ガールズちゃんねる

祭壇の写真撮影ってどう思いますか?

68コメント2017/05/02(火) 17:48

  • 1. 匿名 2017/05/01(月) 18:50:05 

    以前、祖父が亡くなった時の葬儀での事です
    身内だけの葬儀でしたが、葬儀屋との話し合いの結果、それなりの祭壇を設けました
    弔問が始まる前に姉と2人で会場に入った所、姉が携帯を取り出しました
    会場の係りの方に「祭壇の写真を撮っても良いですか?」と聞くと「最近はそのような方が増えておりますので、最期の思い出としてどうぞ」との事でした
    写真に収めようとした姉にも驚きましたし、そういった方が増えていると言う事実にも驚き、正直理解し難い状況でした
    皆様はどう思われますか?

    祭壇の写真撮影ってどう思いますか?

    +9

    -44

  • 2. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:07 

    遠縁の人に祖父の葬儀でされたけど、何かイライラした。

    +65

    -12

  • 3. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:45 

    ご遺体を撮るよりマシだね。

    +125

    -3

  • 4. 匿名 2017/05/01(月) 18:51:53 

    撮ります。
    お花をいただいた方に後日お礼をしたいので
    多いと書き写すより写真で撮った方が早いし正確ですから

    +165

    -2

  • 5. 匿名 2017/05/01(月) 18:52:26 

    遺体を写すわけではないんでしょ

    +86

    -0

  • 6. 匿名 2017/05/01(月) 18:52:36 

    SNSに上げるとかでないのなら別にいいと思う

    +136

    -1

  • 7. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:06 

    北海道では祭壇の前で親族の集合写真を撮りますよ。
    みんな疲れ切った顔です。

    他の地域ではどうでしょうか?

    +133

    -5

  • 8. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:07 

    親子関係ならギリギリ許せる。

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:11 

    祖母の葬儀のとき海外にいて参列できない兄弟のために写真撮ったよ

    +68

    -1

  • 10. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:20 

    常識ない人かと思う

    +12

    -33

  • 11. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:25 

    葬儀会社の人が撮影して現像して届けてくれたよ。
    こんなに立派に送り出せたんだなって思い出になって私は良かったと思います。

    +119

    -3

  • 12. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:27 

    だって今は葬儀社が葬式を録画してくれるでしょう?
    あとでDVDにして

    +11

    -13

  • 13. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:39 

    最近母を亡くしたのですが、その時に撮っている親戚の方がいました。
    通夜の後の食事の時も、こういう場でもないと親戚も集まらないからと食事中の写真も何度もパシャパシャ
    こちらは、母を病気で、癌宣告されて2ヶ月で、あっという間に亡くなってしまったので心の整理もつかないままの通夜だったので、写真を撮られていた親戚の方との温度差があり少しイラッとしました。

    +107

    -6

  • 14. 匿名 2017/05/01(月) 18:53:44 

    遺体よりはマシ
    でも自分では絶対撮らないし、できれば撮ってほしくない。

    +31

    -9

  • 15. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:07 

    人それぞれだからなんとも。

    私の葬式だったら止めてくれと思うだろうけど。思い出って生前で頼むよ。死んでるのに思い出もなにもない

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:14 

    世の中にはご遺体をSNSにUPする馬鹿もいるから
    やめて!って思う

    +38

    -1

  • 17. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:56 

    うちは一番いいのを、注文したから
    葬儀社が見本として撮影させていただきたいと言ってきて
    撮影させてあげたわ

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2017/05/01(月) 18:54:56 

    通夜のあと、祭壇の前で親戚一同並んで記念写真を撮った私の田舎は異端なのでしょうか。
    その後写真は写っている人全員に配っていました。
    (結婚式のような立派な写真で)

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2017/05/01(月) 18:55:25 

    祖父の葬式で兄弟従兄弟一同棺桶の周りに集めて写真撮影
    正直、なんこれ?だった。
    8年前くらいだけどいまだに解せない。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2017/05/01(月) 18:55:35 

    撮影する理由による
    遠方に住んでる個人の兄弟(高齢でこられない)の為に撮影したいとかなら仕方ないと思う

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2017/05/01(月) 18:56:20 

    自分の親で誰にも見せない、SNSには勿論あげない。
    自分だけが見るのなら私は気持ちは分かるな~

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2017/05/01(月) 18:56:41 

    葬儀の時に祭壇やご遺体の写真を撮った人に遭遇した事があるけど驚いた。
    私にはどんな理由があろうとも写真に撮って残すという行為自体が理解できない。
    なんとなく死を穢してしまう感覚になる。

    +13

    -8

  • 23. 匿名 2017/05/01(月) 18:56:59 

    しっかりご遺族の許可をとってるならいいんじゃない?
    Twitterにあげる為に撮るのはダメ

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2017/05/01(月) 18:57:37 

    三月に末弟が亡くなった時の葬儀では、斎場に
    「写真や動画の撮影はご遠慮ください。」
    との貼り紙があったよ。
    祭壇の写真は葬儀社が有料でくれた。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/01(月) 18:57:53 

    前にガルちゃんで遺体の写真を撮るか撮らないかで激論になってたトピあったよね。何て言うトピ名だったかは忘れたけど。
    私は自分が死んだら遺体の写真は絶対に止めてほしいけで祭壇ならokかな。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2017/05/01(月) 18:58:58 

    お葬式で写真撮影って、ちょっと違和感あるかな。まあ、地域にもよるのかもね。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:24 

    祭壇を背景にして親族みんなで撮影しました。

    悲しいけどお葬式でもなきゃ法要くらいじゃ親族全員なんて集まらないのでそれもアリかと思ってます。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:31 

    遺影の写真が、まだ健康なときで素敵な笑顔だったら
    遺影写真を撮影したいな。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:38 

    我が家なんかは叔父が祖父のお葬式の時に祖父を撮影してたよ…
    しかも、彼女(誰もあったことない)に見せる!って…

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2017/05/01(月) 18:59:45 

    >>24
    このケースは葬儀屋が有料で売る為にNGにしているのでは?

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:09 

    インスタにあげるのかな

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:16 

    地域によるかもしれませんが、むかしは葬式に写真屋さん呼んで集合写真の撮影をしてたみたい。
    祖母の遺品の写真の箱にあった古い写真は、結婚式お葬式の集合写真ばかりだった。
    一族が集まるってことって、結婚式お葬式くらいだもんね。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:34 

    母のは撮った。 全部思い出にしたかったから。でも他人や親戚のは遠慮する。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/01(月) 19:03:59 

    祭壇くらい まだマシじゃん

    ウチの姑は 舅と曽祖父母(姑の両親)が
    棺に入ってる遺体の写真を
    私に「最後だし」って 焼き増しして渡してくるよ。

    もう 身内で不幸事がある度に
    また、遺体の写真を贈ってこられる、と思うと イヤ過ぎて死にたくなる

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/01(月) 19:06:16 

    >>27
    祭壇じゃない場所で撮影はできないの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/01(月) 19:06:21 

    >>34
    姑より先に死んだら、あなたも撮影されるんやで。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/01(月) 19:07:15 

    祭壇も最後の姿も写真残したいなら個人でやったらいいよ。SNSとかで残すともうわからないけどもうそういう時代なんだよ…

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/05/01(月) 19:07:30 

    葬儀関係の仕事してました。
    家族によっては故人を撮ったり、故人といっしょに撮ったりする人もいます。最初はびっくりしましたが…。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/05/01(月) 19:07:58 

    義父の葬式、その後の法要、海外に住んでいる叔母さん(義父の実姉)はすべて写真を撮っていました。
    もしかしたら遺体も撮っているかも。
    でもそれを何かに載せるわけでもないし、遠くて簡単には会えない親戚たちや、亡くなった弟を偲ぶために撮ったのだと思うので、何も気になりませんでした。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/01(月) 19:09:45 

    都内だけど叔父の告別式が終わって叔母の提案で親戚一同集合写真を撮ったよ、初めての事だったのでえっ!という感じだったし葬祭場の従業員の方もおそらく面喰らったと思うな。
    個人的には祝い事でもないのに悪趣味だなと思ったけどね。
    納骨の時にもらったけどみんなの顔が引きつっていたよ。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2017/05/01(月) 19:11:58 

    祭壇前で親族集合の写真撮るのは地域によるね(うちもそう)
    ここでいう撮影はそれ以外の場面や、祭壇とかをってことだよね?

    祖父の葬儀があって、親族集合写真以外で身内が写真撮ってたな
    供花の名前とか書き写すより早いのと、誰がどの位のくれたか
    逆の立場になったとき参考にするんだって
    祭壇も、誰々の時はどんなのにしたか記録しとくと
    結局、冠婚葬祭ってそこまで親戚同士のお金のやり取りに気を使うもんなのかと驚いた

    でも、祖父は大往生で悲しみにくれるような雰囲気の葬儀じゃなかったけど
    これが皆号泣するようなお別れの中、写真パシャパシャされたら凄い嫌だわ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/01(月) 19:12:09 

    写真って一言で言っても色々と撮る理由は違うからね
    お姉さんがどういう理由で撮ったかによるんじゃない?
    その時の事を忘れたくなくて、自分一人で見返す為とかだったら良いと思うけどな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/01(月) 19:12:10 

    もちろんSNSなどにあげたりはしないけど不幸があると親戚のおじさんがいつも一眼レフで写真撮ってました
    小さい時からそのおじさんはいつも撮っていたので何とも思っていませんでした
    スマホなどで撮るのは不謹慎な感じがしますが親戚内の記録としては良いのではないかなと思います
    もちろん焼き増しして配ったりはしてないですよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/01(月) 19:16:10 

    元夫の叔母は、元夫の父が亡くなった時に棺桶の中の写真を撮っていて
    ビックリでしたが、亡くなった義父の妹が撮ってるんだし、私には関係
    ないかと…でも、いるのよね、こういう人。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/01(月) 19:19:27 

    母の葬儀の時におばあちゃんが来られなかったからか おじさん(母の姉の旦那さん)が写真撮ってました。母も。
    終わったあとうちにも送られてきました。
    必要ないのに。
    捨てるわけにもいかないので遺骨の隣に置いてあります。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:48 

    身内なら良いんではないでしょうか?
    色んな思いがあっての事だと思うし。
    知らない他人だと、ちょっと嫌かな。
    あと、自分は撮りません。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:49 

    以前北海道の親戚の葬儀で、参列者みんなで撮りましたよ。
    関東ではないなーと驚いた記憶。

    先日母が亡くなりました。でも、撮ろうとは思わなかったな、祭壇。
    撮る方がいたとしても…うん どうなんだろう。
    そのときは喪主を勤める責任感でいっぱいでわからなかった。
    でも、一つ思ったのは写真大事よ、お位牌の。
    引き伸ばし過ぎてなんだかぼけた感じになっかしまって申し訳なかった。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/01(月) 19:25:23 

    トピとはちょい違うが、元彼が親族の墓場で写真撮ろうと行ってきたので全力で拒否してやったw
    なんかありえないよね

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/01(月) 19:25:25 

    芸能人で母親の遺体の写真撮ってブログにあげてた人いたよね?あれは理解出来んわ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2017/05/01(月) 19:27:35 

    父親の時は撮りましたよ。
    記録として残すためです。
    母も撮っておいて、と言ってました。
    どんな祭壇だったかわすれちゃうから。
    あとは生花代を出していただいたけれど、来られなかった方にもお見せして、「おかげさまで立派な祭壇になりました」とお伝えいたしました。
    地域にもよりますが、うちは撮りましたね。
    今は葬儀の形も様々。
    良いのでは。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/05/01(月) 19:30:44 

    >>47
    大変だったね
    お疲れのでないようにね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/01(月) 19:31:31 

    >>7

    元夫の実家のある京都では棺の前で、喪主はじめ親族一同並んで撮りました。
    まるで結婚式の親族写真のように。

    私は他県出身だったため、衝撃すぎてどんな顔すればいいのか困りました。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/01(月) 19:33:37 

    花が大好きだった母のために、特注で春をイメージした花いっぱいの祭壇にした。あまりにもきれいだったので係りの人にことわって写真とった。今もスマホに保存してあるけどたまに見てしまうとぎょっとする。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/01(月) 19:36:34 

    >>30
    24ですが、祭壇の写真を有料でもらったのは喪主だけだったので、その他の参列者に対して
    「ご遠慮ください。」
    と言ってたのかもしれません。
    葬儀社の人に尋ねたわけではなちのでわかりませんが‥、

