-
1. 匿名 2017/04/23(日) 22:12:16
ずっと実家暮らしだった為、新居選びで大切なことなど教えていただきたいです。+48
-0
-
2. 匿名 2017/04/23(日) 22:12:44
+75
-1
-
3. 匿名 2017/04/23(日) 22:12:57
一回は防犯上避ける。+85
-14
-
4. 匿名 2017/04/23(日) 22:12:59
事故物件には住まない。+71
-1
-
5. 匿名 2017/04/23(日) 22:13:15
お風呂に窓があるか+111
-9
-
6. 匿名 2017/04/23(日) 22:13:36
防音性。夜は周りも静かですからね+117
-0
-
7. 匿名 2017/04/23(日) 22:13:51
一戸建てなのか、マンションなのかでアドバイスは変わってくるよ+84
-1
-
8. 匿名 2017/04/23(日) 22:13:51
木造はやめたほうがいい
ストレス+110
-9
-
9. 匿名 2017/04/23(日) 22:13:54
別に「新婚だから気にしたほうがいい」部分って、なくない?
駅近とか静かとかスーパー近いとか、共通してるでしょ+103
-9
-
10. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:00
夜の騒音ないか夜をしっかり確認すること!+24
-3
-
11. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:03
家賃高すぎるところに住まない
こどもいないうちにお金をためた方がいい+182
-2
-
12. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:09
湿気がある場所だとすぐカビる+84
-2
-
13. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:25
年寄りが多いところは避ける
時間帯のズレで文句や嫌みを言われるよ+73
-3
-
14. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:27
子ども作る予定なら、始めからファミリータイプの賃貸を選んだ方がいいよ。最低でも2LDKあった方がいい。
あと、新婚の新居で家やマンション買うのはやめときな。+192
-3
-
15. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:30
共有部分が汚い物件は住民の質が低い。
騒音などで悩まされる。+79
-1
-
16. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:39
都市ガスいいですよー安くて+101
-0
-
17. 匿名 2017/04/23(日) 22:14:55
徒歩で行ける距離にスーパー、ドラッグストアがあるか+75
-0
-
18. 匿名 2017/04/23(日) 22:15:07
>>9
まあまあw新婚にそう突っかからんでもw+36
-6
-
19. 匿名 2017/04/23(日) 22:15:21
都市ガス+34
-0
-
20. 匿名 2017/04/23(日) 22:15:22
賃貸なのか一軒家なのか、マンション購入なのか+10
-2
-
21. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:06
トイレが出来る限り生活エリアから遠い事!
音が気になって行けなくて、便秘になる。
結構重要。+122
-7
-
22. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:09
静かなところが、いいおー・・・( ´ ・ω・`)+10
-0
-
23. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:11
1.日当たり
2.交通の便
3.防音
4.隣近所の人+34
-1
-
24. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:14
日当たり
近くにコンビニやスーパーがあるか+20
-0
-
25. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:17
盗聴器仕掛けられてないか気をつけて+27
-2
-
26. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:36
子供作る予定なら、2LDKにしといた方がいいですよ。
+80
-0
-
27. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:39
・日当たり
・ユニットではなく別々
・ドアのセキュリティ
・夜に街灯がある道
・近くにコンビニ+29
-0
-
28. 匿名 2017/04/23(日) 22:16:47
子ども生まれるまでと割りきるのか、長く住むのかで変わってかる+76
-0
-
29. 匿名 2017/04/23(日) 22:17:03
マンションだったら、
最上階は夏、暑い。
下の階に神経質な人が住んでると、足音とか気を遣う。
一戸建てなら、
小学校の近くは騒音がうるさい+26
-1
-
30. 匿名 2017/04/23(日) 22:17:10
若いうちは安めの賃貸で子供ができるまで貯金するほうがいいでしょ+59
-3
-
31. 匿名 2017/04/23(日) 22:17:15
古い物件は避ける
立地がよかったため古い物件に住んでたけど冬場結露すごくてカーテンカビだらけ+27
-0
-
32. 匿名 2017/04/23(日) 22:18:06
禁煙の物件+12
-0
-
33. 匿名 2017/04/23(日) 22:18:07
天井高く+6
-4
-
34. 匿名 2017/04/23(日) 22:18:21
毎月の家の支払いは、新築でも賃貸でも、世帯収入の3分の1までにする。+25
-4
-
35. 匿名 2017/04/23(日) 22:18:53
ごはん屋さんの上の階はやめた方がいいよ、ヤツが現れるから+118
-0
-
36. 匿名 2017/04/23(日) 22:19:18
一軒家を探してる場合は気になる土地や中古物件などあったら
朝昼晩と平日土日通って見てご近所の雰囲気を見てみるのが良い
時間帯によって全然違う雰囲気の所あったりするし道路族の有無等も確かめた方がいい+14
-2
-
37. 匿名 2017/04/23(日) 22:19:18
他人の騒音とか気にしないように、メゾネットタイプがオススメです。子供できても大丈夫だし!
