-
1. 匿名 2014/03/28(金) 09:52:04
出典:i1.wp.com
私は少し前に知りましたが、そもそもはもう数年前にネットから出てきた造語だそうで、今の若者世代の「車は乗らない」「ブランド服はいらない」「スポーツしない」「酒は飲まない」「旅行は行かない」「恋愛は淡泊」などの性向から、「結果をさとり、高望みしない世代」ということの表現だそうです。
社会が先行き不透明であるため、「結果をさとらざるを得なかった世代」、また「現実的な将来を見通す賢い集団」「無駄なことをしない合理的な世代」でもあるということでした。
人間は、「無駄なことをしない」という心理が強いと、どうしても「行動しない」という方向に流れがちです。この「さとり世代」という表現が、合理的、現実的、寛容、賢く見通す、という意味であれば良いですが、「無駄なことをしない」ということばかりでは、「行動しない」という方向にどんどん加速がついてしまう危険があるように思います。
きっと個人差はあるのでしょうが、若者たちに行動的になってもらうためには「とりあえずやってみろ」だけではダメで、「やってみるとこんな良いことがあるよ」ということを、具体的に示すように工夫をしていく必要があるように思います。
+127
-6
-
2. 匿名 2014/03/28(金) 09:53:02
行動はするよ。
ただ危ない橋は渡らないだけで。+282
-11
-
3. 匿名 2014/03/28(金) 09:53:06
私さとり世代だ+198
-6
-
4. 匿名 2014/03/28(金) 09:54:05
>「車は乗らない」「ブランド服はいらない」「スポーツしない」「酒は飲まない」「旅行は行かない」「恋愛は淡泊」
昔からそういう人は結構いたんじゃない?
社会から異端だと思われるからみんなに付き合ってただけで
最近はそういう人が増えたから、みんなますます大っぴらにしてる+261
-11
-
5. 匿名 2014/03/28(金) 09:54:46
やるべきことはやってるんだからいいんじゃないの
ニートはダメだと思うけど+172
-6
-
6. 匿名 2014/03/28(金) 09:55:35
>無駄なことはしない
りこうじゃね?w+300
-18
-
7. 匿名 2014/03/28(金) 09:56:10
「危険」ってほどのこともない
無駄なことやりすぎる人のほうが危険+133
-7
-
8. 匿名 2014/03/28(金) 09:57:33
最近は安くてそれなりにいいものもたくさんあるから、満足してます+112
-9
-
9. 匿名 2014/03/28(金) 09:57:35
ブランド服は別にいらないけど旅行は行きたい+202
-6
-
10. 匿名 2014/03/28(金) 09:58:16
車も軽自動車が一番売れてるしね。
見栄はって燃費の悪い車使うよりいいと思う。
車のいらない環境の人は買わないほうがいい。
その方がエコでしょ。+214
-7
-
11. 匿名 2014/03/28(金) 09:58:31
無理やり遊ぼうとするより好感持てる
ただ消費が減るからお金の循環って意味でよくないのか
まあそのぶん年金世代が孫連れてはしゃぎまわってるしバランスとれてるんじゃないかな(適当)+141
-7
-
12. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:01
私15歳だからさとり世代です
今のゆとり世代みたいな無能な大人にならないために日々精進します+26
-159
-
13. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:08
昨日の石田さん家の大家族の四男チヒロ君、お父さんと二人飲みしてる時に、お父さんに「お前はさとり世代だからな」と言われ気になってました。上記の解説読んで納得(笑)+122
-1
-
14. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:18
そんな言葉があるのか+18
-4
-
15. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:19
でも堅実ってことだよね。
身の丈に合ってると言うか、、駄目なのかなあ。+110
-5
-
16. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:39
不景気だから仕方ないだろ。
バブルを生きた浮かれた世代が羨ましいわ。+244
-4
-
17. 匿名 2014/03/28(金) 09:59:56
やったー!
とりあえず自分がゆとり世代じゃないことに喜び感じる!+10
-58
-
18. 匿名 2014/03/28(金) 10:00:21
ゆとり世代よりさとり世代のが印象良い気がする。私はゆとり世代ど真ん中だけど。+141
-4
-
19. 匿名 2014/03/28(金) 10:00:49
私はさとり世代の男性大歓迎です。+32
-4
-
20. 匿名 2014/03/28(金) 10:00:56
+121
-7
-
21. 匿名 2014/03/28(金) 10:02:31
要するにもっと欲出して金使えと+104
-1
-
22. 匿名 2014/03/28(金) 10:03:09
だからかもしれんが最近の若い子は打たれ弱いなあと思う。
失敗から学ぶという事がわからない、怒られる事に慣れていない世代のせいで
注意したときに逆ギレか卑屈に走る場合が多い。+179
-17
-
23. 匿名 2014/03/28(金) 10:03:22
仕事はない、給料は上がらない、なのに支払う税金ばっかり増えて、老後は不安しかない。
小さい頃からニュースでは不景気不景気の連呼。
こういう状況下でとりあえず希望を持って行動しろという方が無理がある。
なにか「はじめる」には、かならずお金が必要。
かけたお金が無駄に終わってしまったことを思うと行動できなのも無理ない。
一般庶民がアベノミクスの恩恵を受けるのは、あと何年先?
バブル期を過ごした人がこれを書いてるとしたら、あまりにもナンセンス。
+337
-3
-
24. 匿名 2014/03/28(金) 10:03:34
さとりは17歳からか+13
-4
-
25. 匿名 2014/03/28(金) 10:03:52
人から批判されるとすぐに折れるよねw
だから何にもできないんじゃない?ww+28
-33
-
26. 匿名 2014/03/28(金) 10:05:45
25なんでサトリ?ゆとり?分かりませんが
バブルや浪費世代の方はふわふわした方が多いように思います
最近の子たちは悟っているがゆえにかっかしない優しい子が多いですよね
+97
-17
-
27. 匿名 2014/03/28(金) 10:05:45
恋愛が淡白だと結婚率が減るから言ってるんじゃないかな?そんでもって子供もますます減る。子供が減ると私たちが年取った頃には確実に年金は貰えないし、経済も伸びない+69
-2
-
28. 匿名 2014/03/28(金) 10:06:41
賢いかも知れないけど…恥ずかしい失敗や苦難を沢山経験してる人間の方が好きかな♪+91
-3
-
29. 匿名 2014/03/28(金) 10:06:55
15さん
ヾ(゚Д゚ )ォィォィいくらなんでも無能ってひとくくりにしちゃダメよ・・
いろんな人たくさんいるんだからさ(*´∀`*)
ゆとり世代と言われる世代より+45
-2
-
30. 匿名 2014/03/28(金) 10:07:11
ある意味世渡り上手だと想います
最初から無駄な事に挑戦したり突っ走ったりしないから。+52
-4
-
31. 匿名 2014/03/28(金) 10:07:46
さとり世代ね…
また変なの作ったね〜
悪く言えばやる気なし。
よく言えば先を見てる。
どちらで使われるのかね〜
ゆとりは悪いイメージでしか使われない。+108
-1
-
32. 匿名 2014/03/28(金) 10:07:59
ゆとりだとかさとりだとか言われてるが、まあどいつもこいつも団塊、バブルよりはマシ+115
-21
-
33. 匿名 2014/03/28(金) 10:08:06
30代だけど、断捨離とか流行ってるしシンプルに暮らそうって人が多くなってるんじゃない?
若者だけじゃなく他の世代もブランドや車買わなくなった人が多い気がする+113
-3
-
34. 匿名 2014/03/28(金) 10:09:09
またアホなバブル世代が変な言葉作ったの?+73
-9
-
35. 匿名 2014/03/28(金) 10:09:37
国としてはお金使ってもらわなきゃ困るんだろうけど年金もらえるかも分からないのに車だのブランド物だの買えるわけない。
私はゆとり世代だけど、老後が不安なので一生懸命貯金してます。
+87
-1
-
36. 匿名 2014/03/28(金) 10:09:50
さとりと言えば聞こえがいいけど
ただ何もできないだけじゃん+53
-19
-
37. 匿名 2014/03/28(金) 10:10:29
このアンケートみたいなのも、どこで聞くのかね?(笑)
都道府県によって違いがありそうだけど。+25
-1
-
38. 匿名 2014/03/28(金) 10:10:39
失敗から学ぶという事がわからない、怒られる事に慣れていない世代のせいで
注意したときに逆ギレか卑屈に走る場合が多い。
>22
これは老人とかにもよくいますよ
もはやお年寄りなんかは注意すら聞かない人が多いです
育てられ方や性格の違いだと思います+86
-4
-
39. 匿名 2014/03/28(金) 10:11:19
つまんない人ってことか。+40
-15
-
40. 匿名 2014/03/28(金) 10:13:18
車メーカーとかが商品売れなくて危機感抱いてるだけでしょ
要らなくなったら売れないに決まってる
最近テレビとかもそういうのを無理やり煽って
売ろうとしてるけど要らない物は要らない+62
-2
-
41. 匿名 2014/03/28(金) 10:13:23
若者のやること何でも叩いてきたくせに何偉そうに講釈たれてんの?+41
-10
-
42. 匿名 2014/03/28(金) 10:14:26
「やってみるとこんな良いことがあるよ」ということを、具体的に示すように工夫をしていく必要があるように思います
そこ過保護すぎない?子供じゃないんだから+59
-2
-
43. 匿名 2014/03/28(金) 10:14:32
〉36に同意。
親戚の子とか見てると、基本考えないで人に聞く。
例えば『今日何日?』『今何時?』って後ろにカレンダーや時計あるのにw+37
-13
-
44. 匿名 2014/03/28(金) 10:15:17
ゆとりに仕事教えるのは苦労する。
さとりはどうなの?+28
-20
-
45. 匿名 2014/03/28(金) 10:15:37
国としてはお金使ってもらわなきゃ困るんだろうけど年金もらえるかも分からないのに車だのブランド物だの買えるわけない。
私はゆとり世代だけど、老後が不安なので一生懸命貯金してます。
+24
-1
-
46. 匿名 2014/03/28(金) 10:16:09
22
>>失敗から学ぶという事がわからない、怒られる事に慣れていない世代のせいで
>>注意したときに逆ギレか卑屈に走る場合が多い。
それそのまんまおっさんおばはん世代の特徴やん。鏡見いや。+56
-13
-
47. 匿名 2014/03/28(金) 10:16:14
私21歳だからゆとり世代w
ずっと言われてきたけど、そこまで酷くない!って思ってきた。
ホント個人差だよ…+52
-2
-
48. 匿名 2014/03/28(金) 10:16:38
42
そうしないと動かないからでは?+7
-2
-
49. 匿名 2014/03/28(金) 10:17:31
逆に、物欲を満たすために収入増やそう、そしてハイランクの車に買い替えよりハイブランドの服を着て、もっとグレードの高いホテルを使う海外旅行しよう・・・って頑張ってたのが、今の50代より上の特に男性。
それが今企業の中核にいて、経済活性化させるためには購買意欲あげりゃいいんだとまだ短絡思考してる。で、煽っても踊ってくれない若い世代に空回りして見当違いに嘆いてみせてる。
俺達みたいに物欲の強くない若い奴はおかしい、情けない、と。
大きなお世話。
長い目で見れば、日本はずっとつつましい生き方をする人が主流で、高度経済成長→バブル期のほうが異様だよ。
国内で過剰消費する以外の方法で経済を安定させる戦略を考えないといけないんじゃないかなあ。一部の富裕層だけが30年前の日本みたいになってる中国も面倒くさそうだし。
経済のかじ取りがすごく難しいとは思う。
+95
-3
-
50. 匿名 2014/03/28(金) 10:18:30
45
ごめんなさいなぜか2つも投稿しちゃいました((((;゚Д゚)))))))+6
-0
-
51. 匿名 2014/03/28(金) 10:18:49
ロハスなんじゃない?w+2
-0
-
52. 匿名 2014/03/28(金) 10:19:46
仏陀再誕+1
-1
-
53. 匿名 2014/03/28(金) 10:19:46
いや諦め世代でしょ。
悟りって色々経験した上で開くもの。+70
-3
-
54. 匿名 2014/03/28(金) 10:19:57
別にほっとけと思うw
個人個人の生き方ってのがあるでしょ
ゆとりとかも仕事が出来ないならクビになるだけ
それでいいじゃん+9
-7
-
55. 匿名 2014/03/28(金) 10:19:58
さとり世代って良いことだと思うが。
ていうか、さとり世代もゆとり世代も、その時代をただ生きてきただけなんだけどね。
別に自分で選んだわけじゃない。
何で外部から、世代とかひとくくりにされて、批判されたりしなきゃいけないの?+68
-4
-
56. 匿名 2014/03/28(金) 10:20:50
ゆとり世代だけど
ゆとり世代だからねーとかこれだからゆとりはってすっごい印象悪く持たれる
さとりだからってみんながみんな同んなじな訳ないし、結局はゆとりもさとりも人によると思うんだけど。
+44
-1
-
57. 匿名 2014/03/28(金) 10:21:37
48
ゆとりは言ってもやらない。
のんびりマイペース。
仕事してないの見てるのにしましたーとか。口ごたえする。教えるのが面倒。+12
-24
-
58. 匿名 2014/03/28(金) 10:21:44
ゆとりのほうが正直迷惑だ
うちの妹もゆとり世代だがなんでも聞かないと行動出来ない、指示されないとキレるし自己肯定だけには口が動く
仕事も友達作りに行ってるわけじゃないのに、友人関係上手くいかんから辞めるわーで帰ってくる
問題は親に丸投げ
妹に親と私で注意しても友達もみんなこうだよ、正社員だった〇〇もこの前遅刻したことで怒られて辞めた、普通普通ーとぬかしやがった
ゆとりは仕事場でも使えない+23
-30
-
59. 匿名 2014/03/28(金) 10:22:13
バブル期以降はゆとりって言うけど
実際働いていると景気悪い時に入ったゆとりの人たちのほうが使える気がする
バブルの人たち(一部かもだけど)は景気が良くて業績がいいとき経験してるからか数字だけ見てバカにしてる人たちが多くてうんざりします。。。
とか言っているから私はサトリではなくゆとりなのか⁉︎(笑)+34
-5
-
60. 匿名 2014/03/28(金) 10:24:45
格差が広がってるのも原因でしょ
1人にお金集中させても使うとこなんて限られてる
お金持ちが何かの形で下にお金分ければいい
収入に上限付けるとか出来ないものかな
お金持ちが反対するからダメか+26
-1
-
61. 匿名 2014/03/28(金) 10:24:50
56
分かってるけど、そういう子が多いのよ。
その中でも違う子ならそんな事言わないよ。
言われてるなら…頑張ろう。+6
-9
-
62. 匿名 2014/03/28(金) 10:24:56
バブル時代の親みてりゃ自然と悟るって‼︎笑+55
-2
-
63. 匿名 2014/03/28(金) 10:25:23
いやいや、こんなのほんとの悟りじゃないから。
何でもいいように名前つけないでほしいな。
悟ってるんじゃなくて、面倒なことをしたくない、やる気ないだけでしょうに。
やる気ないのを悟りとか言わないでほしい。+35
-6
-
64. 匿名 2014/03/28(金) 10:26:55
本当のさとりってあらゆる荒行の窮地を経験して、無に近くなるってことなんだけどね。
最初からなんもチャレンジしない人たちを「さとり」とか名づけた人って本物のばかだね。
間違った日本語でこんな言葉つけないでほしいわ。+63
-4
-
65. 匿名 2014/03/28(金) 10:27:26
せめて生き方だけ選ばせなさい。欲望の果てがないと悟った人間はほぼいませんから+5
-2
-
66. 匿名 2014/03/28(金) 10:28:10
58
こういう子いる。
自分で仕事探さないの。
普通、見て学ぶでしょ。
言わなきゃ動かないとか疲れる。+16
-4
-
67. 匿名 2014/03/28(金) 10:28:45
無駄のものを持たず、必要なものだけ側にあればいい。
合理的だと思うよ。
物や情報も溢れすぎ。若者は時代に合わせて変容し賢いと思う。
ハングリー精神は無理やり植えつけるものでもないし、
本人の性質による。大人はもっと子供達を信じていいと思うよ。
頑張ってるやつは頑張ってるし、ある程度年齢行かないと社会で活躍できないでしょ。
新聞が活字にしてそうゆう風潮を印象付ける方が偏見の目を増やすだけ。
やる気のある若者をもっと取り上げろ~!
+33
-0
-
68. 匿名 2014/03/28(金) 10:28:50
最近は若者たたきにゆとりゆとり、ゆとりという言葉を使いすぎて、国民の過半数がゆとりになりかけてるんだよ。
で、もし過半数がゆとり世代に分類されたら、今度は叩かれるのは少数派になった自分の世代だから、焦ってこういうさとり世代とかまたくだらん言葉を作ったわけだ。
細かく分類しておかないとその世代が強くなりすぎるからね。アホで姑息だろう?おっさんおばはん世代ってのは。+14
-6
-
69. 匿名 2014/03/28(金) 10:28:54
86年はゆとりになるの?+7
-1
-
70. 匿名 2014/03/28(金) 10:30:29
>62さん
私も同意!
悟るってことは何かに呆れたから悟っているんでしょ?それなりに理由があるんだよ
呆れられるようなことをしてきた上の世代のせいだと思うから若い子たちに偉そうなこと言わないで反省しようよ
byゆとり世代+27
-7
-
71. 匿名 2014/03/28(金) 10:32:34
ブランドとか車とか自慢してる痛いおじさんは多いね+22
-3
-
72. 匿名 2014/03/28(金) 10:34:52
70
関係なくない?
欲がないの?
親がこうだからって投げれるんだ。
そういうのも言い訳。
言い訳が正論じゃないからイライラする。
自分勝手と言おうか。+10
-15
-
73. 匿名 2014/03/28(金) 10:35:30
インディゴじゃなくてクリスタルチルドレン世代かしら?+1
-0
-
74. 匿名 2014/03/28(金) 10:36:36
ゆとり
さとり
同じ世代のことじゃないの?
