-
1. 匿名 2017/04/28(金) 22:58:05
この4月から新社会人として働いてますが、
引っ込み思案でなかなか仕事場に馴染み辛いです。
積極性のない人にこの仕事はこの先しんどいと思うよとも指摘され、どうすれば良いか困っています。
同じように引っ込み思案の方いますか?+61
-0
-
2. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:10
嫌われたくない、変な人だと思われたくない
が強くてなかなか上手く馴染めない。
よって逆に挙動不審になる。+127
-1
-
3. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:25
気合いでなんとかなるよ
+0
-9
-
4. 匿名 2017/04/28(金) 22:59:26
気にすんな+17
-13
-
5. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:05
+10
-2
-
6. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:11
仕事に関しては積極的だけど
同期に対しては引っ込み思案。
同期と積極的に話せない。+14
-2
-
7. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:15
なるべく職場では明るいキャラを演じてます
正直しんどい+38
-3
-
8. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:31
声を思ってるより3倍くらいの大きさにし、言わなくて良いかなと迷うことは全て発言していき、基本目線を正面から下に下げない、キョロキョロしない
ハキハキしている、という印象は心がければ作れるよ私がそうだった!+12
-4
-
9. 匿名 2017/04/28(金) 23:00:57
ここの方々とは仲良くなれそう。+66
-0
-
10. 匿名 2017/04/28(金) 23:01:13
引っ込み思案て人見知りってこと?+16
-4
-
11. 匿名 2017/04/28(金) 23:01:50
せっかく入ってきた新人に
「この先しんどいと思うよ」なんていう上司いんの!?
そんな無神経な上司のこと気にしちゃだめだよ
この先しんどいことあったら頼ってね、とか言うもんでしょ+83
-3
-
12. 匿名 2017/04/28(金) 23:01:52
そういうテンションの人なんですってことを早めに周知するのが一番楽。+23
-0
-
13. 匿名 2017/04/28(金) 23:01:54
はい。引っ込み思案です。
子供も私に似て引っ込み思案で、この先が心配です…
私は基本的に引っ込み思案なんだけど、年齢を重ねるごとに、図太さも出て来た気がするけど。+56
-0
-
14. 匿名 2017/04/28(金) 23:02:13
気持ち分かります。
でも、そんなんじゃダメですよ。長く勤めるなら自分を変えなきゃ。積極的に話かけてみてはどうですか?人それぞれだけど私は新人さんに話かけられると嬉しいけどなぁ。頑張って下さい。
by41歳、20年勤務ババァ+5
-15
-
15. 匿名 2017/04/28(金) 23:02:16
はい引っ込み思案デス(^O^)/
毎日、仕事仲間とワイワイ居酒屋ハシゴするのが楽しいです(^O^)/
早く月曜日にならないかな(^O^)/+4
-9
-
16. 匿名 2017/04/28(金) 23:02:48
社会人になるのも、大学生高校生も、幼稚園ママも、全て最初が肝心
それは、自分で自分の場所というか余裕を頑張って作ったかどうかで自分が卑屈になるか楽しめるかが決まるから
苦手なことこそ、やってみなきゃわかんねえぞと挑戦してみると案外できるよ+16
-5
-
17. 匿名 2017/04/28(金) 23:03:33
あまり喋らないのに周りには自然と人が寄ってくる人いるけどそういう人が羨ましい
人を引き寄せる何かを持ってるのかな+66
-1
-
18. 匿名 2017/04/28(金) 23:03:54
主さん、とりあえず、笑顔と挨拶はしっかりしておく!
大丈夫ですよ!