+6
-2
-
38. 匿名 2017/04/23(日) 22:19:28
子供が生まれても住むのなら
テラスハウスがいいと思う。
寝かしつけの時に。+4
-11
-
39. 匿名 2017/04/23(日) 22:20:23
プロパンは絶対あかん!
我が家はそれで火の車+89
-3
-
40. 匿名 2017/04/23(日) 22:20:28
Gがいるようなところはイヤだ+20
-0
-
41. 匿名 2017/04/23(日) 22:20:47
収納の多さ。
あと部屋から部屋への移動の動線。
内覧した賃貸の物件でリビングから奥の部屋へ直に行けずに、他の部屋を通ってじゃないと行けないところがあってそれはやめた。(図の上みたいな間取り。下の間取りならよかったのに。)+72
-1
-
42. 匿名 2017/04/23(日) 22:21:02
フルタイムの共働きに限られますが…
帰り道にスーパーがあると便利
かつ仕事帰りでも営業しているか…
同じ理由で出勤する道にコンビニがあるかどうか
田舎か都会かでも違うと思うけど
+50
-0
-
43. 匿名 2017/04/23(日) 22:21:24
寝室の窓は閉めよう+9
-0
-
44. 匿名 2017/04/23(日) 22:21:36
壁板が薄いとあかんよ+17
-0
-
45. 匿名 2017/04/23(日) 22:21:39
義実家から遠く離れたところがいいよ!
これは体験談。
2人が仲良くいれば他はどうとでもなる
+65
-2
-
46. 匿名 2017/04/23(日) 22:22:41
お子さんを考えておられるなら、産まれてからの事も念頭にあると良いと思いますよ。
友達が妊娠中に、引越ししないといけなくなって大変そうでした。
ちなみに住んでいたのは基本単身者のアパートで、新婚さんもOK!ってとこだったけど、壁がそんなに厚くないのに赤ちゃんの夜泣きは厳しいだろうという事で産まれる前に引っ越ししてました。
つわりがキツイ人だと本当に大変だと思います。
費用も手間もかかるので、参考までに。
あとは、地域にもよるけど近くに駅やスーパー、病院があると便利ですね。+21
-0
-
47. 匿名 2017/04/23(日) 22:24:15
今後マイホームを考えるなら高い家具を買わない。
貯金できる家賃に住む!+27
-0
-
48. 匿名 2017/04/23(日) 22:24:34
トイレの場所
ぶっちゃけリビングの真横とかだと音が気になる…
+55
-2
-
49. 匿名 2017/04/23(日) 22:24:53
周りが緑が多くて景色がいい反面、夜はゴキブリやら蜘蛛やらが…ギャー+6
-0
-
50. 匿名 2017/04/23(日) 22:26:44
墓場の近くは怖い+3
-3
-
51. 匿名 2017/04/23(日) 22:26:51
田舎だと、虫の多さに注意。
川や池、草ぼうぼうの場所や林が接近しているとあると虫も多い。+5
-0
-
52. 匿名 2017/04/23(日) 22:27:23
>>44
そやね
新婚は特にねw+4
-1
-
53. 匿名 2017/04/23(日) 22:27:58
うちは子供できたら私が退職しなければならない為、夫の収入のみでやっていける家賃で2Lにしましたよ〜〜+9
-0
-
54. 匿名 2017/04/23(日) 22:30:06
>>50
慣れるとそうでもないらしいよw
お墓あると高い建物建たないしさ+12
-0
-
55. 匿名 2017/04/23(日) 22:30:48
何かあった時のためって理由で姑に合鍵を渡すのはやめといた方がいい。何かあった時は窓割るなりドア壊して下さいって。+36
-0
-
56. 匿名 2017/04/23(日) 22:31:16
トイレの場所が
リビングや台所や洗面台、風呂場を
通らないといけなくて
新婚の時に限らないけど、しょっちゅう
義両親が突然きてついでにトイレ貸してって
言われるから困った…
危険予知して部屋を掃除してるときには
言われないナゾ…
毎日リビングキレイにしていれば
いい話ですけどね+10
-0
-
57. 匿名 2017/04/23(日) 22:36:32
当たり前だけど日当たりかな!
都内に住んでた時昼間はいないし日当たりなんてどうでもいいとおもってたけど、土日とか昼間でも暗いの辛かった。
太陽光って元気が貰える気がする!!+29
-0
-
58. 匿名 2017/04/23(日) 22:37:12
私も聞きたいです。中古マンションか賃貸か迷ってます。長くみるとマンション購入の方が良い気がしますが、最初からローンを抱えるのも不安です。アドバイス聞きたいです。+4
-0
-
59. 匿名 2017/04/23(日) 22:37:23
子供が出来たらすぐ次に引っ越しよりも、子供が出来ても数年は暮らせるくらいの広さの家に住んでいた方が良い。最低2LDKあれば何とかなる。
うちはそれで新婚から7年住んで分譲の頭金貯めました。子ども産まれた時の事想定してエレベーター有りの物件の方が良いと思う。+34
-1
-
60. 匿名 2017/04/23(日) 22:37:54
緊急車両がスムーズに通れるか重要+8
-0
-
61. 匿名 2017/04/23(日) 22:41:10
新婚時、共働きで余裕があったし家賃高め2LDKの広目のマンションを借りました。
その部屋に合わせて大型家具も買ったからその後の引っ越しが大変だった!
良い部屋があっても家具が入らないとか、家具基準で考えないといけなくなったから。
新婚の時はつい盛り上がっちゃうけど、二人なら1LDKで充分だし貯金できる生活にすることをオススメします。+23
-0
-
62. 匿名 2017/04/23(日) 22:44:25
実家って一軒家?
一軒家住まいでアパートやマンションに一人暮らし経験ない人って、足音を始め窓やドアの開け閉めに至るまで生活音を出さないように気を付ける習慣がない人が多い
だから新居を集合住宅にするなら、せめて1階にして欲しい
騒音被害者を増やさないためにも+11
-4
-
63. 匿名 2017/04/23(日) 22:45:15
>>16
ほんとそう。
最近同期のガス代聞いてびっくりしちゃった。
ひと月7000円だって。
私はふたり暮らしでしょっちゅうお風呂溜めてた2月でも多くて3500円ちょい。
一人暮らしなのにそんなにするとは。+8
-0
-
64. 匿名 2017/04/23(日) 22:46:08
>>63
もちろん同期はプロパンガス。
都市ガスかはかなり重要ポイント。+20
-1
-
65. 匿名 2017/04/23(日) 22:50:11
後々引っ越すのが面倒だしまたお金掛かるの嫌なので結婚と同時に一軒家購入しました!
後が楽です!経済的に+7
-3
-
66. 匿名 2017/04/23(日) 22:51:04
もしも、早めに子供が欲しいなら、子供NGの物件かどうかは確認しとくと良いですよ。
私は結婚後の新居探しをしていた時、複数の不動産会社を回っていたのですが、先に行った店で勧められた物件が、子供NGであることを、後から行った店で教えられて、諦めたことがあります。
また、早くに欲しい場合用に、保育園や幼稚園の入りやすさ、そのまま住み続けたいとなったとき用に、小学校の評判や治安についてや、戸建てやマンションを買いやすそうかなども調べておくと、中途半端な時期の転園や転校を避けられて苦労が減ります。+4
-0
-
67. 匿名 2017/04/23(日) 22:51:34
URおすすめ。家賃はそれなりにするけど、年収がいくら以上じゃないと入居できないという決まりがあるので、ある程度収入がある人しか住んでいないので、みなさん常識があり変な人がいないです。+11
-3
-
68. 匿名 2017/04/23(日) 22:54:07
賃貸にお金出すの勿体ないと感じたので
すぐにローン組んで購入しました!
家具もそれなりに大きいの買って大満足でした!+8
-1
-
69. 匿名 2017/04/23(日) 23:28:46
都市ガスが羨ましい。実家に近い田舎に戻ったら…水道光熱費が3倍に。関東の中で水道代の高い地域なので、高くなるのは分かっていたが、これ程までとは。家賃が高い都内住まいのが楽して生活出来ました。
よって、住む場所の水道代や光熱費代をよくリサーチするのを勧めます。+6
-0
-
70. 匿名 2017/04/23(日) 23:32:50
ひとり一部屋確保+5
-0
-
71. 匿名 2017/04/23(日) 23:49:13
>>2
これ、野原家だっけ?+2
-0
-
72. 匿名 2017/04/24(月) 00:00:06
南向きで南北に窓ありでないと匂い籠ります。
わたしは実家が南向きで風通しよかったからこんなもんと思ってたら一人暮らしで南にしか窓なくて料理の匂いが消えなかったり、換気が悪くて湿気がたまりカビが酷かった。
二件目、南、西と窓ありも風通しがうまくいかなくてじめっぽくて匂い籠った。
三件目も南、東の窓、でもダメでした。
やっぱり南北に窓が一番。
匂いといえば、隣の料理の匂いとか、タバコとか入ってきても風通し悪かったり換気できない間取りだとストレス溜まります。+7
-1
-
73. 匿名 2017/04/24(月) 00:28:52
新婚はあまり関係ないような気が。。
子持ちかそうではないかは関係すると思うけどな+6
-5
-
74. 匿名 2017/04/24(月) 00:31:08
車持ってるか今後購入なら立体駐車場はオススメしない、上げ下げ時間かかって雨の日辛いし駐車場代もバカにならない+5
-0
-
75. 匿名 2017/04/24(月) 01:28:46
立体駐車場は修繕費かかるって。メンテ代も2年おきだとか。
叔父のマンションが立体駐車場の修繕費が高すぎて怒り狂っていた。
止めにくい上に金かかるなんて最悪。
傷つけられても犯人わかんなくない?
同じマンション、住民間で当て逃げなんてやだな。。。
今日買い物で利用したけどやっぱ立体ってめんどう。+11
-0
-
76. 匿名 2017/04/24(月) 01:28:49
既出だけど、共用部分とか家の玄関の周辺がどんな感じかはチェックした方がいいです。
住んでから気づいたのですが、自分が住んでる賃貸マンションは共用部も綺麗にしてあるし、外から見た玄関周りも物がなくすっきりしています。住んでる方々も常識的でトラブルなどはありません。
お隣のマンションは集合ポストの所に要らないチラシが丸めてたくさん捨てられていたり、お知らせを貼る掲示板が画鋲でいたずらされています。住んでる方々もヤンキー系の方が多いらしく夜中騒いだりトラブルが多いみたいです。+3
-1
-
77. 匿名 2017/04/24(月) 01:32:22
>>70
一人一部屋?って4LDKでも3人家族までじゃん?
和室ありなら。
子供2人3人できても一部屋ずつなら5.6LDK、無理無理!+1
-5
-
78. 匿名 2017/04/24(月) 01:36:05
結婚した夫婦が住むとお金もらえるとか、子育てしやすい環境とかも見通しで考えた方がいいかも+1
-0
-
79. 匿名 2017/04/24(月) 01:40:34
リビングにもちゃんと収納があるといいよね。
+6
-0
-
80. 匿名 2017/04/24(月) 02:50:49
山がすぐ近くにあると蜘蛛が多いよ。
ムカデも多いから気をつけて+3
-0
-
81. 匿名 2017/04/24(月) 08:21:27
2LDKがいい
新婚だからダブルベッドで寝てたけど旦那のイビキで眠れなくなってからずっと別室で寝てる
1LDKじゃなくてよかったー
トイレの位置は大事
リビングの真横でおしっこの音、オナラ全部丸聞こえ(笑)恥ずかしくてゆっくりオナラもできない+9
-0
-
82. 匿名 2017/04/24(月) 08:29:34
今まで経験して一番大切だと思ったのは住人の質。毎日穏やかに暮らせないのはストレスたまるし辛い。+4
-0
-
83. 匿名 2017/04/24(月) 08:30:24
ベッドの大きさにこだわりがあるなら寝室の広さと収納の場所に注意
うちは6畳にシングル2台置いてるけどクローゼットの扉がギリギリだった笑
間取りによっては置けない場合もあると思う
あと地味にドアの大きさかな
冷蔵庫や洗濯機が入らなくて希望より小さいものを買うことになったから
家探し楽しんでね!
+4
-0
-
84. 匿名 2017/04/24(月) 08:30:26
皆さん書かれてるけど、子供OKのマンションにしておくと安心だよ。
不動産屋さんに子供OKか確認した上で、自転車置き場にママチャリが多いとか、駐車場にファミリーカーが多いとかも見るといいかも!+5
-0
-
85. 匿名 2017/04/24(月) 08:33:25
収納が多いと助かるよ〜!
おしゃれで築浅の物件は収納少なかったりするんだよね。
+3
-1
-
86. 匿名 2017/04/24(月) 09:24:53
賃貸アパートだけど新築だからすごく快適(´ω`)+2
-1
-
87. 匿名 2017/04/24(月) 10:04:04
書いてる人もいるけど、義実家から離れたところがいい、絶対に!!
あと、場所はそれなりに離れてても義母の通り道に近いと、「ついでにちょっと~」ってしょっちゅう来たり、「車なかったけど出かけてたの?」とかチェックされたりするから、義両親の行動範囲から離れたところがいいです。+4
-0
-
88. 匿名 2017/04/24(月) 10:20:15
>>21
それ重要!
友達の家リビングにトイレがあるからお腹壊したくない。笑+2
-0
-
89. 匿名 2017/04/24(月) 10:37:01
新婚さんなら子供を迎える可能性があるので、
子供が出来たらを想像して選ぶのは大切かと。
都市ガス
日当たり
2LDK以上
収納の多さ
小中学校が荒れていない地域
小さくても、管理が行き届いた公園が徒歩圏内
+2
-0
-
90. 匿名 2017/04/24(月) 10:37:31
必ずけんかは ある
一部屋は
きつい
仕切りの
ある部屋がいい
+6
-0
-
91. 匿名 2017/04/24(月) 11:44:27
賃貸にする
主さんは仲良しで全然関係ない話かもしれませんが…
結婚と同時に購入後離婚してしまい、頭金少な目の多額の住宅ローンが残った例が周りに3人もいます。物件価格よりローンが多くて引っ越しできない(男性の戸建て1人住まい周りファミリー住み)状態らしい…
まずは賃貸にして、戸建てかマンションかじっくり選ぶのがよいと思います。+4
-0
-
92. 匿名 2017/04/24(月) 12:26:52
可能なら隣近所に厄介な人がいないか分かるといいんだけど・・。
うちは変な人が近くに越してきて面倒ごとに巻き込まれています。+2
-1
-
93. 匿名 2017/04/24(月) 13:25:33
新婚手当て?みたいなのがあるかどうか調べる。うちの市では5年くらい家賃が数万円援助されました。有り難い。+3
-0
-
94. 匿名 2017/04/24(月) 19:27:00
子供が出来たら引っ越す予定なら
そんなにガチガチに考えなくていい気がするけどな~
むしろ早い段階で色々失敗した方が今後に活かせる気がする+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する