-
1. 匿名 2017/04/11(火) 11:57:07
主人の転勤に伴い、築40年のアパートに引っ越してきました。前住人より湿気がすごいとの情報でしたので除湿機を使用していますが各部屋にそれぞれ設置も出来ず、押し入れなどのカビも心配です。
除湿機や除湿剤の他に効果的な湿気対策教えて下さい。
+35
-1
-
2. 匿名 2017/04/11(火) 11:57:55
+3
-3
-
3. 匿名 2017/04/11(火) 11:58:06
小まめな換気+39
-0
-
4. 匿名 2017/04/11(火) 11:58:12
窓を開ける+16
-2
-
5. 匿名 2017/04/11(火) 11:59:15
新聞紙クチャクチャにして床に置く。+29
-0
-
6. 匿名 2017/04/11(火) 11:59:17
暖房焚きまくる+13
-3
-
7. 匿名 2017/04/11(火) 11:59:26
晴れたら窓を開けて喚起、押し入れなどは、新聞紙を敷きまくる+28
-0
-
8. 匿名 2017/04/11(火) 11:59:39
木のスノコを敷く+29
-2
-
9. 匿名 2017/04/11(火) 11:59:50
重曹+6
-1
-
10. 匿名 2017/04/11(火) 12:00:03
押入れに新聞紙とか炭置いておくと湿気吸ってくれるって言うよね。
私も一応、炭を押入れと玄関の下駄箱に入れてる。+25
-0
-
11. 匿名 2017/04/11(火) 12:00:47
押入れの扉を随時開けっ放しにする+26
-1
-
12. 匿名 2017/04/11(火) 12:01:40
一日に一回は扇風機を回して湿気を追い出す。
押し入れとか。+6
-0
-
13. 匿名 2017/04/11(火) 12:01:54
カーペットにカビが生えました…
北側の部屋を寝室にしたのが間違い…+9
-1
-
14. 匿名 2017/04/11(火) 12:01:56
除湿機!!
我が家も古くて湿気が酷いけど、除湿機でなんとか…って状態です+33
-1
-
15. 匿名 2017/04/11(火) 12:02:01
お金くれたら教える+0
-20
-
16. 匿名 2017/04/11(火) 12:02:03
築40年。しかもアパート・・・・。転勤?それなりに仕事してるのに何故?+5
-25
-
17. 匿名 2017/04/11(火) 12:02:20
カビは怖いよね。喘息とかにならないように気をつけてね。
+26
-1
-
18. 匿名 2017/04/11(火) 12:05:02
マスク+0
-2
-
19. 匿名 2017/04/11(火) 12:06:12
これをいたるところに設置
+77
-1
-
20. 匿名 2017/04/11(火) 12:07:45
布団をこまめに干す。畳なら1日1回は風を入れる。
押し入れはすのこの下に新聞紙をひく。押し入れもこまめに風を入れる。+3
-1
-
21. 匿名 2017/04/11(火) 12:11:15
>>16
国の官舎です。自宅のローンも払っており二重支払いになる為、経済的な面と通勤時間を考えると、この築年数のものになってしまいました。+15
-1
-
22. 匿名 2017/04/11(火) 12:15:29
>>21
なるほどね。なんだかせっかくきちんとした御仕事についていらっしゃるのに時間の無駄ですね、その場所じゃ。+5
-22
-
23. 匿名 2017/04/11(火) 12:16:30
換気扇を24時間回しておく+6
-0
-
24. 匿名 2017/04/11(火) 12:19:05
この前、100均で 珪藻土スティック 買いましたヽ(・∀・)☆+25
-1
-
25. 匿名 2017/04/11(火) 12:23:22
脱衣場に小型の除湿器+3
-0
-
26. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:21
>>22
とにかく難癖つけたい性格ですね、あなた+29
-0
-
27. 匿名 2017/04/11(火) 12:26:58
重曹+2
-0
-
28. 匿名 2017/04/11(火) 12:31:23
>>16
>>22
みたいな人ってどこにでもいるよねー。
主さんの旦那さんだって大事なお仕事なんだから無駄って事はないでしょ。
+32
-0
-
29. 匿名 2017/04/11(火) 12:33:02
カラカラに乾いたバスタオルとか、ござをひくのも有効みたいですよ。+4
-0
-
30. 匿名 2017/04/11(火) 12:34:44
エアコンの除湿機能くらいしか+4
-0
-
31. 匿名 2017/04/11(火) 12:38:56
家を売って快適な賃貸アパートに暮らす。
転勤あるのに何故家のローンを抱えるのだ?+0
-18
-
32. 匿名 2017/04/11(火) 12:46:38
僻むのやめたら?
主さんが聞いてるのは湿気対策なんだけど。
+40
-1
-
33. 匿名 2017/04/11(火) 12:49:21
布団ならスノコ敷いたりまめに干したり
ベッドならマットレス時々裏返したり立てて風通したりする
+4
-0
-
34. 匿名 2017/04/11(火) 13:08:04
>>28そうだね
それこそ ガルちゃんの湿気だね+9
-0
-
35. 匿名 2017/04/11(火) 13:30:39
押入れや棚には粉洗剤を置いてもいいよ。+1
-2
-
36. 匿名 2017/04/11(火) 13:35:49
うちも浴室に換気扇がなくって湿気がひどいです。
畳の部屋をしめきってたらカビはえてました…
除湿器1台で各部屋まわって湿気とりしてたけどおいつかず、竹炭5キロ購入しました。
浴室の独特の匂いも軽減したので、もう5キロ購入しようかと検討中です(^^;+6
-0
-
37. 匿名 2017/04/11(火) 13:36:13
築40年なりの24時間換気システムを行う
換気扇ずっとつけておいても電気代なんて大したことないし
あったかくなって在宅の時は数カ所3センチでいいから窓開けておくと
空気の通り道ができるよ 押し入れは開けっ放しで+5
-1
-
38. 匿名 2017/04/11(火) 13:53:02
主です。
皆様沢山の対策ありがとうございました。
幸いまだカビは発生していませんので色々試してみたいと思います。+12
-0
-
39. 匿名 2017/04/11(火) 14:08:52
押し入れなどの収納は可能ならば扉を外して突っ張り棒でカーテンにする
お風呂に換気扇があれば24時間回しっぱなし
収納スペースは必ずすのこを敷いてから物を置く
段ボールは湿気を吸って中のものがカビるから使わない
タンスなどの家具は壁から5~10㎝離して隙間をあけて設置
天気が良くて在宅する日は家中の扉を開け放す
湿気がひどい部屋の収納にむけて扇風機を回して湿気を出す
冬の結露はめんどくさいけどこまめに拭き取る
同じく古い官舎に住んでた時にやってた対策です
これでも北側の部屋とかはじめじめしてタンスが開かなくなったこともありました…
+8
-0
-
40. 匿名 2017/04/11(火) 14:56:07
ネットで調べれば済む話なのに。+0
-9
-
41. 匿名 2017/04/11(火) 15:30:42
>>5
私も今日はそうしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する