-
1. 匿名 2017/04/11(火) 00:23:42
ちょっとした誤解で大きな誤解を招くいてしまうことがありますが、どんな風に誤解を解けばいいのでしょうか?
皆さんは誤解をされた時は、分かってもらえるように説明したりしますか?+19
-2
-
2. 匿名 2017/04/11(火) 00:24:32
素直に訳を話す+69
-3
-
3. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:13
自分にとって大事な人なら誤解を解くけどどうでもいい人ならそのまま誤解させとく。+46
-10
-
4. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:22
面倒くさいからしないよ。別に人からどー思われよーがどーでもい+26
-14
-
5. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:24
まずは相手に誤解をさせてしまったことを謝る+56
-4
-
6. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:30
誤解だって!ちゃんと聞いて!と冷静に話すがそれでも伝わらなかったら諦める。+49
-3
-
7. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:36
誤解ですから!!!
から始まって、事情を説明せな埒あかない。+6
-3
-
8. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:38
物による
どんなの?
大勢誤解してるなら無理だよ+26
-4
-
9. 匿名 2017/04/11(火) 00:26:07
誤解なんだとわかってもらおうと必死になってしまう
まぁいいやとは思えない。
+13
-1
-
10. 匿名 2017/04/11(火) 00:26:12
わざと誤解をしてるふりして違う事を言いふらす輩もいる
雄弁は銀
沈黙は金
ちゃんとしていれば時間が経った時に信用がどちらにあるかが皆分かる
人間そんなにバカじゃない+48
-10
-
11. 匿名 2017/04/11(火) 00:26:14
大切な事なら誤解を招くような伝え方を常々しない。+6
-4
-
12. 匿名 2017/04/11(火) 00:27:13
誤解の内容にもよるけど
余計信じられなくなるか、
言い訳乙で心象が悪くなることがある+44
-1
-
13. 匿名 2017/04/11(火) 00:27:48
第三者にそれとなく説明してもらうのが一番じゃないかな
本人が言っても言い訳にしか聞こえないからさ+12
-5
-
14. 匿名 2017/04/11(火) 00:27:54
確かな証拠を、見せる+18
-2
-
15. 匿名 2017/04/11(火) 00:28:08
聞かれたらそれ間違いって言うだけ
必死になるだけ周りからしたら滑稽に見えるだろうし+11
-3
-
16. 匿名 2017/04/11(火) 00:28:37
時間が解決するときもあります。一週間くらい間をあけて冷静に過ごし、自分の気持ちと相手の気持ちを見つめ直してから、落ち着いて話せば良いと思います。+5
-5
-
17. 匿名 2017/04/11(火) 00:28:40
仲良し・誤解だよ!の一言で通じる
仲良くない・誤解されてもどうでも良い
宅配業界には・五階です。+6
-12
-
18. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:22
だから頭も品も性格も悪い人はめんどくさいってあんなに。
人の言葉を何から何まで
醜い邪推で片っ端から受け取る
勝手な判断、誤解をする
能力のない小物ほどそう。
物凄く偏狭で狭量で気が小さいの
+5
-14
-
19. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:31
当事者間だと話を聞いてもらえないから
信用できる第三者にそれとなく言ってもらう
「あの件、あんなだったらしいよ~」みたいな感じで
それで話が出来るようになって誤解を解いたことはある
+9
-2
-
20. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:36
誤解でも、誤解させてしまった事をまず謝る。
それから言い訳にならないように上手く説明して誤解を解く+4
-1
-
21. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:57
誤解解こうとすると必死になってるのは本当だからだよ!ってハメてくる人もいる+30
-1
-
22. 匿名 2017/04/11(火) 00:30:49
パワーポイントで図式化して説明する+8
-1
-
23. 匿名 2017/04/11(火) 00:31:15
人間は話しあい会話することができるのですぞ
目を覚ましなされ+5
-0
-
24. 匿名 2017/04/11(火) 00:32:39
誤解だよ❗
お前頭悪いな、って言う\(^-^)/+3
-10
-
25. 匿名 2017/04/11(火) 00:33:21
どうでもいいとか、耐えられるなら黙っているけど、
耐えられない、黙っていると損する、他人が悪い意味で誤解を増幅させてる場合は話す。
+3
-0
-
26. 匿名 2017/04/11(火) 00:34:17
それは誤解。私は誤解されるのが嫌だ!
と言って懇々と説明します。
誤解されたという事は本人しか気づいていなかったりして、他人はわりと『こういう人』としてのイメージ像でしか見ていなかったりするけど、それで生きていくのはただ自分にとって不利な気がする。
仲良くなって10年とかなら何とでもなるけど。+2
-2
-
27. 匿名 2017/04/11(火) 00:34:29
ネガティブにしか捉えられないのか?
ってバカにする(笑)+3
-7
-
28. 匿名 2017/04/11(火) 00:35:20
そんなぁ・・・5階です+7
-6
-
29. 匿名 2017/04/11(火) 00:35:42
誤解されてしまって
電話してもシカト…
ラインで必死に説明したけど
ダメだったなぁ…。
10年程 毎日のように連絡取り合うなかで
私は親友だと思ってたけど
これがきっかけで人間不信になった…。
誤解招いた私も悪いんだけど
せめて一度!電話でもいいから話し聞いて欲しかったなー。
お互いに 今後も関係続けていきたいと思えるなら
誤解は解けるよ。
多少のぎこちなさは残るかもだけど。
+11
-3
-
30. 匿名 2017/04/11(火) 00:38:57
>>1
具体的に書いた方がより詳しいアドバイスもらえるよ。
主の文には何も状況が書かれてないけど、自分では「ちょっとした誤解」と思ってても相手はそう取らない場合もあるし。
説明した方がいい場合も、そうでない場合もある。+13
-0
-
31. 匿名 2017/04/11(火) 00:41:20
拗れたときは解こうとすればするだけ相手も熱くなり、余計拗れるもの。
誤解されてもいいやとほっといて、何も話さない方が賢明かな。
周りもあーだこーだ言ってくると、無責任に内容が変えられて最悪に。
時が経ち忘れた頃に機会があれば、
あの時はって話をすれば簡単に解けるというもの、なのです。+2
-4
-
32. 匿名 2017/04/11(火) 00:44:18
でまで周りに誤解されたけど、言ってもしょうがないし信じてもらおうと思う気持ちもないから放ってるよ。言いたい人には言わせておけば良いし、自分の大切な人だけわかってもらえれば良い!+6
-1
-
33. 匿名 2017/04/11(火) 00:52:09
誤解の方が相手に都合が良い場合は何しても悪化して泥沼になる。
例えば、好きな人が友達に告白した場合。
友達がたぶらかした!と思ってた方が都合が良い(傷つかない)から説明すればするほど嫌われる…+4
-2
-
34. 匿名 2017/04/11(火) 00:54:13
言わない
言い返さない
誤解を解くエネルギーを使う程の相手じゃない事が多いから+6
-1
-
35. 匿名 2017/04/11(火) 00:56:09
どれくらいの仲かわからないけど
私なら放置
自分と意思が通じにくい人、言葉に対するフィーリングが違う人は無理に誤解解いても
いずれまた別のことで、言葉がすれ違う
その都度説明するのも面倒なだけ
+8
-3
-
36. 匿名 2017/04/11(火) 00:56:36
虚言癖が相手なら、それに連なる人も似たようなものだから誤解を解いて回る時間が無い
誤解してる滑稽な姿を見てほくそ笑む+8
-2
-
37. 匿名 2017/04/11(火) 00:59:45
友達なら誤解されない自信がある
友達じゃないなら誤解される自信がある
+3
-1
-
38. 匿名 2017/04/11(火) 01:01:39
あなた本人が必死になって釈明するより、第三者が「本当はあれってこういう訳だったらしいよ」って言ってくれる方が効果的。
褒め言葉も悪口も、第三者越しに聞く方が良くも悪くも心に響くでしょ。
そういうことだよ。+5
-2
-
39. 匿名 2017/04/11(火) 01:06:33
おばちゃん相手にそういうことあったけど、第三者を入れようと無駄なんだよね
とにかく自分の間違いを認めたく無いみたい
誤解だろうと、最初に聞いたことを鵜呑みにして頭の切り替えが出来ないみたい。
結局、チョロっと誤魔化してまた違う難癖つけようとしてきた
どんだけ男好きなんだろうな?と思うけど、そのおばちゃん3人も子供いるみたい。
男好きのおばちゃんには、何を言っても無駄だよ+2
-3
-
40. 匿名 2017/04/11(火) 01:11:41
+4
-2
-
41. 匿名 2017/04/11(火) 01:34:25
誤解を解こうとした時、相手はそう仕立てたくてわざとやってた場合もあった
そういう時は、論点をずらされたり、まともな対話をできないような状態を作られる
そうじゃない場合は説明したら大体わかってもらえる
+8
-0
-
42. 匿名 2017/04/11(火) 01:47:48
相手が疑心暗鬼になってる時は何を言っても無駄なので少し時間を置きます。相手の怒りが最初よりは落ち着いてから「どうしても誤解を解きたいから話聞いて貰える?聞いて貰えるだけでもいいから。」と話し合いに応じてもらう。
それから先は聞いてもらった話の相手の受け取りかた次第に任せるしかないかなぁ+3
-0
-
43. 匿名 2017/04/11(火) 02:06:23
相手を怒らせたら無理だね
失言したなと思っても、普段から思ってない言葉を言う時点で無理+9
-1
-
44. 匿名 2017/04/11(火) 02:29:55
誤解を解こうとする姿勢そのものを誤解される。
状況が許せば放っておくし
明らかなデマによるものなら、親しい数人にだけなるべく客観的に話す。
+2
-0
-
45. 匿名 2017/04/11(火) 02:31:39
怒るのもバカバカしくなるぐらいのユーモアで乗り切る+1
-0
-
46. 匿名 2017/04/11(火) 02:38:20
疲れるわ
+2
-0
-
47. 匿名 2017/04/11(火) 02:49:59
誠意を持って話すしかないよ。
第三者に丸投げなんかもってのほか!
自分の誤解は自分でなんとかしないと、さらに溝をうむ。+4
-1
-
48. 匿名 2017/04/11(火) 04:04:39
相手が一方的に勘違いをしてプリプリいつまでも怒っていたことが
あったから、事情を説明しようとしたがまったく聞く耳を持たない。
もう面倒くさいから放ったらかし~
※画像は山梨のほったらかし温泉♨+9
-0
-
49. 匿名 2017/04/11(火) 04:39:05
わざわざ誤解を解く必要なんてないと思うわ
+1
-0
-
50. 匿名 2017/04/11(火) 05:54:24
誤解は誤解のままでいい。
どうせ、皆じぶんにとっての真実しか信じないよ。
一言ふたことで解決できる言葉があれば、かえって「見え透いたその場しのぎの嘘を言って」とか、「この間言っていた事と違う事を言ってる、場を納めるための言い方ね。」と思われて終わり。+8
-0
-
51. 匿名 2017/04/11(火) 06:00:03
高校の時「あの子は~だよ」とか嘘を流されました。先生のおかげで一部の人には誤解が解けたけど、まだその嘘を信じている人は沢山いてすごく気持ちが悪いです。処分もうやむやだし、噂を流した人は何事もなかったように話しかけてきてモヤモヤしました。友達は誤解を解くのに全然協力してくれず、あ~あという気持ちです。
4月から東京に出てきてるし、東京で就職しようと思ってるので、もう地元の人とは縁を切ろうかなと思っています。+5
-0
-
52. 匿名 2017/04/11(火) 06:13:36
>>34
こういう謎の上から目線で人を見てる人ってそんか自分をカッコいいと思ってるの?中学生みたいな脳ミソだねw+1
-2
-
53. 匿名 2017/04/11(火) 07:22:11
職場など全員に向かって弁解できないような場所なら、お喋りでかつ発言力のあるお局みたいな人に○○さん(;_;)誤解されてしまって私どうしようって相談する風にする。
そういう人が元凶だったら地道にコツコツ話して誤解を解いていくか、もう諦める…
友達とか個人間ならどうでもいい人、人の話を受け入れられない様な人にはごめんねだけ言って、後は無効が落ち着くまで放置します。
話せば分かってくれる子なら、誤解されてしまってごめんと謝り訳を話します。
私はこんなかんじ。+5
-0
-
54. 匿名 2017/04/11(火) 07:24:54
私もつい最近ありました。
友達を誤解されてしまって文句言われたけど、言い訳したところで聞かない子なのはよく分かってたから、ごめんで終わり。
言いたい事はあったけど、言っても私は間違ったことしてないから!と自分の考えしか信じない子だからわたしが悪役になって折れた。+5
-0
-
55. 匿名 2017/04/11(火) 07:47:33
姑に旦那が毎日パチンコに行くから止めてほしいと相談したら
私はお金に汚いって言われて姑の実家方面にも私がお金に汚いおそろしい女と非難された
完全にかかわらないことにした+3
-0
-
56. 匿名 2017/04/11(火) 07:55:55
私もつい最近ありました。
友達を誤解されてしまって文句言われたけど、言い訳したところで聞かない子なのはよく分かってたから、ごめんで終わり。
言いたい事はあったけど、言っても私は間違ったことしてないから!と自分の考えしか信じない子だからわたしが悪役になって折れた。+4
-0
-
57. 匿名 2017/04/11(火) 08:27:45
難しいよね
引くか折れるか
間違ってなければ堂々としてること
そのときによって違うよね
他の人がゴタゴタしている時にお節介で割り込んだら余計揉めて収集つかなくなったりすることもあるから
他人に相談するのも良し悪しです
+4
-0
-
58. 匿名 2017/04/11(火) 08:29:07
どーでもいい笑+2
-0
-
59. 匿名 2017/04/11(火) 08:37:34
自分じゃ無理なら
自分も立会いながら第三者に説明してもらう。
+2
-0
-
60. 匿名 2017/04/11(火) 09:04:52
誤解されやすいから、いちいち説明するのめんどくさいからほってるかな
何言ってもだめな人とかいるし
取り方も人それぞれだし、ポジティブにとる人と付き合うようにしてる
人生左右するような時は動く+3
-0
-
61. 匿名 2017/04/11(火) 09:22:23
おお、私にはタイムリーなトピ。
最近ママ友との間でそんなことがありました。
どちらにも言い分はあるし、誤解されちゃった方も、誤解しちゃった方もお互いにゴメンねの気持ちが持てる人同士なら、一通り説明すれば「なーんだ!」で済むよ。
それを「それはあなたが悪い」とか「普通そうは捉えないよね」とか始まるようなら、私はもうその人とは付き合わないな。
+3
-0
-
62. 匿名 2017/04/11(火) 09:23:24
>>56さん、優しい人だね。きっとこれからいいことあるよ(^_^)+1
-0
-
63. 匿名 2017/04/11(火) 09:24:58
誤解を解くべく説明責任を果たしたら、その後まで「でも自分は間違ってない!」とか言い出す人とは縁切りでいいよ+1
-0
-
64. 匿名 2017/04/11(火) 09:37:44
>>10
私はそう思って弁明せずに
いつか わかってくれる、
わかってくれる人はいると思って耐え忍んでいましたが
結局、孤立して、私の噂は広がり 大人のいじめみたいに 無視され続けました
辛かった+2
-0
-
65. 匿名 2017/04/11(火) 09:53:01
私は誤解もまた理解のされ方の一つだと思っています。
自分では誤解だと思っていても、結局、人は言動や態度・イメージによって判断されるから、他人の目に映る自分こそが本当の自分の姿に近いと思うようにしています。
+0
-1
-
66. 匿名 2017/04/11(火) 14:59:29
誤解だ!誤解だ!って大騒ぎして
泣いたり怒ったりする人って、
何か引け目や思い当たる節があるから
騒ぐのかな?死ぬ死ぬ詐欺みたいな人がいて困っています。+0
-2
-
67. 匿名 2017/04/11(火) 16:01:05
解かない。
誤解して離れてくような人は遅かれ早かれそうなる+2
-0
-
68. 匿名 2017/04/11(火) 18:22:29
>>67
64です
確かにそうかも。
少し元気出ました
ありがとう+0
-0
-
69. 匿名 2017/04/12(水) 21:27:38
>>41
コメ主です。皆様、ご親切にコメントいただきありがとうございました。
正にそんな感じで何か仕組まれたように違うの~っていう方向にいっていて知らなかったのは自分だけで気づいたら四面楚歌の状態でした。
皆様のコメント何度も拝見して今後の身の振り方を再度検討していきたいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する