-
1. 匿名 2017/04/26(水) 01:02:00
いませんか?
私はお世辞や社交辞令、嫌味や皮肉が分かりません。
お世辞を言われて真に受けて喜んでたら陰で笑われてたり
嫌味を言われて気づかなくてその後あらかさまに意地悪されたり。
悪気はないというか自分がそういうことを言う人間ではないのでよく分かりません。
今までそれで傷付いたり嫌な思いもしました。
同じくらい相手にも嫌な思いさせてるでしょう。
同じような方、いませんか?
上手くやりすごせる方法を教えてほしいです!
※「それ、病気じゃないの?」等のコメントはお控えください。+424
-24
-
2. 匿名 2017/04/26(水) 01:02:35
はーい
でも後で気付く+508
-5
-
3. 匿名 2017/04/26(水) 01:02:45
素直に喜べるのはいいと思う+493
-4
-
4. 匿名 2017/04/26(水) 01:03:02
鈍感な人が羨ましいよ。
あれどんな脳の構造してるんだろw+85
-159
-
5. 匿名 2017/04/26(水) 01:03:18
バファリン飲みなさい+4
-110
-
6. 匿名 2017/04/26(水) 01:03:21
わかるよ。一緒。
素直なんだよ。+504
-16
-
7. 匿名 2017/04/26(水) 01:03:34
何で病気の可能性は考えないの?
診断済み?+37
-162
-
8. 匿名 2017/04/26(水) 01:03:59
むしろ幸せなことだしそれでいいのでは?
余計に悩んで苦しむ人の方が多いだろうしそれこそ病気になるよ+393
-9
-
9. 匿名 2017/04/26(水) 01:04:03
嫌味には嫌味で返す(^^)+189
-13
-
10. 匿名 2017/04/26(水) 01:04:05
今までみたガルちゃんのトピで一番素晴らしいトピだと思う+266
-50
-
11. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:19
>>1
主さんがうらやましい。前向きでいいことだと思います。
普通に言われたことを、お世辞や嫌みじゃないのに、お世辞や嫌みと卑屈に受けとることしかできなくて苦しいから。自己肯定感の欠如というやつなんだろうな。+395
-2
-
12. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:37
鵜呑みしすぎると
勘違いな オンナと思われる
だから 社交辞令だと流してる
+225
-3
-
13. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:38
>>1
わからないけど、軽いアスペルガー症候群なのかもしれないね。まあ、個性とも考えられるけど。+72
-87
-
14. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:39
所詮他人が言うことは他人事なんだからいいもわるいも気にしない。相手もきっとそんなに深く考えてないと思いますよ。+167
-6
-
15. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:41
>>10
お世辞と嫌味が両方入ってるね+233
-9
-
16. 匿名 2017/04/26(水) 01:05:54 ID:C5GFqGWgkG
自分を客観視すればお世辞やイヤミはわかります+68
-9
-
17. 匿名 2017/04/26(水) 01:06:29
今度ごはん行こうよーって言われたから本当に場所とか考えてたのに、社交辞令なのにねー、って言われてたのを知った時はショックだった。それならわざわざ言わなくてもいいのに。+571
-6
-
18. 匿名 2017/04/26(水) 01:07:02
主さんのような性格の方が生きやすいよ
私は真逆で嫌味でないことも今の嫌味…?って強迫観念にかられるタイプ+286
-4
-
19. 匿名 2017/04/26(水) 01:07:27
お世辞と分かっても「ありがとう」
嫌味を言ってきても「ありがとう」と返しておく
そのうち暖簾に腕押しで、相手もアホらしくなって言われなくなる。
自分のやるべきことだけちゃんとしておけば、言いたい奴には言わせておけばいい。+340
-2
-
20. 匿名 2017/04/26(水) 01:07:37
天然キャラで売っていけばいいやん
顔も伴っていれば、異性ウケは凄い・・・けど、同棲ウケは望めない+17
-12
-
21. 匿名 2017/04/26(水) 01:07:55
>>15
だね。このコメントをどう受けとるかだよね。+25
-14
-
22. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:08
私も何でも信用しちゃう
残り1個と言われたら買っちゃうし+136
-6
-
23. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:09
お世辞は素直に喜び、嫌味というか性格の悪い人間の性悪さにもあんまり気づかない方だと思います。
おめでたい性格だねって親にもよく言われるんですが、喜んでいいのかな?+169
-6
-
24. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:13
嫌味はわざとでわなく言葉の端々につい本音が出てしまったんじゃないかな。+12
-6
-
25. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:21
褒めらる➡お世辞 お誘い➡社交辞令
こうでしか思えなくなった。主になりたい。+115
-4
-
26. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:49
私もそんな感じあります^^;
どっちか分からない言葉は適当に濁してます…+52
-1
-
27. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:50
他人に対し悪意なさそうだしそのままで良いんじゃない?人間関係上手くやろうとしてる人でもこじれる時はこじれるし知らないままそのまま楽しく生きた方が幸せよ+124
-1
-
28. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:53
若く見えますねーとか童顔ですねーとかのお世辞を、本気で信じてるおばさんなんていっぱいいるから大丈夫じゃない?+212
-2
-
29. 匿名 2017/04/26(水) 01:08:58
自分自身が、友達に対してほめてあげたり、お世辞を言ったりしてこなかったんじゃない?
大人になったら、社会人だったら少しは身につけないとね。+95
-26
-
30. 匿名 2017/04/26(水) 01:09:13
+92
-4
-
31. 匿名 2017/04/26(水) 01:09:26
主が素直な人のだけで悪い事じゃないと思うよ。
私の周りだと主みたいに素直な人は騙されやすい傾向にあるから騙されないようにだけは気を付けてね+160
-6
-
32. 匿名 2017/04/26(水) 01:09:52
>>21
なんでそう思ったんだろー?って素直に考えてしまったわ笑+43
-2
-
33. 匿名 2017/04/26(水) 01:09:57
イヤミが気がつかないのであれば
楽に 人生渡れそう
気にしないで暮らせたら
楽だよね~
+100
-8
-
34. 匿名 2017/04/26(水) 01:10:02
そういう人って言葉だけ聞いて顔色見てない人が多いと思う。
もしくは顔だけ見て言葉だけ聞いてる。
両方そろわなきゃ意図はわからないこと多いよ。
顔が笑って嫌味→顔しか見てないからわからない
口で良いこと言って表情は微妙→言葉しか聞いてないからお世辞がわからない
+110
-7
-
35. 匿名 2017/04/26(水) 01:10:16
お世辞も嫌味もわからないし、空気読めない人ってまれにいるよね。
コミュニケーション能力どうこうっていうより生まれながらの個性っぽい。
一部の人からはかなり嫌われるから気の毒だけど、私はけっこう好きだ。
ときどき頭にくること言われたりするけど、なんか自由でいいなーって思うから。+121
-9
-
36. 匿名 2017/04/26(水) 01:11:02
私もそう
社交辞令もわかんない
自分がお世辞や嫌味を言わないからわかんないんだろうと思う
別にいいと思うよ
+170
-5
-
37. 匿名 2017/04/26(水) 01:11:15
職場のお局が社交辞令が通じない
全然親しくないメンバーで話してて、話しがちょっと盛り上がっただけでお局がこのメンバーで旅行とか行ってみたいねー!(笑)とか言い出す。
お局以外の全員が心の中で、は?って思ってるのが手に取るように分かる。
誰かがそ、そうですねー楽しいかもしれないですねハハハ〜なんて適当な返事をしたら後日旅行のプランとか組んでくる猛者。+142
-8
-
38. 匿名 2017/04/26(水) 01:11:33
あー、いるいるそういう人。
お世辞や嫌味に気付かない人ってほんわかしてるように見えて、実は鈍感で察しが悪くて、案外人に失礼なこと言って傷付ける側だったりもするんだよね。
人の本心を汲み取る能力って大事だと思います。+160
-55
-
39. 匿名 2017/04/26(水) 01:12:30
どっちかわかんないから面倒だわ(;O;)+31
-1
-
40. 匿名 2017/04/26(水) 01:13:16
私もそうです
昔言われたアレはそういう意味だったのかと気づくようになった
+71
-2
-
41. 匿名 2017/04/26(水) 01:13:54
変なセールスとかは気をつけた方がいいね+47
-1
-
42. 匿名 2017/04/26(水) 01:14:22
ひねくれてる人の気持ちってわかる必要ないよね
素直な人は目上の人から好かれるし幸せだと思うよ+168
-17
-
43. 匿名 2017/04/26(水) 01:14:33
逆パターンなんだけど悪気なくさらっと嫌味と取れる発言しちゃう友人がいるよ。
その子が発言するとたまに変な空気になる。
本人は全く気づいて無さそうなんだけど周りからしたら、バカにしてんの?と思われかねないから損な性格だなと思う。+106
-0
-
44. 匿名 2017/04/26(水) 01:14:58
真に受けてる人の方が断然幸福度が高いと思う
いいんだよ、そんな陰でクスクス笑ってるような根性の女なんて気にしなくても+206
-9
-
45. 匿名 2017/04/26(水) 01:15:03
自分に都合良いことしか見ない(見えない)タイプなんだろね。
悪い人でないのは確かだけど、1番身近な人に負担がくるから厄介だ。+19
-32
-
46. 匿名 2017/04/26(水) 01:17:02
>>1
旅行土産渡した何日かあとに『おいしかったです』って言われたらほんとにそうだと思う?口に会わなくても社交辞令でおいしかった、ありがとうってお礼言うのが常識だけど+63
-25
-
47. 匿名 2017/04/26(水) 01:17:36
>>46
×会わなくても
〇合わなくても+9
-2
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 01:18:09
本当、社交辞令とお世辞って嫌味より失礼だと思う+99
-16
-
49. 匿名 2017/04/26(水) 01:18:36
>>42
鈍い人は便利使いされても気付かない幸せ者でもある+10
-6
-
50. 匿名 2017/04/26(水) 01:19:32
マジレスしようと思ったけど
>※「それ、病気じゃないの?」等のコメントはお控えください。
の部分がなんか手慣れた感じがするので馬鹿馬鹿しくなった+41
-38
-
51. 匿名 2017/04/26(水) 01:19:40
>>1
今職場に1さんのような感じの人がいる、正直そういう人は空気を読めないし、気遣いしてる風でずれてて、できてない。
私は、もう生理的に無理だなと思ってたけど、ネチネチしてる人よりいいのかなと思い始めたよ。
ただ、お互い気遣いとある程度の流しは、しないとやってけないから真に受けず流す、すべを覚える。周りがどうしてるか見て、合わせてみたらそれなりになるんでないかな。
職場では、個性は出さないに限る!
+70
-6
-
52. 匿名 2017/04/26(水) 01:21:27
もしかして…
って振り返る事がないから、得体の知れない宗教とか儲け話にすぐ乗っちゃう
+7
-2
-
53. 匿名 2017/04/26(水) 01:21:41
自分は思ってもないのに褒めたりする習慣がないから、
悪意を持って嫌味で褒めてくる人の気持ちがよくわからない。
だから嫌味がわからない。
逆に言うと、心から褒めたりしてるのに
「それってイヤミ?」と聞いてきたり、
なんでも粗探しするように接してくる人は、
どういう人生を送ったらそんな風に不健全な性格になるんだろうと不思議に思う。+150
-12
-
54. 匿名 2017/04/26(水) 01:22:38
どっちもどっちかな。
考えすぎて勝手にネガティブに陥る面倒な人もいれば、相手の気持ちを察しれずに思ったことをズバズバ喋る人もいる。前者は、被害者ぶる自意識過剰タイプで、後者は、無意識に加害者になっている無神経タイプ。+16
-7
-
55. 匿名 2017/04/26(水) 01:23:44
本当に性格が良い人は相手の気持ちを汲める人だから
鈍感=性格が良い
はイメージ先行の勘違いだと思う。+100
-7
-
56. 匿名 2017/04/26(水) 01:24:06
基本的に、お世辞も嫌味も「そんな、全然ですよー笑」「えー、まだまだですよー」これでOK。何言われても、感情出さず、柳に風。それも大人よ。
感情だすのは、信頼できる人にだけ。+80
-2
-
57. 匿名 2017/04/26(水) 01:27:02
嫌味っていう方は、真意を汲み取って欲しいものなの?
相手に伝わっちゃったら、お互い気まずくない?
少なくとも嫌味を言う瞬間は相手の事を嫌ってるよね?
わざわざ喧嘩を吹っかけるのが好きな人なの?+87
-4
-
58. 匿名 2017/04/26(水) 01:27:17
男に多いよね。
ちょっとした社交辞令ですぐ勘違いして上から目線で口説いてくるやつ+29
-8
-
59. 匿名 2017/04/26(水) 01:27:19
社交辞令は自分も使うしわかる。
お世辞や嫌味はわからない。
自分が言わないから。
お世辞じゃなくて褒める時は本心。+39
-2
-
60. 匿名 2017/04/26(水) 01:27:20
面と向かって褒められてることは、9割がたお世辞だよ。
本人のいないところで素敵だと言われるのが本当に褒められてると言うこと。
自分が知る術はないけどね。
私は、お世辞や嫌味を敏感に感じ取ってしまい、傷つく質です。主さんとは真逆だけれど、どっちにしてもモヤモヤした気分になっちゃいますよね。お互い、極端なのかな?
夫が、お世辞を鵜呑みにする人で、職場で上司とうまく行かなくて腐っていた時に、
優しくしてくれた女性を好きになっちゃったみたいで、LINEで誘っては、
女性の方は、OKしておきながら当日、他の人も連れてきたり、都合よくお父さんが病気でいけなくなったりとか、からかわれています(笑)
その上司のさらに上の上司や、同僚からもおだてられ、「悪いのは(うまく行ってない)じょうしだ。あなたはすばらしい。次の人事では配慮してやる」と言われ、浮かれていたら左遷されました。
LINEは盗み見(笑)人事の話は夫自身から聞きましたが、最初の時点で、すべて夫が騙されてることに気付いていました。
フラフラの夫への腹いせです・・。
主さんには、嫌なお話を聞かせてしまったかもしれませんが、ごめんなさい。
大人の世界は、お世辞で成り立ってるようなものです。
話は半分に聞くようにしましょう。
人からの評価を気にするよりも、しっかりと地に足をつけて、自身をもって頑張ってください。
嫌味が通じなかったからと言って意地悪をしてくるような奴らは放置でいいじゃないですか。
ファイト!+50
-22
-
61. 匿名 2017/04/26(水) 01:28:18
一度会社の同僚の話を間に受けすぎて巧妙な罠にハメられ酷い目に遭った。
母に相談したところ「世の中良い人ばかりじゃないから。少し耐性持ってた方が良い。」と言われた。
それから本当に信頼できる人以外の言葉は当たり障りなく深追いせずにかわすようになった。+78
-0
-
62. 匿名 2017/04/26(水) 01:29:41
>>57
俗に言うマウンティングみたいな?
いいか?お前は私より下だぞ?と誇示してるんじゃないかな+16
-1
-
63. 匿名 2017/04/26(水) 01:32:43
>>60
そうかな?
今日の洋服素敵だね、とかセンスいいねとか
肌や髪が綺麗だねとか外見に関しては
本人に直接言っちゃうけどな。
本心なんだけどなあ〜
思ってもないのに褒めるって、精神的にすごく無駄だと思っちゃう。
そんなに自分削ってどうする!?って。+137
-2
-
64. 匿名 2017/04/26(水) 01:35:47
また引っかかりたくないのが本音なら全部疑ってかかるしか無いんじゃない?+3
-1
-
65. 匿名 2017/04/26(水) 01:36:22
>>53
後者の人は粗探しをしているんではなくてすごくネガティヴな人なんだと思う
褒められても自尊心が低いから素直に受け取れないだけで心はすごく繊細だと思うよ+25
-1
-
66. 匿名 2017/04/26(水) 01:37:33
実際、お世辞も社交辞令も嘘つきだし
素直を単純と言う奴がいる。
日本人は面倒臭いと思う。
+52
-3
-
67. 匿名 2017/04/26(水) 01:37:44
そういう人って、よく知りもしないのにちょっと良い事言われたからってすぐに懐いては、後から裏切られたっていつも逆恨みしてる。
身近に居ると本当に困る。
すぐ信用して秘密とか平気でベラベラ喋るし。+10
-17
-
68. 匿名 2017/04/26(水) 01:40:33
お世辞を言われてニコニコしながらありがとうという人と
後から裏で「あんなお世辞真に受けてバカみたいw」と笑う人
第三者の立場から見てたらあなたの方が断然好感度高いと思うよ
裏でせせら笑ってる人は自分の性悪を棚に上げてるゴミにしか思えない
気にする必要ないんじゃない+124
-3
-
69. 匿名 2017/04/26(水) 01:40:34
>>63適当に褒めても何も削られないよ
なんかケチくさい。
自分の為にしか褒めないって感じ+4
-14
-
70. 匿名 2017/04/26(水) 01:40:38
何でも捻くれて受け取るより今のままで良いと思うよ。+38
-1
-
71. 匿名 2017/04/26(水) 01:44:07
食事行こうと今度飲み行こうは、本気なのかよく分からない時がある。
イヤミはさすがに分かります。
+60
-2
-
72. 匿名 2017/04/26(水) 01:47:10
車のディーラーに勤めてる友達がいるんだけど新規のお客の場合、乗って来た車に対して「素敵なお車ですね!」と褒める社内ルールがあるらしい。
「え、例えボロボロの車でも?」と聞いたら「そう。でも上司の指示だから仕方なく」って。
私が客なら逆に触れないで欲しいと思う。+106
-0
-
73. 匿名 2017/04/26(水) 01:52:16
信頼してる人達の言葉だけ一言一言大切に受け止めて。
それ以外は、相手の真意なんて知る必要もないし。
社交辞令も嫌みも分からない方が幸せだよ。相手の意図に気がつかないなんて最高の交わしかただし。そういう意地悪な人は、自己顕示欲も強いから欲求を満たす必要も無いと思うよ。
素直な人って希少価値。
意地悪を正直と履き違える人も多い世の中だからさ。+48
-2
-
74. 匿名 2017/04/26(水) 01:53:14
>>72先週、十数年乗り回したボロボロの軽でホンダ行ったら褒められたw
マニュアルだったのかw+79
-0
-
75. 匿名 2017/04/26(水) 01:54:10
流せば「もっと信じなよ!」となり、信じれば「いや社交辞令じゃん…分からないの?」ってなることが重なったからもう何も言わなくなった。
相手が身勝手すぎる人だったのかもしれないけど。
エスパーじゃないから完全に汲むことなんてできませんわ。+50
-1
-
76. 匿名 2017/04/26(水) 01:54:42
>>28
色白ですねーも追加+22
-1
-
77. 匿名 2017/04/26(水) 01:54:52
>>74
あ、ちなみに友人はマ◯ダでしたw
どこも同じなんですかねw+15
-1
-
78. 匿名 2017/04/26(水) 01:55:25
>>1 パンダが可愛いね(*゚▽゚*)+9
-1
-
79. 匿名 2017/04/26(水) 01:56:44
>>38
そうそう、そして決まって言う
悪 気 は な い か ら+13
-3
-
80. 匿名 2017/04/26(水) 01:58:34
>>1
よくそういう事があるから気をつけようとは思わないのかな?
言葉のまま受け取るんじゃなくて少し考えるようにしようとか+18
-8
-
81. 匿名 2017/04/26(水) 01:59:28
>>54
嫁と姑みたい+8
-2
-
82. 匿名 2017/04/26(水) 02:01:31
ひたすらポジティブなんだろうね。
+11
-3
-
83. 匿名 2017/04/26(水) 02:02:10
>>59
微妙な位置の人が髪切ったりしたら似合ってなくてもとりあえず似合ってますね〜とかも言わないの?
例えばだけど
なんでもスルーしちゃうの?それもなぁ…+11
-7
-
84. 匿名 2017/04/26(水) 02:02:35
大人ならお世辞のひとつくらいは心に思ってなくても言うだろうって事ぐらいは分かるので、いちいち裏を詮索してたらキリがない。あからさまでなければ素直に喜んでおけばいいだろうと思う。
嫌味は、自分が日常的に他人に嫌味を言ったりするようなタイプの人間でなければ気づかない事も多いと思うんで、それはそれで別にいいと思う。
今まで恐らく、あんまり人の悪意に触れずに生きて来たであろう(?)主に対する嫌味コメントがなんだかすごすぎて怖いですね。+72
-6
-
85. 匿名 2017/04/26(水) 02:04:30
私自身が、嫌味も言わないが、お世辞も言えない人間なので、嫌味やお世辞がわかりません。+12
-4
-
86. 匿名 2017/04/26(水) 02:07:28
結婚式でよく「◯◯ちゃん綺麗〜!」とか言うけど腹の中で(ドレスがなw)と思ってる人は絶対いると思う+70
-9
-
87. 匿名 2017/04/26(水) 02:08:28
褒めも嫌味もお世辞にも振り回されず、平常心で相手に不快を与えないように切り替えして当たり障りないように過ごしてる。冷静でいる事って大事。
鈍感な人って楽に生きてるというより、むしろ逆な人が多い印象。例えばだけど空気読めない、汲み取れない、語彙力などナイナイが多くて最終的にガツンと言われて大ダメージ。
攻撃力0、防御力0でフラフラ歩いてると魔物にやられるよ。+63
-0
-
88. 匿名 2017/04/26(水) 02:09:02
うちの旦那が同じだ…
何でも間に受けてひたすらポジティブだからトラブル絶えない…
いつも騙されたり都合よく使われたりで私が尻拭いに駆け回ってます
もうちょっと人の表情とか、相手がそれを言う理由とか冷静に考えられる様にならないかなーと思ってます+31
-0
-
89. 匿名 2017/04/26(水) 02:09:12
毎回向こうから遊ぼーと会う日にちまで決めてるのに直前にキャンセルになったのが3回つづいた。
社交辞令だったのかな+52
-0
-
90. 匿名 2017/04/26(水) 02:09:50
姑や義理姉が天然?なのかズバズバとにこにこ顔で酷いこと言う人だから
わかんなーい☆系の意見見るとイラっとしてしまう
察したり汲み取る力はつけていった方がいいかもね+12
-9
-
91. 匿名 2017/04/26(水) 02:10:39
何か性格ひねくれてるから、どうせ思ってないんだろー?ってなる。
社交辞令ならいいけど、本音で言ってくる場合でも+7
-2
-
92. 匿名 2017/04/26(水) 02:12:30
>>71
この人いつも文末に無駄な改行入れてるよね
何の自己主張だろ
鬱陶しいから内容関係なく必ずマイナスにしてる+8
-12
-
93. 匿名 2017/04/26(水) 02:12:42
伝わらない人もいるけど逆に、何を言ってもお世辞あるいは嫌味と取る面倒な人もいる。褒め言葉を素直に受け取れない人って、何だか人生損してますよね。まあ余計な事は言わないに越した事ないと思います。+54
-0
-
94. 匿名 2017/04/26(水) 02:14:59
私鈍感だから分からないから!で開き直ったらだめだと思う
悪いことに対して自分が受け取る分にはいいけど(というか受け取れないんだろうけど)
でも、相手には悪い気持ちにさせないように、分からないなら分からないなりに十二分に気をつけたらいいんじゃない?
この人はこういう言動する人だからもしかしたら不快に思うかな?と一呼吸置くとか+11
-5
-
95. 匿名 2017/04/26(水) 02:16:43
このページ、広告が発達障害のやつなんだけど私だけ?+9
-1
-
96. 匿名 2017/04/26(水) 02:16:55
私が嫌味っぽいことを言うときは
遠回しにあなたは嫌いです関わりたくないですと言ってる感じ
それがわからないで接してくれば分かるように嫌がらせをするだろうね
だって嫌だから+11
-12
-
97. 匿名 2017/04/26(水) 02:17:51
後で嫌味って気付いて
くそっくそって思って
酒飲みながらあの時こう言い返せばのシチュエーション思い浮かべて仕返しした気分になってる+52
-1
-
98. 匿名 2017/04/26(水) 02:19:47
日本人は本音と建前って韓国人に言われたことあるわ
その通りだな+10
-0
-
99. 匿名 2017/04/26(水) 02:20:17
お世話って信用したことないわ。
こっちも社交辞令で返事してる感じだし。
それで影で笑われてても、別に…としか思わない。
てか、影で笑ってるとか性格終わってる。
クズすぎね?+52
-0
-
100. 匿名 2017/04/26(水) 02:20:33
>>90
意地悪な姑がマイナスつけそうw+3
-1
-
101. 匿名 2017/04/26(水) 02:20:37
>>63
ではあなたは残りの1割の方なのでしょう。+0
-6
-
102. 匿名 2017/04/26(水) 02:20:58
姑や義理姉が天然?なのかズバズバとにこにこ顔で酷いこと言う人だから
わかんなーい☆系の意見見るとイラっとしてしまう
察したり汲み取る力はつけていった方がいいかもね+7
-9
-
103. 匿名 2017/04/26(水) 02:21:29
>>1
なんでパンダなの?+1
-1
-
104. 匿名 2017/04/26(水) 02:22:18
>>102
姑さん乙でーす!+4
-3
-
105. 匿名 2017/04/26(水) 02:23:11
「え?結婚してるの!結婚してるように見えない!結婚して無さそうなのに!」
と言われて嫌味に聞こえる?
姑が30代位の人に言ってたんだけど私は嫌味にしか聞こえなかった。
姑は何の気なしに言ったみたいだけどね。
よく私にも「嫁ちゃんって育児できなさそうだよね!」と言われ
旦那に聞いたら「仕事ができそうって意味」と言われた。
こういう事が多々あって
全部嫌味に聞こえるから姑のことが嫌いになってしまった。
悪気は無いらしいんだけどね…
嫌味と捉えてないで嫌味言う人っているよね。+56
-1
-
106. 匿名 2017/04/26(水) 02:23:18
>>102
コピペまでして、効いたのかな?+3
-0
-
107. 匿名 2017/04/26(水) 02:24:58
気づく気づかないと言うよりは、褒めるシチュエーションにもよるかと。
例えば突拍子もないタイミングでいきなり褒められても(お、おう…)ってなる人は多いと思う。
お世辞も嫌味もなく、素直に褒めたり褒められたりできるような距離感が理想ですけどね。大人になれば社交辞令のひとつやふたつは当たり前なんでしょうけど、、
+25
-1
-
108. 匿名 2017/04/26(水) 02:25:51
>>105
まず結婚結婚うるさい時点で嫌味確定じゃんねそれ
旦那さんフォローになってないし
こういうバカな姑どこにでもいるんだね+10
-2
-
109. 匿名 2017/04/26(水) 02:27:06
>>102
天然装ってズバズバ言っちゃう人が怒っちゃったんだろうな+11
-1
-
110. 匿名 2017/04/26(水) 02:27:37
私もその場では気づかず、ありがとー!とか言って、喜んでる。あとから振り返って、あの状況であの褒め言葉はおかしいか?とか、夫に「それは社交辞令でしょ?」って言われ、そうなの!!?となることはある。
でも、まあ嫌味だったり社交辞令だったとしても、ま、いっか。で終わる。+28
-3
-
111. 匿名 2017/04/26(水) 02:28:52
>>96
怖い+7
-1
-
112. 匿名 2017/04/26(水) 02:29:33
言っちゃなんだけど、頭が良い人ではないよね
単に思慮が浅いか、そもそも人に興味がなくて気づいたら自分ばっかり喋ってる様な人か。+41
-13
-
113. 匿名 2017/04/26(水) 02:29:45
病気じゃなくても長いこと他人と関わってない
コミュ障の引き篭もりはジョークや皮肉が分からないって聞いたよ+31
-3
-
114. 匿名 2017/04/26(水) 02:30:27
私も結構分からなかったんだけど
歳と共にだいぶ分かるようになってきたよ。
寧ろ今は疑心暗鬼気味になってる。
今の嫌味?とか考えちゃって
誰も信じられなくなってくる。
鈍感な方が幸せだったのかも。+24
-0
-
115. 匿名 2017/04/26(水) 02:30:44
社交辞令で誘われたとしても、一応話しにはのっかるよ。
こっちも社交辞令使うし、何とも言えない。+13
-0
-
116. 匿名 2017/04/26(水) 02:31:03
例えば主婦なのに「綺麗な手してるよね〜。若い人みたいで生活感ないよね。主婦に見えないねー」とか言われたら(そんな、いかにも家事をしてなそうに見られてるのか…)ってふと思ったりはある。あまり嬉しくはない。+18
-1
-
117. 匿名 2017/04/26(水) 02:31:57
>>106
>>109
単に90が戻るボタンで二重投稿してるだけでしょ
ガルちゃんじゃよくあることなのに
見えない敵とボクシング始めちゃったよ
ヤバイw+21
-2
-
118. 匿名 2017/04/26(水) 02:41:59
お世辞や社交辞令を本気にして食いついたら、周りからドン引きされた。
だから、持ち上げられたら気を引き締めるように気を付けてる。
イヤミをジョークだと思い込んでブラックジョークで返したら、相手が泣き出した。
でも周りからグッジョブって言われた。
相手は悪意で言ってるから、これは改善してないでござるwww+7
-2
-
119. 匿名 2017/04/26(水) 02:47:29
あまり真に受けず流せばいいよ。
だってさ~人の心の中までは、本当に分からないじゃない??
ひねくれ者は、所詮似た者同士で集まるんだから化かし合いし続ければいいだけの事だもん。
本当、色んな人がいるからさ。+52
-2
-
120. 匿名 2017/04/26(水) 03:01:24
頭弱い人のトピ
アスペのトピ+8
-19
-
121. 匿名 2017/04/26(水) 03:11:04
お世辞や皮肉嫌味が通じてない場合もあるだろうけど
それが通じてないってわざわざ言う人も
ちょっとヒロイン体質こじらせてる場合もあるからね
わかってるけど受け流してる時も結構あるのにさ+14
-1
-
122. 匿名 2017/04/26(水) 03:12:48
お世辞とか社交辞令を言うってことは一応相手に気を使ってるんだし
そこまで否定的にとらえることはないと思うけどね
嫌味は別だけど+33
-4
-
123. 匿名 2017/04/26(水) 03:22:08
社交辞令も間に受けるタイプですか?
近くに寄った際には遊びに来て下さいとかの。+9
-2
-
124. 匿名 2017/04/26(水) 03:22:22
お世辞、社交辞令、皮肉、嫌味、好意
これで分かるのは悪意だけかな
プラスのことはどこまでが本気なのか分からないけど
皮肉とか嫌味は悪意だから本気って分かるし
そういう人は多いと思うよ
+3
-4
-
125. 匿名 2017/04/26(水) 03:26:16
裸の大将みたいな人だな+2
-4
-
126. 匿名 2017/04/26(水) 03:26:34
鈍感力+21
-0
-
127. 匿名 2017/04/26(水) 03:54:33
お世辞や嫌味がわからない人は裏表がない人なんだと思う。
本人が嫌味や人の悪口言わないから他人にいわれてもわからないんじゃないですか?
いい性格の人だと思いますよ。+30
-11
-
128. 匿名 2017/04/26(水) 04:06:33
職場の同期が、嫌みどころか軽くキレられてるのにわからない…。
更に人に対して上から目線でズレた指図や好き嫌いの押し付けを悪気無くする。
本当に失礼だし、毎回気分悪い。
+16
-3
-
129. 匿名 2017/04/26(水) 04:09:53
>>38
この人に人の心が読めるとは到底思えない。ただの意地悪としか思えないわ+28
-6
-
130. 匿名 2017/04/26(水) 04:12:18
>>121
あるある。嫌味や皮肉に言い返すよりも、流す人の方が多いよね+8
-0
-
131. 匿名 2017/04/26(水) 04:16:50
>>110
そうそう。結果は(どっちにしろ)「ま、いっか」だよねー
あんまり他人に興味がないのかも知れないな+7
-1
-
132. 匿名 2017/04/26(水) 04:17:47
仕事以外ではお世話言わないよ
旦那の家族には言うかな
面倒くさい関わり合いたくないからだけど
でも通じないんだよね
どんだけ閉じた生活してんのかってくらい
褒めたら縋ってくるの気持ち悪いよ
普通に人付き合い出来ないのかな+2
-4
-
133. 匿名 2017/04/26(水) 04:19:03
>>123
ニコニコしながら「ありがとうございます」と言って、10分もしない内に忘れてると思う。+8
-0
-
134. 匿名 2017/04/26(水) 04:21:13
>>132
別にそんなにあなたのことを大好きな人も居ないから安心すれば?あなたもそうだろうけど、誰もそんなに人のことなんて気にしてないもの+5
-1
-
135. 匿名 2017/04/26(水) 04:24:17
>>115
シャコジーで誘われてシャコジーで流すって、大人の会話の基礎中の基礎だもんね+6
-0
-
136. 匿名 2017/04/26(水) 04:25:30
>>132
褒めない。これで解決さ!+7
-0
-
137. 匿名 2017/04/26(水) 04:32:58
後で嫌味を言われていたんだと気付いて余計に腹が立つ自分としては羨ましいかも
社交辞令は難しいね
+6
-0
-
138. 匿名 2017/04/26(水) 04:34:10
>>121
話している方が"察してちゃん"のパターンもあるもんね。結構、女性は多いよ。相手のせいにしちゃうけど、自分の意思表示が曖昧なことも多々+19
-0
-
139. 匿名 2017/04/26(水) 04:37:19
>>137
嫌味や皮肉を言って喜ぶ人なんて良い人ではないから、気にしなくていいと思う。幸せな人や優しい人は言わないから。+23
-0
-
140. 匿名 2017/04/26(水) 04:39:51
わたしもわからない。
だから全部半分でうけとめてる。
(褒めてくれて)ありがとうねー。って言うだけ。
だからほんとうに私思って言ってくれた人にも
信じてあげられない+16
-0
-
141. 匿名 2017/04/26(水) 04:41:20
出会う人のうち
好意を寄せてくれる人が2割
興味がない人が4割
好意的ではない人が4割
これが世の常
みんなに好かれようとする必要も全て解り合う必要もないってこと
+37
-0
-
142. 匿名 2017/04/26(水) 04:42:49
>>140
それで十分だと思う。相手の本意がどこにあるか、本人だって解らないこともあるんだもの+5
-0
-
143. 匿名 2017/04/26(水) 04:47:51
嫌味や皮肉なんて理解する必要ないわ。意地悪と同じで自分のストレス発散してるだけでしょ。受け止めたところで不愉快が伝染するだけ。無視にかぎる+32
-2
-
144. 匿名 2017/04/26(水) 04:54:50
わたしは褒められたら褒め返す。
ありがとう〇〇ちゃんの〇〇もかわいいね!
って。
皮肉で言ってきたとしてもやっぱり褒められてうれしくないひとはいない+14
-1
-
145. 匿名 2017/04/26(水) 05:14:23
>>6
いいえ。バカなだけです。+2
-5
-
146. 匿名 2017/04/26(水) 05:20:59
お世辞や嫌味を言わない素直で真っ直ぐな人いるよ。そんな人達の共通点って人の良いところを見つけるのが上手だし優しい印象。主さんは気に留めながらもそのままで良いと思います。+32
-3
-
147. 匿名 2017/04/26(水) 05:33:47
私もそのタイプかも?
上にあった結婚してるように見えない、独身みたい、夫と歩いてても夫婦じゃなくてカップルに見える!とご近所さんに言われるので、所帯染みてないって事よねウフフって普通に嬉しかった笑
嫌味なのか。まぁ嬉しいからいいや+24
-0
-
148. 匿名 2017/04/26(水) 05:34:45
嫌味がわからないのは 微妙だけど
お世辞を喜んでる人を笑う方が変に思う+17
-2
-
149. 匿名 2017/04/26(水) 05:44:30
鈍感力っていうやつか?+3
-1
-
150. 匿名 2017/04/26(水) 05:45:00
真に受けないこと
嫌みでもお世辞でも先のご意見にあるけど
社交辞令とかで思っておけばいい
そのうち本当にこっちが似合うとか絶対にいいわという人はちゃんと説明してくれる
+2
-0
-
151. 匿名 2017/04/26(水) 05:52:34
明らかに自分より可愛い人に褒められると、なんとも虚しい気持ちになる…+8
-0
-
152. 匿名 2017/04/26(水) 06:03:53
>>138
察してちゃんの上に話し下手だと、わけわからんよね。
おばちゃんに多いけど。+4
-0
-
153. 匿名 2017/04/26(水) 06:06:00
褒められても謙虚な対応してれば影で嫌味は言われないと思うよ!
+8
-3
-
154. 匿名 2017/04/26(水) 06:06:11
病気じゃないのと言うのはNGって書くくらいだから、一応は疑ったのでしょうか。
嫌味言われて気がつかないのは周りの空気、話しの流れが読めてないから。
主は幸せかもしれないけど、嫌味を言われるような事をしているのかもしれないですよ。+27
-6
-
155. 匿名 2017/04/26(水) 06:06:35
>>46
私なら、そのお土産、ほんとーにまずかったら
『おいしかったです』と言わずに
『いただきました、ありがとうございました』と、あくまで『おいしい』と言わない。
社交辞令でも小さいところで抵抗してる。+39
-2
-
156. 匿名 2017/04/26(水) 06:20:54
職場に誉めてくるけど後半「ここはこうですけどね」と一部批判してくる後輩がいる。
たとえば
「ほんとに字がきれいですねー習ってたんですか?」
のあとに
「ただ、ここのハネは、こうしたほうがいいですけどね」
とか。
「ほんとだねー」って、返してるけど、なにが言いたいんだ、この後輩は。と思ってしまう…。+33
-0
-
157. 匿名 2017/04/26(水) 06:35:00
嫌味を言うタイプって、自分が正面切って嫌な事言われたくないから横から言ってるんだろうけど、多分嫌味に気が付かないとか流すタイプは正面切って言われても其れ程ダメージないから、無駄な努力かもしれないね。
+9
-2
-
158. 匿名 2017/04/26(水) 06:37:31
>>34>>35>>43
私だわ。
お世辞は分かるけど嫌味がすぐには分からなくてあとからあれってもしや…?みたいなことはしょっちゅう。
で、私は普通に言っただけなのに何故か人が怒ることがたまにある。
めんどくさいよ、本心でもないこと言ったりして。
+13
-0
-
159. 匿名 2017/04/26(水) 06:46:13
「分からない人」と認識して貰った( ̄▽ ̄;)+6
-0
-
160. 匿名 2017/04/26(水) 06:47:06
お世辞や嫌味に全然気づかない人だったんだけど、数年前直属の上司がものすごく嫌味言う人で目の敵にされてから、他の人が言ったことでも嫌味じゃないか?と素直に受け取れなくなった。つらい+15
-0
-
161. 匿名 2017/04/26(水) 06:55:22
お世辞や嫌味を言われてわからない人って、
素直な人ではなくて精神年齢が幼い人だと思う。わがままっていうより、好き嫌いがはっきりしている人。なので、自分の嫌なことを言われる機嫌が悪くなるし、いいことを言われると満面の笑みになる。(笑)単純でバカ!?なんだと思う。+11
-18
-
162. 匿名 2017/04/26(水) 06:57:54
>>161
追加。
そして、自分はお世辞が言えない人。
+6
-4
-
163. 匿名 2017/04/26(水) 06:58:28
私はそもそもお世辞も嫌味も
言われたことないなあと思ったんだけど
気づいてなかっただけなのかといまちょっと焦ってる+22
-0
-
164. 匿名 2017/04/26(水) 07:14:45
>>28
それを何回も言われてる人は本当に童顔なんだと思う。馬面の女性を童顔なんて言わないし+9
-0
-
165. 匿名 2017/04/26(水) 07:14:47
お世辞を真に受けて酷い目にあった、って書いてる人いるけど、どんな事があったの?
今までそんな経験もないし、周りでも話聞いた事ないから興味がある。+6
-3
-
166. 匿名 2017/04/26(水) 07:17:37
言った奴が後で「冗談なのにねーww」とバカにして
「じゃあ言わなきゃ良いのに」と返した人がいて言われた奴が恥さらしてた+52
-3
-
167. 匿名 2017/04/26(水) 07:22:50
>>156
褒めてから欠点を指摘するって、以前ビジネス書で読んだ。そうするとやる気が出るらしい。
上司が部下に使う手法だけどねw
ある意味すごい後輩だな+29
-2
-
168. 匿名 2017/04/26(水) 07:24:22
>>156
半分わかるけど、もしかしたら
その後輩が書道の段をもってて、親切からアドバイスしてくれた…と考えられる可能性も。
うちにいる後輩は
「先輩さんは童顔で若く見えますねー。1才だけですけどね!1才だけ!」
と言ってくるんよ、なんなん。この人(笑)+25
-0
-
169. 匿名 2017/04/26(水) 07:33:49
主さんみたいな人のがいい
素直に誉めても、嫌味にとらえたり、裏があるんじゃって考えの人と会話してると、何も喋りたくなくなるもん+20
-11
-
170. 匿名 2017/04/26(水) 07:35:16
主さんみたいな人一定数いるよ。でも、それはそれでもう周りもわかってるし、今さらそこ気にしてもどうしようもないんじゃない?
私も、パーっと何も考えたくない時はそういう友人と会いたくなる時もあるよ。
逆に落ち込んでる時にはいろいろ察してくれる友人に会いたくなるけど。+8
-4
-
171. 匿名 2017/04/26(水) 07:37:25
私もそんな感じ。特に子供のことは。
幼稚園の先生から、お子さんは穏やかに育っていますね、と言われて喜んだ。
後で母に言うと、そんなの誰にでも言うよと言われて我に返った。+18
-0
-
172. 匿名 2017/04/26(水) 07:39:06
「それ、病気じゃないの?」がNGならハッキリ言おう
アスペだよ+29
-13
-
173. 匿名 2017/04/26(水) 07:41:15
以前嫌な思いをした事があり、褒め言葉を言われるとその人の事が苦手になる様になってしまいました。
+4
-0
-
174. 匿名 2017/04/26(水) 07:43:41
嫌みが分からないのはいいなと思う。嫌み言われたら腹が立ったり、どういう事⁉ってモヤモヤ残ったりするから気付かず流せるのは羨ましい。+8
-0
-
175. 匿名 2017/04/26(水) 07:46:22
お世辞とか嫌みとかは言ってる人とシチュエーションで判断
普段から色んな人にお世辞言ってる人、お店の人、後輩からの褒め言葉は9:1くらいにしか聞いてないけど
お世辞をあまり言わない人、客観的に物事見れる人、自分に媚び売る必要ない関係の人からは6:4くらい本気で捉える+12
-1
-
176. 匿名 2017/04/26(水) 07:52:00
>>7
文と空気が読めない病気なのですか?+1
-5
-
177. 匿名 2017/04/26(水) 07:55:13
このトピ見るまで考えたことなかった。
生まれてこの方、嫌味を言われた記憶があまりない。
でも考えてみたらそんなわけないから気付いてないのかも。。
でもさ気付いてないから悩んだ事もないし!笑
このままでいんじゃない?笑
ちなみにお世話は分かってるつもり。
若いねーとかキレイだねーとかは全部お世話だと思ってる!+9
-0
-
178. 匿名 2017/04/26(水) 07:59:33
実母がそうだわ。
どう考えてもお世辞なのに間に受けて、更にそれを人に自慢する。
誰々に凄いねって言われたのよ〜こんなの出来る人は中々いないわよって〜
どう聞いても嫌味。
間に受ける→人に自慢する→褒められる私凄いでしょアピール
この連鎖。+32
-0
-
179. 匿名 2017/04/26(水) 08:00:13
>>177
お世話?
お世辞だよね?+7
-2
-
180. 匿名 2017/04/26(水) 08:01:41
主の文みて素直でいいじゃないかと思ったらパンダの画像をくっつけてるのをみてなんか。。。+5
-2
-
181. 匿名 2017/04/26(水) 08:01:55
>>127それはない 笑
嫌味わからないから言えないけど、陰口は普通に言うよ
鈍感=純粋みたいな位置付けは極端と思う+5
-2
-
182. 匿名 2017/04/26(水) 08:03:31
若い子が言う若いですねとか凄いですねの褒め言葉はお世話と思った方がいい。
なぜなら私は若い頃お局さんに媚びるの得意でバイト先とかで、めんどくさそうな人を見つけると褒めまくって気に入られてた。
ある人が言ってた。
人は本当にかっこいい人にかっこいいと目の前にしては言わないんですよ。って。
確かに!っ思った。+9
-12
-
183. 匿名 2017/04/26(水) 08:09:01
自分がお世辞や嫌みをほとんど言わないからもある。
自分が言いまくりの人に限って、相手も同じだと考えるよね。
+14
-1
-
184. 匿名 2017/04/26(水) 08:10:28
バカ=純粋で良い人
のイメージって根強いんだね
ヘキサゴン時代までかと思ってたけど…
バカで性格悪い人も普通にいるのにね
蛭子さんとか 笑+26
-2
-
185. 匿名 2017/04/26(水) 08:13:40
あえて嫌味を言わない人と、言えない(頭回らない)だけの人がいそう。
前者は嫌味はわかってると思うけど+21
-1
-
186. 匿名 2017/04/26(水) 08:15:33
私の場合嫌味や社交辞令を
言うような腹黒さんは
そばに居ない(居れない)
そういう輩は容姿に
滲み出てるから近づかない
主に幸あれ♥︎+10
-4
-
187. 匿名 2017/04/26(水) 08:16:29
お世辞とか、社交辞令で「今度一緒に」とか、何のためか知らないけどいちいち言わんでいいと思う。
なんで余計な一言を添えたがるんだろう。+31
-0
-
188. 匿名 2017/04/26(水) 08:16:41
>>182
わかる‼︎
職場でめんどくさそうな人はごますりしてヨイショしとくのテッパン+5
-0
-
189. 匿名 2017/04/26(水) 08:17:57
>>187
言った相手ではなく、その場に居る周りへの寛大な私アピール+9
-0
-
190. 匿名 2017/04/26(水) 08:19:08
意地悪な人ってたくさんいますよね。
そのやり方に感心します。
私は気付いたらそのまま泳がせて、のちほど倍返しすることがあります。
けっこう爽快で私が一番性格悪いのか?と思ったり(笑)
意地悪な人のやり方を観察してわざと同じやり方でやり返すのもいいと思います。+16
-0
-
191. 匿名 2017/04/26(水) 08:19:12
>>189
なるほど。考えたこともなかった。+0
-0
-
192. 匿名 2017/04/26(水) 08:25:10
誉められても社交辞令として真に受けないようにして
お世辞でも嬉しいわ程度で言葉を返せばいい
嫌みは何となくわかるものだけど
わかってもありがとう位の笑顔で返しているよ
相手は自分の言葉に乗ってこないからびっくりしてるけどスルーしておけばいい
+7
-0
-
193. 匿名 2017/04/26(水) 08:27:45
人の言葉の背景を考えない人が嫌味がわからないんだね。
嫌味→嫌われてる、嫌がられてる
お世辞→嫌われてはない。気分良くいてもらいたい
社交辞令→何らかの理由で仲良くしたいですよアピール
お世辞と社交辞令を嫌がるのはただのひねくれ者だよ
相手は悪意じゃないのに。+18
-3
-
194. 匿名 2017/04/26(水) 08:31:05
友達にそういう人がいるけど
迷惑メールもいちいち真に受けてる
詐欺や宗教には気をつけてね+3
-2
-
195. 匿名 2017/04/26(水) 08:31:14
>>193
お世辞、社交辞令も嫌いなお局にも言う‼︎
仲良くしたいんじゃなくてお局のヒステリーを避けて穏便に暮らすために
+6
-0
-
196. 匿名 2017/04/26(水) 08:31:59
嫌みばかり言うひねくれた人のいるが、
嫌み言われる人にも問題ある場合もある。
義母がほんとにムカつく時言った事ある。
ほんとに空気読めて、常識あったら嫌み言われる事も少ないと思う。
+8
-1
-
197. 匿名 2017/04/26(水) 08:34:24
ぶぶ茶漬けのような事を言われたことあるわ
店で嫌みを言われました。それが普通の地域もあるんですね。+13
-0
-
198. 匿名 2017/04/26(水) 08:35:25
幼い子供でも適当に誉めると嘘だって察するよ。
いい大人が気付かないって何して生きて来たのかと思う。+12
-3
-
199. 匿名 2017/04/26(水) 08:39:52
ここの広告わ自閉症発達関連のが出てくるわ
まぁそうなるよね…+5
-1
-
200. 匿名 2017/04/26(水) 08:43:05
お世辞を言う、言われるのって誰得?って思う
言う方はサービスのつもりか何かわからないけどさ
思ってもいないことを口先だけで言われて‥
思ってないなら無理にほめてもらわなくて結構
真に受けたら受けたで主さんみたいに陰で笑われたりしてね
めんどくさいよねー
+14
-4
-
201. 匿名 2017/04/26(水) 08:43:19
ある人から言われたことがある。
「思ってもないお世辞を言ったりしないから信用できる。
あなたの言うことは本当だと思える」
それ言われてすごい驚いた。確かに興味のない時は目が虚ろになるし
思ってなければお世辞言ったりとかヨイショした事も無い。
媚びたりもしないから、友達もちょっとしかいない。
顔に出ないように注意しよう
+19
-6
-
202. 匿名 2017/04/26(水) 08:46:58
>>201
それもお世辞かもね。
真に受けてないよね?
+19
-11
-
203. 匿名 2017/04/26(水) 08:47:08
>>17
それは相当嫌われてるよ。社交辞令だったのに相手がノリノリになってきたら、まぁ、しょうがないかぁとなるのに、わざわざ、社交辞令なのにって言うやつは、下に見られてる。+11
-2
-
204. 匿名 2017/04/26(水) 08:49:54
>>193
ためになったよ。
嫌味がわからない人をバカにしないで教えてくれてありがとう。
+5
-1
-
205. 匿名 2017/04/26(水) 08:51:14
>>202
なぜそう人を惑わそうとするのか。+13
-6
-
206. 匿名 2017/04/26(水) 08:52:01
私も主と全く同じ。
バカで頭回らないのか?
まあ、このままで、ホワホワ〜〜と生きていた方が幸せだわ。、+14
-2
-
207. 匿名 2017/04/26(水) 08:52:25
嫌味言ってくる人や褒めてくれた人に「今の嫌味?それとも褒めてくれたの?」と冗談風に聞けば?
それで、わざわざ嫌味に決まってるでしょ?と言う人とは付き合わない!+6
-1
-
208. 匿名 2017/04/26(水) 08:53:16
>>202
ふーんそうなんだって事実を受け止めるだけだよ。
そして20年来の大親友の言葉なら額面通りに受け取る。+5
-5
-
209. 匿名 2017/04/26(水) 08:54:40
人間関係を悪くしないためには
はっきり言わない方がいい
↓
はっきり言えないから嫌みを言う
そういう感じなんだろうけど‥
悪意ある嫌みを言うぐらいなら
率直に本題を話してくれた方がずっといいよね
嫌みを言う人の方が質悪いと思う
どちらが人間関係を悪くするか歴然だと思うんだけど?+29
-1
-
210. 匿名 2017/04/26(水) 08:54:51
ものすごくひねった、絶対に伝わらないような嫌味を言って、気づいてないって陰で怒っている人を見たときから、なるべくその手のものは気にしないようにしています。+16
-0
-
211. 匿名 2017/04/26(水) 08:56:12
誰かが発した社交辞令でその場にいる人全員でご飯行きたいですねーみたいな会話の流れになってて、誰も真に受けて無かったのに一人真に受けてた10歳以上年上の人いました。
他の人とは個別に何回か会ってたけど、その真に受けてたおばさんの事は私は苦手だから避けてたのに度々話題に出してくるから仕方なく一回だけ会った事あります。
会った後もメールに終わりの挨拶を文末に入れてるのに、何回も何回も返信が返ってくるのでノイローゼになりましたよ。
10歳年上とか、後輩側はめちゃめちゃ気を使うからやめて欲しいです。
社交辞令で誰も真に受けて無かったのにビビりました。+9
-6
-
212. 匿名 2017/04/26(水) 08:56:58
私も似たような感じです。
私の場合だけど、発達障害からくるコミュニケーション障害でした。+6
-1
-
213. 匿名 2017/04/26(水) 08:57:30
ホンダ行ったけど褒められなかったよ。。
+3
-0
-
214. 匿名 2017/04/26(水) 08:58:37
>>209
私は同世代ならハッキリ言いますけど、何歳も年上のお局さんやお姑さんにはハッキリ言えない人が多いと思いますよ。
年齢差無かったらハッキリ言う人が多いと思います。+6
-2
-
215. 匿名 2017/04/26(水) 08:58:55
お世辞はともかく、こちらの謙遜を間に受けられた時は心底驚いたよ!+11
-1
-
216. 匿名 2017/04/26(水) 08:59:22
ガルちゃんにいて嫌味分からないなんて。ナチュラルに嫌味ばっかりだから、その裏を何も感じないの?
広瀬すずかわいいよね!と誰かが書き込むと、私は安藤美姫みたいな美人が好き‼と爆弾ぶっこんでくる。それは、ほんとに憧れてる訳でもなく安藤美姫のアンチだから、他の人にも安藤美姫が美人?はぁ?とか悪口を誘発させる手口。
気をつけなはれや!+16
-2
-
217. 匿名 2017/04/26(水) 08:59:34
なんでも受け取る側次第だからなんとも。
嫌味でも素直に喜べる人もいれば、褒めたつもりが嫌味に聞こえてしまってりいろいろあるし。
人間関係は考え過ぎてもいいことないから、鈍感なくらいが良いよ。+8
-0
-
218. 匿名 2017/04/26(水) 08:59:56
>>1
うちの夫と一緒です
お世辞を間に受けて喜んだりしてる
たぶん人の気持ちを汲めないのが1番の原因ですよね?
なかなか治すのは難しいとは思うけどまずきちんと人の目を見て集中して話を聞くようにすれば本心と言うか相手が何を考えてるか少しは分かるようになってくるんじゃないでしょうか
うちの子どももそういう所があって先生にも産まれながらに空気や状況を読める子のが多いけどうちの子は出来ない事が多いって言われたからなるべく相手の目を見て人の気持ちを考えるように教えてるところです+5
-4
-
219. 匿名 2017/04/26(水) 09:02:21
「そういう捉え方もあるんですね。ありがとうございます。勉強になりました。これからも、ご指導、ご鞭撻、宜しくお願い致します。」と、心の中で思います。+3
-4
-
220. 匿名 2017/04/26(水) 09:02:58
結構常にアンテナ張って頭使わないとお世辞や嫌味は言えないし分からない。
お世辞や嫌味分からないのは相手の気持ちを探る努力してない冷淡な馬鹿。+7
-6
-
221. 匿名 2017/04/26(水) 09:05:43
>>92
句読点ない文章のほうが気持ち悪いのですが?+1
-3
-
222. 匿名 2017/04/26(水) 09:07:03
話題がないからってお世辞を言ってくる人が会社にいる
自分から面白い話題とか何もふってこれないから
とにかくお世辞で話しかければ相手も悪い気はしないだろうし
自分も社交的って思ってもらえるだろう‥とそういう考えなんだと思う
そんな顔を合わす度に何度もお世辞を言われたって
言われた方も『‥‥そう?ありがと』くらいしか返す言葉もないし
全然話が続かないんだけどね
毎日お世辞言っておだててくるよ
その人といると居心地悪くて皆逃げて来る 笑+6
-5
-
223. 匿名 2017/04/26(水) 09:08:31
>>19
言おうと思ってたことを全部代弁してくれてる!
私は嫌みもお世辞もわかるけど、いつも笑顔でありがとうございます、と返しておけばいろんな厄介事を避けられるよ。
+7
-1
-
224. 匿名 2017/04/26(水) 09:10:09
>>123
それを本気にされて、近所まで来たから来ちゃった!…が一番嫌だー。+5
-3
-
225. 匿名 2017/04/26(水) 09:11:53
同世代にに、お世辞や社交辞令言う意味はわからない。
でもお局やお姑さん相手にお世辞や社交辞令を言うのはわかる。
前の人も書いてたけどヒステリーで怖いと思われてるから言うんだよ。年下の言葉は真に受けないで。+14
-1
-
226. 匿名 2017/04/26(水) 09:12:54
さすがガルちゃん民
ひねくれている人間がおおいですね笑+15
-3
-
227. 匿名 2017/04/26(水) 09:14:04
>>182
お世辞をお世話と何度も書いてますが?そういう人?+7
-0
-
228. 匿名 2017/04/26(水) 09:16:01
主さんこのトピ見て落ち込んでないといいんだけど...嫌味や意地悪なコメント書いてる人いるしね+11
-1
-
229. 匿名 2017/04/26(水) 09:17:26
>>227
182さんじゃないけど予測変換とかでは?何歳くらいの方か知らないですが182さんが若い方だったら全入力してないんじゃないかと思います。違ったらすみません+1
-2
-
230. 匿名 2017/04/26(水) 09:18:57
>>222
また句読点ないね。同じ人?+0
-0
-
231. 匿名 2017/04/26(水) 09:19:13
主さんの文章からすると、お世辞も嫌味も、後から気づいたんでしょ?
だったらいいんじゃない?というか、普通だと思う。
後になろうがいつまでも気づかない人は本当に気づかないからこんなトピも立てないよ。
+11
-2
-
232. 匿名 2017/04/26(水) 09:20:03
ガルちゃん民は嫌味のスペシャリストだからね。+2
-0
-
233. 匿名 2017/04/26(水) 09:22:49
お局は、連絡は後輩側から終われない断れないって事を利用して接近して来るのは辞めて欲しい。
同い年ならハッキリ断りますよ。メールも遮断しますし。
10歳以上年配の人には言い辛いですよ。+2
-0
-
234. 匿名 2017/04/26(水) 09:29:22
>>1
うちの旦那がそう。
上手いこと言われると
すぐその気になって
1年ぐらいで転職繰り返してた。
言葉の裏を読むことは出来ないし
「こう言ったら相手がどう感じるか」
もなかなかわからないから
言い方にイラつくことも多い。
バカ殿みたいな
見て分かる笑いは理解出来るけど
漫才の聞く笑いは理解出来ない。
「何が面白いのかわからない」
って言う。
もちろん社交辞令もわからないから
知り合いに
「うちの会社おいでよー」
とか言われると
「行きません」
とか答えだす。
とりあえず
旦那に持つと大変。+6
-4
-
235. 匿名 2017/04/26(水) 09:30:42
>>196
ごめーん、嫌味がわからなくて、姑さんをメンタルクリニック送りにしました。
+0
-6
-
236. 匿名 2017/04/26(水) 09:44:33
結婚式での「ドレス姿きれいだね、似合ってるね」等は、完全に社交辞令です。
本当に綺麗な人は普段着の時から「きれいだね」と言われます。
+5
-9
-
237. 匿名 2017/04/26(水) 10:06:36
お世辞も嫌味も全部正確にわかってる人なんていないと思う。
そうじゃないのにお世辞や嫌味と受け取る場合もあるはずだし、わかってると思ってるだけよ。
わからないほうが自分も他人もハッピーさ。+4
-4
-
238. 匿名 2017/04/26(水) 10:06:55
あらかさま?+0
-0
-
239. 匿名 2017/04/26(水) 10:09:33
はーい、わかりません。
お世辞も嫌味もサラッと対応できません。流せません。
「じょーだんに決まってるやん〜!」って言わせるまで戸惑うパターンです。
小学生の国語ので「この文章から、主人公のどういう気持ちが読み取れますか?」的な問題、苦手だった記憶がありますʅ(◔౪◔ )ʃ+1
-9
-
240. 匿名 2017/04/26(水) 10:14:52
例えば、料理をご馳走した時に、どんなに自信満々な料理だったとしても「お口に合うかどうか分かりませんが」とか「手前味噌ですが」とか「お粗末様でした」とかって言ったほうがいいんだよね?
「あなたのために頑張って美味しくつくりました!ぜひ食べてください!!」とかめちゃくちゃ言いたい笑
それじゃ押し付けがましいし、よくないよねぇ+4
-3
-
241. 匿名 2017/04/26(水) 10:20:58
>>240
私はあなたのために頑張って作ったよってのも嬉しいよ。えー!それはありがとう!って素直に思うけど。そういう感性は捨てないで欲しいなー+6
-1
-
242. 匿名 2017/04/26(水) 10:22:36
なんかめんどくさいね…+5
-3
-
243. 匿名 2017/04/26(水) 10:29:30
美味しかったどうたらの流れは人情的には理解するけど
自分がした事に相手が本当に喜んでるかどうかは
どうでもいいって意味になりかねないからね
自分が相手を思いやってるつもりが相手に接待させてるんじゃ
本末転倒なのはわきまえないと+7
-2
-
244. 匿名 2017/04/26(水) 10:43:43
とりあえずガルちゃんに底意地が悪い人が多数いることはわかった。
素直に育てられなかったんだね。+10
-1
-
245. 匿名 2017/04/26(水) 10:51:29
料理作るのはいいけど結構味見しない子って多いんだよね
あれ何で?
普通他人に食べてもらいたくて相手の事まで気にしてるならするよね
作った自分に満足してる所もちょっとない?+4
-3
-
246. 匿名 2017/04/26(水) 10:52:31
鈍感力なんて言葉もあるぐらいだしね。なんでもマイナスに捉えちゃうよりかは良いんじゃない?いちいち人の言葉の裏側なんて考えてたら生きていけないよー。心を病みそう。+6
-1
-
247. 匿名 2017/04/26(水) 10:54:14
>>239
空気の読めないうちの夫も国語はすごく苦手だったって言ってた
文章でも人の気持ちを推察するのが難しいって事は人の話をよく聞いていないとか目を見てないとかあんまり関係ないのかな
私は勉強は出来る方じゃないけど国語の作者の気持ちを述べなさいとかって超簡単問題と思ってたもん+4
-1
-
248. 匿名 2017/04/26(水) 11:19:09
お世話や嫌味が分からないふりをしている。
これが私にとっての楽しい生き方。+5
-1
-
249. 匿名 2017/04/26(水) 11:30:21
>>48
嫌味よりいいよ
一瞬でも喜んでくれるかもしれない
本音ばかり言って暮らすの無理でしょ+2
-0
-
250. 匿名 2017/04/26(水) 11:31:10
>>248
私もそう
意地悪されても気がつかないふり
そのうち忘れちゃう+5
-1
-
251. 匿名 2017/04/26(水) 11:32:44
うちの旦那も嫌味とか分からないタイプ。
だから人にも嫌味と捕えられてもおかしくない発言したりする。
サラリーマンは無理で工場勤務してる。
お世辞も言えなければ嫌味も分からないけど何を言うのもストレート過ぎて
回りくどい言い方しても分からないからサラリーマンは無理だったみたい。
自分が原因で周りがイライラしてるのにそれも分からないから。
典型的なアスペ。
本当にモラハラも凄いから姑に相談したら爆ギレされたけどね。
うちの子を頭おかしいって言いたいのか!って。+9
-4
-
252. 匿名 2017/04/26(水) 11:36:49
>>239
そうなんだ
私はすごく得意だった。
この問題を出題した人の意図もわかった
可愛げのない生徒だったろうけど、
現国の成績はよかった
でも、これと人付き合いと関係あるのかな
そうだとすれば気がつきやすいのもつらいと思う
私は気がつかないふりをして、適当に流してしまう+9
-0
-
253. 匿名 2017/04/26(水) 11:44:32
凄いねと誉めてたら次第にそんなこともできないの?私が色々教えあげる、私の言う事が一番正しい!と見下されるようになった。誉めてた時は本気だったんだけど、今は何を話されても自慢にしか聞こえなくて相手するのが疲れるのでなるべく避けてる。+6
-0
-
254. 匿名 2017/04/26(水) 11:48:38
>>201
最後の一行であれ?と w
結論そこに着地しますん?+3
-0
-
255. 匿名 2017/04/26(水) 12:13:54
>私はお世辞や社交辞令、嫌味や皮肉が分かりません。
ということは「自分でも」お世辞や社交辞令を相手に言わないということでしょうか?
趣味に合わないテイストの物をもらってもあからさまに迷惑がるのでしょうか?
もしかして自分は相手にお世辞は言うけど、自分が言われたら全部素直に聞くということ?
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
+8
-0
-
256. 匿名 2017/04/26(水) 12:14:22
>>166
全く上手く返せてなくない?
「冗談なのにw」
「じゃあ言わなきゃいいのに」⬅え?え?
鈍感な人って日本語苦手なの?+3
-10
-
257. 匿名 2017/04/26(水) 12:14:32
>>9
それ、やり返してきやがったら腹立つ。
倍以上にして返す。
結果、そいつ以外は、自分に従うよねw
そいつは、みんなで協力して辞めさせた。
すっきりしたわw
+1
-10
-
258. 匿名 2017/04/26(水) 12:16:58
でも私は
本音と社交辞令の違いがわからない鈍感な人より、
社交辞令やリップサービスをちゃんと理解できるちょっとひねくれたくらいの人の方が好きよ。+7
-11
-
259. 匿名 2017/04/26(水) 12:47:19
私もw
周りに言われて初めて気が付くパターン。
こんな人他にいないし、私っておかしいのかな?って思ってた。
周りの顔色伺っていないのはそうかも。みんな伺って生きてるの?+6
-1
-
260. 匿名 2017/04/26(水) 12:50:41
姉がそうだけど、馬鹿にされててもニコニコしてて我慢してるのかと思ったら気づいてなくて毎日幸せそうだよ。どう考えてもお嬢様じゃないし、オデブでブスなのに、またお嬢様だから羨ましいって言われた~って、身内は恥ずかしいけど人生得してる。姉夫も貧乏だったけど姉の誉めと前向きで暮らしぶりよくなってるよ。+6
-0
-
261. 匿名 2017/04/26(水) 13:03:55
私もです。全く気付かない。
後々一緒にいた子に「あれ嫌味だよ」って言われてビックリした。
主さんと同じく自分が人に嫌味とか言わないからかなー?判断出来ないし、出来なくていっか。w
人にさり気なく嫌味言う人は、相手が全く気付いてないことありますよー!w+12
-0
-
262. 匿名 2017/04/26(水) 13:17:35
お世辞や嫌みわからない人って顔色伺わないし幸せそうだけど、その分、相手に嫌われても気にしないから、ハッキリ言い過ぎたり激昂する傾向ある気がする。空気悪くなってても正義を通して格好いいでしょ?ぐらいでいるから困る。+5
-11
-
263. 匿名 2017/04/26(水) 13:26:03
お世辞はわかるけど嫌味はわからないわ+3
-1
-
264. 匿名 2017/04/26(水) 13:33:19
若く見えると言われると言っていた男が老けていた
おめでたい人だなーと思った。+3
-1
-
265. 匿名 2017/04/26(水) 13:33:30
>>262
あなたのお困りポイントがさっぱりわからない…+0
-3
-
266. 匿名 2017/04/26(水) 13:41:06
社交辞令は処世術だけど
わざわざ嫌みをいう人は「この人幸せではないんだろうな~」と思われてることに気付かないのだろうか
+15
-0
-
267. 匿名 2017/04/26(水) 13:42:15
私も社交辞令分からない
褒められても貶されてても気づかないと思う!
だからLINEとかだと真意もわからない
遊ぼうとか社交辞令連絡する人なんなんだろ
子供いるから予定空けなきゃって考えるし
社交辞令なら言うな!+9
-1
-
268. 匿名 2017/04/26(水) 13:42:44
>>258
私も
人間として色んなことを学んできたら色んなことを理解できるようになるもんよ
捻くれなくてもいいと思うけど、鼻で笑っときゃいい
もしくはとんちで返せれば言うことなし+3
-1
-
269. 匿名 2017/04/26(水) 13:45:23
>>265
横だけど、空気壊すようなことしておいてそれをドヤァと思ってるのが問題なんじゃないの?
周りは凍った空気をどうするよこれ…になったりフォローする側は大変でしょ+6
-0
-
270. 匿名 2017/04/26(水) 13:51:34
>>259
顔色伺わなくても、わかっちゃうよ+3
-0
-
271. 匿名 2017/04/26(水) 13:55:10
>>267
私はその場を盛り上げるために、今度ここへ行こうとかいうよ
そのときはそうおもってもいるけど、
後々まで覚えていないな。
約束って、日にちまで決めて約束だと思うし。
あの約束は?とか言われると驚くけど、
そういうときは本当に行く+1
-4
-
272. 匿名 2017/04/26(水) 13:55:26
お世辞には「ありがとう」と言い
嫌みには気づかない振りをする。
これが一番面倒くさくない。+6
-0
-
273. 匿名 2017/04/26(水) 13:56:45
>>263
すごーく時間がたってから、あれは嫌味だったんだ、と気がつくことがある。+3
-1
-
274. 匿名 2017/04/26(水) 14:24:57
何人かいるけど、社交辞令で誘い文句を言ってるのに
相手が本気にして困っているって人は
そんなこという自分が悪いじゃんね。+17
-1
-
275. 匿名 2017/04/26(水) 14:25:21
自分が言われるときはお世辞か嫌味かわからないけど
その人のことが好きで笑顔が見たいからお世辞でも褒めたことを言ってしまうときはある+3
-1
-
276. 匿名 2017/04/26(水) 14:44:48
男同士でも仕事の相手にまた御一緒しましょうとか社交辞令言うよね。
御一緒しないのに。処世術としての会話あるよね特に年配者に対しては。+6
-1
-
277. 匿名 2017/04/26(水) 14:47:42
姑には美味しくないのに美味しかったですと言ってしまう。
帰省したくないのに次回も帰省するみたいなていで話してしまう。+3
-1
-
278. 匿名 2017/04/26(水) 14:56:52
お世話や社交辞令を理解してない人職場にいるけど
分かんないフリしてアピールしてるんだと最近思うようになった
その人に仕事の指摘したら
「え〜何がダメなんですか〜」と周りにも聞こえる声で反論してきた
お世話は素直に聞くのにね…
+4
-2
-
279. 匿名 2017/04/26(水) 14:59:00
私も気づかない人。
友達と話してて「私はいじめられたりしなかったよねー」的な話してたら「アンタは言われても気づかないだけで、本当はヒドイ事言われてたかもよ?」って言われたけど、思い返してもそんな時があったのか分からないw+4
-0
-
280. 匿名 2017/04/26(水) 15:02:15
>>251さん…
うちの旦那の事かと思ったw
まじ、うちの旦那と全く一緒!工場勤務も。
一緒にいる時は何とかフォロー出来るけど、職場でもずっとそんな感じだから、会社の家族参加型のバーベキューとか絶対行きたくない!
自分も同類だと思われたくないから。+1
-1
-
281. 匿名 2017/04/26(水) 15:17:57
>>278
さっきあなたの書込みが叩かれてたので、横からフォローしましたが、また「お世辞」が「お世話」になってますよ。
予測変換だとは思いますが、、、+1
-0
-
282. 匿名 2017/04/26(水) 15:28:26
昔は分からなかったー!今思えば馬鹿にされてたなーと思う事 たくさんあるよ。
コミュ能力ないから上手く言い返せないのが悔しいよね。
なので縁切りました。うぜーし。今はお世辞、嫌味は分かった上でまだ付き合いできる人としか付き合ってません。あんまり舐めた口きくと承知しねぇぞ。+7
-0
-
283. 匿名 2017/04/26(水) 15:39:32
私も主さんと同じです!
グループでいる時に「遊びに行きたいからプラン立てて♪」と言われたので、皆のスケジュール聞いたり色々調べてたら「本気になってるのあんただけだから」て言われたことを思い出す……!+1
-0
-
284. 匿名 2017/04/26(水) 15:42:12
「ランチに行こう」とか「また集まろう」とかいうのは、
ああ口だけだなってわかる場合もあるけど、本気にしてしまうこともある。
いつまでたっても連絡がないので、「社交辞令だったんだな」と気づいたり…。
行く気もないのに言わないでほしい。
+14
-0
-
285. 匿名 2017/04/26(水) 15:46:01
お世辞は、リップサービスであってもある程度真実が入っていないと言えないと思う。
だから「ありがとー」と言っておけばいい。+6
-0
-
286. 匿名 2017/04/26(水) 15:52:30
逆に、こちらの何でもない発言を、それ嫌味?とすぐ悪い方向に考える人がいて、
いつも『そんなことないよー』とフォローされたがっていて、
そういう人自身、嫌味を言う人だった。
そもそも、嫌味やお世辞を言うのって、その人の弱点でもあるんだと思う。
嫌味やお世辞に鈍感な我々は、ポジティブなのでそれがわからないだけ。+7
-1
-
287. 匿名 2017/04/26(水) 16:16:45
嫌み言われて相手が去った後に気づく!+3
-0
-
288. 匿名 2017/04/26(水) 16:20:43
年上の人の「若いなー」は、嫌味ですね。+1
-2
-
289. 匿名 2017/04/26(水) 16:38:43
私も若い頃は社交辞令わからないし嫌味は随分時間たってから気付くタイプだった。
最近はなんでも疑うようになりなんでも社交辞令、なに言われてもお世辞と考えるようになって性格歪んだ。+5
-1
-
290. 匿名 2017/04/26(水) 16:45:40
真に受けてるのを馬鹿にしたり
遠まわし意地悪言って反応見る人より
気付かないでわははーと喜んだり気付きもしない人の方が
人間的に可愛らしくて物凄く魅力的だ。+9
-1
-
291. 匿名 2017/04/26(水) 16:51:19
>>255
「ありがとう」って普通にお礼言うだけじゃない?
+1
-0
-
292. 匿名 2017/04/26(水) 16:54:05
>>153
なんで褒めたのに陰で悪く言うのかが分からない!+3
-2
-
293. 匿名 2017/04/26(水) 17:08:23
>>271の言う「その場を盛り上げる」ってのは会話のカサ増しをすることなのかなあ。自分が人の輪の中心にいるぞ、って確認したいのかなあ。+1
-1
-
294. 匿名 2017/04/26(水) 17:15:48
素直に受け取っていいか分かんない時は、「本気にしちゃいますよー?」
って返してる。その後、短く話を済ませる人は褒めてくれててもお世辞でもありがとうって思えばいいと思うし。
含みがあるのかな?って人は自分がよく思われたいか、嫌味言いたいから妙に一言多くなったり口数多くなるので割とわかるかな~?外れる時もあるけど。
あと、その人が自分以外の人のことどう思うか聞いてればお世辞か本音か嫌味かはわかりやすいと思うよ。
+2
-1
-
295. 匿名 2017/04/26(水) 17:44:34
社交辞令、お世辞、嫌味を使いすぎて狼少年みたいになってる人もいる+5
-1
-
296. 匿名 2017/04/26(水) 18:04:02
主さんは素直で性格が良い人なんだと思う。そのままでいてください!+5
-5
-
297. 匿名 2017/04/26(水) 18:16:13
嫌味はわからなくてもいいと思うけど、お世辞を真に受ける人は痛いと思う。+1
-3
-
298. 匿名 2017/04/26(水) 18:21:09
この言葉だけ捉えるといいことのように思うけど、要は「言葉の裏(相手の真意)が読めない」ってことでしょう?
コミュニケーションで誤解が生じる確率が高い気がするなぁ。
特に友人との関わりでそれほど問題ないってのなら、別に気にすることでもないと思うけど。
というか、友人は選んだほうがいいよ。
私、友人で私にお世辞言ったり嫌味言ったりする人いないし、私自身も友人にはお世辞や嫌味は言わないです。+4
-0
-
299. 匿名 2017/04/26(水) 18:42:39
嫌味を言う人に対して、あえて
「額面通りにしか受け取らないの。ありがとうね」
と、言うようにしています。+3
-1
-
300. 匿名 2017/04/26(水) 19:28:35
嫌味なのか、それともこちらが考えすぎなのか、判断に迷うギリギリの所を言ってくる人っているよね。
嫌味だとしたら、わかりやすく嫌味言う人よりよほどタチが悪いと思う。+6
-1
-
301. 匿名 2017/04/26(水) 19:51:52
人の悪口、陰口は言いたくない。
素直になりたいと思って変えようと思ったら、もともと嫌味やお世話が余り分からなかったけど、余計分からなくなった。
全部嬉しいとかありがとうとか思ってた。
んんん次は汲み取れるようにがんばろ!+4
-3
-
302. 匿名 2017/04/26(水) 20:15:47
お世辞や嫌味がわからない人を
空気が読めなくてなんでもズケズケ言うって思ってる人多いみたいだけど、
そんなに攻撃的な人ばかりじゃないです。
+13
-2
-
303. 匿名 2017/04/26(水) 20:27:08
お世辞はともかく、嫌味言えるような人間の方が攻撃的なのは間違いない+11
-2
-
304. 匿名 2017/04/26(水) 21:02:01
そのままで良いんだよ。
すぐにわかるって事はそいつと同類、性格悪い証拠だから。
私は若い頃はわからなかったけど今はわかるようになった。
そうだよ。性格悪くなったんだよ。+4
-4
-
305. 匿名 2017/04/26(水) 21:42:23
わかんないかも
嬉しいは嬉しい、かなしいはかなしいで別にいいと思うし
悲しくなければさらにいい
中途半端に気づいて気にするとめんどくさくなるから他人のことは気にしない
気がつかない人を貫徹する+1
-2
-
306. 匿名 2017/04/26(水) 21:45:04
嫌味を言う人は満たされてない人または嫌味を言う誰かが身近にいる家庭環境だったからかなーと思う事あります。+5
-4
-
307. 匿名 2017/04/26(水) 21:48:57
遊びに来てねとかご飯行こうね系はお世辞だとわかるよ
でもよくある京都の嫌味ネタ(京都の人ごめん)みたいなのは後から気づいてああああってなる
鈍いって自覚してるから騙されないようには気をつけてる+2
-1
-
308. 匿名 2017/04/26(水) 21:58:53
お世辞も嫌味も半分半分に聞いておけばいいんじゃない?
褒められたら喜び半分、自分なんてまだまだと謙遜半分
嫌味言われたらムカつくの半分、私に嫌いなところがあるのねと反省半分
嫌味はともかく、お世辞は話題の一つに過ぎないと思う+3
-0
-
309. 匿名 2017/04/26(水) 21:59:32
トピずれだけど…
EXILEや三代目弟分の人たちがいつも番組出るたびに「HIROさんヤバいっす!かっこいいっす!」とか言ってるのも社交辞令なのかな?
でも世の中、凄い社交辞令もあるもんだね
+2
-0
-
310. 匿名 2017/04/26(水) 22:07:34
お世辞を言わない人に聞きたいです
ホームパーティとか料理を持ち寄ったとして
自分の料理を褒められても
相手の料理が美味しくなかったら褒めないのですか?
親戚とか集まって
自分の子供の得意分野とか褒められたとしても
相手の子供を褒め返すことはしないのですか?
褒め返すのがマナーかと思っていましたが
そう思っていない人もいますか?+5
-0
-
311. 匿名 2017/04/26(水) 22:11:51
素直に人を褒めたり人の嬉しいニュースを一緒に喜べる人は
生活に余裕があって、疲れてない人ばかりだった。
逆に皮肉や嫌味を言ったり人の発言の裏を読んだり深読みしたり意地が悪かったのは
人の不幸を喜んだりする人は生活のために仕方なく働いたり、
独身派遣アラフィフのおばさんだったり
誰かを落とさないと自分を保てない状況の人が多かったよ。+1
-3
-
312. 匿名 2017/04/26(水) 22:19:31
私も社交辞令すぐ信じます。
あまり仲良くない人の話は
話半分で聞くように気を付けてます。+2
-0
-
313. 匿名 2017/04/26(水) 22:25:55
話がズレるけど
お世辞や嫌味がわからない人は
イギリスやアメリカ映画のセリフに出くる
ちょっとひねった冗談も理解できないってことかな?
ひねった冗談の連発が洋画のおもしろさの一つだと思うんだけど
+2
-1
-
314. 匿名 2017/04/26(水) 22:31:24
出産で辞めた職場の人に
「赤ちゃん連れてきてね」
って何人もの人に言われたんだけど
社交辞令?+6
-2
-
315. 匿名 2017/04/26(水) 22:39:02
お世辞や嫌味を言う
グジュグジュうじむし人格障害の気持ちはわからない。
+3
-5
-
316. 匿名 2017/04/26(水) 22:57:26
>>310
褒めない。ガル美ちゃんの料理美味しい~『ありがとう!』で終わらせて料理繋がりの話題振る。+4
-4
-
317. 匿名 2017/04/26(水) 23:26:10
私かも…
母が真逆でなんでも裏を読もうとするというか、そんな受け取り方するの!?ってときがよくあって、母はきっと劣等感が強いからそうなっちゃうって思ってたけど、よくよく考えると母は長い付き合いの友達いっぱいだけど、私は友達いない。
自分は周りに変な人って思われてないかって心配になるときがある。+4
-0
-
318. 匿名 2017/04/26(水) 23:32:12
>>310
これは普通に、円滑にコミュニケーションするのに言う。
それが普通。
+5
-0
-
319. 匿名 2017/04/26(水) 23:36:47
褒められたら嫌味に聞こえ
嫌味言われたらケンカ上等
いつからかこんな女になりました
でも、多分間違いないよ+1
-1
-
320. 匿名 2017/04/26(水) 23:37:04
何か変に「お世辞」悪みたいな考えるする人もおかしいよ。
コミュニケーションの中で、お世辞をいって穏便にすませることも多い。
サークルで知り合ったあまり知らない方の、孫の自慢ばかりしてる人に、本音いうわけいかないでしょ?
そうだよねって受け流すのが大人。
臨機応変にいかないと人間関係続けるの無理だよ?
+4
-0
-
321. 匿名 2017/04/26(水) 23:44:21
>>315
人格障害の人は、こんなレベルの人では全然なく、さすが性格が障害レベルまで歪んでますねって人なんで。別次元ですよ。よっぽどの精神科医しか相手するのは無理だから。
+0
-0
-
322. 匿名 2017/04/26(水) 23:46:53
褒められたら嫌味に聞こえ
嫌味言われたらケンカ上等
いつからかこんな女になりました
でも、多分間違いないよ+0
-0
-
323. 匿名 2017/04/26(水) 23:49:56
そういう人って人の表情読むの下手だったりする
詐欺とかにあいそう
女は基本的に人の表情読み取るの上手いから
口で言ってる事と表情の矛盾に気がつく
だから浮気されたらきがつく。これが女の勘+3
-0
-
324. 匿名 2017/04/27(木) 00:00:11
羨ましい性格。たまにいるよね、そういう人+0
-0
-
325. 匿名 2017/04/27(木) 00:11:03
私はすぐ気付くけど
気づかないフリするよ。
本当は嫌味で返したいし
返すセリフも馬鹿じゃないから即座に思いつくけど
度胸がないから言えない。+2
-0
-
326. 匿名 2017/04/27(木) 00:19:24
嫌味はわかる時とわからない時がある。
+0
-1
-
327. 匿名 2017/04/27(木) 00:24:47
嫌味言う人は陰口叩かれてるから結局巡り巡って幸せになれない。+2
-0
-
328. 匿名 2017/04/27(木) 00:29:01
嫌味言ってくるのに毎回誘ってくる子いるけど何なんだろう。頭おかしいのかな?+3
-0
-
329. 匿名 2017/04/27(木) 00:42:52
周りが性格悪すぎじゃん!
主さん気にする必要なしだよ!+2
-0
-
330. 匿名 2017/04/27(木) 01:18:19
その時は分からなくても2分後くらいにハッて気付く。
そこからはそのことしか考えれなくなる。(笑)+2
-0
-
331. 匿名 2017/04/27(木) 01:22:03
私こんな汚い作業出来ない!よくできるね!すご〜い!
って言われた時、嫌味ってわからずに
えー楽しいのに。やればいいじゃん。汚れてもいい服でしょ?
って返したけど、その服はその子の一張羅だったらしく、その場にいた友人にグッジョブって言われたけど全然意味わかんなかった。(笑)
こんな性格だから嫌味言われてても気付かないし、自分もそのつもりなくても嫌味言ってる気がして怖い。+3
-1
-
332. 匿名 2017/04/27(木) 10:14:28
自分がお世辞や嫌味を言わないから信じてた
今は昔よりは褒められたら「お世辞?」と思うようにはなったけどやっぱり真に受けちゃうw
嫌味はいまだに気づかない…
「うーん、今のって嫌味なのかな」と思うところもあるけど基本鈍感(>_<)
よく天然言われるから丁度いいかも
ほんと馬鹿だからね…
意地悪いちょっと仕事できて頭もまぁまぁ良い女に必ず嫌われます+1
-0
-
333. 匿名 2017/04/27(木) 10:24:30
私も言葉通り受け止めるタイプだから、親友とか家族にそういう人の心理状態を分析してもらったりしたことある
で、額面通りうけとってはいけないとわかるようになったけど、どうしてそんな思考過程になる?ってのが多くて
その真意を考えるのもだんだん面倒になり、ま、いっかと開き直ってる
+0
-0
-
334. 匿名 2017/04/27(木) 11:55:37
お世辞と社交辞令と言葉の裏に隠された嫌みに疲れはて一人行動が増えていく+2
-0
-
335. 匿名 2017/04/27(木) 20:42:06
>>281
本当だ!
ごめんなさい
…私>>278しか書き込んでないけど??
違う人ですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する