ガールズちゃんねる

昔優等生だった人!

82コメント2017/04/12(水) 23:29

  • 1. 匿名 2017/04/10(月) 20:01:07 

    常に学級委員長、児童会長や副会長も経験してきて、クラスの模範的生徒でした。
    自分でも、自分はほかの人とは違うと感じて、将来立派な人になるはず…だったのですが、
    現在29歳主婦パート
    低所得の旦那と結婚し、生活は苦しい。
    高校生くらいから、学力も見た目もパッとしなくなりみるみるうちに優等生から転落しました。

    気づけば、子供の頃
    特に特技もなくぱっとしなかった子が
    いい会社で働いていたり
    自分のやりたいことをやり充実した人生を送っています。

    正直、生きてるのもつまらないです。

    そんな方、話しませんか?
    昔優等生だった人!

    +40

    -22

  • 2. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:00 


    8年前の神童Tehuくん(当時中2)「東大工学部に行きたい。そのあとはMITで勉強してApple本社に就職したい」
    8年前の神童Tehuくん(当時中2)「東大工学部に行きたい。そのあとはMITで勉強してApple本社に就職したい」 kouteisa.blog.jp

    8年前の神童Tehu氏(当時中2)「東大工学部に行きたい。そのあとはMITで勉強してApple本社に就職したい」


    神童も20すぎれば・・・というけど
    それが普通だよねw

    +52

    -3

  • 3. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:11 

    高校でなにがあったの?

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:39 

    私は最初から転落人生

    +16

    -3

  • 5. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:47 

    荒れる予感しかない

    +9

    -4

  • 6. 匿名 2017/04/10(月) 20:03:08 

    早熟型でした)^o^(

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2017/04/10(月) 20:03:25 

    じゃあタヒねばいいのに

    +5

    -23

  • 8. 匿名 2017/04/10(月) 20:03:42 

    だいたい5割くらいの人がそんなものだよ。
    高校、大学は同じくらいのレベルの学生が集まるから。

    +64

    -2

  • 9. 匿名 2017/04/10(月) 20:03:58 

    優等生て言えるだけでも羨ましい。私は平凡以下

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2017/04/10(月) 20:03:59 

    できすぎくん!

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/10(月) 20:05:02 

    >>1
    旦那さんが頼りにしてるんじゃないですか?
    おんぶにだっこよりはいいと思いますよ。

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2017/04/10(月) 20:05:12 

    中3の時にいい子でいる自分に疲れ爆発。
    あと数ヶ月いい子でいれば最初に希望してた学校に入れたな。

    でも、楽しかったからいいや!って思ってる。
    周りを羨ましく思ったりもしたけど、自分なりに好きな事できる時間もあるから、それで良かったと思ってるよ。

    +29

    -2

  • 13. 匿名 2017/04/10(月) 20:05:28 

    今出世している人は、主が学級を取り仕切っている時に勉強していた子なんじゃないかな。

    +35

    -4

  • 14. 匿名 2017/04/10(月) 20:05:51 

    先生『お前は何をやっても優秀だな。』
    先生『みんなも○○←(私の名)を見習え』
    先生『先生、お前の将来期待してるぞ』
    私の今はニートです。

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2017/04/10(月) 20:05:56 

    まさに私の人生みたいで驚いた。
    現在 大学2回生ですが、痩せればまたいい人生が戻ってくると信じて頑張ってます。痩せてた自分はいい人生でしたから。

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2017/04/10(月) 20:06:48 

    >>1の性格あんまり好きじゃない…

    +16

    -14

  • 17. 匿名 2017/04/10(月) 20:07:37 

    大人になってから金持ちになってるのは変わったタイプだった子が多い。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2017/04/10(月) 20:07:58 

    ズバリ成績が優秀ではないと意味がないでしょう

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2017/04/10(月) 20:08:34 

    人と比べるをやめて未来志向にしてみるとか

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2017/04/10(月) 20:09:45 

    あ、私そのパッとしない子だわw
    やりたいことやって、充実した生活。

    優等生って言えるだけ
    えらいと思うけどなー。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2017/04/10(月) 20:10:00 

    高校生くらいから学力伸びない子は、ただ真面目だっただけの子。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2017/04/10(月) 20:10:25 

    >>1
    低所得の旦那と結婚し←嫌な言い方だね。自分のご主人にむかって。
    ご主人からしたら、パートしか出来ない、何の取り柄もない女だよ、主は。

    +38

    -16

  • 23. 匿名 2017/04/10(月) 20:11:22  ID:8ZaXdEnvNc 

    学級委員長とか会長とか部長やって、行いもいいから模範生っていうだけで、
    学力とか偏差値はまた別ってことでは?
    真面目でも勉強はイマイチの子とかいたなぁ。なぜ、あれだけ真面目に授業聞いたり宿題やってるのにテストの出来は微妙なのかと思ってた学生の頃。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2017/04/10(月) 20:12:12 

    >>21
    それを言ったら、元も子もない。
    そこまでがんばれただけでも立派‼

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2017/04/10(月) 20:12:17 

    勉強は特にできないけど真面目に生きてきたつもり。だけど変な目立ちかたをしてしまうのか、先生には嫌われていた。私ってなんだろう、大した人生を送っていません、病気にはなるし。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2017/04/10(月) 20:12:52 

    同い年で後者です、、
    さっさと結婚したかった、、無い物ねだりということですよ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/04/10(月) 20:13:01 

    上手くいってる風に見えても人それぞれどこかでつまずいてるんじゃないかな
    隣の芝生は青いっていうけど

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2017/04/10(月) 20:13:19 

    最終的に勝つのは優等生じゃなくて要領のいい子

    子供にはぜひそんな人生歩んでほしい
    私は無理だったw

    +42

    -4

  • 29. 匿名 2017/04/10(月) 20:14:35 

    小学校までは神童と言われ、中高一貫名門校に合格したけど、
    入学してみたらたちまち中の下に転落した。



    +28

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/10(月) 20:16:36 

    中学生の時は優等生でも
    「井の中の蛙」だったんじゃない?
    そんな人多いと思うわ

    スポーツでも中学では敵なしと思うけど、強豪校ではレギュラーすらならないとか、挫折味わってる人は、たくさんいる思う

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2017/04/10(月) 20:22:17 

    んー、自分はパートなのに旦那を低所得呼ばわりって…
    私も比較的学校では成績良かったタイプ。(といっても学級委員長とかはやらなかった)
    結婚した旦那さんは確かに高級取りではないけど、低くても安定して稼いできてくれてるし、私は私で自分の勉強してきたことを生かせる仕事について、なんなら旦那さんより稼いでいますよ。私は旦那さんに必要以上の収入を求めてはいないし、それよりもお互いの得意な分野で協力しあいたいからなんの不満もありません。
    昔模範生だったなら、基礎はついてるはずだから、勉強して自分の才能で稼げるようになればいいのでは?

    +13

    -6

  • 32. 匿名 2017/04/10(月) 20:23:54 

    >>22
    正直に事実を語ってくれているんだよ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2017/04/10(月) 20:25:38 

    勉強しか出来ない人と
    勉強だけが出来ない人

    どっちが良いのやら?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2017/04/10(月) 20:27:14 

    主です。
    本当は正社員でフルタイムで働きたいですが、旦那の仕事は忙しく、実家も毒親で頼れない、遠方のため、
    私しか3歳の子供の面倒が見られません。
    その関係でパートです。

    +22

    -5

  • 35. 匿名 2017/04/10(月) 20:27:48 

    >>31
    主が旦那を低所得だと事実を言っただけで鼻息あらいけれど、自分はちゃっかり旦那より稼いでいるといっちゃってる。それ、貴方の旦那は知られたくないはず笑

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2017/04/10(月) 20:28:14 

    >>22
    パート、家事、育児してますが、
    やはり私は取得のない人間でしょうか。

    主です。、

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/10(月) 20:29:26 

    >>1
    旦那の年収がそのままあなたの価値だと思います。

    +7

    -11

  • 38. 匿名 2017/04/10(月) 20:30:14 

    >>37
    主です。そうですよね。
    そのことを痛感する毎日で
    辛いです

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2017/04/10(月) 20:32:24 

    主です。

    1の書き方が勘違いを呼んでいるようですが…
    私は本当はこんなに立派な人間なのに!
    と言っているわけではないんですよ…。
    本当はなんでもない人間だったのに、子供の頃は立派なように思われてたんだなー、同じような人いませんか?という
    トピです

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2017/04/10(月) 20:32:38 

    ガルちゃんでマウンティングしてるタイプはそういう人多いんではないかと思った

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/10(月) 20:33:56 

    学級委員も、児童会生徒会もやりませんでした。
    先生からやるように言われたこともあったけど、巧妙に逃げました。

    おかげさまで成績上位を維持し、望み通りの大学に入り、
    望み通りの人生を送っています。

    +6

    -7

  • 42. 匿名 2017/04/10(月) 20:34:35 

    >>41
    呼んでませんよ。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2017/04/10(月) 20:35:12 

    主さん、大丈夫だよ。言いたいこと伝わってる。

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2017/04/10(月) 20:38:10 

    学級委員や生徒会役員を優等生というのは、ちょっと違うんじゃないの?

    実際、同級生で誰が学級委員だったか、生徒会役員だったか、
    ほとんど覚えていない。

    私の学校では、実力テスト定期テストの上位50人の名前が張り出されたけど、
    そこでトップクラスだった子たちの名前は今でも覚えている。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/10(月) 20:38:11 

    はい!私も成績優秀でした!
    …が、勉強ができるだけで、地頭は悪いのを自覚している私は、ただ今、なんの変哲もないパート勤めの兼業主婦です。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/10(月) 20:39:15 

    子供の頃は、評価されやすいと思うよ。
    学校の先生も、生徒の良い所を褒めて伸ばす教育が基本だし。
    そんなことより、なんか主、めんどくせーなw
    旦那がいて子供がいて健康で仕事があって、それ以上に何を話したいの?
    過去の栄光?

    +12

    -4

  • 47. 匿名 2017/04/10(月) 20:43:44 

    この間同窓会があったけど
    地頭が良かった人は実力主義みたいな職業に就いていて
    努力型の人は公務員など安定した職業に就いていた
    図工や美術が得意だった女子は、美容師やアパレルなど
    子供の頃とかけ離れた人はいなかったなぁ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/10(月) 20:43:54 

    >>46
    いい所褒めて伸ばすのは最近の子だけだよ
    いまの30代あたりが学生の頃は先生たち厳しかったんだよ

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2017/04/10(月) 20:47:10 

    >>39
    それなら私かなー
    なんでも上手にできて賞状もらいまくりだったけど
    発達が早かっただけみたい
    器用貧乏な大人となり
    可もなく不可もなく生活してる

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/10(月) 20:49:03 

    主に言いたい。基本ガル民は学級委員やるような女嫌いだと思う。

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2017/04/10(月) 20:49:26 

    >>29
    それでも世の中の全員からみたら
    すんごい上位なんでない?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/10(月) 20:58:35 

    >>50
    嫌いな人は来なければいい。
    学級委員長とかやってた人を
    呼んでるんだから(笑)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/10(月) 21:06:34 

    学級員やってましたが、社会人になってからすっかり心が折れてニートです
    クラス会に呼ばれたこともないです

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/10(月) 21:21:38  ID:8ZaXdEnvNc 

    >>35
    そう思われちゃうのかぁ…
    旦那さんはどちらかというと、同じように稼いでくれてるから俺安心!!みたいなタイプだから…それはそれでアレだけど笑。お互い家事とか支え合った結果で、2人の収入みたいなもんだから、知られたくない恥ずかしいとは思っていないかな。たまたまここで比較したらという意味でいっただけで、もちろん声高々と私の方が稼いでます!なんてことも言わないし。

    主さん、お子さんとご両親との関係で色々あってパートされてるんですね。
    旦那さんか主さんのご両親の助けがないと確かに子育てとの両立辛いですよね…
    たぶん差はあれどみんな昔は立派だと言われていても、会社員として働いて模範的!て言われることもないし学生の時のように褒められたりしないです。余程の大企業勤めてないと周りからも、すごいねぇ!なんて評価ももらえなかったりするもんですよ。だから、そこまで悲観しなくてもいいのでは!?お子さんちゃんと育ててるだけで立派だって自分で褒めてあげるのも大事です!!

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2017/04/10(月) 21:25:12 

    >>1
    私も優等生タイプで生徒会もやってたけど高校で挫折。高校こそ頑張るべきだったんだけどね。主さんも優等生だった頃に努力した分今の現実がつらかったり認めて欲しい気持ちが高いんじゃないかな?
    主婦になってから社会に認めてもらうのって難しいから私だったら家族に自慢のお母さんって思ってもらえるように頑張るよ。それも幸せのひとつ。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/10(月) 21:52:18 

    社会に出てからの人間関係で挫折
    学級委員って勝手に選ばれてた気がする
    生徒会とかはやりたい人がやってたような

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/10(月) 22:17:53 

    学級委員とかリーダーを意地でもやりたい優等生と、控えめな目立ちたくない優等生ってわかれるよね。

    どっちがいいんだろ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/10(月) 22:23:14 

    小学校の頃の同級生。
    家にグランドピアノがあるようなお嬢さまで、髪はハーフアップ。
    バレエを習っていて、運動会ではみんなの前で模範で新体操みたいなリボンまわしていた。
    歌も上手で、合唱団でソロ歌っていた。
    もう目立つ、目立つ。
    小学校でただ一人、私立のお嬢様学校へ・・・

    しかし!
    その後なぜか転落し、素行不良で、上の高校へ進めず、家から1時間半くらいかかる高校へ行くことになった。
    その高校もやめたとの噂。
    家も他の人の手に渡ったとのこと。

    人生前半でいいことがありすぎるとダメなのかなと思った。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/10(月) 23:06:44 

    主へいいたいけど
    優等生だった頃はなんて
    まわりの人にちやほやされてなきゃいけないの
    低所得の旦那と結婚したのも自分でしょ
    全部自分の責任
    人から見たらどうって、それ以前に自分が幸せになろうと
    本気で取り組んでみたらいいじゃん




    +2

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/10(月) 23:16:03 

    >>37
    それは間違ってると思います。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/10(月) 23:30:45 

    主と同じ境遇。私は高校入る前に挫折したけどw
    自信家で天狗になりやすい子がリーダーになりやすいんだよね。
    でも中高になって行くと本当にリーダー性のある子、出来る子が推薦とか受けてみんなを纏めるようになる。

    あ、私そういう器じゃなかったんだ…て気づくまでが凄く辛い。
    子供の頃は先生もみんな頼ってくれたのにって。中学はもがいたなーw

    今振り返ると小さい事で悩んだなーなんだけど。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/10(月) 23:33:09 

    主さん、私のことかと思った。

    私も、中学までは人生楽勝!と思ってた。
    成績は、常に学年10番以内、生徒会副会長して、部活は運動部で部長、マラソン走れば1位、彼氏もできて、オシャレも目覚め、私って何でもできる…!て思ってた。

    でも、高校で怠けた。自分は何でもできる、力入れてやるなんて、バカらしいってなって、努力するのを怠った。すると、みるみる転落。

    今は、32歳の子育て中無職。
    高校時代そんなに学力無かった子も、大学で頑張ってた子は、一流企業に就職。

    今でも、何でもそれなりには出来る。でも、飛び抜けて出来る、ってことが無い。辛いよね…あのチヤホヤされた日々に戻りたい。でも、怠け癖が染み付いて、努力の仕方を忘れちゃったよ…

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/10(月) 23:36:44 

    私も主さんと一緒です。しかも同じような方が他にもいるみたいで、勝手に仲間意識が。笑
    私は親に期待されて、100点とか、学年で一番以外認めないと言われながら勉強も運動も、あとは絵画とか生徒会長とかも頑張りながら育ち、高校で目的を失い壁にぶち当たったタイプです。
    途中までは楽しいんだよね。頑張ったらほんとに100点取れたりして。
    けど、ちゃんと自分自身のやりたい事とか、目的を見つけないとそんな頑張り方は続かない。
    自分のせいでもあるんだけど、そんな育て方しかしなかった親に後から恨みを覚えた時期もありました。
    今はあれこれ経て、そこそこ好きなとこを仕事にし、平凡に暮らしてます。自分の価値観で生きられている事が、何より楽チンで幸せです。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/10(月) 23:46:08 

    小中くらいでたいして勉強しなくても周りよりできてて高校で勉強しなくなったタイプは
    努力ができないタイプも多いんじゃないかな 
    ただ真面目だった人って意見もあるけど

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/10(月) 23:47:51 

    優等生って結局何なんだろうね。
    私は、中学時代は生徒会とか学級委員やったし、高校時代も生徒会、それも風紀委員長(笑)とかやったから、優等生っぽい感じ出してるけど、別に成績良かったわけでもないし、先生に好かれてた訳でもないからなー。
    まあ、運動も出来なかったから、こういうことして自分の存在をアピールするしかなかったんだけどね。

    今はまだ大学生だからなんとも言えないけど、平凡に暮らしていけたらいいなって思ってる。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/10(月) 23:48:26 

    子供の頃の優等生って親が教育熱心で、他の子が勉強の仕方をまだつかんでない頃に親が側についてて真面目に取り組める子だったな。生徒会とかも親が受験に有利だからとやれといってる感じ。親子で選民意識プンプン。
    内申点がいいからいい学校行って、高校で実力をつけた子達にどんどん抜かれたイメージ。親の先取りが効いてただけなんだなと思うわ。

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2017/04/10(月) 23:58:39 

    大人の望むいい子が優等生って感じかな。
    顔色を伺うとは言わないけど、空気を読める精神年齢が高いのかも。秀才タイプ。
    でもそういう人は独創的や個性的ではないのかも。
    社会に出てその人独自のものを求められると弱いのかもしれないね。
    でも公務員とかには向いてそう。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/11(火) 00:10:07 

    高校からの勉強の方が家庭環境の差が出やすい気がする
    経済的な問題もあるだろうし、親の大学進学に対しての考え方の差だったり

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2017/04/11(火) 00:25:54 

    主さん、結婚してるんでしょ?いいじゃん。
    低所得って書いてるけど、dvとかじゃないなら、いいよ。
    パートできるんだから、健康でコミュニケーション力もあるのかな?なら、上等な人生だよ。
    前向いて行こう!

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/11(火) 00:38:23 

    なんか、みんな主さん叩きすぎだよ~。
    子育てにパートに頑張ってるじゃん。
    主さん、旦那さんと子どもちゃん、大事にしてあげてね。
    うちは、子どもはもう高校生だけど、今までずっと正社員で忙しかったから。子どもともっと関わりたかったよ。
    今なんて下手したら「うるせえ!あっちいけ」って言われちゃう。
    こどもちゃんといっぱい遊んであげてください。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/11(火) 03:18:19 

    勉強も出来るし歌も上手い。絵も得意。
    体育のような頭使わないことは私のやることじゃないと思ってた。
    勿論、学級委員。
    どうすれば先生のウケがいいかツボも心得ていた。
    神童?私のことね!とマジで思ってた。

    中学で初めて挫折を味わい、まったく勉強しなくなり、
    このザマさ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/11(火) 04:55:31 

    小学校では毎年学級委員 マラソン大会では常に1位 100点で当たり前 輝いてた
    社会人になり会社を立ち上げ独立企業。1日12時間労働で 休日は月1
    自分を信じる自信と勇気を心がけ、東証一部上場へ
    まだまだこんなもんじゃ終わらない まだまだ頑張れる てか、頑張りたい
    前進あるのみ
    この性格は小さい頃から変わらない

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/04/11(火) 07:12:24 

    主です。

    毒親とチラッと書きましたが、
    私の母は、母が気に入ることしか褒めてくれない人でした。
    いい成績、模範生のような真面目さ、
    生徒会長になるのは当たり前、
    なので、母の希望の偏差値の高い高校に入れなかったときは、お母さんは違う高校に行って欲しかった、と3年間言われ続けました。それでも頑張ってクラス4位とかの成績だったのですが、「元から頭いい子にはかなわないのよね。」と言われました。
    今思うと、あんなにいい子だったのに。
    全然褒めてくれなかったなと思います。

    自分の本当にやりたいこと、
    やって生きたいです。
    私のやりたいことはことごとく
    否定されてきたので、何が好きなのかもよくわかりません。

    子供の頃普通の子で、
    周りを気にせずマイペースに生きてきた人が、羨ましいんです

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/11(火) 07:30:02 

    連投すみません。主です。

    真面目だけがとりえのからっぽの私ですが、事務のパートは天職です。
    先生や親の顔色ばっかり見てきたせいか、上司や周りの人が何を望んでいるか、瞬時に察知し、最適なものを提供。
    宿題など、皆が当たり前にやるものを
    常にワンランク上目指して頑張って取り組んできたので、(夏休みのワークブックの1ページ目にある予定表など、国語何ページ~何ページ、次の日は算数何ページ~何ページ、など毎日細かく記載し、それが、評価されコピーして皆に配られました。)
    頼まれた以上の仕事をし、重宝される。

    文句も言わず、与えられたことを
    与えられた以上にやる力は、
    事務パートで最大限に発揮されています。

    正直、家事育児よりも
    会社での小間使いが向いています。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/11(火) 09:37:08 

    >72 全上場約3500会社のうち女性社長は24人。2部やナスダックとかじゃなくて、創業者で一部の社長さんですかww
    へぇ~、ふぅ~ん。 あなた面白い人ね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/11(火) 10:08:07 

    人生ってピークっていうのがあるんじゃない?
    その波が何回も来る人と波の来る時期が人によって違うのは当然なのだと思う
    そのピークがずっとの人なんて殆どいないと
    思ってる
    私は10代後半から20代が良かった方かも…
    子供の頃は全然パッとしないし30代と40代は
    波乱続き…今は良くもなく悪くもなく平凡で低飛行で安定してる
    けどいつ奈落の底に落ちるか分からない不安はいつでもある
    優等生?ではないけどいい人?真面目でいるのは苦ではなく自分に合ってる
    悪ぶったり放棄する方が自分に合ってなくて
    そっちの方が疲れるそんな人間もいます…

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/11(火) 16:37:06 

    ふーん、そうなんだ。
    今でも小学校の優等生覚えてるよ。
    圧倒的に勉強できて、先生にひいきされてた。
    妬むこもいたけど、格好良かったなあ。

    今なにしてても、トップの高校行ったから勝ち組だよ。本人の努力だし。
    あそこまで頑張れたんならなんでもできそう。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/11(火) 17:14:11 

    いい子だったけど昔も今もぱっとしない人生だった
    ふふふ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/11(火) 21:39:04 

    主さんのお母さんとうちの母似てる。
    小さい頃から「学級委員になりなさい」「地域トップ校に行きなさい」「絵で入賞しなさい」「だれだれちゃんは学級委員なのに、なんであんたはなれないの」が口癖。

    一般的な母親がいうような
    「お友達にやさしくしなさい。仲良くしなさい。」「人に迷惑かけないように」「ちゃんと歯磨きして早く寝なさい」なんて言ったことない。

    母の期待に応えたくて、学級委員やったり、絵で入賞したり、地域トップの私立中学校を受験したりした(落ちたけど)。

    結局優等生って親の期待に応えようとしてる子が多いのかも。だから、昔優等生なのはあんまり意味がないのかもしれない。
    必要以上に頑張ってたのかなって思う。

    でも、主さん、結婚して、子どももいて、会社でも重宝がられてるなら、全然いいじゃん。
    一般的に見て、平凡だけど、幸せな人生だよ。

    多分自分を高く見積もりすぎなのかもしれないね。
    今自分が持ってるものを大事にしようよ。(って、半分自分に言い聞かせてる)



    +0

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/12(水) 09:17:33 

    >>79
    ありがとうございます。
    いつも恵まれているのに、
    常に満たされないんですよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/12(水) 21:54:04 


    私自身は、今だったら何か障害認定をされてたかもしれないレベルで勉強が出来なかったけど、妹はオール5か体育だけ4の成績しかとったことのない優等生だった。もちろん写生大会や読書感想文の賞の常連、学級委員も何度もこなし、中学でもずっと学年1位をキープ。姉妹でも、あまりに差がついていて、正直嫉妬もしようがなかった。この子はこのままどこまで行くんだろう、と思ったが、地域一の進学校に入ったら途端に「ただの人」になってしまった。まあ本人も『1番の重圧」から解放されて喜んでいたが。
    妹はそのまま地元の国立大に進み、小学校の先生になった。ある時、教材に使う絵を描いてたので、
    「うまいじゃん、あんたは本当になんでも器用にこなすねえ。」とほめたら、いきなり
    「こんなのいかにもオール4の子の描く絵だよ。!ただ「器用で上手い」だけ!個性のひらめきも
    面白みもひとつもない!私はずっとそうだった!。」とヒステリックにわめかれてびびった。
    優等生、なんて私には障害縁のない称号だったが、案外闇が深いんだなあ、と思った。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/12(水) 23:29:21 

    >>81

    私も、妹さんと似たような境遇だった。

    ほぼオール5で、何でも出来たけど、突出してない。突き抜けないんだよ…

    私は、イラストレーターになりたいなって思ってたけど、薄々自分に才能が無いことは分かってた。市の賞とか入選するけど、それ止まり。天才じゃないというか…

    今は、器用に何でもできる、凡人です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード