-
1. 匿名 2017/04/27(木) 19:24:25
先日友達の家でご馳走になる機会があり、綺麗な器に盛り付けられた料理を見て、私も陶磁器に興味を持ち始めました。
今まで安いお皿しか使ってなかったけど、少しずつでも揃えていきたいな…でも、奥深そうでよくわからない…
陶磁器のことご存知の方、または私のように今からハマりそうな方が平和に語れればいいなと思います。+148
-2
-
2. 匿名 2017/04/27(木) 19:25:07
陶器と磁器が違うってことを知らない人も結構いるよね+144
-0
-
3. 匿名 2017/04/27(木) 19:25:41
小皿が好き
ちんまりしてて可愛い+28
-1
-
4. 匿名 2017/04/27(木) 19:26:24
>>1
食器大好きです♡
うちは置く場所があんまりないから買うときすごく真剣に考える…+90
-0
-
5. 匿名 2017/04/27(木) 19:26:31
波佐見焼きが好きです!
特に白山陶器。もうすぐある陶器市が楽しみです+161
-4
-
6. 匿名 2017/04/27(木) 19:26:55
GWに有田と波佐見の陶器市あるよ!
主さんの貼ってる器もB級品がすごく安く買えるよ!+120
-0
-
7. 匿名 2017/04/27(木) 19:26:56
組み合わせを考えるの好き+14
-0
-
8. 匿名 2017/04/27(木) 19:26:56
陶器と磁器の違い…?
わからない私は帰った方がいいのかな。+92
-7
-
9. 匿名 2017/04/27(木) 19:27:01
トピ画かわいい!+48
-2
-
10. 匿名 2017/04/27(木) 19:27:07
>>2
知らないです(・_・;+49
-2
-
11. 匿名 2017/04/27(木) 19:27:42
すぐ割ってしまうからついつい百均のばかり買ってしまいます…が素敵なお皿興味ありです❤️+24
-4
-
12. 匿名 2017/04/27(木) 19:27:44
陶器市とか窯出し市みたいなので安く手に入れられたりするよ。+51
-0
-
13. 匿名 2017/04/27(木) 19:27:46
>>8
わたしも最近知ったけどおもしろいよ+12
-0
-
14. 匿名 2017/04/27(木) 19:28:07
夕飯に、かわいいお茶碗でしらすご飯食べました。+33
-0
-
15. 匿名 2017/04/27(木) 19:28:26
>>13
実は私もw
目止めとかすら知らなかったよw+16
-0
-
16. 匿名 2017/04/27(木) 19:29:19
>>8
ネットで調べれば懇切丁寧に出てくるよ~
帰らないで語ろうよ+67
-0
-
17. 匿名 2017/04/27(木) 19:29:26
私は美濃焼きが好きなのか、ウチの食器は美濃焼きが多い
あとはパンまつりのお皿+57
-1
-
18. 匿名 2017/04/27(木) 19:30:23
>>1
その画像みたいなのが好きなの?+6
-3
-
19. 匿名 2017/04/27(木) 19:31:11
>>15
私も、なんでうちの粉引きの器はシミだらけなんだろうと思って調べて知った
やっちまった…けど料理のせれば見えないのでそのまま使ってる+21
-0
-
20. 匿名 2017/04/27(木) 19:31:56
器がいいとお料理も美味しそうに見えるよね
食器大好きです+70
-0
-
21. 匿名 2017/04/27(木) 19:32:06
陶器も磁器もガラスのも好き~+28
-1
-
22. 匿名 2017/04/27(木) 19:33:04
>>15
大きいお皿は鍋に入らなくて煮れない(笑)+18
-0
-
23. 匿名 2017/04/27(木) 19:33:58
>>21
夏はガラスもいいよね+23
-0
-
24. 匿名 2017/04/27(木) 19:34:06
陶器詳しい方、鉄平さんという方を知りませんか?
数年前に有田の陶芸店で鉄平さんという人の急須を買いました。
凄く色がきれいで気にいってたんですが蓋をわってしまいました。
新しい鉄平さんの急須がほしいのですが、今は廃業して生産してないと言われました。
ただすごく気にいってるので、売っている所があれば教えてほしいです。
鉄平さんの情報は
・嬉野生まれで大分に窯がある
のみしかわかりません。+97
-1
-
25. 匿名 2017/04/27(木) 19:34:59
主さんが貼ってるの可愛い!
私もお皿なんか百均で充分と思ってたけど、可愛い食器のサイト見たら素敵で。陶器市行きたいけど、小さな子どもがいて無理なので、皆さんが貼ってくれたのを見て楽しみたいです!+60
-0
-
26. 匿名 2017/04/27(木) 19:35:52
波佐見在住。波佐見、有田、三川内はまぜん祭り。GWは陶器祭りだよ!+43
-1
-
27. 匿名 2017/04/27(木) 19:35:53
白山陶器、いいですよ
普段使いがコンセプトなので、軽くて丈夫だし
気が付いたらここの食器ばかり使ってしまう
食器がいいと何てことない料理でも美味しそうに見えたりしますよね+106
-1
-
28. 匿名 2017/04/27(木) 19:35:59
一目惚れすると物欲止まらない。
陶器市に行きたいけど遠い地方ばかり。
+51
-1
-
29. 匿名 2017/04/27(木) 19:37:19
波佐見焼のnatural69というのがあるのですが、この前、アルパカとかクジラ、バクの絵皿がすごく可愛いです。衝動買いしちゃいました。+61
-2
-
30. 匿名 2017/04/27(木) 19:38:00
ほぼ毎年有田と波佐見の陶器市行って買いすぎたので、今年は辞めておこうと思ってたのに、このトピのせいで行きたくなったじゃないか!
+65
-1
-
31. 匿名 2017/04/27(木) 19:38:02
白山陶器大好きです!
+35
-1
-
32. 匿名 2017/04/27(木) 19:38:16
今年は波佐見の陶器市マルヒロは整理券
白山のブルームは初日に全部出すのではなく、陶器市期間中少しずつ毎日出るみたいですねー!+38
-1
-
33. 匿名 2017/04/27(木) 19:38:42
陶器市行ってみたい!
海外の磁器の窯元にも行ってみたい!+23
-0
-
34. 匿名 2017/04/27(木) 19:39:02
GWは全国で陶器市やってるよね。
私は益子行く予定。人混みが恐怖だけど…+41
-0
-
35. 匿名 2017/04/27(木) 19:39:16
>>27
これも主さんの平茶碗も持ってる!
本当に使いやすいですよね
食洗機でもがんがん使えてありがたい
白山もいいけどマルヒロも好きです+8
-0
-
36. 匿名 2017/04/27(木) 19:39:34
兵庫県民なので丹波焼をよく使ってます
窯元巡りも楽しいですよ〜+70
-1
-
37. 匿名 2017/04/27(木) 19:40:06
最近 まめ皿も流行ってますよね
私は陶器の器が好きなわりにオッチョコチョイでよく割ったりヒビが入ったりするので、金継ぎを習い始めました。
お気に入りの器はいつまでも使いたいですものね
金継ぎした器も味があって良いですよ+32
-0
-
38. 匿名 2017/04/27(木) 19:42:38
>>7
私の場合、それが料理を張り切る原動力にもなる+10
-0
-
39. 匿名 2017/04/27(木) 19:44:59
>>32
白山陶器優しいですね!
マルヒロはどうなんでしょう
去年連休半ばに行ったら、ほぼB級品が売り切れてて、マルヒロも毎日小出しにしてくれたらいいのにー!と思ってました+13
-0
-
40. 匿名 2017/04/27(木) 19:45:44
箸置きもつい買っちゃう+15
-0
-
41. 匿名 2017/04/27(木) 19:56:54
和食器が大好きで集めてるけど、高いからいいってもんでもないよー。100均とか300均だって十分可愛いの売ってるよ!
陶器か磁器かなんて知識も別に必要ないよ!
自分が気に入ればなんだっていいんだよー!
写真はダイソーの。
一目惚れした。+27
-124
-
42. 匿名 2017/04/27(木) 20:01:00
よしざわ窯が好きでネットでちょっとずつ集めてます。販売する日時が決まっているのでスタンバイしてます。秒でなくなる感じなので戦いですよ!
先日益子も行きました。陶器市が始まったらかなり混むと思います。
沖縄のやちむんも気になります。
好きな食器集めるのは幸せです。+80
-0
-
43. 匿名 2017/04/27(木) 20:03:01
>>41
でもこのトピは陶磁器に興味ある人のトピだから+58
-5
-
44. 匿名 2017/04/27(木) 20:07:53
栃木県在住なので、GWは益子焼の陶器市によく行きます。作家さんとお話しできたり、掘り出し物を探したりとても楽しいですよ。他の陶磁器の産地の陶器市も気になり昨年は有田の陶器市に行ってみました。益子よりさらに規模が大きく、人も多かったですが、繊細な磁器の数々、益子とは違う魅力があり楽しめました!陶器市オススメです!+31
-0
-
45. 匿名 2017/04/27(木) 20:10:39
このトピのみなさん詳しそうだから質問(^^)/
有田陶器市に行く予定ですが、白山陶器、マルヒロ、ハサミポーセリン好きにオススメの窯元教えてください!シンプル且つお洒落なデザインが好きです。失礼だけどあんまり有田の伝統柄的なものは好みではありません+17
-4
-
46. 匿名 2017/04/27(木) 20:12:57
磁器は成分が石、陶器より丈夫です。
手作りで染付だと、絵が滲んで美しいですよね。
陶器は味わい深いから、季節の食べ物を載せると映えます。
どうしても量産品より価格が高いけど、陶器市とかで親しんでほしいなぁ。+22
-0
-
47. 匿名 2017/04/27(木) 20:14:15
>>43
>>41さんではないですが、興味があれば値段も産地も関係ないのでは?
陶器市行ってもお気に入りが見つからなくて手ぶらで帰ることもありますし!(*^^*)
+14
-0
-
48. 匿名 2017/04/27(木) 20:15:01
有田の陶器市初日に行くよー!楽しみ!
あんまり暑くないといいなぁ。+15
-0
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 20:16:52
>>43
和食器=高いものと思っているかもしれないけど、波佐見焼や美濃焼は大衆の生活に根付いた身近な陶磁器だよ。100円ショップにも置いているのを見たことがある。
>>41さんのコメントは十分陶磁器に興味がある人の発言だと思うけどな。+44
-0
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 20:21:14
白山陶器も好きだけど、九谷青窯も好き+88
-2
-
51. 匿名 2017/04/27(木) 20:21:27
やちむん大好き
いつか十鶴さんの工房行ってみたい+14
-0
-
52. 匿名 2017/04/27(木) 20:24:41
波佐見なら、松原工房もオススメです!大型第1駐車場すぐ前、全国からファンがやってきます。+33
-2
-
53. 匿名 2017/04/27(木) 20:25:23
何てタイムリーなトピ!
うちは結婚して旦那の使ってた安い食器しか使ってなかったけど、我慢できなくなって先週お茶碗と小鉢とお皿を買いに行ったら一気に興味が出てきたところだったんだ。
偶然ここでたくさん出てる白山陶器のお茶碗を「軽くてデザインがいいなー」と思って買ったけど、とっても素敵だね。波佐見焼きっていうのも初めて知ったよ。
粉引の小鉢も買って初めて目止めのために米ぬかとか米のとぎ汁とごはんで煮るって知って、すごく興味深いし。
だけど、うちは転勤族だからあんまり物を増やせないからもっと欲しくなるけどガマンガマン…。+28
-0
-
54. 匿名 2017/04/27(木) 20:28:03
食器いいですよね!
高校生の頃はバイト代を注ぎ込んで、海外の食器を自分で輸入する程ハマりましたが、20代になってからは和食器の素晴らしさに目覚めました。
ゴールデンウィークは、陶器市も多いので嬉しい‼︎
トピ主さんも、陶器市未体験ならぜひ‼︎
私は笠間と益子に行く予定です。+17
-0
-
55. 匿名 2017/04/27(木) 20:53:49
有田焼の有田ジュエル+56
-0
-
56. 匿名 2017/04/27(木) 20:59:38
>>42
あ!うれしい!
益子とよしざわ窯、書こうと思ったらもう出てるなんて!
陶器市の整理券もあっという間になくなりましたね…。
でも私もダメ元で行ってみよ。
よしざわ窯はかわいいのにお手頃でいいですよね。
メルマガが心待ちです。+16
-1
-
57. 匿名 2017/04/27(木) 21:06:46
骨董市で皿買うのが唯一のストレス解消法です!
印判皿なんて約100年前の物なのに1枚100円から売ってる。+10
-1
-
58. 匿名 2017/04/27(木) 21:16:12
波佐見焼すきー陶器大好きです!旅行に行った際は自分用に一点は何か買っちゃいます
いま欲しいのはマラテール!美しい碧に一目惚れ+12
-0
-
59. 匿名 2017/04/27(木) 21:41:50
波佐見陶器市初参戦します。
どれくらいの混雑か気になります。
マルヒロが好きです。+10
-0
-
60. 匿名 2017/04/27(木) 21:43:46
なんだかんだこの皿ばっかり使ってるなーっていうものってあるよね笑
使い勝手が良いサイズや形のものってみなさんにとってはどれ?+7
-0
-
61. 匿名 2017/04/27(木) 21:49:16
>>51
沖縄のやちむん、好き!
十鶴さん良いですよね。
コーヒー豆のカップとお皿持ってます+8
-0
-
62. 匿名 2017/04/27(木) 21:53:59
>>47>>49
>>41です。ありがとう。
でもマイナスの数や>>43のコメントとプラスの数を見るとここの皆さんの考え方では私が貼った食器は陶磁器じゃないみたいですね。
あれ美濃焼なんですけどね。
美濃焼は陶磁器じゃないって初めて知りましたー。
勉強してきまーす。+7
-15
-
63. 匿名 2017/04/27(木) 22:05:10
食器大好き!
もうすぐ陶器市の季節ですね♪♪
去年は波佐見に初日に行って白山陶器で1時間強並びました…暑かった。
行かれる方は日焼け止めと暑さ対策気をつけて!
私は今回は有田の成富本店に行きます♪
画像は里田まいちゃんのです。
お皿使いが素敵だなーと思って。メインのお皿使い勝手よさそう。+21
-1
-
64. 匿名 2017/04/27(木) 22:15:01
なにも知らない者ですが聞いても良いでしょうか?
焼き物の皿ってレンジ大丈夫なのですか?
あと、つけおきして時間たってしか洗わないズボラな私なので、、そこらへんが気になって手を出せない…(^-^;+16
-0
-
65. 匿名 2017/04/27(木) 22:26:42
焼き物好きだった祖父が残した抹茶茶碗をご飯茶碗にしてる。なんか良い感じ。
大きな茶碗にちょびっとってのが良いわ+10
-0
-
66. 匿名 2017/04/27(木) 22:31:30
>>62
多分ここに集まる人は、作家さんがひとつひとつ手で作り上げた器が好きなんだと思うよ。
大量生産で作られた、全く同じ形で同じ模様のお皿とは訳が違うからね。
やっぱり作家さんのは人の手の温かみがあるし、作家さんがその時作りたいものを作り上げていくから、その器との出会いも一期一会なんだよ。出会った時に買わないともう二度と会えないかもしれない。
高いけど一目惚れして、陶器市では作家さん本人もいらっしゃったりするから直接お話もして熱い思いを聞いたりして一枚一枚買った食器はやっぱりごはんをとっても美味しく見せてくれて、心を豊かにしてくれる。
私は関西在住だから信楽の陶器市に行ったりします!優しい粉引きの陶器が大好き。
今少しずつ復帰されてる今井美奈さんのばかり使ってます。
あと、サラグレースでもすぐに完売する、望月万里さんの器と、益子の陶器市にも興味津々です!
写真は万里さんのものです!+24
-3
-
67. 匿名 2017/04/27(木) 22:33:22 ID:zJnZD2XmDQ
私も波佐見焼き大好きです。
最近、工房に行って色々購入しました。+29
-0
-
68. 匿名 2017/04/27(木) 22:36:14
>>64
レンジ使わない方が寿命がのびますが、レンジ使わない方がいいから陶器市などの器に手を出せない、というのももったいないと思います!
あまり神経質にならず、多少ならレンジ使ってもいいや!って思って、器を楽しんで欲しいです!+23
-0
-
69. 匿名 2017/04/27(木) 22:53:57
益子在住です。
陶器市の会場まで徒歩圏内だけど
いつも買わないで見るだけ…
今年は買ってみようかな~
がるちゃんやってる人たちとすれ違うなんて不思議~www
+25
-0
-
70. 匿名 2017/04/27(木) 23:01:05
私も陶器市行く予定だけど、この人もガルちゃん民かな?なんて思いながら行く感じになりそう笑+8
-0
-
71. 匿名 2017/04/27(木) 23:05:59
>>69
徒歩圏内うらやましい!
空いてる駐車場見つけるのに毎回苦労してます。
益子陶器市は益子焼以外の焼き物の販売OKの緩さも魅力ですよね!笑
私も毎回行きますが、ここ数年は益子焼買ってないかも(陶器市では)たまには益子焼買ってみようかな。+19
-0
-
72. 匿名 2017/04/27(木) 23:09:23
マイナスもなく、ほのぼのしたいいトピ~!
みんなどんどんオススメの作家さん教えて!
写真も貼ってくれたら嬉しい!+7
-0
-
73. 匿名 2017/04/27(木) 23:13:16
大家族かよ!って程食器あってもういらない!
と、思ってるのに増える増える。
豆皿とか使い道ないのに買ってしまう。+17
-0
-
74. 匿名 2017/04/27(木) 23:14:09
>>64
上絵や金銀彩がある器はダメだと思います。
つけ置きが多いなら、磁器がおすすめです。
磁器でも陶器っぽい雰囲気のモノもあります。
裏の釉薬がかかってない所が真っ白なら使い勝手がいいかも!
+9
-0
-
75. 匿名 2017/04/27(木) 23:17:11 ID:zJnZD2XmDQ
>>45
natural69(ナチュラルロック)とってもお洒落でお薦めです!!+6
-0
-
76. 匿名 2017/04/27(木) 23:17:17
ラーメンや丼の器ってどんなモノがオススメでしょうか?
+4
-0
-
77. 匿名 2017/04/27(木) 23:24:30
子どもの頃、器をセトモノって呼んでたけど、場所によっては違うって知りました。
昔、福島のせと市までドライブして、手描き南画のピッチャーや塗りの菓子鉢を買った思い出。
行きにくくなって悲しい。+5
-0
-
78. 匿名 2017/04/27(木) 23:24:38
>>73
豆皿はアクセサリーや小物のトレイにどうですか?+7
-0
-
79. 匿名 2017/04/27(木) 23:38:44
沖縄で買ったミニシーサーと益子陶器市で買った小さな花瓶たち。いろいろかわいいものもありました。+5
-0
-
80. 匿名 2017/04/27(木) 23:39:52
79です。写真を付け忘れました!+3
-0
-
81. 匿名 2017/04/28(金) 00:02:44
信楽の利十郎窯が好きです。
信楽といえばたぬきですが、ここは色んな動物の器があってかわいいです。+22
-0
-
82. 匿名 2017/04/28(金) 00:03:48
あと水槽もけっこうあってかわいいです+21
-0
-
83. 匿名 2017/04/28(金) 00:10:45
ここで地元の名前をたくさん見れて誇らしくなった(笑)+5
-0
-
84. 匿名 2017/04/28(金) 00:24:18
>>77
瀬戸物は、愛知県瀬戸市の一般的に使われる陶器の総称だと思っているのですが…
それとは別で福島県せと市も陶器が盛んなのですかね?
子どもの時は、なんか古くさいイメージだったけど大人になると集めたくなるほどの魅力的なものになりました。
たかが陶器、されど陶器。
写真を貼ってくださる方に感謝です。+13
-0
-
85. 匿名 2017/04/28(金) 00:33:09
>>1
波佐見焼ですね
うちも陶器市であったコレあります
わたしは実家暮らしだけど、友達が結婚して食器買うようになって自分も興味持つようになった
お気に入りの食器があると、食事に特別感でるよね+8
-0
-
86. 匿名 2017/04/28(金) 00:38:26
小石原焼が好き
飛び鉋といわれる飾りが特長です+31
-0
-
87. 匿名 2017/04/28(金) 01:14:29
私は有田焼の陶器市がもうすぐあるのでわざわざ大阪から数年ぶりにいきますよ。
来週はじめに従姉妹達といくつもりです。
車がないので新幹線で博多までいき、そこから特急で有田まで行って歩きで陶器市めぐりして、ホテルはそのまま特急で武雄温泉で下りてタクシーで行ったり、博多まで行って泊まって観光して帰ります。GW期間は上有田にも特急が止まるってそっちから回ったほうがいいと前回行ったとき言われたけどまだ止まってるのかな?
今まで全国の陶器市や骨董市にいき荷物は送る時もありますが、そこまで大量には買わないのでそのまま持ち帰ることが多いです。+10
-0
-
88. 匿名 2017/04/28(金) 01:30:52
トピ画像は白山の平茶碗ですね、素敵ですv+2
-0
-
89. 匿名 2017/04/28(金) 01:35:25
陶器は味わい深くて個性的でいいけど、扱いに気を付けないとすぐ割れるから
日常的に使うのは磁器、有田焼とかノリタケとか。+7
-0
-
90. 匿名 2017/04/28(金) 01:35:55
ここのトピは作家ものトピって誰が決めたんですか?
陶磁器全般のトピなんじゃないの?
今回は器トピにしては珍しく感じが悪い雰囲気ですね。
私は土物の一点物、つまり作家物が好きで少しずつ集めてるんだけど、旅先とか街中でたまたま見かけてデザインが好きで買ってるだけだから多分無名の作家さんのやつばかり。
何焼きかとかどこの窯かとか作家は誰かなんて知らないから気軽に参加しちゃいけないんだろうね。
+8
-26
-
91. 匿名 2017/04/28(金) 01:43:10
規模縮小しちゃったけど深川製磁とか、香蘭社とかの明治~大正時代っぽいデザインが好き。
作家さんの一点ものなどはけっこうなお値段だったりするので、見て満足というかなかなか
買えないわ。+10
-1
-
92. 匿名 2017/04/28(金) 02:18:17
>>51
十鶴さんかわいいですよね♡
私はドットのお皿買いました。
やちむんといえば、ナマケモノ工房さんのティーポット、いつかは手に入れたいです。+4
-1
-
93. 匿名 2017/04/28(金) 02:38:35
>>24
小野鉄兵さんですかね?
調べたら出てきました(*^_^*)+2
-1
-
94. 匿名 2017/04/28(金) 05:10:56
>>36
立杭焼き。私も秋のお祭り毎年言ってます。素朴でいいですよね。+5
-2
-
95. 匿名 2017/04/28(金) 07:22:19
>>24
小野鉄兵さんですよ
うちの急須も小野さんのです
でも最近は取り扱っているところあまり見かけなくなってしまいました+2
-2
-
96. 匿名 2017/04/28(金) 07:32:33
>>24
廃業されたんですね、知らなかった。
じゃあ、オークションとかで探すしかなさそうですね。
でも同じ青の急須が見つかる可能性はなさそうなので、蓋を金継ぎしてもらったらどうでしょうか?+5
-2
-
97. 匿名 2017/04/28(金) 09:20:40
>>93
>>95
>>96
ありがとうございます、>>26です。
金継ぎという方法があるんですね。
知りませんでした。
一度試してみようと思います。
+0
-2
-
98. 匿名 2017/04/28(金) 09:39:01
いいなと思っていたけど好みにも変遷があって
使わなくなった器、みなさまどうされてますか?+1
-2
-
99. 匿名 2017/04/28(金) 10:21:41
熊本天草の丸尾焼。
優しい、素朴な風合いが好きです。
知ってる方いますか?+9
-2
-
100. 匿名 2017/04/28(金) 10:35:58
結婚したときにお茶碗とマグカップを波佐見焼にしました。
見た目もすごく気に入ってるしドジで家事が不慣れな私だけど強くて助かります!
次はケーキのお皿を買おうと思ってます!+2
-2
-
101. 匿名 2017/04/28(金) 12:11:03
>>62
>>41がマイナス食らってるのは皿がラブリー過ぎるからだと思ってた。
このトピのみんな和風モダンやシンプルなもの、作家ものが好きっぽいから。+4
-2
-
102. 匿名 2017/04/28(金) 17:42:07
>>90
あなたの書き込みが、このトピの雰囲気を悪くしてるよ+5
-0
-
103. 匿名 2017/04/28(金) 18:25:09
陶磁器見てるだけでも好きです。
食器とか買いたいなぁと思っても主人はどんな皿でも乗っかればいい人なのでなかなか増やせない…。
でもみなさんのおすすめ見て、少しだけ増やしたいです。+4
-0
-
104. 匿名 2017/04/28(金) 18:34:04
陶磁器詳しくはないですが、気に入ったものを集めてます。
以前食器トピかなにかで、ニトリのこれに似た感じの陶器を見かけたのですが、名称を忘れてしまいました。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。+4
-0
-
105. 匿名 2017/04/28(金) 18:46:25
+5
-0
-
106. 匿名 2017/04/28(金) 19:11:55
>>105
ありがとうございます。
検索してみましたが違いました…
刷毛目というよりは削ぎのようです。+2
-0
-
107. 匿名 2017/04/28(金) 20:23:25
>>84
福島県せと市ではなく、セトモノを売る市場という意味のせと市です。東日本でも窯元があるけど、呼び名がセトモノなのかな?
有田はアリタモノ?アリタモン?と呼ぶそうですね。
昔、瀬戸市やその先の品野のセトモノ祭りも行きましたが、多種多様で感激しました。+1
-0
-
108. 匿名 2017/04/28(金) 22:45:59
>>104
鎬皿(しのぎざら)だと思いますよ。+3
-0
-
109. 匿名 2017/04/28(金) 23:15:29
>>108
ありがとうございます!これです!
見つかって嬉しいです!!+1
-0
-
110. 匿名 2017/04/29(土) 14:23:49
今、益子陶器市に来てます。
ガルちゃん民いるのかな〜ってなんかワクワク。+9
-0
-
111. 匿名 2017/04/30(日) 22:41:26
私は昨日、波佐見焼陶器市に行ったよー
同じくがるちゃん民いるのかなぁ?って思いながら楽しみました^_^+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する