-
1. 匿名 2017/04/25(火) 08:49:08
この度結婚することになったのですが、結婚式をしないで入籍した方、親戚への報告はどうやってしましたか?一軒ずつ回りましたか?あと、手土産は何を持ってきましたか?
お願いします!+37
-3
-
2. 匿名 2017/04/25(火) 08:50:17
+164
-28
-
3. 匿名 2017/04/25(火) 08:50:32
+6
-19
-
4. 匿名 2017/04/25(火) 08:51:56
+31
-1
-
5. 匿名 2017/04/25(火) 08:52:20
結婚式したけど、挨拶状もあいさつ回りもしたよ。
+4
-28
-
6. 匿名 2017/04/25(火) 08:52:36
とりあえずカジュアルな食事会は?+44
-7
-
7. 匿名 2017/04/25(火) 08:52:51
+16
-1
-
8. 匿名 2017/04/25(火) 08:52:52
うちは、お礼の電話と内祝いと、結婚式の写真つきの報告ハガキだけです!
元々、おじもおばも両親もバラバラな県に住んでいるので。
親戚がみんな同じ県内に住んでいるような
おうちなら、挨拶回りをするのかな?+33
-4
-
9. 匿名 2017/04/25(火) 08:53:21
うちはお互いの祖父母のうちくらいしか挨拶に行ってないよ
他の親戚は帰省した時とか法事の時とか会ったら結婚したんですよーくらい
もともと旦那の家もうちの実家も親戚付き合い少ないし+47
-1
-
10. 匿名 2017/04/25(火) 08:53:56
お互いの両親に確認しました。
私の方は特に何もしなくていいと言われたので、何もせず。
夫の方は叔父叔母祖母の家に義両親が連れてってくれました。+34
-0
-
11. 匿名 2017/04/25(火) 08:54:02
しなかったよ+18
-0
-
12. 匿名 2017/04/25(火) 08:54:11
【ナシ婚】結婚式反対派の意見をまとめてみた。 | Marry Joceemarry.jocee.jp幸せな結婚式をあげてみんなから祝福されたい!女性なら誰でも憧れますよね...と言いたいところですが、実は結婚式反対派もいるのです。今回は、そんな結婚式反対派の意見をご紹介!
+2
-0
-
13. 匿名 2017/04/25(火) 08:55:06
私、親戚のおじさんに「何で家に挨拶しにこないんだ!非常識だ!」ってキレられたよ
結婚式あげたのに…
そんなに頻繁に家に行くようなほど濃い付き合いもないのに…
+109
-5
-
14. 匿名 2017/04/25(火) 08:55:07
私側の身近な親戚
夫側の身近な親戚
(叔父、叔母、伯父、伯母、いとこ)
別々ですが食事会をしました。
他の親戚の方は会ったときにご挨拶をした程度です。+12
-2
-
15. 匿名 2017/04/25(火) 08:55:08
挨拶状みたいなの出しただけですよ。
結婚5年、旦那の親と兄弟以外には一度もあったことないし。+35
-2
-
16. 匿名 2017/04/25(火) 08:55:51
親戚は良いんじゃない?+15
-1
-
17. 匿名 2017/04/25(火) 08:56:08
義兄が海外挙式で親戚にお披露目しなかったらクレーム来て、結局お披露目してた。
お金はかかるけど、いっぺんで済むから良いのかなと思いました。+15
-1
-
18. 匿名 2017/04/25(火) 08:57:56
うちも親戚づきあいなし。ハガキも来たことないから出さなかった+15
-0
-
19. 匿名 2017/04/25(火) 08:59:23
お祝いもらったわけじゃないからわざわざいかなかった+27
-0
-
20. 匿名 2017/04/25(火) 09:00:04
うちも式せず、食事会する予定です〜+9
-1
-
21. 匿名 2017/04/25(火) 09:00:17
お祝いは頂いたので、内祝いを持って挨拶に行きました。
遠方の親族には、内祝いを送って電話もしました。
結婚しましたと写真入りの年賀も送った。+23
-0
-
22. 匿名 2017/04/25(火) 09:01:31
一軒ずつ回ったらご祝儀くださいって言ってるようなものじゃない?
たぶん親を通して結婚する話しは伝わってると思うから、ウェディング写真(もしくはツーショット写真)をプリントしたハガキで結婚報告と新居住所をお知らせするくらいでいいと思う+47
-2
-
23. 匿名 2017/04/25(火) 09:02:01
式も食事会も何にもしないで済ませるつもりだったけど
それだと旦那の親戚との初対面が葬式になるよって助言を受けて
親族のみで食事会をしました。
もともと行き来がない親族ならやらなくても良いんだろうけど
うちはわりと親族同士の行き来があったのでご祝儀なんかもいただいちゃったし
そうなるとお返しとか挨拶とかいろいろ大変だよな〜…
だったらいっそ食事会しちゃった方がお互い楽かも〜と思って。
実際してよかったですよ。なんか、とりあえず義務は果たした感があります。
+21
-1
-
24. 匿名 2017/04/25(火) 09:03:49
親族が飛行機や新幹線の距離でバラバラ
なのでハガキでご挨拶した。+6
-0
-
25. 匿名 2017/04/25(火) 09:07:49
うちは特殊かもしれないけど
お正月やお盆など、定期的に親戚が集まる機会があるので、その時に紹介しました
主人側は反対に全然付き合いのない親戚関係なので特に何もないです+8
-1
-
26. 匿名 2017/04/25(火) 09:11:16
結婚しましたハガキでいんじゃない?
親しい親戚には親が言いそう。で、お祝いくれた家に内祝い持ってご挨拶へ行く。+12
-0
-
27. 匿名 2017/04/25(火) 09:16:27
義母が勝手に親戚への挨拶回りの段取りつけてた。お祝いもらいに行くようで嫌だった。
菓子折持っていきました。+4
-1
-
28. 匿名 2017/04/25(火) 09:17:20
お祝い頂いたり普段から付き合いあるなら挨拶行く
滅多に会わない親戚なら来られても気を使うからハガキを出して様子見+0
-0
-
29. 匿名 2017/04/25(火) 09:19:04
私の親戚は一軒一軒まわりました。
親戚が近くに住んでいるから入籍前後に御祝儀をいただいていたので、お返しを持って行きながら挨拶しました。
旦那の親戚には御祝儀もいただいていないし、仲が悪いわけではないけど事情があるようなので、いまだに会ったこともありません。+6
-0
-
30. 匿名 2017/04/25(火) 09:19:16
>>4
マタニティ婚ってなんだよ?!
今は、デキ婚とは意地でも言わないのw?
+32
-0
-
31. 匿名 2017/04/25(火) 09:19:17
>>23
うちは結婚式したんだけど、夫のおじいちゃんが入籍後で式の計画がまだの段階で亡くなって、義父母以外の親戚はみんなお葬式で初対面だったよ〜。
でも皆フランクな人たちで、合間にこっそり「おめでとう」って言ってお祝いくれた(笑)
遠方すぎて逆に結婚式は義父母と夫の兄弟以外呼べなかったから、義父母が「ちょうどよかったっていうのも変だけど、じいちゃんのおかげやな」って。+7
-1
-
32. 匿名 2017/04/25(火) 09:21:43
>>2
老後は自分でってのはわかるけど、子供は早くしないと時間なくなるってのは激しく同意。
昔の人がズケズケ無神経に言ってくることってあながち間違いではない、、
+7
-13
-
33. 匿名 2017/04/25(火) 09:35:29
しなかった。
されなかったし。+3
-0
-
34. 匿名 2017/04/25(火) 09:38:23
>>32
産めない人だっているし、産まない選択をする人もいるし、不妊治療してても周りには「まだ夫婦の時間を楽しみたい」って言ってる人もいるでしょ。
他人が口出す問題じゃない+20
-1
-
35. 匿名 2017/04/25(火) 09:38:47
式はしなかったから、お祝い貰った人には大体内祝い持って挨拶に行ったよ
ただ、母方の祖父が痴呆が始まってしまって日常のことはもちろん、結婚の報告しに行って喜んでくれたんだけどそれも忘れてしまったみたいで「自分だけ孫に結婚を内緒にされた」みたいに悲しんでたりしたから、それ以来は郵送とかで記憶に残るように送るようにしてる
会って手土産渡しても次の日には忘れちゃうみたいなんだけど、なぜか郵送だと大事に箱に入れてとっておく習慣があるみたいでたまに思い出すみたい+6
-2
-
36. 匿名 2017/04/25(火) 09:41:28
>>32
たぶん、そっちの意味じゃないかと。
早めに産んでもらわないと、義父母の介護と子育ての時期被ってしまう
という義母からの牽制と
それをバッサリ斬った嫁+8
-5
-
37. 匿名 2017/04/25(火) 09:50:14
親戚が結婚式しないけれどハガキは来た。親もきっと食事会があるよと言うので、待っていたら、食事会もなしでお祝いをあげるのに半年くらい空いてしまって申し訳なかった。+5
-2
-
38. 匿名 2017/04/25(火) 09:51:46
>>37 あと逆パターンで、お祝いを頂いた金額と同様に渡したら、何ヶ月か空いて食事会。無料というわけにもいかないだろうと食事代を渡した。なんだか多くなった+4
-0
-
39. 匿名 2017/04/25(火) 09:54:31
うちの親戚たちはあらかじめお互いお祝いして返し無しという決まりを設けてくれてたから助かった。問題は夫の親戚!大人数のイトコたちなんかまとめてお祝いくれるのはいいけど返しはもちろんそれぞれ!会いに行ける距離じゃないし配送料もかかるし面倒だった。しかも何が納得いかないって姑がそれらを全部決めていること。イトコもみんないい歳なのにイトコ同士で決めたらいいのに。てことで今後は嫁の分際で私が色々決めさしてもらいます。効率悪い事が嫌いなので。夫の口を使ってね。最低限の付き合いも必要ないと思ってる+3
-0
-
40. 匿名 2017/04/25(火) 09:56:32
うちは両家ともにあっさりした親戚関係なので結婚報告ハガキだけで済ませた。
挨拶回りしないと親戚のお葬式とかで初めて挨拶することになる!そんなの非常識だから挨拶回りはすべき!って以前がるちゃんで指摘されたけど、うちの親戚はそういうのうるさくなくて何でも合理的に済ませましょってタイプなんで大丈夫だった。
こういう事は親戚付き合いにうるさい家かそうでないかで全く対処の仕方が変わってくると思う。+5
-0
-
41. 匿名 2017/04/25(火) 10:41:09
兄夫婦が海外で家族だけで結婚式+日本で友達だけで軽いパーティーしたけど、結局お互いの親戚の面倒臭い人から『お披露目もしないのか!』とか言われてこっちの親戚達と料亭でお食事会、お嫁さんの親戚達とお嫁さんの田舎でお食事会して計4回もやるハメになって『フツーに披露宴やっといたほうがラクだったかも』って言ってた。
簡単に済ますって、考え方によってはワガママなのかも。生きていくうえで義理って大事だからね。+4
-2
-
42. 匿名 2017/04/25(火) 11:12:01
私が地元から出て結婚したので地元に二人で挨拶しに行きました。
菓子折持って少し話をして年末だったので年賀状写真付でご報告という感じでした。
御祝儀を頂いたので郵送で内祝いを送りました。
+0
-0
-
43. 匿名 2017/04/25(火) 11:55:53
旦那側の親戚の家は、旦那の親に連れていって貰って挨拶行った。
+0
-0
-
44. 匿名 2017/04/25(火) 12:13:42
>>2
こどもはいらないなら別にいいけど、もう少し後にしたい、とか思ってるのかなら急いだ方がいい
歳をとると妊娠する率が低くなるよ
あとでなかなか赤ちゃんができずに「あの数年避妊してなければ」って悔やんでる人を知ってるから+1
-0
-
45. 匿名 2017/04/25(火) 12:54:01
母方の親戚にはとてもお世話になったので挨拶もしたし一緒に食事もしました。父方の親戚とはうちの両親とにかく仲が悪くて付き合いも一切ないので何もしてませんし、お祝いももらってない。+0
-0
-
46. 匿名 2017/04/25(火) 13:01:30
法事のときに義父が私を紹介してた
晩婚すぎて恥ずかしくて結婚式したくなかったので+3
-0
-
47. 匿名 2017/04/25(火) 13:02:08
>>38
本当困るよね!
入籍の報告と一緒に、式をするとかしないとか一言加えてほしいよ。(>_<)+5
-0
-
48. 匿名 2017/04/26(水) 08:11:03
写真撮られるの小さい頃から嫌だったから結婚式とかなお嫌。男性は約半数が本音としては式あげたくないって回答してたアンケートあったけど、報告なんて親戚同士だけでいいよね、、、+1
-0
-
49. 匿名 2017/04/27(木) 15:34:46
『遠方の親戚』結婚の報告を写真付きのハガキで送りました。そしたら御祝儀が現金書留で届いたので直ちにお礼の電話をし、半額分の内祝いに手紙を添えて送りました。
『近くの親戚』電話で結婚の報告をしました。そしたら御祝儀を持ってきてくれたので、後日2人で内祝いを持って行きました。そして仏壇に手を合わせて帰りました。
皆を招集して披露宴をするよりも、親戚一人一人に丁寧に挨拶と紹介ができたのが良かったです。足腰の弱ったお婆ちゃんもいたし。
あと、疎遠になってる知人や友達には年賀状でサラッと報告しました。+0
-0
-
50. 匿名 2017/04/27(木) 22:12:40
将来結婚したいけど、うちの親戚は性格に難癖のある人が多いから式挙げたらややこしくなりそう(特に父方の親戚)。
そう考えると写真だけでいいかなーとも思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する