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/01(月) 19:59:21 

    >>25
    横だけどあと、タレントだかアナウンサーか忘れたけど、芸能人の人が自分のお母さんが亡くなった時の実況中継?みたいなのをSNSに写真付きで上げまくってて議論を醸してた話もここで見た事ある。
    亡くなられたお母さんの周りで皆で記念撮影とかしてて、それをインスタに上げたりしてまるでバイクで事故死したツレの葬式の時に記念撮影しちゃうDQNと同じような事やって、イイ大人なのにイタ過ぎるなぁ〜とドギモ抜かれました。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/01(月) 20:18:04 

    うちのばあちゃんは、撮るもんじゃないって言ってたから撮ってない

    でも、叔母が亡くなったとき、叔母の友人が「撮りますよ」って言ったので、親族で並んで撮った

    でもみんな乗り気じゃなかった
    断る感じもできないくらい家族は憔悴してたし
    わたしは当時小学生だったので、言えなかった

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/01(月) 20:19:03 

    撮ってる人多いよ!
    特にお年寄りの方が祭壇をよく撮られてるイメージです。
    祭壇前で親族の集合写真も撮ります。京都です。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/01(月) 21:01:10 

    プロカメラマンの義理兄
    遺体どころか
    火葬後のお骨まで撮影してた‥

    プロカメラマンだからそんなものなの?って
    モヤモヤしてたけど

    葬儀社の人がびっくりして
    目をまん丸させてたのが印象的だったから
    そんな人珍しいんだと思う。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/05/01(月) 21:43:58 

    以前は駄目と思ってたし、写真を撮るという発想もなかったけど、私の母の葬儀のとき、私は悲しくて忙しくて、義理の姉が写真撮ってくれてた。母のためにお花とか祭壇とか私なりに工夫したから、撮ってくれてて、うれしかった。今、写真を見返すと母のために良いお葬儀をして良かったと思う。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/01(月) 22:10:49 

    義祖母が亡くなった時に、次の参考にするから
    携帯で写真撮っといてと舅に言われました
    主さんと同様、抵抗あったうえに
    ナゼ私に頼むのだとモヤモヤしました。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/01(月) 22:15:38 

    >>7
    この前のお葬式で親族写真撮ったけど結婚式じゃあるまいしって正直思った。
    誰得⁉︎って感じ。
    同じ地域でも宗派によるのか、撮る場合と撮らない場合があるみたい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/01(月) 23:07:35 

    京都の親戚の葬儀でプロカメラマンによる記念写真撮影がありました
    ちゃんと段も用意されていたので、慣習なのかなと
    どんな顔してりゃいいのか戸惑いました

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/01(月) 23:45:46 

    私も撮ってますよ。
    母が亡き後、どう飾ったらいいのかわからないので撮って保存してます。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/01(月) 23:48:37 

    普通に誰でも知ってる大手の葬儀場のプランに、集合写真を撮るかという項目がはいってますよ。
    うちの父の時、集合写真はとらなかったけどお葬式の最中の写真や祭壇はとっています。
    いい思い出といえば変ですが、これはこれで私にとっては愛おしい写真ですよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/01(月) 23:53:34 

    昔は親戚とか集まって祭壇の前で写真撮ってたよ?
    SNSみたいのに載せる訳じゃなければいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/02(火) 00:17:27 

    私は違和感あるけど、夫の実家は当たり前のように撮影して、焼き増しして配った。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/02(火) 13:01:55 

    >>13
    私も反省しました
    高齢の親戚が亡くなった時
    親戚が集まることはめったにないので、話に花が咲き・・・
    亡くなった喪主の方たちの気持ちをおしはかれず・・・陰で泣かれているのを目撃して
    おおいに反省しました

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/02(火) 17:48:44 

    旦那の親戚の葬儀の時、旦那が自分のデジカメ持参で写真撮らされてた。
    出棺の時に棺桶を担いでる写真と、祭壇の全体写真。
    おまけに現像まで頼まれて、親戚でもちょっとなぁ・・と気持ち悪がっていた。
    集合写真は、最近よくあるみたいだし別にいいと思う。
    さすがに焼きまわしは断ったけど・・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード