-
1. 匿名 2017/04/30(日) 15:06:12
ロキソニンが承認・販売されているのは日本以外では中国やタイなどアジアの一部の国のみで、欧米では処方されていないのだ。医療ジャーナリストの田辺功氏がその理由をこう話す。
「鎮痛効果に疑いの余地はありませんし、実際に多くの患者を痛みから救っている薬であることは事実です。その一方で、ロキソニンには“胃を荒らす”という副作用があり、重症化すると腸閉塞に至るケースも報告されています。腹痛の患者にロキソニンを出して症状が逆に悪化したという笑えない事例も存在します。欧米では、ロキソニンより即効性は低いものの、消化器へのダメージなどが報告されていないセレコックスという鎮痛剤の処方が一般的です」
欧米では、普段から鎮痛剤を服用する人が多く、より副作用に敏感になっているためだという。ロキソニンの製造・販売元の第一三共によれば、現在は添付資料に、前述のような「副作用」を明記し、注意喚起を行なっているという。
出典:parts.news-postseven.com
日本人がよく使うロキソニンや湿布 海外であまり処方されず│NEWSポストセブンwww.news-postseven.comこと医療において海外の事情など知る機会はないし、その必要性も感じることはない。だが、いつも服用している薬が、海外では「処方されていない」、あるいは「マイナー」な薬だと聞けばどうだろう。その背景を紐解けば、日本のガラパゴス的な薬事情が見えてくる。 頭痛や歯痛、リウマチなど様々な症状に処方される鎮痛剤ロキソニン(非ステロイド性抗炎症薬)。年間約500億円を売り上げる人気の痛み止めで、日本での知名度は抜群だが、実は海外旅行中に痛みを覚えて病院や薬局に駆け込んでも手に入らない。
海外で使われていない鎮痛剤という点では、湿布薬も同じだ。日本の医療機関などで処方される湿布薬モーラステープの国内売上高は526億円。一方、海外での売上高はわずか1億2600万円に過ぎない(ともに2016年度)。
「欧米では湿布を貼って患部を治すという考え方が浸透しておらず、鎮痛・消炎目的でも経口薬を服用して治すのが一般的です」(前出・田辺氏)
飲み薬と違って副作用が少ないイメージがあるが、モーラステープにはケトプロフェンという鎮痛成分が含まれ、光線過敏症(皮膚炎)の副作用がある。湿布薬を貼った箇所が紫外線を浴びると発疹や腫れ、水ぶくれが生じるケースがあり、パッケージの裏面にもそう明記されている。+79
-8
-
2. 匿名 2017/04/30(日) 15:07:22
ロキソニン効かない+69
-89
-
3. 匿名 2017/04/30(日) 15:08:23
海外ではとかどうでもいい+390
-40
-
4. 匿名 2017/04/30(日) 15:08:23
カロナールはどう?+196
-12
-
5. 匿名 2017/04/30(日) 15:08:54
洋画とか海外ドラマとかだと薬飲む時に水飲まなくない?+125
-5
-
6. 匿名 2017/04/30(日) 15:09:19
欧米と日本じゃ食生活も違うし、体質も違うだろうから、欧米で使われていない=危険ではないと思う。
副作用ない薬なんてないし+450
-11
-
7. 匿名 2017/04/30(日) 15:09:35
意味ないから+17
-9
-
8. 匿名 2017/04/30(日) 15:09:40
確かに 病院で処方される薬の量は
日本は異常だと思う+167
-14
-
9. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:00
湿布は
整形外科の先生が
儲ける為のもの+157
-27
-
10. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:24
胃が荒れるのみんな知ってるし、処方されるときに空腹時に飲まないよう言われるのがロキソニン。
+345
-6
-
11. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:23
ロキソニン派だけど
+175
-15
-
12. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:28
ロキソニンじゃなきゃダメって人は多いよね。+214
-8
-
13. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:36
>>2
私めっちゃ効くよ
軽く胃痛くなるけど+15
-12
-
14. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:41
薬の副作用を笑えない事例ってなんか違和感
医療関係で笑える事例ってあるの?なんか嫌なんだけど+86
-5
-
15. 匿名 2017/04/30(日) 15:10:53
モーラステープ大好き。+115
-18
-
16. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:02
ロキソニン病院行くまでもないけど今日はちょっと眠れないなって時の睡眠導入剤がわりだったのに
いつの間にか眠くなりにくくなっちゃってムカつく+1
-77
-
17. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:17
薬剤師さんにロキソニンもバファリンもセデナも痛みを止める経路が違うだけで効果は変わらないと言われたよ+111
-6
-
18. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:24
そりゃあ副作用は少ない方が良いよね
でも効果高い方がよいかなー、、、
ロキソニンといっしょに胃を保護する薬も処方されるし副作用感じたことないな+172
-9
-
19. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:27
アセトアミノフェン増量
できるようになりましたよ
副作用も少ないし
+5
-1
-
20. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:39
肩凝りは日本人しか知らない+14
-9
-
21. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:42
副作用について認識はしといたほうがいいね「ロキソニン」重大な副作用が見つかる。厚労省が大腸閉塞などに注意喚起girlschannel.net鎮痛剤などとして広く使われているロキソニンに大腸閉塞などの 重大な副作用が出る恐れがあると、厚労省が2016年3月22日に注意を呼びかけた。 厚労省では、ロキソニンの使用上の注意として、「重大な副作用」の項目に 「小腸・大腸の狭窄・閉塞」を追記するよう指示を出した。 ここ3年で、死亡例はないものの6つの症例が出たことから、改訂することが適切と判断したとしている 腸閉塞とは→ 食べたものが、何らかの原因で消化管の中を通過できなくなってしまう状態。 そうなると激しい腹痛のほか、吐き気やおう吐などが起こります。
+43
-4
-
22. 匿名 2017/04/30(日) 15:11:48
西洋人とは体質も体格も違うから一概には言えないよ。
西洋人の薬は日本人にはキツかったりするし。
比べるのは違う気がする。
+117
-5
-
23. 匿名 2017/04/30(日) 15:12:19
>>16
眠剤代わり?やめたほうがいいと思うよ+63
-4
-
24. 匿名 2017/04/30(日) 15:12:29
だから病院ではレバミピドとか胃薬と一緒に出されることが多いよね。
海外と比べないで+87
-5
-
25. 匿名 2017/04/30(日) 15:13:45
ロキソニンは胃薬も一緒に出してくれるよね。+95
-2
-
26. 匿名 2017/04/30(日) 15:13:56
もう動けないくらい辛い頭痛のときロキソニン飲んだら嘘みたいに痛みが消えて、怖い薬だなって思った。+15
-20
-
27. 匿名 2017/04/30(日) 15:14:25
海外だと洗面所の鏡の裏に置いてて、フィルムケースみたいなやつから適当に何粒か水なしでクッと飲んでるイメージ。+107
-2
-
28. 匿名 2017/04/30(日) 15:14:58
>>26
そう?
リリカに比べたら…
ロキソニンなんてお子ちゃまだよ。
+16
-9
-
29. 匿名 2017/04/30(日) 15:15:32
私はイブ飲んでる。
頭痛持ちにはありがたいよね。
鎮痛剤無いとか考えられない。+128
-6
-
30. 匿名 2017/04/30(日) 15:15:36
高齢者の薬代にかかる税金が高額過ぎて政府も必死だね+11
-3
-
31. 匿名 2017/04/30(日) 15:15:39
鎮痛薬や漢方薬、湿布類、ビタミン類なんかは、
処方箋でもらえなくしてほしい。
ドラッグストアで購入でいいと思う。
これからの人のこと考えてもらいたい。
特に、高齢の方達には、
医療保険制度を破綻させないでほしい+13
-25
-
32. 匿名 2017/04/30(日) 15:15:45
イブクイックが一番効く。ロキソニンはお腹痛くなった。体質によるよね。+34
-3
-
33. 匿名 2017/04/30(日) 15:15:46
セレコックスは外資系のでかいファイザーって会社が出してる薬だから海外では余裕でトップシェアとれる。
日本では二位につけてたはず。
ちょっと前まで自分が売ってた薬だけど、セレコは効きはじめがロキより少しゆっくりで、そっから次飲む時まで痛みを感じない薬って感じかな。
ロキは次飲むタイミングの前には効果が切れて、痛みを感じてることが多い。
ただセレコのほうが高いんだよね。+26
-4
-
34. 匿名 2017/04/30(日) 15:16:52
>>4
カロナールは鎮痛剤の中ではおだやかに効くタイプだから副作用とかも出にくいらしいね。効果はほどほど。+46
-2
-
35. 匿名 2017/04/30(日) 15:17:01
エナジードリンクで死人を出した外国を出されてもね...+61
-4
-
36. 匿名 2017/04/30(日) 15:18:49
その前に!!
生活保護受給者たちが大量に無料で薬処方されて転売してる事実を調査せよ!+176
-4
-
37. 匿名 2017/04/30(日) 15:20:00
カロナール派+13
-6
-
38. 匿名 2017/04/30(日) 15:20:17
>>16
薬の耐性できちゃったんじゃない?+5
-1
-
39. 匿名 2017/04/30(日) 15:20:47
ロキソニン、私は効き目が悪いし沈痛効果が長く続かない
病院で処方された強めのロキソニンでも
バファリンとかイブの方が効く+18
-14
-
40. 匿名 2017/04/30(日) 15:21:12
ロキソニン信者みたいなのいるからね
+29
-8
-
41. 匿名 2017/04/30(日) 15:21:37
ロキソニン、ボルタレン、カロナール、どれも正しく服用したら鎮痛剤として優秀。
外人向けに良しとされる薬が日本人か合うとは限らないし。+57
-4
-
42. 匿名 2017/04/30(日) 15:22:34
ロキソニンに限らず、さっきまであんなに痛かったのが鎮痛剤飲んでピタッと治まるってのが薬ってすごいと同時に半分怖いと日々思う
副作用も確かに怖いけど、痛くて苦しんでる時副作用がーーとか考えてる余裕ないから飲んじゃうわwww+76
-5
-
43. 匿名 2017/04/30(日) 15:22:42
塗るタイプのロキソニン知ってますか?
指の痛みに処方してもらいました。
めちゃくちゃべたつくので手洗うたびに塗り直し。
効き目はイマイチ。+4
-6
-
44. 匿名 2017/04/30(日) 15:22:58
セレコックスは薬効時間が長い
ゆっくりききはじめて長く続く
ロキソニンはすぐ効くが薬効が短い
私は慢性の腰痛はセレ、頭痛はロキソニンにしてる+6
-3
-
45. 匿名 2017/04/30(日) 15:23:33
肩こりは筋トレしたらなおるよ+9
-5
-
46. 匿名 2017/04/30(日) 15:24:38
CM効果もあるでしょ+2
-3
-
47. 匿名 2017/04/30(日) 15:25:04
インフルの疑いがある時はカロナールの方がいいけど効き目はロキソニンに比べるとイマイチだよね+15
-7
-
48. 匿名 2017/04/30(日) 15:25:38
マイナスなんなの(笑)+11
-7
-
49. 匿名 2017/04/30(日) 15:28:20
子宮筋腫持ちだから、出産前までロキソニンじゃなきゃ生理痛に勝てなかった。
ロキソニンに出会うまで生理の日は寝たきりだったから
生理でも動ける!ってことに感激した。
産んでから生理痛だいぶ軽くなってイブでも効くようになったけど
ロキソニンに助けられてるって人は多いと思う。
胃を保護する薬と一緒に飲めば大丈夫だよ。
ロキソニン2錠飲みしてる同僚見た時はさすがに止めたけど+59
-5
-
50. 匿名 2017/04/30(日) 15:29:48
個人的にロキソニンの副作用の胃痛が辛いからガスターやらスクラルファートやらを一緒に飲んでたけど今はリングルアイビーにしてる。
胃痛もないしすぐ効くので。
あとケロリンも全く合わず吐き気がする。+7
-3
-
51. 匿名 2017/04/30(日) 15:30:10
ロキソニンのんで気持ち悪くなって吐いたことあるわ+4
-7
-
52. 匿名 2017/04/30(日) 15:30:22
歯茎の腫れと痛みでロキソニン飲んだら、すぐ治った。有り難かったけど、効きすぎて怖いと思った!+2
-6
-
53. 匿名 2017/04/30(日) 15:30:42
カロナール弱すぎて意味無い。
痛み止めにはロキソニン一択。
胃が荒れないように空腹時は避ける、水多めに飲むは当たり前にしてるから困ってない。+17
-6
-
54. 匿名 2017/04/30(日) 15:32:38
イヴって鎮痛剤の中では弱め?+0
-4
-
55. 匿名 2017/04/30(日) 15:33:48
ケロリンて効くの?+3
-2
-
56. 匿名 2017/04/30(日) 15:34:27
飲んだことはないけど、たまに腰や背中が痛い時、筋肉痛の時はロキソニンテープ貼ってる。
やっぱり普通の湿布より効き目あるし、なにより剥がれないのがいい。+8
-1
-
57. 匿名 2017/04/30(日) 15:34:31
薬は化学物質。飲んでからだの中で何かしら悪いことが起きて当然だと思います。
それは漢方薬でも同じですよー。
漢方薬だとマイルドって言う人いるけど、その認識は危ないと思う。
あと、薬飲んでも効果を感じない時にはきちんと医師にその旨を伝えて欲しいです。ずっと飲んでいても痛みが取れない痛み止めはずっと飲んでも意味ないと思います。特に整形領域と精神領域は無駄だと思う薬をたくさん飲んでいる人が多い。。
眠剤とかも、同じ作用機序のものを併用したり。まずは生活面から見直して、薬に安易に頼らないで欲しい。
睡眠薬は認知症のリスクを高めます。
病院勤務の薬剤師のぼやきでした。+10
-2
-
58. 匿名 2017/04/30(日) 15:34:36
>>25
だから医療費が高くつく+3
-1
-
59. 匿名 2017/04/30(日) 15:35:24
月に1日、2日生理の時だけだから即効性のある強めの鎮痛剤販売してくれないと困る。
多分この位の使用頻度なら消化器官に酷い負担はかからないと思うからこのままでいてほしい。
あと湿布も酷い筋肉痛の時に効くから助かってます。+12
-1
-
60. 匿名 2017/04/30(日) 15:35:44
日本では認められない中毒性のある鎮痛剤が処方されたりするよね。
バイコディンとか。
医療用ナントカってってやつ。+14
-1
-
61. 匿名 2017/04/30(日) 15:38:10
日本の常識は世界の非常識。
日本人殲滅計画に掛からないようにね。+1
-10
-
62. 匿名 2017/04/30(日) 15:39:12
アメリカに住んでた頃、
周りのアメリカ人は何かありゃすぐロキソニンだったよ+15
-2
-
63. 匿名 2017/04/30(日) 15:43:42
>>9
儲かるのは薬剤メーカー
+6
-1
-
64. 匿名 2017/04/30(日) 15:45:54
ロキソニンよりバファリンの方が効いてるような気がする+3
-8
-
65. 匿名 2017/04/30(日) 15:46:23
ロキソニン程度で副作用って騒いでんなら他のもっと強い薬はどうなんだよ。+32
-1
-
66. 匿名 2017/04/30(日) 15:47:11
胃を荒らす薬はロキソニンだけではない。大袈裟。+30
-0
-
67. 匿名 2017/04/30(日) 15:47:38
そもそもこの手の鎮痛剤は、慢性的な症状に処方するわけじゃない。
延々飲んでる人は、根本的に治療するべきだよ。+5
-0
-
68. 匿名 2017/04/30(日) 15:49:14
みんなよく知ってるね。
勉強になる
わたしの通ってる病院も何かっちゃぁ
ロキソニン出してくれるわ
胃薬も一緒にだしてくれる。+6
-0
-
69. 匿名 2017/04/30(日) 15:51:28
せれコックスは
蕁麻疹がでますよね
副作用で+2
-1
-
70. 匿名 2017/04/30(日) 15:57:31
ロキソニン使うけど生理痛の時だけ
月に2錠くらいだし、全然気にならないや。+4
-0
-
71. 匿名 2017/04/30(日) 16:02:06
イブプロフェンアレルギーの私はアセトアミノフェン系しか飲めず、病院でもアセトアミノフェン処方+4
-0
-
72. 匿名 2017/04/30(日) 16:04:57
ロキソニンってすごく浮腫むよね。指とかパンパンになるから飲まない。+4
-7
-
73. 匿名 2017/04/30(日) 16:07:13
確かにそうですよね。
ずーっと飲み続けるのではなく、ここぞと言う時に飲む薬って認識。
胃を荒らしたとしても一時的だと思う。
逆に痛みを我慢するのもストレスで、違う意味で胃を荒らしそうです。+4
-1
-
74. 匿名 2017/04/30(日) 16:14:24
ひどいギックリ腰には、すごい効いた‼︎
バファリンは効かなかった。
それだけ強いかもだけど、またなった時のお守り代わりにカバンにいれてます^^;
+2
-0
-
75. 匿名 2017/04/30(日) 16:16:08
歯医者では結構ロキソニンくれるところが多いのに胃薬はくれないのはなぜだろう?
頓服薬だからなのかな?結局貰ってものんだことないけど+6
-0
-
76. 匿名 2017/04/30(日) 16:18:27
薬は基本弱い毒薬です。
+5
-1
-
77. 匿名 2017/04/30(日) 16:19:37
アスピリン喘息なのでロキソニン飲めません。
好酸球性副鼻腔炎で指定難病の受給者証あり。
アスピリン喘息の自覚がないときにバファリン飲んで死にかけました。
湿布は数時間後に、じわじわ咳がきて苦しくなってくる。
問診票もなく、話もきかない医者にロキソニンを処方されたので、飲めませんっていったら、キレられた。
+7
-0
-
78. 匿名 2017/04/30(日) 16:23:30
>>75
確かに歯科だとロキソニン処方多いね。
でも今まで何箇所か行った歯科は必ず胃薬も一緒に処方してくれたよ。
歯科医によるのかな。+16
-0
-
79. 匿名 2017/04/30(日) 16:28:41
私はブルフェン派+1
-0
-
80. 匿名 2017/04/30(日) 16:40:51
>>31
それもわかるけど、生活保護世帯の初診料と薬を1割負担にして欲しい。無駄な受診多すぎ。+18
-1
-
81. 匿名 2017/04/30(日) 16:41:22
>>78
私のかかりつけはボルタレンだな+5
-0
-
82. 匿名 2017/04/30(日) 16:45:43
子供の頃からケロリン飲んでる
自分にはロキソニンは少しきつい
+2
-0
-
83. 匿名 2017/04/30(日) 16:48:07
>>47
病院勤務です。
その通り、インフルの疑いの時のロキソニンだと確率はひくいですが脳炎の副作用があるのでカロナールの方がいいですよね
+15
-0
-
84. 匿名 2017/04/30(日) 17:00:33
市販のロキソニンで胃薬も入ったロキソニンソフトってあるよ+3
-0
-
85. 匿名 2017/04/30(日) 17:04:38
今行ってる整形外科
ロキソニン錠、塗るタイプのロキソニン、ロキソニンテープたんまり処方された。
毎日毎日3粒も飲むの怖いから飲んでない。痛みも強くないって話したんだけどなー
塗り薬と湿布は使うけど...いつまでも治らないで終わりそうな予感+6
-0
-
86. 匿名 2017/04/30(日) 17:05:16
確かに浮腫みます。それ以来飲むのが怖くなりカロナールを処方してもらいます。個人差があるんでしょうね。+2
-1
-
87. 匿名 2017/04/30(日) 17:05:38
最近医者の出す薬
ロキソニン祭りだよ。
知り合いの看護師も
なにかあったらロキソニン。
海外で処方すくないのはなんかこわいな。+3
-0
-
88. 匿名 2017/04/30(日) 17:48:29
そもそもロキソニンを飲んだ事がない。
売ってるの?
何に効くの?+3
-0
-
89. 匿名 2017/04/30(日) 18:06:19
生理痛が酷くて
毎回ロキソニン2錠飲んでるなぁ
ちゃんとご飯食べてから飲んでるから
胃が荒れることはなかったよー+1
-0
-
90. 匿名 2017/04/30(日) 18:20:38
ロキソニンと胃薬出して儲けようという魂胆?+1
-2
-
91. 匿名 2017/04/30(日) 18:22:58
ロキソニンで痛み止まったことないんだけど。
体質にもよるんだろうか。+6
-0
-
92. 匿名 2017/04/30(日) 18:42:04
中国は頭痛薬や風邪薬を飲むってより、漢方薬に頼る人が多い。
アメリカは頭痛薬や風邪シロップ&風邪薬はIDカード提出して記録とられてからしか買えないから手に入れるの大変。頭痛薬や風邪シロップなどは簡単にハイになるから薬物かわりに使用する人が多いため、事故や依存を防ぐのと転売を防ぐ必要があるそう。
+3
-0
-
93. 匿名 2017/04/30(日) 18:49:05
ロキソニンと一緒に出されるレバミピドなんて効果あってないようなもんなのに…。
セレコックスだって副作用で血栓出来るし。+1
-1
-
94. 匿名 2017/04/30(日) 18:50:32
ロキソニンの副作用怖いです。
姪がかかりつけではない休日当番医に処方されて、薬剤脳症というのになりました。
意識朦朧となって、全身麻痺で力が全く入らない。
日曜の夜だったけど、かかりつけの病院に連絡にとって、救急車呼ぶより連れていった方が早いと私が連れて行きました。
看護師さんが用意してくれた車椅子に座らせても力が入らないから、首が前に落ちたらそのまま前、後ろに落ちたらそのまま後ろの状態。
持病があって処方されてる薬があるんだけど、その薬とロキソニンは絶対一緒に飲んではいけないと当直医の先生に言われました。
お薬手帳見せて処方されたと妹が説明してたけど、ありえないと当直医の先生は怒ってましたよ。
効き目が早く出る薬はきつい薬だから、副作用もきつくなるそうです。
入院も覚悟して連れ行ったけど、どうにか意識もはっきりしてきて無事家に帰れました。
姪は20歳で体力もあったからこれくらいですんだけど、子供やお年寄りだったらとゾッとします。
何のためのお薬手帳だよ!!と、処方した医者に言いたいです。
+13
-2
-
95. 匿名 2017/04/30(日) 19:21:30
アメリカ人は子連れで長時間飛行機に乗るとき、静かに眠らせる目的でタイレノール飲ますよ。
そういう国とロキソニンひとつ比べてもね。+4
-3
-
96. 匿名 2017/04/30(日) 19:51:10
君たち何歳?
薬に詳しくてビックリ+1
-0
-
97. 匿名 2017/04/30(日) 20:03:45
アメリカじゃロキソニンみたいな万能の鎮痛剤としてアドビルっていうのが確立されてるから。
向こうもみんな痛みがあったら腹痛だろうが、頭痛だろうがとりあえずアドビル飲めばOKって感じ。
今更同じ効果のロキソニンありますよって言っても受け入れられないよ。+4
-0
-
98. 匿名 2017/04/30(日) 20:18:05
効果があるかどうかは人によって違うから効かないこともあるよ。
+1
-0
-
99. 匿名 2017/04/30(日) 20:25:06
まぁでも日本人は薬に頼りすぎだよね
肝臓すぐ悪くするよ+4
-1
-
100. 匿名 2017/04/30(日) 20:26:49
>>95
タイレノールは風邪薬だよね?
アメリカで子供を眠らせる目的で飲ませるなんて聞いたことないけど、、
+2
-1
-
101. 匿名 2017/04/30(日) 20:28:11
ロキソニンもそうだけど、エチゾラムとかデパス系の薬を平気で処方してるのもどうかと思うなぁ
日本は薬に頼りすぎ+3
-1
-
102. 匿名 2017/04/30(日) 20:32:18
基本的に日本は諸外国と比べて薬を信用しすぎ、頼りすぎなのは明白
そもそも日本以外ではインフルエンザのときに、タミフルとか処方しないからね
風邪と同じウィルス性のものなんだから、解熱剤飲んで安静にして、免疫力高めれば治るのに大げさすぎる+2
-5
-
103. 匿名 2017/04/30(日) 20:34:15
確かに日本はインフルで騒ぎすぎ
老人と子供以外寝てれば治る+5
-2
-
104. 匿名 2017/04/30(日) 20:35:31
今時ロキソニン飲んでる人いるのね
個人の自由だけど、飲むのは賢明ではないと思う+3
-0
-
105. 匿名 2017/04/30(日) 20:36:58
基本的に日本は薬の依存性のリスクに対して考慮が足りないと思う
自分らで身を守らなきゃあかんよ+3
-0
-
106. 匿名 2017/04/30(日) 20:38:08
タミフルやリレンザを平気で処方するこの国はおかしいよ+2
-0
-
107. 匿名 2017/04/30(日) 21:44:45
>>20
欧米だと肩じゃなくて首凝りっていうらしいね
+1
-0
-
108. 匿名 2017/04/30(日) 21:45:37
わたしはバファリン派+2
-0
-
109. 匿名 2017/04/30(日) 22:10:43
>>94
どんな薬と併用したら副作用でたのですか。教えてください。+1
-0
-
110. 匿名 2017/04/30(日) 23:15:11
>>62
うんうん。アメリカの方が薬は手に入りやすいよね。
えっこれ処方箋なしでかえるの?!ってのがウォルマートに普通に売ってるし+3
-0
-
111. 匿名 2017/05/01(月) 00:21:24
>>62
ロキソニンじゃなくて、タイレノールじゃない?+2
-0
-
112. 匿名 2017/05/01(月) 00:31:57
不整脈もちなんだけど、ロキソニン服用後は酷い不整脈が出る。
そんな副作用は聞いたことがなかったんだけど、私だけかな。
今度医師に訊いてみよう+0
-0
-
113. 匿名 2017/05/01(月) 00:33:56
>>100
タイレノールはカロナールと成分が同じだよ。解熱鎮痛剤+3
-0
-
114. 匿名 2017/05/01(月) 02:22:58
おい、さっき頭痛でロキソニン飲んで、腰痛にロキソニンテープ貼っちゃったよww+2
-0
-
115. 匿名 2017/05/01(月) 04:04:56
>>5
海外は、
チュアブルタイプや、
水に落としてシュワシュワ溶かして飲むタイプ
見た目ジェリービーンズみたいな液体の入ったもの
色んな種類がある。
チュアブルタイプは、味も美味しくてタブレットみたいに口の中で舐め溶かすんだけど、パクって放り込んで飲んじゃう人もいるみたい。+3
-0
-
116. 匿名 2017/05/01(月) 04:17:50
>>113さんへ、
>>100さんは、
前に、タイレノールは風邪の時の、熱や喉の痛みとかの薬として売られているのがあったから、風邪薬イメージある人も居るんだと思う。
アメリカじゃ、風邪薬としてのタイレノールまだ売ってると思うけど、日本国内で最近見てない気がする。
+0
-0
-
117. 匿名 2017/05/01(月) 08:28:21
>>2
ロキソニン効かないのは偏頭痛じゃない?+0
-0
-
118. 匿名 2017/05/01(月) 13:15:10
>>30
長く使えば体だってガタが来るでしょ
死ぬほど働いて今の日本を作ってくれた人たちだよ
医者が儲けの為に薬出しすぎるのが問題とくに個人病院
生保不正受給者はたくさん医者まわって湿布薬もらって転売して稼いでるんだってね
鎮痛剤とかもやってそうなんせ医療費タダだから
こっちは歯医者も我慢してるのに腹立つわ+1
-0
-
119. 匿名 2017/05/02(火) 23:26:39
ロキソニンが悪いんじゃなくて
アメリカ人の飲み方が常識超えてるとみた+1
-0
-
120. 匿名 2017/05/05(金) 08:40:06
>>62
私の場合、まわりはアスピリンだったよ。
+0
-0
-
121. 匿名 2017/05/05(金) 08:43:19
>>89
ルナを試してみて。生理痛の症状によってはブスコパンが効くかもしれない。+0
-0
-
122. 匿名 2017/05/13(土) 18:15:18
ヤケドの炎症を和らげる薬として、ロキソニンのジェネリックのロキソプロフェンを処方された。ロキソニンは鎮痛より消炎で処方されることが多いんですって。知らなかった。+0
-0
-
123. 匿名 2017/05/28(日) 20:01:50
ひどい腰痛持ちなので、モーラステープにはかなりお世話になってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する