-
1. 匿名 2017/05/02(火) 09:07:36
身内の事情、金銭的な事情、双方の意見の不一致など、理由はどんな内容でもかまいません
『結婚式をしたかったけどできなかった方、諦めた方』、
どのようにして気持ちを落ち着かせたか、聞かせていただきたいです。
また、知人の結婚式に参列するとき、いつもどのようなお気持ちでされているかも聞かせていただきたいです。
主は最近結婚しましたが、相手が何が何でも絶対に結婚式をしたくない人なので、できません。身内も『あそこまでしたくないと言ってるんだから諦めろ』と言う始末です。
『したいことを諦める』ことより『したくないことをさせられる』方が辛いことは分かっているので、もう説得や歩み寄りをすることもありません。
諦める以外に方法がありません。
ちなみに夫には結婚式関連以外では、まったく何も不満はなく、とても感謝しています。
今後、友人の結婚式に行ける自信がありません。
+32
-59
-
2. 匿名 2017/05/02(火) 09:08:59
そんなに結婚式したいの?www+145
-100
-
3. 匿名 2017/05/02(火) 09:08:59
+7
-89
-
4. 匿名 2017/05/02(火) 09:09:15
私はして後悔した
式しなかったら300万円は新生活に使えた
あんなのボッタクリビジネスだと思うよ正直+368
-43
-
5. 匿名 2017/05/02(火) 09:09:39
親戚が非常識な人の集まりなので、結婚式はしたくありません。失礼な発言をして、相手の親族に迷惑かかけそうなので。それに親戚に祝ってもらいたくもありません。+126
-5
-
6. 匿名 2017/05/02(火) 09:10:17
うんうんその資金貯金して赤ちゃんやら新居につかったら?+221
-8
-
7. 匿名 2017/05/02(火) 09:10:30
旦那さんは何がそんなに嫌なのかな
二人だけで海外挙式もダメなの?+144
-6
-
8. 匿名 2017/05/02(火) 09:10:47
記念にウェディング写真ぐらいは撮ってもらえば?正直式に使ったお金、もったいなかったなと思うよ。+288
-6
-
9. 匿名 2017/05/02(火) 09:11:11
写真だけでもダメ?
写真も記念になって良いよ。
安いとドレスレンタル込みで3万円とかあるし。+153
-2
-
10. 匿名 2017/05/02(火) 09:11:29
ご主人、フォトウェディングもダメなの?写真だけ撮ったって人結構多いけど+152
-1
-
11. 匿名 2017/05/02(火) 09:11:53
新婚旅行先で2人で挙げるのは?+67
-3
-
12. 匿名 2017/05/02(火) 09:11:59
旦那さんの結婚式をしたくない理由は?
重い事情があるなら、彼の気持ちを最優先してはどうですか?仮に結婚式をしたとして、彼が辛そうなのを見て、あなたは幸せですか?
もし、旦那さんが「結婚式なんてメンドクサイ」とか、そういう浅い理由なら話は変わってきますが。。
+112
-3
-
13. 匿名 2017/05/02(火) 09:13:02
披露宴とか二次会とかしたくなかったので、二人で海外で挙式しました。新婚旅行もかねて。+66
-1
-
14. 匿名 2017/05/02(火) 09:14:20
>>4
ウェディング業界で働いていましたが、ぼったくりは事実です+231
-1
-
15. 匿名 2017/05/02(火) 09:14:39
夫の転勤で籍だけ入れてしばらく別居婚。
式は落ち着てからの予定が妊娠が発覚。
高齢出産だったので、式を諦め2人目を選びました。
+26
-4
-
16. 匿名 2017/05/02(火) 09:15:05
式しなかったから周りの友人からのお祝いは
無しorちょっとしたプレゼント
式あげる友達の披露宴など行く時は3万飛ぶ
なんか悲しくなる、、けど、、仕方ないよねm(__)m+153
-5
-
17. 匿名 2017/05/02(火) 09:15:25
結婚式我慢した代わりに何かしてもらったら?新婚旅行は自分の行きたい場所を優先してもらうとか指輪を自分の希望通りにとか。
今のままじゃこの先ケンカした時に「結婚式も出来なかった」って思い出して根に持ち続けることになるかもよ。+107
-3
-
18. 匿名 2017/05/02(火) 09:15:32
私も大して結婚式に執着がない
せずに済むならラッキー、ぐらいに思ってた
他人の式に出られなくなるほど結婚式したい方の気持ちが分からん+91
-3
-
19. 匿名 2017/05/02(火) 09:15:55
主さんの旦那さんはなぜ結婚式をしたくないのでしょうか?その理由にもよりますが、
★金銭的に無理・・・式だけ、披露宴だけ、もしくは二次会みたいなカジュアルなパーティーだけにする
★恥ずかしい、他の人に見られたくない、呼ぶ人がいない等・・・身内だけ、もしくは2人だけでやる。今は写真だけ撮れたりもする
新婚旅行のついでに海外で2人だけでドレス着て写真を撮る、っていうプランもありますよ。
文面から主さんが結婚式をやりたそうに思えたので、的外れなアドバイスでしたらすみません。
+68
-1
-
20. 匿名 2017/05/02(火) 09:16:32
そもそも結婚式自体そんなにしたいと思わなかった。
新生活とか旅行に使いたい。
でも人の結婚式には呼ばれるからそこは損してる気分。。+35
-5
-
21. 匿名 2017/05/02(火) 09:16:53
家族や親族だけで結婚式するのもダメなの?+8
-1
-
22. 匿名 2017/05/02(火) 09:17:04
もうすでに何人か書いてるけど、フォトウェディングすらイヤなのかな?あれなら2人だけで出来るし、費用もおさえられるし、ウェディングドレスも着られるし・・・
私は結婚式したくない派なのを説得されて挙げたタイプ。娘が産まれて年長になったぐらいで、断捨離の時に久しぶりに出てきた結婚式の写真とDVD見せてあげたら、すごく喜んでて、「あ~何かしら記録に残しといてよかったな」とは思ったよ。子どもは親の若い頃見るの好きなんだよね、タカタ社長も言ってたけど、あれホントだわ。
その方向で説得できないかしら・・・
+59
-4
-
23. 匿名 2017/05/02(火) 09:17:37
やって良かったけど、お金と時間がもったいなかったとも思う。10年経った今となっては、住宅ローンや子どもの教育費の貯蓄にすごくお金がかかる。+53
-1
-
24. 匿名 2017/05/02(火) 09:17:45
ただ単にお金の無駄だと思ってしてない
それに結婚式って自分達のエゴにすぎない
お祝儀3万も包むのかぁっ正直思うし+75
-5
-
25. 匿名 2017/05/02(火) 09:18:02
夢を壊すこと書くと
世界的に見て自国の民族衣装を捨て、他国の民族衣装で結婚式を挙げ、ニセ牧師の前で愛を誓う国は日本やアジア人くらいだよ。アジア人はどうしても欧米人に憧れを持ってるようだけど、冷静に現実を分析したら変だから
主の旦那さんももしかしたらそんな変な結婚式に魅力を感じてないのかも?+51
-14
-
26. 匿名 2017/05/02(火) 09:18:29
私の周りは結婚式しない人が多かったけど後悔してたよ
白無垢やドレスなんて一生に一度しか着れる機会がないからって
主さんもせめてウェディングフォトでも出来るといいですね!それくらいは我儘聞いてもらいましょう!!+82
-4
-
27. 匿名 2017/05/02(火) 09:19:33
ドレス着て写真でも十分だよねー
両親商売してるから結婚式は絶対だったのでやったけど結婚式なんてただただ大変だった思い出しか無いわ+29
-2
-
28. 匿名 2017/05/02(火) 09:19:50
私は結婚した当初はお金ももったいないし、結婚式に対する執着も無かったから何もしなかったけど、今となってはウェディングドレス着て写真ぐらい撮っておけば良かったと後悔してるよ。+44
-1
-
29. 匿名 2017/05/02(火) 09:20:34
今のところ親族のみで結婚式をしようかと話していますが、
私の身内の仲が悪い。
そんなんでしていいものなのでしょうか…
父 VS 母
(10年くらい前に離婚。離婚後もたまに必要な連絡は取っていたが、最近関係悪化で連絡一切ないみたい)
母 VS 祖母
(母と母の実母 ケンカにて1年くらい話していないみたい)
父 VS 叔父
(父と父の兄 )
祖母 VS おばさん
私はよく間の立場になって双方からの愚痴を聞かされるんですが、とても嫌な気持ちになります
こんなことばっかりで身内のこと考えたくありません
結婚式は旦那と二人の方がいいでしょうか…+26
-1
-
30. 匿名 2017/05/02(火) 09:20:57
主さんと同じ感じで、貯めていた結婚式のための資金は新居に使いました。
夫は海外に行けるようなまとまった休みも取れない職種なので国内でちょっとしたチャペルがついている所へ行ったりして(普段着だけど)結婚式風の写真を撮りました。
でもやっぱりウェディングドレスを着たくて、数年後フォトウェディングだけしました。
国内旅行なら河口湖のオルゴールの森とかオススメです+35
-2
-
31. 匿名 2017/05/02(火) 09:21:35
神社で神前式なら10万円
白無垢なら安いので7万円~あるよ
親族だけでもしたら?
それか昔の日本人は家のお座敷で祝言という形でお披露目してたらしいから、それでもいいのでは?+26
-1
-
32. 匿名 2017/05/02(火) 09:21:46
私も結婚式いやだった。
注目の的になるのも苦痛だし、気恥ずかしくて。
主人の希望でしたけど。
なので、レストランウエディングにしてもらって、できるだけ仰々しくないような演出にしてもらった(笑´∀`)
ご主人はなんで結婚式いやなのかな?
理由によってはフォトウエディングや、2人だけの挙式、身内だけの披露宴など、調べればやり方は色々ありますよ。
主さん優しいね(ゝω・)+30
-1
-
33. 匿名 2017/05/02(火) 09:22:19
結婚式はぼったくりだけど、それでもやって良かったなぁ。(もちろん削れる所はなるべく削ったり交渉したり)
親族に報告という意味や、親に感謝の気持ちを表すって意味でもやって良かったし、何より親と親族が喜んでくれたから。
一生に一度しかできる機会がないんだから、もし可能ならあとで後悔するよりやった方がいいと思う。もちろんやりたいと思ってるならね。やりたくないならそうすればいい。+24
-9
-
34. 匿名 2017/05/02(火) 09:22:46
結婚式ってどちらかと言うと新婦側が主役だからね。新婦が結婚式挙げたいなら挙げさせてあげなよって思っちゃうけど。今は色んな形の結婚式が出来るんだし。+29
-3
-
35. 匿名 2017/05/02(火) 09:23:13
何言ってんの!?
結婚式は女にとっては一生のうち一番の晴れ舞台じゃないの!
そのあとの生活なんてどうだっていいの、式にこそ命をかけるべきよ
結婚式のために結婚するのよ!+8
-39
-
36. 匿名 2017/05/02(火) 09:25:04
身内だけの結婚式にすればどう?
料理なしとか予算浮かせて+10
-1
-
37. 匿名 2017/05/02(火) 09:25:07
結婚式した側だけど無理にしなくても良かったと後悔してます。
準備も大変、お金も凄くかかったし披露宴が終わったあとも休む間も無く新居の片付けをしながら来てくれた友達や親戚に電話かけたり出来上がったDVDなど欲しいと言われたらコピーして届けに行ったりと凄く忙しかったです。
結婚式、披露宴って自分の自己満だけじゃ来てくれた人達に悪いですよ。+31
-4
-
38. 匿名 2017/05/02(火) 09:25:55
>>4
ほんとこれ
あの時の自分に言いたい
結婚式の大金があれば、最新型ドラム式洗濯機や食器洗い乾燥機、ルンバ、ブラーバが楽々買えて、毎日楽できるぞ!と+48
-3
-
39. 匿名 2017/05/02(火) 09:26:12
結婚式って憧れる人も多いし、なんでそんなに結婚式したいの?ってツッコミちょっと違う気がする。
(いや、私は結婚式したくないタイプだけど)
+24
-7
-
40. 匿名 2017/05/02(火) 09:28:28
結婚式したい人って参列する友達がご祝儀包まなくちゃならないことは考えてないのかなw+19
-15
-
41. 匿名 2017/05/02(火) 09:30:01
>>29
そこまでこじれてたら、無理にしなくていいよ。2人で新婚旅行を兼ねて海外ウェディングするか、貯金したいからってフォトウェディングにするか、で十分。せっかく結婚で幸せな気持ちになってるのに、そんないざこざで気を病む必要ないよ。+8
-0
-
42. 匿名 2017/05/02(火) 09:30:13
私は小さい結婚式100万しないくらいであげたけど私はあげて良かったな。
写真くらい付き合ってもらいましょうよ!
+19
-2
-
43. 匿名 2017/05/02(火) 09:31:06
>>25
和装で神社で挙式、または式場でも神前結婚たくさんありますが?+10
-3
-
44. 匿名 2017/05/02(火) 09:31:49
結婚式準備、旦那の仕事の都合上全て私にふりかかりそうなので結婚式やめました。
辞めて後悔してないです。
その分のお金、土地買って家建てました。あと新車もかったかな??
因みに写真もなしだけど、気にしてません(笑)+12
-4
-
45. 匿名 2017/05/02(火) 09:31:54
>>29
主さんが一番呼びたい親族だけ呼んだら?
一番の育ての親
母だけ、とか+10
-1
-
46. 匿名 2017/05/02(火) 09:34:50
>>44
あなたは賢いね
私もそうすれば良かったな+12
-4
-
47. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:53
会費制のお披露目パーティーは?
1.5次会って検索するとたくさん出てくる。
結婚指輪もかって30万くらいでできたよ。
会費とは別に包んでくれた人もいたからプラス5万くらいになった。+7
-3
-
48. 匿名 2017/05/02(火) 09:35:56
私はしなくてもいいな~
注目されるの嫌だし。
ま、予定なんてないけど+10
-1
-
49. 匿名 2017/05/02(火) 09:36:59
結婚式に後悔?してたりやらなくても良かった!って人は結婚式したから言えるんだよね。
でも結婚式してなくて諦めた人はずっとモヤモヤが残る。
よく言うけど、やらなくて後悔よりやって後悔の方がマシなんだよ。+18
-9
-
50. 匿名 2017/05/02(火) 09:37:35
冠婚葬祭はボッタクリなんでね~+21
-1
-
51. 匿名 2017/05/02(火) 09:38:06
結婚式をしたくても出来なかった友人(若くてデキ婚だった為)は他の方の結婚式行っても文句ばかり
何かしら粗を探して自分はやらなくて正解だったと言い聞かせてるみたいで、、、
でもそのうちの一人が子供もある程度大きくなり海外でウェディングフォトをした途端その後の友人の結婚式で文句を言わなくなった笑+29
-2
-
52. 匿名 2017/05/02(火) 09:40:19
あれはボッタクリビジネスだよ
しかも今は地味婚や家族婚や1,5次会みたいなのだけやる夫婦が増えてるから結婚式業界は苦しいみたいよ今
まあそうだね、やらなくてもやってもいいもだからね〜
そんなことより人生の何十年も過ごすマイホーム代金に当てた方が賢いよ
+28
-7
-
53. 匿名 2017/05/02(火) 09:41:33
トピ画どうせなら綺麗な人の写真にして+15
-2
-
54. 匿名 2017/05/02(火) 09:41:45
結婚式どころか結婚を諦めました+17
-1
-
55. 匿名 2017/05/02(火) 09:43:32
こないだ結婚式初めて行ったけど、
カフェとかでやるアットホームな1,5次会と内容ほぼ一緒だったから
私はそっちの方が何倍も安くていいかなと思った。
芸能人のような盛大な結婚式でなければ
ウェディングパーティーみたいなアットホームな会費制のやつとあんま変わらないイメージw+10
-1
-
56. 匿名 2017/05/02(火) 09:44:51
私は結婚式とか恥ずかしくてあげたくなかった。
旦那の親からは、本当にいいの?と何度も聞かれたけど(笑)なので、両家で会食して2人だけで海外挙式してきた。なので結婚式代金300〜400万位を新居購入に充てました。結婚後は子供も生まれるしお金が思った以上にかかります。
いまでも披露宴とかしなかった事を後悔した事はありません!+12
-6
-
57. 匿名 2017/05/02(火) 09:47:29
私は都内のおしゃれなカフェで立食パーティーみたいな感じでみんなで飲みながら食べながら写真撮ったり
ケーキカットとかブーケトスとか誓いのキスとかゲームとかやったから自分たちにとっても友達達にとっても安くてかなり楽しい会だったよ笑
これなら結婚式とやること大して変わんないから正解だったと思ってるよ笑
親への手紙は両家だけの前で個別で読んだw
+2
-7
-
58. 匿名 2017/05/02(火) 09:48:35
結婚式したくても金銭的な問題や様々な問題でずっと出来てない
7年たっても今だに納得なんか出来てないよ
うちの母は盛大な結婚式して離婚してるから結婚式には反対派、旦那の両親は結婚式ぐらいしなさい!っていう割には旦那のお兄さんの時にはしてた金銭的補助をしてくれないからとても難しい…
写真だけとかも話があったけど、写真だとドレスが余り選べなくて憧れて着たかった形のドレスは式からじゃないと着れなかった…
一生に一回だし憧れは妥協したくないし、子供達もいるしで…するにしてもいつになるのか?
旦那は結婚前からずっと結婚式する!結婚式する!って言ってるけど、ちょろっと検索するぐらいで全く。
たぶん死ぬまでドレスなんか着れないんだと思う。
だから娘には結婚式ぐらいは挙げられるお金をチョコチョコ貯めてる。+7
-10
-
59. 匿名 2017/05/02(火) 09:49:11
2人きりかお互いの親を呼ぶくらいの海外挙式をしたかった。
でも私の母親からそれではダメだ、親戚一同みんな呼んで披露宴をやらないと〜とワーワー言われ面倒になってやめた。
約15年後に離婚したし、どっちにしてもやらなくて正解だったと思う。+7
-1
-
60. 匿名 2017/05/02(火) 09:50:18
高かったもったいなかったとは思うこともあるけど、やって、してないという後悔がないから言えることだとも思います。
式を挙げられなかった側はずっと心残りがあります。+16
-3
-
61. 匿名 2017/05/02(火) 09:51:08
>>54
朝からそれ言わないでー涙+4
-0
-
62. 匿名 2017/05/02(火) 09:51:27
主さんは挙式やりたいのに、その気持ちを分からない人と結婚かー
写真だけでも撮りたいよね+20
-2
-
63. 匿名 2017/05/02(火) 09:54:07
やってないけど後悔してないよって人は納得してたり、式をしたくないからしてないのであって、
やりたい気持ちが少しでもある人ができなかった場合とは別物だと思う。+46
-1
-
64. 匿名 2017/05/02(火) 09:54:18
ビンボー家庭だった自分は超現実的思考
親の借金肩代わりしてたし、当然親兄弟からの祝い金もなしで、衣食住以外にお金は使えない状況
そんな状態で思考もケチになってしまった
もし結婚式に招待するなら、ご祝儀なしにしないと申し訳ないと考えてしまうと話して、式はしなかったよ
交通費、美容室代、衣装代も全てこちらで包んで手ぶらで来てもらえたら、お互い気持ちよく結婚式できそう!
あくまで個人的意見です(^-^)+4
-8
-
65. 匿名 2017/05/02(火) 09:54:36
うちも夫がしたくないと言い張ったのでしませんでした。
やりたくない人はどんな提案をしてもやりたくないだろうし、無理に嫌なことをさせたくなかった。
5年経ちますが、優しくて頼りがいもあって最高の夫だと思ってるので後悔してません。
友達の結婚式にも喜んで出席してますよ!
+8
-2
-
66. 匿名 2017/05/02(火) 09:56:23
したいとも思わなかった。もう30こえてたし今さらウエディングドレス着るのも何だかなって思ったし。お金は親が出すよって言ってたけどその分を新生活にあてました。何百万ももったいない!+12
-5
-
67. 匿名 2017/05/02(火) 09:58:20
私は目立つのが嫌で結婚式は絶対やりたくなかったけど、友達の結婚式は喜んで行くタイプ。。
何でそんなに結婚式やりたいのかわからない。+11
-6
-
68. 匿名 2017/05/02(火) 09:59:20
周りは盛大に挙式したカップルは何組も離婚してるけど、
逆にナシ婚組みは結構続いている不思議。
+15
-14
-
69. 匿名 2017/05/02(火) 10:02:33
>>16
でもご祝儀相当のプレゼント貰った人にはそれ相当の値段のご祝儀あげてるよ
ご祝儀貰ってないから3万も渡してないようちはw+5
-2
-
70. 匿名 2017/05/02(火) 10:03:37
いまどきやっとの貴重な休みをつぶして
三万ださせて一日拘束するような結婚式は迷惑だよ
時代に合ってない。
主がどこの地域か知らないけど都内ではレストランウエディング1、5次会が主流。
時間もダラダラしてないし、服装もおめかし程度でオッケー。
+20
-9
-
71. 匿名 2017/05/02(火) 10:04:36
マイホーム買って思ったこと。
マイホームの玄関とか可愛くしたりリノベーションにお金使った方がその後の人生何倍も満足するよ!笑
+20
-5
-
72. 匿名 2017/05/02(火) 10:05:43
フォトウェディングのあと高級店でディナーして夜景のキレイなホテルに泊まるとかどうですか?主さんの気がすむ方法を考えた方がいいよね。わだかまりが残るの辛い。+10
-1
-
73. 匿名 2017/05/02(火) 10:05:44
>>71
確かにうちも。
床暖房入れたりリビング広くしたり
キッチンオプションで広くしたりした笑
今では本当にこっちに回して正解だったと思ってる笑
マイホームが気に入りすぎて幸せすぎて+10
-3
-
74. 匿名 2017/05/02(火) 10:07:05
>>57
呼ぶ人のことを考えたこういう式が理想。
高齢の祖父祖母を一日中、なれない和服で座らせるのもふつうはいやだもん。+10
-2
-
75. 匿名 2017/05/02(火) 10:07:51
式は二人だけで挙げたい。高いお金かけて披露宴って誰のためにするのかわからない。
めったに長期の休暇が取れないので新婚旅行に費用を当てたい。+9
-2
-
76. 匿名 2017/05/02(火) 10:08:18
諦めたと言うか結婚式とかやりたくない。
お金かかるし、その分車買いたい。+12
-2
-
77. 匿名 2017/05/02(火) 10:08:48
>>68
それは逆だよ
ホンマでっかでも周りもそうだった+10
-9
-
78. 匿名 2017/05/02(火) 10:09:10
>>4同感!!!しなきゃ良かったよ。遠距離だからせめて身内だけのにすれば良かった。+4
-2
-
79. 匿名 2017/05/02(火) 10:09:13
うちは結婚式やってなくて1.5次会で会費制だったから、
プレゼントくれた人からしかまだ結婚式呼ばれたことないし、プレゼントくれた人だけにしかご祝儀あげてないよ?
そりゃそーでしょ?
プレゼントもなしで結婚式呼んで3万円貰うの?
それは呼ぶ方の配慮足りなくない?
二次会に呼ばれたりしたらお互い会費制で同じだからいいけど
+5
-2
-
80. 匿名 2017/05/02(火) 10:10:02
たった数時間に300万とかかけるのはもうどうかなー。
友達読んでカジュアルパーティと、親族だけの簡単な式にして、あとはこれからかかる費用に充てた方が無難。
+21
-1
-
81. 匿名 2017/05/02(火) 10:11:50
小っ恥ずかしい。人の結婚式には行くけど、自分のは嫌かな…冷めてるのかな、私は。
人生の晴れ舞台とかもあんまり思わないし。
幸せならそれでいい。
+15
-1
-
82. 匿名 2017/05/02(火) 10:12:36
>>79
てか1.5次会の時にプレゼントなしの友達からは二次会にしか呼ばれない関係かも私はw
ちゃんとディズニーペアチケットプラスキッチングッズとかプレゼントくれるような関係の友達からしか結婚式ってやつには呼ばれなくない?+0
-3
-
83. 匿名 2017/05/02(火) 10:14:31
いまの若い人は2万も主流らしいよ?
昔はきっちり3万だったけど
+3
-4
-
84. 匿名 2017/05/02(火) 10:16:13
うちも結婚式はやってないから
本当にお世話になってたり行きたいと思った結婚式にしか行ってない。だから今のところ1つだけ、
別に結婚式に参加しなくたって個人的にお祝いしたりしたい派なんだよね
あんまりいろんな人がいる場所に行くの好きじゃないんだ+4
-4
-
85. 匿名 2017/05/02(火) 10:16:51
>>70
結婚式ラッシュの時、3月~6月の間に
なんと7回もあってご祝儀3万×7回=21万、
その他美容室代、交通費で25万円くらいかかった、、
式の内容も同じ感じだし、
引き出物は3000円の品物カタログとマショマロ4つとか、、
正直迷惑だったなあ+20
-2
-
86. 匿名 2017/05/02(火) 10:19:20
列席者135名程で、結婚式での私たち夫婦の手出しは4万円でした。
義実家のお祝儀に感謝です。
+2
-10
-
87. 匿名 2017/05/02(火) 10:20:23
大嫌いな職場の先輩の結婚式に、急に行けなくなった友達がいたらしく、数日前に急に式に出席して!と言われた。そんな感じの悪い誘い方ってあるの?
嫌いな先輩だったから、その日は高校時代の友達の結婚式なんです!と嘘をついて断った。
その先輩は他の呼んだ人に「最低3万は包んでね!元とれないから〜」とか言ってた。
そんな事してまで式を挙げて幸せなのか?と思った。その後離婚したみたい。
結婚式って結局お金がかかるので、よく考えないとねー。+10
-4
-
88. 匿名 2017/05/02(火) 10:21:50
500万くらい掛けて結婚式挙げたのに1年で離婚した人を知ってる。+14
-3
-
89. 匿名 2017/05/02(火) 10:22:32
>>85
すごいねちゃんとラッシュの時いっぱい参加してるのが偉い笑
ラッシュと呼ばれるほど友達いないかも自分はw+12
-0
-
90. 匿名 2017/05/02(火) 10:23:54
>>87
そんな誘い方されて行く人が居たらバカだわw
人数合わせもいい加減にせーよ!っていっちゃうかも笑+9
-0
-
91. 匿名 2017/05/02(火) 10:25:31
やらない派だったけど、100万くらいでハワイウェディング、写真 新婚旅行がてら全部すませてきたよ。めんどくさがりだけど。グアムだともっと安く早くウェディングできるよ。
写真だけはとってよかったです。
終わった後はすっきりしました。
もうこれでなにもいわれなくてすむ。。。。と。+8
-1
-
92. 匿名 2017/05/02(火) 10:26:36
>>86
親が出すと言ったらそれを出させちゃう旦那か〜
うちは親に出させるなら自分が頑張って出すと言って二千万貯めて全部旦那1人で結婚式費用と新婚旅行代金だしたよ!
+8
-8
-
93. 匿名 2017/05/02(火) 10:28:45
てかカタログギフトやお返しが安いのに結婚式あげたい気持ちがわからない笑
結婚式ってゆーのは芸能人みたいにお金に余裕のある人がやるもんだよ
お返しが綿あめってのには
びびったけど
結婚式をやったという満足感が欲しいんだろうな〜+11
-4
-
94. 匿名 2017/05/02(火) 10:29:35
そもそも景色の良くない日本で結婚式やってもな〜+2
-5
-
95. 匿名 2017/05/02(火) 10:32:02
私はウェディングドレス着てハワイでお姫様だっこっていうことだけが夢だったからそれだけワイキキビーチで叶えてもらったw
性格が日本人ぽくないから正式な式とか京間なし!+2
-4
-
96. 匿名 2017/05/02(火) 10:38:30
写真だけで十分かなー!!
呼ぶ友達も居ないしね正直
そしてお金もない(笑)
両親はしとけばと言われたけど
写真撮る時だけ旦那に呼んでいーか聞いて
いいなら呼ぼうかと思ってる!+4
-1
-
97. 匿名 2017/05/02(火) 10:49:58
>>77
うん!私の周りも逆!!
まだ28歳だけど同級生で10組ぐらい離婚してる人いて9割結婚式してない!!+8
-8
-
98. 匿名 2017/05/02(火) 10:57:33
「式の分貯金して実際の生活の方に回せたらな~」って夫が1回呟いたら、義父が「安くて少人数でいいんだ、社会的なけじめはしっかりとつけなさい。結婚式を挙げなかった理由を聞いてくるような、人の事情を勘繰るのが大好きな人はどこにでもいる、挙げない方が面倒なんだよ」って言ってて、あ~なるほどなぁ~と思った。
+39
-5
-
99. 匿名 2017/05/02(火) 11:03:17
お姫様みたいな格好とか恥ずかしい
見せ物状態で罰ゲームかよ、って思う+8
-3
-
100. 匿名 2017/05/02(火) 11:03:38
お金がもったいないから披露宴やらず、新生活のために使うのが賢くて、披露宴で無駄金使うのがバカ
みたいな最近の風潮が嫌い
披露宴やるのが自己中って言う人も多いけど、立場によっては披露宴やらない方が自己中にもなり得るからね
+21
-13
-
101. 匿名 2017/05/02(火) 11:09:25
私は友達いないし恥ずかしいししたくなかったけど、旦那の家柄的にしないわけにはいかず・・・。
私は結婚式は親のためと思ってしました。結果して良かったです。
うちの両親は事情があって結婚式をしていないので、とても喜んでくれました。
母は未だに結婚式したかったと思うらしいです。
みなさんが言うようにウエディングフォトだけでも撮れるように、旦那さんを説得できるといいのですが。
神前式とかなら、それほどはお金かからない⁽神社によっては5万円くらい⁾。衣装と披露宴にかかるんですよね。+10
-3
-
102. 匿名 2017/05/02(火) 11:18:51
フォトウェディングだけでもするなら、早めに計画したほうが良いですよ
私はゴタゴタしていて後回しにしてたら妊娠発覚して、マタニティフォトウェディングになってしまったので…
まあそれでも後悔はないけど、個人的にこんな感じのアンティークの着物が好きなので、振り袖を着れる若いうちに着とけば良かったと少し思ってます+4
-9
-
103. 匿名 2017/05/02(火) 11:22:05
>>101
式だけなら神前式はチャペルよりも安いけど、衣装はドレスより白無垢のほうが高いから結局かかるのは同じくらいじゃない??
私は神前式だったからチャペルの正確な値段がわからないけど…+1
-0
-
104. 匿名 2017/05/02(火) 11:22:18
問題は、主さんが結婚式したいというのを頑なに嫌だと言い張るご主人の思いやりの無さじゃないかな?
がるちゃんの中には結婚式反対な人の方が圧倒的に多いけど、主さんが人並みに結婚式やりたいという願望が少しでもあるのなら、奥さんの気持ちを汲むことが出来ない、譲歩しないという独りよがりなあなたとのこれからの結婚生活が不安です、と、ちゃんとご主人に話した方が後々後悔しないと思う。片方がやりたいのに片方がやりたくないのは本当難しいと思うけど、折衷案で何かできるといいね。+16
-9
-
105. 匿名 2017/05/02(火) 11:41:37
私は親戚に出てほしくない、かつ、披露宴が嫌だから、写真(ドレス)、結婚式(神社)、式後に家族だけの食事会というのにしたよ
披露宴とかパーティは嫌いという私と夫の希望だけど、親が式と写真にすごく喜んで、この2つはやって良かったと思った。
旦那さんに理由聞いてみたら?案外、披露宴が嫌なだけかもよ?+4
-1
-
106. 匿名 2017/05/02(火) 11:54:22
私は小さい結婚式100万しないくらいであげたけど私はあげて良かったな。
写真くらい付き合ってもらいましょうよ!
+1
-2
-
107. 匿名 2017/05/02(火) 11:59:08
主さん式やらないなら招待されても行かなくていいでしょ。
都合悪いとかで断っていいよ。
お祝いくれた人にはお祝い返しを忘れずに。+9
-0
-
108. 匿名 2017/05/02(火) 12:02:34
しませんでした。
理由は、義理家族との揉め事です。
小さい頃から結婚式への憧れはありましたが、それすらどうでもよくなるほど揉めたので、潔く諦められました。
その後、友人や身内の結婚式に参列しましたが、特に負の感情はないです。祝福できますよ。
生活をし始めて、今となっては、何百万の出費がなくて良かったなとすら思います。その分、行きたいところに旅行に行けたので満足です。
ドレス姿の写真だけ残しておけば、思い出にもなると思います!+7
-1
-
109. 匿名 2017/05/02(火) 12:21:30
>>102
振り袖はもう成人式と大学の卒業式で来てるからいいっしょw+5
-3
-
110. 匿名 2017/05/02(火) 12:23:26
>>105
やっぱ家族だけがいいよね
+4
-0
-
111. 匿名 2017/05/02(火) 12:25:37
>>108
憧れてたのは芸能人のような結婚式であって、一般人の結婚式なら時が経ってしまえばフォトウェディングと変わんないかなと思ってる最近はw
それか友達にどーしても見て欲しい場合はウェディングパーティーで充分よね+6
-0
-
112. 匿名 2017/05/02(火) 12:27:07
>>104
だからそんなに結婚式ってその後の結婚生活に重要じゃなかったですよ?ってことをみんなで教えてあげてるんじゃないの?
+8
-2
-
113. 匿名 2017/05/02(火) 12:28:31
>>107
向こうだって3万渡してないんだから断られてもとくに何とも恨みはしないんじゃない?
プレゼントくれた人にはちゃんとプレゼント返すなりそれ相当のご祝儀の値段を渡した方がいいけどね!
プレゼントなしならなしでよし笑+7
-0
-
114. 匿名 2017/05/02(火) 12:34:16
>>97
それはデキ婚だからでしょ?+7
-3
-
115. 匿名 2017/05/02(火) 12:58:19
主さんのお金で結婚式をあげればいいのでは?それならご主人さんも文句は言えないでしょう+4
-1
-
116. 匿名 2017/05/02(火) 13:18:49
>>104
それ逆の発想はないの?
旦那側がどうしてもしたくない理由があって嫌がってるのに、妻側がしたいしたいと言う。
主さんが理由書いてくれないから、旦那の事情は不明だけど。+3
-1
-
117. 匿名 2017/05/02(火) 13:24:18
>>114
半分は出来婚だけど半分は子なしだよ!+1
-6
-
118. 匿名 2017/05/02(火) 14:06:44
ドレス着たかったけど叶わなかった〜。+0
-1
-
119. 匿名 2017/05/02(火) 14:13:53
結婚式はしなくてよかったんだけど、花嫁姿を私の両親に見せてあげたいって思ってくれるような旦那と結婚したかった。
結婚式はしないって結果は変わらないけど、その過程というか想いというか、、、「お金の無駄」って発想が嫌。両親に花嫁姿を見せる事、ドレス姿の嫁がそんなに金の無駄なの?おまえの日々のタバコ代のほうがよっぽど無駄だよって言ってやりたい。
+23
-8
-
120. 匿名 2017/05/02(火) 14:21:46
>>4後悔するような式だったの?可哀想~+4
-4
-
121. 匿名 2017/05/02(火) 15:19:01
>>100
なぜこんなにマイナスつくのか分からないくらい、これは正論だよ。差別するわけじゃないけど、私の周りできちんとした子たちはみんな結婚式挙げてるよ・・・夫の友人たちも含めてね。職業柄、親戚づきあい、両家の考え方とかで、挙げない人の方が珍しい。
あと、生活にお金をかけた方が賢い、っていうけど、今は結婚式の選択肢がたくさんあるから費用も抑えられるしなぁ・・・
+11
-9
-
122. 匿名 2017/05/02(火) 15:21:10
>>100
周りにそういう人たちしかいないんだろうなぁ、とは思う。普通は身内の誰かが「本当にそれで大丈夫?」って聞くからね。結婚式しないで済んだ、っていうのはそれだけ良くも悪くも社会的なしがらみがない人たち、ってことだ思う。+5
-5
-
123. 匿名 2017/05/02(火) 15:47:46
両親と兄弟だけで挙式と会食しました!
両親のために挙げたので楽しんでくれたし、私たちも緊張もせずで。消極的だった彼も終わった後、本当に良かった!って言ってました。
お金の面は家族だけなので、50万くらいでした!
バカみたいに支払う額じゃ無かったので後悔してないです+8
-1
-
124. 匿名 2017/05/02(火) 15:50:48
私も今結婚式に使ったお金もったいなかったなーって思う時もあるけどしなかったらしたらよかったなーって後悔してそう。
話し合って2人で決めるしかないけど自分の気持ちも大切にしてくださいね!
お金すごくかかるけど大切な人に囲まれて幸せな時間でしたよ!+5
-1
-
125. 匿名 2017/05/02(火) 16:32:35
そんなにしたい気も、わからない
+6
-1
-
126. 匿名 2017/05/02(火) 17:09:21
>>103
私は両方着ましたが、衣装代はあまり変わらなかったですよ。
衣装はピンキリなので、選ぶものによってかなり差があるとは思いますが、私はドレスの方が高いくらいでした。
それと私は神社でバイトしていた時期があり、その神社は3万円から挙式ができました。
手持ちの振袖や、スーツ姿でご夫婦、ご家族で神前挙式していた方もいましたよ。+0
-0
-
127. 匿名 2017/05/02(火) 17:38:34
私は盛大な結婚式をしました
一生に残る最高の日でした!!
絶対やってよかったです!
夢だったし
ぼったくりとかお金がどうのこうの言ってる人達ってなんかかなしー!笑
できないからって僻んでるとしか思えない!笑
みんなに認めてもらうことによってもまた実感というか心構えも少し違うと思うし!
+9
-14
-
128. 匿名 2017/05/02(火) 17:52:58
友達も少ないし
主人と自分の実家が離れてる理由もあって
貯金貯めて 親のみ招待、兼 新婚旅行行ってきた。
親戚兄妹には改めて、食事会ならやったよ。+4
-1
-
129. 匿名 2017/05/02(火) 18:09:58
>>127
というか、盛大に結婚式を挙げた夫婦程離婚率が高いらしいので、気をつけてね。
舞い上がってお互いや現実が見えてない人達が多いからかな、
ちなみにアメリカでも、こういうデータがあるからね。+12
-3
-
130. 匿名 2017/05/02(火) 18:44:55
結婚式をやらないことを、自分も家族も納得しているなら無理にやる必要はないと思います!
ただ、少しでも心残りがあるなら、写真だけでも絶対やったほうがいいですよ!費用もそんなにかからないし!後悔はしてほしくないです>_<+3
-1
-
131. 匿名 2017/05/02(火) 19:05:39
周りに促されて渋々挙げた派だけれど
何だかんだ挙げて良かったと今になって思います。
当時、式に全く興味なかった私ですら過去を振り返りあの時挙げて良かったと思う。
「挙げないと後々後悔するよ」
「シワシワになってから挙げても意味ないよ」
当時は↑の台詞が本当ウザかったけれど、今なっては感謝しています。+7
-5
-
132. 匿名 2017/05/02(火) 19:12:23
>>121
言われてみれば
周りのMARCHレベルの大学卒業して大手勤務の子たちは皆、結婚式を挙げている。
地元のでき婚の高卒の子や入試がなく入学金さえ払えば合格になる専門卒の子なんかは式を挙げていないかも。+3
-8
-
133. 匿名 2017/05/02(火) 19:18:53
>>121
私の印象としては、お金のあるなしとか、親の社会的地位がどうこうとかいうよりも、形式にこだわる家か、そうでない家かという違いという印象しかない。
+5
-0
-
134. 匿名 2017/05/02(火) 19:45:21
>>129 奥さんが式挙げるために結婚したの??ってくらいこだわりにこだわりをかけてる人いるもんね、、、結婚式を愛しているというか…
終わった後精魂尽きないといいけど。+8
-1
-
135. 匿名 2017/05/02(火) 19:54:49
>>132 私の地元は逆だ、高卒デキ婚組みのほうが盛大な結婚式挙げてるよ。
デキ婚って言っても安全日だの嘘ついたり、ゴムに穴あけたり、さか立ちがいいとかみんな情報交換してたけど。
大卒や就職で地元離れた子達のほうが少人数でサラッとした式挙げてるか、身内で海外挙式してる。
みんななんで若いのに盛大にできるお金があったのか不思議。
+10
-0
-
136. 匿名 2017/05/02(火) 23:08:42
私は九州の田舎の方に住んでるんだけど9割くらい挙げてるかも。
私は40代だけど挙げてないって人は周りにほとんどいない。
でき婚でも挙げてるし、お金なくても親が出して挙げてる。
挙げて当たり前って思われるし、私も当然挙げるものだと思ってた。
東京や大阪に出て行った子達ほど結婚報告を聞いても結婚式挙げてないって友達がけっこういる。
旦那さんは大きな会社にお勤めだったり出来婚でもないのに挙げてないってよく聞くけど何でだろう。
都会の福岡に出て住んでる子達がとても多いけど福岡は挙げてる友達が多い。+4
-0
-
137. 匿名 2017/05/02(火) 23:18:27
式挙げない派の人も結構いるよ〜
双方が納得してるならそれぞれの形があって私は良いと思う
私の旦那は珍しく盛大に挙げたい派だったので
派手にしたくなかった私は
リアルな金額見せて最終的に小規模に抑えてもらったw+5
-0
-
138. 匿名 2017/05/02(火) 23:18:50
私も結婚式でしないで二年経過しました。
旦那が出張多くて…でも入籍前は結婚式しようって言ってくれていたのに。
旦那の親族がワケありで、多分、旦那は元々する気が無かったんだと今更ながら分かってきた。
実際、結婚式あげたかどうかなんて、人に言わなきゃ分からないものだし、別に気にしなくて良いと思うんだけど
私も、どうしても、惨めったらしく思ってしまい諦めきれないと言うか
次、もしも結婚することがあるのならば、結婚式をきちんと挙げてくれる人と結婚しようと思い考えています。
友達が結婚式の予定を聞くたびに、素直にお祝いしてあげたいのに、どうしても惨めで悲しい気持ちになってしまいます。
こんな卑屈になってしまった自分が嫌で病気なのかなぁと思って病院に行こうかと捜しています。+2
-0
-
139. 匿名 2017/05/02(火) 23:53:16
最近は特に都会では上司や同僚など仕事関係だけの人などが披露宴呼ばれても迷惑って話よくきくから会社関係の人を呼ぶのなら挙げないほうが影で喜ばれるかも。
+4
-0
-
140. 匿名 2017/05/02(火) 23:54:52
盛大に結婚式したけどバツイチに。
ドレスも着物も着たけど、アレはなんだったのかと思う。
でも、一生に一度と思ったら式をやって良かったのかなと…複雑。
40歳だし、再婚なんてできないだろうな〜+0
-1
-
141. 匿名 2017/05/03(水) 01:59:49
>>121
きちんとした人はって…それぞれ理由はあるし
やるかやらないかは本当に個人の自由
そういうこと、人様の前で言わない方がいいよ。
はずかしいわ。
あなたの常識=世間の常識ではない
+4
-1
-
142. 匿名 2017/05/03(水) 02:04:13
>>135
結婚式ってケジメだのなんだのっていうけど
単刀直入に言えば見栄だからね
狭い世間に生きてる人ほどこだわるんじゃ?
田舎の人ほど式挙げてる率高いだろうし
見栄を張って昔ながらの盛大な式あげる人も多い
都会の人は案外シンプルにいきるのが好きな人も多い+6
-0
-
143. 匿名 2017/05/03(水) 04:11:04
>>129 盛大にした人ほど別れる統計とかくだらなくてうける
とにかく批判したいんだねぇ笑
私は6年つき合って結婚したしもう5年もたってるけどうまくいってますよ!残念!
まぁ今後わからないかもしれないけど、離婚率は結婚式が派手とかどうとかじゃなくてお互い思いやりがあるかないかとか、浮気とか別の理由じゃない?
+1
-5
-
144. 匿名 2017/05/03(水) 04:14:17
結婚式するしないはもちろん自由だけど、一つのけじめとして、みんなに認めてもらって、祝ってもらってみんな集まってという大事な場だと思うけどね。
死んだら、御葬式するように、式って意味のあるものだからねぇ+2
-3
-
145. 匿名 2017/05/03(水) 06:40:15
派手な結婚式は印象に残りやすいから離婚したらそれだけインパクトも強いってだけでしょ。
派手だから離婚することにはならないと思う。派手にしなきゃって何の目的もなく短絡的に考えてたような2人なら離婚しやすいだろうね。+2
-2
-
146. 匿名 2017/05/03(水) 11:52:02
誓いのキスが嫌
肌の露出が嫌
着物も嫌
何より実母が存在するのが嫌+0
-2
-
147. 匿名 2017/05/09(火) 18:52:47
結婚式には正直憧れはあるけど、あまりにも高額過ぎる。
それも周りの人たちを巻き込んで‥
休みも潰してもらって、こんな私のおふざけなウエディング姿見せるの?って思うw
それなら親族だけでやれば?と思うけど、
親はともかく親戚には散々嫌なことを言われて腹が立ってるので、来ていらん。
やるとしたら、できるとしたらフォトウェディングかな‥
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する