ガールズちゃんねる

災害時、ペットどうしますか?

271コメント2017/04/25(火) 21:36

  • 1. 匿名 2017/04/23(日) 16:54:04 

    災害時に備えて準備しているものや、心構え、どのように自分の大切なペットを守れるのかお話したいです。よろしくお願いします。

    +92

    -1

  • 2. 匿名 2017/04/23(日) 16:54:37 

    連れてく

    +535

    -14

  • 3. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:06 

    +108

    -0

  • 4. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:07 

    家族なのでもちろん一緒に逃げます

    +529

    -8

  • 5. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:15 

    助けたい…

    +231

    -3

  • 6. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:23 

    東日本大地震直後はちょっとした荷物まとめてたけどもう荷解きしちゃったなぁ…余裕持っちゃダメなのはわかってるんだけどね
    犬が3匹いるので、何が何でも守り抜きたいと思ってる

    +408

    -5

  • 7. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:23 

    一緒に

    +273

    -6

  • 8. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:42 

    正直、非常時でペットのことを考えられる自信がない
    見捨ててしまうと思う

    +21

    -390

  • 9. 匿名 2017/04/23(日) 16:55:55 

    当たり前に連れて行く!!
    子供にも、お母さんより犬を優先して守ってあげてねと普段から伝えてます。

    +424

    -59

  • 10. 匿名 2017/04/23(日) 16:56:13 

    愛犬3匹と暮らしています。
    そうなったら車で一緒に過ごすつもりです。

    +413

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/23(日) 16:56:39 

    1番に連れて行くわ

    +347

    -8

  • 12. 匿名 2017/04/23(日) 16:57:20 

    何が何でも一緒に連れてくな〜

    その為に大きめのテントとか買っとこうかな

    +299

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/23(日) 16:57:42 

    連れて行きます。
    キャリーバッグも忘れずに持っていかないとね。

    +229

    -2

  • 14. 匿名 2017/04/23(日) 16:57:46 

    連れていくよ❗

    +197

    -3

  • 15. 匿名 2017/04/23(日) 16:57:54 

    見捨てることは絶対にしない

    +369

    -5

  • 16. 匿名 2017/04/23(日) 16:57:57 

    自治体でペットを連れた避難者が入れる所を作ってもらえるとありがたいね。
    アレルギーやペットが苦手な人もいるだろうから。
    こういうの海外なら進んでいるだろうなぁ。

    +372

    -10

  • 17. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:09 

    災害時の為にペット用のグッズまとめてあります

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:11 

    (-.-)ノ⌒-~

    +5

    -59

  • 19. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:15 

    愛猫亡くして生き残っても意味ない。命にかえて守る。後は旦那に託す。

    +346

    -9

  • 20. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:19 

    車がデカイのでそこで一緒にいる予定

    +147

    -2

  • 21. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:20 

    犬と子供より長い歴史を歩んできたけど地震がきたらまず子供を外に連れ出すと思う。
    犬も家族だが申しないがそうする

    +37

    -102

  • 22. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:33 

    避難所が拒否なんだよね。
    人間のみ。
    動物は連れてきても拒否。
    他の人の迷惑になるから

    +197

    -9

  • 23. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:35 

    現実的には無理だと思うよ
    災害時、ペットどうしますか?

    +285

    -36

  • 24. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:37 

    どうもこうも一心同体。
    離さない。一択です

    +274

    -9

  • 25. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:40 

    連れて行く


    以上

    +223

    -7

  • 26. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:44 

    どうします? て聞くのがおかしい話。
    家族なんやから連れて行くに決まってる。 なにがあっても、飼った限り最後まで面倒みるのが飼い主の役目。

    +337

    -9

  • 27. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:49 

    >>9
    素敵だけど…残された子供は誰を頼ればいいの?
    可愛そう…。


    そうならない様に、私なら家族みんなを守る!

    +24

    -71

  • 28. 匿名 2017/04/23(日) 16:58:53 

    見捨てます

    +14

    -199

  • 29. 匿名 2017/04/23(日) 16:59:08 

    アレルギーある人もいるから「ペットも家族なんで!」って無理矢理避難所に連れてくる人にはならないでね
    ペット専用の避難所も時間が経てばできると思う

    +321

    -25

  • 30. 匿名 2017/04/23(日) 16:59:15 

    真っ先に連れて行く

    +128

    -3

  • 31. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:00 

    ペットは助かってほしいけど頼むから女は自滅してくれ

    +5

    -88

  • 32. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:12 

    避難所に自分はいるけどペットは入れないから車に置き去りにしてそのまま津波に流されたって人がいたけど避難所の外で一緒に過ごすのはダメなんだろうか?

    +129

    -7

  • 33. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:15 

    室内外の人は、放し飼いにするのではなくて、日頃からゲージに慣れさせておく。
    万が一の時のために、ペット用のご飯、飲み水、ペットシートの確保。
    連れて逃げるばかりの意見ではなくて、日頃からだよ

    +152

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:38 

    ハムスターだけどすぐ餌とか持ってけるようにひとまとめにしてるよ(*`・ω・´*)つれてくよ!

    +132

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:44 

    鳥とうさぎ
    それぞれケージの側にお出掛けキャリー置いてます
    (エサや水などの飼育用品も一緒に)

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2017/04/23(日) 17:00:59 

    絶対に連れていく!
    周りが反対されても絶対に放さない!

    +172

    -23

  • 37. 匿名 2017/04/23(日) 17:01:53 

    >>23
    だからペットと一緒にいる人は避難所の外で寝てるんだよね

    +241

    -0

  • 38. 匿名 2017/04/23(日) 17:01:55 

    いま熊本の震災の時のペット連れの方用避難シェルターを検索して見て来たよ。
    大きいテントみたいなやつ。
    ああいうのもありだね。
    出来ればもっと頑丈だといいけど緊急時ならああいうのでも助かる。

    +110

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/23(日) 17:01:58 

    連れていく
    うちは大型犬だから避難所に行けないな
    一緒に野宿でもするよ

    +191

    -0

  • 40. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:01 

    キャリーがゲージにもなるやつあるよね
    あれいいなーって思ってる

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:14 

    ペット連れの避難は車持っていないと難しいかも。私は骨壷抱えて避難…

    +96

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:21 

    車が大きいので車で過ごす

    見捨てるとか絶対出来ない

    +152

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:27 

    去年の地震の時は一緒に車に避難しました。いざとなったら置いて行くことは出来ませんでした。ただ日頃からペットフードやペットシートをストックしていたので助かりました。

    +138

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:41 

    支援がペットまで回るのは、人より後。
    飲み水とかも食べ物、ペットと一緒に車内とかも考えてる?
    人もストレス増大。
    ペットは言葉もわからないから、さらに増大。

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/23(日) 17:02:58 

    ペットにチップを入れると行方不明になっても安心だよ
    手術で入れるから不安かもしれないけどあっという間に終わるし猫だからパニックになると思って

    +72

    -2

  • 46. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:00 

    置いていくなら一緒に死にます!そんなことしたら後悔しか残らない!

    +196

    -9

  • 47. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:17 

    古めのワンボックスカーを購入しました。
    いつも猫用の餌と猫砂は多めに購入してます。
    家に置いて避難出来ないし避難先の方々に迷惑もかけられない。

    +77

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:35 

    避難所の外か車内で一緒に寝泊まりする
    絶対に離さない

    +112

    -1

  • 49. 匿名 2017/04/23(日) 17:03:43 

    福岡住みですが
    熊本地震の時竜之介動物病院のような対応は
    とても有難いだろうと思いました

    +114

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:05 

    猫飼ってるけど、地震がきてベットの下の奥の方とかに隠れてしまったらどうしよう。素早くて追いつけなそう、、一緒じゃなきゃマンション出たくないから、見つかるまで探すしかないのか。

    +93

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:17 

    連れて逃げるばかりのコメントより、どう生活するか?だよ。
    人もかなり支援が遅れる。
    ペットは後回しの現実。
    「あの人が亡くなったのに〜〜動物なんか」など、イライラしてる人はたくさんいるよ。

    +49

    -38

  • 52. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:32 

    親は東日本の避難所で犬を受け入れてもらった。
    子供が撫でに来たり、おにぎりのご飯を分けてくれた人もいたって。
    今でもその頃のことよく話す。
    すごく感謝してるよ。

    +131

    -9

  • 53. 匿名 2017/04/23(日) 17:04:45 

    ネコは慣れない場所はストレスになるので出来るだけ人の少ないところ、車の中で過ごすしかないと思います。
    絶対に放さないつもりです。ずっとどこでも一緒。

    +80

    -2

  • 54. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:05 

    災害の時に必ず車や寝床があるとは限らないし避難所は人ですら入れない場合もあるから時と場合によると思う。勿論出来る限りの事はするよ

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:21 

    魚や蛇が来てもみんなびっくりしないでね。
    大事な家族なんだから。

    +48

    -26

  • 56. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:42 

    家族です。命をかけて守ります。
    自分を犠牲にしてでも守る。

    +56

    -11

  • 57. 匿名 2017/04/23(日) 17:05:45 

    持病のあるペットなら薬を普段から大目にもらっておくといいかな。
    災害時は獣医さんも閉まってるかもだし。
    あと猫ちゃんなら脱走しないように気を付けないとね。

    余談ですが、震災の時。
    かかりつけ獣医さんが、まさにペットの手術をこれからするという時に地震が来たと。
    看護師さんも来られなくて大変だったと。

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/23(日) 17:06:13 

    この前テレビで見ました。東日本大地震のとき、ペットは避難所に入れないので外に繋いでおいたら津波が来ちゃって、苦しそうに溺れながら流されていくのを見てるだけだったって飼い主さんが泣きながら語っていました。想像しただけで胸が張り裂けそうです..。一緒に避難できるところ、積極的に作ってほしいです!長くなりましたが私は避難グッズそろえてます。結構重たい!

    +110

    -9

  • 59. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:09 

    >>23
    これは…無理だね…
    アレルギーの人もいるかもしれないし普段おとなしいペットでも雰囲気に怯えて鳴き声もうるさくなるかもしれないしね…
    だから私は車に寝泊まりすると思う
    あと2人用の簡単に組み立てられるテントがあるからそれを使うかもしれない
    ペットは家族同然だけど他の人から見たら単なる動物でちゃんと躾されてるかもわからないもんなぁ
    避難所には一緒には入れない

    +114

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:09 

    大型犬がいるので、テント一式買いました。
    予備のリードと折りたたみ式の器も避難道具に入ってる。
    フードは常に1ヶ月分買い置きしてます。

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:28 

    一緒に連れて行きます。
    自治体も同行避難推奨してくれてます。
    もし、他人に迷惑かけそうなら
    車で過ごします。
    災害時、ペットどうしますか?

    +85

    -4

  • 62. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:33 

    置いていくくらいなら一緒に死んでも自分も残る

    +75

    -5

  • 63. 匿名 2017/04/23(日) 17:07:52 

    多頭飼いだと、大変そう。。
    地震の時、ベッドの下とかソファの下やかげに潜り込んで出てこなくなって
    さがすのに手間取るから。
    入りそうなところに大きい旅行鞄でもセットしたら、
    入ってくれるかな。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:08 

    災害用シェルターをもっと安くしてほしい!病気のペットもいるしすぐに避難できるのに

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:15 

    犬の場合は鳴き声。
    迷惑になるから、避難所の近くは無理。
    鳴いちゃうコがいるみたいだよ

    +42

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:22 

    離れ離れになってしまったとしたらノイローゼになりそう。気をしっかり持つ自信がない。

    +40

    -2

  • 67. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:42 

    もしものために備蓄はしているので車で一緒に過ごします
    最後まで一緒です

    +44

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:43 

    >>9子供からしたら重い選択すぎだわ

    +57

    -4

  • 69. 匿名 2017/04/23(日) 17:09:01 

    >>55
    犬や猫とは違う!って言う人だらけだとは思うけど蛇とか蜘蛛とか他にもペットとして飼わないような気持ち悪い動物を家族だと思ってる人もいるよね。自分達が可愛いのは見捨てるなんてあり得ない、可哀想だけど気持ち悪い、嫌いだとそんなの助けなくていいって感じなんだろうね

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:18 

    あの人が亡くなったのに動物なんか~って言う人もそりゃいるだろうけどそんなこと言ってくる他人より自分の家族であるペットの方が大事だしね。

    『ペットは後回し』だからこそ飼い主が守ってあげないと…ペット用非常用袋も準備してるよ。

    +72

    -17

  • 71. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:34 

    キャリーバック、ゲージに慣れさせておく。
    家族の何人かが避難所生活して情報ゲットしながら、あとはペットと一緒に車でか、外でテント張って過ごすくらいかな。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:41 

    フード、酸化するのが嫌でこまめに買ってたけど、備蓄用に買おうかな

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:51 

    避難所にはペットと同伴は無理だよね。
    だこら、車中泊が多かったんだよね。
    確かに、人間と動物って天秤に掛けられると仕方ないけど、飼ってる人は家族と一緒だからって想いが強いから出来るだけ一緒に避難して車中泊でもするよね。

    +49

    -3

  • 74. 匿名 2017/04/23(日) 17:11:08 

    >>50
    名前呼んだら返事するようにしつけたら良いですよ
    猫は怖がったらどこに隠れるかわからないからそういう時に返事してくれるだけで場所がわかったりする
    あとは奥に潜り込んでしまったらって書いてるけど隙間埋めたりして入れないようにしたらどうかな?

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/23(日) 17:11:24 

    北朝鮮があんな感じだから、万が一に備えて非常袋の見直しと水の買い置き、
    ペット用のハードタイプのケージ飼い直したわ

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/23(日) 17:11:49 

    >>52です。
    ちなみに、夫婦2人で交代しながら2週間ほど、リードは一度も離さなかったそうです。
    当番の掃除等も交代で切り抜けたようです。


    +24

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/23(日) 17:12:34 

    別々になるくらいなら暑かろうが寒かろうが外で一緒に寝ます
    テント買おうかな…

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/23(日) 17:14:13 

    畑があるから、避難場所に行かないで畑で家族とペットたちとと考えてます。
    畑の倉庫に、ペットと人の食べ物はあります。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/23(日) 17:16:01 

    うちも3.11直後にまとめた荷物使っちゃった。
    普段から多めにあるから家さえ崩れなければ持ち出せるんだけど…

    避難所には入れると思ってない。
    もしペットOKの場所でも犬2匹とも他所の人がいると興奮しちゃうし、幸い車に乗るのが好きな犬だから何処か隅っこで車で過ごすと思う。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/23(日) 17:16:12 

    最悪、家が崩壊してを考えると、一時的な非難とは行かないからな。
    長期戦だと、引越しもあるし…考えると難しい

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2017/04/23(日) 17:16:20 

    人が亡くなったから動物にイライラなんて気持ちにはならなかった。
    むしろ、人も動物も助かった仲間、みんなで生き延びなきゃって思った。

    +67

    -6

  • 82. 匿名 2017/04/23(日) 17:17:36 

    キャンプも日常生活に入れておく

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/23(日) 17:18:14 

    オカメインコ飼ってるんだけど、最近は妊婦さんがオウム病で亡くなってるから集団生活の中だと追い出されるだろうな。。
    夫は手放せって言うかもしれない。
    車もないし、どうしよう。。

    +38

    -3

  • 84. 匿名 2017/04/23(日) 17:18:33 

    ペットと避難できる所を見つけといた方がいい!
    地震起きてからではなく
    今ネットが使えるうちに探すべしだ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/23(日) 17:18:46 

    猫多頭飼いしてます。避難所に連れて行かれない事は承知してます。
    傾いていたとしてもそのまま家にいます。いずれにしても置いて逃げる
    なんて事は考えた事もありません。どうしようもない時は一緒に死にます。
    ペット犠牲にして生き延びても後悔でその先の生が苦しくなるだけ。

    +60

    -4

  • 86. 匿名 2017/04/23(日) 17:18:47 

    ペットがいるとゆっくり設営もしていられないからテントはワンタッチがおすすめ。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2017/04/23(日) 17:18:58 

    津波警戒地域なので餌のストックは2階に、すぐに逃げられるようにケージのすぐそばにキャリー
    それでもダメならせめて守って私が死にたい。

    +18

    -2

  • 88. 匿名 2017/04/23(日) 17:19:06 

    静岡県人だけど
    この前避難訓練した時、役所の人の説明で
    ペットは避難所連れていけないから、家に置いてきて下さいとか言ってた
    そんな事出来ないよ(´;ω;`)

    +39

    -19

  • 89. 匿名 2017/04/23(日) 17:19:24 

    東日本大震災の後に犬を飼い始めたので、吠えないしつけは意識してやりました。
    あと留守番の時と就寝時はケージに入れて寝かせています。
    たまにケージ飼いはかわいそうって言われるけど、うちの犬はケージに慣れている為か、普段でもリラックスしたい時は自分からケージに入って寝ていますよ。

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/23(日) 17:22:20 

    簡単に逃げずに死ぬなんて身勝手なこと考えないで欲しい。
    東日本で、逃げるのを諦めたお年寄りを助けようとして一緒に津波に飲まれ亡くなった消防団員が多数いたことを忘れないで下さい。

    努力して一緒に生き延びることを考えて。

    +52

    -4

  • 91. 匿名 2017/04/23(日) 17:22:40 

    トピ主です!やっとトピ申請されて嬉しいです。

    勿論、大切な家族なので絶対に離れない。絶対に守り抜くぞ!とは思っているのですが
    最近は戦争の心配も騒がれていて、今まで経験したことのないものなので不安になってトピ申請しました。

    私はドッグフードとペットシーツは常に多めに購入しています。お水も買ってあります。あとは愛犬用に紙皿も。

    +26

    -4

  • 92. 匿名 2017/04/23(日) 17:22:55 

    日本人が言葉の通じない海外で災害に巻き込まれたら?
    見よう見まねにも限界があると思う。
    あそこに行けば水貰える程度で。
    ここにいていいのかな?
    何か言ってる?と不安になる。

    が、ペットたちがある日突然、災害に巻き込まれて、飼い主すら不安なのに、言葉も通じないペットたちは不安だよね。
    そばにいる時に災害なら連れて行ける。
    出先だと家に帰るまでに、ペットたちは不安になる。
    怖いわ

    +22

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/23(日) 17:23:26 

    まず避難しなければならないと思いますので、リードを呑気につけてる時間はありません。
    ですから、少し可哀想ですがメッシュの大きな袋にワンコを入れる訓練をしてます。
    メッシュの中にはリードも入ってるので、ある程度、避難したところで出してあげます。

    東北の震災、昨年は熊本と福島の地震。
    いつ、何が起こるかわかりません。
    ただ、何があってもこの子だけは守り抜きたいです。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/23(日) 17:25:46 

    近隣の市町村で被害の無い地域の家庭で、
    一時的にでも預かってくれる里親みたいな制度があってもいいかなぁ。
    変な人だと困るから申請して認められた家庭だけとかに決めて。

    震災の時にニュースを見て、うちでよければ預かってあげたいなと思って見てた。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/23(日) 17:26:56 

    災害時、ペットどうしますか?

    +99

    -2

  • 96. 匿名 2017/04/23(日) 17:26:59 

    連れてく
    置き去りなんて絶対いやだ無理
    一緒に飢え死んだ方がマシ

    +57

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/23(日) 17:27:22 

    >>2
    迷惑

    +8

    -19

  • 98. 匿名 2017/04/23(日) 17:27:34 

    絶対に連れていく。

    でも 避難所は無理だろうし
    車もないから
    とりあえず テント買いました。
    役に立つかは わなんないけど。

    +36

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/23(日) 17:28:30 

    凄い偶然
    今私も同じ内容のトピを申請してしまいました。
    日頃から考えておかなくてはならないことですね。
    避難所には入れることは勿論出来ないので色々な情報を集めています。
    真冬や真夏に外に置いておくのは災害時とはいえ可哀想なのでなるべく一緒にいてやれるようにしたいです。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/23(日) 17:28:42 

    >>98

    着替えとかの時に役に立つと思うよ

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/23(日) 17:29:50 

    ハイエースあるので一緒に居ます。
    一人になんて絶対にさせない。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/23(日) 17:31:23 

    一緒に避難するのは当然だけど
    だからといって
    ペットじゃない家族だって騒いで
    避難所に連れてこられるのは迷惑だからやめて。

    +43

    -8

  • 103. 匿名 2017/04/23(日) 17:35:16 

    >>101
    やはり車中泊の選択が一番かもね
    熊本の時にはエコノミークラス症候群になった人もいるけど、ハイエースならスペースが広いからいいね。
    大きな災害だとガソリンなんかすぐなくなるだろうね夏場や冬場もきついけど。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/23(日) 17:35:31 

    うちも犬だから避難所には行けないだろうから野宿だなー

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/23(日) 17:37:48 

    >>21
    待って、これにマイナスしてる人は我が子よりペットを優先しろってことなの?
    幾ら何でもそれはちょっと……

    +21

    -17

  • 106. 匿名 2017/04/23(日) 17:37:57 

    万が一本当に戦争が始まり、Jアラートが鳴った時どうしようか心配。
    田舎で窓のない部屋はないし、留守番させている時だったら…と思うと。
    しばらくは日中でも雨戸とカーテンは閉めて出掛けた方が良いのかな。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/23(日) 17:41:27 

    車と言ってる人多いけど、瓦礫や道路の寸断で車を出せない状況になる場合も考えておいた方がいいよ
    歩いて避難所に避難することになるかもしれない
    それに避難所の敷地の面積だって限られてるのにみんなが車で押しかけたら大変なことになる
    とにかく長期戦を考えて少しでも多くのフードだけは用意しておくべきだね

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/23(日) 17:42:05 

    地盤の良い土地、水没とは無縁な土地に家を建てた
    フードは1ヶ月分以上ストックがある
    水も同様
    なので、東日本大震災時に当地では避難所がろくに機能しなかったこともあるから、
    自宅に残り面倒をみる
    避難所は動物嫌いも多いので、多頭飼いの我が家は無理

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/23(日) 17:45:13 

    >>107
    ほんこれ
    うちも避難所で車中泊したいけど、同じ事考えてる人も多いかもね
    真夏の炎天下の中ガソリン尽きたら結局車の中なんていられなるだろうし
    どうしたらいいのか・・・

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/23(日) 17:47:19 

    都内ですが、区から必ず一緒に避難するように言われてます。
    避難所の外のケージにいるようになるので、ペットホテルに預けたりして離れ離れでも大丈夫なように練習もしてます。

    あとはドッグフードやおやつ、トイレシーツを1ヶ月分位はストックしています。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/23(日) 17:49:01 

    >>106
    本当に心配ですよね。
    Jアラートが鳴るんじゃないかと心配で、この頃引きこもり気味です。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/23(日) 17:50:30 

    >>58

    私なら飛び込んで助けに行くよ
    ただ我が子が死んでいくのを突っ立って見ているよりも
    助けに行って一緒に死ぬ方がまだマシ。

    言っちゃ悪いけど、自分守ってるようにしか思えない

    +13

    -20

  • 113. 匿名 2017/04/23(日) 17:51:06 

    >>110
    大災害だったら殺到して収拾がつかなくなるか寧ろ機能しないだろ
    ボランティア団体もしかり

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2017/04/23(日) 17:51:07 

    もちろん、人間用避難カバンと愛犬用避難グッズカバン用意してますよ‼︎
    避難所入れないだろうからテントも。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/23(日) 17:55:14 

    >>114
    あなたみたいな愛情がある人がもっと増えるといいんだけどな

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/23(日) 18:05:18 

    緊急用のケージもあるよ
    災害時、ペットどうしますか?

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/23(日) 18:05:48 

    ペットも大事な家族だとは思いますが、私は子供の頃犬に噛まれてそれ以来犬が苦手なので、そういう人もいるってことは分かってほしいです。
    (見る分には可愛いと思えるけど)
    なので、避難所内に連れ込むのは避けてほしいです。

    +38

    -21

  • 118. 匿名 2017/04/23(日) 18:07:29 

    >災害時、ペットどうしますか?

    ペット用キャリーバッグが絶対必要!!

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/23(日) 18:07:31 

    福島の原発で家に残された2500匹以上のペットは餓死したよね。原発関係でペットを連れて避難できない場合はどうすればいいんだろう。いつ家に帰れるかわからない中でペットを置いてこないといけないとか、私狂ってしまうかも…

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2017/04/23(日) 18:10:08 

    避難所にはいけないだろうと覚悟してる。
    特にうちの犬は十四歳だからこれからますます…
    家が壊れなければ家にいる予定です。
    でも避難所にいた方が配給とかあるのかな…
    見捨てることは無理です。14年も一緒にいるのに。私しか頼れない子なのに。

    +43

    -2

  • 121. 匿名 2017/04/23(日) 18:11:52 

    耐震マンションだし独り身なんで避難所には行くつもりないです
    死ぬならそれでいい

    +18

    -6

  • 122. 匿名 2017/04/23(日) 18:12:27 

    >>34さん
    >>35さん

    犬と猫に関しては同行避難するように自治体が指示してるし、考えが浸透してきていると思うけど、犬猫以外の話が出なくて不安です。(うちは小型インコ)

    でも、もちろん、一緒に逃げますよ!
    餌等の備蓄もしてあります。
    あと、私がインコと暮らしてるのをご存じの近所の方もいらっしゃるので、なんとか理解してもらえないかなとか、いつも考えてます。

    +14

    -2

  • 123. 匿名 2017/04/23(日) 18:16:56 

    とりあえずフードとトイレシートは常に買い置き2袋置くようにしてます
    避難が必要な場合は避難所ではなく車で過ごすつもりです

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/23(日) 18:20:27 

    ペット用の避難袋用意しています。
    車で猫たちと寝泊まりすると思います。
    絶対にこの子達を守ります。

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/23(日) 18:24:30 

    >>105
    そうじゃなくて、もしもの時にペットを見捨てることも考えてるなら最初から飼うなってことだと思うよ。

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2017/04/23(日) 18:25:03 

    こんなに飼ってる人いるんだから1つくらいペット専用避難所にしてもいいでしょ。
    皆飼ってるからお互い様だし。
    ただし、リードは絶対!

    +22

    -8

  • 127. 匿名 2017/04/23(日) 18:26:35 

    >>116
    商品紹介いいね。
    もしもを考えると色々みときたいし、家に置いて慣れさせときたい

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/23(日) 18:26:57 

    一緒にいるつもりだよ
    現実問題、震災になったらこうしようとか考えていても
    おきてしまってからじゃないと何も分からないとしか言えないけどね

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/23(日) 18:28:02 

    災害時に犬や猫がすんなりとキャリーバックに入るのか?も視野に入れて、ゲージ生活も長くなるし、家とは違う環境になるからね。
    考えると難しい

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/23(日) 18:30:13 

    同行避難は国が推奨してるけど、以前調べてみたら避難所の外の一角にまとめて置かなきゃならないんだよね
    鳴き声とかのストレスとかで年老いたり病気のペットは辛いだろうな

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/04/23(日) 18:30:15 

    一人暮らしや共働きで昼間ペットしか家にいない場合は何か対策を考えてる?
    これが不安でペットが飼えない。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/23(日) 18:36:41 

    避難所に連れてくるなっていう自治体もあるのか。連れてきてくださいというところもあるよね。うちの自治体はそう。放置して野放しになったら野良化して繁殖し人間に危害を及ぼす恐れもあるため、だそうです。そういう自治体はたぶんペット同伴者用避難場所を用意してあると思う。でなきゃ連れてこいって言えないもんね。

    +11

    -3

  • 133. 匿名 2017/04/23(日) 18:38:24 

    >>121
    いやこれプラス付いてるけど、避難勧告・避難指示が出たとしたら従わなきゃあなたを説得しに行く為に誰かが二次災害に遭う可能性だってあるし自分勝手でしょ。
    特に「避難命令」。
    人的被害を伴う甚大な災害が発生している地域で発表されるのが「警戒区域の設定」。
    で、従わない場合は強制退去をさせられたり、罰則が課せられることもあるから。

    +25

    -5

  • 134. 匿名 2017/04/23(日) 18:40:59 

    避難所はペットが入れるか分からないから家族交代で車で寄り添おうと思ってる
    一昨年車を買い換える時にそれまで乗ってたワンボックスより小さめでもよかったんだけど
    万が一を考えて最悪ペットと車で生活ができるよう今回もワンボックスを買いました
    役に立つ日が来ないといいんですが…

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/23(日) 18:47:51 

    熊本地震では仮設住宅でペット可の所もあるみたいなので避難時に連れて行っても大丈夫だと思うけど、災害直後は先ずは人の命が優先だから後回しになるのは仕方ないと思ってる。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/23(日) 18:48:16 

    福島の悲劇を繰り返してはいけないね。

    前にボタンティアの方の話を聞いたんだけど、避難命令が出た時に鎖をつけたまま逃げ出した飼い主がいて、一ヶ月以上経った時にボランティアの方が行ったら飲まず食わずのままだったのに奇跡的に生きてたんだけど、もう食べる気力もなくなって助からなかったって言う話を聞いたときは怒りと悲しみで涙が出てきた。

    +35

    -1

  • 137. 匿名 2017/04/23(日) 18:49:29 

    避難所用にこれ買いました!
    避難所に一緒に入れるか分からないけど念のため、、、
    あと、お水とフードと肉球保護の靴下を防災リュックに入れています!
    災害時、ペットどうしますか?

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/23(日) 18:51:15 

    >>55
    ごめんなさい、蛇とか爬虫類が生理的に無理です。
    しかも餌って蛙や虫でしょ?
    遠く離れてればまだ良いけど、精神的にキツイ時に近くに来られたらゲージ越しでも嫌だ。

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2017/04/23(日) 18:52:50 

    抱っこ紐も、避難するときなんかは両手ふさがらなくていいと思う
    災害時、ペットどうしますか?

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/23(日) 18:59:10 

    >>136
    一ヶ月以上も繋がれたまま生きてたのか・・・
    頑張ったというか、寂しさと飢えや喉の渇きで辛かっただろうな
    飼い主はすぐに帰れると思ったんだろうけどやるせないわ・・・
    やっぱり何があっても絶対に一緒に逃げるべきだわ

    +54

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/23(日) 19:06:35 

    >>133
    家族のいない人なんて誰が探しに行くの?
    死にたいって言ってんだから死なせてあげなよ

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2017/04/23(日) 19:06:41 

    >>133
    一緒に家にいるって言ってる人はちゃんと同行避難の準備もしとかなきゃね

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/23(日) 19:13:38 

    >>141
    横だけど放っておけるわけないでしょう
    放っておいて何かあったら誰かが責任をとらなきゃいけないから
    家が倒壊でもしたら探し出すのにどれだけの労力がいるか想像できる?
    誰かの労力を少しでも奪ったり危険な思いをさせたりするなんて馬鹿げてるよ
    子供みたいな事言わないでよ

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/23(日) 19:14:32 

    老犬だから、寝たきり。
    大丈夫かな?

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2017/04/23(日) 19:16:38 

    >>143
    そうは言ってもそんな人たくさんいそう

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2017/04/23(日) 19:18:19 

    >>132
    私のところも同行避難して下さいってなってたけど、結局は上でも書いたけど避難所の外にケージを積み重ねておく感じだった
    同行避難してくださいって言うなら一緒にいられるスペースを用意して欲しい

    +12

    -4

  • 147. 匿名 2017/04/23(日) 19:22:04 

    >>146 それは人のスペース足りなくなるよ。ケージ積み重ねでも動物苦手な人は辛いでしょうし。やっぱり車かな

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2017/04/23(日) 19:22:38 

    >>141
    飼い主はそう思ってても飼われてるペットは死にたくないでしょ。
    道連れなんてダメ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/23(日) 19:28:23 

    ゆったりできるサイズの丈夫なクレートは用意してる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/23(日) 19:31:10 

    まぁここ見てたら素直に従ってペットと一緒に逃げるべきだと思った
    災害の大変な時に人に迷惑はかけたくないな
    福島の話は胸が痛くなるね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/23(日) 19:31:11 

    犬好きだから、大型犬ってすごく憧れるけど、
    介護や災害時などでも、自分が絶対に責任を持てるようにって考えたら、小型犬を飼うことにした。
    大型犬は、ほんと飼うのにものすごい覚悟が必要だね。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/23(日) 19:35:56 

    前回のトピはすごい伸びたけど荒れてしまって有益な情報が埋もれてしまったよね
    グッズを紹介してくれたりするのって本当にありがたい

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/23(日) 19:38:25 

    考えられるだけの備えはしてる

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2017/04/23(日) 19:41:43 

    去勢しといた方がいいかも。
    1匹で飼ってても、万が一、増えたら。
    命が増えても、誰か里親に…ってなっちゃうし、ね。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2017/04/23(日) 19:43:49 

    東日本大震災で被災したとき、猫も連れて逃げました。
    普段使う移動用のケージより大きめのケージに小さいトイレと毛布を入れ、車の中に置いていました。
    車で非難する予定の方は、少し大きめのケージを用意しておくといいと思います。
    普段使わないときは畳んでおけるタイプのケージもあるみたいです。

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/23(日) 19:47:26 

    避難所に連れて行く気はないので
    テントか車内での使用になると思いますが
    猫だと人の乗り降りで飛び出したりする可能性も
    考えて折りたたみのポータブルケージとトイレ
    連絡先の書いたハーネスなどをまとめて
    カバンに入れています。
    災害時、ペットどうしますか?

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/23(日) 19:50:31 

    都内は交通が麻痺してとても避難所に車では行けなさそう・・・
    行けたとしても満車で入れなさそうだし
    車中泊できたらラッキーくらいの感じで色々準備しておかないと

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/23(日) 19:51:40 

    東京都の同行避難についてのページです。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/23(日) 19:55:20 

    >>156
    参考になります。
    口コミも良いですね。
    グッズなど紹介してくださる方、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/23(日) 20:26:51 

    >>8
    最低やな。
    おまえみたいなクズが飼い主なんて可哀相すぎる。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2017/04/23(日) 20:38:47 

    多頭飼いしてるけど、もちろん一緒に逃げます。
    でも避難所には入れないのは分かってるから、私と犬猫達だけ車で、両親は避難所に行ってもらうつもりです。これは前々から家族で話し合ってたことです。

    一緒に逃げる!ってコメントばかりで嬉しくて涙が出てくる。

    当たり前!当たり前だけど、どんなに意地が悪くて嫌われてる人でも避難所に入れて、大人しい動物達は入れてもらえない。
    アレルギーの人もいるから当たり前なんだけど、なんだか切ないな...

    もし被災したらみんなうちにおいで!
    庭も結構広いし、家はボロいけど雨風は凌げるよ

    +36

    -7

  • 162. 匿名 2017/04/23(日) 20:46:33 

    何とかして
    一緒にいる!!!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/23(日) 21:01:07 

    逃げた後だよね。
    震災後。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/23(日) 21:01:40 

    キャンピングカーが欲しくなった

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/23(日) 21:09:54 

    まず、どうしよう?とは
    思わないです。
    連れて行く。
    選択肢はそれしかないです。
    避難所に入れないのはわかっているから
    猫3匹と車中泊か
    車がダメになって使えなかったら
    野宿でもいい。
    3匹とも5キロはあるから
    合計15キロ。
    この子達をキャリーに入れて
    避難できる体力をつけておかねば。

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/23(日) 21:19:31 

    平和ボケがかなり進行した人たちとしか。いざとなったらペットと心中する覚悟はあるんかね。

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2017/04/23(日) 21:31:05 

    何がなんでも絶対に離さない。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2017/04/23(日) 21:31:17 

    連れてく

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2017/04/23(日) 21:41:48 

    うちの愛猫、凄く鳴くから避難所追い出されそう。
    私と猫は車かな。絶対に手放さない。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/23(日) 21:41:59 

    連れて行く。

    もし連れて行けないなら最期まで一緒に居る。
    死んだって構わないね。

    +23

    -6

  • 171. 匿名 2017/04/23(日) 22:03:59 

    大袈裟かもしれないですが、子どものように大切なので連れて行く。だから時々イメトレとかしてます。

    車でも野宿でもいいです。

    自分だけが生き残っても、後悔しながら生きると思う。だから後悔しないように出来る事する。ずっと一緒にいる。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/23(日) 22:23:02 

    >>166
    あるよ。
    平和ボケだと思われてるかもしれないけど、
    震災や戦争を昔から真剣に考えた結果、一緒に避難するって決めたんだよ
    置いていかなきゃ生きられないなら、潔く一緒に死ぬよ、怖いけどね

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/23(日) 22:30:49 

    なんとかする、とか死んでも離さない!とか非現実的なこと言ってないでもっと現実的なことを考えるべき。
    とりあえず車中泊しとけば大丈夫でしょって感じの人もいるし。

    ペットを飼う上で大切なのは死ぬまで面倒を見ることもそうだけど災害などで何かあったときの色々な対策を講じることもだよ。
    自分の感情だけで周りに迷惑をかけないように、それでいてどんな事態でも出来るかぎり対処できるようにしておきなよ。

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2017/04/23(日) 22:33:06 

    >>166
    ここの人達の大半は、ペットを自分の本当の子どものように可愛がっているはず。

    ペットと心中する気はあるのか?

    あなたに子どもがいるのかいないのかは知らないけど、
    あなたの大切な人を見捨てないと避難出来ないってなったら、あなたはどうする?
    人間だから一緒に避難出来るでしょ、ではなくて。

    私からしたら、両親も兄弟もペットも平等に大切な命です。
    人間だからペットだからとかない。
    ペットを見捨ててまで助かろうと思わないよ。

    +18

    -6

  • 175. 匿名 2017/04/23(日) 22:34:29 

    災害は実際に起こって欲しくないけど、30年以内に巨大地震が発生するって知って、改めてペットをどうするか考えていくことが出来ました。
    実家の犬と離れて暮らしてるから、災害があったら不安だけど、絶対面倒みる!家族に明日話す!

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/23(日) 22:42:40 

    いざとなったらどうしよう?なんて思うなら最初から飼わない方がいいと思います。家族なんだから守るのは当たり前でしょ?

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2017/04/23(日) 22:46:59 

    一緒に逃げるなら
    その為に準備しなきゃって よくわかりました。
    取り敢えず テントとフード・水、シートをストックと纏めてないと と思いましたが
    凄くかさばりますよね(´・ω・`;)
    家にいる時ならいいけど そうじゃない時とか
    実際に何があって どうなるかわからないから心配

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2017/04/23(日) 22:52:02 

    色々な対策を講じることは、
    何もペットを飼ってる人だけではないでしょうに。
    自分の感情だけで周りに迷惑をかけないようにするのは、何もペットを飼ってる人だけが考えることじゃないでしょう?
    車中泊を考えてる人だって、周りに迷惑をかけないための考え抜いた結果かもしれないのに。

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2017/04/23(日) 22:53:17 


    うちは猫が4匹いて、熊本地震で被災しました。
    酷く揺れてる間、絶対に離れない子もいれば、隠れて姿を見せなくなった子もいました。
    余震が酷く、近所中が避難して周りからも一緒に逃げようと誘われましたが、我が家はケージも二個しかなく、停電の中隠れている子を捕まえることも無理だったので、家族で残ることを決めました。
    その時に母が叫んだ、我が家は死ぬ時も全員一緒ですって言葉が忘れられません。
    幸い、家は大丈夫でしたが、余震が続く中、ずっと何日も離れず、私や親が外に様子を見に行こうとすると後追いしてくる猫達の表情も忘れられません。
    どうか、非常時には大事な家族を守れるように備えて下さい。
    避難所は現実的に難しい場合もあります。
    外での避難に備えて、ポータブルケージは必要だと思います。

    其の後、地震で迷子になった猫を拾って、今は5匹の大所帯になりました。
    次に何かあっても、絶対に守るぞ。

    +31

    -2

  • 180. 匿名 2017/04/23(日) 22:59:18 

    こっちは台風による被害がスゴいから、人間用の災害セットはリュックに入れといて、犬猫用は軽いショッピングカートに入れておこうと今集めてる最中です。
    折り畳みのケージや小さい猫トイレなどは、車に乗せて置こうかな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/23(日) 23:01:46 

    >>141
    近所の善意の人、町内会の人、自治体の人、警察官や消防士、自衛官。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/23(日) 23:14:36 

    うちは猫の多頭飼いだから
    車で一緒に避難生活するつもり
    地震で家が倒壊したりして逃げてしまった時のために
    当たり前だけど避妊去勢、ワクチン、取れてしまうかもしれないけれど連絡先の書いた首輪してます
    もちろん、ケージやご飯、リードも準備しています
    福島で一時避難だと言われて避難された方が
    すぐ帰宅できると思ってペットを自宅に置いてきたのをかなり悔やんでらっしゃったので

    自分の荷物とペットのこと考えるようになりました

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/04/23(日) 23:18:37 

    犬は繋いでおけるので避難所でもなんとかなるのかな?
    うちには15歳になるデリケートな老猫と5歳の元気な猫がいる
    連れて行きたいのは山々
    でも繋いでおけないし家も傾いたりしたらどうしたらいいんだろ?
    家の前に車中泊して家から離れないのが1番かな
    老猫は神経質なので他人や他の場所だと多分ストレスでダメになる子
    家から離れられないと思う
    でもそんな時だったらなおさら一緒にいたいし、いて欲しい
    あまり考えたことがなかった
    ありがとう、トピ立ててくれて

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2017/04/23(日) 23:20:27 

    いざと言う時ペットより自分の命だって思う人は最初から飼っちゃいけないと思う

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2017/04/23(日) 23:31:55  ID:687GmX2tHV 

    餌や猫の砂やらを買いだめして多めに置いてあります。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/23(日) 23:32:25 

    ペット置いて避難なんてできないから
    大きなテントを買いました。
    避難所に子供は行かせてわたしは愛猫と
    テント覚悟です。ペット用の避難グッズも買いました。
    近くにいる避難した方にもおすそ分けできるくらいは
    用意しています。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2017/04/23(日) 23:32:47 

    今生後2ヶ月になったばかりの仔犬がいるから
    逃げる時に絶対連れて行くけど
    まだ躾とか開始したばかりで全然出来てないし
    迷惑かけるだろうなぁって不安になる。

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2017/04/23(日) 23:43:28 

    絶対一緒に避難する!でも避難所は入れないから多分車中泊だと思う!熊本地震ニュースを見てすぐテントとキャリーケースを購入しました!一応避難バックもわんこの日用品を入れて作りました!
    焦らず無事行動出来たらいいな~と願うばかり!たまに少し大きめな揺れがあるとかなり焦るしあたふたしてるから(((^^;)

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2017/04/24(月) 00:05:29 

    災害時には「私は犬と一緒にここに残るんで皆さん行ってください」って救助を断ってくださいね、迷惑なんで。都合の悪いことは考えないようにしてるだけじゃないの。

    +4

    -13

  • 190. 匿名 2017/04/24(月) 00:35:02 

    地震、津波など来た時はすぐに自由にしてあげてください。動物の方が野生の感で安全な場所に逃げます。

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2017/04/24(月) 00:56:43 

    猫多頭飼い。
    都内なので、元より避難所には入れないだろうなぁと思って、1ヶ月は引きこもれるくらいの備蓄はしています。猫用品は、3ヶ月分くらいあるかな。流通やライフラインが復旧しても、ペット用品は後回しだろうから。
    猫を置いては逃げない。というか、鉄筋マンションの我が家がどうにかなるときは、都内は酷い有り様でしょう。安全な逃げ場など無いと思ってる。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2017/04/24(月) 00:57:50 

    確かに避難所ペットダメって聞くけど、震災のときにペットが野良犬、野良猫化して繁殖したりしたからペットも一緒に避難所に逃げて下さいって話しにらならなかったっけ?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2017/04/24(月) 01:06:44 

    >>9
    動物に優しい人大好き

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2017/04/24(月) 01:07:36 

    当然一緒に!!二匹居るから二匹両脇に抱えて逃げます!リードも忘れずに!

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2017/04/24(月) 03:33:56 

    うちは猫が11匹いるから全員連れ出すとなると無理かも
    だから私は残る 見捨てることは絶対したくない 一生後悔する

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2017/04/24(月) 03:39:43 

    ここはペットを大切にされてる方が沢山いるので気を悪くされる方がおられるかもしれませんが
    ペットと避難する方にお願いがあります。
    わたしは犬も猫などのペット類が苦手でアレルギーもあるので、ゲージやリードがあっても避難所の中には入れて欲しくないです。
    屋外にいるとしても決して放し飼いにはしないでください。本当に怖くてアレルギー反応もすごくしんどいんです。
    そしてしっかりと近くで見ていてください。
    苦手って伝えても、よくうちの子は大丈夫だから〜って言って近づけて来た人今まで数えきれない程沢山いるので、本当にお願いします。

    +17

    -5

  • 197. 匿名 2017/04/24(月) 05:19:01 

    避難所や仮設住宅には行かずに、車に犬と一緒に住む覚悟。
    交通網が復活したら安全な地域まで移動して、ペット可の部屋を借りる。
    自分や家族が死んでなきゃね。
    新天地で家一軒買うくらいの貯金はあります。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2017/04/24(月) 05:22:57 

    >>196
    具体的にはなんのアレルギーなの?
    毛やダニだと、避難所自体アウトじゃない?
    犬猫の皮脂のアレルギーなら、同じ部屋の中で過ごさなきゃ大丈夫だよ。

    +3

    -10

  • 199. 匿名 2017/04/24(月) 05:24:53 

    うちは猫3匹の多頭飼い。
    震災時は私だけ家に残るか猫3匹と家前で車中泊でいいかなと思ってる。
    猫以外に大事にしたいものも無いし、両親は60を超えてるので避難所で暮らして欲しい。
    多少は普段から備蓄してるけど、震災時にどれぐらいでペット用品が手に入るのか不安。
    うちはにゃんとも清潔トイレを使っているけど、東日本大震災の時はトイレマットが全く買えなかったのは記憶に新しい。
    代用品でも構わないけど、猫達にストレスが少ないようにしたい。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/24(月) 06:00:39 

    >>199
    家地元にとどまれるなら何も問題ないのでは。
    ペット用品は日頃から在庫を多目にストックする習慣にしとけばいいよね。
    問題は家屋の崩壊や地域一帯に避難勧告出た時。
    個人の勝手でとどまる事は許されないし、その為に消防隊や自衛隊方を危険な目に合わせて強制連行させ羽目にもなる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/24(月) 06:33:46 

    >>198
    こういう大丈夫って簡単にいう人がいるから駄目なんだよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/24(月) 06:39:40 

    >>201
    動物嫌いの言い訳で、アレルギー使う人ってこんなんだろうな。
    食べ物のアレルギーが口にしない限り目の前に対象となる食品があってもなんともないように、犬猫の皮脂のアレルギーも、実際に触れたり、皮脂の付着した毛を大量に吸い込んだりしなきゃアレルギー症状発症しないよ。

    +5

    -7

  • 203. 匿名 2017/04/24(月) 06:55:40 

    >>202 避難所にいた人の話だと、手洗い水も不足している中抱っこや触ってそのままの人が多く、避難所の体育館に戻ってくると鼻がずっとムズムズしていて辛い。ケージばかりで可哀想と避難所すぐ周辺に散歩とおしゃべりでたくさんの犬、うろうろしている猫が入ろうとしていたことが困ったそうです。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2017/04/24(月) 06:56:40 

    >>43
    いざとなったら置いていけなかったって置いてくつもりだったのかよ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/04/24(月) 07:03:17 

    そもそも選択肢は二択なのか?なんとかしてでも一緒にいるよ。うちはうさぎと犬だけどこの子たちは飼い主がいないと何も出来ないし飼い主の私たちに責任がある。動物嫌いな人ってどこか欠落してる人が多い気がする。ペットは家族なんて到底理解出来ないんだろうなぁと思う。

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2017/04/24(月) 07:05:52 

    その連れてこられたペットにやる食料や水
    スペースがあるなら
    普通に人に回して欲しい
    ペットっていっちょ前に食料水分必要で
    糞尿や騒音、臭いなんかで色々周りの人にストレスだし
    その癖復興になんの役も立たない

    ここで叩かれる生保の人以下じやない?

    助ける意味がわからん

    +6

    -16

  • 207. 匿名 2017/04/24(月) 07:09:17 

    >>45
    ペットのチップは無意味だよ。悲しいけれど、ペットショップや動物病院の儲けでしかないよ。
    飼い主の不安感煽ってお金取ってるだけで、現実は数字にでています
    災害時、ペットどうしますか?

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2017/04/24(月) 07:09:25 

    >>88
    県外住みの静岡県人です。
    物心ついた時からの月一と9/1の避難訓練してきた県民としては、自治体からそんな事を言って欲しくなかった…
    今大阪の海抜ゼロ区域に猫と住んでいます。
    何が何でも連れていく。…というか一緒にいます。
    何かあったら、とにかく私にしがみつけ!と言い聞かせてます。
    置いてくなんて選択肢はない!!

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2017/04/24(月) 07:23:42 

    >>205 動物嫌いじゃなくても、子供がアレルギーだから犬が飼えない。アレルギーじゃなくてもアトピーでストレスからすぐ肌荒れになるから、避難所など緊急時はそれでなくても不安抱えてストレス大だから、動物不可にして少しでも取り除いてほしいという気持ちもわかる。欠落じゃなくて、そうせざるを得ないこともあるよ

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2017/04/24(月) 07:26:08 

    抱っこひも・キャリーバッグ・バギーカート全部用意しています。そして日頃から使ってワンちゃん自身の匂いを付けて「ここは安全なんだよ」と言い聞かせています。
    もし何かあった時はわんちゃんも不安になるそうなので、いつも使っているバックなどに入れば、
    少しは「あ・・・ここは安全なんだと」認識して、リラックス出来ると前にテレビで
    言っていました。
    避難所には行けないので、そろそろテントを買おうと検討中です。
    長期になると思うから、風に簡単に飛ばされるテントではなく、しっかりした
    テントを探しています。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2017/04/24(月) 07:27:44 

    >>209
    動物嫌いな人の事を言ってるんだと思うけどwwどうしたww

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2017/04/24(月) 07:32:25 

    196です
    わたしの場合は猫アレルギーで、知らずに一度触った時に目が真っ赤になりかゆみと涙やくしゃみ鼻水が止まらず、猫が触れたところは皮膚がミミズ腫れのようになりました。
    それから怖くて近寄っていないので、正直どのくらいの距離があれば大丈夫なのかはわかりません。
    犬は純粋に怖いんです。
    やはりわたしみたいな人は少数派なのですね。
    避難所に入れないでほしいというのはワガママなのかもしれないですね。
    でも世の中には犬猫に対して恐怖心をもっている人がいることも少し知っていただけるといいなぁと思ってコメントしました。
    失礼しました。

    +11

    -4

  • 213. 匿名 2017/04/24(月) 07:33:49 

    動物嫌いと動物好きで明確に別れるのは前者は全拒否であれこれ理由をつけ動物と人間を一緒にしないで!ってのと後者はなんとかしよう、してあげたい、協力しようという気持ち。アレルギーある人もいるしそこは理解してるけどなんかあったときにペットなんか…とか置いていけよとかもしくは迷惑かけないでよね!なんて考えの人は動物嫌いの欠落した人間だと思う。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2017/04/24(月) 07:40:59 

    >>212 ここはペットどうしますか?だから飼っていない人は来ないから、あなたみたいな動物アレルギーや怖い人が少数派なんだと思うよ。飼っている人飼ってない人の比率はわからないけれど、体調を崩す人が出てくるかもしれないのはこれまでの災害報道ではっきりしてるし、ペット不可の避難所に連れて来ないと思う。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2017/04/24(月) 08:29:02 

    ハウスの中にクレートを設置して、寝る時はクレートで寝るようにしつけした。
    犬にとってクレートが自分の安心できる居場所なので、もし避難先でもそのクレートがあるとストレスなく過ごせ、周りにも迷惑がかかりにくい。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/24(月) 09:18:36 

    動物嫌いな人は欠落してる

    動物飼ってる人って大多数こんな考えなのかな?
    私は違うけどね

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2017/04/24(月) 09:26:27 

    >>202
    アレルギーはストレスで酷くなったり心因性の場合も多いので
    少量なら大丈夫とか飼っている側の希望的観測でものをいうのもどうかと思いますがね
    ってかあなたのようなアレルギーイコール動物嫌いの詭弁と決めつけて欠落とかいう人間には通じなそうですけど
    あなたは多数が避難する避難所より山奥でひっそりの方がよさそうね

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2017/04/24(月) 09:27:31 

    猫2匹、都心住みで車が無い、まとめて退去させられる可能性のあるマンションだと実際どうすればいいのかね?
    とりあえず一週間分くらいのフードと水、人間が横になれる程度の安いテントは買ったけど、「車で過ごす」「自宅に残る」以外の選択肢を考えたい

    そんな条件で住むなんて、と言われるかもしれないけど、首都直下型が起きたら実際こんな人も多いだろうし

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/24(月) 09:46:41 

    連れてく。
    見捨てるくらいなら自分が死んだ方がマシ

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/24(月) 09:50:29 

    でも実際は荷物まとめる間もなければ車で逃げられるかも分からないよね
    避難所の中に連れてこられたら困るし…わたしも動物は好きだけどアレルギーあるから、拒否する側の気持ちもわかる
    飼ってない人には匂いも気になるよね
    たくさん飼ってる人とか皆さんどうするんだろう?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2017/04/24(月) 09:58:07 

    避難生活が数日なら野宿もすればいいけど、現実問題1ヶ月近くなってきたら食事や水の確保ができるのかな?
    車で逃げられたらいいけど、取るものもとりあえずとかだと厳しいかも
    家にいる時に被災するとも限らないよね
    命の選択を迫られるような状況になんてならない方がいいに決まってるけど
    気持ちだけではどうにもならないこともあるから、日頃からどうするか考えるのは大事だね

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2017/04/24(月) 10:09:45 

    >>207
    最近マイクロチップのGPSの精度は驚く程上がったって聞いたけど何が無意味なの?
    こういう沢山の人が見る匿名掲示板の災害トピで書くからにはそれなりの根拠はあるんだろうね?

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2017/04/24(月) 10:27:49 

    スッポンモドキと暮らしてるんだけど、災害時どうしよう…
    連れていきたいけど水槽だし、温度を保った水中じゃないと生きられない…

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2017/04/24(月) 10:31:01 

    動物嫌いなだけでどこか欠落してるとか、そんな考えしかできない奴の方が欠落してるんじゃないかな…。
    動物嫌いからしたら今、家族って言ってる子たちはどこから手に入れたの?
    もし、ペットショップや赤ちゃん産ませるブリーダーみたいな奴から買ってるのならそっちの方が 欠落してるとしか思えない。
    お金で子どもなんて買わないし。

    +7

    -9

  • 225. 匿名 2017/04/24(月) 10:38:53 

    >>222
    いや、GPS入りのは開発されてるけど日本ではまだだったはず
    勿論登録情報とかは色々入れられるし何かあった時に実際に身元が分かったりするんだからとても重要だと思うし全く無意味ではないのは確か
    動物病院や警察署 、動物愛護センターで保護された場合は必ず調べてくれるよ

    >>207みたいな適当な発言は通報するべきだと思う
    コメントを見てマイクロチップを入れる人が一人でも減ったら罪だよ

    ちなみにGPS 機能が付いた首輪は既に発売されていて、
    ・オリジナル電波方式
    ・携帯電話の電波式
    があるよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/24(月) 10:46:43 

    >>224
    あのさ、静観していたけど欠落がうんたら言い合ってるけどここはそういう場じゃないだろ
    動物好きとアレルギー、動物嫌いの間でもめるとは思ったけど
    批判し合うだけで建設的な意見を出そうともしないでトピを汚すだけとか
    前回の荒れたトピの二の舞かよ
    少しは学べば?

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2017/04/24(月) 10:52:48 

    >>223
    とりあえず釣りに使うような水が漏れないようなバッグを探したら?
    福島の時みたいに家に残しても戻れるとは限らないからとりあえず一緒に逃げよう
    きっと誰かが手を貸してくれるよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/04/24(月) 11:41:06 

    魚系を飼ってる人はどうすればいいんだろ。
    大切に飼ってるミドリフグを緊急時にどうすればいいか悩んでます。
    水槽は重いしヒーターつけなきゃ水温下がってしんじゃうし。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2017/04/24(月) 11:42:49 

    置いて行くぐらいなら共に自宅で生き絶える
    食料もペットにあげる

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2017/04/24(月) 11:44:04 

    ペットがいなかったら生きる意味ないから
    何よりも優先したい
    けど避難所には連れて行かないかな

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/24(月) 11:50:37 

    >>229
    警戒区域への指定(避難命令)には従ってね

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2017/04/24(月) 12:04:09 

    建設的な意見を出そうともしないで~

    貴方の建設的な意見は?
    学べば?とか上から目線で注意するだけなら、引き続き静観してれば?

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2017/04/24(月) 12:11:31 

    北朝鮮のミサイルが怖くて、家に一人には出来ない。泣

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/04/24(月) 12:21:05 

    隣の家が火事になり、色々な物が燃えたり爆発した大きな音で猫はパニックを起こし、どこに隠れたかわからなくなった。
    夫と家中を探している時、消防士さんが入ってきて説得されて家から出なくてはならなくなった。
    結果的に我が家は外壁を焦がした程度だったが、猫を置いて出た事を何年経っても後悔しているので、今度は絶対置いて行かない。
    車中泊もしくは崩れていても住める場所があるなら家に残る。
    その為に水や餌などは備蓄している。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/24(月) 12:27:00 

    >>232
    ペットを飼ってる人?
    自分の最寄りの避難所の指示に従えばいいだけじゃないの?
    それでここで難癖付けられたからってダラダラ言い合ってても仕方がないでしょう

    その前に、避難所内にペットの連れ込み可なのか、車中泊OKなのかテントの持ち込み可なのか
    どこまで今調べてるの?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/24(月) 12:31:33 

    ペットシーツといつものご飯は多めに買い置きしてあります。
    避難所は入れたらいいけど、無理なら車で一緒に生活する。手放すことは考えられない。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/24(月) 12:38:19 

    今年、3.11の報道を見ていて怖くなったので自治体に、「ペットを収容する予定の避難所はどこか、遠くてもまずそこを目指すから教えてください」と問い合わせしてみた。
    そしたら「それは決まっていない。その時考えて発表します」と言われた。

    被害の大きい地域がどこかにもよるんだろうけど、不安だなあと思った。
    窮屈でも車が一番なのかな。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2017/04/24(月) 12:40:00 

    避難する時は、他の人の迷惑にはなりたくないので一緒に車の中で過ごしたいから、日頃から車とクレートに慣れさせてる。
    いざという時の為に、ワンコにはマイクロチップを着けてるし、人間用の防災リュックと一緒にワンコ用の防災バッグを用意してある。
    震災が来たら全力でワンコを守る!

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2017/04/24(月) 12:40:01 

    動物嫌いがどうとか動物好きがどうとかいう話はいらないんだよ
    災害時にペットをどうするか、どうしたら安全を守れるか、そういうことを話すトピだよね

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2017/04/24(月) 13:05:29 

    >>207
    東日本大震災の後からマイクロチップの普及率が上がってる。
    ウチのワンコのマイクロチップのIDは、日本獣医師会とかかりつけの獣医さんとペットショップに登録してあるから、いざという時に照会が可能。
    迷子札や鑑札は首輪が取れてしまえば、意味がない。マイクロチップは体に埋め込まれてるんだから無くなる心配もない。(マイクロチップはワンコの体にも負担にならいようになってる)

    迷子札や鑑札と同じくらい重要なんですよ!

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/24(月) 13:11:55 

    >>225
    GPSって、電池がなくなったら意味ないのでは?
    時計みたいに犬の動きで蓄電してくれたらいいけどね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/24(月) 13:15:04 

    【猫を光と音で探し出す】 猫発見器 Loc8tor/ロケーター 首輪に取り付け/迷子札が不要に/脱走・迷子猫防止に/GPS並みの追跡力

    私は持ってないけどこれは割とネットの口コミもいいよ
    防水機能はないからカバーして使わないと駄目だけど
    直リンできないけどAmazonで売ってるよ
    災害時、ペットどうしますか?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/04/24(月) 13:18:36 

    >>207は悪意があるのか馬鹿なのか
    悪意があるとしたらかなり悪質

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2017/04/24(月) 13:27:50 

    私自身が障害持ちで運良く助かっても薬が無いと生きていけません。
    だから親には私の代わりに飼っているセキセイインコだけは連れて逃げてと伝えています。
    どう考えても私よりインコの寿命のが長いですから。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2017/04/24(月) 13:37:34 

    ペット飼ってる人は災害時用の備蓄は義務だと思う。人間の食べ物は数日我慢すれば支援が届くけど、そこにペットの分はないからね。
    避難所の外でも迷惑になることあるから、車で過ごすのが理想。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/24(月) 13:41:12 

    >>244
    そんな悲しいこと言わないで
    医療技術は日々進歩してるんだから新薬が開発されたり新しい治療法が見つかって絶対に良くなると私は思う
    インコちゃんもずっと元気だといいね

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2017/04/24(月) 13:42:01 

    地震来ると真っ先にキャリー持ってどのレベルか考えてヤバそうなら入れる。持ち出しも猫飯おやつバックは用意してシーツも入れてる。好きな物もだけど高カロリーの物やフェロビタみたいのも入れてた。薬飲んでる子もとっさに逃げる時忘れちゃうと困るからバックにも薬入れた。311の時3匹居たから余震のたびにキャリー出すと猫が病院行きたくないって隠れちゃって困ったよ(^-^;動物の支援物資なんて最初からないと思って最低限用意した方がいいよね。自分用の缶づめとかも最悪ペット用底ついた時共有出来るようにささみの缶ツナ缶サーディン、鯖水煮とか薄味の猫も食べそうなのも買ったよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2017/04/24(月) 13:44:14 

    >>245
    自治体等の決められたルールに従えばいいだけ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/24(月) 14:00:41 

    通帳より愛犬と愛猫を先に連れていくと思う。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/04/24(月) 14:40:18 

    寝たきりの中型犬が1匹います。逃げられない(U^ω^)死なば諸共かな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/24(月) 14:57:05 

    >>8
    ついでにお前もね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/04/24(月) 15:00:56 

    災害時、水や食料をペットにあげるくらいなら、他の人にあげればって違うと思う。
    飼い主は、自分の分を削ってペットにあげる。
    別に余分に貰ったり、余ったりしてる訳ではない。自分の分をどうしようと、とやかく言われる筋合いはない。

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2017/04/24(月) 15:03:28 

    うちの猫、リードに慣れてほしいけど無理っぽい
    子猫飼ってる皆さん、ちっちゃい頃から慣れさせた方がいいよ
    なかなか合うサイズなくて大変だけど…

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2017/04/24(月) 15:25:08 

    >>224
    大丈夫か?笑笑

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2017/04/24(月) 15:37:15 

    息子が犬アレルギーです。
    私は動物大好き、小さな頃から何かしら生き物と一緒に暮らしてきたから、ペットが家族という感覚はすごくわかる。
    だけど…もし避難所に犬を連れてこられたら…と考えると…申し訳ないけどやはり私は犬より息子を守りたい。

    +6

    -3

  • 256. 匿名 2017/04/24(月) 15:43:02 

    5匹います。もちろん連れて行きます。連れて行かない方、なぜ家族にしたんですか?家族なら責任をもって助けてください。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2017/04/24(月) 15:46:05 

    絶対に連れていきます!!
    マリと子犬の物語って映画を見てずっといっしょに居たいって強く思うようになりました。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2017/04/24(月) 15:48:00 

    >>202
    自分がアレルギー持ってたら近づきたくないと思うのが普通でしょ
    それを言い訳とか責めるから動物好きって押しつけがましいと思われるんだと思うよ

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2017/04/24(月) 15:49:35 

    >>224
    私はどちらも欠落してるとは思わない。
    あなたの言い方どうかと思います。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2017/04/24(月) 15:50:49 

    人間も動物も大切な命があります。見捨てるものなどありません。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2017/04/24(月) 16:11:15 

    うちは猫がいますが、犬と違いリードなどで制御できないので対策考えるのも一苦労。
    でも何かあった時の事を考えて車はオシャレな物ではではなく広く使える軽自動車を購入してます
    シートを倒せばシングルの布団も引けて荷物もまぁまぁ置けるかなってくらいのね
    避難所には行くつもりは無いと言うより
    ペットがいるから行けないって思っているので
    動物飼っている方は自分自身で避難する場所を作らないと。避難時に動物も受け入れて欲しいけど、人間にも動物にも精神的、物理的にダメージがあると思うので

    問題は避難が長引かなければいいけど...

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2017/04/24(月) 16:20:06 

    >>49
    熊本地震の時、近くの小学校に避難しましたが、子供と私は体育館に入り、旦那とわんこは外でした。
    そんなもどかしい事態に竜之介病院はホントありがたかったです。
    みんな同じようにわんちゃんやねこちゃんを連れている方ばかりだったので、子供たちも喜んで癒されました。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/24(月) 16:29:38 

    ペットの避難訓練もしといた方がいいよね
    おんぶして逃げるつもりだけど

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/24(月) 17:33:48 

    >>246さん
    優しい言葉をありがとうございます。
    医学の進歩を信じてインコの寿命が尽きるまでそばで頑張ります。
    貴女のような優しい飼い主さんのもとで暮らしているペットはとても幸せですね。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/24(月) 17:55:45 

    >>207

    マイクロチップの詐欺商法!大震災に悪乗り チップでは迷子犬盗難犬は探せないのに! | 愛犬問題 犬の身になって考えてみよう - 楽天ブログ
    マイクロチップの詐欺商法!大震災に悪乗り チップでは迷子犬盗難犬は探せないのに! | 愛犬問題 犬の身になって考えてみよう - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

     東日本大震災で飼い主と離散した愛犬たちが沢山いたことは確かだ。 しかし、そのことを理由にして、マイクロチップを一般の愛犬家に売り込むことは一種の詐欺商法だ。マイクロチップでは迷子犬や盗難犬は探せないからだ。  マイクロチップは設備が完備した検...

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2017/04/24(月) 18:04:29 

    >>224
    なに言ってんの?w
    子供はお金で買わない?
    はぁ?まずよく読んで理解してからコメントしようか。話はそれから

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/24(月) 20:31:02 

    欠落とか何わけわかんない話してんの?
    災害となんの関係があるの?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/04/24(月) 23:00:57 

    そもそもペット飼ってない人に気持ちなんかわからないし子供を引き合いに出してペットより子供!みたいのも違うと思うしそもそもペット飼ってないならこのトピ見なきゃいいし。強いて言うなら子供だって動物だって命は平等であるという事。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2017/04/25(火) 10:25:04 

    >>227
    ありがとうございます。
    釣り用のバッグ探してみますね。
    スッポンモドキ、自分が幼稚園の頃からずっと一緒なので離れたくないです…

    ヒーター使わないと温度調節難しいので、熱帯魚屋さんに相談してみようかな…

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2017/04/25(火) 19:28:28 

    獣医さんでペットと一緒に避難するパンフレットもらいました!

    知らない人もいると思いますが大震災で置き去りにされたペットが多かったそうで
    行政で一緒に避難することを勧めています

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2017/04/25(火) 21:36:16 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード