや乗合タクシーの普及が必要だよ。
+13
-0
-
414. 匿名 2017/05/06(土) 22:32:10
素朴な疑問なんだけど、外国はどうしてるの?アメリカなんてNY以外は車社会じゃん。
そもそも日本だって昔からこの問題あったはず。
高齢者はマニュアルに戻すとかしかないよね。+5
-0
-
415. 匿名 2017/05/06(土) 22:38:07
元気で運転ができるお年寄りが、危ないお年寄りを送迎するボランティアをしたらどうかな?
いずれは我が身、お年寄りはお年寄り同士で助け合い。
農家とかの都合で地方や山奥に住まざるを得ないならまだしも、仕事を引退したのならどこに住んでもいいのだから、買物や通院に合わせて住居を縮小し便利な地に住む自力対策するとか。
危険なまま運転を続けたり税金でフォローするより、お年寄りとその家族がまずは知恵と自腹きってよ。
若い納税者を引き殺すリスクと引き換えに、田舎住まいに固執し出費を避け危険な運転をする生活をしている自覚を持つべき。
+7
-8
-
416. 匿名 2017/05/06(土) 22:38:45
痴呆症が始まると電車バスが充実した都会でも車を運転しようとするんだよね。
ボケると切符の買い方や乗継がわからなくなるから。
駅員さんやバスの運転手さんに怒られているうちにバス停や駅を厭がって車に乗る。+13
-0
-
417. 匿名 2017/05/06(土) 22:39:13
配車アプリUberやamazonの即時配送サービスみたいな便利なサービスはもうすでに複数存在してる。でも結局は電車が五分ごとに来るような都会しか対応してないんだよね。かと言って営利目的の企業に田舎でのサービスを開始しろというのも無理な話。国が配車アプリや配達を運営すれば良いんじゃない?+19
-0
-
418. 匿名 2017/05/06(土) 22:43:59
>>397その若者がいないんだって
じゃ若者を呼び戻すには?
仕事ないよ?もういい加減水掛け論やめようよ+12
-0
-
419. 匿名 2017/05/06(土) 22:44:32
田舎の70代80代ってまだまだ農作業してる人もたくさんいてとれた野菜を物産館や道の駅で売ってるんだよね
病院 買い物とかはタクシーやバスで行けるかも知れないけど 野菜を持ってくとかはどうするの?とか考えてしまう
だからって運転能力がないのに運転して欲しくはない
本当に難しい問題だよね+8
-2
-
420. 匿名 2017/05/06(土) 22:48:38
>>269これもありだよね+3
-0
-
421. 匿名 2017/05/06(土) 22:49:01
うちの母親の場合、車の運転やめると、買い物は徒歩で行ける所にあるし、日用品の買い物だったら一ヶ月に1回私が行けるからいいけど、困るのが、趣味関係なんだよね。
週1でお稽古に通ってるから、それに行けなくなると寂しいと思うんだよね。
+6
-5
-
422. 匿名 2017/05/06(土) 22:54:00
若者が田舎に移住するのを自治体が応援するみたいなのも、一日中配達や高齢者の運転手する以外に色んな待遇面でメリットがないと結局は「都会でヤマトとかタクシー会社に就職するのと変わらないしそっちのが稼げるわー」みたいになりそう
何とかwin-winな方法があればいいのにね+8
-0
-
423. 匿名 2017/05/06(土) 22:54:44
年寄りの運転肯定派はさ、年寄り運転の車で自分の家族が被害にあっても同じ事言えるの?
相手がヨボヨボの年寄りだって分かってたら、そんなんで運転するなよって思わない?+10
-8
-
424. 匿名 2017/05/06(土) 22:55:27
ネットスーパーの普及も運送業が人手不足だから厳しいよね
+9
-1
-
425. 匿名 2017/05/06(土) 22:55:53
>>414
独居老人もいるだろうけど、家族と一緒に住んでるのが当たり前なんじゃない?
日本は、親と同居を嫌がるからね。
+5
-1
-
426. 匿名 2017/05/06(土) 22:56:06
都会住みの人にはわからない。
+17
-4
-
427. 匿名 2017/05/06(土) 23:03:27
>>423
思うよ。
だけどさ、老人は家に閉じ籠ってろて言ってるのと同じだよ。
公園に行ったって、声を掛けたって見てたって不審者扱いだしね。+6
-2
-
428. 匿名 2017/05/06(土) 23:03:39
>>423子どもみたいね
確かに、高齢者に運転は厳しい、だけど
車がないと生活が成り立たない現状
この問題が解決しないとただ運転やめろといっても意味がない。どういう解決法があるか多方面からのアプローチが大事だと思います。
やめろというだけで対案がない人はもういいです。+11
-3
-
429. 匿名 2017/05/06(土) 23:03:46
ド田舎に越してきてつくづく車のないのは死活問題だと分かった
ヤマトとかの問題もあるけど東京はどこにでも店が近くにあるし電車もあるし
通販の利用控えたら?と本気で思う、再配達も都会は有料でいいよ
田舎はなにもないからネットスーパーもAmazonみたいな便利な通販はほんとうに必要で
私も車の運転をやめたお婆ちゃんになったら通販を利用するしかない、
だからまず送料無料は田舎を重点にし、車が必要じゃなくなるようにサービスを強化すればいいと思う
もしくはタクシーもシルバー割引とかにすればいいと思う
ただ対策も考えずに取り上げるのは無理があるよ+13
-2
-
430. 匿名 2017/05/06(土) 23:04:02
認知症など、身体に何かしらの異変がある人は、田舎でも免許更新をさせるのはまずいと思います。
だだ、私の住むところは限界集落ではない、普通の田舎ですが、バスは日に3本です。子供たちが同居していても、共働き、特に高校生以上の子供がいると最寄りの駅まで、親が朝晩送迎しなくてはならないなど、老親にまで手が回らず、かなり状況は厳しいです。
便利なところに引っ越せと言う人もいますが、田舎ではまだまだ70代の人は農業に従事している人も多いです。
田舎から人がいなくなったら、国産の野菜なんて無くなるでしょうね。
田舎の人は頑固とか我がままとか言う人もいるけど、ちゃんと考えてますよ。
将来を考えて子供は都会に出し、自分の代で農業は終わらせる…という農家は、近隣にとても増えています。
高齢者だけが悪いのではなく、後手後手の対策の国のせいもあると思いますよ。
+16
-2
-
431. 匿名 2017/05/06(土) 23:08:24
危険だから高齢者は運転するなって話であって
何も田舎で不便に暮らせって意地悪言ってるわけじゃないからね
それはそれでなんか対策は必要だとは思うよ?
ただ、その対策がまだないからってイコール運転していいって事でもないと思う
危険を承知で運転するってかなり自分勝手な事だからね
しかも人命かかってるし+9
-7
-
432. 匿名 2017/05/06(土) 23:11:02
66歳の母と将来の免許返納について話をしたら
自分の思い立った時にすぐに行動できないのはストレスだから返納したくないの一点張り
歩いてコンビニスーパー病院に行けるような所でもこんなんじゃ
もっと山奥のジジババを説得するのはもっと大変だろうね+8
-1
-
433. 匿名 2017/05/06(土) 23:15:27
>>91確かに。
サービス対象は言い方悪いが、ネットスーパーあれば重い物も運んでくれるし便利♫ぐらいの需要度。
本当に必要な死活レベルな田舎はサービス圏外。+6
-1
-
434. 匿名 2017/05/06(土) 23:16:03
もう日本は高齢社会にとっくに突入してるし、田舎には電車もバスもないことは分かったから、
都会にも高齢者の一人暮らしがあふれてることも分かったから
それぞれの若い家庭は老人の面倒みることは無理なことも分かったから
高齢社会でも困らない買い物システムを早く作って欲しい+7
-1
-
435. 匿名 2017/05/06(土) 23:24:16
田舎ってある意味こわいのよ
一番近い隣まで歩いて10分かかる様な田舎でまわりは田んぼか畑なんだけど 70代はまだまだ若者扱いされて90や80後半の年寄りにちょっと街にある病院連れていけ買い物連れていけって頼まれるんだから
その90や80後半は車が来ないから安心って言って歩道を運転して自分の畑に行くんだから
それが本当に田舎の現状+13
-1
-
436. 匿名 2017/05/06(土) 23:24:31
免許=移動手段を取り上げられるって感覚なのがすでにズレてるんだよなぁ…
なんでそんなに被害者意識が強いんだろ?
運転能力が低下したならば、免許資格に満たない=失効って感覚の方が近いはず
一応免許更新の時に運転能力をテストするみたいだけど、小一時間で終わるような簡単なものみたいだし
それやってても高齢者運転の事故は絶えないわけで
どうしても高齢者が免許を保持するならもっとしっかりテストしないとダメでしょ+10
-9
-
437. 匿名 2017/05/06(土) 23:31:10
車は走る凶器!過疎ってるから仕方ないなんて甘えでしたかない!75歳以上はセニアカーで買い物に行きなさい!+7
-15
-
438. 匿名 2017/05/06(土) 23:32:27
買い物システムと、負担のかからない移動手段を考えてほしい。+6
-1
-
439. 匿名 2017/05/06(土) 23:32:58
単純にタイトル通り90代でスーパーまで徒歩1時間の田舎在住の場合、歩くにしても熱中症や脱水、体力が尽きて倒れる可能性が大きい。
バスや電車にすればいいじゃんって言われてもないものはないんだから車が運転できないなら徒歩しかない。
今の田舎の状況で免許取り上げを強制したら道に高齢者が倒れてるっていう状況がすごく多くなると思う+15
-1
-
440. 匿名 2017/05/06(土) 23:33:07
老人には無料タクシー券でも出すべき。
事故をなくすにはそれくらいしないと、車を取り上げる事は出来ない。
うちは地方都市で、電車もバスもたくさん走ってるし、24時間スーパーも歩いて五分のところにある。
だけど、10キロほど山の方に行くと、周り全く何にもないところなんていっぱいある。
若い人が同居してるならまだしも、老老介護してるなんて悲惨。
なんとか考えるのは私たちではなく地方自治体でしょう。
責任持って考えて実行してください。+6
-1
-
441. 匿名 2017/05/06(土) 23:34:03
逮捕の理由が轢き逃げって書いてあるんだけど・・・
本当なら年齢とか以前の問題じゃん
実際はどうだったんだろ+8
-1
-
442. 匿名 2017/05/06(土) 23:36:15
高齢で運転しているのって、田舎だけではないですよね。実際、高齢者の事故って、都会でも起きているし。
社会全体で考える問題ではないですか?
私は老親には、免許を更新させませんでしたが、その変わり私が専業主婦になり、親の足変わりとなりました。皆さん親がいるんですよね。
いくら交通の便がいい場所に住んでいても、親もいつまで一人で行動可能か分かりませんよ?
家の方は、通院など自治体のバスも予約制で有りますが、利用条件は自力歩行、バスの乗り降りが可能なこととなっています。家の親は、足に軽い麻痺と認知症の症状があったので利用できなかったです。
+7
-1
-
443. 匿名 2017/05/06(土) 23:37:44
スーパー1時間の田舎だったら車ないと無理だし運転していいと思う。
ニュースに出てくる老人が若者を引く系のは、都会の住宅地で小学生の列に突っ込むとか多いけど、そんな田舎だったら小学生の群れ自体ない。
地域によって免許を持たせるか分かるなんて無理な話なのはわかってるけどさ。+5
-4
-
444. 匿名 2017/05/06(土) 23:39:06
>>436
率直に、判断力の低下ってどこから危ないのか、事故が起こるのか決めるの難しそう…
また、今年から高齢者の免許更新はさらに厳しくなってます。少しは事故が減るといいですね。
あと、被害者意識はニュアンスはわかるけど違うと思う。免許更新で通過して、いわばお墨付きをもらってるのになぜ?って元気な老人なら思う気がするな。
不便になるから困る=被害者意識って繋がらない。
+5
-3
-
445. 匿名 2017/05/06(土) 23:39:35
>>407こんなにわかりあえないトピってはじめてってコメントあったけどこれのことね
誰も運転許せって言ってないし+3
-3
-
446. 匿名 2017/05/06(土) 23:45:43
ここで謎に噛みついてる人は、テレビ東京の路線バス旅実践してみればいいね+12
-1
-
447. 匿名 2017/05/06(土) 23:46:20
過疎地に住んでる年寄りは、便利な東京に集中させたらいいんじゃないの?
そしたら、車を持つ必要もないし、山奥に道や下水、電線なんかのインフラを作る手間もなくなる+4
-8
-
448. 匿名 2017/05/06(土) 23:46:27
怖いから運転禁止にしてほしい。
都会は利便性が有るから土地、住居費が高い。
田舎は安いでしょ。
その変わり移動費が高くなるのは仕方ないよ。
後期高齢者ぐらいの年齢になると
親と同居し始めてる。
運転能力だけでなく体力低下した親とは
同居した方が良くないかな?
孤独死された方が大変だよ。
+5
-3
-
449. 匿名 2017/05/06(土) 23:49:54
ひき逃げって認知じゃなきゃ年齢以前の問題じゃん+2
-1
-
450. 匿名 2017/05/06(土) 23:51:05
離れて暮らす家族が代わりにネットスーパーで頼んで指定先の住所に送れるシステムにしてあげれば良いのに。
電話で欲しい物とか聞いて、代わりに注文してあげるの
あとは病院や銀行とかはタクシー券。枚数決めて。月10回分とかさ。+6
-2
-
451. 匿名 2017/05/06(土) 23:57:18
>>440
なんかさ、「成熟幻想」ってあるよね
日本はとっくに先進国で発展し尽くしてて成熟してるんだからゴタゴタ文句言う奴は甘えだみたいなさ
でもそれって都会に住んでてかつ健康な人間だけが持ってる幻想なんだよな
田舎に行ったり病気になったり老いてみれば幻想が幻想だった事に気付く+21
-3
-
452. 匿名 2017/05/07(日) 00:05:38
田舎だから車ないと生活できないって言う人は、車がある生活をしてるからでしょ?
私は田舎育ちでうちには車はなかったけどちゃんと生活できてたし、母は今一人暮らしだけど別になんの不満も言っていない。
車で生活を知ってしまっている人は、もう戻れないと思ってしまうのが初めからおかしいんです。
どんな田舎でも車を持ってない人はいる!
それでちゃんと生活してます。+21
-30
-
453. 匿名 2017/05/07(日) 00:07:16
巡回スーパーや無料バス・タクシーなんかは、採算が取れないのに実現はしないと思うよ。
だったら、お年寄りにネット通販を覚えてもらうのが一番現実的じゃないのかな。
命にかかわることなら覚えられると思うんだけど……
それも無理なら、周りの人に注文してもらうしかないかな。
+18
-2
-
454. 匿名 2017/05/07(日) 00:07:26
希望するひとは簡単に老人ホームに入れるように税金使って欲しい。
福祉の行き届いた欧米の国みたいに。+9
-1
-
455. 匿名 2017/05/07(日) 00:12:14
さっきテレビで高齢者事故対策として
車のアクセルとブレーキの足踏み操作を、
アクセルは足で右押しで、ブレーキは踏み込むように改良しているのが大人気で予約半年待ちと言っていた。(↑↑を↑→ みたいな)
日本で1つだけの小さな会社で改良費用は20万。
これを警察や自動車会社がもっと大々的に取り上げ、高齢者にアクセルとブレーキの踏み間違い事故予防対策にすればいいのに。
事故るより20万なら安いと思う。+19
-1
-
456. 匿名 2017/05/07(日) 00:13:34
>>453
採算も何も無料バスタクシーは民間の事業じゃなくて福祉政策として提案されてると思うんだけど+8
-1
-
457. 匿名 2017/05/07(日) 00:14:56
この被害者のお母さんはよく言ったと思うよ。
おばあさんの気持ちも分からなくはない上に
行政の責任でもあるって。
普通なら
老害!運転するな!ってだけで済むのにね+9
-2
-
458. 匿名 2017/05/07(日) 00:18:18
ご丁寧に返納とは言いつつも「あげたもの返せ」ってのはなかなか難しい。しかも無料で貰える訳ではなく取るのに30万くらい、更新のたびに数千円となかなか高額かかってるわけだからね。数十万だよ。+10
-4
-
459. 匿名 2017/05/07(日) 00:18:34
>>457
ほんと、コメントが真っ当過ぎてビビるレベルだわ+4
-1
-
460. 匿名 2017/05/07(日) 00:19:35
バスも無くて遠方にしか
スーパーや病院が無い地域に高齢の親戚が独り暮らししてるけど
免許ナシで生活出来てるよ。
危険だから高齢者に運転させないでほしい。+8
-1
-
461. 匿名 2017/05/07(日) 00:22:06
「1時間位は歩くぜ」、っていう元気なお年寄りは田舎には居ないものかね?
+6
-9
-
462. 匿名 2017/05/07(日) 00:23:47
>>456
じゃあ巡回スーパーは? 既存のスーパーは人手不足だから無理だよ。+7
-1
-
463. 匿名 2017/05/07(日) 00:24:23
過疎地は幼稚園バスみたいのが
巡回してくれたらいいのにね。+12
-1
-
464. 匿名 2017/05/07(日) 00:26:52
心では思っても身体が無理なのが高齢者
というか1時間歩いてスーパーの重い袋持ってまた1時間は私でもきついわ+23
-0
-
465. 匿名 2017/05/07(日) 00:29:17
田舎住みですが、スーパーや病院など、無料送迎バスが出ていたり、
山奥に住む方のために、移動販売車もあります。
なかなか難しいかもしれないけれど
高齢者が車に乗らなくても生活できるような仕組みが増えるといいですね。+13
-0
-
466. 匿名 2017/05/07(日) 00:30:48
>>460
友達がいっぱいいるんじゃない?
私の親戚も車の運転しないけど、「友達がいろいろ連れてってくれるから大丈夫よ」と言ってたから。+11
-0
-
467. 匿名 2017/05/07(日) 00:36:23
田舎で一時間に何本もバス走らせるのは採算が取れないだろうから、ツアーバスのように買い物バスとか病院バスとか、午前便午後便で作ったらどうかな?
地域の人と関わり合いを持てるから、精神的にも良さそうだし孤独死も防げるだろうし。+6
-0
-
468. 匿名 2017/05/07(日) 00:36:47
自転車乗ったら?
自転車乗れないんだったら、車も乗れるはずない。
+7
-16
-
469. 匿名 2017/05/07(日) 00:38:39
つい先日、友達と話したばかり。
お互い、そろそろ親に運転やめさせたいけど、離れて住んでいるので病院だスーパーだってその都度送り迎え出来るかと言われたらハッキリ言って厳しいよねと。ちなみに車は一人一台必須の田舎です。+13
-3
-
470. 匿名 2017/05/07(日) 00:41:49
自動運転になればこの問題も解決するのに!+7
-1
-
471. 匿名 2017/05/07(日) 00:42:09
>>468
坂道ばっかりなんだよね。
実家は、まさしく行きはよいよい帰りはこわいなんだよ。自転車乗るより歩く方が楽みたい。+7
-1
-
472. 匿名 2017/05/07(日) 00:53:27
他人事のようにタクシー券配ればいい、毎回家族に頼めばいい、1時間くらい歩けばいいと簡単に言うけど数年後は自分達が仕事や家庭を持ちながら親の足にならなきゃいけない。更に数十年後は自分達が子どもや他人に頼る事になる。このタイミングで次世代にもその次の世代にも安心な政策をしてほしい。+16
-0
-
473. 匿名 2017/05/07(日) 00:53:43
買い物するだけならネット購入等の運送料よりローンや保険税金から
免許更新料まで含めた車の維持費の方が高いと思うけど
高齢者は病院とかにも行く回数多いだろうし
農家なら出荷等に必須だし、長年続けた生活の延長上という感覚を転換するのは難しい
都会なら60が近づいた辺りで他者配慮ストレスで運転がを負担と感じる人は多いだろうけど
ほとんど歩行者や車のいない田舎だと気付き難いだろうなとは思う+15
-0
-
474. 匿名 2017/05/07(日) 00:55:56
強制的に返納とかのシステムにしないと手放す老人あまりいないのでは?
不便なのは勿論、自分だけは大丈夫だと思っている
家の母親も73でそろそろ怖いなと思って時々忠告するけど、運転やめたらボケるとか自分は大丈夫とか言ってる
スーパーも病院も連れていくと言っても全然聞く耳持たない
せめて夜の運転はやめて貰っているけど
少しは忠告を聞いてほしい+8
-2
-
475. 匿名 2017/05/07(日) 00:56:57
うちの義父は免許返納したいらしいが、近所の老人達が足代わりにアテにしてるらしく、断りきれずにズルズル運転してます。
断れない義理父も悪いが、近所付き合いもあるし、どうしたら良いか悩ましいです。+9
-0
-
476. 匿名 2017/05/07(日) 01:01:47
私の所も食料の買い出しに、一番近いスーパーまで歩きだと片道1時間以上かかり、バスがあった時代でもそれは隣の市にある駅に行く為だからか、バスがある場所はスーパーの近く。今はバス自体が無くなり、タクシーもない。地元の診療所も歩きだと同じ位時間がかかるから、車がなければ食料の買い出しや、病気になっても医者にかかる事も出来ないです。+10
-1
-
477. 匿名 2017/05/07(日) 01:02:14
限界集落に車無しで90近くまで一人暮らしをしていたおばちゃんがいたから
本当に車が無いと生活していけないわけじゃないのよね
最初から免許が無い人は無いなりに生活してる
その人は介護が必要になって施設に入った+4
-5
-
478. 匿名 2017/05/07(日) 01:04:25
人気のある高齢芸能人に免許返納してもらって、その様子をドキュメンタリーにして「免許返納=社会を思いやるかっこいい年寄り☆」みたいなプラスのイメージにしていくしかない+10
-5
-
479. 匿名 2017/05/07(日) 01:06:12
無いなら無いなりに出来るけど、あるものを無くす(しかも自ら)は難しい。+14
-1
-
480. 匿名 2017/05/07(日) 01:17:35
>>475
トピずれなんだけど、うちの母親も車当てにされてたんだけど、運転してる最中に「あれ?今信号赤だった?」ってつぶやいて(実際は青だったんだけど)、この人の運転危ないかもって思わせて、徐々に車の送り迎えしないようにしてきましたよ。
免許返納するつもりなら、いい手だと思います。+5
-0
-
481. 匿名 2017/05/07(日) 01:17:57
親は65歳ぐらいで返納してたわ。
事故してからでは遅いから
元気なうちに早めに返納がいいわ。+8
-0
-
482. 匿名 2017/05/07(日) 01:19:32
>>464
そういう地域に限ってネットスーパーも対応してないのよね。
結局都会ばかりがどんどん便利になって田舎は採算取れないという理由でネットスーパーも普及せず、バスも電車も無く一人一台車が無いと生活できない。
食料品くらいアマゾンとか楽天のネットで買えるだろうと言うかもしれないけど、米とか保存効くものなら分かるけど、日常的に食べる生鮮食品とか納豆、豆腐、塩辛、牛乳みたいなものをわざわざネットで送料掛けて毎回買うのもね・・・
私の住んでるところは週一配送の生協すら撤退しちゃったから、今もし車無かったら生活不便すぎて発狂するわ。
+14
-1
-
483. 匿名 2017/05/07(日) 01:25:16
>>468
私30代だけど、自転車なんて高校生の時を最後に乗ってないから今乗れと言われても怖くて無理だわ。
物理的には乗れると思うけど、自転車乗って車通りの多い道路を並走したり渡ったり、買い物した荷物を積んでバランスとりながら坂道上るとか車に慣れ切った今の体力と感覚じゃ危険すぎて無理。
原付免許も持ってるけど、あれも持ってても普段乗ってないと怖くて乗れないのと同じ感覚。+14
-3
-
484. 匿名 2017/05/07(日) 01:33:12
老人になったら、よっぽどの健康体でなければ、自宅で普通に生活できてるような大多数の老人は障害者◯級もらえるよ。
そしたらタクシーチケットが市町村からもらえるんだから、タクシー使えばいいのに。
過疎化している田舎なら老人達がタクシー使ってくれれば、雇用拡大になるんじゃない。
+1
-11
-
485. 匿名 2017/05/07(日) 01:36:09
>>479
まさにコレだよね。
田舎じゃ高校卒業する前にほぼ全員がまず運転免許取る。中卒のヤンキーですら免許持ってる。
持ってないと普通の日常的な生活が出来ないし地元で就職するなら免許持ってないとまず採用されない。都会みたいに最寄り駅に徒歩15分ぐらいで行けて10分おきに電車なんて来ない。
最寄り駅まで歩いたら1時間、電車は40分~1時間に一本、バス停まで歩いて30分、バスが45分に一本みたいな田舎じゃ車は一人1台ないし2台(仕事用軽トラックと家庭用)持ってて当たり前だからね。
+10
-2
-
486. 匿名 2017/05/07(日) 01:43:49
70歳くらいで田舎の年寄りの免許取り上げて都会に移住とかさせたら、日本人食べるものがなくなると思う。
都会の人だってひとごとじゃないよ。今食べてる食べ物の生産者は、はて、何歳の方でしょうね。+14
-2
-
487. 匿名 2017/05/07(日) 01:48:39
タクシー乗れっていうけど、タクシーの運転手も事故起こしてるよね。
後、うちの所だけかもしれないけど、タクシー運転手の高齢化も結構進んでる。+4
-0
-
488. 匿名 2017/05/07(日) 01:51:24
>>484
そんなに簡単じゃないよ。
障碍者手帳1、2級でも月2400~3000円くらいしか支給されない。
日常生活が困難or外出が困難レベルでタクシー補助券が月3000円前後じゃ全然足りない。
一回病院行くために往復したらすぐ無くなる金額だよ。+9
-1
-
489. 匿名 2017/05/07(日) 02:03:03
今の自分ですら徒歩圏内にコンビニ、スーパー、病院、駅、バス停、銀行が正直家から見えるくらいにないと不便だなと思うよ。都会住じゃないけどいつも最低それくらいはみたいな。何度も引っ越しましたが。だから、それだけの田舎の方もポリシーがあっての事なんでしょうし、運転することで若さを保ってるのもあるのかもしれませんが、至急対策は必要だと思います。+3
-0
-
490. 匿名 2017/05/07(日) 02:04:58
マジで>>403
事故起こしてからじゃ何もかも遅い+5
-0
-
491. 匿名 2017/05/07(日) 02:08:13
車乗ってる人って、目の前にバス停や、近くに駅があっても利用するのがメンドクサイらしいね。それに、バスや電車を利用してる人をダッサイ!!と貶す。←いい年した婆さんにもいる。
そしてそのうち、本数が減って廃止や廃線になる。+7
-5
-
492. 匿名 2017/05/07(日) 02:11:51
田舎なんか精神病んでるナマポ受給者も乗ってるから+1
-0
-
493. 匿名 2017/05/07(日) 02:51:45
うちの父83歳でまだ運転してる。
耳はものすごく遠いし
糖尿やって目も悪い
おまけに母が70歳だけど免許ないからと言い父をフル活用してる。
わたしは遠くに嫁いじゃって近くで世話も出来ない。
もう本当嫌だ。何回も返納してと泣きながら頼んだ。
車は当ててボロボロ。
おまけに昨年赤信号を見逃し事故まで起こしていた。
幾らかの年齢になったら返納する義務を作ってください。
私たちが言っても聞きません。
これで人を巻き込む事故なんか起こしたら私たち家族(旦那、幼い子供、私)は世間の顔向けができなくて心中します。+6
-3
-
494. 匿名 2017/05/07(日) 02:53:50
>>49
それいいですね!
必要な施設を一箇所にまとめたら、そこへのバスの運行も効率がいいですよね。+3
-0
-
495. 匿名 2017/05/07(日) 02:58:25
無理矢理返納とか障害者申請とか軽く言う人って、今決まった法律を将来自分が守らなきゃいけないっていう想像できないの?それとも年取ったら平気で障害者申請するつもりの覚悟?+3
-2
-
496. 匿名 2017/05/07(日) 03:06:16
今の状況じゃ田舎の年寄りは運転せざるを得ないんだから免許返納を呼びかけるより若い人が住めるような街にする努力がいいと思う
人がたくさん住んでいればスーパーもなくならないし交通機関もあるし都会の人口が分散されて施設のあきまちも減ると思う
東京とかにやたら力入れすぎなんだよ田舎にも住みたいと思えるような街づくりに税金使ってほしい+6
-2
-
497. 匿名 2017/05/07(日) 03:23:29
免許返納したらタクシー代1割負担とかの制度作ればいいのに
ま+1
-1
-
498. 匿名 2017/05/07(日) 03:43:10
コメント全部読んだんだけど、老人の免許返納問題は、都会VS田舎だと思ったら、まだ親が若い世代VS親が70歳以上世代の意見の相違なんだね。
私の両親は、父親が80歳母親が77歳で、もちろん免許は返納させましたが、病院やら、買い物やらの送り迎え本当に大変ですよ。自分の自由時間本当削られます。
若い世代の方たち、覚悟しておいた方がいいですよ。+12
-1
-
499. 匿名 2017/05/07(日) 03:49:32
「年寄りは運転するな」の前提でいくと、スーパーや病院に行く足の手段を用意する必要あるけど、お年寄りでも安心して乗れる乗り物があれば過疎地域の方でも自立してけんじゃない?
マイカーを20km/hしか出ない電動三輪バイクに替えるとか。
+5
-0
-
500. 匿名 2017/05/07(日) 03:50:22
>>491
田舎ならなおさらそう思うだろうね。
私は、アラフィフだけど、雨の中や寒い日にバス待ってる姿は大変だな、なんで免許取らないんだろう?と思うもん。
学生時代、バス待ちながら車を見て「早く免許取りてぇ〜」って思ったよ。+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大分市の病院に軽乗用車が突っ込んで多数のけが人が出るなど、高齢者による事故が後を絶たない。免許返納を呼びかける取り組みが進む中、なぜハンドルを握り続けるのか。1年半前に男子高校生をはねる事故を起こした90代の女性が、毎日新聞の取材に応じた。居住する地域は公共交通が乏しく、車を手放し難かった事故前の暮らしを明かした。 事故は信号機のない交差点で起きた。女性が運転する軽ワゴン車と高校生の原付きバイクが衝突し、高校生は一時意識不明の重体となった。女性は道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕され、昨年春に地裁支部で懲役1年6月、執行猶予3年の判決が言い渡されて、確定した。免許は取り消された。