車買うとかブランド服とか、
二十歳過ぎたくらいの話じゃないのか?+13
-0
-
75. 匿名 2014/03/28(金) 10:36:42
「悟る」と聞くと、「悟りを開く」を連想する方が多いと思いますが、「悟る」にも色んな意味がありますよ。下の画像で、「悟りを開く」は3ですが、この記事での意味は2だと思います。+13
-0
-
76. 匿名 2014/03/28(金) 10:37:46
バブルの頃のあの乱痴気騒ぎが性に合わなかったから、さとり世代落ち着いてていいと思う。
なにより上の世代からこれ言われるの腹立つだろうね。+27
-0
-
77. 匿名 2014/03/28(金) 10:39:36
悟りの本来の意味とか、
この話題に関しては、どうでもよくないか?+2
-9
-
78. 匿名 2014/03/28(金) 10:42:07
バブルじゃないんだから学生や薄月給の若い社会人が
車乗り回したりブランドもの買いまくったりなんて無理にきまってる。+49
-0
-
79. 匿名 2014/03/28(金) 10:42:41
確かに世の中ダメだと悟ったよ
権力に支配されてるしお金のために歪んだことしてる
それに合わせないと認められないし
知らない大衆はバカだと言われる+22
-0
-
80. 匿名 2014/03/28(金) 10:43:56
覚るとは頭で分かること
悟るとは体感として分かること+2
-0
-
81. 匿名 2014/03/28(金) 10:45:43
さとりのネーミングで叩いてる人
ゆとりもさとりも、自ら提案して名乗ってるわけじゃないから、そのどちらにも当てはまらない、あなた達と同世代くらいの人間が名付けたんだよ
言葉の意味知らない人間が同世代にいて恥ずかしいね+15
-1
-
82. 匿名 2014/03/28(金) 10:54:04
若い世代と上手に付き合えない指導力不足の人か、
自己弁護で叩いてるんだわーと、
バブル世代の私は思いますがね。
物心つくころから携帯やSNSを使いこなしてきた子たちは、
他人への距離感や気配りが洗練されてると思う。+21
-6
-
83. 匿名 2014/03/28(金) 10:59:49
クリスタル・チルドレンの特徴
☆ 1995年以降に生まれている
☆ 他人に寛大
☆ 非常に愛情深い
☆ 非常に敏感で共感的
☆ 強烈な凝視を伴う大きな瞳をもつ
☆ 人を惹きつける磁性のある人格を持つ
☆ 話し始めるのが遅い
☆ テレパシーと自己流の手話のようなもので意思疎通を図る
☆ 音楽を好み、話すよりも先に歌うこともある
☆ 自閉症やアスペルガー症候群と診断されたりする ☆ 極めて芸術的で想像力豊か
☆ 穏やかな気性、優しく、愛情深い
☆ 自然や動物と深くつながっている
☆ クリスタルや石にとても興味を示す ☆ ヒーリングの能力を見せる
☆ 天使やスピリット・ガイド、過去世の記憶について話す
☆ 菜食やジュースを好む
☆ 驚くほどのバランス能力を備え、恐いものしらずの探検家、どこへでもよじ 登ってしまう
クリスタル達に接する人は皆、寛大な優しい愛に包まれている感じを体験します。+2
-13
-
84. 匿名 2014/03/28(金) 11:00:17
ゆとり世代やらさとり世代やらの言葉作って若者批判するの好きだね。
批判する前にそんな世代を作ったのは自分たちってこと忘れないで欲しい。
ゆとり世代より。+32
-4
-
85. 匿名 2014/03/28(金) 11:00:49
もうすぐ35になるオバサンだけど、
さとり世代の思考の人は20年前からいた。
高校時代に「この先不安だから公務員になる」
って言って実際なった人も結構多いし。
一方、何度も会社起こしてるチャレンジャーも同じくらいいる。
やっぱり個人差だよね。
ただ、このご時世だから「車乗らない、酒は飲まない」って
口にしやすくなっただけかも。
+36
-0
-
86. 匿名 2014/03/28(金) 11:12:06
このご時世にガツガツ金使う方が馬鹿だと思うんだけど。
無駄なことをしないんじゃなくて堅実なんだよ。+32
-3
-
87. 匿名 2014/03/28(金) 11:12:43
無気力なだけでしょ、笑わせんな+4
-13
-
88. 匿名 2014/03/28(金) 11:14:24
昔は上司に蹴りいれられたりしたからな~
今の子は根気がなくてすぐ辞めるよな~
これ言うイヤミ上司に言いたいのは
「自分がされて嫌じゃなかったの?」って。
性格悪い上司見てると新人には絶対優しくしようって思う。+27
-1
-
89. 匿名 2014/03/28(金) 11:14:54
アラサーだけど、
考えは完全にさとり世代。
車は燃費いい車を夫婦で1台。
お酒もほとんど飲まない。
ブランドもの興味ない、物は増やさない。
家は賃貸、子供いない。
ケチケチしてるわけじゃなく、それが普通。
先行き不安だから、しっかり貯金ないと怖い。+44
-6
-
90. 匿名 2014/03/28(金) 11:31:23
72へ
身近にいい大人がいない可能性だってあるよ
嘘つきな政治家や子供みたいな年寄り
模範になる大人がたくさんいればどんな大人になりたいか考えるようになるよ
欲がないのではなく欲を満たすお金がない時代だから阻まれることもある
悟りとか言ってるけどみんながみんなこうじゃないのにひとくくりにしてるのも大人
いま16歳だけど全然悟ってなんかない。いっぱい悩んでるよ。悟り世代なんて嘘。
+12
-1
-
91. 匿名 2014/03/28(金) 11:31:43
89
それがさとりっていうの?
堅実家じゃなくて?+15
-2
-
92. 匿名 2014/03/28(金) 11:33:15
アラフォーですが、
今のゆとり•さとり世代と言われる若い世代の人、すごい頑張ってると思いますよ!!
ゆとり•さとりだと言う前に、
私達の世代が見直し必要でしょ。
若い世代の人たちの方がある意味賢い。
+30
-2
-
93. 匿名 2014/03/28(金) 11:44:09
金のない若者に消費を促す経済学者とか多すぎ
数字の読み方から勉強し直して下さい+25
-1
-
94. 匿名 2014/03/28(金) 11:51:03
私から言わせてみれば
バブル世代もゆとり世代もさとり世代も
誰かが勝手に付けた差別用語にしか聞こえない。
そんな言葉があるからこうやって荒れるんじゃないのかな?+28
-0
-
95. 匿名 2014/03/28(金) 11:53:28
貯金できない…
結婚できない…
家事できない…
男が悪いんだ
社会が悪いんだ
子連れがむかつくんだ
シングルに補助を出すな
私は独身で多く税金払ってるんだ
これは何世代??+20
-2
-
96. 匿名 2014/03/28(金) 12:30:55
悟り世代というネーミングもこの記事の書き方もあんまり適切じゃないと思います。
身の丈に合わない、と考えてブランドものやら高い車やらを欲しがらなことはなんにも問題なくて、むしろ思慮深いなあ、って思います。
ただ新人さんにいろいろ教えていて思ったことは、○○になりたい、とか、何かを変えたい、何か出来るようになりたい、というような向上心、欲(というのでしょうか)に対しても挑戦する前から、「頑張って失敗するくらいなら止めておこう」というのはもったいないと思います。真剣に挑戦した事は、たとえ失敗したとしてもそこから学ぶ事は多いもの。本当の意味で失敗した人にしか分からない、見えないものもある気がします。
そしてそういう失敗は、若いときのほうがいいと思うんです。若いときは世間も許してくれる事があるし、まだまだやり直しがきく。失敗を恐れて安定して歳を重ねて来て、自分が年長になってから大失敗すると若いときにするよりもダメージが大きかったり立ち直りにくかったりするのではないでしょうか。
・・・なんて考える団塊ジュニアのその次(って何世代?)です。偉そうですみません。+11
-1
-
97. 匿名 2014/03/28(金) 12:34:13
ある意味賢くは見えるけど、それが加速して見極める物も見極めないでただの逃げにしかない
無駄な苦労はしたくないのだろうけど、経験値がつかないと生きていく中でこれからまた生きづらくなってしまうからある程度は若いうちに経験はいっぱいしたほうがいいと思う
年をとると無駄にまた頑固になっていくので、若いうちから頑固になるとそのまま年を取るともっと頑なになりすぎて情も薄く自分の事だけしか見えなくなると思う+18
-1
-
98. ゆとり 2014/03/28(金) 12:40:25
バカッターが多いのがさとり世代
さとりはゆとりやバブル、団塊よりいい??
どの世代も変わらないよ
いい人はいい悪い人は悪い
世代じゃなく人間性!!
バブル期に質素な生活をしている人だって
ゆとり期に塾通いしている人だって中にはいます
(団塊は・・・ごめんなさいわかりません)
ほかの方も言われているようにひとくくりにして話題にするのはいかがなものかと・・・
「これだから〇〇世代は~」というやつはそれしか話すネタがないだけだと思って
受け流しましょう!!+15
-2
-
99. 匿名 2014/03/28(金) 12:41:55
堅実なのは悪くないけど無駄なことからいろいろ生まれていると思う。
無駄だからやらないなら、芸術も文化も生まれてないんじゃないかな?
行動する前から頭の中だけで決定して
経験も修行もしていないのにどうやって「悟る」のかよく分からない。
+16
-0
-
100. 匿名 2014/03/28(金) 12:44:11
経済活性・物売り企業のステマでしょう
自分に無駄なものは買わないのが一番です+15
-3
-
101. 匿名 2014/03/28(金) 12:48:13
12さん
15ってさとり世代じゃないでしょ。
車に乗らない世代じゃなくて、まだ乗れない年齢だし。
無能な大人にならないように、とか言ってしまう子供な時点で、将来見えちゃってるよ。
まあ頑張って学業以外の事も勉強して下さい。+2
-3
-
102. 匿名 2014/03/28(金) 12:48:37
どうせメーカーが煽ってるだけ。
生まれた時から不景気だから当たり前+13
-0
-
103. 匿名 2014/03/28(金) 12:50:30
大学で働いてますが、真面目だけど冷めた学生が多いと感じます。
(学生のレベルの関係もあると思うけど)身の丈に合ってるといえば聞こえはいいが、高い目標を持たないし、
夏休みに海外に行った、と話すと、「へー、優雅ですね(笑)」という反応で。
若い子ほど、外へ出てカルチャーショックや価値観の違いを感じて、視野を広げて欲しいと思ってるけど、全然響かないみたい。
ちなみに私はロスジェネと呼ばれる30代前半です。
スマホのゲームに課金するより、サークル活動や旅行、趣味にお金を使ってほしいな。+22
-5
-
104. 匿名 2014/03/28(金) 13:06:53
石田さんちのあの子は26歳でさとりでしょ!?私は28ですけど、私もさとり!?
前にだいたい~歳から26くらいまでの人はゆとり世代ってTVでみた。年齢で区切るのかな!?+0
-0
-
105. 匿名 2014/03/28(金) 13:14:42
さとり世代じゃないと思うけど、極力無駄遣いはしたくないと思う。良い家、良い車、良い服、良いバッグなんて興味ない。雑誌も買わないし情報源がない。+10
-1
-
106. 匿名 2014/03/28(金) 13:37:06
金がないんだよ!年寄りより若者に金が回るようにしないと国が滅びる!+24
-0
-
107. 匿名 2014/03/28(金) 13:51:57
さとり世代の問題は「自分にとって」無駄なことをしないとこにあると思う
金遣いとかライフスタイルは個人のことだから別にいいんだけど
集団になったとき、これ無駄だよなー意味あるのかなーってことは社会に出れば当たり前にある
それができないところに問題があるんじゃない?
できない、というか「それ意味あるんですか?」って言えちゃう世代
+25
-1
-
108. 匿名 2014/03/28(金) 13:55:07
ゆとり+さとり世代+5
-0
-
109. 匿名 2014/03/28(金) 13:57:42
行動して失敗したら即クビや切り捨て、
それに加えて安定した生活も保障されない世の中で積極的に行動しようなんて思わないよ。
お金があれば別だけどね。+11
-2
-
110. 匿名 2014/03/28(金) 14:02:45
28歳だけど、さとり世代だと思うよ。生まれてからずぅーっと不景気なんだもの…小学生の時なんかリストラが流行ってて、家のお父さんリストラされるかもとお母さんは不安そうで私も怖かった思い出あるし、結局リストラはされなかったけど、給料も減り共働きで、夏休みも兄とお昼買いに行ったり…だから現実を小さい時から感じているから、あんまり高望みしない景気も良くなる所かまだ悪くなるかもって諦め体制!さとり世代に専業主婦になりたい人が増えてるのも、共働きしないといけない経済状況だった家で育ったのかな?と思う。+21
-0
-
111. 匿名 2014/03/28(金) 14:19:25
今日が明日よりいいなら、みんな向上していくけど。これからは日本は人口減少に伴い、地下下落、景気後退。
ここから這い上がれる若者なんか一握りだよ。+12
-0
-
112. 匿名 2014/03/28(金) 14:22:46
上の世代なんかより犯罪率も低いのに、叩かないと気が済まないんだな老害は+15
-2
-
113. 匿名 2014/03/28(金) 14:23:14
なんか若者を何もチャレンジしないとか言ってるけど、
この「さとり世代」って言葉を流行らせたい人たちがさせたいことってチャンレンジじゃないんだよね
酒のめ、車のれ、結婚しろ、「 金 を 使 え 」って言いたいだけ
上でも若い人たちはチャンレンジしないとかすぐ投げ出すとか悪く言ってる人いるけど、
個人への中傷か若さへのやっかみでしょ+18
-0
-
114. 匿名 2014/03/28(金) 14:27:16
男に奢って貰って当たり前とか思っているバブル世代よりは遥かにマシ
自分の分も払えないなんて子供以下だね。自分の食い扶持も稼げないの?+10
-6
-
115. 匿名 2014/03/28(金) 14:53:38
現在46歳のオバチャンですが、まだ高卒で就職と言うのは田舎では結構普通だった時代。
マスメディアの創った『新人類』と言う言葉でオバチャンも「これだから新人類は…」とよく言われました。
ついこの前まで高校生だったんだ。いきなり社会に通用するわけ無い。文句言う前に教えろ!と思いました。
その頃の先輩方は50~60代だね。
そいつらがバブル世代なんだよなー。+22
-1
-
116. 匿名 2014/03/28(金) 15:25:50
なんでも、団塊世代、団塊Jr世代を基準にするから、変に思うだけで、普通じゃん。+12
-0
-
117. 匿名 2014/03/28(金) 15:40:31
ばかすか金使うよりマシでしょ
世の中の動きを見てるんだからさ+14
-2
-
118. 匿名 2014/03/28(金) 15:55:35
生まれてからずっと不景気なのにどうしろと?
私はさとりでもゆとりでも無いけど。
お金はバブル世代以前の人達に使ってもらえばいいんじゃないかね?
年金だって払うばっかりでもらえるかどうかわからないのに、みんな貯金するよ。
そんな時代を作って来たのは今の大人達だし、若い人に押し付けるのはどうかと思うよ。+18
-1
-
119. 匿名 2014/03/28(金) 16:06:08
私はさとり世代より全然上だけど、ものすごくこの傾向強い。もちろん無趣味でぼっち。
でも全然平気なんだよなあ…。
ただ「打たれ弱い」という弱点は、この傾向の人に間違いなく共通してると思う。 この先どうしよう。+12
-0
-
120. 匿名 2014/03/28(金) 16:07:16
暗くって嫌になる。何が楽しいの…?+5
-1
-
121. 匿名 2014/03/28(金) 16:10:09
114
でもさ、男女の給料ってまだ同じじゃないよね。男性と比べて随分低いじゃない?+8
-1
-
122. 匿名 2014/03/28(金) 16:35:09
レッテル張りは、いい加減辞めたらいいと思う。
いいイメージの言葉だと日本の若者全体の向上心も上がると思うけど、貶す言葉が大体なんだよね。
言葉表面からではすぐには分からないけど、ある意味差別的。
若者を差別してやる気をさらになくすって、日本ってこうレッテル張りたがる人達に少しずつ汚染されていったんだな。。+12
-0
-
123. 匿名 2014/03/28(金) 16:37:21
金も明るい未来もない、馬鹿な大人のつけ払わなきゃいけない悲惨な世代+10
-1
-
124. 匿名 2014/03/28(金) 16:43:18
理に叶っている+8
-0
-
125. 匿名 2014/03/28(金) 16:44:41
世代のトピは荒れる
立てたの誰だよ+6
-2
-
126. 匿名 2014/03/28(金) 16:54:25
今の40、50の方が注意したら逆ギレするじゃん。それで言い訳するし。
+9
-3
-
127. 匿名 2014/03/28(金) 17:24:54
ハングリー精神とか無くなるよね。
だってこの世の中、充分便利なんだもの。
これ以上何を良くしようと言うのか。
今あるもので充分生きていけるし満たされる。
何か行動起こそうという気になれないや。+11
-0
-
128. 匿名 2014/03/28(金) 17:31:47
それは良いが仁義だけは守らないかんよ!+4
-1
-
129. 匿名 2014/03/28(金) 17:34:16
私はゆとり世代より少し上の歳だけど、確かに大学出立ての人と話してると確かに色んな欲が無いように感じる。
でも私も無駄遣いはしない方だし、お金を使わないで遊ぶ話が出来るからそっちの方が助かるな。
+8
-1
-
130. 匿名 2014/03/28(金) 17:50:04
別にこういう人増えてもいいと思う。
たくさん稼いで会社大きくしたいとか成功したい人にはチャンスかも。
+8
-0
-
131. 匿名 2014/03/28(金) 17:58:21
そうそう、親がバブル世代だけど、お金使う感覚が違う...
支払いに追われてるの見ると金遣い荒いなぁと思うし、
自分はもっと身の丈にあった生活して計画的に貯金しておこうと思うよ。
上の世代を見て自然とそうなったんじゃないかな。
+14
-0
-
132. 匿名 2014/03/28(金) 18:24:22
ゆとり世代とかさとり世代とか
そんな言葉を作ってしまうのが
いけないんじゃないかな(´Д` )
すぐ、他人からゆとりやな〜とか
言われると腹が立ちます。
今は不景気だし、安い物がたくさん
あるけど、お金を使わないんじゃ
いつまでも景気は良くならないのが
現実だし、、難しいなぁ。+5
-0
-
133. 匿名 2014/03/28(金) 19:17:44
石田純一が無駄な買い物して覚えて行くって言ってたけど、ほんとにそうだと思う。ネイルの色とか買って失敗することあるもの。+4
-7
-
134. 匿名 2014/03/28(金) 19:23:57
「今の若者は金を使わない」の中身が
車、ブランド、酒な時点でもうね…。
逆に叩いてる奴はそんな物にしか金使ってないの?と思うわ。+14
-2
-
135. 匿名 2014/03/28(金) 20:06:12
22. 匿名 2014/03/28(金) 10:03:09 [通報]
だからかもしれんが最近の若い子は打たれ弱いなあと思う。
失敗から学ぶという事がわからない、怒られる事に慣れていない世代のせいで
注意したときに逆ギレか卑屈に走る場合が多い。
そんなのいつの時代の若者も同じような事言われてたよ。鎌倉時代だかの書物にも最近の若者は…って記述があるくらいだから。
若者は常に批判されるんだよ。+6
-2
-
136. 匿名 2014/03/28(金) 20:16:22
いつの時代だってこういう人はいただろうにわざわざ「○○世代」と名付ける意味がよくわからん+5
-0
-
137. 匿名 2014/03/28(金) 20:29:22
あー、だから「結婚しない男子」が増えてるのか
結婚しても男にメリット無いもんね
なるほど、さとり世代か+8
-1
-
138. 匿名 2014/03/28(金) 20:30:59
豊かさを教えずに身の丈に合った生き方を強いてきたのに、
今さら豊かな事をしろって言うのは、マリーアントワネットみたいな意見だと思う。
「おっさんおばさんから見た若者の○○離れ」系の記事を見る度に、思う。
悟りっていうか、察し世代なだけだ。
増えた老人と増やされた負債のため、自分達が大した反発や浪費もせずに淡々と税金おさめてるんだから。
自分達はバブルだ高度成長だって楽しい思いをしてツケを作って、若者にも楽しめだなんてよく言える。+11
-0
-
139. 匿名 2014/03/28(金) 20:47:36
不景気なんだから仕方ない
自分が別にこれは無くても平気と思ってたら買わない、削れるところは削る
人々の購買欲刺激されるような商品を頑張って生み出すしかないね+4
-0
-
140. 匿名 2014/03/28(金) 20:48:16
ゆとり世代よりもさとり世代よりも今50位のバブル世代が一番醜い。男も女も自己主張が強くて自分がもう中年になった事にも気づいてなくて痛いしかまってちゃん。勢いだけで仕事出来ない人多いし。ゆとり世代は経験とかガツガツした所が足りないだけで頭はいいし、性格も優しい人が多い。+15
-0
-
141. 匿名 2014/03/28(金) 20:53:10
私34歳だけど
中身はさとり世代だ…
+7
-0
-
142. 匿名 2014/03/28(金) 21:43:38
「車は乗らない」
事故とか起こしたらめんどくさいし、駐車場とか気にするのも嫌だし、大体車は大きいし、動きに規制ありすぎて自由がない。飽きても乗り捨てられないし高いし…
「ブランド服はいらない」
ブランドに魅力を感じない。安さだけで買ってるわけでもない。今後どれだけ長く使えるか、布や機能性で選んでる
「スポーツしない」
汗かくのめんどくさい。スポーツジムとか行くお金あるなら普段から階段利用したり食事をきちっとしたりするほうが財布にも身体にもいい
「酒は飲まない」
無駄に高いし、吐く人とかバカじゃないかと思う
お酒にお金使うくらいならもっと美味しいもの食べる
「旅行は行かない」
家にいる方が楽だし、やっぱりお金かかるし、疲れるし。
ってかどうしても行きたいと思う場所がない
「恋愛は淡泊」
恋愛は勘違いだって分かってるからその場の感情に流されないようにしてる。1人が一番楽だし、他人といたら必ずいざこざとか起きるだろうし、それがめんどくさいし。
あと、浮気されても全然いい。私1人に絞られると逆に重い+8
-2
-
143. 匿名 2014/03/28(金) 21:43:45
正直な話、明日お金持ちになったとしても、高級車とか買わないと思う。
今乗ってるコンパクトカーで十分。
単純に車に興味がないし、移動の手段としか思ってないから。
みんながみんな車に興味があると思わないでほしい。
車に興味があって将来高級車に乗りたいという人がいたら、私はその人の趣味嗜好は尊重するけど、
「君も車に興味もって高級車買えよ、なんで買わないの?」と一方的に言われるのは、
単純に価値観の押し付けでしかないと思う。
車に興味ない=悟りとか、関係ないよ。だってもともと興味ないんだもん。+12
-0
-
144. 匿名 2014/03/28(金) 21:52:57
むしろバブル世代があったからさとり世代があるんだよね。
反面教師にしてるっていうか…+9
-0
-
145. 匿名 2014/03/28(金) 22:11:51
私は30代前半で全然世代が違うけど、親がバブル世代でとにかく金遣いが荒くて無計画だった。挙句に破産、持ち家失って一家離散したので、反面教師で凄く欲が無いです。
結婚して10年経つけど、家は買う気無いし、一生賃貸でもいい。たまに家買った友達からバカにされるけど、考えは変わらない。
足るを知るって本当に大切だと思う。
親はバブルとか関係無くただバカなだけかなf^_^;+8
-0
-
146. 匿名 2014/03/28(金) 22:24:31
さとりって色々経験しないとできないよ。
良く言い過ぎ。
ただの諦め世代。+7
-3
-
147. 匿名 2014/03/28(金) 23:10:42
不景気でデフレ時代が長く続いたんだからしょうがないじゃん
昔の散在してたバブル爺婆も今はつつましく暮らしてるっての+4
-0
-
148. 匿名 2014/03/28(金) 23:52:14
12
ゆとり世代バカにすんなよー!!+2
-0
-
149. 22歳 2014/03/28(金) 23:53:51
インプレッサWRXとブランドとビールはいる+1
-2
-
150. 匿名 2014/03/29(土) 00:18:37
無駄に思えるものが
人生を豊かにするんだけどな+4
-2
-
151. 匿名 2014/03/29(土) 00:38:03
一昔のステータスを掲げで「これそれを買わないなんて欲がない!」って言われてもね
時代が変わったのよ…としか言えん+4
-0
-
152. 匿名 2014/03/29(土) 00:49:26
身の丈にあった普通の生活をしてるだけ。賢いと思うけどね。タクシーに一万円札振りながら停めてたバブル世代は基地外。+5
-0
-
153. 匿名 2014/03/29(土) 01:08:32
先立つものがないんだよ
金さえあればもっと強欲に生きてやるわ+6
-1
-
154. 匿名 2014/03/29(土) 01:16:12
すぐに「メリットは?」って言うの気持ち悪い。
世の中は損得だけじゃない。+3
-5
-
155. 匿名 2014/03/29(土) 01:41:54
154
そんなこと言わないよ
あんたの周りの人の誰かか妄想だろ+2
-0
-
156. 匿名 2014/03/29(土) 01:42:47
121
男女の給与格差ってまだあるの?
同じ仕事してたら同じでしょ?+3
-2
-
157. 匿名 2014/03/29(土) 02:35:34
今はネットで色んな事知れちゃうから、経験した気になっちゃうのってあるんじゃない??
苦労した経験をネットでこんな世代に軽々教えたかねーや!+3
-3
-
158. 匿名 2014/03/29(土) 02:39:28
本人がいいって言うんだから、大きなお世話したくないけど
二十代にしかできない冒険って、年取ったら出来ないんだよ。
頭もボケるし、体もついていかない。
何にもしないって事は、三十代で老化するよ。
昔から格差社会だったし
今の若いもんは、っていつの時代にもあるし
将来、後悔しないといいね
それに動かないから魅力がない
魅力がないから恋愛できない
じゃないの?+6
-4
-
159. 匿名 2014/03/29(土) 04:35:04
悟りってことでしょ?
本来、長い間修行を続けた人がその修行の先にある一線を越えた境地に達して、物事の真の意味を知る
みたいな感じでしょ。全然そんなんじゃないじゃん。
表す言葉があるなら、単なる無気力世代だと思う
+6
-3
-
160. 匿名 2014/03/29(土) 05:11:35
今は工夫次第で安いお金でもそこそこ楽しめるし、悟り世代の賢さは悪くないと思う。バブル期はお金稼げてていいなと思うけど今程は色々な事が充実してたわけじゃないしどっちもどっちでいいところ悪いところはあると思う。でもバブル期の男性の方がバイタリティあって女性を養う気概や価値観ある様な気がするので男性としてはその世代の方が好き+2
-2
-
161. 匿名 2014/03/29(土) 05:30:58
154
損得抜きで生きた結果が自己破産とかみっともない+2
-2
-
162. 匿名 2014/03/29(土) 06:37:15
ゆとり教育を受けてないのにバブル以降はゆとり世代?
(°Д°)ハァ?+2
-1
-
163. 匿名 2014/03/29(土) 08:31:35
ゆとりとさとりを育てたのは
今の50代前後だよ
50代ってキチガイ多いよね+5
-0
-
164. 匿名 2014/03/29(土) 09:16:01
無気力で堅実な人生か、、、公務員みたいな。つまらなそうだなー+1
-1
-
165. 匿名 2014/03/29(土) 09:52:36
親世代がよくも悪くも、こういう社会を創り上げてしまった。そんな中今の世代は世の中をじっくり見据えて自分の価値観で生きぬこうとする賢い人達だと思う。
個人的には親世代は(自分も含めて)馬鹿だと思うが良き時代でもあったと思う。+1
-1
-
166. 匿名 2014/03/29(土) 09:56:26
私の会社見てたら、今のさとりとかゆとりとか言われてる世代は真面目な子が多いよ。仕事ぶりや言葉遣いなど見ていてもきちんとしてる。逆にバブル世代はギャンギャン一人で喚いている。うちの会社は顕著に出過ぎだとは思うけど。バブル世代は、新人イジメがすごくて、仕事教えず自分が1番と勘違いして疑わない。若い子は人の気持ちを考えることができて、救いの手を差し伸べようとする子が多い。経済的にもいい時を知らないから、浮かれてなくて、優しいのかな。私はアラサーで、考え方は完全にゆとりさとりかな。
ゆとりさとり世代が社会の中心になっていい日本を作っていってくれることを期待してます(^^)
+1
-0
-
167. 匿名 2014/03/29(土) 10:08:57
オリンピックなんかを見てても、ゆとりさとりと言われる若い世代の子の活躍は多かったし、考え方も大人びててしっかりしてるじゃないの。何かと難癖つけたい年寄りは自分たちと比較して自分たちの優位性を説こうとするけども。私はゆとりさとり世代の今後に期待してる。+2
-0
-
168. 匿名 2014/03/29(土) 10:55:27
待って、そんなことないって。
なんで今の子が悟り開かなくちゃなんないのさw
たまたまこれを調査したとき、場所にそういう子が多かっただけなんじゃないの?
普通にチャレンジャーな子とかいるよ。+1
-0
-
169. 匿名 2014/03/29(土) 10:58:22
仕事もちゃんとやるし無気力って事は無いね
好きな事にお金を使うけど身の丈に合わない背伸びはしないって感じかな
でも生活の満足度は高いと思う
あとは情報が溢れてる環境で育って耳年増にはなってるから経験より知識になってドライになってるのかもしれない+1
-0
-
170. 匿名 2014/03/29(土) 11:06:37
とりあえず疑問。
このさとり世代?って呼ばれてる人たちは、ゆとり世代って呼ばれてる人の「次」の世代なんだよね?
で、最後のゆとり教育を受けたのは、今年卒業した高校三年生。
となると、車や高級なもの、ブランド品になんて手を出せるはずないんじゃないの?
私今中学1年生なんですがさとり世代なんですかね?
性格は悟りとは程遠い無謀な、よく言えばチャレンジャーですが。+3
-2
-
171. 匿名 2014/03/29(土) 13:49:21
170
杓子定規でメディア記事だけ鵜呑みにしすぎ
もっとリアルを見ようか+1
-1
-
172. 匿名 2014/03/29(土) 14:20:45
171
170にマイナスつけられちゃってるよw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する