-
1. 匿名 2017/04/15(土) 22:20:22
私は水切りかごは不要だとおもいます。
皆さんは必要ないと思うものありますか?+397
-214
-
2. 匿名 2017/04/15(土) 22:20:51
床に敷くマット。ゴミがついていらない。+695
-112
-
3. 匿名 2017/04/15(土) 22:20:54
姑+333
-17
-
4. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:01
洗い物が溜まるからタライはいらない+771
-51
-
5. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:19
必要ないものは置いてません。+233
-3
-
6. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:21
生ゴミの三角コーナー+794
-34
-
7. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:28
三角コーナーじゃなくて??
水切りカゴ、私は必要だなー。+585
-30
-
8. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:28
大量の菜箸+247
-28
-
9. 匿名 2017/04/15(土) 22:21:34
優しさと切なさ+16
-45
-
10. 匿名 2017/04/15(土) 22:22:16
生ゴミを入れる三角コーナー。別になくても困らないし生ゴミはすぐに袋に入れて捨てる方が臭くならない+697
-17
-
11. 匿名 2017/04/15(土) 22:23:28
ゴキちゃん+263
-2
-
12. 匿名 2017/04/15(土) 22:23:29
ノンフライヤー
ミキサー+198
-12
-
13. 匿名 2017/04/15(土) 22:23:53
TENGA+38
-97
-
14. 匿名 2017/04/15(土) 22:24:17
>>1
使う頻度 多いですけど…
+182
-37
-
15. 匿名 2017/04/15(土) 22:24:18
洗ってすぐ吹いてるから私も水切りかごいらない
リビングから丸見えなキッチンで来客中ごちゃごちゃして見えるのもイヤだから+136
-42
-
16. 匿名 2017/04/15(土) 22:24:39
普通のまな板いらない
シート状のまな板使ってます
重いと洗うのが大変
三角コーナーもたらいも水切りかごも撤去
水垢たまりにくいと掃除楽+280
-27
-
17. 匿名 2017/04/15(土) 22:25:10
キッチンのガスコンロの横とか前の壁にフライパンやら吊るして置いてる人いるけど絶対油やら飛んでるよ。+563
-3
-
18. 匿名 2017/04/15(土) 22:25:13
ノコギリは要らない+22
-13
-
19. 匿名 2017/04/15(土) 22:25:19
水切りカゴない人は、液体系はどうしてるの?
例えばラーメンやうどんのスープとか…。
小さい具はどうしてるの?+30
-106
-
20. 匿名 2017/04/15(土) 22:25:24
+45
-4
-
21. 匿名 2017/04/15(土) 22:26:07
三角コーナー。早々捨てないとカビ、雑菌の温床に!+269
-4
-
22. 匿名 2017/04/15(土) 22:27:05
吹いてすぐ食器棚にしまう人に質問です。
布巾で取れ切れない水分ってどうしてますか?私は2度拭きしても少し水分含んでる時は少し放置してから戻してるんですがそのかんその間邪魔で…+235
-6
-
23. 匿名 2017/04/15(土) 22:27:16
まな板の代わりに牛乳パック+48
-40
-
24. 匿名 2017/04/15(土) 22:27:17
旦那の家ですが、灰皿置いてます。いらん。
+80
-8
-
25. 匿名 2017/04/15(土) 22:27:31
>>19
三角コーナーのこと?
水切りカゴは洗い終わった食器置くやつだよ+185
-3
-
26. 匿名 2017/04/15(土) 22:27:42
手の届かない上の棚+168
-3
-
27. 匿名 2017/04/15(土) 22:28:10
>>19
水切りカゴって皿洗った後に乾燥させるためのカゴでしょ?
あなたがいってるそれはザルでは。+133
-13
-
28. 匿名 2017/04/15(土) 22:28:28 ID:GfvnMBLhF2
コンロの横に調味料置いてる人も絶対ベタベタだよねw
調味料ってそんなに無くならないからベタベタしてるのを持つのは私は嫌だw
面倒だけどコンロと離した所に置いてる+359
-5
-
29. 匿名 2017/04/15(土) 22:28:36
>>19それ水切りカゴじゃなくて三角コーナーだよね?
排水溝に編つけるからそれが三角コーナー代わりになってくれてる+125
-7
-
30. 匿名 2017/04/15(土) 22:28:42
水切り篭が要らないって人、尊敬します。
いつも食器を入れっぱなしになっちゃう。
だから私も置きたくないんだけど、すぐに拭く事ができない(ー_ー;)。+267
-6
-
31. 匿名 2017/04/15(土) 22:30:36
キッチンペーパー
輪ゴム
ナイロン袋+7
-42
-
32. 匿名 2017/04/15(土) 22:30:46
25
19です!
三角コーナーのことだと思ってました!
勘違いお恥ずかしい…笑
ありがとうございました(´-`)+102
-1
-
33. 匿名 2017/04/15(土) 22:31:38
台所に花飾ってる人。
邪魔だよね?+228
-19
-
34. 匿名 2017/04/15(土) 22:31:39
>>9
心強さはいるんだ・・・+42
-3
-
35. 匿名 2017/04/15(土) 22:31:43
+53
-46
-
36. 匿名 2017/04/15(土) 22:31:55
冷蔵庫に貼ってある水道屋のマグネット
母が貼るので増殖中です。+385
-6
-
37. 匿名 2017/04/15(土) 22:32:23
ずっと三角コーナー使ってたけどその都度捨てれる水切りゴミ袋に変えたらヌメリ掃除もしなくていいし快適でした
早く変えてればよかった+125
-1
-
38. 匿名 2017/04/15(土) 22:33:32
台ふきん
キッチンペーパーで十分+174
-31
-
39. 匿名 2017/04/15(土) 22:33:54
みそこし貰ったけど眠ってる。お玉の中で菜箸でとかしてる。あれってツブツブ入っててカスが出るみそ用?+83
-28
-
40. 匿名 2017/04/15(土) 22:34:33
>>19
水切りカゴって食器を洗ったら置く食器カゴだよね?ちなみにラーメンやらの汁は排水口の所に付いてる水切り容器?みたいな所に捨ててるけど!+37
-4
-
41. 匿名 2017/04/15(土) 22:34:34
これ。
パスタ茹でたら、ザルにざーっとかえして水切るから
これを使う場面がよく分からない。+318
-15
-
42. 匿名 2017/04/15(土) 22:35:25
熱い物つかむミトンいらない。
布巾で用が足りている。
+105
-90
-
43. 匿名 2017/04/15(土) 22:35:52
家庭用の食洗機!一度使ったけど、うるさいし時間が掛かりすぎる。+17
-43
-
44. 匿名 2017/04/15(土) 22:37:28
>>14
私、なぜか ボールとセットの水きりざると勘違いしてしまった…
でも、水きりカゴは 必要です。+56
-6
-
45. 匿名 2017/04/15(土) 22:38:11
同じく本当にインスタとかで見るオシャレキッチンのコンロ横の調味料棚とか本当に邪魔じゃないの?って思ってた!!
何より油は飛ぶし、掃除しにくそう!
何もないのが一番!+335
-2
-
46. 匿名 2017/04/15(土) 22:38:47
油の温度計+73
-8
-
47. 匿名 2017/04/15(土) 22:38:50
レモン絞り機と玉子輪切り機+74
-25
-
48. 匿名 2017/04/15(土) 22:39:05
ラップの代わりに何回も使えるシリコンの伸びるフタ。
何個か必要だし、ラップの方が清潔でいらなかった。+273
-8
-
49. 匿名 2017/04/15(土) 22:40:11
>>19
立てられる三角コーナー?みたいな
という水切りの袋がある+37
-4
-
50. 匿名 2017/04/15(土) 22:41:14
排水口の浅カゴにネットかけるから三角コーナーはいらないな~。
調味料も、出しとくとベタつくから全部引出しに入れちゃうし。
既出ばかりだけど。
何か無くせるものないか、皆さんのコメント楽しみ!+93
-3
-
51. 匿名 2017/04/15(土) 22:42:06
油ガード?のようなパネルは購入した事ありません。+49
-25
-
52. 匿名 2017/04/15(土) 22:42:58
粉ふるい。
クックパッドで袋に入れてカシャカシャってやるだけでOKって見てから使ってない。+20
-9
-
53. 匿名 2017/04/15(土) 22:43:19
>>41
うちはトングで代用してますが、パスタを茹でたあとのお湯は取っておくと便利です。ソースと絡めるときに必要だったり、食べ終わった食器もそこに浸ければお湯で汚れが浮いて洗うの楽です+112
-5
-
54. 匿名 2017/04/15(土) 22:45:05
水あか+9
-1
-
55. 匿名 2017/04/15(土) 22:48:55
+72
-3
-
56. 匿名 2017/04/15(土) 22:52:28
だいたい箸でなんとかなる+48
-1
-
57. 匿名 2017/04/15(土) 22:54:00
うちは包丁使ってないです。
ペティナイフでなんでもやっちゃいます。+32
-18
-
58. 匿名 2017/04/15(土) 22:54:11
水切りカゴ必要だわー。
洗った食器を布で拭くのが嫌なタイプなので、自然乾燥させるのにいるなぁ。+246
-5
-
59. 匿名 2017/04/15(土) 23:03:44
トピ画変えて下さい+1
-7
-
60. 匿名 2017/04/15(土) 23:08:12
>>2
キッチンマット無しだと床がビチョビチョにならない?私がガサツなだけ?
有ると無いのでは足の疲れも違う気がする。+164
-17
-
61. 匿名 2017/04/15(土) 23:11:36
>>55
お婆ちゃん家にありましたw
大根はさんでグルグル回す役したくて、おとうとといつも喧嘩してたー!懐かしい!!+26
-1
-
62. 匿名 2017/04/15(土) 23:17:01
菜箸の紐+137
-4
-
63. 匿名 2017/04/15(土) 23:18:08
水切りカゴいらないって人は、食器洗って拭くまでの置き場はどうしてるんですか??
私は普通に食器洗って水切りカゴに置いて一通り洗い終わったら拭いて食器棚へ。
吸水シート?マットみたいなの置いてるんですかね??+107
-3
-
64. 匿名 2017/04/15(土) 23:20:49
kitchenと書いてある
木製やら鉄製の板。
誰が見てもキッチンとわかるので+116
-1
-
65. 匿名 2017/04/15(土) 23:25:04
水切りかご使ってたけど、掃除がめんどくさくて使ってない
今はダイソーで売ってる吸水マットを使ってる
洗濯するだけだから楽です+33
-6
-
66. 匿名 2017/04/15(土) 23:26:05
水切りかご無くて、すぐに拭くっていう方、その洗ってから拭く前はどうしていますか?
わたしも水切りかご無くしたくて…
今は、洗う→とりあえず水切りかごにあげる→すぐ拭く→しまう なんですけど、水切りかご無い方、洗った後拭くまでの間ってどうしてるんですか?
すぐだけど…それでもとりあえず置く場所必要じゃないですか?
+66
-3
-
67. 匿名 2017/04/15(土) 23:28:00
>>63
私も洗ったもの取り合えずカゴに入れる。その下にはシンクに水流してくれるトレー。
作業スペースに直接置くのなんか嫌だよね。+25
-6
-
68. 匿名 2017/04/15(土) 23:29:52
人造大理石に無造作に置いちゃう…+1
-13
-
69. 匿名 2017/04/15(土) 23:31:55
画像貼れなかった+37
-20
-
70. 匿名 2017/04/15(土) 23:36:55
水切りかご。
うちはキッチンが狭く場所を取るのとかご自体の掃除が億劫でよく汚くしてしまっていたので、引っ越しを機に捨てて無しでいけるか挑戦してみました。結果無い方が私は楽だったので。拭く前の一時置きにはニトリの吸水マットをひいています。+35
-2
-
71. 匿名 2017/04/15(土) 23:37:21
>>15
吹くの❔❔❔(笑)
拭くだよね❔+31
-20
-
72. 匿名 2017/04/15(土) 23:39:00
おしゃれなミトン+4
-5
-
73. 匿名 2017/04/15(土) 23:40:33
ふきん使ってない。雑菌がすぐ繁殖しそうだしキッチンペーパー使ってる。+87
-3
-
74. 匿名 2017/04/15(土) 23:42:43
とにかくコンロ周りに物置かないようにしたら掃除が劇的に楽になった。
小まめに拭くから綺麗を保てるようになった。+41
-4
-
75. 匿名 2017/04/15(土) 23:43:20
キッチンマットと三角コーナー+21
-3
-
76. 匿名 2017/04/15(土) 23:52:27
>>15
肺活量大+15
-5
-
77. 匿名 2017/04/15(土) 23:55:16
水切りカゴも三角コーナーもないです。
食器はさっと水洗いして食洗機へ。
乾燥までしてくれるので乾いたら食器棚に片付けています。
排水溝のカゴ?にネットをつけているので細かい生ゴミはそこでキャッチ、大きなゴミは調理後にまとめてビニール袋にいれて捨てます。
排水溝の蓋とカゴも毎日洗って乾かしているのでキッチンはいつもピカピカで気持ちがいいですよ(^-^)+13
-17
-
78. 匿名 2017/04/16(日) 00:01:45
>>17
調味料とか綺麗に並べてる人もいますよね。棚とかフックとかも油と埃、ひどそうでする気になれない。+63
-1
-
79. 匿名 2017/04/16(日) 00:03:49
今は水切りカゴはあるけど
100均のネットの細長いやつを買ってきて
シンクに渡すように置いてた時があります。
水が下に落ちるし、使ったら立てて置けば場所も取らない。
ただし、スプーンなどは落ちるから皿の上に置く。
↓こんなやつ
+28
-3
-
80. 匿名 2017/04/16(日) 00:21:19
ポテトマッシャー。
すぐにすりこ木のほうが汎用性が高いと気づいて捨ててしまった。+16
-8
-
81. 匿名 2017/04/16(日) 00:22:46
水切りカゴが必要ない人って一人暮らしや夫婦だけだよね?
家族4人もいたら給水マットの上だけじゃ置き切れない。+227
-7
-
82. 匿名 2017/04/16(日) 00:30:19
水切りカゴはないですが、板?というか、仮置きするボードはあります。ロフトとかで売ってる、からり床みたいな表面で斜めに傾いていて、水が落ちる穴が空いてます。少ししてから食器を拭いて、そのボードも拭いて縦に収納してます。+17
-1
-
83. 匿名 2017/04/16(日) 00:48:54
みそこし。
買ったはいいけど、みそをこすためだけに出して使って洗ってが馬鹿馬鹿しくなり、すぐにおたまオンリーに戻った。+33
-6
-
84. 匿名 2017/04/16(日) 00:57:25
水切りかごないです。
給水マットはカビちゃったりして上手く使いこなせなかったので、
綺麗に拭いたシンクに置きます。
ビジャビジャになるけど拭けばいいし。
旦那の実家は5人だけど同じ方法だった。
すぐ洗って拭いての作業を義母と義妹でやってしまうからかな。
たまには義父もやればいいのにといつも思う。+7
-17
-
85. 匿名 2017/04/16(日) 01:35:08
ニトリの2段水切りラックと食器乾燥機を使用中!
フライパン等は水切りラックで水気を切ってから拭いてます。
食器は乾燥機に直接入れて15分くらい乾燥させるので、あまり拭かないです。
実家の頃から乾燥機を使っているので、毎度食器を拭く時間を設けるのが主流と知ってびっくりしました……!+18
-12
-
86. 匿名 2017/04/16(日) 02:11:26
ハンドルまわして野菜の水をきるボウル。+38
-12
-
87. 匿名 2017/04/16(日) 02:15:52
ブレンダー
正直使うのは最初だけ。
そんな頻繁にポタージュやらスープ作らない。+20
-5
-
88. 匿名 2017/04/16(日) 02:24:55
花
綺麗に見えるけど衛生上良くないんです+11
-3
-
89. 匿名 2017/04/16(日) 02:49:49
>>81
そう思います。
でも、うちは夫婦だけでも 考えられないです+35
-7
-
90. 匿名 2017/04/16(日) 03:29:02
うちも、台拭きを無くしたいけどキッチンペーパーだと勿体無いような気がして..何か代わりに良いものないかなー?でもやっぱキッチンペーパーがベストかな?+29
-0
-
91. 匿名 2017/04/16(日) 03:58:38
花。
たまーに花瓶に生けてるひといるけど
そこにいらんだろって思う。
+25
-5
-
92. 匿名 2017/04/16(日) 05:31:08
布巾。
たいていの物は食洗機で洗うし、手洗いのものは自然乾燥したり、乾いてないところはキッチンペーパーでふく。
台布巾はキッチンペーパーか赤ちゃんのおしりふきで代用。子供はもう小学生だけど、おしりふきはウェットティッシュより安くてどこでもふけるしおすすめ。
布巾洗わなくていいし、楽チンです。+22
-2
-
93. 匿名 2017/04/16(日) 06:26:40
キッチンマットがないと床が油っぽくならない?
揚げ物するときはさらにその上に新聞紙をしいてるんだけど、ふだんでも油は飛ぶよね。
床を拭くよりはマットを洗濯するほうが簡単だと思ってる。+30
-8
-
94. 匿名 2017/04/16(日) 06:33:32
うちは水切かごなし。
洗ったお皿は、野菜とか洗うときに使うザルに仮おきしてる。
ボウルと重ねれば水も受けてくれる(フライパンのときもある)
+5
-3
-
95. 匿名 2017/04/16(日) 07:05:23
水切りカゴない人、ガラスのコップも拭くの?
布巾の繊維がついたり、キッチンペーパーでも毎日だとかなりのゴミになるよね。
飲食店で使ってる繊維がつかないガラス磨き専用の薄い布あるけど、それだと水分拭き取るっていうより本当に磨くの専用だから、何種類、何枚も布巾持ってるってこと?+34
-7
-
96. 匿名 2017/04/16(日) 07:21:29
>>90
コンビニなどで貰えるオシボリいいですよ!
毎日使えるほど貰うには無駄遣い増えそうですが…。
私は食器洗い後にキッチンで使っていた手拭きタオルで拭いちゃいます。
薄いものを使っているので料理中に汚れたと感じたら2枚目を出しています。+0
-23
-
97. 匿名 2017/04/16(日) 07:31:26
1回拭いただけで食器棚にしまえるくらい吸水性のある布巾(?)を教えて欲しいです!+20
-3
-
98. 匿名 2017/04/16(日) 07:36:25
>>95
熱いお湯ですすげば、水切れも良く早く乾くので拭かなくても大丈夫です。+17
-2
-
99. 匿名 2017/04/16(日) 07:48:58
皆さん食器洗い終わったら拭くんですね。私いつ
も水切りかごで自然乾燥させてからしまってました。めんどくさがり屋なので反省です+31
-2
-
100. 匿名 2017/04/16(日) 07:53:25
私も食器は自然乾燥です。早く仕舞いたい人は拭いてるんじゃないですかね。+23
-1
-
101. 匿名 2017/04/16(日) 07:57:10
アイスクリームメーカー。
楽しそうだと思って買ったけど、冷凍庫のなかで場所を取りすぎて、1シーズンで納戸入り。+16
-0
-
102. 匿名 2017/04/16(日) 08:08:17
水切りかご使ってる事に対して反省も何もないと思うw 人それぞれだし。+61
-0
-
103. 匿名 2017/04/16(日) 08:19:57
猫がいるから食器洗ったらカゴで水切り、拭いてしまってる。食器拭き用の布巾は10枚くらいあって足りなければ2枚目3枚目を出してくるよ。
使ったら洗濯。
食器洗い洗剤も流しの下に収納。
以前はカゴに入れて自然乾燥させていましたが、馴れれば大丈夫でした。
仕事して疲れていたら無理かも…。
仕事も家事も完璧な人本当に尊敬する!+5
-1
-
104. 匿名 2017/04/16(日) 08:32:28
>>86
まさに!一年以上所定位置でねむっていました。
処分しました。
ザルとボウルで良いわ
+7
-0
-
105. 匿名 2017/04/16(日) 08:53:16
>>60
キッチンマットひかない代わりに床に飛んだ水等はこんなので拭いてます。+8
-16
-
106. 匿名 2017/04/16(日) 09:27:42 ID:qx5hnBkpZv
たまに「我が家には食器棚は必要ありません。食器はシンクの下に置いてます。」って人がいるけど、ゴキが通ったり、扉の明け閉めのたびに床のホコリが舞って、食器につくことはないんでしょうか?
キッチンに食器棚がない人いますか?+27
-11
-
107. 匿名 2017/04/16(日) 10:07:32
薄くて軽いまな板しかいらないって言ってる方もいるけど、大きな魚を切るにはしっかりとした大きなまな板必要。北海道住で大きな鮭やタラとかを丸ごと頂くことが多いから地域限定かな?+25
-2
-
108. 匿名 2017/04/16(日) 10:20:15
>>90
少し高いけど、キッチンペーパーの洗って絞れるタイプのを使ってます。
テーブルや作業台を拭いた後に、レンジ周りのギトギト、最後は床をササっと拭いたりしてます。そのまま捨てられるので便利ですよ。+21
-1
-
109. 匿名 2017/04/16(日) 10:22:32
>>106
居るよー。
友人の家に行ったら、シンクの下の棚からコーヒーカップを出して来たので驚きました。
仕方ないから飲んだけど。+19
-2
-
110. 匿名 2017/04/16(日) 10:36:09
水切りないから、洗った食器を食洗機に入れて水切りしてる(乾燥機能は使ってない)食洗機で洗うのは週一だけ。
そんな人います??+3
-7
-
111. 匿名 2017/04/16(日) 10:40:41
食器乾燥機(洗浄機ではない)を買いました。
埃とかつかないのでいいです。
ビルトインの乾燥機ついてるキッチンが
羨ましいです!
三角コーナは使ってないです。+11
-1
-
112. 匿名 2017/04/16(日) 10:50:37
ふるいがないとき、茶漉しで代用できました。
+12
-0
-
113. 匿名 2017/04/16(日) 11:32:31
ずっと水切りかご置いてたけど、狭くて嫌だったから毎回拭くようにした。
百均で買った、吸水性の高い布巾!
めちゃくちゃ良い!!
1回の洗い物の量(3人分)でも余裕で拭ける。
繰り返し何回も使えるし、苦じゃない!+4
-2
-
114. 匿名 2017/04/16(日) 11:49:32
水切りかご、受け皿にすぐ水溜まるしこまめに洗えなくて、できれば無くしたい。
+17
-0
-
115. 匿名 2017/04/16(日) 12:14:18
>>41
シンクに熱湯流したら排水管が溶けますよ。+5
-8
-
116. 匿名 2017/04/16(日) 12:43:11
>>113
どこの100均のなんて商品かできれば教えていただきたいな~!+6
-2
-
117. 匿名 2017/04/16(日) 13:27:43
>>86 野菜の水切り
あれめちゃくちゃ便利だけど…結婚するとき母が嫁入道具に持たせたくらい(笑)
場所取るけどね。+11
-0
-
118. 匿名 2017/04/16(日) 17:09:27
台拭きの代わりに
セルローススポンジ使ってます。
片手で絞って拭いて乾燥も早いので便利。
Amazonでも販売してる。+4
-1
-
119. 匿名 2017/04/16(日) 17:46:54
セルロースのふきんいいですよ!吸水性と速乾性にすぐれてます。100均にありますよ〜(^-^)+4
-0
-
120. 匿名 2017/04/16(日) 20:11:25
手洗い一切しないから水切りカゴ不要です。
洗わなきゃいけないものは即食洗機につっこむ。
キッチンがすっきりしますよー+1
-8
-
121. 匿名 2017/04/16(日) 20:34:08
水切りカゴはシンクにかけるタイプのだから邪魔じゃないけど、その中じゃ全部入らないから竹の水切りザル愛用してます。軽いしいっぱい入るし丈夫!+2
-0
-
122. 匿名 2017/04/17(月) 12:30:22
IKEAのこれ便利です!
食洗機があるので台所にスペースがないので、水切りカゴよりこっち派です。+5
-0
-
123. 匿名 2017/04/17(月) 14:28:10
私も手洗いした食器、食洗機に入れちゃうから、水切りカゴ置いてないよー!大きいものは直置き。
水切りカゴ無いとキッチン広くて快適だよー!+2
-0
-
124. 匿名 2017/05/07(日) 11:35:07
コンロの奥に調味料あるけど20センチ以上離れてるし高さがあるから油はつかない
揚げ物するときはコンロガードだよ
食器の水切りかごもスペース空いてるならこれから使うものとかもおいておけるしスペースの無駄になるようなことはない
食器洗い機があったとしても洗う必要がない濡れただけのものやすぐにまた使う調理器具はどこに置くの?
キッチンが狭くても二段の水切りや上にカバーが付いてて作業台になるものをうまく使えばむしろスペースを増やせる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する