ガールズちゃんねる

ベルマークの必要性

152コメント2017/05/01(月) 17:21

  • 1. 匿名 2017/04/29(土) 19:50:39 

    今年保育園の役員になり、ベルマーク係になりました。
    点数ごとの分別、切り直し、貼り付けなど正直めんどくさいです。
    8年かけてせっせと集めて少し前に保育園の備品を購入したそうですが、そこまでして必要ですか?
    ベルマークなんか無くなればいいのに…。

    +496

    -36

  • 2. 匿名 2017/04/29(土) 19:51:24 

    まだやってるの!?

    +454

    -4

  • 3. 匿名 2017/04/29(土) 19:51:53 

    うわっ懐かしい

    +282

    -1

  • 4. 匿名 2017/04/29(土) 19:51:59 

    必要ないと思う。切って貼ってっていう作業が無駄。
    現金で寄付した方が早い。

    +552

    -13

  • 5. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:00 

    うちも
    集計係とかあります

    +191

    -4

  • 6. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:04 

    めんどくさそう

    +168

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:05 

    ない

    +13

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:15 

    うちもPTAでやってるけどアホくさい。どういうシステムなの?

    +359

    -8

  • 9. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:28 

    なんで無職やパート労働の庶民が、天下り高給取りのベルマーク財団支えるためにタダ働きしてるのか、さっぱり意味不明。
    いますぐ廃止すべき。

    +636

    -5

  • 10. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:30 

    +72

    -3

  • 11. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:41 

    懐かしいw
    皆で集めて学校で冷水機買ったなぁ。
    まぁ、私が卒業する頃にはカビだらけになってたけど(笑)

    +186

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:45 

    ベルマークの必要性

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:48 

    >>1
    簡単に分けるだけでいいと思うよ
    テレビで届いたベルマークはどうなってるのかやってたけど、またチェックして仕分けしてた
    会社ごとに分けるだけでいいと思うんだけどな

    +94

    -5

  • 14. 匿名 2017/04/29(土) 19:52:56 

    係まであるの?
    やらないよりマシ、程度のことなら園の職員で勝手にやってよと思うなぁ。

    +143

    -16

  • 15. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:11 

    保育士がやればいいのに

    +10

    -112

  • 16. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:18 

    無くなればいいは言い過ぎじゃない?
    集めた数が保育園だと少ないのは仕方ない…
    小学校だと人数が多くすぐ集まるので
    たくさん備品が購入できます。

    +75

    -77

  • 17. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:24 

    企業ごとに分けなきゃいけないから仕分けが大変ですよね!
    私は卵の空き容器で仕分けていました。
    頑張ってください。

    +144

    -4

  • 18. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:36 

    ピアノのベルマークはすごい点数だったな

    +149

    -2

  • 19. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:45 

      
    ベルマークの必要性

    +38

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/29(土) 19:53:58 

    ありがたいとは思うけどかかる手間を考えたら馬鹿らしくなるんだよね…

    +194

    -0

  • 21. 匿名 2017/04/29(土) 19:54:48 

    よく分かんないけど、小学校の歳末助け合い運動で集めるから、マヨネーズとコアラのマーチのベルマークは必ず切っておく。

    +94

    -6

  • 22. 匿名 2017/04/29(土) 19:54:53 

    学校の遊具や道具がベルマークで・・・と思って密かに集めてる。まだ幼稚園生だけど・・・

    子供の頃、ベルマーク沢山持って来てた人はクラスでスゲェスゲェ言われてたww
    まあ役員は大変だわな・・・

    +191

    -1

  • 23. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:00 

    企業が拒否しない限り無くならないでしょ
    企業の賛同があってベルマークが成り立ってる

    +33

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:31 

    今の時代に合わなくなってきてない?

    +210

    -3

  • 25. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:37 

    1点、2点のために…
    年間1000円納めるからそれで備品買えっつーの。

    +319

    -11

  • 26. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:41 

    家の幼稚園もベルマーク当番てあった
    朝からお昼くらいまでかかったりして
    大変だったな、、

    +55

    -3

  • 27. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:44 

    私やってあげたい
    集めたり分けたりするの大好き

    +237

    -11

  • 28. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:47 

    時代錯誤も甚だしい。古すぎる。今、平成やで?

    +180

    -10

  • 29. 匿名 2017/04/29(土) 19:55:48 

    貼ってる台紙や、のり代+労力で、他の物買えるよね?…ベルマークをQRコードにして読み取ってポイント貯める。とかできないのかな?…

    +311

    -4

  • 30. 匿名 2017/04/29(土) 19:56:13 

    PTAの為だよ。
    ベルマーク集めがなくなったら、PTAが必要ないってバレちゃうじゃん。

    +248

    -12

  • 31. 匿名 2017/04/29(土) 19:56:58 

    暇な母ちゃんがおしゃべりついでにやるならいいけど、くじ引きして役員決めて働いてる人を休ませたり、小さな子がいるひとまでやる必要はない。全くない。

    +337

    -6

  • 32. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:16 

    日教組と朝日の資金源
    だからなくならない

    +156

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:52 

    マイナス魔がわいてきた

    +8

    -24

  • 34. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:55 

    経費削減じゃないの?
    寄付というカタチでは集まらないし、強制徴収ではそれはそれで嫌でしょ?
    100円を許したら値上がりするのは目に見えてるから、労力として経費削減してるんじゃない?
    嫌なら子供預けなきゃいいだけの話じゃないの?

    +9

    -27

  • 35. 匿名 2017/04/29(土) 19:57:58 

    アナログだよね。QRコードで簡単に読み込めたりもっといいやり方ありそうだけど。

    +164

    -5

  • 36. 匿名 2017/04/29(土) 19:58:36 

    今の時代スマホがあるんだからベルマークアプリとか作って、寄付したい学校を登録してQRコードみたいにかざしたら寄付完了!みたいにすればいいのに

    +226

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/29(土) 19:58:58 

    小学生のときは高学年が係りをやっていて、親は介入してなかったような。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/29(土) 19:59:24 

    その作業がお金になるなら、内職という形でお小遣いになるのにね。

    +83

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/29(土) 20:00:36 

    もやしのベルマークとかさあ、セロテープ代の方が高いんじゃないかとおもうわ
    0,2点とかバカにしてんのかと

    +266

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/29(土) 20:00:39 

    ベルマークってまだやってるんだ
    私が小学生の頃すらナニコレって謎だった

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/29(土) 20:01:22 

    この前初めてやりました。自宅でできる簡単だって言われてやったんだけど2日かけて六時間くらいで完成させました。首と肩を痛めた二度とやりたくない‼

    +107

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/29(土) 20:01:30 

    こまめに切って娘に持たせてるよ。クラス全員分のノートに変わるのは、子供達も達成感あると思うから。 だけど、やっぱりベルマークに無頓着な家庭も多いね。

    +61

    -13

  • 43. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:01 

    >>35
    それが簡単でいいわ

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:04 

    変人かもしれませんがベルマークに何らかの魅力を感じて趣味で集めてます。学校で催促されたことがないので珍しい存在と思っているのかもしれません。

    +56

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:20 

    小学校で今年初めて役員をするんだけど、予定表のベルマーク整理に予定時間3時間って書いてあってビックリした。
    それが年何回かある

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:24 

    うちの子の学校は、ベルマーク集めてるけど今PTAが集計したりとかはない。児童が集計してるのかな?

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:33 

    うちの小学校もPTAでやってる。
    まだ子どもが珍しがって自分で見つけては切ってためてるけど、そのうちやらなくなって私がやるはめになるんだろうなぁ。めんどうだよー

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2017/04/29(土) 20:02:52 

    小学校まで。
    面倒くさいので必要なしかと。
    ベルマークの必要性

    +60

    -3

  • 49. 匿名 2017/04/29(土) 20:03:37 

    今年は茶封筒を持ち帰ってきた。三回分の回収日と○×表ついてた…

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/29(土) 20:04:56 

    >>19
    ベルマーレ平塚!(笑)

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/29(土) 20:05:00 

    やった事あるけど人によって切り方が違うんだけど枠にキレイに切ってくれる人がすごく良い人に思えてそうでない枠関係なしに切る人に対して「こんな切り方の人とは関わりたくないなぁ」とか思いながらやってました(笑)点数の1の部分を切ってる人とかもう無理

    +48

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/29(土) 20:05:16 

    知ってる方教えて欲しいんですけど、1点=1円ですか?

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2017/04/29(土) 20:05:46 

    うちの子の中学校はベルマーク集めてるけど生徒が仕分け集計までやって福祉施設に寄付してるわ
    それなら意義もありそうだなと思う

    +89

    -2

  • 54. 匿名 2017/04/29(土) 20:05:59 

    役員さんも大変ですよね。
    一応毎月園だよりと一緒にベルマーク袋が入ってるから、何も入れずに出すのも...と思って数枚入れてる。
    森永のビスケットシリーズをよく買うからけっこう溜まる。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:08 

    >>50
    あ~、そういう意味か

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:22 

    ない!
    PTAの仕事が増えるだけ。
    毎月100円払うから用品買ってあげて‥と思う。

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:34 

    集めてたベルマーク持て余して
    個人でベルマーク財団に送ったことあるわ。
    誰かが仕分けして被災地支援に使ってくれるらしいよ。
    学校で備品もらうより丸ごと財団に送っちゃえばいいのにね。

    +45

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/29(土) 20:06:57 

    子供いないけど何故か集めてる(笑)。
    ビニール袋に入れておいて、沢山集まると近所のスーパーに備え付けのボックスがあるから入れてくる。店員さんにお礼言われるよ。

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/29(土) 20:08:04 

    あれこそ暇な老人に声かけたらやりそうだと思うけど、なんせちまちましてるからなあ、点数も見にくいし

    +58

    -2

  • 60. 匿名 2017/04/29(土) 20:08:05 

    点数ごとに分けて貼って...って地味な作業好きな暇な専業主婦にはもってこいなんだけどな~。
    私ちょっとやりたいw

    +18

    -6

  • 61. 匿名 2017/04/29(土) 20:09:16 

    几帳面な方は絶対やらない方が良いと思う。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/29(土) 20:09:22 

    私の通ってた保育園は役員でなくて、そののつどお手伝いさんを募集していたけどお手伝いが集まらなくて色々廃止されてた。
    ベルマーク廃止。バザー廃止。夏祭り廃止。お泊まり保育廃止。運動会競技も準備が大変なものは廃止。マーチングバンド廃止。お遊戯会も昔はオペレッタやって市の大会に出たりしたけど、今は簡単な歌だけ。保育園の遊具も簡素になっていた。
    それで良いと思う。保育園は安全だけ確保されれば遊具なんてなくても良いし、お泊まり保育なんてなくても各家庭で旅行でもキャンプでも連れて行けば良い。マーチングバンドなんてやりたい人だけ習い事すれば良い。
    ベルマークするくらいなら寄付すればと言う人いるけど、医者夫婦から生活保護までいる保育園だと寄付金の額で結局揉める。
    それなら子供の安全に関わること全て必要最低減で、親の負担も保育士の負担も必要最低減で良い。

    +81

    -2

  • 63. 匿名 2017/04/29(土) 20:09:22 

    子供が低学年の頃(今は小6)はベルマーク入れる袋学校から持って帰って来てたけど、今は全くベルマーク集めてとか、持って来てと学校から言われない。
    でも、PTAでは仕分けしてるっぽい。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/29(土) 20:09:40 

    うちの子の学校もベルマーク集める箱あるけど、PTAはノータッチ。多分、児童会が集計してる。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/29(土) 20:11:35 

    小学校だと、一学年100人だとして、600人。
    一人1000円徴収して
    60万だよ
    それでよくない?

    +58

    -8

  • 66. 匿名 2017/04/29(土) 20:12:21 

    PTAでやってるけど、40代も多いのでベルマークの小さい字見えないわ。
    子供に授業の一環でやらせればいいのに。切り取って集めるのは親、仕分けは子供。自分たちが使うものと交換するでしょ。

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/29(土) 20:13:13 

    ベルマークやめるから1人1000円払えと言ったら一番噛み付くのがガルちゃん民

    +39

    -3

  • 68. 匿名 2017/04/29(土) 20:14:26 

    あれはベルマーク付きの商品を買わせる為のものだと思ってたよ。

    どういう商品にベルマークが付いてるのか前々から疑問だったよ。

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/29(土) 20:15:43 

    ベルマーク無い所から備品が購入できるのが良いんだろうね

    廃止してその分PTA会費から、ってしたらそれはそれで反対する保護者もいると思う
    だからついでに付いてるただのベルマーク集めて~になってると思う



    +15

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/29(土) 20:16:10 

    近くのスーパーにベルマーク集める箱がある。
    地元の小学校で集めてるとやらで。
    無視してたけど、120点のベルマーク1枚あって箱に入れてきた。
    それから、ベルマーク気になって見つけたら箱に入れてたんだけど、
    どうせなら集計してる人が少しでもラクになるようにしたいな。
    点数毎に分ければいいの?

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/29(土) 20:16:28 

    個人的にベルマーク集めてます。
    ある程度溜まったらスーパーに置いてある箱に入れる。◯◯小学校って書いてあるね。
    よかれと思ってやってたけど、その後貼り付けたりする作業があるの知らなかったよ。おつかれさまです(>_<)

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2017/04/29(土) 20:16:45 

    ベルマークの必要性

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/29(土) 20:18:50 

    >>65
    それは難しいと思う

    一年生はしっかり恩恵を受けれるけど5,6年生の保護者には必ず「不公平、私らの子どもにはそんなに使えないのに同じ金額徴収するのはおかしい」と

    それに年々児童数減ってるから

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/29(土) 20:19:33 

    役員で苦労して集計したのに、それが備品でもなく下らない物に替えられたと知った時の怒りときたら…
    しかもそれ、直ぐに壊れて子供が使った事も無いんだよ。
    もう、廃止で良くない?

    +38

    -3

  • 75. 匿名 2017/04/29(土) 20:20:14 

    PTAはもうしょうがないと思ってるけど、
    ベルマークの整理の為に半日仕事休むのはちょっとな~って思う。

    +53

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/29(土) 20:22:12 

    三重県に引っ越してきたら、ベルマークを全く集めることもなく終わりました。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/29(土) 20:23:22 

    私の子供のときは小学校のクラブ活動でベルマーク委員ってのがあったよ
    子供達自身が集まったベルマークを選り分ける
    そっちのほうが備品を大事に使おうって気になるしいいんでないかなあ
    大人が集めて大人がやってあげて、ではそれでいくら備品と交換しても子供達が大切さわからないよ

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/29(土) 20:25:14 

    私が小学生の頃はグリーンマークだった。
    緑の木の絵柄のやつ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/29(土) 20:28:59 

    点数ごとに分けて貼って...って地味な作業好きな暇な専業主婦にはもってこいなんだけどな~。
    私ちょっとやりたいw

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2017/04/29(土) 20:29:51 

    あんまり物がない時代は有り難かったのかもね。母親たちの交流も目的で。
    …要らないね。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/29(土) 20:31:02 

    主です。
    フルタイム正社員が、有休使って土曜日にする仕事なのかなぁ…。
    そして、地域の卓球大会に強制参加(;゜0゜)
    あーもうっ!!これも必要か??(笑)

    共感してくれてありがとうございます、嬉しいです(*^^*)

    +51

    -3

  • 82. 匿名 2017/04/29(土) 20:32:13 

    うちの小学校は委員会活動で子どもたちにベルマーク係がいます。
    子どもたちからも仕分けが大変だとブーイングが起きてるみたいです。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/29(土) 20:32:13 

    天下りを全員集めてやらせればいい

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2017/04/29(土) 20:36:35 

    有休とってまでやらせるのは反対。仕事の責任もあるだろうけど、親としての責任も果たしてほしい、と言われてブチ切れた経験あり。
    働いて払ってる所得税、市民税のほうがよほど大きいんですけど。

    +33

    -4

  • 85. 匿名 2017/04/29(土) 20:39:46 

    つうか点数も統一してもらいたい
    最低1点からで2点、3点って切りよくしてほしい
    1.2点とかやめて欲しい

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/29(土) 20:42:54 

    協賛企業がベルマーク付きの商品を販売
     ↓
    企業別(ベル番号別)にベルマークを集計
     ↓
    1点=1.27円で協賛企業からベルマーク運営団体に寄付
    1円が購入金額として商品と交換
    0.27円がベルマーク運営団体の運営費や給料に

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/29(土) 20:43:48 

    アナログだよねえ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/29(土) 20:48:16 

    協賛企業が減ってくれれば別ルートで廃止になりそうだが、個人的に末端の人が困っているベルマーク賛同してる企業のイメージも変わってきた

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/29(土) 20:49:55 

    一昨年に小学校のPTAのベルマークやりました。
    ひとり一役なので人数多くて一人一人の負担はあまりなかったですね。
    ただ、ベルマークじゃないやつも入れてくる人が多くてビックリしました。
    ベルマークに大きく見本って書いてるものや。ヤマザキ春のパン祭りので、しかも何年も前のシールじゃないやつなど、点数書いてれば何でもいいと思ってるのか?頭おかしいのかな?と思いながらやってました。

    +45

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/29(土) 20:52:26 

    親を使ったベルマーク財団への奴隷活動

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/29(土) 20:54:29 

    >>86
    お金入ってくるんだから、PTAで点数集計だけしてベルマーク運営団体が再度集計整理仕訳すればいいのに
    アナログやめて、現代風に機械か何かで自動集計すればいい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/29(土) 20:55:20 

    集計が大変。企業ごとに分けてそれをさらに点数ごとにして小計、合計を出した。同じ会社なのに、0.1きざみで点数違う場合があったりして、いやになりました。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/29(土) 20:55:46 

    時代錯誤だと思う。

    子供の通う小学校は、任意とは表向きで実際はプレッシャー半端ないです。
    収集日の直前には必要無いラップや食品を買っています。

    過去数年の点数の平均を取って、全生徒の人数で割った額を募金したら良い。
    募金が嫌な人だけで作業すれば良い。

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/29(土) 20:56:14 

    ベルマークはまだ学校の備品と交換出来るから理解出来るけれど、研修は意味が分かりません。
    陶芸やったりヨガやったりしてるみたいですがPTA会費をそんなのに使わないで欲しいです。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/29(土) 20:57:33 

    >朝日新聞社創立80周年記念事業として1960年に始まった。

    ほんっとロクな事しないね

    +57

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/29(土) 20:59:33 

    >>95
    なんだよ、朝日か。
    ほんとクソだわ

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/29(土) 21:01:38 

    子供の頃お母さんとおばあちゃんが凄い集めて姉と私に持たせてくれたな。
    懐かしい。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/04/29(土) 21:08:20 

    >>95>>96
    始まった当時は意義があったんでしょう
    現代では時代錯誤になってるだけ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/29(土) 21:09:21 

    厚切りジェイソンに見つかったらホワイ ジャパニーズって言われるよ

    +17

    -1

  • 100. 匿名 2017/04/29(土) 21:09:38 

    >>95
    成り立ちを知って集める気持ちが無くなった

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/29(土) 21:10:12 

    ベルマーク係、前にやったよ。きちんと洗ってないベタベタのもあるから、自宅で作業するときは新聞紙を敷いた方が良いよ!
    同じ点数十枚を1つにしてセロテープで貼るんだよね。セロテープ結構使うから学校から支給して欲しかったな(笑)

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/29(土) 21:23:00 

    子ナシ主婦ですが、何故か結婚当初から集めてます。7年で結構たまったけどどうしたらいいんだ!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/29(土) 21:26:19 

    >>102
    近所の郵便局にベルマーク入れる箱が置いてあるけど
    全国の郵便局にあるのかな?もしあれば、そこに入れてみては?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/29(土) 21:28:11 

    >>81
    >フルタイム正社員が、

    どうして余計な一言書くんだろう…
    これって仕事あるなしに関係ない話なのに。

    +16

    -10

  • 105. 匿名 2017/04/29(土) 21:32:13 

    そんなに負担?
    他はどうやって集計してるんですか?

    うちの学校はベルマーク係が各クラス2人
    前期・後期で半期だけ集計を担当

    月に一回自分のクラスのベルマークを自宅で集計して年に1,2回学校で2時間くらいかけて全校分の合計出して終わる
    そんなに負担ではないから学校のPTAでは人気な係です

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2017/04/29(土) 21:34:50 

    >>94
    そういう活動しているとPTAに補助金が入ってきてPTAの収入になるって聞いたことがある
    そのために、ある
    無くしたらその分収入が減る

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2017/04/29(土) 21:35:40 

    1人いくらか徴収してベルマークなんて廃止にすればいいって私も思ってたけど、遠足のバス代出すのに文句言った保護者がいて徒歩遠足になったから、徴収するのは難しそう。

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2017/04/29(土) 21:35:49 

    >>104

    でもフルタイム正社員の方が、パートをしている人より時間的制約が多いからなぁ。

    +13

    -5

  • 109. 匿名 2017/04/29(土) 21:41:12 

    半年に一度、係り皆でオシャベリしながらやるから楽しい方の係だよ。
    換気扇掃除や体育館のステージしたのパイプ椅子置場整理より全然いいけど。
    夏場はペタペタ汗で手に付いちゃうからソコがイラっとするけどね。

    子どもが達使うボールや一輪車とか増えるからいいと思いますが。

    +7

    -6

  • 110. 匿名 2017/04/29(土) 21:48:42 

    QRコードにしたら買わないで読み取るやつでてくるよ

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/29(土) 21:49:16 

    1点1円なんでしょ
    集めるのも集計するのも面倒くさい
    100円寄付するからベルマークなくしてほしい

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2017/04/29(土) 21:55:56 

    >>42

    こまめに切って持たせてるとか、どんだけヒマなの…

    +8

    -10

  • 113. 匿名 2017/04/29(土) 21:55:59 

    仕事してたりするから保育園お願いしてるのに、役員とか意味不明。
    日曜日に8時~15時拘束で地域活動の意味は?
    その間0歳と3歳どーすんの、ほんと意味不明。

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2017/04/29(土) 21:57:49 

    ベルマーク廃止してる会社もあるよ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/29(土) 21:58:54 

    本当に必要な教育の予算は政府がきちんと出せば良いだけ。必要経費を保護者の善意のボランティアに頼ることがそもそもおかしいよ。
    集め方も時代錯誤。もっと効率良くできるだろうに。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/29(土) 22:01:58 

    そうそう、老眼にはきつかった。
    ロッテのガムのやつなんか、特に小さいし。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/29(土) 22:05:46 

    1点1円で、学校の備品がカタログから、選べるから、予算のない学校は、助かるのでは?不景気になると撤退する企業があるとか聞きました。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2017/04/29(土) 22:05:50 

    >>105
    自宅で集計するのがダメな学校もあるよ。金銭に関わるから、とか言って。
    だから、わざわざ平日の昼間に集まらないといけない。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/29(土) 22:16:01 

    >>118
    不思議ですね。ベルマークは現金と交換できないし、PTAで品物を申し込むし、個人で持っていても役に立たないですよね。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/29(土) 22:22:02 

    祖父母が結構躍起になって集めてくれてた(笑)
    だから学校にはいっぱい持って行けて
    「すげー」って言われて喜んでた

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/29(土) 22:36:05 

    >>118
    うちの学校は集まって集計せず、役員5人で持ち帰ってできる範囲で集計してた。
    ちなみに個人で申し込みできないよ。
    学校のPTA単位で登録されてるから。
    しかも現金を直接貰える訳ではなく預金という形でベルマーク財団が預かってるから、送って2ヶ月後くらいに何円相当でしたとハガキでお知らせが来る。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/29(土) 22:41:17 

    古くさい

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/29(土) 22:42:04 

    小学生の頃ボランティアで集めてたな
    リピートしてるドリンクがベルマークついてたから一応とってある 十枚もないけどまあ気持ちだね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/29(土) 22:48:36 

    去年、ベルマーク担当だったけど楽に終わった。
    子供たちが企業別に入れてくれるから、ほとんど仕分けしなかった。
    まぁ、面倒なのは点数が多い所とロッテの小さい点数くらいかな。
    ほとんど集まらずに各自で家に持ち帰って暇な時にやってたよ。
    10万する物と交換したけど、学校側からPTA会費では捻出できないから有り難いって言ってもらえた。
    ただ集めただけで切って貼る作業も子ども達にさせないと意味ない気がする。
    PTA役員は子ども達のフォローして欲しい物の希望を聞いて発注するくらいで良いと思う。

    違う小学校の仕分けBOXだけど、かなり参考になりましたし手間が省けました。
    ベルマークの必要性

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/29(土) 23:12:26 

    ベルマーク係になったパートさんに毎日カップ麺のおばさんが
    「ほらよ」って感じで毎日ベルマークやってた
    あげてるというより、投げてやってた
    ありがとうって受け取ってたあの人ほんとう人格者だと思った

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2017/04/29(土) 23:21:06 

    >>118
    うちは夜が多い
    平日の夜がメイン

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/29(土) 23:47:32 

    ひと昔前よりベルマークが付いてる商品がなくて困る…
    ティッシュとかラップとか絶対使うものに付いてたらいいのにと思う。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/30(日) 01:14:37 

    ベルマークにシリアルナンバーかなんかつけて
    ネットとかで打ち込むとかじゃダメなのかな?

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/30(日) 01:16:47 

    前は集めてたけど、PTAでやってその時にどういうシステムか調べて集めるのやめた。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/30(日) 01:39:20 

    1点1.27円 0.27円が財団にはいります。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/30(日) 01:52:31 

    給料年収700万

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/30(日) 01:57:33 

    私が以前勤めていた幼稚園では、集計は職員がやっていました。
    夜遅くまで残ったり、家に持ち帰ったりして、ちまちまちまちま…。残業代も休日手当ても出ないのに…。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/30(日) 02:33:47 

    ベルマークなんて適当にカラーコピーしちゃえばいくらでも水増し出来そうだね
    そんな事考えちゃう私は歪んでるのかな

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/30(日) 06:15:59 

    ベルマーク財団のことも知っているが、ベルマーク係が一番内向的でもできる部門なので役員をしている。やらないといけない年限をさっさとやって去っていく。

    イベントの企画準備司会とかする役員にはなれない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/30(日) 06:27:15 

    自分が小学生の時は集めてなかった。
    古切手だったような気がする。
    子供の学校でベルマーク集めてて、本当に集めてるんだ?ってびっくりした。
    あと、テトラパック。
    テトラも微妙に面倒だね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/30(日) 07:46:49 

    うちの校区の小学校は、ベルマーク集めてるけど、強制ではない。

    毎月○日ベルマークっていう封筒(1年間使用)にベルマークあったら入れてくる。

    封筒で先生が集めるから入れてなくても子供同士はわからない

    集計は毎月PTAであるけど、自由参加。

    小さい子いる人、働いてる人は来ないけど、誰も文句言わないし、仲いい人がグループで来てる感じ。

    体育のマットや跳び箱、運動会で使うテントをもらってます

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/30(日) 08:29:39 

    >>118
    うちの幼稚園は逆で、園の遊戯室で保護者が1学期に1回集まってやるんだけど、いつまでやってるの?ぼちぼち帰ってって顔を園長にされるみたい
    前の園長はわざわざお茶まで淹れてくれて労ってくれてたのに
    そこまでして欲しいとかじゃなく、邪魔扱いされるとアホらしくなる
    お喋りしたくて集まってるんじゃないのに
    みんなテキパキ手は動かしてる
    結局役員が持ち帰って仕分けやらなんやらやってるって
    そんなんだからみんな役員やりたがらないんだよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/30(日) 08:45:43 

