-
1. 匿名 2017/04/22(土) 14:50:58
お話しませんか。私は家族が持っていたので、三毛猫ホームズシリーズ読んでました。+159
-1
-
2. 匿名 2017/04/22(土) 14:52:32
若い時は読みやすいし面白いよね
でもそのうちに物足りなくなる。
読後の感想があまりないって言うか。+206
-7
-
3. 匿名 2017/04/22(土) 14:52:41
+35
-5
-
4. 匿名 2017/04/22(土) 14:52:56
私は花嫁シリーズが好きです!!三毛猫ホームズも。
赤川作品は癖がなく読みやすいですよね(*^▽^*)+143
-0
-
5. 匿名 2017/04/22(土) 14:54:11
死者の学園祭とか
毒とか読んだ遠い昔の記憶+156
-0
-
6. 匿名 2017/04/22(土) 14:54:25
トリックとしては意外と面白いのもあるんだけどね。数の多さで埋もれてしまっている感じはする+115
-0
-
7. 匿名 2017/04/22(土) 14:54:39
作品数が多くて
あんなに沢山の話を作れるのが凄いと尊敬しちゃう
今の時代で老若男女に知られてる珍しい数少ない作家さんだと思う+171
-0
-
8. 匿名 2017/04/22(土) 14:54:44
読んでました!
天使と悪魔シリーズが好きです。
赤川先生が最近賞をとったのは、嬉かったです。+71
-0
-
9. 匿名 2017/04/22(土) 14:55:37
登場人物の名前覚えるのに苦労した記憶があります。
冬美、春子、静、とか。
なんか雰囲気似た感じで誰が誰だかわからなくなっちゃうんです(´-`).。oO笑+50
-1
-
10. 匿名 2017/04/22(土) 14:57:36 ID:YqRcj4jCEJ
作品数が凄いよね!
母の本棚にあったのを読んでハマって中学くらいまで読んでいた!
だんだん物足りなくなって高校以降は読まなかったけど
面白いし難しくない、感動もあればスリルもあるし大好きです+81
-0
-
11. 匿名 2017/04/22(土) 14:58:19
かなりの数を読みました。
初期の作品の方が話に厚みがある感じがして好きです。
推理作家として有名ですが、ホラーもなかなか面白いと思います。+98
-0
-
12. 匿名 2017/04/22(土) 14:58:22
読みやすくて、私は好きでした。
特に、中学生の時はハマりましたね〜。
久しぶりに、また読んでみようかな。+167
-0
-
13. 匿名 2017/04/22(土) 14:58:45
爽香が好きだったけど、浮気された辺りから暗くてドロドロして来て悲しくなった、、、+57
-2
-
14. 匿名 2017/04/22(土) 15:00:00
現在アラフォーですが中学生の頃大ファンで図書室でしょっちゅう借りて読んでました。
一番好きなのは『過去から来た女』で、一番怖かったのは『魔女たちのたそがれ』です。+93
-0
-
15. 匿名 2017/04/22(土) 15:00:13
トピ画 これでしょ。+16
-9
-
16. 匿名 2017/04/22(土) 15:00:21
赤川次郎読んでたら、たぶん赤川次郎は女の子にむりやりキスされたり、グイグイ来られるシチュエーションがすきなんだろなって思う。+77
-0
-
17. 匿名 2017/04/22(土) 15:00:45
小学生の時に
ひまつぶしの殺人と
女社長に乾杯を読みました!
内容は忘れましたがおもしろかった事は覚えてます。
+53
-0
-
18. 匿名 2017/04/22(土) 15:01:25
幽霊シリーズが好きでした。
女子大生の夕子さん、だったかな。+46
-0
-
19. 匿名 2017/04/22(土) 15:03:08
三姉妹探偵団が大好きでした。でも内容はあまり覚えていない。
ふたり、は今でも大好きです。+89
-0
-
20. 匿名 2017/04/22(土) 15:03:13
夏休みに花王愛の劇場で見て、本読んだ。
これが初めて読んだ赤川次郎+38
-0
-
21. 匿名 2017/04/22(土) 15:03:24
タイトル忘れたけど、20年以上前、non・noに連載してて、吉田秋生の挿し絵で、双子の姉妹が活躍する話しは読んだことある+24
-0
-
22. 匿名 2017/04/22(土) 15:03:51
モノによるけど寝る前に1冊読み切れる。
古本屋で100円のを何冊か買ってきて、次行ったら10円で売ってた。+42
-0
-
23. 匿名 2017/04/22(土) 15:04:19
>>2
分かる!小説初心者用!みたいなね。+66
-0
-
24. 匿名 2017/04/22(土) 15:06:16
1年に1歳年を取る杉原爽香シリーズをずっと読んでたけど
いい人が次々不倫に落ちたり、さやか以外が悪人になって行くから飽きた。
4年くらい読んでないけど、どうなったんだろう?
+49
-2
-
25. 匿名 2017/04/22(土) 15:09:00
中学時代、帰り道の本屋で買って家で夢中で読んだ。面白くて現実逃避できたなー。
でも片山?だっけ?晴子って妹の性格がどんどんキツくなりすぎて、何か怖くなっていつのまにかフェードアウト……
でも、ひまつぶしの殺人、これは一番面白かったな+21
-0
-
26. 匿名 2017/04/22(土) 15:10:49
中高生の頃、夢中で読んだなぁ…懐かしい
テンポがいいし軽く読めるのもよかった+33
-0
-
27. 匿名 2017/04/22(土) 15:11:37
>>16
そうそう、だいたい積極的で強気な性格のヒロインだよね。あれ奥さんをモデルにしてるかららしいよ(笑)ドラゴンボールの鳥山さんと同じく。。+33
-0
-
28. 匿名 2017/04/22(土) 15:11:38
私が知っている赤川次郎はこれ+106
-0
-
29. 匿名 2017/04/22(土) 15:11:51
小学校高学年ぐらいから読んでる子がけっこういた。エッチなシーンがあるから余計興味引かれてたんだと思う、でも子供にも分かりやすく面白い読み物だった。大人になってからは読んでないな〜+27
-1
-
30. 匿名 2017/04/22(土) 15:12:46
>>3
昔よく読んでたけどこんな太ったの??
+72
-0
-
31. 匿名 2017/04/22(土) 15:14:50
赤川氏はうるう年生まれ
何でこんな情報だけ覚えてるんだ私ww+51
-0
-
32. 匿名 2017/04/22(土) 15:15:31
ちょっと展開が無理がありすぎるというか 何でもありだなって呆れる作品が多くて
本当に本が好きな人には 三流以下に思える本。
小学生低学年にちょうど良いぐらい。
でも昔の初期のミステリーは面白かった。
今は別人のようだわ。+6
-20
-
33. 匿名 2017/04/22(土) 15:17:04
ヒロインが強運すぎて引く+31
-0
-
34. 匿名 2017/04/22(土) 15:18:10
マンガみたいにスラスラ読めるから小中時代好きだった。
逆に私は太宰治とか夏目漱石などの難しい小説が読めない。
地頭悪いのかな?
難しい小説が読める人が羨ましい。
今も、ミレニアムやらコンビニ人間は読めるけど、又吉が紹介するような難しいのは読めない+31
-0
-
35. 匿名 2017/04/22(土) 15:18:33
内容はそれほど深くないし 以外と犯人わかりやすいし
面白くない内容。
たまに当たりがあるけど もう読んでない。+9
-0
-
36. 匿名 2017/04/22(土) 15:19:46 ID:wBZro5fVJ9
読んでたよ!なつかしい!
沢山読んだけど、「うつむいた人形」が
衝撃的だった。
読んだ方いますか?+11
-0
-
37. 匿名 2017/04/22(土) 15:19:53
>>31
笑
なんの情報やねん+9
-1
-
38. 匿名 2017/04/22(土) 15:20:08
+126
-0
-
39. 匿名 2017/04/22(土) 15:20:54
クロロホルム+16
-0
-
40. 匿名 2017/04/22(土) 15:22:48
>>34
わかる!太宰治は進まない(´×ω×`)
私もアホだわ~+11
-0
-
41. 匿名 2017/04/22(土) 15:22:57
>>31
私も。誕生日が4年に1度しかない、って大昔なんかの記事で読んだの覚えてる、作家になるような人は変わった生まれなんだな〜とか思った記憶が+19
-0
-
42. 匿名 2017/04/22(土) 15:28:29
赤川さんの女の子の好みが作品からわかるよね(笑)しっかりもので少し気が強い子wそしてお姉さんより妹がしっかりしてるパターンが多いような。+76
-0
-
43. 匿名 2017/04/22(土) 15:29:51
中学の時
よく読んでいた、今でも執筆してますか?+8
-1
-
44. 匿名 2017/04/22(土) 15:30:48
私も母が読んでて、中学生のときハマった!
三毛猫シリーズが1番好きだったなぁ
ほかのシリーズも合わせて結構な冊数読んだ気がする(笑)
人生で1番読書してたわ〜〜(笑)+29
-0
-
45. 匿名 2017/04/22(土) 15:33:03
>>24
そうそう、特に明男がフラフラしすぎてイライラするから読むのやめました。途中までは面白かったんだけどなぁ。+27
-0
-
46. 匿名 2017/04/22(土) 15:33:08
映画化された、姉妹の話。
死んだお姉さんの声だけ甦る話。
石田ひかりだったっけ?
最後、お姉さんに暴言?吐いてからもう出てこなくなっちゃうラストが、切なかったのを覚えてる+40
-1
-
47. 匿名 2017/04/22(土) 15:34:41
赤川さんの作品がきっかけで本が好きになりました。+51
-0
-
48. 匿名 2017/04/22(土) 15:35:28
その時はただ読みやすくて楽しいことが一番だったから気にせず読んでたけど、三毛猫が問題を一気に解決しちゃうなんて、今思えばちょっと手抜きかな?(笑)
当時、なんで面白いのに賞取らないんだろう、なんで有名作家に批判されてるんだろ?と、子供の私には分からなかったけど。+7
-1
-
49. 匿名 2017/04/22(土) 15:37:12
小中学生の頃けっこう読んだな~
スラスラ読めたんだけど、
内容あまり覚えてないや…
ババアになった今読んだらまた
違った印象なんだろうな。+19
-0
-
50. 匿名 2017/04/22(土) 15:40:44
〇〇色の〇〇シリーズを最初の頃は読んでました
主人公の彩香が、高校生だったのに
大人になって、結婚してるのね+19
-1
-
51. 匿名 2017/04/22(土) 15:44:24
>>38さん
私が読んでた頃、この表紙だった、懐かしい。
このイラスト描いてた人、今『空耳アワー』に出てるんですよね、俳優として。+20
-0
-
52. 匿名 2017/04/22(土) 16:06:02
推理小説ばかり読むと
似たような展開や登場人物ばっかだけど
他のジャンルの作品もあるので
こんなのも書くのか!と思うよ+7
-0
-
53. 匿名 2017/04/22(土) 16:10:36
主がお邪魔します。セーラー服と機関銃の映画を小さい頃にみた影響で、高校はセーラー服でした!ベーシックなセーラー服減ってますよね。+13
-1
-
54. 匿名 2017/04/22(土) 16:16:42
凄く貫禄てましたね
びっくり+6
-0
-
55. 匿名 2017/04/22(土) 16:17:17
踊る男という短編集知ってますか?
友達に借りて読んだら面白かった
三毛猫とホラーも読みやすかった+14
-0
-
56. 匿名 2017/04/22(土) 16:18:52
会話が多い文章だから読みやすいんだよね
私も久しぶりに読もうかな+14
-1
-
57. 匿名 2017/04/22(土) 16:34:25
初めて読んだのは高校生の時。たまたま本屋さんで新刊コーナーで三毛猫ホームズを手に取ったのが始まり。
三毛猫シリーズ、ふたり、午前0時の忘れもの……色々読みあさりました。読みやすかったのもあるんでしょうね。活字嫌いの私が読んでみようという気になったんですからww
それからは他の作家さんの本も探して読んだりしてます。難しいのは避けてますけどww+12
-0
-
58. 匿名 2017/04/22(土) 16:35:49
ここ読んでたらまた読みたくなってきた、でもシリーズものとか膨大な量だよね?作品数の多さ半端なさそう…これだけ書けるってほんとプロだと思うわー+16
-0
-
59. 匿名 2017/04/22(土) 16:38:21
昔読んでました。実家に300冊ぐらいあると思います。
赤川先生、昔は原稿手書きだったそうですけど、今もですかね~?+16
-0
-
60. 匿名 2017/04/22(土) 16:41:06
初期は読んでたんだけどヒットしてからトリックが雑になってきた事があってそれ以来読んでないな。魅力的なキャラと軽快なやりとりが良かったんだがいかんせん肝心の殺害トリックがなんじゃそりゃ感酷かった+9
-0
-
61. 匿名 2017/04/22(土) 16:56:20
私も三毛猫ホームズだけほとんど読んでる。
東京で一人暮らしの時、帰省する度に東京駅で文庫本1冊買って読みながら帰るのが定番になってました。
また読んでみようかな(^^)+13
-0
-
62. 匿名 2017/04/22(土) 17:03:52
魔女たちのたそがれ
魔女たちの長い眠り
夜
この3作品が好きだけど残念ながら
ドラマ化されないと言うかされ難い
魔女シリーズはゲーム化されたけど
+18
-0
-
63. 匿名 2017/04/22(土) 17:06:59
私も中学からハマりました。読書好きになっていろんな作家のも読み出したのは赤川次郎さんのおかげ!読みやすくて入りやすいですよね。
四字熟語に殺人事件ってついてるシリーズが好きです。
大貫警部のキャラの濃さがなんとも。+20
-0
-
64. 匿名 2017/04/22(土) 17:07:48
今みたいにライトノベルとか無い時代だったから
中学校の時ものすごく読みまくった
死者の学園祭
殺人よ、こんにちは
毒
白い雨
さみしがり屋の死体
吸血鬼エリカシリーズ
ひまつぶしの殺人
マリオネットの罠
大好きだったー
+34
-0
-
65. 匿名 2017/04/22(土) 17:08:58
>>62
夜、って
辺境の街が地震で孤立しちゃって…って話でしたっけ?+9
-0
-
66. 匿名 2017/04/22(土) 17:09:50
>>52
ホラー系は何気に好きだった+12
-0
-
67. 匿名 2017/04/22(土) 17:11:39
主人公を含め、家族全員が何らかの闇の組織で、お互いにそれは隠していて、やがてみんな大きな事件に巻き込まれて行く…って流れのストーリーを読んだ事ある気がするのだけど、どなたかご存じないですか!?
最後に生き別れの父親も出て来て…みたいな感じだったと思います。+12
-1
-
68. 匿名 2017/04/22(土) 17:13:12
バスガイドのシリーズ面白かった~+5
-0
-
69. 匿名 2017/04/22(土) 17:15:36
>>67
多分
ひまつぶしの殺人、です
母→泥棒
兄→殺し屋
主人公→一般人
妹→詐欺師
弟→警察
というカオスな設定だった
でもわくわくして読んだなあ!+31
-0
-
70. 匿名 2017/04/22(土) 17:17:31
作品数多くて
登場人物の名前は被りまくってた印象だな笑
+5
-0
-
71. 匿名 2017/04/22(土) 17:18:17
ドラキュラシリーズ、三姉妹シリーズとか小学生の頃から、読んでるけど
割と軽いストーリーですよね。子供でも読みやすいのが多い。
ただ、やたら刑事とか大人と高校生のカップル展開が多いwww+22
-1
-
72. 匿名 2017/04/22(土) 17:23:45
結婚案内ミステリー風
幻の四重奏
特にお気に入りで
何回も読んでたなあ+7
-0
-
73. 匿名 2017/04/22(土) 17:25:27
切り裂きジャックを知ったのが
赤川作品でだった
色んなところから色んな知識が手にはいるもんだ笑+17
-0
-
74. 匿名 2017/04/22(土) 17:26:13
今も鼠小僧のシリーズが次々出てますよね
鼠、闇を駆ける みたいな題で。ドラマにもなってるし
赤川さん、本を出すボリュームがすごいですね。+11
-0
-
75. 匿名 2017/04/22(土) 17:28:24
>>73
あ、私ショパンの「別れの曲」をしったのが
「死者の学園祭」だった(小学生)
音楽の先生に「どんな曲ですか?」って聴いたら
ピアノで弾いてくれた
良い想い出+18
-0
-
76. 匿名 2017/04/22(土) 17:29:40
>>74
今はもう買ってまで読む気はしないんだけど
お元気で新作が出てるのを見ると
嬉しい
本当にお世話になりました
楽しませていただきました+22
-0
-
77. 匿名 2017/04/22(土) 17:31:15
時代のせいか(80年代)
オチが
米ソの核戦争に絡めたものがあって
夏休みにくらーい気持ちになったなあ+4
-1
-
78. 匿名 2017/04/22(土) 17:34:32
吸血鬼はお年頃+10
-0
-
79. 匿名 2017/04/22(土) 17:35:57
タイムリーなトピ!
大好きで古本屋さんで100円のを集めてましたが、大量になりすぎて、引っ越しとともに捨ててしまって、また読みたいと思ってました。
お金持ちの女の子が記憶をなくして目が覚めて、自分の過去を調べていくうちに昔の自分を知る…みたいな話を読みなおしたい、と思ってたんですが、タイトルを忘れてしまって…。
わかる人いますか?
また、集めたいな〜!
+4
-0
-
80. 匿名 2017/04/22(土) 17:37:43
踊る男
短編だからいつ読んでも大丈夫‼️+6
-0
-
81. 匿名 2017/04/22(土) 17:40:00
タイトルのつけ方がオシャレですよね!
旦那が泥棒、奧さんが警察のやつ、大好きでした!
三毛猫シリーズも、こんな猫がいたら!と子供のころ思いました。
1番最初は、殺人よこんにちは、かな?漫画でみて、小説で続きがあるのを知って、読み始めました!大好きな話です。
+18
-0
-
82. 匿名 2017/04/22(土) 17:50:05
赤川さんのコアなファン、ってあんまりいなそうだけど
それでも今でも現役で新作を出し続けられているのは
きちんと新規ファンが入ってきてるんだ、って気がする
+20
-2
-
83. 匿名 2017/04/22(土) 17:51:03
>>38
懐かしい~
この時代に読んでた+7
-0
-
84. 匿名 2017/04/22(土) 18:10:08
行間がすごく空いてる
サラッと読むにはいいとは思う
思ったよりも文字数少ない+7
-0
-
85. 匿名 2017/04/22(土) 18:18:14
読書なんてしたことのなかったのに、気づいたら50冊以上も買い集めてた
読み終わるともっと読みたくなる中毒性があった
直木賞作家とか有名どころの作品を読んでもそんな風にはならなかったのに
あとにも先にも赤川次郎作品だけ、考えてみたら不思議
あるときからパタリと興味がなくなったけど+14
-0
-
86. 匿名 2017/04/22(土) 18:19:15
怪談なんちゃら坂が好きだけど、タイトルがすぐに思い出せない。+3
-0
-
87. 匿名 2017/04/22(土) 18:21:31
40代です。
学生のころ好きでよく読んでいました。
つい最近、甥っ子に勧めてみようと思い何冊か読み直しましたが、物足りなかったです。
+5
-1
-
88. 匿名 2017/04/22(土) 18:25:38
刑事と泥棒が夫婦のやつが好きだった
たまに出て来るお色気シーンにドキドキしたり
若い時に読みました+9
-0
-
89. 匿名 2017/04/22(土) 18:25:55
マリオネットの罠が好き!(*^^*)+16
-0
-
90. 匿名 2017/04/22(土) 18:28:28
コバルト文庫の吸血鬼シリーズをよく読んでた。
とっつきやすいんだけどけっこうエグい感じで人が殺されたり被害にあったりするんよね…+4
-0
-
91. 匿名 2017/04/22(土) 18:29:37
>>28
トピ画の人は現在の本人?
記憶ではもうちょっと痩せてたはずなんだけど…+3
-0
-
92. 匿名 2017/04/22(土) 18:38:50
プロメテウスの乙女好きだったな
私が持ってた赤川作品の中ではちょいダークで+10
-0
-
93. 匿名 2017/04/22(土) 18:39:01
幽霊の径とマリオネットの罠がほんとに好きです!
何度読み返したことか……!+4
-0
-
94. 匿名 2017/04/22(土) 18:40:19
>>65
で
夜中になると
謎の化け物が山から降りてきて
皆で対抗して…って話だったっけ?
あれは別の話かな?+6
-0
-
95. 匿名 2017/04/22(土) 18:54:14
子供用+3
-3
-
96. 匿名 2017/04/22(土) 19:44:09
懐かしい
叔父さんに段ボールいっぱいの赤川作品を貰って毎晩読んだ思い出+6
-0
-
97. 匿名 2017/04/22(土) 19:50:24
我が愛しのファウストが大好きです!
いまでも、たまに読み返します。
姉妹でヴァイオリストの話が好きでした!タイトルが思い出せないけど、お姉さんが天才型で妹が主人公なの、タイトルなんだったかな?+5
-0
-
98. 匿名 2017/04/22(土) 20:00:42
中学の時にたくさん読んだな
読みやすいから友達から次々借りてた
中でも吸血鬼ものとか白い雨とかが好き+5
-0
-
99. 匿名 2017/04/22(土) 20:07:56
ひまつぶしの殺人、人気のようで嬉しいです。
面白かったなあ。
美香と角田だっけ?エロいシーンがあって子供ながらにドキドキして読んでた(笑)。
お金や野心のためにそんなエッチなことする大人がいるんだ?!とびっくりしながら(笑)。
+4
-0
-
100. 匿名 2017/04/22(土) 20:09:00
古いけど『ふたり』が好きです。
映画もドラマも大好きで、特にピアノのシーンとか何度見返したか、、、。
+5
-0
-
101. 匿名 2017/04/22(土) 20:09:24
>>97
ふたり+3
-0
-
102. 匿名 2017/04/22(土) 20:11:17
>>97
101です。
昼と夜の殺意でした。すみません、、、。+4
-0
-
103. 匿名 2017/04/22(土) 20:27:21
「禁じられたソナタ」の犯人って??ネズミ!?+3
-0
-
104. 匿名 2017/04/22(土) 21:04:36
初期の作品はほとんど読みましたが、なんか
心に残る名作がなくて、大人になるにつれ読まなくなった。お顔もずいぶん変わった( ゚д゚)
昔はもっともっとほっそりしてて知的な感じでしたけど、彦摩呂さんレベルで太った。+3
-0
-
105. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:20
鼠シリーズ以外全作たぶん読んでる。読みやすいし30年近く前から読んでたから安心するっていうか。
文体が稚拙って思われるけど無理に難解に書いてあるものよりいいと思う。+6
-0
-
106. 匿名 2017/04/22(土) 21:29:36
読みやすくてライトな感じなんだけど、けっこう残酷な展開も多いのよね…。
わたしも爽香はずっと読んでいたけど、かわいそうすぎて読めなくなった。
爽香はなんで明男と結婚したんだろう。爽香ならいくらだって他にいい人生があったろうに。+8
-0
-
107. 匿名 2017/04/22(土) 21:33:07
毒(ポイズン)が好きだった。
私のあの瓶が回ってきたら・・とか妄想したものです。
マリオネットの罠には、何度読んでもビックリします。
天使と悪魔のシリーズも、良かったな。
最後のひと言が、衝撃的ですよね。+9
-1
-
108. 匿名 2017/04/22(土) 21:34:41
親が持ってたから何冊か読んだけど、やけに若い女の子とおじさん(おじいさん)がくっつく話が多かったような………読みやすかったけど!また読んでみようかなー。+6
-1
-
109. 匿名 2017/04/22(土) 21:49:24
小学生の頃ハマりました!
映画化されたのもよく読んでましたが、早春物語は小説のほうが全然面白かった。
三毛猫ホームズも、ドラマは全然面白くなかった。
アイドルが人質になったクラスメイトを救った話をよく覚えています。+4
-0
-
110. 匿名 2017/04/22(土) 21:53:40
>>100
「ふたり」私もすごい好きで未だに読み返す作品です。
中嶋朋子さん&石田ひかりさんの映画、一色紗英さん&奥菜恵さんのドラマどちらも好きですが
映画の劇中歌で久石譲さん作の草の想いがすごい良い曲で印象に残っています。+4
-0
-
111. 匿名 2017/04/22(土) 21:55:37
三姉妹のと
忘れな草?とか読んでました!
+4
-0
-
112. 匿名 2017/04/22(土) 21:55:47
>>101.102
97です。
ありがとうございます!
そうそう、昼と夜の殺意ですね。
すごく好きでした。
もう20年以上前に読んだので、内容は覚えてるのに、タイトルが(/ _ ; )
懐かしいトピで嬉しいです!
+3
-0
-
113. 匿名 2017/04/22(土) 22:03:23
初期作品は、わりと、本格派ミステリーですよね!
マリオネットの罠とか。
途中からは、ユーモアミステリー、言葉遊びがおもしろい。
読みやすいから小学生向けとか言われたりもするけど、主婦が主人公のやつとか、ダーク作品とかは秀逸なものがあると思います。
対の作品が好きで、招かれた女と裁かれた女とか、
悲しみよ、こんにちは、と悲しみよ、さようならも面白い!
映像化は、あの言葉のユーモアミステリーがうまく表現されないから、うすっぺらになってしまう。
+5
-1
-
114. 匿名 2017/04/22(土) 22:15:07
古い話ですが、33年ほど前に人気絶頂だったチェッカーズの藤井郁弥さんが赤川次郎の小説を読んでるって知って、「裏口は開いてますか」を買ったのが最初でした。当時はハマって手当たり次第に読んでました。お父さんが吸血鬼か何かのシリーズが好きでした。クロロックとかいう名前だったような。でも会話のやり取りのパターンが一緒だし、中身は会話ばっかりで情景などの説明が下手なんだなと分かってからつまらなくて読まなくなりました。本人が本に書いてますけど、内容もラストも考えずに書き進めて、つじつまが合わなくなったら、途中で実はスパイだからこの情報を知り得たんだとかって都合よく付け足すって。
それ知ってうわーーーと思いました。
今は全く興味ありません。+0
-4
-
115. 匿名 2017/04/22(土) 22:46:55
白い雨を小学生の時に読んで、すごい怖くてショック受けたけど
怖いもの見たさで何度も読んでた。
酒乱な父にお酒買いに行かされる女の子が可哀想だった+7
-0
-
116. 匿名 2017/04/22(土) 22:47:30
私も小、中学生の時大好きでした!
結構被ってる方いらっしゃいますが、
マリオネットの罠
白い雨
禁じられたソナタ
毒
このあたりが特に好きでした(^^)
懐かしいなぁ〜+3
-0
-
117. 匿名 2017/04/22(土) 22:52:05
怖いの嫌いだったけど、赤川次郎さんのは読む事で来たな~。
吸血鬼シリーズが一番好きだった。+2
-0
-
118. 匿名 2017/04/22(土) 23:24:19
>>37
2月29日生まれっていうのは有名だよ。
あとがきなんかによく出てくる。+2
-0
-
119. 匿名 2017/04/22(土) 23:40:13
中学生の時良く読んだ。
ある時、先も読めて話も登場人物もワンパターンに感じてピタッと卒業しちゃった。
でも一番読んだ作家さんだなー。+1
-0
-
120. 匿名 2017/04/22(土) 23:55:55
犬のドンファン出てくるのはなんのシリーズだっけ?+3
-0
-
121. 匿名 2017/04/23(日) 00:28:18
このトピ見てたらまた赤川作品読みたくなってきた~+4
-0
-
122. 匿名 2017/04/23(日) 01:12:26
どれも面白くてたくさん読んだ!
赤川さんは、勝気な女性というか元気はつらつな女性が好きなんだろうなぁと思う+2
-0
-
123. 匿名 2017/04/23(日) 01:21:01 ID:2eUjBQiPA6
>>79
『追憶時代』ですね。子供の頃に読んだきりだけど、忘れがたい作品です。
+0
-0
-
124. 匿名 2017/04/23(日) 01:31:18
>>120
悪魔シリーズじゃなかったっけ?
アユミ(漢字忘れた)と食いしんぼうの子(名前は聡子とかそんな感じの)とスーパーお嬢様の香子の3人組のやつ。
ドンファンはアユミの飼い犬だったような。
アユミのお父さんとお母さんが揃って変わり者夫婦だった。
+1
-1
-
125. 匿名 2017/04/23(日) 03:55:41
中高生に恋するおじさん多すぎてキモい
中には結婚したり付き合ったり、援助交際的な関係だったり
渋谷容疑者がちらつく+4
-0
-
126. 匿名 2017/04/23(日) 13:28:11
小学生のとにハマって読んでたわ。懐かしい。
赤川さん、しばらく見ないうちに貫禄が出ましたね。
三毛猫ホームズの片山さんみたいな人と結婚したかった(笑)
実写化は、故田中実さんがぴったりだ
と未だに思う。すらっとして華奢で真面目で優しそうな雰囲気が。+4
-0
-
127. 匿名 2017/04/23(日) 14:56:32 ID:LWvoibVtfv
中学生くらいで、図書館で借りてよく読みました!
旦那が泥棒、奥さんが警察官のシリーズ、顔のない十字架が好きでした! 久々に読みたくなって来たー!+1
-0
-
128. 匿名 2017/04/23(日) 16:38:00
好きなのは、
白い雨
あの角を曲がって
あの角を曲がっては、かなり暗くて重くて後味悪い感じで、明るい作風しか読んだ事なかったので驚きました。+0
-0
-
129. 匿名 2017/04/23(日) 16:38:49
片山刑事は、佐々木蔵之介さんとかも合いそうですね。+2
-0
-
130. 匿名 2017/04/23(日) 21:11:46
>>120
ドン・ファンは花嫁シリーズでしたよね。
女子大生のあゆみが事件を解決していく話。+1
-0
-
131. 匿名 2017/04/24(月) 21:31:11
爽香シリーズがまだ続いていたことにびっくり
そして主人公の周りの人たちがいろいろやらかしていたことにドン引き+0
-0
-
132. 匿名 2017/04/25(火) 01:15:53
>>64
マリオネットの罠、結構初期
ですよね。すごい好き。+0
-0
-
133. 匿名 2017/05/18(木) 20:20:53
絵本から漫画に飛んだ子供時代で本を読まなかったので、アラサーになってから赤川次郎やアガサ・クリスティーを初めて読みました。
最近三毛猫ホームズの新刊三毛猫ホームズの証言台(51)最近買って読みました。
三毛猫ホームズは沢山あって最初の推理からずっと読んでます。ひまつぶしの殺人シリーズやマリオネットの罠が好きです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する