-
1. 匿名 2017/05/01(月) 08:43:13
出典:image.news.livedoor.com
「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。
全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。
170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも
19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。
「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは
保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加
する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。
1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導入する学校もある。+58
-42
-
2. 匿名 2017/05/01(月) 08:48:38
+111
-1
-
3. 匿名 2017/05/01(月) 08:49:03
先生にとやかく言われるぐらいなら出すほうが良い。
家の子も、髪の毛茶色っぽいから大きくなったらこんなん書かなきゃいけないのかなー。+577
-11
-
4. 匿名 2017/05/01(月) 08:50:20
元々茶髪だったけど先生に何も言われなかった
友達に染めてる?ってよく聞かれたけど
+181
-6
-
5. 匿名 2017/05/01(月) 08:51:22
地毛か地毛じゃないかなんて、見て分からないもんなのかね?
どう頑張っても、地毛じゃない人は数mmでも生え際プリンになってくるじゃん。+472
-8
-
6. 匿名 2017/05/01(月) 08:51:26
息子の高校でも入学時の書類でありました
黒髪短髪の息子には関係ありませんでしたが、いちいち疑われるなら提出した方が楽なのかも+283
-4
-
7. 匿名 2017/05/01(月) 08:51:48
昔からあったよ。「くせ毛証明」「赤毛証明」とか。
ひどい学校だったな。
公立中学では男子丸坊主、女子ショートカットがマストみたいな学校も。
今となって見れば、「毛根は若いうちから大切にしよう」としか思わないが。
+282
-3
-
8. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:02
染めてもパーマしても良くない?授業さえちゃんと受けるなら。マイナスかな?+476
-95
-
9. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:06
思春期のホルモンバランスの変化で、サラサラ茶系ストレートからゆるクル天パになったよ。どう証明するの?+336
-6
-
10. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:08
そこまで茶髪やパーマがダメって理由もよくわからんけどね
+416
-16
-
11. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:26
今34歳。昔からあったけども、これ本当に必要ない1つだわ。先生たちも面倒くせって思いながら、ルールだから仕方なく生徒に証明書だしてもらってそう。+202
-8
-
12. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:33
私、ママカリ県の私立中高一貫に通ってたときに、全体を染めるよう指導された。
当時中3。
なぜ3年目に?!
不信感いっぱいで母が学校に猛抗議した。
祖父が真っ白で目の色素が薄かった。
私は少し色白で、髪は赤みが強い茶色系。
でも地毛なんだよ!
真面目で全然遊んでないのは教師がよく分かってたはずなのに…
いま28です+233
-10
-
13. 匿名 2017/05/01(月) 08:52:53
あ~私も出した、私立だと当たり前なのかなって思って他の子に聞いたら私だけだった(笑)
私は幼少期軽い癖っ毛が小学生あたりからチリチリグリングリンの天パになった(T-T)+71
-1
-
14. 匿名 2017/05/01(月) 08:53:13
私の高校の時の同級生にも地毛で赤毛の子がいて、地毛証明書出してたけど、それから何回も髪の毛の事言われてたから、証明書出してるのに、認識されてないのかなぁとかわいそうになったよ。
黒く染めようか本当に悩んでたし…+145
-1
-
15. 匿名 2017/05/01(月) 08:53:15
いたなーちょっとてんぱで茶色くておめめも茶色のクリクリちゃん 羨ましい+9
-6
-
16. 匿名 2017/05/01(月) 08:53:15
そんだけ染めたりパーマかけてる子(疑いも)が
多いからだろうね
+80
-4
-
17. 匿名 2017/05/01(月) 08:53:48
うちの娘も中学校で入学直後の検査の時に疑われたと言ってましたよ。
結局、髪の毛の根本までしっかり茶色いのと、黒い髪の毛もかなり混じってるから生まれつきだと判断されたそうですが、両親は真っ黒すぎるくらいの髪色なのにこんなこともあるんですね。
このままだとうちの娘もまた高校で疑われそうです。+79
-3
-
18. 匿名 2017/05/01(月) 08:53:53
教師の方も自毛証明書の提出必要+196
-22
-
19. 匿名 2017/05/01(月) 08:54:21
幼い時と髪色変わる人いるよね
ウエンツみたいに+96
-4
-
20. 匿名 2017/05/01(月) 08:54:22
染毛と地毛の違いくらい分かると思うんだけど。
天パーだって所詮は癖毛だもん、見抜けるよ。
友達に指摘されて気にするなら分かるけど、何でもかんでも生徒を疑う、教師や学校の意識の方が問題。+103
-5
-
21. 匿名 2017/05/01(月) 08:54:51
でも今の時代、加工したら幼少期から茶髪に見えるようにもできるよね
なんか、もう髪色くらい別に良いんじゃないのー?って思うようになった(^^;
ショッキングピンクとか奇抜じゃなければOK、くらいの規則じゃだめかなぁ?(^^;
+215
-7
-
22. 匿名 2017/05/01(月) 08:55:25
私も中学生の頃、髪が茶色いから染めるように指導されて黒く染めました。
繰り返すうちに髪が痛んでしまい、ヘアカラーが取れると余計に変な色の茶髪になってしまいました。
高校はそこまで厳しくなかったので髪を染めるのをやめましたが、元の綺麗な栗毛色には戻りません。
+100
-5
-
23. 匿名 2017/05/01(月) 08:55:45
まだこんな証明書あるんだね。
私はバカ私立高出身で(39歳)校則厳しくて、本当に天パ・地の髪が茶色い子と、成績良くて髪染めてる子も申請出してた。で、成績良い子の申請も通ってたよ。
堂々と染めてたわ。
公立の上位校行くと、あんまり厳しくないんだよね?
パーマ・染める・ピアスしても何も言われないって聞いたことあるけど、今もかなあ。
+116
-0
-
24. 匿名 2017/05/01(月) 08:56:26
>>18
自毛じゃないのが完全にバレてる先生居たな(笑)+24
-1
-
25. 匿名 2017/05/01(月) 08:56:54
大昔の都立高校は緩かったのに、最近は厳しいんだね+34
-0
-
26. 匿名 2017/05/01(月) 08:56:55
うちの娘は1、2歳の頃でさえ『パーマをかけてるの?』ってよく聞かれたんだけど、幼児期の写真でも信用してくれるのかしら。疑う人は疑うよね。+17
-1
-
27. 匿名 2017/05/01(月) 08:57:08
日本人は「黒髪❗」のイメージが強すぎるのか…+129
-0
-
28. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:08
うちの子供、純日本人なのにあかちゃんの頃は金髪気味の茶色、小学生の今はアッシュ系の茶色。
証明書出すことになりそうやな。赤ちゃんの頃染めてる?とか知らないおばちゃんに聞かれて嫌だったな。+89
-2
-
29. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:09
私は子供の頃はストレートで10代で突然くせ毛になったから、子供の頃の写真を求められたらパーマだと疑われる、、
+22
-1
-
30. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:11
髪染めてもパーマかけても、交友関係良好で、成績良ければ問題無いと思うんだけど。
抑圧され過ぎて、卒業後すごい格好してる子とかたまにいるよね。+139
-3
-
31. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:23
頭のいい学校は校則ゆるいとこが多い。お馬鹿な学校ほど茶髪とかスカートの長さに厳しいのはうちの周りの学校だけかな?+162
-1
-
32. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:42
私の学校は地毛でも黒染めしなくちゃいけなかった!
染め粉を先生が買ってくれてたよ
けど地毛に黒染め何回もしてると髪が緑とか青黒っぽくなって汚くなった
けどしょうがないんじゃないかな?
私は部活で大会とか出てたからそうしなくちゃいけなかったよ
+3
-12
-
33. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:57
トピずれだけど
高校のとき同級生の女の子で
白髪が多い子がいて
本人はすごく気にしてて
でも学校からは黒く染めてはいけないって言われてた
白髪染めぐらいいいじゃんって思った+237
-0
-
34. 匿名 2017/05/01(月) 08:58:58
高校生の時、こういう書類出したけど、
結局、生活指導の担当者が覚えてなくて?覚えられなくて?
結局、染めた。
黒髪から茶色に染めるのは校則違反で厳しく注意され、
茶色から黒く染めるのは見て見ぬ振り。
結局、教員なんてこんなもんんだ+130
-0
-
35. 匿名 2017/05/01(月) 08:59:33
兄貴の時代もあったような。おっさんだけど。
+0
-2
-
36. 匿名 2017/05/01(月) 09:00:30
30年くらい前だけど、素のままが一番美しいんだ!!って口癖の生徒指導教師が、けばいオバチャン先生だった。
お前が言うな、と笑ってた。
正直に、中学生が生意気だ、とかって言った方が説得力ある。
+91
-0
-
37. 匿名 2017/05/01(月) 09:00:42
公立中学校だったけどありました。
同級生の女の子で生まれつきくり茶の子が。
書類提出したのにうだうだうるさい先生は居たし黒髪DQNが苛めたりしてた。
DQNの態度もむかつくけど書類出したのに言ってくる教師はどうなのかと思う。+53
-2
-
38. 匿名 2017/05/01(月) 09:01:06
髪質とか色も変わることあるやん+25
-1
-
39. 匿名 2017/05/01(月) 09:03:59
うちの学校もあったよ
友達が証明出してた+8
-0
-
40. 匿名 2017/05/01(月) 09:04:03
私の高校あったよ
私も天パーで幼少期、小学生、中学生の頃と写真3枚以上必要だった。
+12
-0
-
41. 匿名 2017/05/01(月) 09:04:14
レベルの低い学校
人権を無視してる!+31
-7
-
42. 匿名 2017/05/01(月) 09:05:29
全く以って中途半端な証明書w
要は親がパーマ染髪してませんと書いて、ハンコ押しゃいいんでしょw
昔からあるけどね。
ちゃんと証明するなら、遺伝子レベルで調べなよw
ほんと、教育委員会の考える事は短絡的で未だ昭和的w
こりゃイジメ問題も、後を絶たない訳だわな。+109
-3
-
43. 匿名 2017/05/01(月) 09:06:19
黒目の部分も薄茶だからカラコン疑惑かけられる
毎回カラコン?カラコン?聞かれるのもウザいから瞳の色証明書も作って欲しいくらいだ+23
-0
-
44. 匿名 2017/05/01(月) 09:07:47
ハーフの子も出すのかな?+23
-0
-
45. 匿名 2017/05/01(月) 09:08:42
定期的に体育館に集められて検査されたよね
+5
-0
-
46. 匿名 2017/05/01(月) 09:08:44
>>18
サイテー
人権侵害だわ
ハゲにだって人権くらいあるよ+3
-21
-
47. 匿名 2017/05/01(月) 09:09:59
私立だったけど私の高校にもあった。
自毛証明書(髪色、天パなど)とそれプラス髪色明るい子は頭髪検査の時は三つ編みにしたりしてたよ。+3
-0
-
48. 匿名 2017/05/01(月) 09:10:28
うちの学校、地毛証明書なんて当たり前。
目が少しでも茶色だとカラコンだろ
口が少し赤いと口紅だろ
耳にホクロついててもピアスだろ
ともう言いがかり並みにひどかった。
それも、1〜5番まで一列に並ばせてひとりひとり目をつまらせてアイプチしてないかの検査したりここ刑務所かよと思うレベル。
中途半端なレベルの高校が校則キツイイメージ。+127
-3
-
49. 匿名 2017/05/01(月) 09:11:19
友達の子供はもともと茶色の毛なのに「校則だから黒に染めなさい」と言われてたよ。その子アレルギー持ちで肌弱いのに可哀想だった。+19
-0
-
50. 匿名 2017/05/01(月) 09:11:29
>>41確かに偏差地高い学校の方が校則ゆるい所が多いよね(笑)
一概には言えないけど頭悪いから厳しくないと大変なことになるのかも!(笑)+43
-3
-
51. 匿名 2017/05/01(月) 09:12:21
>>48 私の母校の規則かと思ったわww
都内ですか?(笑)+4
-0
-
52. 匿名 2017/05/01(月) 09:12:27
>>46
そこ?+0
-0
-
53. 匿名 2017/05/01(月) 09:13:41
ゆるパーマとかはダメでストパーはいいのが不思議。+53
-0
-
54. 匿名 2017/05/01(月) 09:14:23
私の学校はそんな証明書なんの意味もなかった。
突然行われる頭髪、服装検査。
地毛証明書なんて目に見える状態で持ち歩いてるわけじゃないから、
毎回毎回先生に
「パーマだろ!!!」って体罰のように髪を引っ張られる。
「証明書提出してます!」って言ったら
「そうですか」で、証明書なんて確認もしないで
ハイ終了。+26
-1
-
55. 匿名 2017/05/01(月) 09:14:46
私も元々髪が茶色くて、中学では先生に疑われたり何か言われることはなかったけど、同級生は私が染めてると思ったみたい。
髪を染めているのを注意された子が「○○さん(私)だけ染めててずるい」と先生に言っていたそうです。
同じ部活で、それなりに仲良くやってた人が裏では私を引き合いに出してたんです。
面倒だけど、こういうときに地毛証明書があったら余計なやっかみとか嫌な思いすることとかないんだろうな。
ていうか当時私は勉強しか取り柄のない地味な学生で、まゆげやムダ毛すらろくに処理していなかったのに、髪を染めるわけないわ。
+37
-0
-
56. 匿名 2017/05/01(月) 09:15:27
まだ9ヶ月の娘の髪の毛がちょっと茶髪っぽいんだけどどうなるだろう。
まだちょろっとしか生えてないからわからないけど+0
-4
-
57. 匿名 2017/05/01(月) 09:15:38
従姉が都内の私立校に入学する時に米国人とのハーフなのだけれど、日本人の私の伯父と再婚したので親が日本人なのにおかしいとか言いがかり付けられて、生れてからのアルバム提出求められてた。
今ではハーフなんてゴロゴロしてるけど、まだバブルでも混血とか呼ばれてた時代だったし、ド金髪とかなら何も言われないかもしれないけれど、中途半端なブロンドだったから疑われてたのかも。
当時の染髪技術じゃああいうムラのある金髪の方が無理だったと思うけど(笑)。
単に混血児に対する嫌がらせとか妬みで生徒とか保護者からクレームでも来てたんじゃないかな。+9
-0
-
58. 匿名 2017/05/01(月) 09:16:35
黒染めさせられて素直に従うのがすごい。
さすがに黒染めは親出してでも断る。
染めるのが禁止なのに
黒染めはおっけーなんておかしい。+84
-0
-
59. 匿名 2017/05/01(月) 09:16:47
実家が美容室だからめっちゃ疑われたよ(´ω`;)
表面だけ日焼けして明るくなるから違うって言うのに親に一筆書かせてら持っていった(^◇^;)+3
-0
-
60. 匿名 2017/05/01(月) 09:18:52
私、地毛が黒に近い茶色で、黒髪の子が先生にバレにくいように染めた茶色のような色に似てる。
高校の時、証明書なんてなくて、チェックで先生に疑われた。
しかし、私自身が地味女だし、校則違反しそうに無いならか、大丈夫だった。
こんな証明書あったら良かったな。+9
-0
-
61. 匿名 2017/05/01(月) 09:19:35
これって「染める」「パーマかける」のがダメなの?
「毛の色・癖がある」のがダメなの?
何がしたいのかよく分からない誰に向けてのアピール?
近隣住民・入学予定の保護者から学校に対して「あの学校の学生はファッションに気を取られて学習面不安だから入学は控えよう」とかいう悪いイメージを証明書取ることで回避しするためのもの?
+34
-1
-
62. 匿名 2017/05/01(月) 09:20:07
田舎の公立校だったけど赤毛証明あったな。
当時縮毛矯正全盛期で、しかも部活で陽に当たってたから痛んでめっちゃ汚い茶髪になってた。
しかも毛先が茶色いから余計染めてるみたいだったな〜+0
-0
-
63. 匿名 2017/05/01(月) 09:20:14
地毛が茶色くて高校の時疑われて幼少期の写真持ってこいと言われ見せて地毛証明書もらったけど結局染めろみたいな事言われて「は?」ってなった+13
-0
-
64. 匿名 2017/05/01(月) 09:24:04
地毛が茶色で天パ
写真持ってったけど駄目だといわれたよ。
縮毛矯正と黒く染めてた学生時代
今髪傷んでやばいです+9
-0
-
65. 匿名 2017/05/01(月) 09:24:49
茶髪の明るさを例えば9番までならokにしちゃえばいいのに。うちの学校はそうだったよ。それ以上明るい地毛は証明出せばいいのよ。+7
-1
-
66. 匿名 2017/05/01(月) 09:24:59
生徒は黒染めさせておきながら教師は白髪染めしてたよね+26
-3
-
67. 匿名 2017/05/01(月) 09:25:20
気持ち悪い
バカ高校ほど校則厳しいよね
時代遅れの世間知らず教師ばっか+25
-3
-
68. 匿名 2017/05/01(月) 09:29:37
昔からある。
妹が生まれつき、髪の色が茶色なんだけど、
黒染めしろとか言われたみたいで、速攻で文句言いに行った記憶ある。
で、紙書かされたよ。
何で地毛なのに、染めないといけないんだろうね?
おかしいよね+16
-0
-
69. 匿名 2017/05/01(月) 09:30:27
私も学生の頃によく言われた。
今はおばちゃんだからいいけど、甥っ子が茶色いから言われるかもなぁ。
兄弟で真ん中の甥っ子だけけっこう茶髪で、姉も「染めてるの?って訊かれる」って言ってた。
上の子が真っ黒だから余計目立つんだよね。+6
-0
-
70. 匿名 2017/05/01(月) 09:30:59
私も生まれつき茶髪で高校の入学式の時に親と呼び出されて先生から物凄く責められた思い出がある…
娘も茶髪だから将来同じく疑われて嫌な思いするのかな…+8
-1
-
71. 匿名 2017/05/01(月) 09:33:09
昔水泳やってる子は色が抜けて髪が茶色くなってた気がする
そういうのはどうするんだろうね+27
-0
-
72. 匿名 2017/05/01(月) 09:34:11
うちの兄は…
幼児期(サラサラとまではいかないが普通のくせの無い髪)
小学校~中学校3年まで(少年野球で丸坊主)
高校(天然パンチパーマ)
あんな変なパンチパーマヘアに自分の意志でするわけないので疑われなかったが、髪質の変化はありがちですよね。
+22
-0
-
73. 匿名 2017/05/01(月) 09:35:02
>>46って皮肉でしょ?
マイナスばっかなのはコミュ障が多いからなのか+0
-2
-
74. 匿名 2017/05/01(月) 09:40:31
>>31
卒業→就職だと
厳しい学校も多い。
ただ、「卒業→就職」ここがしっかりしている学校だと
生徒の方も就職をきめる時期頃から見た目は真面目化する。+14
-0
-
75. 匿名 2017/05/01(月) 09:41:52
くせ毛で手入れが面倒だったのでストパーかけてました
誰にも何も言われませんでしたがカールのパーマかけてる同級生は注意されてました
+9
-0
-
76. 匿名 2017/05/01(月) 09:44:43
証明書提出した人にはバッヂでも配って欲しい
たかが髪茶色いだけで先輩に目付けられて大変だったわ+14
-0
-
77. 匿名 2017/05/01(月) 09:52:33
私、地毛が栗色のような茶色なので出してました。
生徒手帳に親が書いて提出して押印もらって、もし風紀の先生に捕まっても、これを見せれば大丈夫でした。
普通だと思ってました。わざわざ話題にすることなんだ!とビックリしました。+18
-1
-
78. 匿名 2017/05/01(月) 09:53:23
>>31
賢い子が集まる学校は、校則が緩くてもTPOをわきまえた身なりをしてる。自由だから何をやってもいいかって、そうではないことをよく理解してるよ。
荒れてるような学校はそうじゃないから厳しくせざるを得なくなるけど、守らないヤツもいるしね。そういう部分からも差が出てる+31
-0
-
79. 匿名 2017/05/01(月) 10:02:00
同級生で、成績は学年トップだけどなかなかぶっ飛んだ子がいた。
天然パーマの髪くるくる、制服制カバン決まっているのに、私服のブラウスを着てきたり、私物カバンだったり。
天然パーマ証明書も出していない、と言ってた。
でも、服装検査の時は彼女だけはフリーパス、先生もきつく言えない。成績がいいから。
世の中こんなもんだな〜、と思ったよ。
彼女は開学以来初めての合格者という難関大学へ行ったきり、同窓会にも来ない。+8
-0
-
80. 匿名 2017/05/01(月) 10:05:03
るちゃろ?みたいなのは?
毛根死んでそうだね。あのこ+4
-1
-
81. 匿名 2017/05/01(月) 10:07:56
>>31
うちの地域もそう。何でだろうね。
誰でも入れる私立と偏差値低めの公立の校則がガチガチに厳しかったりする。
進学校はゆるゆるで金髪とかいたりする。+7
-0
-
82. 匿名 2017/05/01(月) 10:13:14
髪の毛の色なんて関係ない!って言うけど、校外学習や修学旅行の時にそこの生徒皆が茶髪だったらガラ悪く感じないですか?
そう言う学校って施設や宿泊先から拒否されるケースがあるし、教育委員会や学校周辺の住民から注意される事も多々あるんですよ。
学校付近で高校生絡みの事件があったりすると必ず校則がゆるい学校が先に疑われる。
それに就職先や大学の推薦にも影響があります。
ただ証明書を出せって言ってる訳じゃないんですよ。
地毛なら仕方がないけど、染める子は必ずいます。
そのような生徒を抑制するためにも証明書が必要です。+10
-14
-
83. 匿名 2017/05/01(月) 10:13:24
うちなんてカラー、パーマに加えて縮毛矯正も禁止だったよ。
ある生徒が髪色を注意された時に「染めてはいないけど縮毛矯正をかけてるから髪が傷んで茶色なんです!仕方ないんです!」って主張したのがキッカケらしい。
わたしはかなりきつめの天パなので縮毛矯正禁止は本当に勘弁してほしかった。
パーマはお洒落でするものだけどそれと縮毛矯正を一緒にしないで。+12
-0
-
84. 匿名 2017/05/01(月) 10:15:45
外国では考えられない制度ですね。
個人の天パや髪色、肌色、みんな個性では?明らかにグレてる人ならともかく。
日本人は、黒髪ストレートで肌色でないといけませんか?
そんな私は天パ歴うん十年ですが、こんなしょうもない証明みたことも聞いたこともなかった。
そんなつまらないことより、いじめや引きこもりにならないことを考えたらどうですか?+26
-3
-
85. 匿名 2017/05/01(月) 10:18:28
髪の毛一本ぬいて 液体につけて
染めてるかどうか判別する技術を作れと
日々思ってる+9
-0
-
86. 匿名 2017/05/01(月) 10:18:33
地毛証明とか懐かしいな
色素薄い感じの子とか出してた+1
-0
-
87. 匿名 2017/05/01(月) 10:20:59
テニス部で髪が傷んで茶色くなってたからよく頭髪検査で指摘されたな〜言えばわかってくれたけど+3
-0
-
88. 匿名 2017/05/01(月) 10:21:48
私、20年前に私立高校に行ってましたがすでにありましたよ。地毛証明書。校則が厳しかったし、『コギャル』(死語になってるけどw)が流行った時代だったので、地毛証明書があるのも特に疑問には思わなかったです。染めてるのに地毛ですって言い張って、ならば証明書出せって先生に言われて結局黒く染め直してる人がほとんどでしたね(^_^;)天パで提出してる子は1人いた記憶があるけど、茶色の地毛って人はいなかったなあ。+1
-1
-
89. 匿名 2017/05/01(月) 10:27:57
>>21
校則を厳しくすることで、私の高校は真面目です。って就職先とかにアピールしてるんだと思います。+8
-0
-
90. 匿名 2017/05/01(月) 10:39:13
私、今33歳で普通科行ってたけどあったよ。ルーズソックスとかギャルが流行った時代だから尚更かな?
今、そんなに明らかにえ!?って思う子いる?化粧ケバい人は見るけど。
次男5歳も茶色気味だから言われるのかな(・・;)+3
-0
-
91. 匿名 2017/05/01(月) 10:43:13
うちの子は髪が茶色いので黒く染めろって中1の時に言われました+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/01(月) 10:46:13
子供が厳しい学校に通ってるけど入学説明会の時に説明してくれたよ
頭髪が目立ったり服装が乱れていると進路に影響する
あそこの高校は派手な生徒が多いから避けようとか、逆に落ち着いて(見える)生徒が多いから○人はあそこの高校から採用しようとかあるって
面接の時に人格なんて分かるはずもなく見た目で判断されるのなんてよくある話で
そういう部分で生徒に損をさせたくないって学校が責められるようなことじゃないと思うけどな
地毛の茶髪や癖毛は持って生まれたものだから強制は出来ないってだけで、社会は個人の事情なんて鑑みてくれないじゃん。
大人になればいくらでも頭髪自由な職を自分で選べるのに数年我慢する事にそこまで目くじら立てる必要ある?+14
-12
-
93. 匿名 2017/05/01(月) 10:49:27
>>81
私のところもそう。旧制一中系の公立進学高だけど、校則はほぼない。私服。
全て自主性に任されている。金髪もロン毛もいる。
でも毎年東大京大に何十人も入る。
中途半端な学校ほど校則が厳しい。それしか売りがないみたいだ。+10
-0
-
94. 匿名 2017/05/01(月) 10:56:57
>>33
おしゃれ目的じゃないんだから白髪染めくらいは認めて欲しいね。先生達だって白髪ぐらい染めてるだろうに。+20
-0
-
95. 匿名 2017/05/01(月) 11:01:40
進学校は生徒の人間性を信頼してるから、校則が緩いんだと思う。茶髪やピアスしても中身がしっかりしてるから安心なんだよ。できの悪い学校は身なりをしっかりしないと、調子に乗って、歯止めが効かなくなるから厳しくしないといけないんだと思うわ。+26
-1
-
96. 匿名 2017/05/01(月) 11:02:48
地毛の茶髪はOKで、染めた茶髪はダメな理由って何。
そんなに明るい色じゃなければ別にいいと思うけど。
人は見た目じゃない、中身だ!なんて、よく言えたもんだね。+6
-3
-
97. 匿名 2017/05/01(月) 11:03:11
田舎ではあったけど、県で一番の偏差値の高い高校の首席だった友人が地毛証明書提出してたな
お母さん側が色素の薄い家系のようで、肌も真っ白で明るいきれいな栗色だった
証明書を出してもいちゃもんつける先生が出て髪を黒く染めろと本末転倒なことを言い出してた
卒業までほぼ首位で医学部にはいってったけど、一人の変な先生に成績が良いから調子に乗っているとまで最後まで難癖つけられてて大変そうだった+12
-0
-
98. 匿名 2017/05/01(月) 11:04:27
地毛が茶色の子が黒に染めるのいいのか?
天パの子がストパーあてるのはいいのか?
よくわからん。+9
-0
-
99. 匿名 2017/05/01(月) 11:07:43
こういうルールって破る人がいるから決まりが厳しくなる
パーマかけた人が「天然でー」と言い訳するからこういうことになる
先生も毎年変わる生徒の地毛か天然かなんていちいち見てられないから
偏差値が高いところは私服で自由だし+6
-0
-
100. 匿名 2017/05/01(月) 11:09:20
普通にわかるけどね
私はアイロンのし過ぎでプリンみたいに巻いてるとこだけ茶色くなったけど何も言われたことない
ただ毛先が金に近くなった時は毛先死んでるから切れって言われた
素直に言うこと聞いたけどね
日本の校則守れないんなら日本から出てけって思う+4
-8
-
101. 匿名 2017/05/01(月) 11:10:07
生まれつき髪が茶色いけど学生時代は染めてると思われて先輩に呼び出されたり先生に指導されたり散々だった。就職活動の時は染めてると思われるのが嫌でわざと黒く染めた。
面接官や会社の取引先にとって地毛かどうかなんて知ったこっちゃないかもしれないけど生まれ持った髪色を否定されるのは悲しいよ。+14
-0
-
102. 匿名 2017/05/01(月) 11:11:32
>>28
普通にわかるから大丈夫だよ
染めてる?とかただの嫌味か、お年寄りだと思う
若い人は普通に天然ってわかるよ+2
-0
-
103. 匿名 2017/05/01(月) 11:12:42
>>21
だったら校則ゆるい進学校いけばいい
進学校いく頭ないくせに文句言うのは御門違い+7
-4
-
104. 匿名 2017/05/01(月) 11:22:41
親が証明するのは出来ても幼少期の髪質と高校になるまでに体質は変わりますから。
息子も全体ではなくメッシュみたいに色素が薄くなり学校から聞かれました。
中学の間は野球部で坊主にしてた為にメッシュには気づかず。
高校になり伸ばし出すと茶色になってる箇所が現れる。
校則が厳しい学校だったので、何度も生徒指導から連絡。
説明しても先生が癖が強い人間の為に決め付けてくる。
腹が立って「仮に染めてるなら根元が黒くなるはずです。毎日の様にチェックされたら分かると思います。地毛を黒に染めろっと言われるなら染めます。」っと言ったら、それ以降は言われなくなりました。
黒に染めれば根元が茶色になるから立証出来るかと思いましたが皮膚も弱い為に染めるのも抵抗が有りましたが。
+10
-0
-
105. 匿名 2017/05/01(月) 11:23:24
ストパーは今でもオーケーかな?
昔ストパーのしすぎで髪の毛が明るくなってる子がいた。もともと肌も白いから地毛も明るかったんだと思う。
ある朝わたし遅刻ギリギリで学校についたら、先生(男)数名とその子が昇降口で何か話してた。
急いでたけど、その子が泣いてるのはっきり見たよ。
その子が教室に来たとき、やっぱり泣いた跡があった。
可愛い子だったし、今の時代ならセクハラで文句言えるよ。
あのとき本当にかわいそうだった。
本人を傷つけるだけだよね。
進学校でみんな真面目だったし年頃なんだから見た目を気にするのだって当然なのに。+14
-0
-
106. 匿名 2017/05/01(月) 11:24:44
>>53本当だ!
オカシイよね。
やっぱり、見た目なんだょ。
自然なオシャレは良いって事なんだろうな。+4
-0
-
107. 匿名 2017/05/01(月) 11:28:24
ストパー(矯正)は主に癖毛が大変でかけるのに対して
パーマはただのお洒落ってかんじだからなぁ。
矯正をお洒落目的でかける人ってあんまりいなさそうだし。+9
-0
-
108. 匿名 2017/05/01(月) 11:29:21
私の学校もあったなぁ〜
校則厳しくて夏場の体操着は半袖短パンじゃなきゃいけなくて日焼けが大変だった。
今の時代紫外線なんて害にしかならないのに何でこんな校則あったんだろう…+4
-0
-
109. 匿名 2017/05/01(月) 11:42:12
33歳だけど、学生時代に
地毛証明証出しましたよ
生徒手帳に挟んでおけるやつで
服装髪型チェックの時に先生に見せるやつ
先輩に絡まれた時にもそれ見せたし
証明書出すことに文句を言う人も変な感じだし
証明書出しても文句を言う先生もおかしいよね
私は変なこと言う先生は1人だけだったけどだいたいの先生はわかってくれたから 色々な人がいるなーと大雑把な性格なんだけど。神経細かい友達とかは
その先生のこと凄く覚えていて、すべての先生が嫌だったー!みたいに未だに語ってる
+2
-0
-
110. 匿名 2017/05/01(月) 11:46:11
最初は地毛証明?で済んでたのに
高校3年あたりから、染めてるのに親が判子押して地毛証明出す子が増えて紙の信用度が下がった
昔はそういう理解のある親って良いなと思ってたけど
今ある程度大人になると偽造書類を学校に提出する親ってどうなの?と思う
+7
-0
-
111. 匿名 2017/05/01(月) 11:47:10
私の周りも、偏差値が高い学校は校則が厳しくないところが多いと思う。
その学校のルールに従えないなら、努力して自分に合う学校に行くしかない。
たかが髪の色、されど髪の色だよ。染めていないなら堂々と証明書出せば良い。
>>92さんの言うように、学校全体のイメージも考えて学校が決めたルールだろう。
ルールを守れず自己主張だけするヤツに、周りのルールを守っている子まで憂き目を見る事になるのは本当に迷惑。
だったら最初から校則の緩い学校に行って欲しい。+11
-1
-
112. 匿名 2017/05/01(月) 11:54:43
髪の毛が肩に着いたら2つ結び許可書
鎖骨を過ぎたら三つ編み許可書
を申請しないといけないし
1つ結びは禁止
という謎の校則があった
今となってはよく守ってたなーとおもう、、+5
-0
-
113. 匿名 2017/05/01(月) 11:58:09
昔からあるよね
懐かしいけど
娘も小学生の時に証明書出せって言われてから髪が黒くなるサプリを10年近く飲んでる+1
-0
-
114. 匿名 2017/05/01(月) 11:59:51
いいと思う。出すだけで難癖つけられなくなるなら。
私は瞳が明るい茶色なんだけど、カラコンいれてるだろ!と何度も言われて嫌な思いした。普通のコンタクトは入れてたんだけど、わざわざとって見せて……とか本当面倒だった。
+6
-1
-
115. 匿名 2017/05/01(月) 12:03:09
私が卒業した学校も全く同じだった
私も幼い頃ともう少し大きくなってからの写真2枚と親からの天然パーマですっていう証明を提出させられた
友達はめちゃ外人顔のハーフだったのに赤毛w証明書提出させられていた
あの顔で逆に黒髪だったらおかしいのに
それなのに矯正のストレートパーマと天然の茶髪の子が黒髪に染めるのはスルーなんだよね
なんかおかしくない?+4
-0
-
116. 匿名 2017/05/01(月) 12:07:38
よし、校長とか教頭も地毛証明を出そう。
そうでなければ校内ではお帽子を脱ぎましょうね。植えるのもやめて。+7
-3
-
117. 匿名 2017/05/01(月) 12:07:41
>>2サラッサラだな+2
-0
-
118. 匿名 2017/05/01(月) 12:12:37
うちの近所に名門高がある。
そこは一切の校則がない私服の学校で、年に数回学ランを着てるのを見かけるけど(式典とかかな)、ちょっと明るい色にしてる子が何人かいるくらいで、ド茶髪や金髪、アクセサリー付けてる子、だらしない服装の子は全然いない。
結局親の躾と家庭環境なんだよね。+10
-1
-
119. 匿名 2017/05/01(月) 12:14:55
校則厳しいのに、先生が髪色紫パーマとか見ると、なんだかなぁ…と思う。
音楽のオバちゃん先生、紫パーマ多い+6
-2
-
120. 匿名 2017/05/01(月) 12:21:20
4歳の息子の前髪がきれいに茶髪。
生まれたばかりは薄毛だったしそんなことなかったんだけど一歳過ぎる頃から目立ち始めて黒髪に前髪茶色。
髪を短く切ってるけど保育園でも「染めてる?」って聞かれる。
大きくなって行くに連れてこう言われること増えてくよね。
黒く染めろと言われたらどうしようかと悩む。
+2
-0
-
121. 匿名 2017/05/01(月) 12:25:10
なんで「都立高校」だけが取り上げられてるの?
+4
-0
-
122. 匿名 2017/05/01(月) 12:39:34
天パって昔の人の方が多いイメージだなー
40年位前の女子高生時代の母の写真見るとみんな頭もわんもわんしてる+3
-0
-
123. 匿名 2017/05/01(月) 13:02:14
うーん…本当に染めてるか染めてないかっていうより、単純に校則守れるやつか守らないやつかってことじゃないの?
金髪みたいなのは確かにまわりに影響ありそうだけど、茶髪くらいなら多分実際は影響ないでしょう。
でもそれくらいのことを守れるか?って判断するためじゃないの。進学校とかはないみたいだし。+3
-1
-
124. 匿名 2017/05/01(月) 13:11:47
証明書だしても髪黒くしろって言う教師いるよ うちの学校の教師がそうだった
同級生が入学前から生まれつき茶髪なのを両親が説明して証明書もだしてたけど染めろって言われて無理やり黒染めされられてた
大きくなって髪質変わって天パになる人だっている
証明書は意味がない+8
-0
-
125. 匿名 2017/05/01(月) 13:15:02
バカバカしい
こういうのが人種差別に繋がるんじゃないの?
髪が何色だっていいでしょ?
視野が狭すぎ
+15
-4
-
126. 匿名 2017/05/01(月) 13:41:59
アラフォー進学校でバンドブーム
髪の毛を立てる女子は黒板が見えなくなるからと後ろの席に行かされていた
先生は「毛のあるうちは何色に染めてもいいんだよ、毛がなくなったとき、俺も紫に染めたかった、と思っても遅いんだから」と、染毛やダイエースプレーについては概ね肯定的
毎年東大や医科歯科に何人も入る学校だからできたんだろうな+12
-0
-
127. 匿名 2017/05/01(月) 13:45:36
友達は地毛証明出してても無意味だったよ。
友達は茶毛と天パで頭髪検査の前にできるだけ切ってくるんだけど、引っ掛かってもっと切ってこいとか言われてた。
証明書出す意味…。
みてて本当に可哀想だった。+6
-0
-
128. 匿名 2017/05/01(月) 13:52:16
つーか今時あからさまな茶髪にする人いないでしょ。パーマだってかけたとしてもくせ毛風で昔みたいなパーマかける子居ないわ。+4
-0
-
129. 匿名 2017/05/01(月) 13:56:52
小さい時の写真と言っても、天然パーマがコンプレックスなのだから、
写真撮るときは帽子をかぶったり、くせをきれいに伸ばしたりして、
天然パーマがはっきり写っているものがなかったよ。+4
-0
-
130. 匿名 2017/05/01(月) 13:57:02
毛染めやパーマ
はじめはすこしのパーマでも
どんどんエスカレーしてしまうバカのために
中高生は禁止で良いと思う
+5
-5
-
131. 匿名 2017/05/01(月) 14:08:46
横浜住まいのアラフォーで、県立行ったけどこんなのなかったよ。
幼馴染が栗色ストレートだけど何も言われてなかったし、友だちが大泉洋ばりに見事な天パだったけど同じく指摘もされてなかった。結構な人数染めてる人もいたしパーマの人もいたけど、黒髪のままの子も多かったし個性豊かだった。
大学入ったら出さなきゃならなかったって子がちらほらいてびっくりしたけど、いまだにこんな学校あるんだね。+7
-0
-
132. 匿名 2017/05/01(月) 14:09:54
黒髪でも、水泳部だとどうしても茶髪になってしまう。+7
-0
-
133. 匿名 2017/05/01(月) 14:18:58
マイナス覚悟です。
わたしも栗色の猫っ毛プラス水泳で真面目で地味なタイプなのに、入学式初日から中学の担任に言われ幼少期の写真を出しました。でも、幼少期は髪が暗めの茶髪で嘘つけとみんなの前でキレられました。
その事を両親に話すと、教育に携わり上の立場だったおじさんやおばさんに電話してくださり、何故か数日後校長と担任が我が家に謝罪に来ました…。
オマケに担任も変わりました。+15
-1
-
134. 匿名 2017/05/01(月) 15:02:55
ストパー禁止が一番謎。
だって昨日までくるくるだった子が今朝からめちゃくちゃストレートになってきた、じゃなきゃストパーしてるかどうかなんてわからなくない?入学前にやったなら、どうやって見破るの?
って教師に言ったら、みんなだんまりだったな。+6
-1
-
135. 匿名 2017/05/01(月) 15:14:29
学力レベル高い学校ほど校則ゆるくしたらみんな必死で勉強するんじゃない?笑+4
-3
-
136. 匿名 2017/05/01(月) 15:52:34
うちの娘も赤毛だから、将来提出なのかなぁ。
…ていうかこれ、私の母校にもあったけどそんなに機能してないんだよねぇ。
証明書出したかなんて、担任くらいしかわからないから、通りすがりの先生とか生活指導の先生にいちいち捕まって、嫌味言われてる子がいたけど。
今はハーフの子も増えてて見た目も多様化してるんだし、そこまで必死に黒髪にしなくても良いと思うけどなぁ。+8
-0
-
137. 匿名 2017/05/01(月) 16:21:38
私はそんなん無くて黒染め。+2
-0
-
138. 匿名 2017/05/01(月) 16:24:07
ちょっとトピズレだけど、校則って要らない部分が多過ぎる!
ルーズソックス禁止って今時履いてる人いないし、大体どこに売ってるの?
女子の下着も白じゃなきゃダメって余計に透けるのにセクハラか何か?
ストパー禁止とか制汗剤禁止とかいじめの原因になるようなのもあるし…+9
-2
-
139. 匿名 2017/05/01(月) 16:40:26
中学生の末っ子も髪の色素が薄くて、偶に他の学年の先生からチェック入るらしい。
いつでも呼び出してくれたら説明するし、地毛証明なら何枚でも書くし、写真が必要なら提出する。
ただ、黒染めだけは絶対させたくない。
そもそも成長期に体に悪いからって理由だと思ってるけど、目立つから、派手だからって言うなら理不尽過ぎる。
金髪の外国人にも言うの?日本人の色素の薄い子だけがターゲットって差別じゃない。+7
-1
-
140. 匿名 2017/05/01(月) 17:04:58
天パが天パという証明を出して許されるかっていったらそうでもないのが実情だよね
直毛と同じ髪型でも見苦しいから整えてこいって平気で言われるよ
+3
-0
-
141. 匿名 2017/05/01(月) 17:11:15
黒人ハーフで髪色薄めでアフロっぽい後輩に「黒人のくせにに茶髪な訳がないだろって」怒鳴りつけてた教師がいたけど、今思い出してもまずいセリフだったと思う+9
-0
-
142. 匿名 2017/05/01(月) 18:09:41
最近の子供は環境ホルモンの影響で髪の毛が茶色い子が多いと聞いた+1
-0
-
143. 匿名 2017/05/01(月) 18:13:41
入学式で髪の毛ストレートパーマかけてる子や髪の毛黒に染めてきたなという子はすぐわかったよ
それよりも化粧してる子の多いこと!
今の子は当たり前なの?
かわいい子は化粧してなかったけどブスに限ってバッチリ化粧してたよ+5
-0
-
144. 匿名 2017/05/01(月) 18:14:45
それじゃあ教職員のズラの証明書も。。。+2
-2
-
145. 匿名 2017/05/01(月) 18:23:34
うちは中学からテニスしてて、染めてないけど紫外線で髪が傷んで染めてるみたいな感じで1人うるさい教師いた。
そいつが高3で担任になった途端、これは紫外線で染めてないってかばわれたけど今まで黒に戻せと言ってたくせに。+3
-1
-
146. 匿名 2017/05/01(月) 18:26:33
福岡の私立高校卒だけど
「茶髪許可証」だったよ。
地毛でも茶髪許可証を書いて提出させられて
毎週1回「担任→学年主任→他の学年の学年主任2人→体育教官」のとこに行ってハンコもらわないといけなかったー!+2
-0
-
147. 匿名 2017/05/01(月) 19:10:33
昔から地毛が茶色で、高校のとき地毛と言っても通らず黒染めさせられた(>_<)頭髪検査が毎回憂鬱だった。私の高校は証明とかなかったなー。+2
-0
-
148. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:10
最近は茶髪のカラコン入れてる女子高生をよく見る
何をしに行くんだろうとは思うけどね+4
-0
-
149. 匿名 2017/05/01(月) 19:28:06
茶髪のすごい底辺学校にいたけど、近所からクレームがくるんだよ。
まぁ、出来の悪い学校は、せめて見た目を真面目にするしか能がないからね。
+4
-0
-
150. 匿名 2017/05/01(月) 19:32:50
もし、自分の子が茶髪に染めたいって言ったら、染めさせますか?+2
-1
-
151. 匿名 2017/05/01(月) 19:42:30
>>121
叩きやすいから。+1
-0
-
152. 匿名 2017/05/01(月) 20:09:50
私の女子高(私立)はパーマ自由だったから高校入学と同時にパーマデビューした。
染め、飾りはNGだったけど。珍しいのかな?+0
-0
-
153. 匿名 2017/05/01(月) 20:10:33
東京都の都立高校出身だけど、そんなこと言われたことなかったな。周りにも知る限りない。
その前に校則あったかな。なんか常識的なことくらいだった記憶がある。制服もなかったし。+3
-0
-
154. 匿名 2017/05/01(月) 20:13:24
茶髪とかの学生が多い学校はレベルが低いってのも確かだからね
地毛の茶髪とかなんて滅多にいないんだし、本当に茶髪なら出しておけば反論できるんだし問題ない
結局の所、髪の毛染めたいだけの人達が文句つけてるだけなんだよね+5
-4
-
155. 匿名 2017/05/01(月) 20:15:30
15年以上前だけど、高校入学のとき天パで提出した。
それにかこつけてパーマしてたら学年主任にバレてめっちゃ怒られたなぁ。今となれば良い思い出(^^)+0
-1
-
156. 匿名 2017/05/01(月) 20:24:16
進学校ほど、ゆるいよね。
やっぱり、合理的だと思うわ。
+8
-1
-
157. 匿名 2017/05/01(月) 20:47:17
>>153
私も大昔に都立高校生だったけどなんでもありだった
制服もあったけど着ても着なくてもいいし
茶髪・ピアス、逆に先生におしゃれだね!って褒められた
ただ、勉強できないとゴミくずみたいな扱いされたw
東大理系クラスが頂点で私大文系がカス扱いだったw+3
-2
-
158. 匿名 2017/05/01(月) 21:01:08
>>154
茶髪が滅多にいない?ドストレートで真っ黒な髪質の人こそ寧ろ少ない
微妙に茶色の人とかちょっとクセ毛がある人が多いよ
それこそクオーターの子供とかハーフの子供はどうするの?
少しでも茶色だと不良だって考える方がどうかしてる+7
-1
-
159. 匿名 2017/05/01(月) 22:08:36
髪染めてるくらいねとやかくいうなんて頭おかしいわ
だいたい中途半端な学力の高校ほどやるねこういうこと+4
-0
-
160. 匿名 2017/05/01(月) 22:10:05
私も高校の時、地毛で染めたことなんて一度もなかったのに、茶色いと検査でひっかかり黒染させられました。
地毛は色素が薄い栗毛って訳でもなく、こげ茶くらいです。
いま思い返しても絶対おかしいし理不尽。むしろ黒染めのカラーをすることで髪にダメージうけたんじゃないかな(T ^ T)+3
-1
-
161. 匿名 2017/05/01(月) 22:23:14
証明書がなきゃ見分けられないレベルの茶色くらいなら特に問題ないだろうに
どうでもいいところで細かすぎるわ+4
-1
-
162. 匿名 2017/05/01(月) 22:25:46
その学則が髪を黒くしなさいなら、地毛だろうがカラーしたものだろうが黒くすればいいんじゃないですかね?いちいちめんどくさい。そこで戦う意味がよくわかりません。+2
-2
-
163. 匿名 2017/05/01(月) 23:14:12
え、中学じゃなくて高校?
言ったら悪いけど多分底辺高校でしょ+4
-0
-
164. 匿名 2017/05/01(月) 23:15:21
公立の進学校だったけどパーマや多少の毛染めくらい何も言われなかったよ
制服もなかった+1
-0
-
165. 匿名 2017/05/01(月) 23:17:17
制服なし、髪色髪型うるさく言わないのは進学校
うるさく言わなくてもそこそこ育ちの良い子が集まるから常識の範囲で行動するしやることはちゃんとやる
底辺高で緩くすると生徒は何をし出すかわからないから+5
-0
-
166. 匿名 2017/05/01(月) 23:37:07
これはやり過ぎ+2
-1
-
167. 匿名 2017/05/01(月) 23:41:33
もともと黒光りするくらいの黒髪の子が、中1で茶髪にしたんだけど高校受験の時に親が「うちの子はもともと茶髪です」って一筆書いて提出してた。小学校から一緒の子も多いしバレバレなのに、親も馬鹿だと思った。+2
-0
-
168. 匿名 2017/05/01(月) 23:54:10
私も色素薄くて地毛が茶色。
中学入学時から先輩に色々言われたなー。
貧血になってさらに色素が抜けて金髪に近くなったよ。
高校受験の時は仕方なく黒に染めましたが目も茶色いから染めてる感がわかって逆効果だったと今でも思う。+4
-0
-
169. 匿名 2017/05/02(火) 00:07:11
くせ毛は思春期から酷くなったりもするよね
地毛でちゃんと登録してるのに検査の時にパーマと染髪疑われて片道1時間はかかるのに親呼び出しされたよ
耳もよく昔はしこりが出来たりかぶれてたのがピアス開けてるって言われた
裏見ても開いてないのに
親もしてないって言ってるのに共謀して嘘ついたりもあるって信じて貰えなかった
真っ黒に染めてストレートあてたら校則違反してるのに納得なの?+3
-0
-
170. 匿名 2017/05/02(火) 01:14:27
15年前に高校生だったけど、当時は染めたりメイクも禁止だった。メイクはしててもバレなかったけど頭髪検査あったな。
このご時世、15年経ったいまでも頭髪でグチグチ言うんだ!!+2
-0
-
171. 匿名 2017/05/02(火) 01:40:45
髪が黒かったから健康になる、とか成績が良くなる、とかご利益があるんだったらいいのになあ。
規則だから、っていう理由で意味の無い規則を守るのは思考停止してるだけだと思う。+5
-0
-
172. 匿名 2017/05/02(火) 02:03:17
そんなことして何の意味有るの?やるんだったら入試前にちゃんと説明するべきだよ。+2
-1
-
173. 匿名 2017/05/02(火) 04:26:53
くだらね。
こういう教師いたよね~
いっつも髪のこと言ってるアホな教師。
たいした勉強教えられないくせに、髪の毛と服装のことにはやたら厳しい。
まあ、典型的な三流高校だね。+4
-0
-
174. 匿名 2017/05/02(火) 04:39:55
こげ茶、パーマっぽいゆるくせ毛で、学生の時は疑われて辛かったな。点検する先生にも疑われたし、知らない同学年の人にも嘘つきのように言われたりした。
だからこれは賛成。地毛だと証明出来るんだから。
ただ幼少期から同じ毛質とは限らないし小、中学生くらいに急にうねりだしたりするからそこんとこ分かってて欲しい+2
-0
-
175. 匿名 2017/05/02(火) 06:47:23
昨年、子どもの受験のために説明会にいきました。「うちの学校はこうです。理解していただけるなら受験してください。合わないと思ったら他に行ってください。」って言っていた。
それでも倍率が出ているってことは、魅力があるんだろうね。嫌なら他に行けばいい。高校は義務教育じゃないし、自由を求めるなら他に行けばいい。
証明書出すくらいならいい。写真提出やネチネチ言ったり、地毛を染めさせるのはやりすぎ。
+3
-1
-
176. 匿名 2017/05/02(火) 06:50:14
自分のいたような進学校は染めてOKだったし、煽り抜きで染めちゃダメなのは偏差値60もないとこだけだし問題ない+3
-0
-
177. 匿名 2017/05/02(火) 06:55:24
私立は地毛証明出すとこあるよ。
だけど、黒く染めさせるのはダメだよ。+2
-0
-
178. 匿名 2017/05/02(火) 08:19:08
証明書は賛成。
疑われるぐらいなら、証明書を出す方が堂々とできるので良いかな。
幼少期の写真提出はいき過ぎだと思うけど、それぞれの学校が決めた事を専門家や評論家がガタガタ言う必要はない❗️
尾木ママとか何でも自分が正しいって感じで意見するから、ほんと腹立つわ❗️+2
-1
-
179. 匿名 2017/05/02(火) 08:28:50
自分に不利なら文句ばかり。これからの子なら、従えなければ選ばなければ良い。
+0
-0
-
180. 匿名 2017/05/03(水) 02:36:38
わたしは高1の頃、男の先生に髪を黒に染めろって言われた。もちろん生まれてから1度も染髪したことないのでドライヤーでこんななりましたって言ったら、でも目立つから染めてって言われてめちゃくちゃショックだった…あと母が人形みたいにくるくるな人で、遺伝してゆるいパーマかけてるみたいな髪型だから、入学式の検査で注意されたことある。こういうのほんとつらい+1
-0
-
181. 匿名 2017/05/05(金) 02:07:30
頭髪検査で地毛茶の女の子に教師があーだこーだからんでいたら、クラスの中でも真面目というか大人しい女の子が「○さんに黒染めを強制するなら、×先生もハゲ散らかした頭どうにかしてきてください。」って言って教室がシーンとなったことがある。先生に歯向かうようなイメージ無い子だったからすごくビックリした。
ハゲは自然となったから仕方ない→じゃあ地毛が茶色なのも自然なので仕方ないですよね?
って校長まで話が行って黒染めしろという指導はナンセンスなのでやめますってなった。
あの子元気かなぁ。
+1
-0
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 13:19:00
約10年前だけど写真提出させられた。けど私は生まれつきではなく傷んで色が抜けてしまっただけだから、中学時代のを提出したら「ズルい」「光の加減で茶色に見えるのを選んでる」と3年間教師にも女子生徒にも言われ続けた。
今なら言い返せるけど、親も誰も信用してなかったから相談も出来ずに言われっぱなしで悔しかった思い出。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する