-
1. 匿名 2014/03/29(土) 19:12:44
もうすぐ4月!
この春から社会人になる皆さんは、期待と不安でいっぱいなのではないでしょうか〜?
かく言う私も13年度入社の新人で、この一年間はわからないながらも、がむしゃらにやってきました笑
そんな新入社員のあるあるを語れたらと思います♫
私は、とにかく初めは朝が辛かった…笑+47
-3
-
2. 匿名 2014/03/29(土) 19:13:38
報連相を守れない人が多い+130
-4
-
3. 匿名 2014/03/29(土) 19:13:44
ほうれんそう!+75
-2
-
4. 匿名 2014/03/29(土) 19:14:40
お局さんから、睨まれたり、笑い者扱いにされがち 怒!!!+128
-5
-
5. 匿名 2014/03/29(土) 19:14:48
いつ帰っていいかわからない+308
-4
-
6. 匿名 2014/03/29(土) 19:14:50
少しの残業でやたらとブラックブラック連呼される
こっちは倍残業してるのに!+82
-15
-
7. 匿名 2014/03/29(土) 19:15:08
毎日起きたら
まずため息でした。。+185
-2
-
8. 匿名 2014/03/29(土) 19:15:21
チャレンジャーな質問をして周りをヒヤヒヤさせる+130
-1
-
9. 匿名 2014/03/29(土) 19:15:57
最初の二週間位はいっぱいいっぱいで何やってるのかよくわからない+213
-0
-
10. 匿名 2014/03/29(土) 19:16:11
いつもあせってる+129
-1
-
11. 匿名 2014/03/29(土) 19:16:22
次は何をしたらいいか、どうやればいいか
聞いてこないからこちらから様子を見に行く
お願いだから自分から聞きに来て+144
-8
-
12. 匿名 2014/03/29(土) 19:16:27
私も四月から社会人です(^ω^)
研修も真面目にこなして少しずつ仕事を覚えていきたいと思います!
分からないことは先輩方に聞いて忘れないようにメモを取るつもりです+106
-5
-
13. 匿名 2014/03/29(土) 19:17:08
BBAの、ゆとり責めがはじまるよ!+172
-15
-
14. 匿名 2014/03/29(土) 19:17:43
はじめの一週間が地獄のように思う
もう辞めたいとか思うけど辞めれないから渋々行く+152
-0
-
15. 匿名 2014/03/29(土) 19:17:46
上司が説明してくれるが、説明がわからない+183
-3
-
16. 匿名 2014/03/29(土) 19:18:53
同期入社の美人や可愛い子にドキドキしながらも、初めての飲み会で彼氏がいることを知って、やっぱりそうだよな.....って落ち込む+22
-51
-
17. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:10
休憩中LINEしてるだけで「ねぇ彼氏?」と聞かれチョットうざい‼︎+111
-4
-
18. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:18
新入社員歓迎会、酔った勢いで…と言う男女が多い。+17
-8
-
19. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:24
仕事内容の質問より彼氏の話しとかプライベートな事ばっかり話してくる。
し・ご・と・し・ろ。+89
-7
-
20. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:33
メモ取っていいのに
いつもボーッと聞いてるだけだからなかなか仕事を覚えられない
メモ取る習慣ないのかな?+107
-8
-
21. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:45
緊張しすぎて昼食が喉通らない+124
-1
-
22. 匿名 2014/03/29(土) 19:19:48
はりきって取り組みすぎてからまわりしてしまう(ーー;)+33
-1
-
23. 匿名 2014/03/29(土) 19:24:49
作り笑いで、家帰ったら顔引きつってる。+63
-3
-
24. 匿名 2014/03/29(土) 19:26:53
質問しろと言われるけど、基礎がなさすぎて、自分は何がわからないのかわからなくて、何も聞けない。
つらかったなあ〜笑+185
-2
-
25. 匿名 2014/03/29(土) 19:27:05
ゆとり世代 VS バブル世代+91
-2
-
26. 匿名 2014/03/29(土) 19:29:46
わからないことは聞けって言うわりに、本当にわからないことを質問しまくると、「なんでもすぐ聞かないで自分で考えなよ」とか言われる。+250
-3
-
27. 匿名 2014/03/29(土) 19:29:49
質問してくるのはとっても良いことだけど、
『はっ!?そんなことまで聞かないとわかんないのか!!』と思うことが、たまーにある。
何も聞かないでボーッとしてられるよりは全然いいけどね。+23
-44
-
28. 匿名 2014/03/29(土) 19:38:56
メモすごい分かる(>_<)
+27
-2
-
29. 匿名 2014/03/29(土) 19:39:25
五月病+18
-2
-
30. 匿名 2014/03/29(土) 19:41:26
休み時間の会話に入れない+120
-2
-
31. 匿名 2014/03/29(土) 19:41:27
本当に一杯一杯になると寝言でも仕事の事を言う..
母が風呂に入りなさい!と言いに来たら
『いや、書類が..』
と言っていたらしい..(´・_・`)+48
-4
-
32. 匿名 2014/03/29(土) 19:42:07
自分は何がわからないのか、
何を知っていないといけないのかが分からないから
質問のしようがない。
一ヶ月くらい経って
あっそういえばこれのやり方教わってない!
でも今更聞けない…
という雰囲気+150
-1
-
33. 匿名 2014/03/29(土) 19:43:50
入社してすぐは
”あぁ、早く帰りたい・・・”+140
-0
-
34. 匿名 2014/03/29(土) 19:48:42
25. さん、バブル世代に育てられるゆとり世代なんて恐ろしすぎる(笑)
ゆとり世代はとことん不幸だな。+50
-9
-
35. 匿名 2014/03/29(土) 19:50:22
分からないこと聞いても、嫌な顔される。+63
-0
-
36. 匿名 2014/03/29(土) 19:55:08
それは家庭で学んで来てねという事まで教えなきゃなんない。
常識っていってもかなり初歩的な常識なんだけど…+26
-13
-
37. 匿名 2014/03/29(土) 19:58:05
16 男?+11
-2
-
38. 匿名 2014/03/29(土) 20:17:06
研修という名の洗脳期間+92
-0
-
39. 匿名 2014/03/29(土) 20:25:00
ババアのゆとり叩きが酷い
+54
-7
-
40. 匿名 2014/03/29(土) 20:32:51
注意しても泣かないで欲しい。+21
-7
-
41. 匿名 2014/03/29(土) 20:36:25
言葉使いが「ん?」と感じる子が多い。+43
-6
-
42. 匿名 2014/03/29(土) 20:37:38
早く帰れるが、緊張で疲れすぎて帰宅してもすぐに寝てしまう。+55
-1
-
43. 匿名 2014/03/29(土) 20:37:49
最初は声に張りがある。
だんだん張りがなくなって辞めてく子もチラホラ。生き残るとその内慣れて派閥や内部事情知って賢くなる。
賢くなるだけじゃなくて腹黒くなってしまう子も。社会って怖い(;_;)+74
-1
-
44. 匿名 2014/03/29(土) 20:38:16
同期同士のカップル誕生+44
-1
-
45. 匿名 2014/03/29(土) 20:42:00
敬語つかえない+25
-4
-
46. 匿名 2014/03/29(土) 20:48:11
わからないと何でも聞いてくる。
マニュアル渡してるし、ある程度はそれでわかるから!!ちょっとは自分で調べて…
それでもわからなかったら聞きにきて…
+21
-14
-
47. 匿名 2014/03/29(土) 20:55:36
半年以内に同期が辞める+76
-1
-
48. 匿名 2014/03/29(土) 21:06:30
きちんとしてる子とそうでない子の差が激しい。
長女、長男は言われた事以外にも自分から出来ることを探す等積極的。
年の離れた兄姉のいる子は何でもやってもらう癖がついてて
注意しても、何故注意されるかすら理解出来ない+38
-13
-
49. 匿名 2014/03/29(土) 21:10:15
半年で同期が半分以下。
結局、私も辞めました。
今の仕事楽しい♪+21
-2
-
50. 匿名 2014/03/29(土) 21:15:02
とにかく早く電話に出る❗️
入ったばかりの時は早押しクイズのごとく必死でした。。それくらいしか出来ること無かったし。+21
-2
-
51. 匿名 2014/03/29(土) 21:16:18
ゆとりを使いこなせない会社に未来は無い+41
-2
-
52. 匿名 2014/03/29(土) 21:24:15
マァ~動かない+5
-9
-
53. 匿名 2014/03/29(土) 21:28:01
仕事を甘く見てる子が多い
やっぱりゆとり世代の子は返事の仕方からだめ。
言葉遣いもなってない。挨拶も「おはようございまーす」って伸ばすなって言いたくなる。
けどあたしもゆとり世代だし入社したてはそうだったから先輩方や上司に沢山怒られて
みんな立派に成長していってほしい。+11
-33
-
54. 匿名 2014/03/29(土) 21:28:13
無邪気な発言が怖い。周りを凍りつかせる。
社内のパワーバランスや上司の性格を知らないから仕方ないけど。
新人の特権だよね。私は内心「いいぞ!新人!」と、ほくそ笑んでる。+37
-1
-
55. 匿名 2014/03/29(土) 21:33:17
>この春から社会人になる皆さんは、期待と不安でいっぱいなのではないでしょうか〜?
新入社員ですが絶望と不安しかありません+64
-0
-
56. 匿名 2014/03/29(土) 21:38:32
「今年の新人は~」と毎年思うが、毎年それを上回る新人がくる
+25
-2
-
57. 匿名 2014/03/29(土) 21:39:34
慣れるまでは大変だった。体がもたなくて毎週金曜日は熱が出て寝込んでた。ほっとかれて暇だったので何か手伝いますと言うと仕事は自分で見つけるものだと怒られ、仕方なく戸棚の掃除とかしてた。2ヶ月ぐらいで、この頃頑張っているねと色々仕事をアサインしてくれるようになった。
新社会人の皆さん、しんどいけど最初だけだから挫けずに頑張って下さいね。+28
-0
-
58. 匿名 2014/03/29(土) 21:47:59
自分の新人時代を思い出すと、当時の上司に申し訳なくなってくる
お世話になりました
+22
-0
-
59. 匿名 2014/03/29(土) 21:48:00
入社2~3年目の若手が、先輩風吹かせて新人教育してるのが、入社十数年の自分から見て微笑ましかったりちょっとイラッとしたりする。+39
-1
-
60. 匿名 2014/03/29(土) 22:00:10
あるあるじゃないですが、私は初めての研修先の仕事が合っててすごく楽しかったんですが、日誌みたいなのに「・・・で楽しかった」と書いたら、「仕事は遊びじゃないので〜」と軽く注意されました。なので最初は謙虚に頑張ってる様子を見せた方が可愛がられると思います。+18
-2
-
61. 匿名 2014/03/29(土) 22:08:22
メモとってる時ってとりあえずメモしてるだけだから後で見てもなんのことかわからない(笑)
何回か続けて経験して覚えるのが一番だと思う
ゆとりっぽいかな?(笑)+41
-2
-
62. 匿名 2014/03/29(土) 22:11:22
はいを連呼する+20
-1
-
63. 匿名 2014/03/29(土) 22:13:46
先輩に言われてしたことを、違う先輩に怒られる。+105
-0
-
64. 匿名 2014/03/29(土) 22:18:04
次何しようかといつも考えてた
先輩がいそがしそうだと聞きづらいし辛かった+22
-1
-
65. 匿名 2014/03/29(土) 22:19:07
「分からなかったら聞いて」聞いたら、
「聞く前に自分で考えて」自分で考えてやってみたら、「分からなかったら聞いてって言ったでしょ。」どうしたらいいのか分からず涙目。
新人の内は何が分からないのかも分からないもんだよね。
あまりの自分のバカさ、出来なさに凹む毎日だったな(笑)+82
-0
-
66. 匿名 2014/03/29(土) 22:34:32
分からないことがあったら聞け、と言われるが、分からないことさえ、分からない。+52
-1
-
67. 匿名 2014/03/29(土) 22:49:30
始めて仕事を教えてもらった時は
基礎知識も何もないから
とりあえずメモるけど、覚えてない
メモを見直して分からないから
聞くと、だから〜、って半ギレされた。
何回も何回も聞いてたかもしれないけど
言い方がキツくて怖かった+33
-1
-
68. 匿名 2014/03/29(土) 22:59:09
一週間位経つと、「もう慣れた?」と聞かれる。
慣れるわけねえだろ。+92
-2
-
69. 匿名 2014/03/29(土) 23:05:40
難しいことを言いたがる。+4
-1
-
70. 匿名 2014/03/29(土) 23:06:11
なにかあったら直ぐ泣く。+10
-3
-
71. 匿名 2014/03/29(土) 23:52:44
激ヤセする!
慣れない環境だらけでストレスと疲れがすごくて食事が喉を通らない!
帰ったらバタンキュー(死語?)が1ヶ月は続いた。+16
-1
-
72. 匿名 2014/03/29(土) 23:53:37
先輩方への尊敬の眼差し!(笑)
+4
-3
-
73. 匿名 2014/03/30(日) 00:19:44 ID:LlO44xb8OB
『新入社員 辞めたい』
でGoogle検索www+46
-1
-
74. 匿名 2014/03/30(日) 00:20:16
何が何でも職場の長より先に出勤する。+5
-1
-
75. 匿名 2014/03/30(日) 00:37:54
言葉使いが下手
直ぐ折れる
学生気分が抜けない+14
-3
-
76. 匿名 2014/03/30(日) 00:39:35
新卒に限らず若いコに多いのですが
偉そうに後ろに手を組んでる若人。
何様だよ?といつも指導から入ります。+3
-13
-
77. 匿名 2014/03/30(日) 00:55:06
去年の新入社員ですけど、先輩が上から目線で指導とかしてくるのがうざかったな。
社会人経験なくても一般的なマナーぐらい勉強してわかってますからw
若いとか社歴が浅いとかで理不尽な要求をはいはいこなすのってほんと疲れますよね。
だからもう、今年さっさと実績あげてだまらせてやろうかなと。+23
-4
-
78. 匿名 2014/03/30(日) 01:03:00
メモメモうるさいのもちょっとよくわかんないな。
要所だけ取ればだいたい頭に入るし、実際メモ取っても無駄な情報ってけっこうある。
逆に1から10まで全部メモ取ってる人みると馬鹿なのかなと思っちゃうけど。+28
-6
-
79. 匿名 2014/03/30(日) 01:06:37
穴あけパンチの使い方を知らない事に衝撃を受けた
後すぐ泣く
人前で泣ける事に若いっていいなって思う
そしてそんな事を思う自分がおばちゃんになったなと切なくなる+3
-11
-
80. 匿名 2014/03/30(日) 01:06:55
何かミスがあった場合、新入社員のせいにされる。
しかし新人だからと許してもらえる。こともある。+18
-3
-
81. 匿名 2014/03/30(日) 01:10:45
保険の勧誘がやたらある。+11
-0
-
82. 匿名 2014/03/30(日) 01:15:27
どんなときでも電話に出ろ、絶対一番に出ろ、それが仕事だって上司に言われ続けた。
内心、こっちもどうしても手が話せないときもあるし、そのために事務の人もいるんだし、うるせーなと思ってた。生意気ですが笑+18
-2
-
83. 匿名 2014/03/30(日) 01:16:47
同期と付き合ってました笑+3
-5
-
84. 匿名 2014/03/30(日) 01:22:26
人事部の部屋に行くのは、職員室に入る感じ。
研修中は団体行動が多くて、学校を思い出しました。+8
-1
-
85. 匿名 2014/03/30(日) 01:23:13
研修期間が終わると同時に辞めるやつ+8
-0
-
86. 匿名 2014/03/30(日) 01:24:49
同期にビッチな子がいて
その子の話題が出ると同期内が変な空気になる…。+1
-3
-
87. 匿名 2014/03/30(日) 01:26:18
有給の申請の仕方が分からない…。
いつから、有給取っていいのかも分からない…(´Д` )+20
-1
-
88. 匿名 2014/03/30(日) 01:30:58
歓迎会シーズンが過ぎると
飲み会の幹事は新人がやることになる!
日程決め、お店予約、料金徴収、当日のお酌…などなど
業務外のことなのに忙殺される‼+8
-0
-
89. 匿名 2014/03/30(日) 02:40:53
新入社員が入るのが10年ぶり&男性だらけの部署に入ったのですが、周りの人たちが私にどう接したらいいのか分からないらしく、ものすごく気を遣われました。ゆとり世代だから怒ったらすぐ辞めると思われ手たらしく、全然怒られることもなく…なんか逆に厄介者扱いされてる感じがして寂しかったです。
学生時代バイトで怒鳴られまくってたので怒られるのには慣れていたのですが(笑)+8
-0
-
90. 匿名 2014/03/30(日) 03:14:21
「仕事」にではなく「先輩への気遣い」の方が疲れる+28
-0
-
91. 匿名 2014/03/30(日) 07:26:02
キョドっております。+11
-0
-
92. 匿名 2014/03/30(日) 07:33:12
ゆとり世代は気の毒だね
上からは使えないとため息つかれ、
数年後入ってくるさとり世代にも舐められるだろう
望んでゆとりになったわけじゃないのに理不尽+20
-2
-
93. 匿名 2014/03/30(日) 10:36:05
新人類ジュニア、バブルジュニア…
…わからないことを聞いてこない。
声かけ(挨拶、報連相)がなく、マイペースで仕事をすすめる。
残業を極端に嫌がる。
とにかく気が利かない(本人に悪気がないだけに、余計たちが悪い)+5
-0
-
94. 匿名 2014/03/30(日) 10:37:01
一週間で仕事出来る人かどうか分かる。学歴より自然に素直で的確に質問できて器用な新人さんが欲しい!+5
-2
-
95. 匿名 2014/03/30(日) 10:50:23
すぐにブラックと言い出す
あの人から仕事教えてもらいたくないなー、俺のところは結構いいぜ
って新入社員同士で先輩の評価+8
-1
-
96. 匿名 2014/03/30(日) 13:30:45
残業って、仕事をこなせない人がやることだと思ってた。
入社してから8年、残業したのは数回しかないや。
時間内に終わらせるのが、社会人としてやるべきことの一つだと思います。
だから、定時に帰るために効率よく仕事するなら、それが一番だと思う。+9
-5
-
97. 匿名 2014/03/30(日) 13:47:05
お昼が間が持たないなら、食べたらすぐ仕事する+2
-1
-
98. 匿名 2014/03/30(日) 14:43:52
4月から新社会人です(´・ω・`)
ほんとに不安しかない、クビにならないことだけを祈ってる。笑
ただ一人同い年の子がいるのが唯一の救い。
仕事ちゃんとできるかなあ…
お母さんのためにもがんばりたいです(´・ω・`)
高卒のくせにって馬鹿にされることもありますが全力でやっていきたいです+20
-1
-
99. 匿名 2014/03/30(日) 15:08:01
私も13年度の新卒入社です。
必死になりすぎていつの間にか新卒が入ってくる時期になってる。
もう「新人だから」で済ませられないことに絶望感はんぱない…+11
-0
-
100. 匿名 2014/03/30(日) 16:49:59
一生懸命であること+4
-0
-
101. 匿名 2014/03/30(日) 17:37:25
明後日から研修です。
昨日から緊張しすぎて
ご飯も喉を通らないし熱っぽい…
こんなんでやっていけるのだろうか(T_T)
今年入社の皆さん頑張りましょう!+6
-1
-
102. 匿名 2014/03/30(日) 18:01:58
入社してすぐ先輩に「早く覚えて」と圧力かけられ怖すぎたのでめちゃくちゃ頑張って1ヶ月しないで仕事に慣れて、更に頑張って3ヶ月で先輩とか他の社員さんと同じくらい仕事できるようになったら別の圧力かけられた。とにかく変な圧力はやめて!むかつくかもしれないけど新人教育は長い目で見て欲しいです。+5
-0
-
103. 匿名 2014/03/30(日) 20:07:18
私は新卒の新人ではなく転職組の新人です。
ヘタに社会経験あるから「分かるよね?!」前提なのがツラい…会社が違うとルールも常識も違うから分からない事も沢山あるから(涙)
毎日、ミスもあるし全然出来ないけど、お互い頑張りましょうね!+2
-0
-
104. 匿名 2014/03/30(日) 23:40:53
必ず一度は、声が小さいと怒られる+1
-0
-
105. 匿名 2014/03/31(月) 15:37:27
研修期間、
朝から掃除をすることになってて
(机ふいたりとか)
先輩たちと交代でやってるんだけど
朝、当番じゃないけど
早くきてしまったので掃除しようとしたら
先輩が今日は私の担当だからしなくていいよ、
時間まで休憩してなといわれた。
だから担当の日しか掃除してなかったら
お偉いさんに
あなたはやる気もなければ
仕事覚える気ないのね!って怒られた。
新人は誰よりも早く来るもんでしょ!だって
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する