-
1. 匿名 2017/04/26(水) 14:20:25
GWに遠方の旦那義実家へ行くことになりました。
泊まりは普通のビジネスホテルです。
本当は和室希望でしたがGWということもあり予算オーバーでダブルの部屋になりました。
生後10ヶ月で、ズリバイですがよく動く子です。
気をつけることやこれあったら便利だよというものがあれば教えてください。
※同じ境遇の人がいれば参考になるかと思いトピ申請しました。
ホテルには赤ちゃん連れであることは言ってありますので(もちろん泣き声等は
気を付けます)それについての批判や義実家帰省に関するご意見はここではご遠慮いただけると嬉しいですm(_ _)m
+247
-33
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 14:21:27
ベッドガードを頼むといいよ!+314
-4
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 14:21:34
ベビーベッドを借りる+169
-6
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 14:21:36
ベッドから転がり落ちないようにする。
和室じゃないと寝るとき以外居場所ないから大変だね。+231
-3
-
5. 匿名 2017/04/26(水) 14:21:53
ベビーベッド借りれるなら借りる+141
-8
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 14:22:34
出典:travel.biglobe.ne.jp
+144
-11
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 14:23:19
下に、布団を敷いて貰う+26
-48
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 14:24:21
家族連れだと、いつもゲストハウスにします。
一室広いし。+117
-15
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 14:24:28
ん?実家に行くのに実家には泊まらないの?+54
-219
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 14:24:36
和室は和室で疲れたよ。
ポット、灰皿、コンセント、障子紙、
常にお湯がはってある部屋の温泉、
テンション上がって
いつもよりあばれるあばれる。
もちろん移動できるものはしたけど
(後で元に戻したよ)
ベビーサークルがないからヒヤヒヤしてた。+270
-9
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 14:25:41
簡単なコンセントカバー持って行ったよ。
もちろんホテルに了解とって使ったよ。+60
-8
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 14:25:48
和室ないと厳しいと思う。
寝る時はガードつけるにしても、赤ちゃんが動き回れなくてかわいそうかな。ズリバイだとホテルのカーペットでは遊べないし。+24
-34
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 14:26:06
>>9
そう書いてるじゃん。
いちいち理由ききたいの?+278
-19
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 14:26:26
>>10
主は気をつけるって言ってるじゃん+342
-18
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 14:26:27
ビジネスホテルは壁が薄いから声凄い聞こえるよ。+159
-23
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 14:26:57
>>9
今の時代、実家に泊まらずホテル泊も多いよ。
迷惑かけない為に。+415
-22
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 14:27:14
歩きまわっても大丈夫なようにベッドの下の床の部分に大きめのレジャーシート敷くといいですよ。+245
-8
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 14:27:27
ミルクを作るために
ホテルのポットに、
赤ちゃん用の水をドラッグストアで買って
それでお湯を沸かしたんだけど
ホテルのポットでパンツを洗う中国人がいるって
がるちゃんで聞いて
やめとけばよかったと思った。
でもだからって
ミルクのお湯困るよね。+269
-8
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 14:27:48
寝るとき以外は、どこで赤ちゃん活動するんだろう?
いくら綺麗にしてても床は汚いだろうし
下に敷くものがあれば良いけど+25
-11
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 14:28:09
>>17
そんで見ず知らずの人に迷惑かけるの?
そこは配慮しないんだ…+40
-178
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 14:28:39
じゃあ、赤ちゃんに文句つける人が
グレードが高い高級ホテルに泊まればいいんじゃない???
赤ちゃんのほうが未来あるぶん
文句つける奴より余程価値があるからね+283
-152
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 14:28:53
以前 出張でホテル泊した時
食堂で 赤ちゃん大泣きするわ
夜は どっかの部屋から
夜泣き 一晩中聞こえるわ。
翌日 クタクタで眠たくて
仕事に行った思い出あるな。+115
-131
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 14:29:08
床でズリハイしても良いようにレジャーシートと薄いタオルケットを持っていくとか+147
-6
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 14:29:36
1歳になってましたが普通のホテル泊まりまったことあります。
子供用の作りじゃない部屋だったので部屋にある物はなんでもかんでも触ろうとして阻止するのが大変でした。
寝る時は子供を真ん中にして川の字で眠りましたが心配でほとんど寝れなかったです。
ベッドの部屋は二泊の予定を一泊に変える程過ごしにくかったですよ…+132
-5
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 14:29:51
基本義実家で寝るためにホテルを取ったのかな?
バウンサーとかあると便利だよね
宅急便で事前に送っておくとか
ホテルに宅急便で送れるか聞いてみてからね+33
-13
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 14:29:53
哺乳瓶持っていけなかったので
お湯対応の紙コップとストローで飲ませました。
あらかじめ練習させて、
お湯の量も紙コップのここまでって覚えて行った。+23
-30
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 14:30:05
ビジネスホテルは出張の人も多いよ。壁薄いからすごく聞こえる。旅館とか近くにないかな?+141
-59
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 14:30:21
赤ん坊がいる人こそグレード高いホテルでしょ。広いし和室も洋室も選べるし。一回利用したけどビジネスホテルは本当仮泊まりの宿って感じだった。+253
-35
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 14:31:07
>>22 出張旅費には決まりがありまして…+172
-7
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 14:31:54
>>29
もうホテル予約したって。+42
-13
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 14:31:54
働いてないからバカな事ぽんぽん言えるんだろうね。+35
-37
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 14:32:30
レジャーシートとか
あのアルファベットがあるようなパズルみたいなマット?(よく子ども部屋にあるやつ)なら持ち運び軽そうだからあるとズリバイできるかも!+51
-12
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 14:32:47
私も実家帰った時
ホテルにしたー。
実家は山奥で古いし井戸水だし
赤ちゃん連れにはしんどい。
田舎で観光ホテルしかなくて
出費がいたかった。+124
-3
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:29
>>23
それは大変だったね。お疲れ様と言ってもらいたいのかな?+17
-50
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:29
>>32 予約したら変更はきかないの?+15
-19
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:40
私もホテルに泊まる予定!
ダブルとツインどちらにしようか迷ってて……どっちがいいのだろうか?+11
-10
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:40
仕事でビジホ泊まる人は
その自分の会社恨めば?
そんなところにしか泊まれないってね
仕事で大変なのにビジホで寝れないとか
いまここのトピに関係ないから+29
-101
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:46
壁が物凄く薄くて喘ぎ声が聞こえてきた事があった。あと床とお風呂は並みのホテルと比べ物にならないくらい汚い。+114
-5
-
41. 匿名 2017/04/26(水) 14:33:49
もしガードが借りれたら一番ベストだけど今からでGWとなると、もう無いかも。それかホテル自体貸し出ししてないとか。
うちはあるって調べていたけど、全て貸し出しされていて借りれなかった事がある。
万が一の為に、寝る際は椅子などでベットをガードして、それでも隙間が出来てしまうので、そこは荷物などでクッションを作る。(狭い部屋の場合)壁に移動出来そうなら壁に移動させる。※壁側に窓があれば開かないか?確認する。帰りはキチンと元の位置に戻し、家具などに傷は付けさせない。
でも、最悪の場合であって、あまりオススメ出来ないしあの時は、あまりねれなかった。+33
-4
-
42. 匿名 2017/04/26(水) 14:34:00
>>37
主はもう決定したんだと思うよ。+23
-7
-
43. 匿名 2017/04/26(水) 14:34:27
ビジネスホテルは壁薄いからなー
泣き声気をつけるって言っても泣いちゃったらどうしようもないと思うし
せめて旅館かシティホテルの方がいいんじゃない?
シティホテルならランク拘らなければ安いとこあるんじゃないかな+161
-12
-
44. 匿名 2017/04/26(水) 14:34:27
+62
-7
-
45. 匿名 2017/04/26(水) 14:34:27
受験生が予備校模試で勉強集中してたり、出張の人も多いからビジネスホテルなら気をつけてね+68
-40
-
46. 匿名 2017/04/26(水) 14:34:41
ラブホテルとか高級ホテルとか
の ポットって 絶対 使わない。
以前がるちゃんで
色んな物 入れて洗うって
コメントをいっぱい見たから+131
-5
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 14:36:08
>>46
え、ポットに物いれるってどういうこと?!
お湯を沸かすあのポットだよね?!+220
-0
-
49. 匿名 2017/04/26(水) 14:36:24
キャンセル料がかからない所とかかる所があるよね。今の時期だとキャンセルしても次が取れないと思うからもう恨まれるの覚悟でビジネスホテルに泊まるしかないよ。あとグレード低い所には変な人もいるから殴られないように気をつけてね。+62
-4
-
50. 匿名 2017/04/26(水) 14:36:51
ビジネスホテル汚いよー!
赤ちゃん動き回ると思うから床にバスタオルいっぱい敷いた方がいいと思う+77
-4
-
51. 匿名 2017/04/26(水) 14:36:55
よく動く子にはビジネスホテルは辛くない?ベッドの上しか居場所なさそうで。古い毛布でも持って敷いてみるとか?+37
-0
-
52. 匿名 2017/04/26(水) 14:37:09
働いてる人も子連れも
お客には変わりないじゃん。
なんで子連ればっか責めるの?
仕事してるから偉いんだぞ思想なの?+70
-57
-
53. 匿名 2017/04/26(水) 14:38:18
大きめのレジャーシートあれば床気にならないよ
+28
-0
-
54. 匿名 2017/04/26(水) 14:38:25
>>48
ミルトンみたいなのじゃない?+1
-18
-
55. 匿名 2017/04/26(水) 14:38:26
独身の団塊ジュニアの中年たちが
主に噛み付いて怒り出すトピになってる〜
怖い怖い
税金上がってるのも日本の労働人口減ってるのも、
あんたら世代が子供産まなかったせいじゃん+46
-46
-
56. 匿名 2017/04/26(水) 14:38:59
>>52は中国人の主張みたい。金さえ払えばいいんだろって思考がまず無理だしこういう主張が激しい人からは迷惑かける気しか感じられない。主はまだマトモっぽいけど。+36
-27
-
57. 匿名 2017/04/26(水) 14:39:04
GWに出張する社畜…嫌すぎる+35
-26
-
58. 匿名 2017/04/26(水) 14:39:14
>>52 子連れに向くホテルはどうかな?って話でしょ。ビジネスホテルのビジネスとは?+68
-6
-
59. 匿名 2017/04/26(水) 14:39:42
そこまで小さい頃には宿泊していないんですが、子供が小さい頃は片方のベッドをグイッと壁に押し付けて私と2人でベッドに寝ていました
ハイハイするなら皆さんおっしゃる通り、レジャーシートは必須かも
あとビジネスホテルによくあるポットのコードを引っ張って遊ばないように気をつけて下さい+75
-2
-
60. 匿名 2017/04/26(水) 14:40:21
世の中
0〜100歳越えの人たちがいるに決まってる
そんなに嫌なら外に出なきゃいいんじゃない?+18
-14
-
61. 匿名 2017/04/26(水) 14:40:27
>>57 1.2は仕事ですよ〜。そして祝日に観光して帰りますってこと+7
-9
-
62. 匿名 2017/04/26(水) 14:40:30
子連れって 何やかんやで
世間から 冷たい扱いされるよね+114
-25
-
63. 匿名 2017/04/26(水) 14:41:43
>>62 ファミリー向けのホテル探したら?と思うけれど…子供のためにも+95
-7
-
64. 匿名 2017/04/26(水) 14:41:56
ビジホも今家族向けのアピールしてるから
嫌な人たちは
年齢制限儲けてるビジホにでも泊まれば?+42
-19
-
65. 匿名 2017/04/26(水) 14:42:10
バカな主張しかしないから嫌われるんだよ。
マトモな子連れが可哀想…+79
-6
-
66. 匿名 2017/04/26(水) 14:42:42
うちも同じ理由でお盆の頃にダブルしか取れなかったです
壁側にベッドを寄せてもらって隙間をなくしてもらい、壁│子ども、私、夫 ←の川の字で寝ました
万が一の対策で、ベッドの足元になる床に持ってきたカバンを置いたりソファーを置きました
ホテル内は乾燥するので、大変だけどベビー麦茶のペットボトルを持っていきましたよ
あと、ゴールデンウィークの頃の気候は分からないけど私の時は夏で(館内一斉操作で)冷房が効いていたので、スリーパーを持っていきました。あと綿素材のチョッキ?ベストも
他のかたも書いているけどハイハイしたり立っちしてつたい歩きする頃なので床に子どもが好きなキャラクターのレジャーシートをひきました。
義実家でも気を使ってホテルでも気を使いますが良い思い出になると思います。楽しんできてください
+71
-9
-
67. 匿名 2017/04/26(水) 14:43:00
>>64 アピールしてるところあるんだ〜。うちの方はないなあ+24
-9
-
68. 匿名 2017/04/26(水) 14:43:11
別にビジネスホテルでもいいと思うけど…
そもそもGWに出張してる人なんているかな?
観光客ばっかりでしょ+45
-37
-
69. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:12
和室の宿泊施設の予約取れなかったから今年は行かない。時期をずらす。
って選択肢は?
赤ちゃんをなにがなんでも連れていかないと!ってほどの用はそうないと思う。
私なら混雑した時期にビジネスホテルしかないって条件なら子連れで行きません。+79
-56
-
70. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:26
ベット 引きずって動かすとか
毒客ですね!
ジュータン 傷むでしょうに。+28
-55
-
71. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:29
赤ちゃん用にバスタオルとお風呂はユニットバスになるのかな?旦那さんに手伝ってもらえば大丈夫だと思う!+4
-8
-
72. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:36
そもそもゴールデンウィークに小さい子を連れ出すのが可哀想…+29
-56
-
73. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:46
関係ないのに
子連れってところに噛み付いてる人
虚しくならないのかな?+150
-15
-
74. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:57
ホテルの好意に甘えますとしまして、
布団とシーツを借ります
シーツは床に敷きます(頼むときは必ず、ホテルに御願いの姿勢でね)
その上に布団引きます
角張ったものやグラスは予め片しておいて貰います
自宅でよく赤ちゃんが使う匂いの染み着いた落ち着くなにかを持参します
泣き始めたら慌てずに廊下からエレベータ経由して
お散歩に連れ出します
ホテルにありがとうを伝えてmissionコンプリート.+9
-69
-
75. 匿名 2017/04/26(水) 14:45:16
>>37
この時期になってGWの期間空いてる部屋ほぼないよ+43
-1
-
76. 匿名 2017/04/26(水) 14:45:35
観光客側からしても迷惑です。
歩き回って疲れてるのに帰ってゆっくり休めないとか…+29
-49
-
77. 匿名 2017/04/26(水) 14:45:39
赤ちゃん連れであることを主はホテル側に伝えていて、そしてホテル側は宿泊を受け入れているんだからこれ以上言うことはないんじゃないの?+226
-11
-
78. 匿名 2017/04/26(水) 14:45:45
ビジネスホテルでバイトしてたけどGWとか長い休みはファミリー多いよ!というかほぼ旅行客でビジネスの方が少数だった。
もう伝えてるかもしれないけど事前にホテルに連絡しておくとベッドガードとかできる範囲で赤ちゃん対応できるよ。+87
-3
-
79. 匿名 2017/04/26(水) 14:46:02
子供がいない団塊ジュニアは日本の癌だね!+28
-26
-
80. 匿名 2017/04/26(水) 14:46:07
>>68
観光客なら迷惑かけていいのかよ+29
-19
-
81. 匿名 2017/04/26(水) 14:46:52
トピずれだけど、国内出張で高級ホテルに泊まってOKな会社なんてそうそうないでしょ。
+107
-3
-
82. 匿名 2017/04/26(水) 14:47:04
>>68
世間知らず?+27
-10
-
83. 匿名 2017/04/26(水) 14:47:29
>>76
高級旅館にも泊まれない奴が高望みしすぎワロタ+15
-21
-
84. 匿名 2017/04/26(水) 14:48:10
>>70
ビジホの絨毯見たことあるか?+31
-2
-
85. 匿名 2017/04/26(水) 14:48:31
ビジネスホテルに赤ちゃんはないわー+33
-36
-
86. 匿名 2017/04/26(水) 14:48:53
でもさ、地方によってはシティホテルとか旅館なんていいものはなくて、駅前にビジネスホテルが建ってるだけだったりもするし、今更他に予約も取れないだろうし。
そんなネチネチ言わなくてもいいじゃん。+163
-5
-
87. 匿名 2017/04/26(水) 14:49:26
>>83
お前なんか旅行もできないだろ+10
-11
-
88. 匿名 2017/04/26(水) 14:49:55
>>80
その言い分も分かるけど、ホテル側が了承してるんだから仕方なくない?
壁が薄いことは事前に分かってるんだし、いびき対策も兼ねて耳栓持って行きなよ+99
-7
-
89. 匿名 2017/04/26(水) 14:50:10
>>77
そう思う。主がキャンセルしましたって書き込むまで叩かれ続かれるのかと思うと気の毒だわ。+65
-9
-
90. 匿名 2017/04/26(水) 14:50:33
>>56
>>52ですけど金さえ払えば、なんて思ってないですし、同じお客なのになんで責められてるのかなって思っただけです。まあ子どもいないんですけどね。+7
-22
-
91. 匿名 2017/04/26(水) 14:51:19
独身、小梨、連休もないビジホに泊まって仕事
の社畜がキレるトピになっております
こういう奴が通り魔したりするんだろうなあ+40
-25
-
92. 匿名 2017/04/26(水) 14:51:32
>>74
それなら自分でシーツ持って行きなよって思っちゃう。+61
-2
-
93. 匿名 2017/04/26(水) 14:51:49
>>68
出張ありますよ。普通に。+29
-3
-
94. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:00
>>76
歩き回って疲れてるのは
あなたの勝手では?+24
-15
-
95. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:08
>>70
ディズニーホテル泊まった時はホテル側から動かしましょうか?って提案されたことあるよ+57
-5
-
96. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:14
ホテルはオッケーしたけど他の客がオッケーしたわけじゃないから謙虚な気持ちは持っておいた方がいいと思う。部屋の周りも家族連れで固めてくれるだろうけど案外上と下も物音凄い聞こえるから。+41
-18
-
97. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:30
私もよくレジャーで連休にビジネスホテル使うけど、赤ちゃんの泣き声いっぱいするよ。
でも別に気にならないよ。
車の音や、救急車の音もするしねー。
+68
-16
-
98. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:43
ビジネスホテルなんか、最近赤ちゃんの声より中韓人のこえのほうがでかい。+126
-5
-
99. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:45
独身で彼氏もいなくて
子供も作れないしGWも仕事だからって
僻みすぎ!!!
そんなのだから結婚出来ないんだよ?+24
-30
-
100. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:45
トピ主です。
旅行会社でいろいろ見てもらいましたが和室のある旅館は予算オーバーで、宿がそこまで多くない地域のため空いていたビジネスホテルに決まりました。
寝るときは子どもを真ん中にし、ベッドの上で遊ばせる以外はベビーカーに乗せておこうかと考えていました。
レジャーシートやマットは使えそうですね。
ホテルの方にもレンタルできるものはあるか確認したいと思います。
ありがとうございます。+76
-31
-
101. 匿名 2017/04/26(水) 14:52:45
>>93
どういう業種だとあるんですか?
かなりブラックですよね…+6
-28
-
102. 匿名 2017/04/26(水) 14:53:30
>>91
そうだったんだぁ
どうも”赤ちゃん”の言葉に過剰反応する人がいるね+15
-16
-
103. 匿名 2017/04/26(水) 14:53:35
田舎に行けば行くほど、ビジネスホテルでも子連れアピールしてる所結構あるよ。
やっぱり出張する人だけでは経営困難なんだろうね。
都内在住だから都心のホテルは検索すらした事ないから知らないけど。+26
-5
-
104. 匿名 2017/04/26(水) 14:54:36
別の日程で予定組み直して行く。
どうしてもGWに義実家帰らないといけないなら、
子連れなど融通きかないひとほど必死で宿予約やで。三ヶ月前からとかでしょ?GWなら2月には動いていないといけないし、盆休みの旅行楽しみたいならGW明けにはみんな予約してるよ。+22
-16
-
105. 匿名 2017/04/26(水) 14:54:53
え。田舎の方こそ昔ながらの旅館が多いよね。
ただしお金は高いけど。+9
-26
-
106. 匿名 2017/04/26(水) 14:54:55
赤ちゃんの泣き声より
おっさんのイビキのが気になるよ+63
-12
-
107. 匿名 2017/04/26(水) 14:55:43
ホテルが了承してるならいいじゃん。
何をそんな出張だとか目くじら立ててるんだか+82
-11
-
108. 匿名 2017/04/26(水) 14:55:45
周囲に泊まる人、可哀想
元旦に泊まった普通のホテルで赤ちゃんが泣いてて、あまりにも五月蝿いから
ホテルの厚意で部屋替えしてもらったわー+25
-44
-
109. 匿名 2017/04/26(水) 14:56:26
赤ちゃんの泣き声とイビキと小学生くらいのドタドタ音。どれがマシとかなく全部ぶん殴りたくなる。騒ぎたいなら家でやれって思うし二度と使わなくなったけどね。+24
-40
-
110. 匿名 2017/04/26(水) 14:56:34
>>105
田舎に旅館なんてないでしょ?
観光地や温泉地ならともかく+28
-6
-
111. 匿名 2017/04/26(水) 14:56:39
トピずれのコメントばっかり…
主さん最初に書いておいたのに意味ないね!
批判が9割じゃないですか(`・∀・´)+112
-8
-
112. 匿名 2017/04/26(水) 14:57:25
>>109
そう、うるさいのが嫌ならビジネスに泊まってはいけない+51
-9
-
113. 匿名 2017/04/26(水) 14:57:53
>>108
あなたのほうがホテルの迷惑でしょ…+27
-17
-
114. 匿名 2017/04/26(水) 14:58:11
ビジネスホテルで決まりなら、ホテルのホームページ見て、揃っていないものチェックして
持参したら良いのでは?
持ち運びできる赤ちゃん用のベットマット?みたいなのもあるし。布で出来た敷物持って行くとか。
子連れに優しいホテルなら物が揃っているから荷物は少なくて済むけど、荷物多くなると思うから
車じゃなければ、先にホテルに言って荷物送っておくとか。+15
-2
-
115. 匿名 2017/04/26(水) 14:58:20
>>105
え?田舎にもよるんじゃないの?ビジネスホテルだらけの町多いよ。+19
-1
-
116. 匿名 2017/04/26(水) 14:58:34
いかに世間が子連れに冷たいか分かるな+87
-11
-
117. 匿名 2017/04/26(水) 14:58:54
>>110
観光地でも温泉地でもないけど旅館あるよ。
ちなみに魅力度ランキング最下位の県。
夏に学生達が合宿とかに来るから小さめの旅館も結構ある。ビジネスホテルは中心地にあるね。+11
-6
-
118. 匿名 2017/04/26(水) 14:59:19
>>108
ホテル側からしたらあなたのが迷惑+16
-13
-
119. 匿名 2017/04/26(水) 14:59:49
貧乏旅行は子どもがある程度大きくなったらできるけど、赤ちゃん連れは予算が~なんてケチったらダメ。
金額よりも快適さ選ばないと、親にとっても赤ちゃんにとっても苦しいだけだよ。+133
-11
-
120. 匿名 2017/04/26(水) 15:00:03
>>116
世間じゃなくてガルちゃんね。+12
-7
-
121. 匿名 2017/04/26(水) 15:00:07
安いホテルにはバカしか集まらないから仕事で指定された人は本当可哀想。+17
-6
-
122. 匿名 2017/04/26(水) 15:00:07
>>105
目立った観光地のない田舎にはないよ。
あと中途半端に栄えた地方とかもビジホばっかり。+14
-2
-
123. 匿名 2017/04/26(水) 15:00:25
ホテル側に伝えているのならホテル側も他の宿泊者への何らかの配慮は当然するんじゃない?
あえて一部屋空室にしてくれているとか、出入り口に近い部屋にしてくれているだとかさ。
あんまり責めないであげて欲しい
主さんたちが周囲に気を遣っているのならきっと大丈夫なんじゃないかな。
主さん、どなたかが書かれていたように保温ポットとベビーベッドはお願いできるならあらかじめ頼んでいた方がいいかもね。
多少のおもちゃはもちろん持参するとしてもさ
+22
-13
-
124. 匿名 2017/04/26(水) 15:01:06
普段子ナシと独身ぶっ叩いてるから叩かれるんじゃない?その自分だけ優しくされたい精神なんなの。+9
-23
-
125. 匿名 2017/04/26(水) 15:01:10
これから夜にかけて赤ちゃんや子どもがうるさくて眠れなかった、親はふてぶてしかった最悪エピソードばかりになるんだろうな…+41
-0
-
126. 匿名 2017/04/26(水) 15:01:36
>>101 ゴールデンウィークと言っても1日2日は子供達も学校あるし、普通に会社もありますよ。大手も中小も。みんな1日2日お休みなの?+6
-4
-
127. 匿名 2017/04/26(水) 15:02:10
>>123
ビジホバイトだけどファミリーはファミリーで隣の部屋にしたりまとめてたよ+54
-1
-
128. 匿名 2017/04/26(水) 15:02:20
>>119
10年~20年前の価値観かもしれない。
私も20年前はそう思ってた。
今の若い世代は苦しそうだよ。+11
-8
-
129. 匿名 2017/04/26(水) 15:02:25
>>125 やだね+5
-0
-
130. 匿名 2017/04/26(水) 15:02:41
>>124
トピ主さんが叩いてたの?+7
-7
-
131. 匿名 2017/04/26(水) 15:03:20
だから働いてるから分からないんだって。
もしくは出張するような仕事に就けないかじゃない?ビジネスホテルに泊まった事ある人間は赤ちゃんを泊めるだなんて虐待と拷問を擁護しないと思うけど。+5
-15
-
132. 匿名 2017/04/26(水) 15:03:55
>>124
叩かれたら叩き返す?
大人になりなよ+11
-6
-
133. 匿名 2017/04/26(水) 15:04:45
ブルーシートとかあの地面に敷くようなやつあるとべんりかもね+6
-2
-
134. 匿名 2017/04/26(水) 15:04:55
相変わらずズレたコメント多いですね(笑)
うちは子供が病気で1歳の頃から新幹線で通院してホテルに前泊してます。
ダブルなら赤ちゃんを真ん中にして寝れば大丈夫だと思います。
ツインルームはハリウッドツインと頼めばベッド二台をくっつけて配置してくれます。予約時に添い寝の子がいるとリクエストに記入しておいたら、ホテル側からベッドの配置についてわざわざ連絡をくださいました。サイドテーブルで二台くっつけられない時は一台を壁にくっつけるように配慮してくれるホテルもありますよ。
+55
-12
-
135. 匿名 2017/04/26(水) 15:05:26
>>132
横だけどスルーしたら?
構う人間も幼稚でみっともないよ+5
-9
-
136. 匿名 2017/04/26(水) 15:05:47
皆そんなに赤ちゃんに迷惑かけられた経験あるの?
私も十何回かビジホ泊まったけど、そんな経験ないよ。
逆に大人同士でも騒いで五月蠅い人もいるし、モラルの問題じゃん。
そりゃドッタバッタ走って飛んでばっかりいる子どもがいるなら、親も叱りなよって思うけど、常識の範囲内での物音とかはお互い様だし、赤ちゃんが泣くのだってしょうがないことだし。
主は気をつける心構えでいくんだから、そんなに目くじら立てて非難しなくても。
+89
-8
-
137. 匿名 2017/04/26(水) 15:05:59
>>126
1、2日はだいたいどこも仕事じゃないですか?
だから主さんもそれ以外の日に行くんだと思ってました+9
-0
-
138. 匿名 2017/04/26(水) 15:06:30
子連れはそれなりのホテルに泊まりなよ。その一言に尽きる。+44
-21
-
139. 匿名 2017/04/26(水) 15:07:55
>>100 主さん予算オーバーとかいうから、ビジネスホテルより旅館にとか予算よりも子供優先に考えてってなっちゃうんじゃない?
お盆の予約いるなら三ヶ月前って考えたほうがいいよ+42
-6
-
140. 匿名 2017/04/26(水) 15:08:01
>>124
かなり捻れてるね!
あなたが結婚できないのも子供作れないのも凄くよくわかる(^O^)かわいそうな人+13
-16
-
141. 匿名 2017/04/26(水) 15:08:01
赤ちゃん可愛いでしょ〜赤ちゃんだから仕方ない〜って思いがそもそも間違い!自分の子ども意外可愛いわけないじゃん。しかも赤ちゃんの所為にして受け入れられようとするバカな親とか気持ち悪いわ。+22
-35
-
142. 匿名 2017/04/26(水) 15:08:51
昨日テレビでやってたモーテルすごく良いと思った!
安い、広い、家族連れにピッタリ!
今度泊まりたい。+7
-4
-
143. 匿名 2017/04/26(水) 15:09:01
高いけど今は子連れだからちゃんとしたホテルに泊まろうって、なるけどな。
赤ちゃんいる時期にけちるところは宿泊費じゃないよ。数万円余分に出せば、どうしようどうしようって不安がなくなるのに。
2年後には、別にビジネスホテルでもいいと思うし。+68
-11
-
144. 匿名 2017/04/26(水) 15:09:17
>>140
でたでたおきまりのやつ!
だから子持ち様は嫌われるんだよー。逆によくその性格で結婚できたね!尊敬!+14
-17
-
145. 匿名 2017/04/26(水) 15:10:01
>>141
そんな話をするトピじゃないでしょ+11
-5
-
146. 匿名 2017/04/26(水) 15:10:48
オムツ捨てる専用にジップロックかゴミ袋。あとよく脇から漏れちゃう子なら大型犬用のペットシーツを数枚。防水シーツの代わりにと、ウンチ変えるのに汚さないように汚れたら捨てられるように。
ミルク以外に麦茶とか飲みつけてるものがあるなら必ず持参。見知らぬ土地でもいつもの味なら赤ちゃんも少し安心できるかも。メーカー違うと味違う。
ジップロックは多めに持っていくと、色々役立つ。義実家にオムツバケツ無いと思うから特大サイズ持参で。特に男の人はオムツの臭いに敏感で嫌がるからね。
あとは使い慣れてるバスタオルをお昼寝した時とかに掛けてあげたり、シーツがわりに。+33
-2
-
147. 匿名 2017/04/26(水) 15:11:19
>>143 そう思う。部屋にいる間中気を使うし、ずりばい出来る子を抑えるのは大変だと思う+29
-2
-
148. 匿名 2017/04/26(水) 15:11:34
>>141
いい年こいて結婚も出来ずに
子供産めない方が気持ち悪いよ〜
こんな日本の役に立たないあなたみたいなのの言う分聞いて貰えるって思うのがそもそも大間違いだよ!+8
-26
-
149. 匿名 2017/04/26(水) 15:11:57
そういや外国人の赤ん坊は外国ではどうしてるんだろう
外国でも土足やめてる家も多いみたいだけど、ホテルとかは土足だよね、和室も無いし+15
-2
-
150. 匿名 2017/04/26(水) 15:12:42
予算オーバーで旅館じゃないんだよ。
幼い子どもいる時って、価格よりも設備重視して欲しい。子どものためにも。
安ければなんでもいいって、大人は一泊くらい我慢できるけど、子どもは無理だよ。+58
-6
-
151. 匿名 2017/04/26(水) 15:13:32
>>138
その通りだと思う。
周囲も赤ちゃんも気の毒。+31
-4
-
152. 匿名 2017/04/26(水) 15:13:50
ベッド、移動出来るなら壁にベタ付け
寝るまでは服とかでベッドから落ちない
ようにガードしたり。
ホテルにどんな設備があるか確認するのと、
とりあえずそこのホテルは予約したままで
ギリギリにキャンセル出てくる人多いから
常にホテルとか旅館とかチェックかな
個人的には子供小さい時は民宿が凄く助かったよ!
民宿によっては子供いるからって言ったら
お金は少し上がるけど、部屋食にして
くれたりとかもあった。子連れホテル、母親が
本当神経すり減らして大変だけど頑張れ!+15
-4
-
153. 匿名 2017/04/26(水) 15:14:59
>>70
ホテルの人に頼めば寄せて貰えますよ、むしろホテルの人が寄せますよと声をかけてくれましたけど…
+11
-10
-
154. 匿名 2017/04/26(水) 15:15:08
ホテルでも旅館でも、どこの宿泊施設でも必ず静かにしなさい。
廊下で騒がない。他のお客さん居るから大きな音が出るとビックリしちゃうんだよ。と教えてる。
赤ちゃんなら言っても仕方ないけど。
2歳くらいまでは騒がないか?本当に心配で殆どコテージタイプだったな。そっちの方が安心して寝れたよ
多分当日色々と心配で、ねれないと思うけど、グースカ何も気にしないで爆睡してる旦那にイラっとしないように。イラっとするだけで疲れちゃうから。+32
-2
-
155. 匿名 2017/04/26(水) 15:15:28
ベッドで壁側に寝かしてたけど私を乗り越えて落ちたことがありました。足側に何回転も寝返りして足元に落ちたこともありました。
落ちるかも、と思ってベッド周りの床をクッションや使わない掛け布団などでフカフカにしておくことをオススメします。+15
-4
-
156. 匿名 2017/04/26(水) 15:15:38
基本中の基本だけど、母子手帳、保険証、お薬手帳、義実家近くとホテル近くの小児科のチェック。
義母の情報だと古い可能性あり。自分が慌てないために念のため。+30
-5
-
157. 匿名 2017/04/26(水) 15:22:05
当たり前だけど、オムツと着替えは少し多めに持って行くと良いよ。
予想外におしっこする可能性もある。+11
-5
-
158. 匿名 2017/04/26(水) 15:23:47
子ども連れだから旅館で和室希望にして泊まったら、隣の隣に小さめの広間があって、どっかの会社の慰安旅行があったみたいで、コンパニオン呼んでやがった
おっさんの下品な大きな笑い声とか、コンパニオンのキャーキャー言う声が響いて本気で嫌だった
初めて旅館に泊まったけど2度と泊まらない+12
-25
-
159. 匿名 2017/04/26(水) 15:24:44
>>46
電気ポットごともってったほうがいいね
+9
-1
-
160. 匿名 2017/04/26(水) 15:26:06
義実家に宿取ってもらえたら良かったのに+16
-2
-
161. 匿名 2017/04/26(水) 15:28:20
>>134
うん、でも主が泊まるのビジネスホテルなんだよね。
ビジネスホテルにそこまで求められても…+50
-4
-
162. 匿名 2017/04/26(水) 15:29:02
いくらGWでもまだホテルあるよね。
ディズニー周りだって空室たくさんあるくらいだもん。
予算が~とか言ってないで普通の(別に金かけろとは言ってないよ)ホテルを取った方がいいよ。
結局はそれが自分たち、赤ちゃんのためになると思う。
+60
-11
-
163. 匿名 2017/04/26(水) 15:29:09
>>10余計なお世話大きなお世話
主さんは重々気をつけるだろうし、こういうことをしたり顔で言う委員長みたいな人って嫌われるよ+8
-12
-
164. 匿名 2017/04/26(水) 15:30:22
荷物になるけど子供の衣類は、必要数プラス2セットとパーカ類。足りなかったらすぐ買えるけど、義親に余計な小言言われるのも嫌なので。
あと離乳食始めてたら、レトルトの良いですよ。慣れない台所借りたり、急に皆んなで外食になっても良いように。今から慣らして与えると当日も食べてくれるかも。始めたばかりなら辞めちゃうのもアリかな。
初めてのお泊まりは荷物増えるのは仕方ない。お泊まりから帰って来た2日ぐらいは、自宅でのんびり過ごして赤ちゃんもママも疲れを取って。+8
-5
-
165. 匿名 2017/04/26(水) 15:31:02
>>134
さらに上をいくずれたコメントですね。
主さんの>>1は読んだんですか?
+18
-4
-
166. 匿名 2017/04/26(水) 15:31:50
>>141
どうした?大きくトピずれしましたね。
+5
-9
-
167. 匿名 2017/04/26(水) 15:32:01
>>109じゃああなたがホテルを利用しなきゃいいはい解決!!+2
-12
-
168. 匿名 2017/04/26(水) 15:34:25
>>1
>泣き声等は気を付けます。
どう気を付けるのか教えて欲しい。
気を付けたら赤ちゃん泣かないの?小さな声で泣いてくれるの?+62
-38
-
169. 匿名 2017/04/26(水) 15:34:26
>>161
134だけど、私がいつも泊まってるのもビジネスホテルですよ
これくらいのリクエストはどこのビジネスホテルでも大体は応えてくれます
宿泊人数によってエキストラベッド入れたり出したり配置変え、ホテルのベッドの移動は意外と簡単なのです+2
-24
-
170. 匿名 2017/04/26(水) 15:34:46
ジャイアンかよ。
ガルちゃん民って本当歪んでるよね。自己主張激しいのは結構だけどお互いに少しは自分の事を省みてごらんよw+18
-12
-
171. 匿名 2017/04/26(水) 15:35:52
>>168
タオルで口塞ぐとかガムテープ貼るとか?
それって虐待だと思う…でもビジホに赤ん坊押し込む気だからやりかねないよね…+19
-38
-
172. 匿名 2017/04/26(水) 15:37:11
和室のあるホテルの方が絶対楽だったよね。
ビジネスの床ハイハイされるのも嫌だし。(気にしない親もいるだろうけど)
レジャーシートも全部に敷き詰めないだろうし。
+22
-1
-
173. 匿名 2017/04/26(水) 15:39:06
お金かけられないなら
宿泊代金が高い時期に
わざわざ行かなくても。。。
どの交通機関利用するか知らないが
車は渋滞、電車・飛行機は乗車率100%超えで
赤ちゃん辛そう
今月もインフルエンザ流行ってるから
気を付けてね+62
-10
-
174. 匿名 2017/04/26(水) 15:39:27
なんかビジネスホテルを取った事に目くじら立ててる人は何なんですか?トピズレしまくり。
田舎で義親宅からの距離を考えた結果なんだし、田舎だとそこそこのビジホか豪華な感じの旅館とかになっちゃうんじゃない?「宿どうしましょトピ」じゃないから、無理にコメントしなくて大丈夫ですよー+23
-17
-
175. 匿名 2017/04/26(水) 15:40:24
174も煽りまくってトピズレしてるから邪魔でしかない。+23
-6
-
176. 匿名 2017/04/26(水) 15:44:10
気をつけますってのは、なるべく迷惑にならないように心がけますってことでしょうよ。
物理的には無理だとしても、そういう心づもりの無い親とある親じゃ対応が変わってくるだろうし。+36
-9
-
177. 匿名 2017/04/26(水) 15:45:07
予算オーバーって言ってる時点でグレードの高いホテル取る気なかったんでしょ。察してあげなよ。+65
-6
-
178. 匿名 2017/04/26(水) 15:49:35
>>176
物理的な具体策でもあるかと思った。
心づもり、、、ね。
それどれくらい効果あるんだろうか。
+14
-8
-
179. 匿名 2017/04/26(水) 15:52:57
本当にアドバイス欲しいならがるちゃんじゃなくてもっと子育てに特化した掲示板がいいよ。
なんでがるちゃんを選ぶかなぁ?
+27
-0
-
180. 匿名 2017/04/26(水) 15:53:02
トピズレ&意地悪なコメントばっかり
ほんとに性格悪いよ、みなさん+25
-18
-
181. 匿名 2017/04/26(水) 15:53:51
>>168
>>171
凄い偏見…
泣き出したら母乳、おしゃぶり、哺乳瓶などグッズがあるじゃん
ビジホに押し込むとか酷い表現だね+26
-16
-
182. 匿名 2017/04/26(水) 15:55:32
某ホテル勤務ですが乳幼児連れでお泊まりになる方の部屋の使い方が酷いとハウスキーパーさんから毎回苦情があります。
せめてオムツを取り替えたら畳んで袋か何かに入れて置いて下さい。
替えたまんま出しっぱなし、糞尿の臭いが部屋に充満し、お菓子のカスはそこらじゅうに在りゴミも非常に多いです。
危ないからと言って家具を勝手に配置替えするなど挙げたらキリがないのですが。
部屋を綺麗にするのがハウスキーパーの仕事ですがホテルを利用する方にも最低限のマナーと言うものがあると思うんです。
子育てが大変なのは重々承知しておりますが、マナーのない方達が非常に多くて...。
中国人観光客と同じレベルにはならないで頂きたいものです。
+75
-12
-
183. 匿名 2017/04/26(水) 15:56:34
>>181
グッズあってもそこら辺の赤ちゃん泣き叫んでるよね?
うちの子もそうだったよ。
何したって駄目なときは駄目でしょ。+27
-2
-
184. 匿名 2017/04/26(水) 15:57:33
赤ちゃん連れて遠方の義実家って本当に大変だよね…+31
-3
-
185. 匿名 2017/04/26(水) 15:59:52
子どもだけでも義実家でお風呂済ませたら楽だよ。ビシホは狭いし、赤ちゃん入れたくないよね。+39
-1
-
186. 匿名 2017/04/26(水) 16:05:01
床にベッドの布団敷いた…。落ちちゃうよりいいかなぁと。+2
-25
-
187. 匿名 2017/04/26(水) 16:07:39
ホテル代ケチるななんだって書いてる人いるけど、場所によっては交通費だって凄くかかるし上限だってあるでしょ
うちが義実家に帰省するときは飛行機で往復12万だし、さらにホテルが何万もしたらかなりきついと思っちゃうよ
ケチとかじゃなくてさ
お金たくさんかかるし子連れ移動で肩身狭いし、行きたくないけどいろんな事情もあってそうも言ってられないし…本当大変だよね
トピ主さん頑張って!!+27
-28
-
188. 匿名 2017/04/26(水) 16:09:53
ビジネスホテルは、壁が薄いから赤ちゃんとの宿泊はやめてほしい。部屋が隣なら貧乏くじじゃん。
夜泣きとかさらたら、迷惑だよね。+44
-16
-
189. 匿名 2017/04/26(水) 16:10:23
>>23
マイナス多いけど、仕事で行ってこの状態はかわいそうじゃない??
子供は悪くないのはわかってるけど、23と同じ状況になったら辛い。+35
-5
-
190. 匿名 2017/04/26(水) 16:12:12
そこまでケチるんなら義実家へ泊まれば良いのでは?ワンルームに暮らしてるんじゃないだろうしさ。+49
-8
-
191. 匿名 2017/04/26(水) 16:12:39
>>187
旦那の実家に行くのに何で嫁ばっかり疲れなきゃいけないんだろう??
旦那が面倒みたらいいのにねw+48
-2
-
192. 匿名 2017/04/26(水) 16:14:29
マトモな意見すら感情論で叩き潰そうとするのは良くないよ。受け入れてもらうの前提で喧嘩腰になるより気をつけるねで簡単に済む話じゃん…子どもも産めないとか言ってる人とかいるけど、子育てさせて大丈夫な人間なのか逆に心配になった。+16
-5
-
193. 匿名 2017/04/26(水) 16:15:44
>>187
ケチるな、じゃなくてそれ相応な場所を、って事でしょ。
GWは交通費も宿泊費も普段よりかかるよ。当たり前のことだよ。
それ分かってて(仕方なくでも)その時期に移動するんだからソレが必要経費なんだよ。
+46
-5
-
194. 匿名 2017/04/26(水) 16:16:01
義実家行くのにホテル泊まるの羨ましい!
うちは旦那が絶対義実家泊まれっていうから無理だ。
お風呂とか気を使うしホテルの方がいいよね+34
-3
-
195. 匿名 2017/04/26(水) 16:16:25
ビジネスホテルって本当に押し込むって表現がピッタリだよ。
余り物だったホテルなんて尚更そうだし一人暮らしの大学生の方がいい部屋に住んでると思う。+19
-5
-
196. 匿名 2017/04/26(水) 16:20:57
ここ読んで、これじゃ子育てしにくい世の中と言われても仕方ないと思ったわ。
子供いない人は、そりゃ他人の子供が泣いてたらうるさいと思うだけだよね。
主さんもここで、このような質問のトピ立てたのが間違いだったかも。+18
-16
-
197. 匿名 2017/04/26(水) 16:28:04
うちの義実家は被災地だから義実家へは泊まれないし近くにはビジネスホテルしかないから、
赤ちゃん連れの宿泊にお金かけて良い部屋探せとか、押し込むとか色々書いているけどそこしか取れない場合もあるんだよ。観光地行く訳じゃないんだし
子連れの旅行を止める勇気も必要だけど、曾祖母に初ひ孫を見せたいとかそういった旦那さんのご両親の意向もあるかもしれない。曾祖母はもう高齢で来年は会えないかもしれないとか理由は様々でしょうに
トピ主が非常識とは私は思わない
+20
-22
-
198. 匿名 2017/04/26(水) 16:29:08
うるさくても良いけど黙らせる努力を怠る親には同情の余地なしだもん。本人慣れてるのかもしれないけど家の感覚で外に出る人ってまず居ないからね。+16
-2
-
199. 匿名 2017/04/26(水) 16:30:19
ゴールデンウィークじゃなくて普通に休暇とって行けないの?なんか仕事叩きしてはる人とか頭が足りない…+14
-6
-
200. 匿名 2017/04/26(水) 16:32:59
マンションとかなのかな……?
普通に一軒家の広さだったらわざわざホテルに泊まらなくても……と思う+12
-1
-
201. 匿名 2017/04/26(水) 16:34:11
>>19
えー!ホテルの備品って危険だね。
ポット便利なのにこれから使うの躊躇うなあ。+7
-1
-
202. 匿名 2017/04/26(水) 16:34:42
予算が合わないってどれくらい予算オーバーなのか分からないからなぁ
10万くらい違うとなると私は簡単にケチるなとは言えないな+19
-7
-
203. 匿名 2017/04/26(水) 16:39:59
ポットは家で使ってるT-falの直ぐ沸くポットを持っていてました
車で移動なら多少の荷物は苦にならないと思いますが、電車や飛行機の移動だと難しいかも知れません
出来ないなら、赤ちゃんの飲み水は実家に頼んだ方が良いと思います
前日夜とかに実家で沸かして水筒に入れて、次の日の朝実家に寄れるならまた新しいものを入れるという感じで
あと、ベッドは付けられるかホテルの人に確認した方がいいですよ
+16
-1
-
204. 匿名 2017/04/26(水) 16:40:10
ビジホって安いなりに壁も薄いしサービスもそれなり
ホテルに着いて「今日は隣のお客様が赤子連れで」とか言ってくれない
寝るときになって夜泣きで気づく
いっぱいだったら部屋変えることも出来ないし寝られなかったと言っても料金は割り引いてくれない
実際商談くらいで旅館や一般のホテル用意してくれる会社なんてない
運がないとあきらめるしかない+48
-6
-
205. 匿名 2017/04/26(水) 16:46:31
初めに書いてあるし何度も意見出てるけどホテル側がOKしてるんだから良いじゃん。
宿泊予算や義実家に泊まらない事情だってあるんだからそこ突っついたって仕方ない。田舎・GWだと高級旅館orビジネスホテルみたいな極端な選択になっちゃうこともあるよ。
お父さんお母さん側が気遣うことも大事だけど、こういう観光シーズンなんて手頃な価格のビジネスホテルに赤ちゃんじゃない子連れなんかが泊まることも多いし、近くの部屋の騒音気になるような人は耳栓持ってくとかホテルのランク変えるとかしなよと思う。+19
-19
-
206. 匿名 2017/04/26(水) 16:47:04
田舎でマンション暮らしなわけなかろう。
マンションだとしても田舎のマンション暮らしは富裕層が住んでるよ。+3
-14
-
207. 匿名 2017/04/26(水) 16:47:33
赤ちゃん連れでゴールデンウィークに義実家行くなんて
ただでさえ憂鬱だろうに
ガルちゃんでまで叩かれて主も赤ちゃんも可哀想だ
その状況で喜んで行きたい嫁がいるか?何か事情があるんだと思うけどな
何かアドバイスするにしても、もう少し優しい書き方しようよ+74
-14
-
208. 匿名 2017/04/26(水) 16:49:32
赤ちゃんがいる人こそグレードの高いホテルの方が良いよって話は既出だよ。周りにもつらいけど赤ちゃん本人が辛いだろうし、気を遣う母さんもつらいと思う。しかも宿泊客は避けようがないんだから。赤ちゃん連れてきてもだれも幸せにならないじゃん…+25
-8
-
209. 匿名 2017/04/26(水) 16:53:52
金銭面の事考えたら義実家に泊まった方がいいけど、精神面の事考えたらホテルがいい!w
あたしゃ帰らんけどな!+28
-0
-
210. 匿名 2017/04/26(水) 16:54:43
落下は、気をつけてね!
あと皆いるから安心しちゃうかもだけど、私しかいない!と思って、誤飲とか気をつけて!
夫達に任せてトイレ行ったら、バイキング会場で息子が一人でウロウロしかけてた(´;ω;`)
+26
-2
-
211. 匿名 2017/04/26(水) 16:56:58
よく寝てくれる子なら寝るためだけに泊まるなら特に何も問題ないでしょ
+11
-2
-
212. 匿名 2017/04/26(水) 17:06:49
京都行った時にビジネスホテルだったけど
凄い綺麗だっよー。
今のビジネスホテルって凄いね。
ホテルは、寝るだけな感じでしょ?
ベットから落ちるのと床でハイハイさせないように気をつけるぐらいじゃない?
+22
-7
-
213. 匿名 2017/04/26(水) 17:10:49
移動になれてなくて敏感な赤ちゃんだと興奮して全然眠れなくて大泣きしちゃう事あるんだよね。
うちの子もそうだったけど。
帰省して一日めは大体絶叫して寝つき悪かった。便秘にもなってマスマス機嫌悪くなって。
こっちは移動の疲れもあってもヘロヘロだった。
こんな感じでホテルにいて、隣や上下になったらと思うとゾッとする。
+36
-1
-
214. 匿名 2017/04/26(水) 17:12:35
子連れはグレードの高いホテルへ行け、周りに迷惑をかけるな・・・そんなんばっかですね。
なんでここでは子連れがすごい叩かれるの?
私既婚で子供はこれからだけど、世間からこんな子連れが煙たがられるんだと思うと子供が産まれてもずっと引きこもりそうだな・・・。
だって子連れは電車にも乗るなタクシー使えってガルちゃんでよく言われてるよね・・・。+26
-30
-
215. 匿名 2017/04/26(水) 17:23:27
トピ立つかな?と思ってたけど結局立たなかった飛行機のベビカ問題
ベビーカー持ち込みはダメなのになぜか持ち込まれてた
最終的にベビカ持ち込みを見逃した空港側が悪いってなってたよね
でも実際飛行機乗ったことがある人なら客席にベビーカー置く場所がないのは知ってるはず
乗務員さんカートで色々運んでるんだし
問題のお母さんはベビーカーを預けるのを拒否、ごねてファーストクラス手に入れて
掲示板では相当叩かれたよね+29
-7
-
216. 匿名 2017/04/26(水) 17:33:15
批判されてる方、
結婚して子供育ててって状況、なかなか自分の思い通りにならないものですよ。
あと、和室の部屋って思ったより少ない。
あっても駅からだいぶ離れてたりして交通の便がよくない。
探すの大変です。
やっと見つけても希望の日が満室とか。
こちらも迷惑かけないようにできるだけ手を尽くしてます。
子連れってだけで闇雲に噛みつかないで。+27
-22
-
217. 匿名 2017/04/26(水) 17:37:58
闇雲じゃなくて実際夜泣きのしょうがない時期だったら事前に準備しろって話
前もって話付けとけば予約埋まる前に普通のホテルとれるでしょ+31
-12
-
218. 匿名 2017/04/26(水) 17:39:55
>>214
うーん、そこまで卑屈にならなくても。
子持ちは子持ちに適してる場所や方法があるんじゃない?
子どもがいるからこそのアドバイスも多いし。経験談としてビジホは…ってのがそうでしょ。
電車も通勤の満員にベビーカーで乗ったりとかは論外でしょ。+37
-2
-
219. 匿名 2017/04/26(水) 17:40:12
>>215
それが何か関係が?+4
-3
-
220. 匿名 2017/04/26(水) 17:40:51
ビジネスホテルは汚いから
赤ちゃんが ベットより下にいかないようにしなきゃ+12
-1
-
221. 匿名 2017/04/26(水) 17:42:47
夜泣きするって書いてなくない?
まあ非日常だと予期せず夜泣きしてしまうこともあるかもしれないけど、そうなったらどの道自分たちが寝るどころじゃないんだから外に出ればいいと思う+15
-7
-
222. 匿名 2017/04/26(水) 17:51:56
グレード高いホテルでギャーギャー赤ん坊の泣き声なんて聞こえたら壁殴りたくなるくらいイライラするけど。
子連れ歓迎みたいなホテルにしてよ。+46
-5
-
223. 匿名 2017/04/26(水) 17:55:23
>>214
実際にそういう事を思ってる人って本人は否定するけどガチで顔に出てるから分かるよ。
そういう女の近くは絶対に近寄らない方が良い。
優しい女性も沢山いるから大丈夫。+5
-12
-
224. 匿名 2017/04/26(水) 17:56:37
>>222
世界はお前の基準で回ってないしお前が気持ち良ければそれで良けりゃ両隣も部屋取れよ+9
-12
-
225. 匿名 2017/04/26(水) 17:56:52
>>219
わからないの?
赤ちゃん連れて遠出するときは前もって調べるなどの前準備と現場での適当な行動が必要って事だよ
+23
-4
-
226. 匿名 2017/04/26(水) 18:01:26
子育てに金かかるってこういうことだよ。
学費やオムツ代だけじゃない。
夫婦二人なら格安ビジネスでもいいけど、子どもいたらそうはいかない。+48
-6
-
227. 匿名 2017/04/26(水) 18:17:50
>>214
どうしてそう極端な発想になるのかなぁ。
子連れでもそうじゃなくても周囲への配慮って必要だよね、って話じゃないの?
闇雲に叩きまくる人が現れるのがガルちゃんだよ。そこまで影響されるなら見ないほうがいい。
独身、子供いない人、子持ち、兼業、専業、高齢者、どんな話題でも叩く人は叩くし、しつこく絡んでくる。+11
-1
-
228. 匿名 2017/04/26(水) 18:19:50
みんなそんなに叩くのやめようよ。
主にだって事情あるんだよ
だって、普通のお母さんならゴールデンウィークに
10カ月の子供連れて義実家なんて思わなかったと
思う。義実家が来い来い煩い、旦那が
自分の親の言いなり、来てくれだけど
泊まる場所ないから!って言われたとか、
親戚がゴールデンウィークに集まるから
勿論来いよ、でも親戚泊まるからどっか別の所に
泊まってね!とか。仕方なくホテル探すも
空きはビジホしかなかったのかもよ。
色んな事情がある中で、それでも少しでも
周りに迷惑掛からないようにって相談してるんだから
子連れ経験者も未経験者もみんなで相談乗って
あげたら良いんじゃないかな。
10カ月だから夜泣きと転倒以外でそんなに
心配する事ないと思うけど、もし可能なら
子供だけでも義実家でお風呂入れさせて
貰えるか交渉してみたらどうかな?+37
-12
-
229. 匿名 2017/04/26(水) 18:31:08
ってかさ、もうホテルのグレードとかは仕方ないんじゃない?
主はさ、義実家に行く・宿泊必須・ホテルは今、予約している所しかない(ホテルも子供くることOK出した)は、動かせないんだからさ、そこを踏まえて注意しなきゃいけないことを教えて欲しいんだよ!
主は、遊ぶ為の旅行じゃなくて帰省なんだよ!って言いたい。+14
-15
-
230. 匿名 2017/04/26(水) 18:54:46
小さい子供が居る時は和室を予約するようにしていたけど、どうしても洋室しか取れない時は私は7~8人ようのシートを持っていって(部屋の広さにもよりますが)床に引いて自由に裸足で歩き回ってもいいようにしていました。
ベッドの上だけだと狭いし落ちてしまうかもしれないからなかなか大変ですよね+11
-1
-
231. 匿名 2017/04/26(水) 18:59:18
子供が2歳の頃ビジネスホテルに泊まることになり、食べるもの飲むものはしっかり準備しましたが、ベットでテレビなど見て部屋をウロウロするのにいちいちスニーカーを履かせるのが面倒でした。クロックスのようなサンダルを持って行くべきだったと思いました。
あといつもと違う寝床だと夜中する子もいますよね。+14
-1
-
232. 匿名 2017/04/26(水) 18:59:55
間違えた。夜中じゃなく夜泣きですw+8
-1
-
233. 匿名 2017/04/26(水) 19:22:49
お金ないなら、違う時期に義実家行きます。
とりあえず今回は、夫ひとりだけで行けないの?
よその家庭も大移動の時期とかぶって、どこも高い~人多過ぎ~、予約取れない~、こっちは赤ちゃんいるのにー。ビジネスホテルか、どうしよう、子連れに配慮してもらえるかしら?って悩んでも、誰も幸せにならない。最もかわいそうなのは赤ちゃんだし。+31
-7
-
234. 匿名 2017/04/26(水) 19:52:52
義実家に行くってことは、ホテルにいるのは寝るときくらいだと思うからホテルに行くまであまり寝かさないようにしてあげたらいいと思う。子供を挟んで寝るか壁側にすれば転落の危険もないし。
私も娘が一歳なる前に実家でお葬式があってビジネスホテルに泊まったけど、食事も外で食べたし本当に寝るだけって感じだったから余裕だったよ!
+13
-0
-
235. 匿名 2017/04/26(水) 20:14:20
いつも言われてることだけど、夜泣きについては仕方ないけど、それプラス大人がうるさいとイラっとされたり、文句言われるかも。
でも、親がにっこり人当たりがよければ何も思わないし、まぁいいやって気持ちになると思います。+8
-2
-
236. 匿名 2017/04/26(水) 20:21:42
トピを申請したのは主さんだよ!
トピ主の聞きたい事に答えようよ!みんな!
+13
-7
-
237. 匿名 2017/04/26(水) 20:32:27
7カ月のときに旅行で泊まりました。
冬だったので寝相も大人しく私にピッタリくっつついて寝てました。
部屋が暑いと寝相悪くなるので落下に注意ですね。行く前は夜泣きとか色々心配してましたが、本人は昼間遊んで疲れたのかグッスリでした。+7
-0
-
238. 匿名 2017/04/26(水) 21:05:03
上でも言ってる人がいるけど、ホテルは寝るだけにすらといいと思う。
レジャーシートを用意するのはいいけど、基本は遊ばせなくていいように、昼間たっぷり遊んであげて。
お風呂も実家で入れるといいと思う。
ハイハイしてベッドの下にでも手を入れてそれを口に……なんて考えたら恐ろしいです。
そこまではお掃除完璧じゃないですよ。
滞在時間は短めに。+20
-0
-
239. 匿名 2017/04/26(水) 21:29:46
GWに10ヶ月の子供連れてビジネスホテルに泊まらなきゃならないなんて私なら拷問だわ。どんなに義実家頼まれてもごめんだね。
何より赤ちゃんが可哀想、義実家で疲れてホテルでも自由に動けなくて、普段と違った環境でうまく寝れないかもだし。
できるのなら赤ちゃんの為に義実家に行くのキャンセルしてあげてって思う。
+20
-1
-
240. 匿名 2017/04/26(水) 21:51:15
>>196
ほんとそう!がるちゃん性格悪いヤツばっかりだよ。+5
-11
-
241. 匿名 2017/04/26(水) 21:52:34
実家は田舎だけど、ずっと借地(建物はひいおじいちゃんが建てた)に住んでて子どもが全員独立&おばあちゃん介護ホーム入所で
両親だけになり今は元実家があった場所の近くにアパート借りて住んでる。
批判意見見てると、いつか子どもが生まれて帰省するときの宿泊先悩む。
田舎過ぎて防音しっかりしたホテルも旅館もない…
+2
-1
-
242. 匿名 2017/04/26(水) 21:55:30
主んちの予算っていくらなんだろ。
それによって全然違うよね。
ビジネスホテルもピンキリだし。
しかもツインじゃなくてダブルかぁ。
そんなに予算出せない?
3人で寝るの普通でもキツいしなぁ。ダブルのしんどいところは掛け布団が皆で使うところだしね。赤ちゃんはそれで大丈夫かな?自分の掛け布団か大きめのバスタオルあるといいね。
しかし…せめてツインが良さそうな。
+21
-1
-
243. 匿名 2017/04/26(水) 22:18:06
いいと想います!+0
-0
-
244. 匿名 2017/04/26(水) 22:26:06
トピ主さんはどこからどこへ移動するの?あと交通手段は?あと何泊?旅行というか長距離移動かそもそも初めて?
車なら悩んだら全部積んで持って行けばいいのよ‼︎
とにかく荷物増えるし、ホテルの近くにドラックストアやスーパー、ドンキが無ければオムツとかパパママの着替えは先にホテルに送っちゃうのも手だね。+4
-1
-
245. 匿名 2017/04/26(水) 23:22:09
つかまり立ちし出したくらいの時、
添い乳で寝れる子だったので川の字に寝たら落ちないし大丈夫かなーと
連休で高かったのもあり、
ビジネスホテルのダブルベッドの部屋で寝ました
下に敷くシートなんか持ってないし、
下に降りたらダメダメ言ってたら
色んなストレスもあり
夜中泣きっぱなし汗
壁薄いんだろうなと思ってたので
泣き止まずのに必死でした
それから絶対和室です
レジャーシートいいですね!
よく寝てくれるといいですね!+5
-6
-
246. 匿名 2017/04/26(水) 23:27:05
※同じ境遇の人がいれば参考になるかと思いトピ申請しました。
ホテルには赤ちゃん連れであることは言ってありますので(もちろん泣き声等は 気を付けます)それについての批判や義実家帰省に関するご意見はここではご遠慮いただけると嬉しいですm(_ _)m
って書いてあるのに、子連れ迷惑だーとか予算ケチんなとかわざわざ書く人、どうしたの?
荒れさせたいのかな?+16
-9
-
247. 匿名 2017/04/26(水) 23:39:50
突発の冠婚葬祭でビジネスホテルに同じくらいのベビーと泊まった事あります。
ホテルでの滞在時間を極力短くするようにしました。
ベッドはセミダブルにして子どもがベッドから落ちないように夫と私の真ん中の頭側にして寝かせました。寝返りうつだけで気付けるので狭いベッドが逆に良かったですが、転落の心配と、夜泣きしないように抱っこの対応でほとんど眠れませんでした。旅行中は食事はオッパイだけにして離乳食はおやすみしました。
床には持参したタオルをひきましたが、ベッド上で基本は遊ばせてました。ベッド下には荷物を敷きつめました。
ホテルはベッド移動や危ない物品の移動をお願いしましたが、対応はしてもらえませんでした。
タオル類やベビーソープや膨らますタイプのベビーバスなど海外旅行に1週間行くぐらいの荷物で本当に疲労困憊になりました、、、
膨らますタイプのベビーバス、ちょっと子どもを座らせて置くなどに使えて便利でした。
子連れ旅は大変ですよね。どうしても行かなくては行けない時もあるし、、。
前日はゆっくり休んで、旅行に備えてくださいね。
+7
-2
-
248. 匿名 2017/04/26(水) 23:41:36
ビジネスホテル勤務です
確かに壁は薄いですが、今はどのホテルもビジネスマンより家族連れや外国人観光客が多いです
外国人の家族連れや友達同士の宿泊客に比べれば、日本人の赤ちゃん連れの宿泊客の方が断然マシです
私の勤務先ホテルでは赤ちゃんの泣き声が煩いと言うクレームは一度もありませんが、部屋でも廊下でも外国人客の声が煩いからなんとかしてくれと言うクレームは多々あります
ポットはお勧めしません
本当に何を入れているのかわかりませんから…
即席ラーメンを直接入れて作る客もいますし、中には
お小水を入れる客もいます
+10
-1
-
249. 匿名 2017/04/27(木) 00:07:30
ベビーチェアで、リッチェルから空気で膨らますタイプのが出てるの知ってますか?旅行の時 便利ですよ。
部屋に入ったら、パンフレットやペン立てはすべて引き出しにしまう。
イタズラしそうな電話もコード伸ばして
手の届かないとこへ。
サイドチェストに頭ぶつけないように、マクラでガード。
赤ちゃん連れは大変ですよね。
がんばって。+5
-0
-
250. 匿名 2017/04/27(木) 00:34:54
電子レンジもなかったりするよね。
離乳食対策もしてった方がいいと思う。+2
-1
-
251. 匿名 2017/04/27(木) 00:36:37
がるちゃん民が歪んでる?誰でも叩くって
あなたも同じだよ
同じ穴の狢。
二度と来なければ良い。+6
-1
-
252. 匿名 2017/04/27(木) 00:40:13
>>30
変なのー、いつもと言ってる事が真逆じゃん。
大人が利用する高級なホテルに家族連れや赤ちゃん連れは迷惑だ!
こっちは高い金出して雰囲気も買ってるんだから、高級な所に家族連れや赤ちゃんは非常識!っていうのがいつもの意見じゃないの?+23
-4
-
253. 匿名 2017/04/27(木) 00:49:00
私もいつも義実家に行くときはビジネスホテルです。
義実家には義兄夫婦と甥姪もいるので、余ってる部屋はありません。
観光地でもない、温泉地でもない、風光明媚な古都でもない、日本のどこにでもあるような特徴のないうらびれた地方の市なので観光ホテルや高級な旅館なんてありません。
それらに泊まれないビジネスにしか泊まれない貧乏人は子供を産むなと言われても、そもそも宿泊施設が少ないので。
皆さんの義実家や実家の周辺にはそんなに各種のホテルがあるんですか?
+18
-5
-
254. 匿名 2017/04/27(木) 00:51:02
主さん帰省大変ですね。
私も他人事ではありません。現在妊娠中ですが、今までも遠方の主人の実家の帰省は1週間。
義母独り暮らしのアパートは木造の間取り2DK。
寝るときはテレビ前の物を退かせ、布団二枚敷く状態です。しかも煎餅布団で二人分のお布団敷くのもギリギリの狭さ。
寝るとき以外の時間も、そもそも一人になれる場所もないのでずっと同じ空間にいるので本当に辟易とします。
お風呂も狭く汚い。
台所も汚く、お皿やコップ等もちゃんと洗えてない状態であることも前回の帰省で気がつき、衛生面も無理。
子供産まれた後の帰省が今から憂鬱です。
今後はホテルに泊まりたくても、家に泊まればいいのにと言われるのも目に見えてますし、程よいホテルもなさそうです。
でも帰ってこいのアピール今でも毎年凄いので、子供産まれた後なんてもっと酷くなるだろうと思うとしんどいです。+10
-5
-
255. 匿名 2017/04/27(木) 01:00:19
すでにホテル予約してるのに、GW 前のこの時期変更も難しいのに、ホテル代けちるなとかビジホやめろとか、トピ文読めてない人多い。
1歳0か月で、急にビジネスホテルに泊まったことあります。
ベビーゲートもなかったので、壁、子ども、自分で寝ました。
環境の変化で夜泣きすることもあるので、抱っこひも忘れずにー!
赤ちゃんの泣き声は響くので、フロント前の広場?で抱っこしてました。+15
-6
-
256. 匿名 2017/04/27(木) 02:39:15
ビジネスホテルなんて
赤ちゃん以上にうるさい音がある。
両隣の話し声、風呂トイレの音、
廊下の足音、話し声。
上階のドタバタ。
赤ちゃん以上にうるさいよね?
今まで宿泊してイライラしたのは赤ちゃん以上にこれらの音だよ。自分が迷惑かけてない自信ある?気づかないだけでしょ?
誰かの音で赤ちゃんが起きて泣いたら、
赤ちゃんに迷惑かけた人だっているわけで。
利用してる以上、
みんなそれぞれお互い様。
+20
-11
-
257. 匿名 2017/04/27(木) 02:53:41
ビジネスホテルは壁薄いから、せめてビジネスホテルじゃない所で泊まった方がいいと思いますよ。
泣き声気を付けますって言っても赤ちゃんも普段と違う場所で落ち着かなくて、いつもはすぐ泣き止んでも今回はなかなか泣き止まない可能性もあるし、それに泣くのはあなたじゃなくて子どもなんだから気を付けるも何もそればかりはどうしようもできないよ。
GWで他の宿泊客も夜中に泣かれたら観光疲れでなかなか休めなくてイライラされて壁ドンされても知りませんよ。
次「子どもが夜泣きしたら隣から壁ドンされました」ってトピ立てないでくださいね。+17
-10
-
258. 匿名 2017/04/27(木) 02:57:27
>>19
マジですか!?
次からはホテルのポット使うのやめよ。
もう中国人来ないで!!!+6
-1
-
259. 匿名 2017/04/27(木) 03:04:31
>>258
元客室清掃の物ですが、ホテルのポットは使用しない方がいいです。
いろんなお客さんがいてポットの中に排泄物を入れて沸かす人もいます。
おそらく部屋の汚し方を見れば中国の方か韓国の方ですけど
もちろん、ポットに異変があれば新しいものに取り換えていますが念のため使わないことをお勧めします。+10
-2
-
260. 匿名 2017/04/27(木) 03:12:56
ビジネスホテル辺りだと、ダブルベッドでお部屋が結構1杯だから、主に赤ちゃんの居場所はベッドの上ですね。
目を離せないのが大変だけど、ホテルには寝に帰る位だけの予定なら何とかなりますよ~
注意することは、うるさいくらい皆さん書いてありますねw
我が家の旅行の時、あると便利だったのは
紙コップと小さめサイズラップとジップロックと、使い捨て出来るスプーンとかですね。
大人も水分取るし、赤ちゃんの離乳食とかでも紙コップ便利でした。
あと、ティーカップのお皿にラップ巻いてから使用すると、食べ物乗せたりしても清潔感だし、剥がせばまた使えるので、洗面所しかないビジネスホテルでは、排水口へのゴミとかも心配だし、洗わずに済んで助かりました。
コップに入れた飲み物のカバーや、オムツの臭いが気になっても使えるし良かったですよ。
+4
-2
-
261. 匿名 2017/04/27(木) 03:19:47
9ヶ月の時にビジネスホテル泊まりました。ダブルの部屋にベビーベッドお願いして、荷物が完ミでさらに離乳食も食べてたので、1泊なのに大きなスーツケースで行きました。
スーツケース広げるスペースが無かった!
20平米以上ないと正直大変です。
あとはチェックインの時にしっかり挨拶して、迷惑かけてしまうかもしれない事をしっかり伝えておきます。夜泣きで近くの部屋からフロントにクレームが入る可能性もゼロじゃないので。
本当は、予算に余裕があれば、ミキハウスのウェルカムベビーのお宿ってところに予約するのがオススメなんですけどね。。赤ちゃん対応のスキルもあるので臨機応変に対応してもらえました。布団をおしっこで汚してしまって、フロントに謝ったら、翌日はオネショシーツを敷いてくれてたり。+6
-3
-
262. 匿名 2017/04/27(木) 03:21:19
>>259
>>258です!!
教えてくださってありがとうございます!!
あまりポット使わなくて今まで1.2回しか使ってないですけど、ゾッとしました。
次からは使いません!+5
-1
-
263. 匿名 2017/04/27(木) 03:23:07
>>259
赤ちゃんと一泊することになった時、ミルクのお湯用に電気ポットを持参するって旦那が言うから「こいつ潔癖かよ?」って思ったけど。。
今はその潔癖の旦那に感謝しかない!+10
-1
-
264. 匿名 2017/04/27(木) 03:49:29
ポット…使いまくってたわ…
これから赤ちゃん旅行するときはポットまで持っていかなきゃならんの??げんなりするね。+7
-2
-
265. 匿名 2017/04/27(木) 05:24:23
排出物入ってるポット使い回すホテルもどうなのよ+10
-2
-
266. 匿名 2017/04/27(木) 06:08:48
最近聞かなくなったけど一時期韓国の観光客が日本に来てホテルの部屋の真ん中に汚物残して帰るって言う嫌がらせが流行ったんだよね
日本大使館の前で脱糞したりゲイカップルに糞尿入りペットボトル投げつけたり
デモで肥やし振りまいたりあの人たちの嫌がらせ=汚物
ちょっと前まで使用済みトイレットペーパー流さず横のゴミ箱に捨ててたり
虫下し未だにのんでたりだから私たちとは感覚が違うんだよ+8
-0
-
267. 匿名 2017/04/27(木) 06:48:45
>>259
ポットに汚物の件が衝撃すぎる!!
モラルないのか?!
今まで普通に使ってた。おぇー(´Д` )+7
-1
-
268. 匿名 2017/04/27(木) 07:15:26
GWに赤ちゃん連れて泊まるなんてねぇー。w+11
-3
-
269. 匿名 2017/04/27(木) 07:15:44
>>256
お互い様、って迷惑かける方が使う言葉じゃない。
赤ちゃんが泣くのは音に対してだけじゃないから、この場合お互い様は違う。
+18
-2
-
270. 匿名 2017/04/27(木) 07:20:59
ビジネスホテルしかなかった、と予算がなかった、では受ける印象が雲泥の差だよね。
主さんは書き込むときにもう少し考えて選択肢がもうそれしかない!ってすれば良かったのに。
お金出すのけちったって取られる書き方だからそりゃ批判されるよ。+11
-0
-
271. 匿名 2017/04/27(木) 07:24:30
ポットは中国の方は直接漢方薬とかいれて沸かすこともあって臭いが取れなくて新品に取り換えることが多々ある。
+2
-0
-
272. 匿名 2017/04/27(木) 07:30:26
>>266
最近でも、使用済みトイレットペーパー流さず横のゴミ箱に捨てたり、ベットや床で排泄をして帰られる外国人のお客様います。+1
-1
-
273. 匿名 2017/04/27(木) 08:22:19
ポット、私も普通に使ってた ありがとう ガルちゃん見てて一番役にたった情報かも+7
-0
-
274. 匿名 2017/04/27(木) 08:26:19
法事で観光ホテルだったけど、昼は外出で夜泊まるだけならなんとかなる。
ベッド壁に着けて落ちないように添い寝した。
朝、夕の仕度のときは旦那と抱っこ見張り代わる代わるして、夜泣きもなくおっぱいでグッスリねてくれて助かりました。床は汚ないよね。+3
-2
-
275. 匿名 2017/04/27(木) 09:25:47
赤ちゃん小さいなら旦那だけ帰れば良いのに。それか義両親の交通費出してこっちに呼ぶとかはダメなのかな?+8
-0
-
276. 匿名 2017/04/27(木) 09:28:31
>>169
「してくれます!」キリッ
って、、、お手間掛けて申し訳ないなぁとか思わないのかね。
簡単なのです。ってじゃあ自分でやれ。+10
-1
-
277. 匿名 2017/04/27(木) 09:38:42
余程の観光地でないとビジホしかなかったりするし、仕方ないじゃん。誰が泊まってもよくない?宿泊者全員に泊まってもいいですか?って許可取らなきゃいけないの?
ビジホの壁が薄くて騒音や人の声がする、なんてよくあること、大人でも大概うるさいから、赤ちゃんの泣き声が……って意見はどうかと。+3
-5
-
278. 匿名 2017/04/27(木) 09:55:04
>>197
そんな理由ならGWの前に行けば?笑+7
-0
-
279. 匿名 2017/04/27(木) 10:09:57
大きい病院に行く関係で10か月くらいから定期的にビジネスホテルを利用してます。
うちは添い寝じゃないと寝られないのでベビーベッドは借りられませんでした。
ベッドから落ちないように備え付けの椅子とかでガードしてました。下はカーペットだから落ちても多分大丈夫かと思います。衛生面で気になるならタオルとかレジャーシートを敷くのも良いかと思いますがぐしゃぐしゃにされるんじゃないかな。
あとはテーブルの角、備え付けのグラス、照明、電話のコードなどに気をつけて。+2
-2
-
280. 匿名 2017/04/27(木) 10:57:11
6ヶ月でディズニー行ってホテルと
旅館泊まったよ。
ベビーベッド借りた!夜起きたら
すぐさまミルク作って泣き止ませる!
とりあえず泣かさないように工夫して
迷惑にならないようにする!+0
-9
-
281. 匿名 2017/04/27(木) 11:10:49
恐らく独身働いてますって人で批判だけするのは何なんだろう…わざわざこのトピ来なくてもよくないか…
+2
-2
-
282. 匿名 2017/04/27(木) 11:15:02
ホテルの床はきれいに見えて物凄く汚いから気をつけてね~+1
-0
-
283. 匿名 2017/04/27(木) 11:35:04
>>280
6か月でディズニー行ってホテルと旅館って事は2泊3日?自分の遊びたい欲求の為に凄いね!!赤ちゃん疲れそ+7
-4
-
284. 匿名 2017/04/27(木) 12:24:53
>>22
高級ホテルでも赤ちゃんが大声出したり走り回れば音は聞こえますよ
ホテル勤務してましたが躾のなってない子にはクレームはちょくちょく入りましたよ+5
-0
-
285. 匿名 2017/04/27(木) 13:08:54
ビジホなら、繁華街の真ん中だったりする?
ただでさえ荷物多いだろうし、オムツはかさばるから最小限度の数を持って行って、
あとは現地調達、ともくろんでたら、ホテル周辺にドラッグストアもスーパーも無くて、
歩いて歩いてお店さがして、買いに行く羽目になりました。
計画も甘かったんだけど、赤ちゃん関連はコンビニに置いてないからね。
遠い昔の思い出です。
+2
-1
-
286. 匿名 2017/04/27(木) 13:26:27
相変わらず子連れに対して不寛容な国+2
-5
-
287. 匿名 2017/04/27(木) 13:28:11
生後10ヶ月なのになんかみんな慎重でいかに自分がダラ母だっかを思い知ったトピだわ。
生後10ヶ月でゴールデンウィークに義実家へ行くなんて信じられませんとか言ってる人もいるけど、そうかー?行くだろうー?
2人目とかなら余裕で出歩いてる時期じゃない?
なんかみんな自分で子育て大変にしてる感じするよ。
そんなに周りを気にしすぎて苦しくならないかね?
常識の範囲でキチンとしてたら周りも助けてくれるし、10ヶ月の子の泣き声なんて可愛いもんじゃない?
離乳食始まってミルク以外での水分補給も出来るだろうし、赤ちゃんせんべいだって食べられるしお出掛けしやすいと思うけど。
2歳3歳のイヤイヤや愚図りの方がよっぽどうるさい。+3
-10
-
288. 匿名 2017/04/27(木) 13:41:12
>>287
何ヶ月でも何歳でも人の子は煩い+8
-1
-
289. 匿名 2017/04/27(木) 13:50:19
>>287
別に義実家に行くのも出歩くのも勝手にすればいい。
でも周りには気を使ってよ…
泣き声が可愛いって思うのはイヤイヤ期とか魔の二歳児とか比較対象を知ってる人だけだよ。
普段子どもと接してない人には1際未満の子の泣き声も夜中とか拷問だよ。
こんな親が多いから子連れさま、なんて言われる。+10
-1
-
290. 匿名 2017/04/27(木) 14:03:15
旅行の後に1歳になったばかりの子供が胃腸炎になって(しかも大人もうつって大変だった)旅行中の食べ物はベビーフードだったからずっとポットを疑ってました。
このトピを見て、納得しました。
勉強になりました。ありがとうございました。
+2
-4
-
291. 匿名 2017/04/27(木) 14:35:25
昼間は実家で寝る時間と少しの時間ならベビーカーや歩行器、レジャーシート、ベッドの上でこなせるんじゃないかな??パパと一緒なら順番にみてあげたらそんなに大変ではないとおもう
あまり神経質になりすぎずお母さんがリラックスして面倒みてあげてくださいね!+0
-3
-
292. 匿名 2017/04/27(木) 14:55:42
義実家が来てね~ってもし言ってるならGWは高いからと断れないし。遠方だと移動費かかるし。
ビジネスホテルになっちゃってもしょうがないよ。
とにかく、ママが疲れるから栄養ドリンクノンカフェを持ってくと良いよ。
夜は場所見知りで多分寝れないかな。抱っこひもで寝かせる感じだった。泣き声が主人と自分がうるさいっ!てなってたから、抱っこひもしてた方がマシだった。というか、高級旅館は意味ないよ。場所見知りで夜はずっと泣き続けるよ赤ちゃんはだいたい。泣き続けたら離れの旅館なら大丈夫だけど、離れじゃないとどうせ聞こえる。そして、どうせ抱っこひも。旅館は夜ご飯も食べなきゃ意味ないし。実家ならご飯食べるだろうし。もし、旅館で食べてもせっかくの高い食事全然味わえないよ~。なので、却下。高級ホテルも同じく泣いたら、結局抱っこひもだから意味ないよ。
ビジネスで充分。
1時間泣いてても大丈夫なパパママなら良いけども、結局我が子もせいぜい20分が限界じゃない?
気にせず普通の対応なら大丈夫よ。
夜なるべく寝て欲しい時はお風呂を長めにすると疲れるから、少し寝れるかもよ。
+1
-6
-
293. 匿名 2017/04/27(木) 16:01:15
>>292
旦那に「人も多いし、赤ちゃんも嫁も大変だからGWはやめとく〜!もし良かったら良い旅館とるから、旅行がてらこっちにきなよ!」って言って貰えば良いだけじゃん。うちはそうしてくれたよ。+5
-2
-
294. 匿名 2017/04/28(金) 08:48:55
赤ちゃんは夜泣きとかあるじゃん。あれドアをしめる音より高いからうるさくて寝れないじゃん!+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する