-
1. 匿名 2017/05/05(金) 09:14:25
私は24歳社会人ですが親が一人暮らしをさせてくれません。
話をそらしてまともに会話もできません。
寂しいんだと思いますが私は自立したくて仕方ないです。
同じような方いますか?+232
-16
-
2. 匿名 2017/05/05(金) 09:15:03
毒親+252
-31
-
3. 匿名 2017/05/05(金) 09:15:13
一生結婚できないね+202
-31
-
4. 匿名 2017/05/05(金) 09:15:20
は?+3
-16
-
5. 匿名 2017/05/05(金) 09:15:23
なんで親の承諾がいるの?
一人で決めていいんだよ+451
-8
-
6. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:04
+7
-22
-
7. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:07
させてくれないって?
お金出してもらおうと思ってるの?
そうじゃなければ勝手に部屋きめればいいのでは?+419
-10
-
8. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:15
出てって欲しいのにまだ実家にいる息子がいる。+176
-3
-
9. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:33
もういい大人なんだから押しきって出ていっちゃえばいいんだよ+275
-3
-
10. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:46
両親ともそうなの?+43
-1
-
11. 匿名 2017/05/05(金) 09:16:50
22の時に自立したいから一人暮らししたいと言ったら反対されたけど、押し切って一人暮らしした。
もう成人してるんだし親が止める権利ないと思う。
親は寂しそうだったけど。+326
-4
-
12. 匿名 2017/05/05(金) 09:17:10
24歳だったら自分で不動産屋いって物件決められるでしょう+292
-3
-
13. 匿名 2017/05/05(金) 09:17:34
・家事を手伝わせたい
・家を出る時=お嫁に行く時(昔の人はそういう考え)
・夫婦仲があまりよくない+240
-5
-
14. 匿名 2017/05/05(金) 09:17:46
私は18歳で一人暮らし始めたけど、出来れば実家にいたかった。娘が生まれたら一人暮らし反対するかも…
しなくていい苦労をさせたくないし、危険な目に遭わせたくない。+33
-47
-
15. 匿名 2017/05/05(金) 09:17:48
そもそもさせてくれないってのが違和感ありまくりなんだけど
自分のお金でしょ?
自由じゃない?+251
-5
-
16. 匿名 2017/05/05(金) 09:18:12
ひとり暮らしさせてくれない
結婚させてくれない
自分がやらないことを親のせいにして生きていくのはかえって親不孝とも思う+214
-12
-
17. 匿名 2017/05/05(金) 09:18:14
学生の話かと思ってトピ開いたら24歳社会人……
あれかな、賃貸契約の保証人に親がなってくれないとかかな?
そりゃ他の人には頼みにくいから難しいよね!
ってことよね?
+273
-2
-
18. 匿名 2017/05/05(金) 09:18:34
+49
-1
-
19. 匿名 2017/05/05(金) 09:18:41
>>7
保証人って親じゃなくても大丈夫なんだっけ?+108
-3
-
20. 匿名 2017/05/05(金) 09:19:08
お金を親に頼る事をしなければいいと思う。
子供を離さない親って子供がアラフォーになったら余計に離さなくなるよ。+151
-2
-
21. 匿名 2017/05/05(金) 09:19:24
10代じゃないんだから+35
-2
-
22. 匿名 2017/05/05(金) 09:20:21
話をしても無駄ならさっさと家を見つけて出ていけばいい+72
-1
-
23. 匿名 2017/05/05(金) 09:20:54
保証人は遠い関係の人に頼みにくいよね。料金発生するけど、保証会社を利用すれば大丈夫だよ。+192
-2
-
24. 匿名 2017/05/05(金) 09:21:00
>>17
保証人になってくれる代行会社もあるよ+100
-2
-
25. 匿名 2017/05/05(金) 09:22:53
姉も一時期一人暮らししたいと言ってたけど母が心配性で却下されてた。
姉は45歳まだ実家暮らしです。
姉が大学を卒業後から結婚して欲しかった母はあの時出してたら結婚してたかな?とちょっと後悔しています。
一人暮らしも結婚も自分次第だと思う。
+228
-1
-
26. 匿名 2017/05/05(金) 09:23:07
一人暮らしもいい事あるけど、実家で料理洗濯掃除など家事全般やっていれば、結婚してから支障はあまりない。
お金貯めといたら?
貯金大事だよ+47
-22
-
27. 匿名 2017/05/05(金) 09:23:37
私も10代の学生さんかなと思ったら成人してるじゃないの。
保証人になってくれる代行会社ありますよね。
自分が望む人生を歩んでくださいね。+117
-0
-
28. 匿名 2017/05/05(金) 09:23:56
タイムリー! おなじです!
22歳で社会人5年目になったので一人暮らししようかと思い、相談しました。
今も職場までは1時間くらいで一人暮らししたら15分くらいになるのと、主に自立したい、1度は一人暮らしした方が良いかと思ったのが理由です。 ただ、まだ若いしこれから結婚したりすれば 嫌でも家事をやるのだから まだお金を貯めたら?と 反対ではないけど、賛成はされてない感じです。。+53
-15
-
29. 匿名 2017/05/05(金) 09:24:46
反対押し切って家を出るより賛成してもらった方が気持ち的にはスッキリできるのは分かる。親とは仲良いから寂しがられるよりは納得してほしいよね。+185
-5
-
30. 匿名 2017/05/05(金) 09:25:25
私の親は意地悪して保証人になってくれなかったよ
おばあちゃんにお願いして年金暮らしなのに保証人になってもらった+123
-0
-
31. 匿名 2017/05/05(金) 09:25:38
>>19
横レスだけど大丈夫だよ。私は叔母になってもらった。+27
-1
-
32. 匿名 2017/05/05(金) 09:26:30
なぜ一人暮らししたいのか、ちゃんと理由を話してそれでもわかってもらえなかったら自分で契約してきちゃえば?24歳なら契約できるし、保証会社に保証をお願いすればいい。
親が・・・なんてずっと言ってると、やりたい事や結婚だってさせてもらえないかもよ。+130
-1
-
33. 匿名 2017/05/05(金) 09:27:00
確かに保証人の問題はありますね。
+53
-2
-
34. 匿名 2017/05/05(金) 09:27:12
私の親は心配症で一人暮らしを反対してたけど、そういう親とこそあえて早めに離れておこうと思って、1人で物件を見に行って決めてきたよ。
親には「ここで一人暮らしします」って言って間取りを見せた感じ。
驚いてたけど仮契約後に見せたから何も言われなかったよ〜
一人暮らししたいって私も言ってたけど、あまり本気にされてなかったみたい^^;
主さんも自分で行動しちゃっていいんじゃないかな?
+114
-1
-
35. 匿名 2017/05/05(金) 09:27:20
私が29才のの時にさすがに一人暮らしする・・・って言ったときに母に「女の子は家からお嫁に出したい」って言われた。
いやいや、結婚できそうもないから一人で生きていける準備なんだけど・・・って思ったよ。
その数年後、晩婚で実家から嫁ぎましたけど。
夫の弟は45才だけど義母は「家から結婚させたい」って義父が追い出そうとしてるのを猛烈に反対している。
「家から結婚させる」って価値観まだあるのかな?+159
-2
-
36. 匿名 2017/05/05(金) 09:27:38
会社に乗り込んで連れ戻すタイプの親じゃなければ自分のお金で保証会社に保証人になってもらって一人暮らししたら?+27
-0
-
37. 匿名 2017/05/05(金) 09:29:03
>>35
年配の方はまだそういう考えだし地方とかもまだあるかも+26
-1
-
38. 匿名 2017/05/05(金) 09:29:09
毒親でした。1人暮らししたいと言うとあんたなんかにできるわけない、火事なんか起こして親に責任きたら嫌だから親子の縁を切ってから出ていきなさい、と全く会話にならなかったですよ!なので主の気持ちが分かりますよ!+149
-1
-
39. 匿名 2017/05/05(金) 09:29:27
1人暮らしもダメ、彼氏とのお泊まりもダメでした!27で結婚してようやく家を出れたときはうれしかった!
でもやっぱり1人暮らしを経験したかった❗+150
-0
-
40. 匿名 2017/05/05(金) 09:30:47
家族会議開いたら?
自立したい旨をきちんと話せばわかってくれると思う。+8
-2
-
41. 匿名 2017/05/05(金) 09:30:50
住む所が有るなら?
無駄に他で家賃払う必要無いでしょ?
生活費って大変だよ?+17
-16
-
42. 匿名 2017/05/05(金) 09:31:00
保証人不要の物件だって今はたくさんあるじゃん+45
-2
-
43. 匿名 2017/05/05(金) 09:31:16
>>35
田舎でその考えです。家から嫁に出したいからって同棲してたのに2週間くらい実家で暮らしました。+12
-0
-
44. 匿名 2017/05/05(金) 09:31:30
ドラマ「きょうは、会社休みます。」でも花笑が同棲するエピソードで母親が「この家を出るときはお嫁に行く時がよかった」って言って何だかんだで同棲話は無くなった話を思い出した。+69
-1
-
45. 匿名 2017/05/05(金) 09:32:27
私は強引に出ました。母親が支配的な人で。
黙って契約して、身の回りのものだけ持ってほぼ夜逃げww
保証人は姉に頼みました。
今は程よい距離感で親子関係も上手くいってます。ただ、この出かたは覚悟が必要だよ。
金銭面で絶対頼らない、とか。
「もう一人で暮らせる大人」ってところを、行動で見せなきゃいけないから。+106
-3
-
46. 匿名 2017/05/05(金) 09:32:59
夫婦仲が悪くて子供をクッションがわりにしてる家庭も一人暮らしに反対みたい+116
-0
-
47. 匿名 2017/05/05(金) 09:33:38
子供の頃から20歳過ぎまで虐待されてました。
自立したくても話し合いにもならず、暴力振るわれるのが怖くて、アラフォーいまだに実家暮し。
今まで育ててやった親を見捨てるのかと。
もう諦めました。
+6
-23
-
48. 匿名 2017/05/05(金) 09:33:47
自立しようとしてる事は立派だよ
いろいろ理由付けていつまでも実家に世話になってる人より
親にだまってはダメだと思うからいついつまでに出ていきますと宣言
保証人はこういう人に頼みますと説明
でも親なら自分都合より自立させるはずだけどねえ
依存型の人が親も子も多いんだろうね
+61
-3
-
49. 匿名 2017/05/05(金) 09:34:02
主さんはご両親に納得してもらって家を出たいんだよ。
私も一人暮らしは許されませんでした。親が心配性だったのと、嫁に出すまでは親許に置くという考え方だったからね。私の友人たちも同じでしたよ。+53
-10
-
50. 匿名 2017/05/05(金) 09:34:32
とりあえず借金はしない方が良いよ!
これから大変なのは覚悟の上で+17
-0
-
51. 匿名 2017/05/05(金) 09:36:35
>>41
住むところはあるけど、自分一人で自活したいのですよね。
主さんの気持ちわかります。+17
-0
-
52. 匿名 2017/05/05(金) 09:37:15
>>47
このままだと親が居なくなったら「私の人生何だったんだ…」ってなるよ
カウンセリング含めて自己肯定感を回復したら?+25
-0
-
53. 匿名 2017/05/05(金) 09:37:18
実家暮らしでも親が厳しく躾けて外に出ても恥ずかしくない人も中にはいるけど、いい歳して実家暮らしの女って大半は家事洗濯炊事親まかせでズボラ、家に金もろくに入れずに毎月使いきって貯金もなし、みたいなのばっか。
今の日本の価値観だと、進学と同時に家を出て常識を身につける方が主流だと思う。+80
-15
-
54. 匿名 2017/05/05(金) 09:37:18
金銭的自立
まずコレが出来てから!
それが出来て無いまま飛び出したら?
後で大変な事になります…+25
-1
-
55. 匿名 2017/05/05(金) 09:39:04
ごめん、ちょっと意味がわからない
どうして出来るのにやらないで人のせいにするのか+14
-7
-
56. 匿名 2017/05/05(金) 09:39:26
一人暮らしで自由だけど金銭的には苦労するのもいいことだし、実家で親に小言言われるのウザいと思いながらも金銭的には楽なのもいいよねw
私も一人暮らししたかった。彼氏に「一人暮らしはお金もったいないからそれだったら結婚しよう」と言われて、今に至ります。
世間知らずの箱入り娘だったけど、結婚してから親の有り難みもわかりました。
私は親御さんの気持ちわかるな。いくつになっても心配なんだよね、親って。+12
-8
-
57. 匿名 2017/05/05(金) 09:39:57
一人暮らしの人は皆立派か?
と言われれば、そうでもない
+84
-7
-
58. 匿名 2017/05/05(金) 09:40:25
みんな「大人なんだから勝手に出ちゃえ」みたいなの連発だけどさ
違うでしょ
主さんは もちろん強引に出ることも出来るけど、
親とケンカ別れみたいなのは嫌だから、きちんと納得して 気持ち良く出たいってことなんじゃないの?
それをさー 「は?」とか言ってるやつもいるし、
何で理解出来ないんだろうと思うよ。+92
-17
-
59. 匿名 2017/05/05(金) 09:40:41
>>1
うちは逆
24歳の娘がいるけど部屋も汚く家族と口も聞かずマイペースで暮らしてる
働いてるんだしもう一人暮らししてほしいけどそんな気はまったくない+28
-0
-
60. 匿名 2017/05/05(金) 09:43:12
>>58
でも「させてくれません」て言ってないでどんなに話しそらされようが説得する努力はしないと
本当に自立したいんだったら+22
-10
-
61. 匿名 2017/05/05(金) 09:44:30
知り合いの70歳の人がいった言葉なんだけど
「うちの娘は不倫してるけど全然かまわないのよ、だってそしたら結婚もしないでずっと家にいるじゃない?私達の面倒も見て貰えるのよ、昔一人暮らしするって言ったとき反対してよかったわ」
鳥肌がたちました。娘さん46ですよ?
早く自立した方が良い+144
-1
-
62. 匿名 2017/05/05(金) 09:44:36
保証人になるならないで子供をコントロールしようとする親って卑劣というか幼稚だよね
子供の芽を潰してる+63
-3
-
63. 匿名 2017/05/05(金) 09:45:35
親と仲良いけど、普通に
「◯月から一人暮らしするね」
といって24歳の時に出たよ。
してもいい?って聞くとあれこれ言いたくなるのが親心だし、喧嘩するわけじゃなく普通に自分で決断して伝えれば一人暮らしできると思うよ。+50
-2
-
64. 匿名 2017/05/05(金) 09:45:36
私も同じです。結婚するまで、一人暮らしも同棲もダメだった。因みに結婚は28歳なのでそれまで実家暮らし。
兄が1人いるけど、兄は社会人になって職場が実家から通える範囲なのに一人暮らししてたから、私もしたいって何回も言ってたけど、即却下されてた。親は厳しくて心配性で勝手なことしたら、後が怖いし、勘当されかねないので、ずっと我慢してたよ。
友達で1人暮らし許されてない子は姉妹で2人暮らしから始めてたよ。
両親は寂しい以外に理由はないのかな?
あなたが1人暮らししたい理由は?
熱意があるなら、話そらされても喧嘩してもその思いを伝えないといけない。後々の関係を平穏に保ちたいなら勝手に契約とかはしない方がいい。両親とどうなってもいいのなら勝手に契約すればいいと思う。
長々とごめんなさい。+21
-3
-
65. 匿名 2017/05/05(金) 09:45:41
賃貸って2年契約のところが多いから、2年だけっていう条件付きは?
確かに一人暮らしはお金が貯まりにくい。実家暮らしのほうが楽なお金が貯まる。+27
-1
-
66. 匿名 2017/05/05(金) 09:46:25
>>57
一人暮らししてるけど人の目がないから実家にいた時よりグダグダしてるわw+12
-1
-
67. 匿名 2017/05/05(金) 09:47:46
簡単にやれば良いじゃんって言ってる人はいい親に育てられた人だと思う。
うちの両親も毒親で過干渉。行動を監視されまくって一人暮らしできなかったから主さんの気持ちわかる。+94
-3
-
68. 匿名 2017/05/05(金) 09:48:28
社会人2年目で一人暮らしを始めました。
父は一回経験しておけタイプでしたが、母は寂しいから色んな理由をつけて反対してきました。
親と喧嘩したいわけではないので、納得してもらってから、明るい気持ちで一人暮らし始めたいですよね。
私は、一人暮らししたい理由、引越し時の資金繰り、生活費、生活リズムなど紙に書いて説明しました。
特に母は防犯面を気にしていたので、設備が整っている所にしたり、帰宅時は連絡することを約束し、納得してもらえるように交渉しました。+45
-0
-
69. 匿名 2017/05/05(金) 09:48:35
もう大人だし、親がどうこうでなく、自分で決めて行動するだけかと。きちんと生活してることがわかれば親も納得するでしょう。+6
-6
-
70. 匿名 2017/05/05(金) 09:50:21
>>67
毒親は自分の持ち物を手放したくないんだよね
だから子供の弱み(保証人制度)に漬け込んで阻もうとする+73
-2
-
71. 匿名 2017/05/05(金) 09:50:29
女性の一人暮らしは金銭的なこともあるけど、よっぽどいいとこに住まないと危険なことも多いよね。+17
-6
-
72. 匿名 2017/05/05(金) 09:51:01
アラサーだけど、私の友人は逆に一人暮らしする気はゼロ、ずっと実家暮らしがしたいし出る気は無いと言ってた。結婚したい願望はあるらしいけど無理だと思う。田舎だからかもしれないけど。+13
-0
-
73. 匿名 2017/05/05(金) 09:51:04
娘は18歳の時に、遠い所で一人暮らしを始めました
最初は若い為、『強姦・詐欺』が心配で仕方なかったです。
でも信じて笑顔で送り出しました。
結果良かったと思います
>>1さんは親が逃げれない状態にして、
なぜ出て行ってはダメかを話し合って決めては
結局は親の勝手な理由だと思うけど+26
-0
-
74. 匿名 2017/05/05(金) 09:52:57
>>61
根本的に全て間違ってますね。
そんな考えもいるのか。+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/05(金) 09:53:45
私は1人暮らしした経験がないなら、1人暮らしに憧れる。。
でも、最近のストーカー事件なんかを見てると、女の子の1人暮らしはいくつになっても怖い。
だから娘にはさせたくないな。
依存してるとか寂しいではなく、防犯面と性犯罪が心配なだけなんだけどね。
だから大学生活は寮なら良いかな~と漠然と思ってます。+16
-8
-
76. 匿名 2017/05/05(金) 09:55:24
女性を一人暮らしにさせるってヤリチン達には都合が良いよなぁ、?
自宅を老夫婦だけにさせるって詐欺グループにとっては都合が良いよなぁ?+12
-21
-
77. 匿名 2017/05/05(金) 09:56:30
1人暮らしはお金が貯まらないのは事実
実家通いとは雲泥の差
でも1人で暮らして
生活するのにいくらかかるとか
親の有り難みを実感したりとかがわかる
結婚前に1人暮らしをするのは必要だと思う
+54
-0
-
78. 匿名 2017/05/05(金) 09:57:11
男は一人暮らしの女ほど好都合なもんはないからね。+17
-9
-
79. 匿名 2017/05/05(金) 09:57:23
>>76
で?+9
-2
-
80. 匿名 2017/05/05(金) 09:58:40
親の立場から言えば家賃 生活費勿体無い その分貯金すればいいと思ってます+6
-9
-
81. 匿名 2017/05/05(金) 10:00:22
>>61
一人暮らし反対派の親の本音はこれじゃないかな?+13
-8
-
82. 匿名 2017/05/05(金) 10:01:54
>>81
世の中そんなひねくれた親ばっかりじゃないよw+26
-3
-
83. 匿名 2017/05/05(金) 10:02:52
貯金は確かに大事。
でも一人暮らしの経験も大事だと私は思うな。
私は実家を出る理由なかったけど、一人暮らししたよ〜
実家にいると甘えまくってダメになってたから。
お金勿体無いって言われたけど(それもわかるけど)そこじゃないんだよな〜って感じかな。+50
-2
-
84. 匿名 2017/05/05(金) 10:04:27
ちょこちょこ男にとっては都合がいいってコメントあるけど、誰でも彼でも家に入れないっしょw
私は女友達でさえもあんまり入れなかったけど。+49
-2
-
85. 匿名 2017/05/05(金) 10:04:29
>>1
実家暮らしでお金渡してたり、自分の事は自分でしてるならいいと思うけど、一人暮ししたいのに反対されるって、親が子離れできてないって事だよね
+37
-0
-
86. 匿名 2017/05/05(金) 10:05:14
>>76
それはその女性がだらしないだけ。+8
-1
-
87. 匿名 2017/05/05(金) 10:05:18
私の親は、危ないのと金銭的に大変だから、1人暮らしをしてるつもりで家賃を貯めておきなさい!と言っていました。
ただ、親にもお金を渡してたし、家事全般も1人暮らし同様やったので、結婚してからも料理なんかで困った覚えはない。
結婚するまで付き合った歴代の彼氏とその親には、実家暮らしはしっかりした家庭のお嬢さんみたいに思われてたらしいです。
門限もしっかり守ってたので。
私は結婚するまで実家で良かったです。
子供が希望したら好きにさせるかな~
+8
-18
-
88. 匿名 2017/05/05(金) 10:05:25
義父が、就職しても実家暮らしの方が帰ればご飯あるし洗濯もしてもらえる、愚痴も家族に言える、お金も全部自分でつかえる(生半可に金持ちだからお金とってなかったらしい)実家のままのほうが絶対にいいんだ、という人で案の定娘である小姑は何もできない人になって、結婚したけど結婚生活も我慢できず離婚してる。
主は家を出たいと思えるんだから、そこを突き進無べきだと思うよ+16
-1
-
89. 匿名 2017/05/05(金) 10:06:36
嫌なら出てけというくせに、保証人ににはなってくれなかった
そのまま親と縁切って家飛び出しました
あんな毒親とは縁切って正解でした
あれから10年、結婚した時も報告せずずっと音信普通です+37
-2
-
90. 匿名 2017/05/05(金) 10:07:14
>>87
実家暮らしはしっかりしてるって考え?意味わからないな。
いつの時代の話?+31
-4
-
91. 匿名 2017/05/05(金) 10:09:26
お前なんか一人暮らしでまともに生活できるわけないと嫌味を言われたけど家事なんかやってみたら簡単だった
一人暮らしして、専業主婦の楽さがわかった
なんで専業主婦なのにあんな偉そうにしてたのか
子供を自由にさせるのが許せないタイプの毒親だった+61
-2
-
92. 匿名 2017/05/05(金) 10:10:13
縛ると子供も余計出て行きたくなる+20
-0
-
93. 匿名 2017/05/05(金) 10:10:15
1人暮らしの経験があると、残り少ないお金で食事を遣り繰りしたり、友達と遅くまで話し込んだり、色んな経験出来て良いよね!
人生経験に幅が出ると言うか。。+56
-2
-
94. 匿名 2017/05/05(金) 10:10:39
主さん、不動産屋に行ってみるとか内見してみたら?
楽しいよ〜
気持ちがさらに固まるかもしれないし、親を説得できるかも?+22
-1
-
95. 匿名 2017/05/05(金) 10:11:58
部屋も引っ越す日も全部決めてから報告したらいいのに+10
-2
-
96. 匿名 2017/05/05(金) 10:13:16
>>90
大事に育てられた感じがあるんじゃない?
親の考えも、結婚するまでは実家暮らしでも家事や貯金はちゃんとさせてるし、しっかりした家庭という印象を受けたけど。+15
-5
-
97. 匿名 2017/05/05(金) 10:13:18
20過ぎて一人暮らしに親の承諾がいるって発想がなかった+7
-5
-
98. 匿名 2017/05/05(金) 10:14:51
寂しいからって理由なら自分のことしか考えてない毒親の気配
保証人がネックだけどそこそこ開けたとこなら保証人不要のURもあるさ+21
-0
-
99. 匿名 2017/05/05(金) 10:14:55
あらまー私なんて21でさっさと結婚したよ!
参った親だね
+2
-10
-
100. 匿名 2017/05/05(金) 10:17:10
経済的にも助かるし、家事もやってくれる実家住まいは快適かもしれないけど、多少のお金の不自由はあっても一人暮らし経験はあった方がいい。
親により一層感謝出来るしね。
一人暮らしになって時間が自由になったとはいえ、キャバクラバイトとか、男をとっかえひっかえ連れ込むとか、道に逸れなきゃいい。+23
-0
-
101. 匿名 2017/05/05(金) 10:17:11
18か19歳の女の子のトピかと思ったら、24歳女性で驚きました。
学生ならまだしも社会人ですから、トピ主さんが自分で決めていいことですよ。
一人暮らしして初めてわかる親の有り難みもあるでしょうしね。+17
-9
-
102. 匿名 2017/05/05(金) 10:17:30
ゴミが溜まって汚部屋になるのも経験の一つ
主さんガンバ+21
-2
-
103. 匿名 2017/05/05(金) 10:17:38
私は勝手に部屋決めたよ
母の友達に諭されたようで応援するって言ってくれた+21
-0
-
104. 匿名 2017/05/05(金) 10:18:18
不動産会社によって異なるかもしれないけど、保証会社の保証に入った上に保証人も必要でした。+5
-2
-
105. 匿名 2017/05/05(金) 10:18:35
いいなぁ~
家は代々?20までに自立!って親だったから、
なんか引き止められるお家がちょっと羨ましいです。
でも、やっぱりお金の価値観とか公共料金高っ!!とか、
生活する上で、勉強になりました。
+15
-0
-
106. 匿名 2017/05/05(金) 10:18:57
今は実家暮らしでも親が共働きで子供が呑気にあぐらかいてすごせるのも少なくない?自分のことは自分でしないとって感じだけどな+23
-1
-
107. 匿名 2017/05/05(金) 10:19:08
一人暮らしして親から
「親の有り難みがわかっただろ?」って言われたらなんか嫌だw+33
-1
-
108. 匿名 2017/05/05(金) 10:19:26
>>96
大事に育てられた感じかぁ。
勝手な印象だねぇ。
実家だからってしっかりしてるってこともないけどね〜+19
-9
-
109. 匿名 2017/05/05(金) 10:19:35
若い ひとり暮らしの女が殺される事件がたまにあるから親は それを心配してるのかも。+42
-0
-
110. 匿名 2017/05/05(金) 10:20:17
親の機嫌見て一人暮らし出来ない人は、実際一人暮らしをして苦労する方だと思う。
決断力、行動力がかけるのだから。それを親が分かってて、一人暮らしを反対するのかもしれないけど、その話し合いの前の段階でウジウジ悩んでるんだよね、主。
一人暮らししても変な男に言い寄られたら、すぐ受け入れちゃうとか、断るに断れなくて相手がストーカー化させる因子を持っている。+5
-9
-
111. 匿名 2017/05/05(金) 10:21:01
>>93
私実家暮らしだったけど食費と食事作りは私の担当だったから当たり前にやり繰りや食事の工夫はしてたなー
部屋も新たに自分で敷地の離れに建てた(って言ってもプレハブ式の50~60万くらいの安い部屋だけどw)から夜に友達が来て遅くまで話したりもしてたし
一人暮らしでも実家暮らしでも、どんな経験するか人生経験に幅が出るかどうかは自分の暮らし方次第だと思うな^^
+21
-6
-
112. 匿名 2017/05/05(金) 10:21:18
アパート借りようとしたら入居審査で落ちた。収入が少ないのが理由だったみたい。+13
-1
-
113. 匿名 2017/05/05(金) 10:21:57
>>105
分かるなー!
引き留めてくれるって、束縛する毒親じゃなければ、愛されてて大事にされてる感じだよね。
私も羨ましかった。+9
-0
-
114. 匿名 2017/05/05(金) 10:24:29
>>90
昭和後半まで一人暮らし=実家で子供を養えない訳あり家庭って考えがあった+5
-8
-
115. 匿名 2017/05/05(金) 10:28:21
私もそうだったよ(^_^;)だから早く結婚して家を出ました。友達は何もかんも自由で羨ましかった。仕事を2、3回やめると相談しても「あなたの好きなようにしなさい」何をするにしても「やってみなさい」で朝帰りしても何も言われない。
成人してるから当たり前だけど凄く羨ましかった+19
-2
-
116. 匿名 2017/05/05(金) 10:29:52
話をそらしてるってことはやっぱり寂しいんだろうね。
どうしてもしたいのならしっかり話を聞いてもらって、親の気持ちもきちんと話してもらえる状況にしないとね。
親御さんも一人暮らしさせないことが親のエゴだってことはわかってると思うよ。+11
-2
-
117. 匿名 2017/05/05(金) 10:30:44
>>113
あえて手離してくれるのも愛情だと思うよ!
結局、無い物ねだりになっちゃうけど笑
+11
-2
-
118. 匿名 2017/05/05(金) 10:31:33
>>114
昭和ならそうだろうなとわかるけど、今はあんまりないのでは?
仕事の都合で一人暮らしする人も多いし。+12
-3
-
119. 匿名 2017/05/05(金) 10:34:32
>>118
年配の特に頑固な人は未だにこの考え+9
-0
-
120. 匿名 2017/05/05(金) 10:35:39
私が一人暮らしをする時、両親が寂しがってたけど、だからこそ一人暮らししなきゃ!と思ったよ。
子離れしてもらおうと思って。
結婚するときに大変なことになりそう!と思ったから一人暮らしして正解でした笑
親と離れてからの方が関係性が良くなったし、私も一人暮らし楽しかったから一石二鳥?かな笑+18
-0
-
121. 匿名 2017/05/05(金) 10:38:37
>>44
因みに母親役は毒親で有名な高畑敦子+5
-0
-
122. 匿名 2017/05/05(金) 10:39:01
私の所もそう。
寂しいとかじゃなくて毒親。
実家暮らしだとお金とか心配いらないからいいとか言われるけど毒親との生活は苦痛。
なら出て行けば?
親と縁切れば?とか言われるけどそんな簡単に出来る事じゃない。
特に私は親の仕事手伝っていて給料無しだから自由になるお金すらなくて…+15
-5
-
123. 匿名 2017/05/05(金) 10:40:26
実家の両親が口うるさくもなく何から何までやってくれ、
職場も実家から余裕で通える友人がただの憧れから一人暮らしを始めたんだけど、家事も何もせず週末に洗濯物を抱えて実家に帰り母親に洗濯してもらう子がいた。
それを見てから一人暮らし=自立のイメージがない。+6
-3
-
124. 匿名 2017/05/05(金) 10:43:29
社会人2年目で一人暮らしを始めました。
父は一回経験しておけタイプでしたが、母は寂しいから色んな理由をつけて反対してきました。
親と喧嘩したいわけではないので、納得してもらってから、明るい気持ちで一人暮らし始めたいですよね。
私は、一人暮らししたい理由、引越し時の資金繰り、生活費、生活リズムなど紙に書いて説明しました。
特に母は防犯面を気にしていたので、設備が整っている所にしたり、帰宅時は連絡することを約束し、納得してもらえるように交渉しました。+3
-0
-
125. 匿名 2017/05/05(金) 10:44:23
私も学生の頃からずっと一人暮らししたくて親に相談しても泣かれたり却下され続けて社会人になっても理解してくれなかったから、勝手に決めて報告だけして出て行ったよ。
うちは両親不仲で母親が私に依存気味だったんだけど、私が出て行ってからは両親もそこそこ仲良くやってるみたいだし母親との関係も前よりずっと良くなった。
成人してちゃんとお勤めもされてるんだったら自分のことは自分で決めていいと思います。+22
-0
-
126. 匿名 2017/05/05(金) 10:48:14
アパート借りる時の保証人って友人でもいいんでしょ?
私、友人が一人暮らし始める時に一緒に不動産屋に行って保証人になったよ+0
-15
-
127. 匿名 2017/05/05(金) 10:55:19
>>46
夫婦仲は良くないけど、
私(母親)は寂しいから手元においておきたいなんて思わないなあ。
高校から寮に入ることになったけど。
むしろたくましく育ってほしいと思う。
本当は北欧みたいに18になったらみんな家を出る、ぐらいの方がいいと思う。
(ただ北欧は、社会のシステムがそうできるように整ってるけど)
+4
-0
-
128. 匿名 2017/05/05(金) 10:59:25
>>126
保証人を甘く見ちゃダメ+29
-0
-
129. 匿名 2017/05/05(金) 11:03:49
家を出て一人暮らししたからといって、結婚できるわけでもない。
私も一人暮らししてみたかったけど、させてもらえなかった。でもちゃんと結婚してます。
どうしてもしてみたかったら、一人暮らししたい理由をもう一度ご両親に話してみて。それでもダメなら、どうしてダメなのか理由を聞いて話し合った方がいいと思います。
近頃物騒な事件などもあるし、何か理由があって反対されてるのかも。ただ闇雲に反対されてるのでないのであれば、ここにあるように勝手に家を出るなんて禍根を残しそうです。+4
-3
-
130. 匿名 2017/05/05(金) 11:09:53
>>126
友人が払えなくなったとき、
何か月分かの家賃を負担する覚悟があるんだったら
良いと思うよ。+24
-0
-
131. 匿名 2017/05/05(金) 11:15:41
1人でやってみないと結婚してから自分のポンコツ具合に気づくよ。
それじゃ手遅れなので絶対出てください。+14
-0
-
132. 匿名 2017/05/05(金) 11:19:19
アラサーですが、一昨年一人暮らし始めた。
一人暮らしすると言ったら、最初親が怒り出したりまともに話を聞いてくれなかったから、勝手に部屋決めたり事を進めちゃったよ。そしたら仕方なく納得してた。今でもチクチク言われる事あるけど、気にしてられない。自分の人生だし。+25
-0
-
133. 匿名 2017/05/05(金) 11:22:06
女の子だとさせたくない人って多いよね
+18
-1
-
134. 匿名 2017/05/05(金) 11:22:14
一人暮らししても親から離れて清々すると感謝どころじゃない子もいるし、実家暮らしでも家族のこと家のことちゃんとする子もいる。親に感謝は育てられ方次第+7
-0
-
135. 匿名 2017/05/05(金) 11:23:10
うちなんか高校卒業したら、男も女も関係なく、社会勉強のために外でろ!っていわれて出されるわ
もはやそれが家訓みたいなもん
+10
-2
-
136. 匿名 2017/05/05(金) 11:30:02
なんかキツい書き方してる人ばっかでやな感じ+19
-4
-
137. 匿名 2017/05/05(金) 11:35:26
いろんな事情で自立妨害と言い難いケースもある
男に騙され体質とか、仕事休みがちで辞めちゃうとか。
社会人なら自己責任だとは思うけどね。
+4
-0
-
138. 匿名 2017/05/05(金) 11:52:28
自分に娘がいたとして24歳で就職して収入もあるのに引き止めるのは親のエゴ以外の何者でもないでしょう
子供がしたいって言ってるのにあえて保証人になってやらないで裁量権チラつかせて服従させるなんて私にはすごく卑劣な親に思える
子供が暗い顔して生活してても何も思わないのかな+44
-1
-
139. 匿名 2017/05/05(金) 11:55:40
>>1
私も主さんと同じ感じです。
うちの場合は大学生の頃友達と旅行に行くのにも引き留められたくらい心配性です。
20歳過ぎてから短期留学するのにも両親にテロが頻発しているからやめておけって言われ続け1年たっても世界情勢変わらなかったから説得は出来なかったけど、今行かないと後悔するし留学出来なかったのを親のせいにしたくなかったので半ば強引に行きました。
私は小さい頃から親の賛成を得ることで安心や自信をもって行動していたので、反対されると行動を起こしづらくなります。
親にとって例え50歳になっても子どもはこどもなので自分から飛び立たないと、してみたいこと出来ないまま人生終わっちゃいますよ?
後々賛成してくれなかったから出来なかったと親のせいにするんだったら命に関わる決断でもないですし思いきってひとり暮ししてもいいんじゃないでしょうか?
+10
-0
-
140. 匿名 2017/05/05(金) 11:59:06
主さん一人っ子?+3
-0
-
141. 匿名 2017/05/05(金) 12:22:56
身も蓋も無い事言ってしまうと
ここで内情知らない人からの意見聞くよりも自分のご両親と話し合いした方が良いよ。
自立したいと言いながら赤の他人に助け求めてるようではまだまだあまちゃんです。
お母様もこれくらいの事は見抜いてるはず。+10
-2
-
142. 匿名 2017/05/05(金) 12:32:47
31で最近一人暮らししたばっかりです。よく毒親トピに書き込んでる者ですm(__)m
もうこの歳だしさすがに反対はなかったけど、渋られてたし、出ていく準備中(掃除中)の部屋を私が仕事に行ってる間に勝手に触られたり大喧嘩したりいろいろありました。31でこれなんだから、主と同じ24の頃なんて絶対許してもらえなかったんだろうな。
母親が保証人になってくれたのがせめてもの救いです。+24
-1
-
143. 匿名 2017/05/05(金) 12:44:00
一人暮らしすることが必ずしも自立するということではないよ(アドラー的に)
結婚するまでは実家にいてもいいんじゃない?
実家の方が貯金しやすいし結婚資金貯めるつもりでいれば
+3
-11
-
144. 匿名 2017/05/05(金) 12:49:13
私、こっそり部屋探して契約して引っ越し当日に「今から一人暮らしするわー。じゃーねー」って出ていったよ。+15
-4
-
145. 匿名 2017/05/05(金) 12:50:36
自分でお金貯めて勝手に出ればいいと思います。
もう大人なので自由にできると思います。
ちなみに自分は、18歳で自分のお年玉貯金で家を出ました。家賃3万で暮らしていましたが、実家を離れて嬉しかったです。+7
-0
-
146. 匿名 2017/05/05(金) 12:53:41
>>144保証人はどうしたの?きょうだい?+6
-0
-
147. 匿名 2017/05/05(金) 13:17:35
社会人2年目になる前に100万貯めて自分で物件見つけて出てったよ〜
勢い大事!+4
-0
-
148. 匿名 2017/05/05(金) 13:26:13
>>122
ネットで毒親毒親!って騒いでる人たちって
1人じゃなんにもできない人なんだな+1
-12
-
149. 匿名 2017/05/05(金) 13:49:16
ある程度の年齢になったら自立したいって思うのは自然な事だと思う。いつまでも親に束縛されてる人は可哀想。私がひとり暮らし始めた時は、もちろん自分でお金出すつもりでいたけど、初期費用、家具や家電も含めて親が全部出してくれた。+7
-2
-
150. 匿名 2017/05/05(金) 13:50:26
30まで実家にお金入れて貯金して…
だったけど、世間体考えて独り暮らしした。
実家でお金貯めるのも有りだけど、そのほかの生活力は独り暮らしして本当の大変さ分かるし勉強になる。+9
-0
-
151. 匿名 2017/05/05(金) 14:08:54
私の友達、35歳も同じこと言ってた。会社まで遠いのに一人暮らしさせてくれない、結婚しても婿をとって実家の隣に住めと言われる、結婚相手は相応しい人をお父さんが連れてきてやると言ってるのに未だに誰も紹介してくれない、だって。こりゃ、一生結婚無理だわ。
20代の内に無理にでも一人暮らししたほうがいいよ。親も子離れのきっかけになるし。+31
-0
-
152. 匿名 2017/05/05(金) 14:23:46
最近のなんでもかんでも毒親っていう風潮嫌だな
若い女の子の一人暮らしなんてそりゃ親は心配するよ+12
-15
-
153. 匿名 2017/05/05(金) 15:22:16
子供を何時迄も手元に置きたいと思うのは、親の身勝手。
ついつい親が可哀想な気がして旅立ちに罪悪感を抱くのかもしれませんが、大切なのは自分の人生ですよ。
育ててやったんだから親の面倒をみるのは当然と考える親を捨てても罪じゃない!
毒親に干渉し続けられ、今は毎日のように老後の不安を訴えられノイローゼになりそうなアラフォーより。+22
-3
-
154. 匿名 2017/05/05(金) 15:36:58
まだまだ子供は小さいのですが、親の務めは20歳迄育てる事と思っています。
その後は親も子もそれぞれが自分の人生を考えるべきです。
何時迄も今の可愛いままここにいて欲しいという気持ちは正直ありますが、時が経てばお互いに変わっていくでしょうし、子供には自分で生きる力をつけて欲しいです。
精神的に子供に依存しないように、自分の世界も持っていたいと思っています。+8
-1
-
155. 匿名 2017/05/05(金) 15:47:14
「親元から結婚し、親と同居し、親の老後の面倒をみるのが親孝行」その日本の習慣に縛られて、独立に罪悪感があるのでしょう?
貴方は優しい人で、きっと親の気持ちを思いやってしまうのでしょう。
でも自分の人生は自分で切り開く、それを応援するのが親の役割だと思います。
親も子育て終了後の自分の人生に向き合うべきです。
独立した方がいいですよ。
親のためでもありますよ。+16
-1
-
156. 匿名 2017/05/05(金) 15:48:52
>>153
親の介護義務は子供に発生するから捨てても罪じゃないっていうのは間違ってるんじゃ…+3
-1
-
157. 匿名 2017/05/05(金) 16:13:20
結婚前までは一人暮らししてた。生活にかかるお金がどれだけかかるかを自覚して、さらにそれを自分で稼いだお金から出すってのがすごく大事!親や旦那のお金でしか生活してなかったらお金の有り難みなんて一生分からなかっただろうなぁ。実家にいたころよりお財布の紐がかたくなったから、貯金もたくさんできたよ。
あと身近にずっと実家で手伝いもしてなかった女性とずっと一人暮らしで家事完璧の男性が結婚したけど...まだ数ヶ月なのに男性が爆発寸前みたい。
+11
-3
-
158. 匿名 2017/05/05(金) 18:10:20
一人暮らしって、したいと思った時がタイミングだよ
もうとっくに成人してるんだから、自分の住む場所くらい自分で決めよう+20
-2
-
159. 匿名 2017/05/05(金) 18:26:54
親に了解を取る必要があるのでしょうか?
親の了解がないと動けないのですか?
親に迷惑が掛かるなら話は別ですが、掛からない場合でも了解が無いと動けないのであれば、その親子関係は歪です。
子供は親の奴隷ではありません。
人は成人したら、自分の人生は自分で決めるんです。もちろん、選択した責任は自分で背負う事になりますが。
仮に貴女にやりたい事があっても、親が反対したら諦めるんですか?
実は私も過去に同じ悩みを抱えてました。
私も当時は悩みましたが、上の結論に辿り着いたので、自分で決めて自分で出ました。
もしかして、親子関係が支配的、あるいは依存的な関係だったりしませんか?
私の所はそうでした。
こういった場合、親と離れる方が良いです。
親子関係を客観的に考える事もできます。
貴女が良い選択をできるよう、祈ってます。
+7
-0
-
160. 匿名 2017/05/05(金) 18:44:19
私も親には絶対ダメ!と言われていましたが、
相談なしにタッタカ部屋決めて、2週間後に家出ましたよ〜!
きちんとその後連絡取ったり、帰省したりしてますけど、あの時行動して良かった!と思えます。
本当にしたいことなら、許可なんていらないですし、短い人生、誰かのために自分のしたいことをしないで過ごすのは勿体無いと思います( ´ ▽ ` )
一人暮らしできるといいですねっ!+12
-0
-
161. 匿名 2017/05/05(金) 20:27:20
女の一人暮らしは危険だから結婚するまで家においときたいのは普通だよ!+8
-9
-
162. 匿名 2017/05/05(金) 21:24:46
私は38歳だけどさせてもらえないよ
夜中1時に帰宅したら父親殴り掛かってきたわ
そんな家
そんな束縛家庭だから一人暮らしなんて無理+10
-3
-
163. 匿名 2017/05/05(金) 21:25:19
>>161
うん、内心でそう思うのは普通だね。でも、いつまでも親がいるわけではないのだから、色んな経験をさせてあげたいと思うのも普通だよ。
親がどうしても心配というのなら、不本意だけれどもオートロックや交番の近くなどの物件で親も安心する場所を一緒に選んでもらったり、毎日電話し合って無事を確認するとか条件つけたらいいんじゃないかな。それでも一人暮らしを頭ごなしに否定するのなら、毒親の一種だと思うわ。
+4
-2
-
164. 匿名 2017/05/05(金) 21:55:27
40歳友達も彼氏もいない。
若い頃は親が絶対に私を外に出そうとしない人だった最近実は…縁談もすべて断ってたって知った。
女癖が悪い父親が彼女出来て離婚してないけど家に居なくなって私のことに無関心になり急に突き放されて最近、シェアハウスの看板見かけて引っ越そうかなって言おうとしたら食いぎみでさよなら!!って言われてはぁ?ってなってこの年齢で本当にどうしようかと焦った。
親も無責任だしそこに甘えてた私もダメだし。
疑問に思ってるなら若いうちに逃げるべきだと思う。+14
-0
-
165. 匿名 2017/05/05(金) 22:13:56
友人で30半ばで実家暮らしいるよ。うちは親が厳しくて〜とかふざけたこと言ってる(笑)
離婚してるのに…と思ってます。+6
-1
-
166. 匿名 2017/05/05(金) 22:15:32
何はともあれ自立することは大事だよ。
いい年して自立してない人って言い訳にしか聞こえないもん。
色々あるとは思うけどね。+7
-3
-
167. 匿名 2017/05/05(金) 22:18:55
相談じゃなくて、自分の決定をご両親に話されたらいいと思います。
相談したら絶対になんだかんだ理由つけて反対されてしまうから…+2
-0
-
168. 匿名 2017/05/05(金) 22:30:12
>>162
あー、同じです。うちは殴りはしないけど12時すぎたら電話かかってくる。帰ってから説教。
ハタチすぎに、ひとり暮らしするって言った時も育ててやったのにとか、縁を切ってから出ていけとか… うち、離婚してて事情あって父親と暮らしてるから。女手ないとご飯とか洗濯とかする人いなくなるからだと思う。
あれから歳もとって、内縁の妻という人もできて。ひとり暮らしをするって話をしたらどーぞと言われた。+8
-0
-
169. 匿名 2017/05/05(金) 23:22:03
暴力で子供を心身ともに支配して洗脳してるなら一人暮らしは無理かもね
一人暮らししたいなんて言ったら殺されそうだもん
そういう親って自分が死んだ後の子供のことなど一切考えてないんだろな
子供に依存するなよー+10
-1
-
170. 匿名 2017/05/05(金) 23:32:36
1日に一人暮らし始めました
理由は実家に寄生している兄弟姉妹との生活音問題が主
もう耐えられない!!て親に言いましたよ
保証人は父です+5
-0
-
171. 匿名 2017/05/06(土) 02:01:40
「思春期を超えたら親から離れたい」それは自然な心の成長。
ずっと親と一緒に居たい、ずっと子供を手放したく無い、その方が不自然。+9
-0
-
172. 匿名 2017/05/06(土) 02:09:43
親子の距離感は難しいですね。
マザコン男は気持ち悪いし、依存し合う母娘も気持ち悪い。20〜40代の時期はある程度離れていた方がいいと思う。
でも親が年をとった時には自然に寄り添いたいとも思っています。+2
-0
-
173. 匿名 2017/05/06(土) 03:39:01
>>49
両親に納得してもらいたいって言ったって、聞く耳すら持ってくれないご両親なんでしょ?
・聞く耳持つまでしつこく話す
・一人暮らし諦める
・強行突破
のどれかしかないじゃん。
って言うより、なんで良い大人が親の言いなりにならないといけないのか疑問に思わないの?
あなたがいくつか知らないけれど、もしいまの旦那さんとの結婚を反対されたり、あなたが妊娠したとき、「あなたにはまだ早い。ちゃんと育てられるか心配!」って反対されたら従うの??
親は親、子供は子供。
いつまでも親の言うことを聞くのは親孝行でもなんでもないよ。+5
-1
-
174. 匿名 2017/05/06(土) 03:49:41
>>162
38歳で実家暮らしならだいぶ貯金できてるでしょ?
それを元手に賃貸契約して出ていけばいい。
新居を親に教えなければいいし、もし職場に乗り込んで来そうなら転職すればいい。大卒から働いて月2万の貯金だとしても、賃貸契約・引っ越し・転職できる額あるでしょ?
ほんとーーーに心から自立したいと思ってるならそこまでできるでしょ。
あなたが一人暮らしできない理由は束縛家庭だからじゃなくて、
なにがなんでも自立しなきゃ!一人暮らししたい!って思ってないからだよ。+7
-2
-
175. 匿名 2017/05/06(土) 04:28:07
母は昔から支配的で、私を自分の思い通りにさせたいタイプでした。
子供の頃、良い子ちゃんだった私はほぼそれに従っていました。
でも高校生の頃からは、母の身勝手さを感じる様になりました。大学生迄は我慢して、就職後26歳で一人暮らしを始めました。
会うたびに帰って来い攻撃ですが絶対に戻りません。
今は仕事も面白くなってきましたしプライペートも楽しいです。母に気を遣いながら一緒に暮らしていたらこの充実感は味わえなかったと思います。+5
-0
-
176. 匿名 2017/05/06(土) 05:00:54
>>20
そうなんだ…
衝撃…
従兄弟の親がそんな感じだけど、従兄弟が40くらいになってやっと早く結婚しろって焦り出したりするのかと思ってた。
余計離さなくなるなんて怖すぎる…
なんで離さないのかな??+1
-0
-
177. 匿名 2017/05/06(土) 08:33:21
私の親もそうでした、田舎特有の考えなのか世間体が悪いと言われ、皆さんがコメントされているような実家から嫁にという謎の価値観。
なので、不仲の母親となにを考えているかさっぱり分からない生き物の父親と暮らしていましたが、保証人不要でも一人暮らしができるシステムがあると知り、チャンスを伺っていたら、ある日いつもの口げんかから、出ていけと言われここらが限界と感じ、本当に出ていきました。
一人暮らし快適!でもお金や貯金は本当に大事なものなので、貯められるものを貯めておける時期にしっかり貯めておくのもありと思います。あとは、トピ主さんが本当にどうされたいかです。+6
-0
-
178. 匿名 2017/05/06(土) 09:55:45
実家にいてお金貯めてた方がいいよー
一人暮らしは、男にとって都合のいい女(結婚しないでもいつでもエッチ出来る)になる可能性も‥
自立も大事ですが、独身時代しか自分のお金貯めれないよ。
毒親から逃げる為ならやむなしですが
+5
-4
-
179. 匿名 2017/05/06(土) 10:22:17
私も23〜24歳から一人暮らししてます。
親に言わないで不動産行ったり物件探してましたよ。
自分の部屋に置いてた住みたい部屋の間取り図のコピーを母親に勝手に見られてすごい怒られたけど、何で怒られなきゃいけないのか不明でバトッたな。(普段は喧嘩なんてしない)
家事できないでしょ!今の給料でてきないでしょ!結婚はどうするの!
って言われましたね。今でも思いますが、娘の旅立ちくらい応援しなよって感じです。
最終的に「駅から徒歩5分以内」「二階以上」「オートロック付」って条件なら良しって言われ、私の希望する地域では絶対に今の給料じゃ住めない…って感じだったけど、奇跡的にあったのでそこに決めました。
契約した直後もブチブチ言ってたけど2年経った今じゃ何も言わなくなりましたよ。+5
-0
-
180. 匿名 2017/05/06(土) 10:35:26
>>176
介護要員と、葬式、墓守り+2
-0
-
181. 匿名 2017/05/06(土) 11:35:08
私もそうでした!
29歳のとき、『さすがにアラサー実家暮らしはまずい』と思って母に相談すると、猛反対。
理由は
・お金がもったいない。
・結婚前は実家にいて、結婚して家を出るものだ。貰い手が無くなる。
だったけど、本心は夫婦仲が悪いから、話し相手が欲しいからだと思う。それに、母の結婚に対する考え方が古すぎて、従うと一生結婚できないと思った。
結局押し切って家を出て、すごく良かった。
・実家にお金を6万くらい入れてたけど、自活するのとは別次元。やりくりの大切さを学んだ。
・料理も、きつくても毎日しなきゃいけない。実家だと、きついと結局甘えてしまう。
・仕事終わりに男性と遊だり自由に時間を使うようになり、料理を振舞ったりでき、すぐ彼氏ができた。
・彼氏は家事を見て家庭を想像でき、結婚をイメージできたようで、1年後に結婚した。
もう大人だから、自分の人生は自分で切り開かないと。完全に納得してくれない、依存型の親っているから。それでもしっかり説明して、強引にいくとこは強引にでも進めるべき。+7
-0
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 12:36:24
>>170
1日に!?私と同じでビックリして思わずレスしました。いろいろ買い揃えたりやること残ってる状態じゃない?
私は妹、弟以外の人間に対して爆発しそうになって勢いで家を出ました。ぶっちゃけ不安だらけです。家賃も高めだし…。でも気楽です。
お互い一人暮らしエンジョイしましょうね!
>>142より。
+4
-0
-
183. 匿名 2017/05/06(土) 13:47:29
>>174
暴力の恐さを知らないから言えるんだよそれ+2
-1
-
184. 匿名 2017/05/06(土) 20:08:48
28なのに家から出れません。
休みの日にコンビニ行っただけでどこいったかしつこく聞いてくる。
浮気、暴力する男が多いし、子供できたら別れられないから結婚なんてするなって言われます。
幸せになれない前提で話をする。
彼氏と同棲するって言ったら、
真っ先に妊娠の心配をされた。
もう死にたい。
+8
-0
-
185. 匿名 2017/05/06(土) 20:26:33
>>182
170です
私は突発的な引っ越しだったから、公休日使って家具家電揃えてます(シフト制なので…)
今日もいっぱい買い物してきたよ~
でも忘れ物とか使えそうなものは実家に行って持ち帰ってる
出費がものすごいし、移動もしたりして疲れるけど静かな生活が一番ですね+4
-0
-
186. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:26
>>184
それは…あまりにも酷すぎる…。
あなたは自分の娘をどうしたいの?って聞いてやりたい…。ヽ(`Д´)ノ+3
-0
-
187. 匿名 2017/05/19(金) 19:40:16
私の親は一人暮らし大反対派です。何か、いつまでも子供みたいな自分が嫌です。風呂も順番待たなきゃならない、食事も同じ時間。30代半ばでこれは、異常ですよね。親が依存してくる感じ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する