お仕事頑張ってくださいね!+29
-1
-
19. 匿名 2017/04/28(金) 23:04:18
シャイで恥ずかしがり屋で困ってる。+20
-0
-
20. 匿名 2017/04/28(金) 23:04:34
明るい人やテンションが高い人がいると、狂う。
その高いテンションについていけない。疲れる。どう合わせたら良いかわからない。+48
-1
-
21. 匿名 2017/04/28(金) 23:05:21
誰もが「明るく素直で元気な人がいい」って思い込んでるけど、
居酒屋のバイトかなんか募集してんの?って疑問に思う。
根暗で仕事できる人なんていっぱいいるし、それを認めてくれる職場だっていっぱいあるよ。
無理して明るくすることない。
それより素のままで、持続可能性を追求すべき。+67
-1
-
22. 匿名 2017/04/28(金) 23:06:54
前へ前へと行けず後ろに後ずさりしてしまう。+6
-2
-
23. 匿名 2017/04/28(金) 23:06:54
どちらかというとそうなんですが、職場ではなるべく明るく元気に声出してます。
変われたきっかけは、夏休みにバイトに来た女子大生がきちんと挨拶のできる子で、私が20才の頃はこんなにきちんとしてなかったな…って思って、恥ずかしいから変わろうと思ったんです。
性格はなかなか変えられないけど、まずはこっちから挨拶するのだ。
相手に聴こえなかったら言ってないのと同じだよって尊敬する方に教わりました。+29
-1
-
24. 匿名 2017/04/28(金) 23:08:19
「会議で発言できない」「ランチタイムに浮いちゃう」とか色々あると思うけど、
挨拶、返事さえ声大きめでやれば、意外なほどになんとかなる。+23
-0
-
25. 匿名 2017/04/28(金) 23:08:42
飲み会苦手……
自分に話の焦点向くのが嫌なんだよね。自分の話ししたくない。+29
-0
-
26. 匿名 2017/04/28(金) 23:08:44
どんな職種かは解らないけど
ウジウジ・モジモジと曖昧な態度はしない方がいい
我は出さないでもYES・NOを言えると何とかなるかもよ
+11
-0
-
27. 匿名 2017/04/28(金) 23:12:43
仕事を覚える要領で明るく振る舞うってことも覚える。
ようは、明るくすることも仕事。
給料もらうんだったら言い訳しないできちんとやるべき+9
-0
-
28. 匿名 2017/04/28(金) 23:15:21
引っ込み思案でおどおどした私が、気の強い人が多い職場に入ってしまい色んな人から否定され続けましたが、その内あまりダメージ受けなくなりましたよ。
自分さえ地道に働いてたら、そのうち実は偉そうな人が手を抜いてたり、よく吠えるタイプの人は傷つきやすいだけとか、裏事情も見えてくるし。
前に前に出ていかないタイプも職場内では必要だし無理に変えようとせず、ただ淡々と仕事していればいいと思う+34
-0
-
29. 匿名 2017/04/28(金) 23:15:40
うちの会社は、性格はそのまま来てくださいってスタンス。
去年採用した人なんて、中卒で引きこもり歴10年で、職歴1年しかない28歳。もちろん暗い。
でも、今バリバリ仕事してる。入社半年で外から引き抜きかかってる。
「明るく社交的」なんてまるで重視しない会社もあるよ。+37
-0
-
30. 匿名 2017/04/28(金) 23:15:57
>>1
引っ込み思案でも聞くべきことはちゃんと聞くんだよ+3
-0
-
31. 匿名 2017/04/28(金) 23:18:18
>>13
同じく親子で引っ込み思案...
私は別にいいけど娘が心配。
年長だけど特定の仲良しさんが作れずにいます。自ら壁を作ってるから仕方ないんだけどね...+21
-0
-
32. 匿名 2017/04/28(金) 23:21:01
セルフプロデュースの失敗例
◯…黙々と、淡々と仕事している=真面目、頼りになる縁の下の力持ち
×…暗い、何考えているかわからない=頼りない、やる気がなさそう
たぶん仕事の成果は同じで、わずかな差なんだろうな。+5
-0
-
33. 匿名 2017/04/28(金) 23:21:43
新しい職場に馴染めない。話しかけるタイミングが分からん。+8
-0
-
34. 匿名 2017/04/28(金) 23:23:12
業界による。
接客ありならどれもアウト。
技術職、クリエイターならセーフ。+5
-0
-
35. 匿名 2017/04/28(金) 23:31:16
子どもがいる場合、「引っ込み思案=悪いこと・損する」とお母さんが思ったまま育てると子どもは辛いと思う。
人前で話すのが苦手でも、他に得意なことや興味のあることがあるはずなのでそちらに目を向けてあげてほしい。
引っ込み思案なことばかり注目され否定されて育った私は病んでしまったので。+33
-0
-
36. 匿名 2017/04/28(金) 23:39:56
もしかしたら呪いにかかっていませんか?
小さい時から「この子は引っ込み思案だから」って親が言い続けてると本人も周りもそう思い込んでしまいます。友達もそういう風に接するようになるし、それを良いことに本人も楽な方へ楽な方へ流されます。かけた人もかけられた人も気づかない、そういう呪いです。+20
-1
-
37. 匿名 2017/04/28(金) 23:46:48
私も引っ込み思案。で、主さんみたいに
「そんな人見知りしてたら、ウチでは厳しいよ?ウチは競争率高いところだから」とか先輩女性に言われたりした。結果、余計に萎縮して引っ込み思案に。
でも、ここでは打ち解けられそう!打ち解けたい!って所では引っ込み思案なりに頑張って喋ったりできた。どうやら、本能的に仲良くなりたい人や場所を選んでるっぽい。そうじゃないところでは、いくら頑張っても空回ったり、上手く打ち解けられない。
本当に必要と思えたら、どうにか不器用なりにやって行くものなんだと実感した。
ちなみに、先輩女性に牽制された会社は週2飲み会絶対参加、勿論自腹。上司の名前を宗教に見立てて崇める系の会社でした。+10
-0
-
38. 匿名 2017/04/28(金) 23:47:07
引っ込み思案で実習の時に指導者からやる気ないの?積極性は?と言われ本当ショックでした。
質問したり自分から動いていたつもりだったので、引っ込み思案からして相当ガツガツ私頑張ってるアピールするくらいのレベルでやらないと伝わらないと痛感した+12
-0
-
39. 匿名 2017/04/29(土) 00:25:32
グイグイよりマシ+7
-0
-
40. 匿名 2017/04/29(土) 01:20:40
胸も引っ込み思案。+1
-0
-
41. 匿名 2017/04/29(土) 01:28:30
性分は一生変わらんような気がするわ+1
-0
-
42. 匿名 2017/04/29(土) 01:34:12
全然関係ないけど4の画像で笑っちゃった。
私の知ってる人に、両親から逃げてるって人がいて「見つかるとヤバイ」と、結婚式も自分の関係者ゼロでやった人がいるんだけど…
その人の名前がナツミで、しかも最近家族と和解して「実家にもよく帰ってる」なんて話を、昨日聞いたばかりだったもので(。-∀-)
主さん、関係ない話をベラベラしちゃって申し訳ない!でも本当に気にしない方がイイよ。引っ込み思案、急に直そうとしても余計変な感じになっちゃうから。
+0
-0
-
43. 匿名 2017/04/29(土) 02:37:11
自分からコミュニケーションとらない人は甘えてると思ってます。
周りの大人達が今まで気をつかって話しかけてあげてたんだろうなって。
もう社会に出たら大人です。
気を遣われる立ち場から気を遣う立場になって、自分が周りに気をつかって貰って話しかけてくれた様に、自分がその場を作り出す側にならなければなりません。
いつまでも人任せじゃずっと半人前です。
でも、それが出来ないなら、先回りして面倒みてくれる旦那を見つけてそうそうに家庭に入れば良いと思います。
+2
-11
-
44. 匿名 2017/04/29(土) 03:42:48
仕事さえきちんとしておけば大丈夫だよ
私は他人に興味ないからあまり話しないけど、挨拶と仕事だけはきちんとしてる
+6
-0
-
45. 匿名 2017/04/29(土) 06:53:52
引込み思案で性格が温厚で雰囲気美人
男たちは大々好き+4
-0
-
46. 匿名 2017/04/29(土) 09:18:06
病的に引っ込み思案です。仕事で自分から、私がやりますって言わなきゃダメだよ。どこいってもそうだよ。って言われたけどどうしてもできませんでした。+1
-0
-
47. 匿名 2017/04/29(土) 11:25:39
>>39
そうそう!皆が皆グイグイ行ける人だったら衝突が絶えないしね。
+3
-0
-
48. 匿名 2017/04/29(土) 13:18:15
普段はコンタクトだけど、
人から見られることが怖くて
職場では関わる時間が長くなるし眼鏡。
実際、電話中の人から視線を感じたりして
それが長くなるとつきささってきて怖い。
後ろのホワイトボード見てるんだろうけど、、。
視線恐怖症って直るのかな?+0
-0
-
49. 匿名 2017/04/29(土) 13:43:24
>>48
私も仕事中だけ眼鏡ですよ。
同じような人、結構多いと思うよ。
+1
-0
-
50. 匿名 2017/04/30(日) 06:31:30
>>43
学生さんかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する