    ベルマークの商品買うとポイントたまるとか、そういうシステムはできないのかな。
    委員やったことあるけど、お母さんの時間無駄遣いだよあれは。

    そんなにコツコツやりたければ、子供にやらせるのもいいかもと思う。
    ただ、あのシステム(切って貼っておくる)は、正直システムとして最古だよね。子供にさせるにしても、正直そんな時代じゃない。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/30(日) 08:54:03 

    今年PTAでベルマークもやる委員会なので
    今から不安

    実際、どんな物と交換できるのですか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/30(日) 09:10:26 

    >>108
    保育園は仕方ないけど、小学校に入ってからもそんな考え方はやめた方がいい。最低限口に出したり態度に出したりしたら駄目。

    パートや専業が時間あるでしょって考えになってトラブルの元だから。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/30(日) 09:27:29 

    小さい頃からベルマーク集める家庭だったから、今になっても集めてます。溜まったら市役所へ持って行っていますが点数ごとに分けたりするの知らなかったです!!でも塵も積もれば~で、それで備品が購入出来るならわたしは集めちゃうちゃうなぁ、、わたしケチくさなんですよね(笑)

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/30(日) 09:57:44 

    >>127
    クレラップに付いてるよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/30(日) 10:13:33 

    うちの小学校もあります。

    ベルマーク係(年2回)か、
    バザー前日準備か
    バザー当日係か…
    役員じゃない人はどれかしら
    PTA活動やらされます。

    今年は初めてのベルマーク。
    大変なのかな…
    やりたくない。


    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/30(日) 11:03:14 

    ベルマークって反日が儲かる仕組み
    調べて

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/30(日) 12:48:04 

    >>110
    袋の内側にQRコードつければいいのでは?表はベルマーク対象商品って記載してさ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/30(日) 13:17:43 

    集計する人のガソリン1人分にも程遠いのに…無駄無駄!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/30(日) 13:42:23 

    珍しいかもだけどベルマーク好きですw
    一昨年ベルマーク係やってましたw
    もうボランティア精神ですよね~
    働いてる人の中には、会費を上げてもいいから面倒な事は無くして欲しいとの声もありました!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/30(日) 14:05:12 

    うちも小学校のために切っては置いてるけど、これが集まるばっかりに役員さんの負担が増えて、まさに本末転倒だな、と思いながら集めてます…。私自身が役職だったとき、クラス役員約30人で3時間近く掛けて振り分けやら切って貼る作業をして、この人件費をお金に換算したら無駄すぎる、と思って、役員会の時に、これで集まる点数は何点くらいか聞いたら、大体30000点(30000円)だと。余りの馬鹿馬鹿しさに、これを辞めると言う選択肢はないのですか?と聞くと、しばらく黙っておられて、辞めることは難しいのです、との答えだけ。悪しき慣習はどんどん辞めるべき!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/30(日) 14:08:27 

    天下り団体だからね
    無くなる事はないよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/30(日) 15:29:40 

    わざわざ仕事や家事の時間割いて、今時何年もかけないと実にならないなんてバカ
    商品企業も加盟せずに商品安くしたらいい
    結局、利権がからんでるんだろう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/30(日) 19:30:23 

    中学生の時、委員会に入ってない暇なやつが放課後集められベルマークの仕分けやらされてた。
    ロッテのガムのクソ細かいやつとかマルちゃんの焼そばのビニールのやつとか静電気で手にくっついてめちゃくちゃイラついた。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/05/01(月) 17:21:44 

    それでも子供には回収に向けて持たせるし集める。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード