ガールズちゃんねる

子供いる方、金銭面も考えて産みましたか?

301コメント2017/04/25(火) 22:10

  • 1. 匿名 2017/04/18(火) 09:53:48 

    素朴な疑問です。

    子供1人育てるのに何千万とかかると聞きます。
    学費の他に大きくなって増える食費や生活費、習い事、部活
    どこまで出すのか家庭によりますが、車や免許、成人式、結婚式や家の援助など

    そして子供のお金の他にも自分の老後や住宅などお金かかりますよね


    みなさんどこまで想定して産んでますか?

    うちは学費までは親が出す。
    住宅ローンもあるし、自分の老後も子供に迷惑かけないようにと思うと、子供2人までかなぁと考えてます。

    正直、子沢山の家庭はどうするんだろうと、余計なお世話ですが疑問です。

    +247

    -31

  • 2. 匿名 2017/04/18(火) 09:54:25 

    当たり前

    +306

    -18

  • 3. 匿名 2017/04/18(火) 09:54:34 

    いちおうは考えたよ

    +162

    -16

  • 4. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:18 

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:43 

    当たり前。だけど病気とかケガとか何があるか分からないよね

    +254

    -11

  • 6. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:44 

    もちろん考えた上で産んでます。
    大学までの学費、孫のお祝いなども常識の範囲内でできるように考えました。

    +213

    -39

  • 7. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:50 

    だから働くんでしょ

    +223

    -16

  • 8. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:51 

    学費は大まかには考えた
    子どもの結婚とかそういうのはあまり考えてない

    こっちが思っているようにすんなりといくとも限らないからね

    +294

    -3

  • 9. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:55 

    一応考えたけど満足している訳では無い

    突然お金が必要になったりするし、想定以上に沢山あった方が良い

    +176

    -5

  • 10. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:00 

    美奈子のことですね、わかります

    +244

    -9

  • 11. 匿名 2017/04/18(火) 09:55:59 

    そんなの最低限成人するまでか大学卒業まで面倒みれば十分でしょ

    +208

    -20

  • 12. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:03 

    無計画に3人も子供産んで、お金がなーいお金がなーいって旦那の実家に泣きついてる夫婦がいて情けない
    普通心配かけたく無いから実家でお金の話なんて出来ないのに、いろんな意味で図太いなーと思う

    +326

    -23

  • 13. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:07 

    >>1
    他人の家の心配までしなくてよし

    +159

    -9

  • 14. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:20 

    ぶっちゃけそこまで考えてない
    何とかなると思ってる

    +192

    -76

  • 15. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:29 

    金銭面考えて当然
    子供は何もなくても勝手に育つなんて思ってないよ

    +153

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:35 

    エッ、金銭的余裕がないのに子供を産むの?

    +219

    -23

  • 17. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:40 

    結婚式までは考えてない

    +145

    -13

  • 18. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:40 

    それ考えてない親が居たら無責任だよ。
    考えずに産んでるなら、親が産みたいから、世間体が気になるから、のエゴだと思う。

    +149

    -13

  • 19. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:50 

    そりゃ考えるよ
    デキ婚年子の兄夫婦でさえ、3人目はさすがにやばいと思い避妊してるそう

    +161

    -11

  • 20. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:52 

    子沢山の家庭親が援助してると思う

    +101

    -5

  • 21. 匿名 2017/04/18(火) 09:56:55 

    なんだかんだみんな産んでから考えてるよ

    +305

    -24

  • 22. 匿名 2017/04/18(火) 09:57:25 

    ぶっちゃけ産んじゃえば何とかなるw

    +51

    -86

  • 23. 匿名 2017/04/18(火) 09:57:37 

    子供は頼んで産まれてきたわけじゃない。自分のエゴで生んだんだから自分が死ぬまで面倒みよう

    +153

    -18

  • 24. 匿名 2017/04/18(火) 09:58:01 

    子供いない人の批判で埋まるトピです

    +28

    -35

  • 25. 匿名 2017/04/18(火) 09:58:29 

    老後の心配しても計算通りいくわけない

    +120

    -4

  • 26. 匿名 2017/04/18(火) 09:58:42 

    考えて産んだけど、金銭面以上に考えたのは、この旦那はどん底に落ちても這い上がれる強い人かで結婚決めて産もうと思った。
    弱い人ならどんなに大企業に勤めてても意味ないし。

    +316

    -12

  • 27. 匿名 2017/04/18(火) 09:58:51 

    友人で旦那さんリストラでかつかつの人がいる。
    お子さん優秀で超有名国立も入れそうだったけど、浪人不可なのでランク落としてた。受かったけども。友人も働いてるけど収入が良くなくて、下の子は大学行かせられないらしく、心が痛いと言っていた。

    +104

    -11

  • 28. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:03 

    故人のことで恐縮だけど、上原美優の家庭とか「じゃあ産むなよって言いたくなる」

    子だくさん貧乏で下着も共用で、15歳になったら家を出るよう決まってるとか

    +275

    -6

  • 29. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:23 

    若かったからなんも考えないで産んじゃった。
    当時はネットもなかったし。
    今考えるとあり得ない。
    でもあのとき産まなかったら機会逃してたと思う。
    高校受験あたりからめっちゃ働いて
    なんとか無事に大学卒業まで行けそう

    +59

    -14

  • 30. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:31 

    え!考えて産んでるコメが多いけど…、貧乏トピは盛り上がるよねw

    +129

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:36 

    >>22
    そんな無計画親やだぁ。

    +19

    -9

  • 32. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:37 

    美奈子トピが上にwww

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:38 

    考えた上で生んだつもりだった。
    共働きだったし、世帯年収としては二人くらい生めるつもりだった。
    でも今は一人で限界…。
    シミュレーションと現実はやっぱ違うなと思った。

    +194

    -7

  • 34. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:44 

    産めばなんとかなるとか言う人間の元にだけは生まれて来たくない
    自分が自分がのタイプは無理

    +137

    -16

  • 35. 匿名 2017/04/18(火) 09:59:58 

    金銭面はもちろんだけど、でもそればかり考えてるとどんどん遠のいてあぁもっと早くとか後悔する時もあるから産んだ後でも節約にはげんだりすれば何とかなるよ。
    常日頃から、何かあったらどうするの対策は考えて生活していた方がすぐに対応できると思う。

    +79

    -11

  • 36. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:00 

    周りを見てもみんなそんなに気にしてると思えないよ。
    考えて産んだって後悔する時もあるんだから産みたいだけ産んで、楽しい家庭を築いた方がいい!

    +108

    -23

  • 37. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:00 

    産んじゃえばなんとかなるって言う人はそこそこお金あるんだよ。放っといてやれ

    +208

    -8

  • 38. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:26 

    生んだら、周りが協力してくれると思っている人もいるみたいだけど
    そんなの親だけだから、兄弟は当てにしない方がいい
    それでも考えが十分甘いのだけど

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:33 

    不妊の嫉妬が集まるトピ…

    +13

    -29

  • 40. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:42 

    >>30
    トピごとに参加してる層が違うと思う

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2017/04/18(火) 10:00:55 

    東京ですが、子だくさんのところは大体親が高学歴とかマンション大家とか地主とか、最低中学からは私立のところがほとんどですが、1家族だけ違います。
    韓国男×日本女のところは男が避妊に協力的でなくて結果貧乏子だくさんです。
    聞いてもないのに何故か私に性方面の打ち明け話をしてくれました。
    聞きたくなかったのにな。
    でも韓国の宗教のネットワークに助けられて生活はして行けてるらしい。

    +80

    -6

  • 42. 匿名 2017/04/18(火) 10:01:04 

    貯蓄について親に言われてて
    結婚資金として就職してから積み立ててました。
    車もローンは利息がもったいないからと 3年バス通勤して(職場で手当はもらえる)
    中古車だけど現金で買いました。

    でも 親の忠告がなかったら 欲しいものとか 買っちゃってたかも。
    その点はうるさく言われてて 今では感謝してる。

    +119

    -3

  • 43. 匿名 2017/04/18(火) 10:01:17 

    うちは夫の収入420万くらいだから、子供一人にしたよ。私が育休取って働き続けたら、もう一人育てられたかもしれない。でも、二馬力はしんどい。これから税金や社会保険も負担がキツくなるし、我が家は一人っ子で正解だったと思ってる。

    +157

    -22

  • 44. 匿名 2017/04/18(火) 10:01:32 

    正直みんなざっくりしか考えてないと思うよ

    +213

    -7

  • 45. 匿名 2017/04/18(火) 10:01:58 

    人それぞれだよ
    産んだらうんだで考えればいい!
    生まない後悔より生んだ方がいい

    子供のためならがんばれるのでは?

    +127

    -41

  • 46. 匿名 2017/04/18(火) 10:02:02 

    子供のこととかすっ飛ばして 老後資金貯めてる。
    年金もらえないかもしれないから。

    +15

    -10

  • 47. 匿名 2017/04/18(火) 10:02:42 

    そんな気にしてたら後悔するよ!

    +33

    -13

  • 48. 匿名 2017/04/18(火) 10:02:52 

    正直みんなそこまでは蓄えなく産んでるでしょ。
    育てながら貯めないと、貯めてから産んでちゃババアになるよ

    +317

    -9

  • 49. 匿名 2017/04/18(火) 10:03:10 

    我が家はビンボー子沢山ですね(^^;;

    夫は平均年収で私はパート。子供三人いますよ。

    +103

    -16

  • 50. 匿名 2017/04/18(火) 10:03:17 

    多少はかんがえたけど、そんなに細かくは考えてない

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2017/04/18(火) 10:03:32 

    >>39
    こういうゲスい煽りする奴は、ビンボーなくせに性欲に負けて繁殖しちゃった猿かなんかなんですか?恥ずかしいからやめて欲しいですね。

    +8

    -12

  • 52. 匿名 2017/04/18(火) 10:04:14 

    ぶっちゃけそこまで考えてませんよ。
    皆さんがどのくらい産みたいかだよ。
    結構何とかなると思います。

    +25

    -14

  • 53. 匿名 2017/04/18(火) 10:04:33 

    私の親もなんとかなるって考えで私達姉妹を産んだと言っていて、
    大学のお金は無いと言われました。
    それは仕方ないんだけど、

    正直自分の老後のお金ぐらいはキチンと用意しといて欲しい。
    子育ての先にもお金はかかるんだしお金ないのにどうにかなるって人は誰かがどうにかしてくれたんだと思う。

    +117

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/18(火) 10:04:42 

    金銭面考えて一人です
    貧乏なので、我が家はつくづく一人で正解だったと思う

    +46

    -8

  • 55. 匿名 2017/04/18(火) 10:05:25 

    >>41
    東京ですが日本人x日本人
    子供3人で夫婦共働きです。
    地主でも大家でもないよ。
    子供は私立に全員中学から行かせてます。
    大学まで遠いけど頑張ります。

    +10

    -8

  • 56. 匿名 2017/04/18(火) 10:05:27 

    トピ主って要は子沢山を馬鹿にしてるんだよね

    +18

    -24

  • 57. 匿名 2017/04/18(火) 10:05:55 

    上の子が中学生になったけど、お金かかるよ涙

    近所のママも、パートの時間を増やしたいって言ってる。

    うちは世帯で700で子供二人だけどギリギリだ。

    中学生以降、出て行くばっかり~_~;

    +69

    -4

  • 58. 匿名 2017/04/18(火) 10:06:00 

    都会に住んでるか地方住みかでも違う。
    田舎住みに何とかなるよとか言われても、そりゃ田舎なら何とかなるだろうねとしか思わない。

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/18(火) 10:06:41 

    ごめんね、マイナスだろうけど
    あまり考えずに、二人産みましたよ!
    資格持ちだし、働けばそれなりに稼げるから大丈夫だろうって…
    とりあえず奨学金もらわずに大学までは行かせようと思っています。
    貯金はあまりないけど、学資保険入ってます。

    +71

    -12

  • 60. 匿名 2017/04/18(火) 10:06:49 

    周りからは何とかなるよと言われていたけど、長く付き合っていた彼氏の給料が低いので結婚もためらってた。
    35歳がリミットと考えていたので、その年齢になった時、やっぱり子ども欲しくてデキ婚した。

    実際、何とかなってない。
    子が幼稚園になったら同居だな…

    +15

    -11

  • 61. 匿名 2017/04/18(火) 10:06:50 

    なんだか無計画すぎる。だから保育園足りなくなるんだよ。

    +84

    -13

  • 62. 匿名 2017/04/18(火) 10:07:18 

    考えてない人って子供の事はどうでもいいの?将来、子供が進みたい分野のある子供だった時に選択肢が無いのは可哀想。

    +36

    -7

  • 63. 匿名 2017/04/18(火) 10:08:24 

    結婚が決まってから 田舎に引越しました。
    夫は転職しても 給料は同じくらいだった。(資格があるので転職はスムーズ)
    私もアルバイト。
    やっぱり物価が違うから 3年後に子供できた時には 夫婦で貯金出来てました。
    保育所も空いてるし 引っ越してよかったと思う。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2017/04/18(火) 10:08:42 

    んはは~~~⤴ ?
    俺たち、何にも考えていないよ~
    面白おかしければそれでよしっ!
    だそ~です。
    こんなバカげた人らを反面教師と
    してみんな生きて行こうね。
    じゃないと子供は悲惨だし(*ノωノ)
    子供いる方、金銭面も考えて産みましたか?

    +38

    -5

  • 65. 匿名 2017/04/18(火) 10:09:03 

    平均年収に子供二人は破綻

    って言われてるからね。

    でもこれに当てはまる世帯多いでしょ?

    だから、みんなお金のことは考えてないよ。

    +152

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/18(火) 10:09:17 

    >>56
    そうだね。それがわかってるから子沢山の人はこのトピ見ても閉じると思う

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/18(火) 10:09:33 

    子供1人で手一杯な人が金銭面的に〜てよく理由つけたがる

    沢山の子供を育てている人の方が社会に貢献してるし、苦労もあるけど頑張ってて尊敬する!

    +12

    -26

  • 68. 匿名 2017/04/18(火) 10:09:37 

    考えて一人っ子の予定です。
    学費は奨学金借りたくないので、、、
    本人がしたい習い事や、やりたい事に出来るだけ応えてあげたいし。
    お金があれば本当は3人欲しい(T_T)

    +91

    -4

  • 69. 匿名 2017/04/18(火) 10:10:07 

    子供は計画的ひとりっこ(中学生)です
    私に持病があるため専業主婦です
    私は3姉妹なんですが親が無計画だったので大学資金は無いと言われました
    子供には行きたい大学に行ってほしい
    塾代と学費(私立)と習い事で毎月12万円かかっています
    家のローン15万円と車2台
    夫婦ともに30代です

    +20

    -20

  • 70. 匿名 2017/04/18(火) 10:10:49 

    まあ、金を取るか出産する年齢を取るかって言われたら年齢を取る人が多いと思う。
    あんまり年取ってから生むものじゃないし、それこそ経済的に落ち着くのを待っていたら40過ぎちゃうとかなら仕方ないと思う。2人目は悩むかもしれませんが…

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/18(火) 10:11:08 

    一人っ子同士が結婚したら二人で4人分の老後を…?

    +21

    -20

  • 72. 匿名 2017/04/18(火) 10:11:15 

    うちは一人産んだ後私が体を悪くして一人っ子になった。夫が結構稼いでくれるので、教育費にも生活費にも困らない。貯金もできる。でも本心は、子供が沢山いる家庭が羨ましい。
    産める人は産んで欲しい。

    +104

    -8

  • 73. 匿名 2017/04/18(火) 10:11:16 

    3人目、保育園無料にったり、児童手当も優遇されていいなと思うけど、
    仕事続けられなくなるだろうし、高校、大学って考えると
    無理だろうなと、あきらめてる。

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2017/04/18(火) 10:11:21 

    一人目の学費を大学卒業まで確保。
    そして出産費用をパートで貯金。

    それから二人目を計画しました。なので上の子と8歳あいています。
    今上は小学生5年ですけど、子供って思っていたよりお金がかかるなぁと実感しています。

    +15

    -5

  • 75. 匿名 2017/04/18(火) 10:11:21 

    本日の大きなお世話トピはここですか?

    +57

    -8

  • 76. 匿名 2017/04/18(火) 10:12:23 

    まさに考えています。
    3人めをどうするか。

    学費、難しいところですよね。
    奨学金も教育ローンも借りたくないなと思って、学資資金は別に積み立てていますが、3人となると厳しいよなー!と思っています。

    自分の老後破産も避けたいところ。

    私はあと2年位悩んで決めるつもり。
    お金だけじゃなくて、子供たちのお世話や、洗濯物とか食事作る毎日の家事量に耐えられるか…も悩みどころ!

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/18(火) 10:13:13 

    経済的に子供は1人だけって考えてました。
    いざ妊娠したら双子でした。
    親戚にも友達にも双子っていなかったので、想定外でした。


    +105

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/18(火) 10:13:23 

    年収は低いけど公務員で子どもが成人しても10年は現役でいられるから、と3人目産みましたよ。学資保険はかけてるけど…ざっくりしか考えませんでした。

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2017/04/18(火) 10:14:20 

    3人くらいなら私立大学まで夫の収入だけでいけそうなので、何も考えずとりあえず一人産んだ。

    子供が大きくなったら私もボチボチ仕事再開するつもり。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2017/04/18(火) 10:15:01 

    頑張って2人。
    だからそれ以上は絶対作らないようにする。
    子供に苦労させたくない。

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2017/04/18(火) 10:17:02 

    年いってから産んだ人に限ってお金の事考えてんの?
    という
    結局は結婚が遅れて年齢的に産めないだけ

    +72

    -8

  • 82. 匿名 2017/04/18(火) 10:17:30 

    子供の事までは考えてなかったけど、結婚したら先々お金が必要になるだろうとは予想してたからある程度貯金してから結婚式した
    2人で800万くらい
    子供できてからは思うように貯金増やせなくなったから、遊びにばかり使ってないで良かった

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/18(火) 10:17:42 

    出来婚でした

    +8

    -7

  • 84. 匿名 2017/04/18(火) 10:17:45 

    >>67
    安易な考えですね

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2017/04/18(火) 10:19:22 

    何にしても若く生んだ方が子供のためになるし、自分も若いから動ける!

    今の高齢出産社会になってから金銭面考えてんの?って意見増えたよね。

    +85

    -5

  • 86. 匿名 2017/04/18(火) 10:19:24 

    子育てのお金って習い事や塾を含めた学費に目がいきがちだけど、食費や日用品代も一人と二人とじゃ全然違うよね。
    うちは二人だけど、月にお米を20キロ、牛乳は毎日1リットル消費するなんて、子どもたちが小さいうちは想像もしてなかった

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/18(火) 10:19:32 

    ほんと、がるちゃんのタグおかしい。面って!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/18(火) 10:20:39 

    >>71
    子供に迷惑をかけたくないのでちゃんと老後資金も考えています

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2017/04/18(火) 10:20:47 

    多少は考えたけど、計算までしたレベルじゃない。
    学費とかより考えたのが、もし2人目に障害があったら上の子の負担にならないように生活費を出せるかってこと。2人目は高齢出産だったから。

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2017/04/18(火) 10:22:28 

    つくづくデキ婚って凄いなー

    +25

    -5

  • 91. 匿名 2017/04/18(火) 10:22:39 

    一応さら~と考えた。子供1人にいくらかかる・・とかは考えてない。
    お金が足りなければ働けばいいし。事前にあれこれ考えすぎたら何も
    出来ないわ。



    +33

    -4

  • 92. 匿名 2017/04/18(火) 10:22:50 

    何とかなるかなと思ってるところもある。
    この人となら例え仕事がなくなったとしても大丈夫!ってくらいの気持ちで結婚したから、多少苦しくても頑張っていけます。
    お金があることに越した事はないけど、ある範囲でやっていくし子供には苦労させたくないので頑張るのみです。

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/18(火) 10:24:19 

    子供が男の子か女の子かでも食費も全然違う。
    友達が男の子3人いて、全員スポーツやってるからびっくりするくらいの夜ご飯の量で尊敬した。

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2017/04/18(火) 10:24:28 

    >>37
    わかる!
    何もない人はしっかり考えないと家庭が暗くなる。

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/18(火) 10:24:31 

    みんなしっかり考えてるんだ
    すごいな

    +21

    -3

  • 96. 匿名 2017/04/18(火) 10:28:07 

    2人って決めてた。
    習い事させたいし中学受験予定。
    3人生んでいるところは教育にお金をかける
    気はないと感じた。

    +25

    -3

  • 97. 匿名 2017/04/18(火) 10:28:53 

    うちは入籍してすぐだったから2、3年は予定してなかったんだけどある日避妊に失敗しちゃって妊娠しました。
    共働きだったし旦那の稼ぎはあったけど不安で仕方なかったよ。
    周りにはなんとかなるもんだよって励まされ、まあ実際なんとかなります。
    でも二人目は今のところ考えてないため、避妊だけは全力を注ごうと思っております。

    +31

    -11

  • 98. 匿名 2017/04/18(火) 10:29:30 

    正直、みんながみんな大学行くわけではないし、なんとかなるっていうのはそう人も含めてでしょ。

    +70

    -2

  • 99. 匿名 2017/04/18(火) 10:29:31 

    綿密なシュミレーションまではしなかったけど、ある程度の預金と定収があり、健康で、保険もかけてるから、大丈夫だろうと考えた。

    お子さんに金銭面で苦労をかけている出来婚さんが、社会のせいにして怒っていると冷ややかな目で見てしまう。

    +28

    -2

  • 100. 匿名 2017/04/18(火) 10:31:44 

    子供いる方、金銭面も考えて産みましたか?

    +49

    -6

  • 101. 匿名 2017/04/18(火) 10:32:02 

    子供いる方、金銭面も考えて産みましたか?

    +61

    -3

  • 102. 匿名 2017/04/18(火) 10:32:24 

    老後資金×夫婦分
    老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンライン
    老後資金が3000万円あっても毎月使える金額は6万6000円!? | 定年までにやるべき「お金」のこと | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「下流老人」になる分かれ目はどこか? 消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。 今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知ってお...


    子供への教育費、1人×二千万〜三千万だっけ?

    年収800万でも子供1人でキツくない?


    +51

    -2

  • 103. 匿名 2017/04/18(火) 10:33:29 

    金持ち子沢山の人の意見も無いとは言い切れないですからね。
    小学校からの同級生は4人兄弟の3番目で両親共に医院を開業している医師で、姉も兄も医学部へ進学してたし。因みに両親は学生結婚だったらしいです。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/18(火) 10:34:30 

    >>86
    わかります、うちも2人なんだけどお米ひと月に20kgじゃ足らない時も出てきた
    おかずもたくさん作らないといけないし大変
    小綺麗なおかずより、バーーーン!!みたいな大皿山盛り作らないとダメ(´Д` )

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2017/04/18(火) 10:36:08 

    ぶっちゃけ育児って行き当たりばったりで一人の子にいくらかかるとか正直わからないよね、まあ…親は子の為に頑張ればいい

    +17

    -4

  • 106. 匿名 2017/04/18(火) 10:38:00 

    2人目ほしいなーと思うときある。
    でもひとりっ子の予定です。

    金銭的に少しは余裕をもって生活したいから。
    習い事とか進学とか、やりたいと言われたことはできればさせてあげたいし、年に何回かは家族で旅行にも行きたい。

    +62

    -3

  • 107. 匿名 2017/04/18(火) 10:39:07 

    親戚の兄は23歳(定職につかず転々としてた)の時に17歳の高校生孕ませてデキ婚
    もちろん貯金もお金もないから実家に居候

    なのに二人目年子で妊娠
    嫁も高校中退で子どもにかかりきり
    遊びたいと義母に任せ脱走

    ほんとにおじおばが可哀想

    +56

    -3

  • 108. 匿名 2017/04/18(火) 10:39:10 

    主人が安定している職についてるから2人は産めた。

    これ以上産むなら私がフルで働かないと
    満足に習い事など掛けられなそうなので
    2人でストップ

    +10

    -5

  • 109. 匿名 2017/04/18(火) 10:41:42 

    今の時代で3人育てられるのは相当な高給取りか資産家だけだよ

    そこら辺のフツーの所得の夫婦なら1人が限界
    年収500とかで3人とか生まれる前から虐待してるようなもの
    終わってる

    +76

    -18

  • 110. 匿名 2017/04/18(火) 10:42:25 

    まだ妊娠中の段階だけど、金銭面を考えてたら付き合ってる期間含めて決心?するまで10年かかった
    若いうちになんとかなるっしょ!という勢いがあっても良かったのかな〜と高齢出産にさしかかる歳になって思ってしまった

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2017/04/18(火) 10:46:50 

    うちは4歳の娘ひとりいる。
    将来的に習い事は無制限、中学から大学まで私立だったとしても大丈夫。
    2人目を産むなら、習い事はひとつずつで中高は公立に行ってくれたら大学は私立でも大丈夫。

    住宅ローンは考えてない。祖父が地主で死後に土地や空き家に悩んだから、うちは夫が定年してから一括でマンション買う予定。死後もそんなに老朽化してなかったら娘にあげても迷惑じゃないと思うし売却してもいい。
    私も夫も兄弟に恵まれなかったから(私は兄と不仲で絶縁・夫の弟は障害者で施設にいる)
    一人っ子でいいとは思ってる。あとは娘の気持ち次第。

    +14

    -9

  • 112. 匿名 2017/04/18(火) 10:47:58 

    三人年子で産んで下の子が1歳になったら保育園入れてパートで働くつもりだったけれど
    保育園問題が壮絶すぎて諦めました
    保育園入れるには0歳児から預けないとで0歳児からなら知り合いに就労証明書いてもらえるからそこまで酷い闘いではなかったけれど
    0歳児枠逃せば就労証明あっても絶対無理な闘いだった
    でも、働いてもいないのに上の子保育園に預けて下の子家でゆっくり見て、下の子は兄弟枠で優遇されてみたいな生き方が大嫌い
    かと言って、上の子預けて働きながら妊娠して短期で産休取って復帰とかは身体的にきついし何より職場に迷惑かけてしまうから
    結局保育園にすんなり入れないんじゃ産むタイミングがないんだよ

    あとは図々しい奴が得する世の中
    育休取って保育園預けて悠々自適に1人の時間楽しむ母親とか、就労証明偽装して家でゆっくりしてるとかそういう人嫌いです

    +6

    -18

  • 113. 匿名 2017/04/18(火) 10:48:12 

    住宅ローン無ければ3人いけた。でも現実はキャパ的にも2人で限界だ。将来いくらかかって~とか皆計算して子供の人数決めてる訳じゃないと思う。だいたい収入面と自分のキャパと相談。

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2017/04/18(火) 10:48:58 

    本田家はお金持ちで子供4人で
    教育にお金バンバン使える上に
    ひとりは自分で稼ぐわwで、
    ほんと恵まれてる!
    子供いる方、金銭面も考えて産みましたか?

    +106

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/18(火) 10:49:39 

    計画一人っ子は学費の事考えてくれてるんでしょう。一人っ子なのに進学したい大学の学費出せない親がいて辛い。

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/18(火) 10:51:20 

    え!産んでから考えたのは私だけ!?一般的な両親が立派に30年間2人育ててるんだし自分にもできるやろくらいに。

    +16

    -21

  • 117. 匿名 2017/04/18(火) 10:52:56 

    >>116
    だいたい考えてないよ。周り見てると。
    このトピに来る人は考えたから見にくる。
    ちなみに私はめっちゃ考えました。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/18(火) 10:55:22 

    平均年収400万前半で、子供二人とか多いから金銭面考えてない人多いと思う。

    +46

    -2

  • 119. 匿名 2017/04/18(火) 10:55:30 

    ハッキリ言おう!考えしずに産みました!

    なんとかなるでしょう!ハハッ

    +67

    -24

  • 120. 匿名 2017/04/18(火) 10:56:34 

    考えないわけないよねーだって子供の人生かかってるもん
    子供の人生どうなってもいいから自分の欲求を満たしたいっていう自己中な人は考えないかもしれないけど

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/18(火) 10:58:20 

    2人くらいはなんとかなるよ。

    +16

    -8

  • 122. 匿名 2017/04/18(火) 10:58:29 

    子供数人居る家はもともと資産家や年収の他に不動産や株等の収入源が複数ある場合もあるでしょう。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/18(火) 11:00:00 

    金がかかるから3人めは作らないって言ってるのに、
    お金なんてどうにかなるわよ~
    産めるうちに産んどきなさいよ~
    と言われることが多い。(田舎住み)

    どうにもならんから言うとるのだ。

    +81

    -1

  • 124. 匿名 2017/04/18(火) 11:00:07 

    >>106
    わたしが一人っ子だからいう。
    ある程度おおきくなってきてからの、きょうだいがいない家族旅行楽しくなかったよ。

    +18

    -20

  • 125. 匿名 2017/04/18(火) 11:01:26 

    昔より子供の人数が増えないのは

    ①ネットで意見交換できるようになり匿名でも他所の家庭の経済事情を知ることができ、危機感が高まった
    ②習い事の多様化と低年齢化
    ③大学進学が子供にしてあげることの最低条件になりつつある
    ④不景気で旦那の給与低いけど子供を狙う事件も多く働かない(働けない)人もいる
    ⑤晩婚化、高齢出産による年齢制限

    こんなかんじ?

    +86

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/18(火) 11:02:04 

    たまに、兄弟揃って甲子園に出場してる選手とかいるけど凄いんだなって思う。
    本人の能力も勿論あるけど、家族の全面的なサポートがないと無理だし、野球に限らずスポーツを極めるのってすごいお金がかかりそう。

    +31

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/18(火) 11:03:14 

    友達 世帯年収1000万で子供1人
    我が家 世帯年収600万で子供2人
    格差が広がるわけだ

    +71

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/18(火) 11:04:18 

    あんまり深くは考えてないや。
    実家からお米や食料貰えるし日々の節約でお金チマチマためてる。

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2017/04/18(火) 11:04:57 

    >>124
    横だけどついでに。
    一人っ子な上に両親が高齢。
    けっこう寂寥感あるよ(笑)しかも、その気持ちを共有出来る人は自分以外に誰もいない。

    +13

    -8

  • 130. 匿名 2017/04/18(火) 11:07:07 

    理由があって産めない、産まない人もいるから子供の数で批判するのは辞めたら?

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2017/04/18(火) 11:09:27 

    今の初産の平均年齢31歳にびっくりした

    +29

    -3

  • 132. 匿名 2017/04/18(火) 11:10:23 

    >>107
    そいつ私の父親かも…
    そいつ子供三人いない?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/18(火) 11:11:09 

    多分
    なんとかなる
    立派に育った
    のレベルが人によって違うんじゃない?

    ご飯食べさせてればいいって人と、
    教育も身体的メンテもしっかり
    結婚する時いくらが持たせてやりたいって人ではかなりかかる額が違う。

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/18(火) 11:11:47 

    一応考えたけどざっくりだよ。
    貯金と年収こんだけあって、一人頭これくらいだもしたら○人はいけるかな?くらい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/18(火) 11:11:54 

    なんとかなるって考えの親の元に生まれたくない

    +31

    -5

  • 136. 匿名 2017/04/18(火) 11:14:01 

    世帯年収1200万だけど一人っ子の予定だよ。都内だし、親からの援助もないので

    2人、3人も子供がいる家庭は援助が大きいのかな?地元にいる子沢山家庭はそうは見えないのでどうやって家計管理してるのか不思議

    +48

    -2

  • 137. 匿名 2017/04/18(火) 11:15:03 

    同棲中でこれから結婚やら子供やらと思っています。結婚式やりたい願望はとくにないので、その分子供の出産費や育児にあてたいと考えていますが、リアルな話 子供1人育てていくのに、みなさん月にどのくらいの収入と内訳でやっているのか気になります。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/18(火) 11:18:01 

    年収少ないけど、かなり土地持ってて売り飛ばした。家ももらったからなんとかなるかな、と思い二人目産んだけどやっぱりお金ないわ。
    貯金崩せば子供の教育費はなんとかなるけど、老後を考えて貯金おろせないし、毎日節約。

    やっぱり年収大事。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2017/04/18(火) 11:18:20 

    無計画に2人目欲しいとか3人目欲しいとか言う人本当に意味がわからない。
    1人目でも金銭的に余裕ないーとか言ってるのに自分勝手な人だなって正直冷めた目で見てます。

    +42

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/18(火) 11:19:12 

    >>114
    上にもう一人いるよー

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/18(火) 11:19:18 

    >>137
    住んでいる地域や共働き予定か、子に大学まで行ってもらいたいかどうか、中学受験させたいかどうか、習い事は何個までやらせたいかなどによると思うよ

    気になるならファイナンシャルプランナーに無料でライフプランを作ってもらったら?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/18(火) 11:20:26 

    時代も変わります。産んだ時とは税率も保険料も変わります。
    まずは税の話。
    私が子供を三人産んだのは、消費税3%のころでした。
    子供の食費がかかるようになる頃、5%になりました。服も毎年買いかえるしじわじわきます。
    そして大学に入る頃、8%ですよ。新生活の家具家電などで大ピンチです。
    次に私の時代には考えられなかった通信機器の話。
    塾の帰りが遅くて心配だったので中学からケータイ持たせました。下の子が高校生の頃にスマホが出て、子供の通信費も払っていたので意外にかさみました。
    高校の時にバイトはさせていません。その代わりに現役で国立大に行ってもらいました(1人は高卒で就職)。高校時代のお小遣いや通信費は私立大の学費より安いもんです。
    これから消費税10%になります。子育て中に12%、15%となってもおかしくないですよ。
    新しい技術が生まれ子供も一人一台所有して当たり前になる時、その負担は親にきます。

    長女は結婚して子供もいますが、慎重に考えなさいと言っています。
    BBAで失礼。

    +96

    -4

  • 143. 匿名 2017/04/18(火) 11:20:29 

    うちの両親、特に母親は何とかなる、その時考えればいいって考えの人だけど悲しい事に何とかならなかったよ
    そのせいか私はけっこう先々の事まで考えるようになった
    やはりある程度子供の為の計画性は必要だと思う
    親を反面教師にするって悲しい

    +52

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/18(火) 11:22:06 

    兄弟平等に育てられるか考えて産むべき!
    末っ子の自分だけ進学諦めさせられた

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/18(火) 11:23:52 

    お金もだけどウチは旦那が40過ぎてたから子供に障がいが出るかもしれない事の方が心配で二人にしました。

    +23

    -3

  • 146. 匿名 2017/04/18(火) 11:24:00 

    当然でしょ。考えない人いるの?自分たちの蓄えはもちろんあるけど、自分の親にも相談しました。何かあった時に一番に頼れるから。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/18(火) 11:25:09 

    まぁ、人生、計画通りにはいかない。お金は邪魔にならないから、幾らあってもいいね。
    子供の選択肢を広げ、十分な教育をとなると、大概の家庭は、一人か二人だろうか?




    +9

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/18(火) 11:25:19 

    もちろん計画どおりにはいかないけど、普通、最低限は考えるよね。その結果、選択子なしという夫婦もいる訳だし。

    最近だと、引きこもり、ニートになる最悪な未来も考慮した方がいいかもしれない。

    ず~っと「結婚が夢!」「結婚したい!」「子供も絶対3人欲しい!」って言ってた長年の知り合いに「でも、子供って仮に大学まで行かせたとして1人〇千万とかかかると言われてるよね~」って言ったら「…え?そんなにかかるの!?」って言われた時は逆にビックリした。

    普段から調べずに物事を進める大雑把な人ではあったけど、「自分の夢」である子供にかかる費用も考えた事なかったのか~と。

    こういう人が子供を経済的に苦しめるんだよね。

    +35

    -3

  • 149. 匿名 2017/04/18(火) 11:25:52 

    >>124
    兄弟がいたら、そもそも家族旅行に行けなかったかもしれないよ。

    +27

    -4

  • 150. 匿名 2017/04/18(火) 11:26:33 

    姉が3人目産むのに、姉の旦那が出産費をうちの親にせびってた事を聞いて後からドン引きした

    なんで無計画で子供作れるの?
    たぶんこういう人は人からお金を借りても何とも思わないんだなって思う、ようは人間性

    産まれてきた甥姪は本当に可愛いけど、あの時の借りたお金返したの?って内心は思ってます。

    +40

    -3

  • 151. 匿名 2017/04/18(火) 11:26:59 

    とりあえず子供が大学に進学したいと言った時に、
    「学費が無いからあきらめろ」とか、
    「奨学金を借りろ」と言わない様な親になりたいと思ってコツコツ貯金しています。
    社会人になってからは子供の自己責任だけど、それまでは親の責任だと思います。

    +65

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/18(火) 11:31:36 

    >>124
    兄弟に夢見過ぎ。
    両親との旅行に楽しさを感じられない人が、兄弟と一緒の旅行を楽しめたかどうか。

    +43

    -5

  • 153. 匿名 2017/04/18(火) 11:35:54 

    子どもふたり産んで、生活が苦しいから
    市に相談に行くと言っていたママ友
    その後しばらくして3人目産んでいた・・・
    え?生活苦しいのに??って心底びっくりした。
    お金無い人ほど後先考えずにぽんぽん産むという法則。

    +89

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/18(火) 11:37:14 

    >>125
    遠因だけど、テレビの一部の大家族番組の影響もないかな?
    雑然、貧困、モラルもしつけもない・・・。
    あれ見たら子だくさんは苦しみでしかないって学習するわ。

    +26

    -2

  • 155. 匿名 2017/04/18(火) 11:38:28 

    子どもふたり産むとして、どちらも大学行かせて
    女なら成人式の振り袖、結婚費用も出して
    さらにそれぞれ孫を2人ずつもうけるとして
    孫のお祝いに節目節目にお金を出すわけでしょ
    老後の資金も合わせるとほんとうに何人も産めないし
    ムリって思う

    +59

    -1

  • 156. 匿名 2017/04/18(火) 11:40:27 

    テレビの大家族の部屋の汚さはすごいよね
    そこいらに雑魚寝みたいにして寝るし洗濯はやまもり
    家族で外食だけで何万とかかる
    たくましくは育ちそうだけれど、見ていて
    子どもたくさんいてうらやましいと感じたこと無い

    +76

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/18(火) 11:44:38 

    私の姉はデキ婚で、3人子どもをもうけました。
    旦那は甲斐性無しで酒飲み、姉ももちろん働き
    上の子ふたりは大学行かせる費用に苦心して
    親や親戚までお金を借りる始末。(いまも返せていない)
    そのうち長男は大学まででて就職が決まらずフリーター。

    自分にまわせるお金は無く、
    美人だった姉は年齢のわりに老け込み
    いまも団地住まい。

    +56

    -3

  • 158. 匿名 2017/04/18(火) 11:48:02 

    >>142
    たしかに今の情勢が20年後も変わらないなんてありえないですね。
    大不況で夫が失業したりするかもしれないし、老人が増えすぎて子供に回せなくなったりして。
    3人目は保育料無料!に騙されてうかうか産む人も減ると思いますし、産んだらなんとかなるというのは学歴社会になる前の過去の話だと気づく人が増えるはず。
    子供に税金使わなくても産みたきゃ産む、動物だから本能には逆らえない、金なくても産むだろう、なんて思われたら膨れ上がる老人にばかり税金が使われ、子育て世代は困窮する一方ですね。

    児童手当や無償化に期待せずに育てられる限界を考えたほうがいいですね。
    先輩BBAさん、ありがとうございます。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/18(火) 11:50:13 

    子育て最中の友人が「子どもに大学は行かせない!行きたいなら自分で行け!」って考えなんだけど普通に引いた。
    それなのに〇人目欲しい〜ってなんだろう。子どもの幸せは考えないのか?

    +73

    -4

  • 160. 匿名 2017/04/18(火) 11:53:18 

    >>125
    あとは昔は単純に子供も働き手だったからだと大学の授業で習ったよ。
    子供は学校に行かず家の仕事を手伝ったり働きに出たり。女の子だったら10代で嫁に行っただろうし、最悪売り飛ばすこともできる。そこまで昔じゃなくてもちょっと前まで高卒で働いて家にお金入れてくれれば家計が楽になるよね。子供は文字通り財産だったんだと。だから貧乏人ほど多く産んだ。それが今は子供は消費の対象になってしまったって。
    だから昔だって貧乏だったけど産んだって言う主張は時代が違いすぎてズレてるんだよね。

    +33

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/18(火) 11:56:26 

    >>153
    生活保護で子沢山再婚離婚繰り返すはよく聞くね。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/18(火) 11:56:31 

    本当は3人欲しかったけど、2人にしました。それでも不安はあるし、不憫な思いをさせたくないから働いてます。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/18(火) 11:58:44 

    一人なのに不憫な思いした私っていったい...

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/18(火) 12:01:27 

    俗に言う『貧乏人の子だくさん』の家庭の子供は例外を除けば、物心つく頃から大学進学なんて無理って親に刷り込まれていて、進学意欲なんて初めから無い。
    親はそれを子供の意思と思ってるけど、自分達が子供の芽を摘んでいる事に気がついていない。
    美奈子の長男みたいに中卒住み込みはともかく、高卒で充分だと思い込んでる人は案外多いよ。
    する気が無い子はいいけど、あきらめてる子は可哀想だ。

    +55

    -2

  • 165. 匿名 2017/04/18(火) 12:01:29 

    >>124
    兄弟と一緒の旅行が楽しいのは、むしろ幼い頃だと思う。成長後は、特に異性だと盛り上がらないよ。

    +39

    -2

  • 166. 匿名 2017/04/18(火) 12:02:10 

    祖母世代は、子ども何人も産むのが当たり前だった
    子ども産めばなんとかなる
    いまの人たちは産まない とか言うけど
    その時代は高卒多かったし、年金があるから老後のために
    貯金はしなくてもなんとかなったわけだし 
    いまとは全然違う。
    真に受けてなんとかなるで何人も産んだら苦労するのは
    目に見えてるのに、そこらへん考えないような低所得な人たちが何人も産むよね。あげくに離婚してますます窮地になったり。

    +61

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/18(火) 12:04:29 

    子ども何人も産んでお金ないとか言う人自業自得だよ。
    世間のせいばっかりにするなって本当に思う。なんとかなるの時代は終わってる。
    子どもの将来考えなよ。

    +36

    -2

  • 168. 匿名 2017/04/18(火) 12:06:14 

    子ども1人いたら何千万もかかるから、貯金してから産むなんて無理だよ。
    22歳くらいから働いて、結婚資金、新婚旅行、新居、自分で出してる人は毎月20万くらいの給料で貯まるわけがない。
    少しの貯金があって、あとは細々と貯めていく。

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2017/04/18(火) 12:07:52 

    我が家年収400万で幼児2人。転勤族で専業主婦です。結構なんとかなるって思ってますよー。まだ20代だから早めに産んで良かったなと思ってる。成人する頃には40代だからそれから老後資金貯めることできるし。子供に奨学金で大学行かせてそれを親が返すことができる年齢だと思う。
    貯めてから産めってガルちゃんでは言われてるけど、そんなん待ってたら老後資金を教育資金で食いつぶされると思ってる。

    +16

    -22

  • 170. 匿名 2017/04/18(火) 12:08:53 

    お金がないわけじゃなく精神的に余裕がなくなるのわかってたので一人です
    ゆったり子育てしたいです

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2017/04/18(火) 12:10:14 

    >>169
    住む場所によるねー。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/18(火) 12:10:59 

    実際は1人産んでみないとわからない。

    そして2人、3人は大丈夫と思っても、産んでから何が起こるかわからない。

    当初の計画通りお金があるとも限らない。
    計画通りいかないもんだよ

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/18(火) 12:12:21 

    子供に奨学金という名の借金を、背負わす
    つもりはない。

    +61

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/18(火) 12:17:32 

    何とかなると思って産んだ。
    実際、何とかなってる。

    男子二人、私立理系で院までいくと
    言い出しても、何とかなると
    思ってる。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2017/04/18(火) 12:21:56 

    お金のことを考えて一人っ子です。
    男児なので奨学金なし私立理系+大学院まで想定するとウチの家計ではムリだなと思ったので。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/18(火) 12:26:56 

    娘を都内の私立中に通わせています。同級生もひとりっ子が多いです。都内で私立に通わせるとしたら一人が精一杯。兄弟いるご家庭は本当にお金持ちの方が多いです。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/18(火) 12:28:27 

    なんとかなるの人はそれなりの貯蓄や資金の見通しがあるからでしょ。
    そうじゃないならただの無責任な親だよ。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/18(火) 12:30:58 

    全部が全部計画通りに行くとは思ってないよ。だからこそ余計に考えなきゃいけないんでしょ。
    何があるか分からないから計画なんてしたってって人は何にもなくても生活苦しいーとか言うんだよ。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2017/04/18(火) 12:31:36 

    やっぱりお金ない人ほど、子作りが娯楽っていうね…

    +44

    -3

  • 180. 匿名 2017/04/18(火) 12:34:50 

    都会にでてきたら「階層」を目の当たりにしたので、
    自分の子供には少しでも上の階層に行けるよう、
    一人っ子にして教育にお金をかけています。

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/18(火) 12:36:33 

    若くても貯金してるし子供もちょっとあけた。
    やっぱり贅沢したいじゃん。
    裕福じゃなくても貧乏生活したくないし
    考えてるよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/18(火) 12:40:34 

    「もう一人赤ちゃんほしい。」
    「もう一回あかちゃん抱きたい」
    で産んだ知人は
    お金がないとかで私の子供(一人っ子)のお下がり
    をねだるようになりました。
    小学校の制服(地方公立)もねだられて困ってます。
    何にも考えず産むと悲惨だと思う。

    +55

    -1

  • 183. 匿名 2017/04/18(火) 12:44:16 

    収入が安定してて家柄もそこそこ良い人と結婚しましたよ。
    景気は94年をピークに下降気味ですよね。
    何とか頑張って大学院まであと4年仕送り頑張ります‼

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/18(火) 12:47:24 

    これだけは言える。あのタレントもどきの美奈子は絶対考えて産んでない

    +30

    -1

  • 185. 匿名 2017/04/18(火) 12:48:59 

    >>182
    子どもの幼稚園指定体操服や、中学高校の制服の夏ズボンの替えが欲しいと頼まれ、無料で譲りましたよ。
    自分も中学の時、妹の同級生が火事に会い全焼したので鞄と制服譲った。
    他の人からは体操服を譲ってもらったみたい。だいぶ昔ですが。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/18(火) 12:55:18 

    お金ないのに子供が沢山いて、お金ないのに専業で、お金ないのに私立幼稚園いれてるママが結構いる。本当にヤバいんだよねーが口癖だけど、どうやってやりくりしてるか不思議。

    +38

    -2

  • 187. 匿名 2017/04/18(火) 12:56:41 

    >>181
    こども年の差離して産むと育児の期間が伸びるね。
    若いようだし頑張って。
    自分が働いてた時に貯めていた通帳は持っていたほうがいいよ。
    万が一の為にね。
    ゆうちょは同じゆうちょ間ならお金を振り込むときの手数料が無料なので良かったな。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2017/04/18(火) 12:57:20 

    >>12
    義姉が一緒。無計画に3人産んで、お金がないと泣きついてきた。「一人っ子は可哀想。兄弟作ってあげなよ。なんとかなる!」と言ってくるけどスルー。いやいや、なんとかならないから、うちに借金したんでしょ。情け無いというか図太いというか、呆れました。

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/18(火) 12:58:26 

    >>186
    実家頼みだねたぶん。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/18(火) 13:17:07 

    子供二人です。
    本当は三人目ほしいけど大学まで行かせると考えるとキツイのでやめました。

    同級生で四人、五人と産んでる子がいるけど、何も考えてないのかな?

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/18(火) 13:19:26 

    教育費で全然変わってくるからな。
    ・高校まで公立、自宅から専門学校や国公立大に通学
    ・中学から私立、自宅外の私立理系院
    だったら教育費がぜーんぜん違うし。
    どのケースまで想定するかは家庭によってだいぶ違うんじゃないかなと思う。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/18(火) 13:26:19 

    子供3人。地方都市住まい。1700万。持ち家ローン無し。アパート、駐車場管理、土地みっつ。
    子供達にはいずれ土地をひとつずつ渡そうかなと。

    まあ、何とかなるかなと思ってますが、自分が持病で働けないので不安もあります。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2017/04/18(火) 13:35:13 

    旦那は高校出てからはバイトで学費と生活費を稼いで国立理系大学院まで出たので、かなり精神的にも体力的にもタフ。旦那の家は裕福なんだけどね。
    なので、旦那は「高校まで出してやりゃいい」って考え。
    しかし息子らはジジババに甘やかされてるし、頭脳は私に似てしまったしで、そんな戦闘力なさそうなんだよね。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/18(火) 13:45:40 

    考えてたら年とって手遅れになるよ。
    ある程度あればなんとかなる
    子供のためなら頑張れるもんだよ

    +7

    -10

  • 195. 匿名 2017/04/18(火) 13:46:06 

    考えて産んだはずなのに一向に不安は尽きません

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/18(火) 13:56:42 

    考えて産みました。
    まずは旦那の収入だけで最低限の生活ができるか基準に考えて今ある貯金と今後10年で絶対出てく出費をある程度は計算しました。
    私も旦那も大卒で学費+下宿代で1000万は必要だった事も認識してました。
    2人子どもがいますが、今年でやっと学費から開放されました。
    高校~大学までやはり一人1000万は余裕でかかります。
    ちなみに学費は私立大学で600万で下宿や生活費の援助に400万以上はかかりましたよ。
    奨学金は借りてません。
    学資は絶対に入った方が良いです。
    私は大学に行かせて良かったと思っています。
    お金がかかるのは高校からです。
    目先だけではなく将来の事をしっかり考えないと子どもの選択の幅は狭まりますよ。


    +8

    -3

  • 197. 匿名 2017/04/18(火) 14:06:36 

    すいません、あんまり考えてはなかったです。当時旦那は月20万以下でした(@_@)一緒に共働きするつもりでしたし。いま現在20代後半、月200万はいってくるからまぁ3人いますがべつに問題はないかなとおもいます。学資保険もはいってるし、これから貯金すればいいかな。月100は貯金できてるし。

    +4

    -16

  • 198. 匿名 2017/04/18(火) 14:08:25 

    なんとかなるw って思ってる奴はなんとかなるまで人に集ろうと思ってるやつだからね。

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2017/04/18(火) 14:10:11 

    学資保険、一人目が産まれた時に将来もう一人産む予定で金額二人分で入った。
    でも一人育ててる今、二人育てるのにかかるお金の責任を思うとイマイチ踏み出せません。
    一人っ子にするべきか…

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/18(火) 14:12:09 

    >>112 112さんは保育園事情、少し勘違いしてる。第2子の育休中で上の子を保育園に預けてるママも、基本、下の子を0歳児クラスにいれるんだよ。なぜなら、兄弟児枠でも熾烈な争いがあるから。次の1歳児クラスのときに保育園に入れないと仕事を辞めなきゃいけない可能性があるから、なるべく入れる0歳児クラスで申し込みするの。
    私の周りはそんな感じだよ。ちなみに、私は第2子を今月産む予定で、来年の4月に上の子と同じ保育園に0歳児クラスで入れる予定。もちろん、
    計算して4月生まれになるようにした。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:28 

    考えて産んでも計画通りに行くわけはないから、2人までならと考えてるだけ。
    みんなそんなの感じかと思ってた。
    なんとかするしかないし、何とかなるもんだと思ってる。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2017/04/18(火) 15:08:02 

    自分が親にしてもらったように、子どもにきちんとお金を掛けてあげたい。

    老後の蓄えもきちんと用意しなければならない。

    と言うわけで我が家は子どもは2人が限界。

    でも本当はお金の心配がなければもう1人欲しい。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2017/04/18(火) 15:09:20 

    しっかり考えてる方が多いのですね、すばらしいです。私の身内はその辺りを何も考えずに子供産んで金がない金がないと騒いでいて正直呆れています。
    「コイツらに金がかかる!」など子供のいる前で言うので「は?だったら子供なんか産むんじゃねーよ!」と内心思ってしまいます。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2017/04/18(火) 15:34:49 

    ずっと三人ほしいと思ってて今二人います。
    田舎だから夫の収入と私がパートすれば全然いけると思ってました。
    そしたら去年夫の借金350万見つかった。返しても利息ばっかで全然減らない。車も大きいのほしかったのに。
    三人目諦めるべきだよね…わかってるけど、私のせいじゃないのになんで私が諦めなきゃいけないのか…
    二人の子供の将来も危うくなりそうで不安だらけ。

    +19

    -5

  • 205. 匿名 2017/04/18(火) 15:49:48 

    >>22え!こんなにマイナスがあるの?
    実際何とかなるもんだと思うけど(´▽`*)

    +5

    -14

  • 206. 匿名 2017/04/18(火) 15:50:16 

    >>169同じく転勤族で、収入倍近くで子供一人だけど、あなたのような余裕は感じないw

    やはり性格の違いが大きく出るのかな?

    ちなみに実家・義実家ともに貧乏~普通レベルだから、特に祖父母からの援助はないです。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/18(火) 15:51:51 

    >>201 そうそう、なんとかするしかないし何とかなるんだよw

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2017/04/18(火) 16:18:15 

    うちは3人いるよ。
    4人だときつい。3人なら普通に生活できる。
    習い事しててもちょっと余裕ある。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2017/04/18(火) 16:20:39 

    子供二人です。
    本当は三人目ほしいけど大学まで行かせると考えるとキツイのでやめました。

    同級生で四人、五人と産んでる子がいるけど、何も考えてないのかな?

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2017/04/18(火) 16:36:04 

    二人兄弟が居ます。
    短期的な金銭面/出産費用や、幼稚園等の費用、塾の費用
    長期的な金銭面/私立の小中高大と大学院卒業、それに伴う塾や学費、自分達の老後資金
    まで考えた時に、二人までだねという計算はしました。二人共私立の医学部を出せるくらいまでの計算。
    それを踏まえて学資も選んだし、旦那と私の生命保険も契約内容を見直したりもしたよ。
    まだ産める年齢だけど、今後収入が増えても作らないかなぁ。その分預貯金に回す。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2017/04/18(火) 16:43:02 

    ここを見てると経済的な理由から一人っ子にする人が意外と多いんだね

    お金がなくても兄弟がいたほうが楽しくて将来も良いような気がするけど、余計なお世話かな

    +4

    -19

  • 212. 匿名 2017/04/18(火) 17:08:24 

    一人ならなんとかなると思ってました。
    まさかの双子でした。
    幼稚園生になったら働きます。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2017/04/18(火) 17:44:39 

    頼れる親がいればなんとかなるって思えるだろうけど、
    頼れる身内がいないので1人目から結構しっかり考えました。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2017/04/18(火) 17:49:20 

    世帯年収900万。地方都市在住。うちも実家からの援助は期待できないので一人です。周りは3人が普通だし、みなさん余裕がありそうに見えます。援助があるのかもしれないけど、みんなお金持ちだなぁと羨ましいです。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2017/04/18(火) 18:14:00 

    一人っ子選択がまるで賢いことのように言う人多いけど老後は不確定要素が多すぎる
    お金があったからって施設にすぐ入れると限らないし子供への肉体的、精神的負担はあると思った方がいいよ
    せめて子供の結婚適齢期に介護が必要とならないといいけど

    +8

    -19

  • 216. 匿名 2017/04/18(火) 18:18:08 

    >>186
    それうちの親。
    周りの同年代の人たちはとっくの昔に退職してみんな旅行したり家庭菜園したりでのんびり暮らしてるのに、両親は正月もなく働いてる。
    私も援助は何度かしたけど基本的に何も考えてないからあまり効果ない。
    人生設計と計画性は本気で大事。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2017/04/18(火) 18:19:33 

    でも低所得低学歴の世帯や子供も必要だよねー。
    じゃないとせっかく一人っ子にして豊かな教育受けさせても、周りも一人っ子で同じように教育受けてたら競争率上がっちゃうし。
    満足な教育が受けられない底辺がいるからこそ、習い事や学歴の価値があがるでしょ。
    窃盗、性犯罪、詐欺、障害、殺人とかするような犯罪者じゃない、ただのおばかさんは必要。
    下がいるからそれを踏み台にして上に立てる人がいる。
    平均収入で子供二人は賭け。うまくいけば両方立てる、伸ばし方を間違えれば両方踏み台。周りでは片方は出来が良くてもう片方は落ちこぼれが多いかな。上が良ければ下は不貞腐れて、上が悪ければ下の反面教師になる。
    平均収入で一人なら上にいられる可能性も高いだろうね。勉強はダメでもいろんな挑戦や経験を与えられるから開花しやすい。
    平均収入で三人以上はもうお察し。1人くらい日の目を見られるといいね。踏み台ありがとうございます。

    生活保護は論外だけど保護者が衣食住与えてるなら、以上のことから子沢山は責められないなー。



    +11

    -22

  • 218. 匿名 2017/04/18(火) 18:40:06 

    >>215
    賢いって思ってないよ。
    堅実といって欲しい。
    お金ないのに産めないよ。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/18(火) 19:00:22 

    >>106
    わかります。とってもわかります。
    二人目欲しい気持ちはあるけどキツキツで生活したくないし、なんでもさせてあげたいし、家族みんなで裕福に暮らしたいからうちも一人っ子予定です。

    でも周りから批判が多く凹む事が多いです(;_;)

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/18(火) 19:00:57 

    >>215
    それ言い出したら、未婚、既婚でも小梨の夫婦などもどうするの?
    それに子供が多いからと言って必ずしも両親を面倒見るとは限らない。
    私の知り合い、兄弟で親の介護や施設への手続きなどをなすりつけあって喧嘩別れしているよ。

    +14

    -2

  • 221. 匿名 2017/04/18(火) 19:13:37 

    >>217
    生態系としては正しい考えだろうが、文字てして書き込まれると引く。
    あなたの子供が人としての幸せを見いだせますよう。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/18(火) 19:13:53 

    旦那の給料一馬力で生活すると考えたうえで、子ども二人なら大丈夫だと結果?が出ました。
    二人欲しかったけど、結局一人しかできませんでした。(二人目不妊)

    結果、現在小5だけどずっと専業主婦です。

    +13

    -1

  • 223. 匿名 2017/04/18(火) 19:18:01 

    考えなかった。
    旦那が公務員だし2人は育てられるかなぁと思って産んだ。
    2人産んだ後に、家計簿をつけ始め
    家計管理に目覚めてから3人目は諦めた

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/04/18(火) 19:19:39 

    義理兄弟夫婦に子供3人いて、お金ない~て騒いでるけど
    何で3人作ったんだ?と思う。
    無計画?

    義理親も援助してるみたいだけど。
    ウチは一人っ子です。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2017/04/18(火) 19:25:26 

    3人目ほしいけど、大学まで行かせてあげられる事ができないので2人で打ち止め(笑)

    子どもが3人いる知人は奨学金で行かせるから
    大丈夫って言ってた。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/18(火) 19:33:36 

    高齢出産で老後の資金やらもあるし、子供は一人です。子供が私達の面倒みなくて済むようにしたいので。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2017/04/18(火) 19:37:39 

    子供は今高校生だけど、考えて産んで本当に良かったと思ってる。
    すごいお金がいる!

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2017/04/18(火) 19:40:11 

    老後って子供よりお金の方がかなり大事だと思うよ。

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2017/04/18(火) 19:45:13 

    子供が4人以上いて生活に余裕がありそうな家庭を知らない。
    お金ないから公立幼稚園の年長だけ通わせるとか、子供同士の付き合いを制限したり…
    私もお金さえあれば体力の許す限り何人でも授かりたかったけど、カツカツの生活で子供に不満を感じさせたくなかった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/04/18(火) 19:58:42 

    一人っ子で良かったです。
    贅沢はできないけど、まぁまぁ普通に生活してます。
    二人いたら、私も働かないと生活できなかっただろうな。

    +12

    -2

  • 231. 匿名 2017/04/18(火) 20:21:01 

    学資保険をかけてても中3から高3の間ってすごくお金がかかるよ。
    お金も心も余裕がある家庭はどんどん産んで欲しいけど
    余裕無くて夫婦仲まで悪くなる家庭が多いから考えて産んだ方が良い。
    例えば平均収入で3人いると女もフルで働いて
    土日も部活があるので朝5時に起きてお弁当作って
    毎日睡眠時間5時間くらいで
    それなのに自分の物は何一つ買えないって感じ。
    それでストレス溜まらない人は少ないよ。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/18(火) 20:35:18 

    実家が金持ちってこの世の最強
    その逆は…

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/18(火) 20:43:20 

    将来、お金を理由に子どもの進路を閉ざすようなことはしたくないと思ってるけど、子どもが望む事ならどんなことでも出費を厭わないっていうのもどうかなとは思ってる。

    ピアノ習いたいって習わせても、遊び優先で家での練習怠るなら意味ないし、学校の授業も禄に聞かずに塾に通い、大した努力もせずに名前書けば入れるような高校や大学行って大卒の肩書き手に入れたって、本当にその子の為になる?
    お金かけられることイコール愛情ではないよね。

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2017/04/18(火) 20:45:27 

    うちは一人、小学生。 まだ30代前半だけど、経済的にはもちろん、もし二人目が健康でなかったらどうしよう・・と最悪なパターンを考えすぎて断念。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/18(火) 20:47:16 

    一軒家、子沢山、犬、猫、デカイ車の家庭を見るとひたすら羨ましいわ

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2017/04/18(火) 20:58:33 

    子供って、そんなにお金かかるもんですか?
    子供手当、月に1万円貰えるし、それで中学生くらいまでの給食、学費賄えますよね。
    あとは、食費、小遣い、服とかで月に2万円もあれば大丈夫やないですか?
    高校も学費タダやし。
    高校出たら、働いてくれたら、お金かかりませんよね?
    頭良い人は、別かもしれませんけど。
    私は高校生です。卒業したら働きます。

    +2

    -18

  • 237. 匿名 2017/04/18(火) 21:05:53 

    持ち家、親からの援助あり、旦那はそこそこの収入がありますが、計画一人っ子です。
    今、周りは二人目ブームですが、流されないようにしてます。
    介護が一人にのしかかるから可哀想とか言う人いるけど、男兄弟に女一人だと漏れ無く女に介護が来るから関係ないと思う。

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2017/04/18(火) 21:10:17 

    >>236高校学費タダって?大学に入るならかなりの額がいるし、児童手当は子供の為(大学資金など)に貯金する人の方が多い。
    子育ては思ってる以上にお金が掛かってるよ。もう少し勉強してからコメントして欲しいわ

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2017/04/18(火) 21:23:01 

    >>236
    高校の学費はね、公立なら親の年収で決まるよ
    タダってどういうこと?生活保護かな?親御さんは無職なの?
    これ以上恥かかないように、書き込まないほうがいいよ

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2017/04/18(火) 21:25:18 

    >>236
    こういうのが増殖するのかな

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2017/04/18(火) 21:26:52 

    >>236 高校生なんだね。親御さんはお金をもっとあなたにかけていたと思うけどな。入学のときの制服や運動着などの代金、修学旅行代、中学・高校の部活に関する出費、習い事や塾の代金など…。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/18(火) 21:42:10 

    もちろんだよ。
    若くして結婚して、旦那と二人三脚で働き詰めて貯金して頭金一千万貯めてからマイホーム建てて、
    そして28の頃にそろそろ子供欲しいねって話し合って、旦那も昇級してなんとか専業主婦でも大学でられるまで毎月の貯金で学費のための2400万貯まりそうだったから、出産に至ったよ。
    小学校に入ればまた働くつもりだから、老後資金貯めよかな

    +1

    -9

  • 243. 匿名 2017/04/18(火) 21:59:39 

    うちは二人も無理。
    夫の年収600万弱。貯金は一応年間100万はしてるけど、子供には出来るだけ好きなことをさせてあげたいし選ばせてあげたい。
    大学に行きたいと言うならちゃんと工面をしてあげたい。
    奨学金借りさせるなんて、親として恥ずかしいと私は思ってる。
    大学まで出せるお金の目処がないなら産むなって思うから。
    それなりのものも食べさせてあげたいし出来る限り旅行も行けるなら行きたい。
    これから先家の修繕費とかもかかる日が来るだろうし、そう思ったら年間100万貯金でも足りないって思う。
    貧乏子沢山……軽蔑します。恥じるべきですね。

    +6

    -10

  • 244. 匿名 2017/04/18(火) 22:14:27 

    うちは2人。
    実家がどっちかというと裕福なので金銭面は特に考えずに産みました。

    援助があることを色々言う人もいるけど、そういうのが生きがいの両親なので...。

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:26 

    今の時代大学生の約半数は奨学金を借りてるというのに、がるちゃん民はしっかり者が多いね。
    感心しちゃう。 

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/18(火) 22:30:46 

    >>221
    コワー!
    あなた、男?
    しかも、ブーチャン?
    愛無く育てられたのねえ。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2017/04/18(火) 22:34:31 

    お金のこと考えると妊娠に中々踏み切れない。
    赤ちゃんほしいのに、、、。

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2017/04/18(火) 22:38:25 

    1人の方が余裕のある生活ができるのは分かってるけど、2人欲しいからそうしました。3人目は考えてません。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/18(火) 22:48:58 

    九州住まいだけど、旦那年収400万弱
    子供3人、マイホーム、マイカー軽自動車ミニバン所有、専業主婦だけどカツカツではなく人並みに生活してます。
    でも端から見たら貧乏子沢山なのかなぁ(T_T)

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2017/04/18(火) 22:50:13 

    >>238
    頭良い人は別って書きましたよ。
    大学進学するなら、話しは違います。
    私の高校は、商業だから、進学率半数いません。
    私は高卒で働くつもりだけど、親は何千万も使ってないと思う。
    夏休みとかで、バイトもしてたから、小遣いも貰ってないし。

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2017/04/18(火) 22:57:12 

    >>239
    親は、自営業だよ。
    年収はあるけど、色んな経費で住民税非課税になってるよ。
    でも、私の友達もみんなタダですよ。
    友達のお父さんは、サラリーマンだから、絶対そこそこは年収あります。
    一度、あなたがお勉強してみて、コメントください。

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2017/04/18(火) 23:22:10 

    >>236
    あなたは親を反面教師に出来る人になればいいね

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2017/04/18(火) 23:33:53 

    >>217
    以前別トピで
    「年収500万で子供作るか迷ってる人には『なんとかなるよ〜』と背中を押してる。
    底辺を作ることで相対的に我が子の価値が上がるから」
    というようなコメントに大量のプラスがありました。
    敢えて、口には出さないけど
    割とみんな思ってる。

    ここでも『なんとかなるよ〜』と言ってる人には、二種類居るんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2017/04/18(火) 23:34:34 

    私は 高校生の頃から 結婚する人は 堅い仕事で給料が良い人が良いと
    夢のないことを真剣に考えてました。
    親が離婚してて 母子家庭だったこともあり 親のようには絶対なりたくないと思ってた。
    子供に自分の経験はさせたくない。
    自分が相手のレベルに合う人間になれるように 相手に求める条件に沿うようにと考えて
    勉強してたし 貯金もした。
    子供のためというより 自分の幸せの為。

    今は 理想の結婚生活で専業主婦。
    周りから見たら 私は印象の薄い人。
    地味でお金使いたくないので 付き合いが悪く オシャレもしない人間。

    でもね こういう奴が一番したたかに 結婚相手ゲットに燃えてるんだよ。
    ふふふ

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2017/04/18(火) 23:58:09 

    >>240
    お姉さん、増殖増殖って、他人を見下して一言コメントで傷つける貴方こそ、増殖してはいけない人間ですよ。
    増殖って言葉、若い子に対する何か流行りの、おばさん用語ですか?

    もし学があるのなら、何か参考になるようなコメント頂けませんか?

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2017/04/19(水) 00:02:26 

    >>252
    なんか、想像で私の両親を考えてるようですが、両親は、至って普通で会社経営してますよ。
    私は、跡継ぎではありませんが、家業を手伝うために、高卒の道を選ぶんです。

    +1

    -4

  • 257. 匿名 2017/04/19(水) 00:09:56 

    >>241
    そうですよね。。

    改めて計算したら、かなりのお金を使わせてしまったと思います。
    親がケチだったので、なんとなく使ってくれてなかったという思い込みから、書き込んでしまったかもしれません。
    コメント下さった皆様、すみません。

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2017/04/19(水) 00:24:19 

    >>256
    社会に出て子供産んでみてから出直してきてね。

    経験した事ない事を知ったかのように語るから批判されてるの。

    +7

    -2

  • 259. 匿名 2017/04/19(水) 00:31:29 

    ビッグタディ見てるとなんて情けない人だろうって思う
    子供のことをなにも考えられない、
    性欲だけで生きてる浅はかな人間って感じ

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2017/04/19(水) 00:50:22 

    >>258
    はい。
    肝に命じます。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2017/04/19(水) 01:01:06 

    全員高卒なら3〜4人でも大丈夫そう。

    +8

    -2

  • 262. 匿名 2017/04/19(水) 01:09:20 

    基本お金ない人って楽観的で後先考えずにお金を使うよね。それと同じように後先考えずに目先の快楽に身を任せてしまう傾向にある。結果、貧乏子沢山。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/19(水) 01:25:31 

    二人目作りたいけど、すっごく悩みます。
    お金なくて産めない、一人っ子…なんて切ない 泣

    わたしがパート頑張っても二人いたらキツイから、一人で精一杯なんだよなぁ。情けない。

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2017/04/19(水) 04:20:24 

    自分の年齢的なことが一番だけど金銭面でも二人目は諦めた。
    男の子なので、教育費に相当お金いるから、できる限りやってあげようとは思う。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/19(水) 04:23:59 

    >>236
    そりゃ高校までその辺の公立に入れるならそうかもしれないね。。。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2017/04/19(水) 06:06:39 

    田舎に住んでて、世帯年収650万子供三人です。
    三人産んですみません。
    マイホーム買えなくすみません。
    子供の教育費18才で700万円しか貯められなくてすみません。
    子供三人いると無計画な親と思われますよね。私もそう思います。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2017/04/19(水) 06:14:49 

    お金は大切だってわかるけど、子供にとって兄弟って一生の財産だよ。
    それぞれ家庭もって子供連れて集まってる兄弟みると羨ましいし、心強いと思う。
    お金に苦労かけたくないのもわかるけど、周りの親を当てにできなかった人って、自立心があって打たれ強いし。
    稼ぐ能力も高い。

    +4

    -14

  • 268. 匿名 2017/04/19(水) 06:29:04 

    けっこー何とかなるくない?

    +1

    -6

  • 269. 匿名 2017/04/19(水) 06:30:58 

    >>267
    うーん、私兄弟多いけど正月しか集まらないよ。
    関東とか関西とかバラバラだしね。
    特に子供も懐かないし行事だから行くって感じ。
    親が死んだら集まることもしない兄弟も多いと思う。
    そんなもんだよ。

    +17

    -2

  • 270. 匿名 2017/04/19(水) 06:32:59 

    >>267
    能力たかくないよー。その辺の公立出て地元の零細企業で働いてる子が8割以上だわ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2017/04/19(水) 06:59:13 

    うちの子まだ小さいけど、洋服なんてすぐサイズアウトするから季節ごとにほぼ買い替えだし今も結構お金かかってるよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/19(水) 07:12:17 

    >>251
    ツッコミどころありすぎて笑える。
    まず子ども手当は1万じゃないしね。
    知らないなら書き込まない方がいいよ。

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2017/04/19(水) 07:13:00 

    私は1人にお金をかけたいからひとりっ子希望。
    だけど旦那はなんとかなるしょの考えで、2人希望してる。自分が4人兄弟だったから、1人はかわいそうという考えらしい。
    両親も義両親も共通の友人もみんな旦那派…
    私もお金の問題がなければもう1人欲しいだけに、グラグラしてきた。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2017/04/19(水) 07:16:28 

    >>251
    自慢してるつもりかもしれないけど、住民税非課税になるなんて
    生活保護か相当所得低いかのどちらか。
    あなたが嘘ついてないなら
    何の商売されてるか知らないけど毎年赤字決算って事。
    いつ潰れてもおかしくないよ。笑

    ちなみに子ども手当は15000円。
    所得制限を超えて人で5000円に減額だから、1万円って数字は出てこないからね。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2017/04/19(水) 07:24:00 

    子どもに好きな進路を選ばせたいっていう意見はもっともだけど、東京ですら私立中学への進学率は2割ほど。8割の子どもは公立中に通ってるわけで、ガルちゃんの中学から受験当たり前みたいな雰囲気はちょっと世間とズレがあると思う。
    大学の学費も貯められないような家計だったら別だけど…

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/19(水) 07:35:55 

    >>267
    それってビッグダディの思考だよね。
    学歴より生きる力を〜。お金より兄弟を〜って。
    でも実際は兄弟多いからって生きる力が出るわけでもなく良い暮らしが出来るわけでもない。
    大家族で不登校とか非行に走る子って多いよ。
    まともに育つのは石田さんところみたいなやっぱりお金をそれなりにかけてあげられる家なんだよ。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2017/04/19(水) 07:38:44 

    >>275
    そうだよね。高校まではなるべく公立で大学は私立でも全部親が出すっていうのが普通の感覚だと思う。
    高校は私立も選択肢に入られるようにした方が無難だけど中学校は公立で十分。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/19(水) 07:39:33 

    >>261 可哀想

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2017/04/19(水) 07:41:47 

    公立中てどんなとこだろ、。
    入れたくない。
    ずっと私立だったから公立こわい。

    +6

    -7

  • 280. 匿名 2017/04/19(水) 07:53:11 

    ビッグダディや美奈子みたく出来たら産むみたいな考えの方もたくさんいるよ。
    5人も6人も産んで長男長女に稼がせる
    もちろん自分は育児中で働かないし
    子供の学歴なんて中卒や定時制で充分だと思ってるよ。車の免許すらとらせようとしないし


    お金の事考えて産みましたよ
    高校や車免許までは私達が出すつもりです。
    大学専門学校になると厳しいので奨学金は借りると思いますけど ちゃんと返済するまでは
    親の責任だと思ってます

    一人前になってもまだまだ社会経験が浅いので
    できる限りサポートして行きたいです

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2017/04/19(水) 07:59:30 

    私自身が中学の時に親から「お金がないから何とか公立に行って」と言われていて
    大学はもちろん行けないと分かっていたし普通の公立高校出て就職した。
    愛情は沢山感じていたけど、父親が酒飲みで家にお金入れない人だったから。

    お母さんには感謝してるけど、自分の子供に同じ思いはさせたくないから私はきちんとお金の事も考えて産んだよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2017/04/19(水) 08:08:17 

    考えたよ。ほんとは、もう一人産みたかった。兄夫婦は、三人いるけどね。親に頼れる長男って、いいよねー。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/19(水) 08:59:22 

    >>279
    社会の縮図だから、びっくりするようなDQNもゴロゴロいるよ
    もちろん普通の人もいるけど

    家業を継ぐことが決まっているような子ならずっと私立でもいいけど
    勤め人として社会に出るならば
    小学校くらいは色んな人との付き合いを知っておかないと苦労すると思う

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2017/04/19(水) 09:00:38 

    考えて、考えての末に我が家はひとりっこ。
    夫は年収500万、私は妊娠時に仕事やめちゃった。
    子どもが幼稚園に入った頃から少しずつ復帰して、小学校高学年くらいでフルタイムって考えてる。
    計算通りにいくことは少ないから、余裕がすこしでも出来るよう頑張ってるよ。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/19(水) 09:07:14 

    私は中学から私立でした。現在小2の男の子が一人います。公立中学は内申点で受験校も決まってくるから、男子は音楽や技術家庭で点を取りにくく、思春期反抗期真っ只中での高校受験でそんなことで?というミス(生活態度など含む)で失敗してほしくない。
    よって、中学受験予定です。
    中学受験をさせようと思うしっかりしたご家庭の子で、試験を通過してきた子の集まるクラスなら環境は間違いないと思うので。あと、大学受験勉強の前倒しをしてくれるし(中3で高1以上の単元まですすみ、高2終了時点でセンター試験受けられる内容まで進む。高3の1年は余裕を持って受験勉強)

    公立中学も近い、費用が安いなどメリットありますが結局通塾する費用が私立中の月謝と大差なく公立中学の授業や施設内容から考えると私立>公立でした。我が家は。

    兄弟いたら二人とも中学受験がちょっと難しい収入なのでひとりっ子。将来のお嫁さんに苦労させない大人に育ててあげたいです。理想ですが。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2017/04/19(水) 09:18:15 

    2人目欲しいけど、色々考えすぎて二の足踏んでる。
    子供2人共が私立校行って、さらに留学したいとか言い出したら無理だし。
    そもそも重度の障害持って生まれてきたら…とか考えると怖くて踏み切れない。
    でもこんなことまで考えてるのはやっぱりおかしいのかな?
    旦那や親戚なんかには考えすぎだって言われる

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2017/04/19(水) 09:33:03 

    金銭面を考えると子ども産めないとかいうコメント見るけど、子ども1人も産めない金銭面ってどんだけ貧困ですかと思ってしまう…
    そりゃ無いよりあった方がいいのは決まってるけど、普通に働いて貯金してればある程度あるでしょ?
    無いんだったら子ども諦めたとしても自分の老後さえキツイよ
    お金を言い訳にしてるだけなのではと思う

    +2

    -4

  • 288. 匿名 2017/04/19(水) 09:33:54 

    >>285
    大学受験は中高一貫校が有利なのは間違いないけど、地域の子と遊ばせたいとか色々なタイプの子と交わらせたいとか、金銭的なこととかで、公立を選ぶ人がいてもおかしくないと思う。
    あとは我が子の頭脳に絶対の自信がある人も、公立を選ぶのかな?

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2017/04/19(水) 09:39:32 

    もちろん、考えました。うちは1人です。子供に将来の選択肢を広げることと、好きな学校に行かせてあげたい。そして、夫婦2人の老後を早めに考えて、悠々自適に海外移住を考えてるので、お金を貯めるために、早めに子育てを終了予定で1人です。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2017/04/19(水) 09:44:43 

    >>6
    孫の事まで考えてるのかよwww

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2017/04/19(水) 09:58:15 

    みんなどーした?
    子供欲しいなら働けばいいじゃん。
    うちは正社員で3人育ててるよ。
    子供学費と老後の貯蓄も順調。
    毎日楽しいよ。

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2017/04/19(水) 10:12:54 

    >>287
    老後さえ、というか
    子供諦めて老後資金を第一優先にしてもおかしくないかと。

    老後資金夫婦で最低6000万
    子供の教育費1〜3000万

    超高齢化でセーフティネットもままならないだろうから、下流老人だけは避けたいと考えても不思議ではない。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2017/04/19(水) 11:54:37 

    19歳専門学生です。妹も同じ学校で上京して2人暮らしをしています。家賃10万公共料金などでプラス2万、学費1年間約150万。学費以外で必要なものを揃えるので100万くらい。親にはすごく感謝しています。自分自身が親になった時自分の子供に同じことできるかと思うと自信がないです。
    親は確実に考えて産んでいませんし、これだけかかることを伝えると、こんなにかかるとは思わなかったと顔を引きつらせながら笑いました。そして私たちに子供をしっかり育てないなら考えて産むかそれだけの経済力を掴みなさい。と言われました。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/04/19(水) 11:57:51 

    今1人産んだけど、今後の事はなんとなくで考えて旦那と何人までなら育てれるか話し合ったよ!

    細かく考えすぎても、思い通りにはいかないからね〜

    同じお金しかないなら1人っ子の方がその子にお金かけてあげれるからいいとおもうけど、兄弟がいるから学べる事もあるとおもうから授かれればあと2人産む予定。

    まぁただ、同じ収入でも住んでる場所でだいぶ変わるよね。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2017/04/19(水) 12:04:38 

    旦那は妹がいて2人兄妹だけど、義両親は当たり前のように二人とも奨学金で大学に行かせた。学費を貯めようとか出してあげようとか考えが全くなかったらしい。奨学金=借金って認識でもないみたい。考えが理解できないよ。
    私と妹は親に学費を出してもらって感謝してるし自分の子供にもそうしてあげたい。そうなると子供一人で限界。

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2017/04/19(水) 13:26:19 

    >>274
    自営業でも色々あると思いますが。。。。。

    あまり詳しくは言えないけど、うちは店舗の改装で1千万近く使ったのと、自営業の方なら分かると思いますが、節税で借金をしているから、数年間住民税非課税になっているだけです。

    非課税は毎年ではないし、たとえ非課税でも、固定資産税は別ですから、ものすごい金額を払っています。

    自営業は、ピンキリなので、詳しくもないのに、おかしなコメントやめてください。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2017/04/19(水) 13:49:51 

    私の友達は3人産んだけれど、旦那さんがリストラされたみたいです。
    かなり稼いでいたから産んだと思うんだけど。
    家族計画して産んでも、数年後はどうなるか分からない。
    身近にそういう人を見て
    私は、一人っ子にしようかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2017/04/19(水) 13:52:34 

    一番良いのは、お金ないなら産まないこと。
    自分の事だけ考えていきればいいんだから、こんな楽なことない。
    老後は、知らん。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2017/04/20(木) 01:50:13 

    子沢山で汚い格好した親や、母親だけ頑張ってる感じや、明らかにお金なさそうな貧乏ファミリーみると心痛む。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/04/20(木) 01:56:45 

    育てている間に事情が変わる。考えてたつもりでも、未来には何が当たり前になるんだか想像つかなかった。
    短大や専門学校でも良かった頃にはもう戻れない、中学生からスマホ代。
    学資保険で準備万端と思ったら爺婆など入院…
    やれやれです。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/04/25(火) 22:10:24 

    介護の職場で出会った直属の上司が、前職はパチンコ店員で、介護も3年目とかだった。その時既に、年子で2人の幼子がいた。
    私が仕事辞めて3年以上経つが、噂で聞いたところ、あのあとまた年子で子供が1人産まれ、今はなんと4人目の命が奥さんのお腹に…
    いくら勉強熱心でリーダー格だったとはいえ、恐らく年収400すら無いだろうに、戸建てのローンと車持ちで子供4人とは、本当底辺の馬鹿なんだなぁと思った。勉強熱心とはいえ、嫌味でプライドだけはやたらと高い性悪だった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード