-
1. 匿名 2017/05/02(火) 15:12:54
現在4歳と2歳の子供がいる専業主婦です
上の子が幼稚園に行き出してから生活がカツカツになった為、土曜日だけ子供達は旦那に見てもらいパートに出ようかと考えています。
保育園は申請してますが、どの保育園も10人前後待ちで期待はできません
同じように土曜日だけなど週1パートしてた方生活はどうでしたか?
+83
-8
-
2. 匿名 2017/05/02(火) 15:13:35
出典:www.froma.com
+35
-0
-
3. 匿名 2017/05/02(火) 15:15:03
行く意味ない+33
-74
-
4. 匿名 2017/05/02(火) 15:15:10
週1だけのアルバイトあるけど、欲が出てもっと働きたくなっちゃった、+192
-5
-
5. 匿名 2017/05/02(火) 15:15:23
学生時代に週1バイトしてたけど、そんな稼げないよ
月2万ちょいだった
資格職で時給がめっちゃ高いとかならいいかもしれないけど+165
-2
-
6. 匿名 2017/05/02(火) 15:15:31
週一ってどんな仕事?+136
-3
-
7. 匿名 2017/05/02(火) 15:16:57
なんの足しにもならなくない?
週一パート?3000円くらい?
+24
-44
-
8. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:01
旦那さんが見てるよ!って言うのなら大丈夫だけど週一なら家計の足しにと言うより奥さんの息抜き的な感じになるよね+234
-4
-
9. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:16
家庭教師とか。+10
-1
-
10. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:19
週一で雇ってくれるとこってあるの?+177
-3
-
11. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:22
ヘルプだね+7
-6
-
12. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:26
>>3
行く意味はあるでしょ。
1万でも2万でもないのとあるのでは違う+374
-5
-
13. 匿名 2017/05/02(火) 15:17:31
夜20時に0歳と2歳をお迎え行くのでその日は大変だったけど、外で働くの楽しかったですよ。
でもやっぱり可哀想で契約期間が終わったら更新せず辞めちゃいました。
うちは時間的に合わなかっただけで、主みたいに昼間だったり旦那さんが見てくれるなら良いんじゃない?+64
-2
-
14. 匿名 2017/05/02(火) 15:18:10
それなら、もうちょっと我慢して下の子が幼稚園に入ったタイミングで週2~3日働いてもいいんじゃない?+110
-1
-
15. 匿名 2017/05/02(火) 15:18:28
恥ずかしながら土曜日夜だけ会員制クラブで働いてました。
お酒も飲めなくていいお店だったし、日給は2万円でした。+113
-15
-
16. 匿名 2017/05/02(火) 15:18:36
週一、日曜日に
クリーニング店でバイトしていました。
少しでも働く事は、
その後の仕事につながると思います。+240
-2
-
17. 匿名 2017/05/02(火) 15:18:48
週1なら内職の方が儲かりますよ。
儲け抜きで自身の息抜きならば、ボランティアやられてみては?+3
-70
-
18. 匿名 2017/05/02(火) 15:19:42
週1パートよりは単発のバイトの方がいいかも
レギュラーだと行事とかの時休みにくかったりするし+164
-5
-
19. 匿名 2017/05/02(火) 15:19:45
>>17
なんで無料奉仕?
儲け抜きなんて主は言ってない+126
-4
-
20. 匿名 2017/05/02(火) 15:20:25
ハウジングセンターで土日のみのバイトしたことあります!
月3~4回でもokで、他のバイトと掛け持ちしてましたよ\(^^)/+71
-2
-
21. 匿名 2017/05/02(火) 15:21:24
週1で稼げるところは風俗しかない。+6
-37
-
22. 匿名 2017/05/02(火) 15:21:25
それだったら週3くらいで深夜の倉庫の仕事とかはどう?+11
-24
-
23. 匿名 2017/05/02(火) 15:23:00
意味ないとか何の足しにもならないって意見もあるけど、専業主婦家庭では1万円でもすごい大きい額じゃない?
旦那さんが見てくれて雇ってくれるところがあるなら働いたらいいと思う。+283
-6
-
24. 匿名 2017/05/02(火) 15:23:04
小遣い稼ぎにバイト行ってたけど、覚えるまでは週4入らされてそれが大変でした。+36
-2
-
25. 匿名 2017/05/02(火) 15:23:49
単発派遣に登録したら?地域によってないところもあるけど。野球の試合の売店とかコンサートスタッフとかあるよ。+79
-1
-
26. 匿名 2017/05/02(火) 15:24:19
派遣で単発の仕事なら何回かある。
土曜日だとコンサートの物販とかスーパーの試食担当とか。
面白かったな。
結構お金良かったし+46
-3
-
27. 匿名 2017/05/02(火) 15:24:54
ファミレスに週イチで月2万ずつくらい稼いでました。せめて自分の美容院やメイク代だけでも…と思って。2万でもあるのと無いのでは全然違うよ。+221
-2
-
28. 匿名 2017/05/02(火) 15:25:09
職業訓練言ってた間だけ、ガソリン代を稼ぎたくて、プールの監視員のバイトやりました!
平日は学校だったので、土曜日は私自身の休みにして、日祝だけバイトしました。
平日より土日のほうが忙しいので、プール側も助かったようだし、期間限定で後腐れなく辞めれたし、良かったです。
その後バートで就職して、130万ギリギリまで稼ぎたかったから、土日祝の家の展示場の案内のバイトしました。
こっちは、月2〜3でオッケーだったのですが、連休あるとバイトする回数増えるので結構稼げました。
大変でしょうが息抜きにもなると思いますし、パパにお願いして、週1から始めてみてはどうですか?
コンビニや飲食店など、接客業なら人手不足ですし週末入れると助かる所多いと思います!
ながくてすみません。+53
-3
-
29. 匿名 2017/05/02(火) 15:28:07
他の人も書いてる単発派遣いいよね。
人手が必要だから呼び込むために時給が通常よりいいし、交通費・お弁当支給だったりする。+56
-0
-
30. 匿名 2017/05/02(火) 15:28:22
エステの受付に週一で行ったことあるよ。あとはパチンコ屋に1日4時間を週2のもあります。家族の協力と自分の体力&やる気は必須だけど、家にいるだけじゃお金増えないからね…その気持ちがあるならやってみるのもありだと思う。ムリなら辞めればいいし。+58
-4
-
31. 匿名 2017/05/02(火) 15:28:53
タイムリー。
我が家は娘が来年から幼稚園。
少しでも足しになればと、時給1000円超えくらいの百貨店内のバイトを週一でこれから始めます。
土曜か日曜の1日だけ、旦那に子供を見てもらって。+69
-5
-
32. 匿名 2017/05/02(火) 15:30:17
アパレルメーカーの倉庫での値札付に行ってたわ…家ばかりにいるよりいいって身内からも言われました。+65
-1
-
33. 匿名 2017/05/02(火) 15:30:30
派遣社員で単発契約を受けたことはあるけど、
パート(一週間)したことないな。
時給はさほど変わらないのかな。+8
-1
-
34. 匿名 2017/05/02(火) 15:31:46
大阪の有名ホテルの派遣してたよ!
派遣だから時給も1200円とよかった。
5時間働いて6000円を月2回。ほんとーうにお小遣い稼ぎだけど月2回なら誰も負担にならなかったです。
今は週一出社、あとは在宅の事務仕事してます。
こっちはお金よりも勉強を兼ねてだから大変。
週一で母でも妻でもない時間もてるとリフレッシュになりますよ!+49
-2
-
35. 匿名 2017/05/02(火) 15:31:47
旦那さんが自ら見るから働いておいでと賛成してくれてるなら働くべきだけど
ただ主が働くから旦那に見てもらうつもりでいるならトラブルの元になるし
人によっては土曜日やってんだから…と
普段やっててくれたこともやらなくなったりしますよ
主がいない時の昼食は?おやつは?
働き先より、旦那さんとの話し合いをしっかりしてからのほうが絶対良いですよ
+57
-1
-
36. 匿名 2017/05/02(火) 15:34:54
スタバでバイトしたことある方おられますか?+6
-2
-
37. 匿名 2017/05/02(火) 15:41:31
週1なら単発バイトのほうがいいですよ
パートだとたぶん雇ってくれるところは少ないし、そのうちもっと入れないのかって言われます絶対。+56
-0
-
38. 匿名 2017/05/02(火) 15:42:32
それって土日だよね
平日であればやりたい
今働いてるのとかけ持ちで
+4
-2
-
39. 匿名 2017/05/02(火) 15:42:32
旦那さん、どのくらい協力的ですか?
子供達とちゃんと遊んでくれますか?
友達の所が、それで土日だけ仕事してたけど、旦那さん面倒見ると言っても遊び相手もしないし、ただ見てるだけで公園すら連れて行くことしないで、子供達が土日楽しくないって泣くようになって結局仕事辞めてしまいました。+25
-3
-
40. 匿名 2017/05/02(火) 15:43:48
ちゃんとみてくれる旦那さんですか?イライラしてきて家族仲悪くならない?+9
-3
-
41. 匿名 2017/05/02(火) 15:46:38
週1って
なかなか仕事も覚えられないし
仲も深まらないから
なかなか馴染めなくない?+58
-5
-
42. 匿名 2017/05/02(火) 15:52:12
>>41
同じこと思った。
やり方覚えるのにすごく時間かかりそう。
それなら単発の方がいいような気もする。+50
-2
-
43. 匿名 2017/05/02(火) 15:56:23
土曜日の午前中だけ訪問介護していました。最近妊娠してやめてしまいましたが、産んでちょっと落ち着いたらまたやります。
午前の1時間と30分、2軒回ってひと月で1万ちょっとくらいです。
時給は利用者の介護度や何を介護するかによって違うけど、30分で900円くらい。介護度高くて1時間だと1900円くらい。
1人目産むまでは正社員で介護施設にいたので色々資格ありです。+22
-2
-
44. 匿名 2017/05/02(火) 15:57:35
やった事あります、交通費支給で実働5、6時間
私も子供が小さかった時に土日のどちらか働いてました
1ヶ月のお給料としては2万4000〜2万8000が多かったかな
ひと月だと少ないけど、使わず貯めれば1年後には30万くらいになりますからね◡̈+44
-3
-
45. 匿名 2017/05/02(火) 16:01:08
在宅勤務で週1でやってます+5
-0
-
46. 匿名 2017/05/02(火) 16:05:19
子どもが幼稚園児の頃、単発のバイトをちょこちょこしてました。
派遣会社に登録して主に試験監督や選挙の事前調査をしてました。
日曜日なので主人に子ども達を任せ、朝から夕方まで一回約一万ぐらいでした。
その日限りの人達とのバイトなので深入りする事もなく特にトラブルもなくやりやすかったです。+39
-1
-
47. 匿名 2017/05/02(火) 16:12:41
アパレルで働いてる2児の母です。
繁忙期は週5で入るけど暇な時期は週1。
入る日数や時間が少なかったから1年経つくらいまで慣れなかったな。
でも周りは主婦ばっかりだし子供の急病とかで欠勤早退しても理解してくれるどころか心配までしてくれて本当に働きやすい!
デメリットは月によってお給料が大分変わるので金銭的に危うい月もあることかな。
主は固定で週1なのかな?
慣れるまで大変だと思うけど頑張ってね!+10
-0
-
48. 匿名 2017/05/02(火) 16:14:12
正直、週一シフトの人なんか要らない。
仕事は覚えられないし
自分も変化についていけないと思うよ。
そんなに簡単な仕事なんてない。
週一でもOKみたいに書いてあっても結局は日数増やされると思う。
他のメンバーさんから、嫌味言われても気にしない人なら良いだろうけど
そんな腰掛け気分で、暇つぶし、息抜き程度に働きに来る人なんか要らないと思う。
どうせ使えないし。
あと、たった数千円働く為に色々必要経費掛かるでしょう?無駄だよ。+12
-54
-
49. 匿名 2017/05/02(火) 16:18:39
スーパーの裏方に土日の早朝だけ行ってるよ。食品のパック詰めとか惣菜の仕込みとか。言われることを坦々とこなして時間がきたらタイムカード押してすぐ帰宅。稼ぎは少ないけど、それでも慣れたら家にいるのがもったいなく思えてきました…深夜の清掃バイトにも入りたいくらいです(苦笑)+38
-1
-
50. 匿名 2017/05/02(火) 16:19:21
結婚式場やホテルの配膳スタッフとかどうですか?場所にもよるだろうけど、私が行ってたところは時給1,300円でした。
週2で入って月70,000円くらいもらえましたよ!
+39
-1
-
51. 匿名 2017/05/02(火) 16:20:09
週一、二のパート募集、結構あるから需要はあるよ。ただ仕事内容がなかなか覚えられないかもしれないけど。
何やっても無駄なことはないと思います、何ヶ月かしたら仕事も自然に覚えるだろうし。気晴らしにもなるから主さん頑張って!+34
-0
-
52. 匿名 2017/05/02(火) 16:21:23
>>48
なんか嫌な言い方だね。
そもそも「要らない」って、
あなたはパートさんを雇う側の職の方なの?
雇う側でもないのに、要る要らないを言う権限なんてこれっぽっちもないよ。+64
-3
-
53. 匿名 2017/05/02(火) 16:21:23
>>48 主さんはお金のために働くのだから腰かけ気分ではないと思うし、職種にもよるけど週イチでもOKな所もあるのだから、一概に無意味とは言えないのでは?
+40
-3
-
54. 匿名 2017/05/02(火) 16:24:04
旦那が20時頃帰ってくるとかなら 夜の2時間だけパチンコ屋の清掃バイトなど 私ならやるかな。
基本的に専業主婦なら夜の数時間働くくらい気分的にはラク。+9
-0
-
55. 匿名 2017/05/02(火) 16:24:16
会社勤めしている頃、週末だけショッピングモールの深夜清掃に行ってました。数時間で終わるし、人との交流も特になく車のローン分をそれで賄ってました。+16
-0
-
56. 匿名 2017/05/02(火) 16:24:52
>>48
雇い主じゃないのにこういう事言う従業員っているよね。
率先して嫌味言いそうね。あなた。
会社側が必要としてるんだからいいんじゃないの?
+55
-1
-
57. 匿名 2017/05/02(火) 16:28:03
48
いらないって言うけど、土日だけでも入れるスタッフがいれば、他のスタッフに土日に休みとらせてあげられるし、そういうところでは多少役に立つのでは?+57
-1
-
58. 匿名 2017/05/02(火) 16:28:34
>>56
アルバイトとかパートなのに、偉そうに社員ヅラして勝手にリーダーぶってるタイプね。
で、自分が気に入らないと入ってきた新人をいびり倒して辞めさせようとする人。
この手の人どこにでもいるよね。+61
-1
-
59. 匿名 2017/05/02(火) 16:31:06
週3ぐらい入れれば、4から5時間で5万円ぐらいにはなるんじゃない?
週1は少ないよ。+7
-3
-
60. 匿名 2017/05/02(火) 16:31:16
48
腰掛け気分じゃないでしょ。
生活のために仕事するんだから、他の人と気持ちは同じ。
働ける時間が週末しかないんだから仕方ないでしょ。+20
-5
-
61. 匿名 2017/05/02(火) 16:46:41
>>36スタバはキツイってよく聞くよ。ドリンクのレシピが店に一冊しかなくて、基本手書きで全部書き写し。店から持ち出し禁止だから店で。その際時給がつかない店もある。ドリンク作るために試験受けて受からないと作れない。自宅学習必須だよ。+14
-0
-
62. 匿名 2017/05/02(火) 16:53:12
飲食店で働いているけど、慢性的に人手不足だよ。週末入れる人なら即決だと思う。+25
-1
-
63. 匿名 2017/05/02(火) 16:56:15
うちに週1主婦がいるけどもうずっと非難轟々で、今年になって上司が変わりようやく追い出せる方向になりました。
その主婦のおかげで現場は長年本当に困っています。
あり得ないミスをしても連絡事項を取りこぼしても何かにつけて「週1だからわかりません」で逃げるし、平気で「週1しか来ないから出来ないからやってください」で他者に仕事をふる。
日曜早番固定希望してもう7年もいるくせに、いまだにその日曜早番の仕事すらこなせません。
彼女はやはり週1しか働いていないから体力、仕事力、判断力、責任力、何もかもがなさすぎるため常勤の1/3くらいしか動けません。
彼女が出勤してくると毎回1時間仕事がずれ込んでしまいます。
だからみんながサービス早出してフォローしてるのに、当の本人は平気で「子供が、親が、体調が」で当日欠勤する。
週1でも周りに迷惑かけずにきちんと仕事が出来るなら止めないけど、小遣い稼ぎの腰掛け程度でしか考えていないなら本当にやめて欲しい。
幼稚園に通っているなら週5の5時間パートくらい出来るのでは?普段しっかり仕事をしていればたまの子供の発熱などは仕方ないことだと理解して早く帰りなと協力してくれますよ。
職場からの理解が得られるかどうかは自分次第です。
まずは他者に迷惑かけないことを第一に考えてください。
+12
-27
-
64. 匿名 2017/05/02(火) 17:00:52
>>60
いや、実際に週1パートがいると現場はかなり困るんですよ。
採用してるのは現場を知らない上司たち。現場に押し付けて終わり。
週1、2の方たちを見てるとみんな腰掛け程度の仕事ぶりですよ。+16
-13
-
65. 匿名 2017/05/02(火) 17:04:12
主です、皆さんコメントありがとうございます。
夫は協力的で普段から子供たちの面倒を進んで見てくれるので、土曜日も見るのは大丈夫そうです。
深夜も考えましたが夫の帰宅時間が毎日違うのと平日に泊まりの出張が頻繁にあるため深夜はなしになりました。
毎月2万でも貯金に回せればと考えましたが、まずは雇ってくれるところがあるかどうかですね…
+26
-2
-
66. 匿名 2017/05/02(火) 17:05:17
結婚式場やホテルでは週1で働いている人もいましたよ。
特に大きなところならそういった人の扱いにも慣れてますから週1なんかじゃ使い物にならないなんてことも無いと思います。
ただ季節によって繁閑の差は激しいですが。+17
-1
-
67. 匿名 2017/05/02(火) 17:06:11
63
そういう人は迷惑ですね。たぶんそういう人は、週に何回入ろうが、何かと理由付けて仕事覚えようとしないんだろうねm(_ _)m
それはその人を雇った店長さんのミスだね。+16
-4
-
68. 匿名 2017/05/02(火) 17:14:56
>>63です。
そっか、下の子がいるのね、見落としてたごめんなさい。
下の子が幼稚園に上がるまでは耐えるか、在宅か、旦那が在宅中に夜勤や早朝勤務をやるのがいいと思いますよ。
夜間スーパーや、朝刊の新聞配達なんかがいいんじゃないですか?スーパーの場合は20~2時の6時間勤務休憩なしとかで入れたりします。
旦那が非協力的だとか体力がもたないと言われたらそこまでなので、じゃあ諦めてくださいとしか言えませんが。
+4
-6
-
69. 匿名 2017/05/02(火) 17:17:16
学生の頃、ホテルの宴会場でバイトをしていて、週1で来ている人も多かったよ。
配膳人で検索してみたらどうかな。
時給も高めだったよ。+8
-1
-
70. 匿名 2017/05/02(火) 17:28:53
雇う側からしたら日曜祝日に来てくれる人は結構ありがたかったりする。+35
-1
-
71. 匿名 2017/05/02(火) 17:34:07
なるほど。一緒に働くスタッフさんはやりにくいかもしれませんね。+5
-2
-
72. 匿名 2017/05/02(火) 17:39:34
仕事が限られてきます。
自分がやりたい仕事ではない、悪く言うと妥協しないと週一ではなかなか仕事がないです。
せっかく受かっても、やっぱり合わなくて。
家計の足しにしたくて働きに出たのに、結局職場には迷惑かけて、借りた制服のクリーニング代の方が高くつくことに…
単発がいいと思います。気楽に行けるし。+12
-1
-
73. 匿名 2017/05/02(火) 17:53:42
警備員のバイトおすすめですよ!
自給1000円からで、単発の現場に行くから
土曜日に入りたいって言ったら入れてくれると思います!
大学のとき、気まぐれで暇な日一日中入ったりしてて、月4で5万円くらい稼いでました!
まあそのときは一日13時間くらい働いてましたが!+13
-1
-
74. 匿名 2017/05/02(火) 17:54:40
今月から週1でテレアポのバイトを始めました。仕事自体は大変ですが旦那は毎日もっと大変な仕事を頑張ってくれてるし育児以外の時間が少しあって気分転換にもなるし何より少しでもお給料が貰えるのは嬉しい!週1のバイトってなかなかないですが色々探してみてください!+16
-0
-
75. 匿名 2017/05/02(火) 18:09:49
平日は会社員ですが、副業OKなので、日曜日パートしてます。
食品加工工場のライン。
パートは、平日のみと日曜日のみに分かれて採用してるので、同じメンバーです。
とにかく暇だったのと、貯金を増やしたいからの仕事でしたが、みんな仲良くて楽しいですよ。
+10
-1
-
76. 匿名 2017/05/02(火) 18:13:07
不定期だけど試験監督員や補助は主婦層と大学生が多かった。大概土日だし大量募集で未経験者ok、時給も悪くない。+7
-0
-
77. 匿名 2017/05/02(火) 18:16:28
今やってるよ!
旦那の休みが土日不定期だから、休みの日だけ。だいたい週一で出てる。携帯のイベントの仕事。
だいたい日給1万だから月4日出れば4万円。+5
-1
-
78. 匿名 2017/05/02(火) 18:27:42
うち、チェーン店のカフェですけど週一の人居ましたよ。事情があって辞めたけど、週一のままで構わないから辞めないで欲しいってお願いされてた。
人手が足りないとこだと助かるよ。
知人で、主さんと同じ状態で住宅展示場の受付を土曜日だけやってた人も居た。
その人は子供が大きくなるとどんどんステップアップして行って、今では事務のフルタイム勤務。
週一でも働いた実績があると転職しやすいと言ってた。
主さんも頑張って。世の中色んな職業あるから諦める事ないよ。+17
-2
-
79. 匿名 2017/05/02(火) 18:28:24
派遣の単発が働きやすいと思う。
私が行ってる派遣会社は働きたい2日前に予約すると前日にお仕事紹介メールが来ます。
自分が都合いい日に仕事出来るからか主婦が多いです。
私は平日週3、子供が長期休みに入ったら旦那が家に居る土日働いてるよ。
軽作業で時給は900円~1100円くらいだけど950円の現場が多いかな。
+8
-1
-
80. 匿名 2017/05/02(火) 18:30:12
>>67
私は主婦で週1パートでくるような人はみんな同じ感じだと思っています。
週1しか出れないからと早出、残業、休憩返上して自分がいなかった間の情報収集や技術練習をして極力常勤のお荷物にならないように頑張ってる人を見たことがありません。
その真逆で週1しか出れないからとお手伝い感覚でしか仕事をせず、空き時間もおしゃべりばかりしてはなから技術力を上げる気もなく、仕事を常勤にふって逃げる給料泥棒な人ばかりなのが現状です。
生活のために週1でも働きたいというのはわかるから私はそこは否定はしません。ただ、会社に属するのであれば上記した2タイプの前者側になれないのであればどうか遠慮していただきたいと思います。+6
-8
-
81. 匿名 2017/05/02(火) 18:44:01
土日どっちかで週1コンビニで働いた事あります。先週なかったおでんが始まってたり、一週間来なかっただけでいろいろ変わってて大変でした…+14
-2
-
82. 匿名 2017/05/02(火) 18:50:40
リフレッシュで働くとか言ってみたい。
生きるために働いてます。+20
-1
-
83. 匿名 2017/05/02(火) 18:53:13
週1パートで月2万しか稼げないなら在宅ワークやったほうが稼げるのでは。
そもそも週1パートで雇ってくれるとこなんてそうないと思うし。+5
-5
-
84. 匿名 2017/05/02(火) 18:54:11
単発派遣がおすすめ。
私は既婚子なしですが、自分の好きな日に単発派遣に行っています。とても都合よく働けますよ。
+12
-3
-
85. 匿名 2017/05/02(火) 19:08:16
内職程度の在宅はオススメしない。
何時間も毎日家で仕事してせいぜい3万ぐらいしかもらえなかった。
仕事によるけど…+8
-2
-
86. 匿名 2017/05/02(火) 20:03:49
週一ではないけど週末だけ飲食店で働いてる。
運が良かったのか気の合う人、理解のある人が多いから3年位続けられてるよ。
週末だけとか週一なら仕事選べないとおもうけど、仕事あるだけありがたいと思うよ、本当に!
+2
-1
-
87. 匿名 2017/05/02(火) 21:04:35
結婚式場オススメですよ!
土日祝がメインだから週一でも雇ってくれますよ。時給も割と高いし。
田舎だけど私がいた所は1350円スタートでしたよ。勤務時間も調整してもらえて時給もいいし主婦やダブルワークの方多かったです。+10
-0
-
88. 匿名 2017/05/02(火) 21:43:15
下の子も幼稚園に預けるようになったら、その子の分も払うからますます生活が厳しくなりますよ。成長すれば何かとお金はかかるし。
今のうちに家計を見直して無駄な出費があれば減らすのも大事だと思う。+5
-1
-
89. 匿名 2017/05/02(火) 21:55:00
人手のない職場で店長やってましたが週一希望の人が来たらお断りするな。猫の手も借りたいくらい忙しくても土曜日出れても仕事覚えられるとは思えない。
お金に困ってない主婦が暇つぶしに来てましたが、他店で雑用もまともに出来なくて人手のないうちに回されて来たけど、ミスを何度も繰り返し私に注意されて次の日バックレた!人手足りないからこそ一人一人の仕事が重要。結局他の人に負担が行くだけ。週一してる人達は影で文句言われてもますよ。表向きは、来てくれるだけありがたい。って言うけど内心はね。それに気付かないで働けるって凄いね+3
-7
-
90. 匿名 2017/05/02(火) 21:59:08
>>60
アンカーの付け方覚えたら?(笑)+2
-5
-
91. 匿名 2017/05/02(火) 22:07:59
派遣で試食販売とか単発でけっこうあるみい。時給もいいようですよ。
土曜のみ勤務可能で登録しておいても良いですよね!+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/02(火) 23:53:31
日曜日だけの人いたけど休みの間に仕事のやり方とか忘れちゃうみたいで、来る度にいちいち教えてたな+3
-1
-
93. 匿名 2017/05/03(水) 00:28:03
週一で生活の足しになるの?+1
-2
-
94. 匿名 2017/05/03(水) 01:10:30
つい最近、週1でバイトを始めた子持ち主婦です。
上の子の身体が弱いため、平日に仕事をすると体調を崩した時にすぐ休めないし、会社に迷惑をかけるので、旦那が休みの日・祝日に月3.4日働いています!
病院の学童保育で時給¥1000なので、朝から夕方まで働いたら、少しは家計の足しになります!
うちは下の子どもがまだ一歳児だし、保育所に預けて働くと保育料も高くなるので、旦那さんが協力してくれるなら、土日に働くのいいと思いますよ!
明日も仕事頑張ります(*^^*)!
+5
-0
-
95. 匿名 2017/05/03(水) 01:22:03
つい最近、週1でバイトを始めた子持ち主婦です。
上の子の身体が弱いため、平日に仕事をすると体調を崩した時にすぐ休めないし、会社に迷惑をかけるので、旦那が休みの日・祝日に月3.4日働いています!
病院の学童保育で時給¥1000なので、朝から夕方まで働いたら、少しは家計の足しになります!
うちは下の子どもがまだ一歳児だし、保育所に預けて働くと保育料も高くなるので、旦那さんが協力してくれるなら、土日に働くのいいと思いますよ!
明日も仕事頑張ります(*^^*)!
+2
-1
-
96. 匿名 2017/05/03(水) 04:02:22
みんな言ってるけど、派遣がいいよ。
単発から短期、長期もある。以前調査の仕事のときは3日だけとかありましたし、1日だけの仕事もありました。
今大学生の息子は、ゼミや研究室があるから 定期的にバイトに入れないときは、派遣会社を通して1日だけの仕事に行ってますよ。
登録しなきゃ仕事は来ないですので、とりあえず登録なさったらどうでしょう??
ちなみに私は、現在週5でパートにでているので派遣は全くやってません。+4
-1
-
97. 匿名 2017/05/03(水) 08:08:50
カツカツなのに週一なんて焼け石に水っぽい
息抜き目的なら週一パートいいと思うけど+1
-1
-
98. 匿名 2017/05/03(水) 11:21:02
訪問介護を土日祝で入ってた時に一緒に説明を受けた方が週1希望だったよ。
私は今有料老人ホームで土日祝契約!+2
-0
-
99. 匿名 2017/05/03(水) 15:13:08
単発を学生時代からやってる。
20代の頃は、ミニスカート履いて新商品のキャンペーンガールとか、化粧品のサンプリングみたいなやつにすぐ登録できたけど、33歳主婦になるとそういうのはなかなか回ってこない。ま、年齢というより私の外見が要因かもしれないけど…
でも、住宅展示場スタッフとか冷凍食品のマネキンとか、まだまだ必要とされる単発バイトはあるよ。+1
-1
-
100. 匿名 2017/05/05(金) 18:33:49
>>41
パートで仲良くなる必要ある?+2
-1
-
101. 匿名 2017/05/07(日) 00:43:32
>>100
個人でやる仕事なら必要ないけど
ペアでやったりする仕事だとある程度仲良くなる必要はある。
まあ実際は嫌味なんて日常茶飯事だけどね。
上部だけだけど輪に入らないと何あの人とはなるよ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する