ガールズちゃんねる

5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到

274コメント2017/04/11(火) 20:37

  • 1. 匿名 2017/04/10(月) 13:46:40 

    【海外発!Breaking News】5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    米ノースカロライナ州ムーアズビルにあるイタリアンレストランで、今年1月から「5歳未満の子供はお断り」という新たなルールを発表した。批判はあったもののそれ以上に称賛の声があがり、現在では予約が殺到しているという。


    高級レストラン「Caruso’s」はウエブサイトにて「本格的なイタリアン料理が楽しめる、高級でロマンチックなレストラン」と謳うように、地元では人気で評価も高い。しかしここ最近は子供連れの客の態度が問題となり、複数の常連客からの苦情が相次いでいた。

    ある日のこと、「Caruso’s」を訪れた一家が子供にiPadを使用させており、その大音量にスタッフは両親に注意を促した。しかし親は周りの客を気にすることもなくそのままにしていたため、最終的にはその家族へ退店するように伝えなければならなくなった。

    この件を対応したマネージャーのヨシ・ヌーニャスさんは「以前にもやんちゃな子が来たことはありますが、今回は親も態度がなっていないと思いました。こちらの退店のお願いに家族は不快感を露わにしていましたが、我々としては他のお客様のことも考慮しなければいけません。親に子供のしつけについて店側が口出しすることなどできませんから」と話している。そしてこの出来事によって、今年1月以降「5歳未満の子供の入店禁止」にした。

    +1104

    -13

  • 2. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:23 

    素直だなぁ

    +1334

    -6

  • 3. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:28 

    5歳か。中途半端だな。

    +1090

    -23

  • 4. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:42 

    いいね!

    +979

    -8

  • 5. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:43 

    まあ住み分けはは必要だよね

    +1378

    -7

  • 6. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:53 

    いいと思う。
    子連れがどこにでもしゃしゃりでてくるのは勘弁。

    +1986

    -51

  • 7. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:57 

    棲み分けいいと思う

    +1174

    -8

  • 8. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:10 

    そういう店があってもいいと思う

    +1444

    -7

  • 9. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:16 

    高級レストランなら大人でもドレスコードがあったりしてその店にふさわしくないと判断されれば入れないわけで、これは仕方ないかなあと思う

    +1643

    -4

  • 10. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:19 

    でもきちんとしたレストランで子供見た事ないからなぁ(^_^;)

    +51

    -147

  • 11. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:31 

    7歳くらいが一番うるさい…

    +969

    -12

  • 12. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:36 

    子持ちだけれどいいと思う。

    +949

    -12

  • 13. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:46 

    うるさいから、いいかも。かん高い声が無理

    +1035

    -7

  • 14. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:51 

    喫茶店もお断りしてほしい
    ゆったりのんびりが台無し

    +960

    -20

  • 15. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:52 

    やんちゃな5歳よりうるさい10歳の方がもっと迷惑

    +871

    -23

  • 16. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:58 

    5歳以上でもうるさいガキはうるさいよ?

    +935

    -8

  • 17. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:00 

    そういうお店があってもいいかもね

    +380

    -4

  • 18. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:00 

    良い事だと思うけど…
    年齢じゃないとも思う…

    +436

    -18

  • 19. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:22 

    躾のなってない子どもいるとイライラするもん。

    +682

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:29 

    でしょうね
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到

    +455

    -4

  • 21. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:30 

    親がどうかしてる。子供の躾は親の仕事でしょ。子供だからって言う人もいるけど、親がちゃんとしてる人なら子供も凄くしっかりしてるし。

    +651

    -11

  • 22. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:30 

    イギリスでも似たようなニュースがあったのを思い出した
    「5歳未満の子供入店お断り」を出したカフェに賛否両論(英)
    「5歳未満の子供入店お断り」を出したカフェに賛否両論(英)girlschannel.net

    「5歳未満の子供入店お断り」を出したカフェに賛否両論(英) 今年9月にオープンしたカフェ「The Organic Kitchen(オーガニック・キッチン)」のオーナー、ヒラリー・ぺニングさんは、自身も2歳の息子を持つ母親だ。しかしながら、このたび「5歳未満の子供の出入り禁...


    +190

    -2

  • 23. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:36 

    高めのお店ならいいと思う。雰囲気と料理楽しんでるんだから。

    +563

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:50 

    パリピのノリの大人達…

    +191

    -14

  • 25. 匿名 2017/04/10(月) 13:49:52 

    アメリカは日本と違って子連れがすごくいっぱいいる人口増加中の国だからね

    日本と違う

    +20

    -54

  • 26. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:03 

    ここだけの話だけれど、
    13歳未満に規制を拡大してくれないかな・・・
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到

    +758

    -14

  • 27. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:04 

    ファミレス行けば良い。

    +328

    -6

  • 28. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:07 

    しつけをしてからにすればこんなことになってないのに
    一部の非常識のせいで制約が多くなる

    +314

    -7

  • 29. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:09 

    15歳未満禁止がよかった

    +471

    -12

  • 30. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:13 

    この前プラネタリウム行ったとき、
    中国人の子どもがiPadで大音量で動画見てたけど、
    他の国でもやる子どもいるんだね。

    +376

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:19 

    そもそも高級レストランに言うこと聞かない子は連れてっちゃいけない。

    +480

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:26 

    5歳未満てことは5歳もいるわけでしょ
    5歳って幼稚園児じゃん
    子供入店禁止にして、静かでロマンティックな感じを売りにするならせめて中学生以上じゃないと入店不可にしないとあんまり変わらなくない?

    +439

    -20

  • 33. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:30 

    小学生禁止でよろしい

    +350

    -3

  • 34. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:32 

    大人でも品のない人達いるよ?

    +30

    -69

  • 35. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:47 

    居酒屋も禁止して欲しい。

    +353

    -8

  • 36. 匿名 2017/04/10(月) 13:50:56 

    子持ちだけど、賛成。
    スマホ見せてたりするとうるさいし、こういうところで食べるなら大人だけでいい。
    中学生からでもいいくらい。

    +386

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:03 

    スマホゲームの音もうるさい子どもいる

    +200

    -5

  • 38. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:22 

    私もよく18歳未満入店不可のもつ鍋屋によく行く
    落ち着いた雰囲気でいい感じ

    +292

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:41 

    子供をしつけない親に限ってこういう年齢制限とかに文句垂れる

    +354

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:42 

    子持ちが肩身の狭い思いして育児をしているような国なのだから、こうやってはっきりと線引きをしてもらった方が分かりやすくて良いかも

    +178

    -11

  • 41. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:54 

    今度は「うちは5歳以上だから文句ないでしょ!?」って7〜8歳の超うるさいガキ連れたバカ親も来るかもよ?

    +377

    -4

  • 42. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:00 

    大人の会話ができる中学生以上ぐらいからが良い

    +184

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:02 

    子供連れはファミレスで十分 ブュッフェも区分けしてほしい
    走り回ったり、飲みかけのコップに氷を入れてそれをまた手掴みで戻したり
    後ろからぶつかってきてソフトクリームつけられてこともあるわ

    +257

    -4

  • 44. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:16 

    ファミレスを避けて外食しにいってもうるさい子供連れはいるから必要だと思う。たいてい親は何もしてないんだよな

    +206

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:18 

    >>34
    だからなんだよ煩いな
    そういうトピなんだよ。

    +101

    -10

  • 46. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:48 

    子供が奇声発したり走り回ったりしてたら雰囲気ブチ壊しだからね
    高級レストランは雰囲気も売りなのに、強制的にイオンのフードコートにいるような気分にさせられるのはごめんだわ

    +294

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:55 

    うちの近所にも子供禁止のお寿司屋さんは凄い繁盛してる、いつも予約いっぱいで入れない!

    +206

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:59 

    子供が嫌いって訳ではないけど、落ち着いた雰囲気で食事する心地よさがあるよね

    +214

    -1

  • 49. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:26 

    もっとこういうお店増えてほしい

    +202

    -3

  • 50. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:26 

    子供はファミレス、回転寿司に行ってればいい

    +169

    -10

  • 51. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:44 

    子持ちだけど、日本でもどんどんやっていいと思うよ。

    +131

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:46 

    小学生まではうるさいと思うのですが

    +93

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:55 

    日本でも未就学児や12歳未満は入店お断りにしている店あるよね。
    いいと思う。
    大人だけのゆったりした空間も大切だよ。

    +142

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:00 

    子供ってさ、うるさいのも嫌だけど
    ジーーってガン見してくる子もいるよね?
    あれも同等に嫌なんだけど。

    +177

    -6

  • 55. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:15 

    子持ちだけど、いいと思う!
    オシャレな店は中学生未満お断りでいいよ。
    その代わりファミレスやフードコートは使わせてもらう。
    フードコートうるさい!って人はオシャレなお店へどうぞ、と言えるしね。

    +138

    -9

  • 56. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:20 

    日本のトゥールダルジャンも年齢制限あるよね?
    16歳以下は禁止だったはず

    美女と野獣に出てきそうな内装~
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到

    +126

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:31 

    >>41
    それでも、一般的に考えてうるさいのが多いのは圧倒的に5歳以下の子供だからなぁ

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:42 

    関係ないけどファミレスだと、子供より大学生の集団の方がうるさい

    +105

    -11

  • 59. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:33 

    子持ちだけど、私も賛成
    子どもを連れているのにお洒落なレストランへ行きたがる姑に、釘をさせる

    +86

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:40 

    小学校卒業までは禁止の方がいいと思うけど。私子供いるけど、素敵ないいお店に子供いるのは嫌だ。我が子でも嫌。子供はうるさいんだから、普通のお店でじゅうぶん。

    +116

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:53 

    5歳までは躾どうこうが問題じゃないからいいと思う。
    それ以上は子供だろうがおっさんだろうがマナーのなってない客は入店禁止にしたらいい

    +20

    -8

  • 62. 匿名 2017/04/10(月) 13:56:26 

    そういう店があっても良いよね
    静な大人の社交場として利用したい人沢山いると思う

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/10(月) 13:56:28 

    大賛成!
    色んな場所が子供規制になれば良いと思ってる。
    それか子供入店時間制限とか
    子持ち専用エリアはココまで!って。

    +117

    -3

  • 64. 匿名 2017/04/10(月) 13:56:37 

    >>58いや子どもの方が圧倒的にうるさいとおもいます
    比較に出す目的は何ですか?

    +21

    -14

  • 65. 匿名 2017/04/10(月) 13:57:18 

    公共の場でまわりに迷惑掛けないように躾できる親は最初から子供同伴で来ないだろうし、騒ぐのは馬鹿親だけだろうから何の問題もないと思う。

    +85

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/10(月) 13:57:44 

    走り回ったり大声出していいのは公園や運動場だけ
    食事中ぐらい座っていられないの?
    園児でもわかることだよ
    躾のスタートが遅すぎるし甘すぎる

    +104

    -3

  • 67. 匿名 2017/04/10(月) 13:58:10 

    海外のマナー違反は日本人よりタチ悪そう

    +11

    -6

  • 68. 匿名 2017/04/10(月) 13:58:56 

    子供を最近おしゃれな雰囲気のレストランつれてくるバカちんこが本当に多い!
    自分は産み散らかしてシャレこいて面倒見ずしゃべっててかんむし?きゃーって子供雄たけびあげて。
    ちなみに私は容赦なく席を変えていただくか最初から子供いたら入るのやめる。バーとか結構子供つれて入ってきたら帰るマダムとかいらっしゃるよね。
    ファミリーレストランがお似合いだよ。
    ガストいけ

    +132

    -13

  • 69. 匿名 2017/04/10(月) 13:59:04 

    旅行で行った先のホテルのレストランで2歳くらいの子を野放しにしてる親いたなー
    大分離れてる私たちの席の周りでドタバタ走り回って
    たまに祖父母らしい人が「ここにいたのねぇ」みたいな呑気な感じで迎えに来るのエンドレス

    子供は好きだし今は私にも一歳の子がいるけど、あーはなりたくない

    +73

    -2

  • 70. 匿名 2017/04/10(月) 13:59:06 

    伝わるかどうか分からないけど、子供特有のリミッター外れた「ギィエーーーーーーー!」って叫び声が本当に嫌い
    高級レストランでそれやられたら頭くるわ

    +153

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/10(月) 14:00:31 

    いきなり奇声を出す子って発達障害なの?

    +98

    -21

  • 72. 匿名 2017/04/10(月) 14:00:46 

    私の旦那、小さい子供いても高級店に行こうとするから、私としてはこれ、ありがたい。周りに気を遣いながら、いつ喚くかヒヤヒヤしながら料理を食べるのは本当に苦痛。高い料理も全く味わえなく美味しくもない。案の定子供が喚くと、旦那からも睨まれるし。本当、嫌。

    +82

    -9

  • 73. 匿名 2017/04/10(月) 14:01:31 

    子育て中の人は毎日だから慣れてて、そよ風のように聞こえる子供の声も
    慣れていない人には大音量なんだよね

    +94

    -3

  • 74. 匿名 2017/04/10(月) 14:02:10 

    ファミレスやフードコート行けっていう意見がちらほらあるけど、ファミレスやフードコートなら好き勝手に子供を騒がせてもいいと勘違いする親が出てこないか心配だ…

    +149

    -2

  • 75. 匿名 2017/04/10(月) 14:02:37 

    注意する親の声もうるさいんだよね。しかも子供は聞かない。

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2017/04/10(月) 14:02:50 

    >>54
    大人げないと言われようが、そのガキが目をそらすまで、ずーっとガン見し返してやります

    +42

    -5

  • 77. 匿名 2017/04/10(月) 14:03:15 

    >>72
    旦那冷たいね
    旦那の子でもあるのにあなたに丸投げじゃん

    +81

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/10(月) 14:03:34 

    また子持ち批判トピになるねw
    怖い怖いw

    +8

    -54

  • 79. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:12 

    私が前に行ってたスポーツジムは、ちょっと月会費が高かったけど20歳未満は入会・入場禁止のジムだった。お陰でいつも静かだったよ。

    そのために高めの会費を払ってた訳だけど、そんな選択肢があってもいいと思う。

    +91

    -1

  • 80. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:32 

    子供にマナーが身に付いてからと思ってる人はどこでも騒ぐ子を連れ回さず自制してるからまともな親には関係のない話

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:36 

    賛成だな。ほんと、せっかく子供を実家に預けて結婚記念日に夫婦で雰囲気の良いお店予約した時に、未就園児ぐらいの子連れた夫婦、子供がうんちしたい〜と騒ぎだして、オナラなのかちょっと出ちゃったのか匂いまでダイレクトにきた時には殺意しかなかった。

    +134

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:45 

    >>74
    食事をする場所では騒いではいけないって教えるべきだよね。
    まあでもファミレスやフードコートは大人もうるさい人いるから…

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/10(月) 14:05:00 

    こうやって子持ちのせいで子持ちの肩身はせまくなるんだよね。

    ファミレスやイオンモールもだけど子ども多い場なら何してもいいと思ってる人多すぎ。
    子持ち同士でも不快な行為は不快だよ。

    +111

    -3

  • 84. 匿名 2017/04/10(月) 14:05:05 

    iPad、スマホがウザい…
    近くのテーブルの人等が料理くるたびパシャパシャ撮影するのも目障り

    +79

    -2

  • 85. 匿名 2017/04/10(月) 14:05:36 

    何で五歳制限なのかは謎だけどこういうお店あってもいいと思う。お店にもお客さんを選ぶ権利はあるし最低限のマナーは老若男女必要。

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:08 

    店側から禁止されないとわからない大人が問題なんだと思う
    禁止じゃない=騒いでいい、にはならないよ

    +84

    -1

  • 87. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:25 

    ガキ連れって本当迷惑。

    +68

    -7

  • 88. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:37 

    自分達にも小さい頃はあったんだよ?←この言葉大嫌い

    +160

    -3

  • 89. 匿名 2017/04/10(月) 14:07:42 

    >>88
    私もそれ嫌い
    それ言い出したら、永遠に誰も子供に対する批判ができないよね

    +115

    -3

  • 90. 匿名 2017/04/10(月) 14:09:12 

    カフェもこういうのあればいいのに。
    私なら通う。

    +83

    -1

  • 91. 匿名 2017/04/10(月) 14:09:44 

    おしゃれ店
    ガキ撲滅運動

    +65

    -4

  • 92. 匿名 2017/04/10(月) 14:09:51 

    子供の性格によるけどね。
    幼稚園児だと、躾はされててもテンション上がると止まらないタイプもいれば、緊張して黙るタイプもいる。
    大学生くらいになってても団体でバカがいればめっちゃうるさい。

    大人だけで楽しめる店はやっぱりあって欲しいよね。

    +62

    -2

  • 93. 匿名 2017/04/10(月) 14:09:53 

    ホテルとか旅館もそうして分けたらいいと思う。

    +59

    -3

  • 94. 匿名 2017/04/10(月) 14:10:10 

    入店20歳未満に限定ってところがあったら嫌です・・(笑

    +2

    -11

  • 95. 匿名 2017/04/10(月) 14:10:58 

    乳幼児禁止の温泉宿は本当に良かったよ
    子どもが産まれてしばらく行けないけど、大きくなって静かにできるようになったらまた行きたい

    +53

    -3

  • 96. 匿名 2017/04/10(月) 14:11:22 

    近所のレストラン、子供禁止にしたらすぐ潰れた。

    +1

    -43

  • 97. 匿名 2017/04/10(月) 14:11:41 

    たまに子供より親の方がうるさい家族連れがいるよね。そういうのも入店お断りにして欲しい。

    +50

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/10(月) 14:12:01 

    >>88
    でもその子の親じゃ無いもんね

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/10(月) 14:12:24 

    >>94
    未成年が使える金額なんて知れてるし、よほど人口多い地域でもない限り続かなそう

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/10(月) 14:13:21 

    >>96
    立地や店の雰囲気によるのはあると思う

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/10(月) 14:14:06 

    良いと思う!
    私も子どもいるけど周りに迷惑かけるから外食はしないようにしてる、行くとしてもフードコートだよ。
    居酒屋とかフレンチに子ども連れて行く方が非常識でしょ。

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/10(月) 14:14:14 

    海外初なんだ
    意外だなぁ

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/10(月) 14:14:31 

    >>96
    はいはい

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/10(月) 14:15:20 

    走り回る糞ガキが邪魔

    +52

    -1

  • 105. 匿名 2017/04/10(月) 14:15:39 

    >>88
    「うん。そしてきちんとしつけてくれる大人がいたよ」と返そう!

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/10(月) 14:15:46 

    大人だけのお店っていいよね
    居酒屋も子供くるし外食しなくなったなあ

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/10(月) 14:16:10 

    精神年齢5歳もやめて

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/10(月) 14:16:16 

    私の友人のうんこママが「居酒屋に子供つれていくのいやなんだよねぇん、タバコの煙とかあるからぁ」とか「おしゃれな店はいいけどキャンドルとか鉄板危ないからねぇん」は?てめえの子が有害煙でどうなろうが鉄板で顔面焼肉になっても知るかいな。あなたが連れて行かなきゃいんだよ。
    それが嫌ならご自宅で一生離乳食を。
    こういう人って自分と息子のことしか考えてないから人のこと考えてないから満席の高速バスも乗るしビジネスホテル夜泣きも平気やんですって。

    +35

    -11

  • 109. 匿名 2017/04/10(月) 14:16:23 

    >>93
    ありますよ。
    うちは夫婦2人なので、子供禁止の旅館を選んでいます。

    +40

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/10(月) 14:16:33 

    やるなら中途半端に5歳じゃなくて小学生以下が良いんじゃないかな。
    小学生くらいの特に男の子だとテンション上がって煩くなったりするよ。
    中学生にもなればそれなりのTPOが分かるようになってくると思うけど。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/10(月) 14:17:10 

    日本はお子様お断りのお店結構あるよね

    +5

    -6

  • 112. 匿名 2017/04/10(月) 14:17:29 

    >>96
    土地によって客層違うのでマーケティング不足だろうね。
    確かに子育て世代の多い街で一歩垢抜けない店が子供禁止にしたところで鼻につくだけな気もする。

    近所のブックカフェが子供禁止だから、よく子供が学校行ってる間に通ってゆっくり本を読んでたんだけど、最近は近所のおばちゃんらが溜まり場にしてて悪口三昧。でも出入り禁止にはならないよう。

    店が客を選ぶのって、店側からしたら結構な賭けなんだろうね。

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/10(月) 14:17:53 

    なんで静かに座っていられないような年齢の子供を連れて高級レストランに行くんだろう
    そんな小さな子には口に合わない料理も多いだろうし、高級な料理食べても覚えてないだろうし、子供にとってもそんなにいいことないよね
    子供を預かってくれる人がいないのかな

    +75

    -1

  • 114. 匿名 2017/04/10(月) 14:18:24 

    子供より親の機嫌取らないといけないから嫌なんだよ
    子供が騒いでて(遊びに誘ってくる)関せずにいると親が睨んできたり疲れる

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/10(月) 14:18:41 

    区切りは5歳よりも12歳くらいかなあ、と思いつつ
    こんなレストランに私の方が縁がないのでどうでもよかった。

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/10(月) 14:18:55 

    中国人も完全お断りで!

    +41

    -2

  • 117. 匿名 2017/04/10(月) 14:20:36 

    日本は子育てしにくい、アメリカは子供に寛容って言う人達はコレを見てどう思っているのだろう・・・(´・ω・`)

    +60

    -4

  • 118. 匿名 2017/04/10(月) 14:21:50 

    >>116
    中国人、びっくりするくらい食べ方汚い
    観光客多い飲食店で働いてたけど、中国人が座ってた席はあり得ないくらい散らかってた
    果物の皮や海老の殻がテーブルの上に散らばってる
    あちらでは食い散らかすのがマナーらしいけど迷惑極まりないわ

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/10(月) 14:23:30 

    私も子持ちだけど、子供の面倒見てたら料理の味わかんないよね。
    味わえない料理に高いお金払うのバカらしい。
    子供に高級店のマナーを教えるのも中学校入ってからでいいと思うし。

    夫婦の記念日とかで子供を預かってもらった時に、間違いなく落ち着いた雰囲気を味わえると分かってる店がある方がありがたい。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2017/04/10(月) 14:24:14 

    昔に比べてマナーを守れない親子が増えたのは確かだよね。周囲の迷惑なんて気にもせず「こっちは子連れなんだから大目に見なさいよ」的な自己中な親が増えた。こういうお店、どんどん増えて欲しい。

    +76

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/10(月) 14:25:15 

    温泉施設でも年齢制限ある場所もあるし
    いいんじゃない??価値観が多様な昨今だと
    ごくごく当たり前の感じ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/10(月) 14:27:06 

    >>117
    寛容っていうか、「区別するところはしっかり区別する」が出来てるんじゃない?向こうは

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/10(月) 14:27:51 

    住み分けは大事だよね
    逆に子供歓迎のカジュアルなフレンチ(子供メニューあり)のお店もあって賑わってるし
    どっちつかずのお店ほど客もとまどうと思う

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/10(月) 14:28:08 

    小学生くらいだとまだ高級店とか慣れない店だとテンション上がるよね。
    もうちょい年齢制限あげてもよさそう。

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/10(月) 14:29:55 

    声でかいガサツでゲラの大人も退場して頂きたい

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2017/04/10(月) 14:30:29 

    できれば小学生まで入店禁止にしてほしい。フードコートでもいるけど走り回る小学生いるとビンタしてやりたくなる。

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/10(月) 14:31:39 

    トピずれだけど、この前飛行機に乗ったのね。
    後ろに5、6歳くらいの男の子が座ってて、離陸から着陸までまぁ~~うるさいの。テーブルがちゃがちゃやってみたり、親は普段から聞いてるから何とも思わないのかもしれないけど、あんな閉鎖的な場所で大きな声で話しててうるさいのに何にも注意しないし、離陸のとき、死ぬー死ぬー!って叫んでてもううんざり。
    挙げ句の果てには、まぶしいので窓閉めてくださいってCA通して私に言ってきて、人にもの頼む前にまず自分の子どもどうにかしてよって思ってたんだけどさ。
    そして帰りの飛行機もまた別の同じ歳くらいの男の子が後ろで、楽しかった旅行も行きと帰りがこれじゃあ最悪だわ……と思ってたの。
    同じく離陸のときに、死ぬー死ぬーー!って叫んでたし。。
    そしたら母親が「そういうこと言わないの!飛行機が苦手だけど仕方なく乗ってる人もいるんだから、怖がらせるようなこと言わないの!」って叱ったの。
    その後も話し声が大きいとすぐに注意してたし、やっばり親の態度ひとつで良くも悪くもなるんだなと痛感したよ。

    +81

    -3

  • 128. 匿名 2017/04/10(月) 14:31:51 

    例えばクラシックのコンサートでもせいぜい未就学児禁止だし
    それ以上の年齢を禁止するのは難しいでしょうね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/10(月) 14:32:57 

    >>117
    欧米だと店によってはベビーカー持ちこむのもお断りって所もあるよ。

    最近のこういう問題は子どもを持つのが移民層で占められてるってのも大きいと思う。

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2017/04/10(月) 14:33:50 

    うち子供四人いますけど、これは賛成。
    お高いお店は大人だけで楽しめば良いんですよ。
    家族で食べる時はファミレスかフードコートで十分。子供達もそっちの方が喜びますし。

    +34

    -3

  • 131. 匿名 2017/04/10(月) 14:34:38 

    小学校に上がったら座って授業受けるんだし、6歳以上ならおとなしく座ってられると見なしていいと思う
    小1のときでも、授業中にバタバタ走り回ってる子なんかいなかったし

    +8

    -13

  • 132. 匿名 2017/04/10(月) 14:36:48 

    あと、高級店で本気で酔っぱらう大人。
    自分のお金で飲んでない、おっさんの付き添いの若い女にたまにいる。

    +10

    -5

  • 133. 匿名 2017/04/10(月) 14:36:53 

    居酒屋来て
    「子どもいるんで会話の内容気をつけてください」とか言う人いるらしいから驚く。

    子ども歓迎の居酒屋増えてきてるみたいだし本当に住み分け必要。

    +64

    -1

  • 134. 匿名 2017/04/10(月) 14:38:06 

    >>32
    いっぱいプラスついてるけど、未満はその年齢入んないよ…
    5歳未満=6歳以上

    +4

    -14

  • 135. 匿名 2017/04/10(月) 14:38:11 

    わかるわぁ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/04/10(月) 14:40:22 

    5歳ってまあいいとこじゃないかな。
    日本だと年長さん?グッと落ち着いてくる時期ではないかと。
    まあ家族といると気が緩むかもだけど、空気読める子はこの歳あたりから増えてくる。

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2017/04/10(月) 14:40:46 

    子連れは外食するな

    +35

    -16

  • 138. 匿名 2017/04/10(月) 14:43:18 

    子供のいない男女は本当に子供とその母親を憎悪しているような人が多いからね。
    お互いのために住み分け大事だな。賛成。

    +7

    -32

  • 139. 匿名 2017/04/10(月) 14:44:25 

    >>137
    それは言い過ぎ。
    住み分けの話じゃないの。

    +10

    -14

  • 140. 匿名 2017/04/10(月) 14:44:41 

    >>137
    少子化推進団体の方ですか?

    +1

    -14

  • 141. 匿名 2017/04/10(月) 14:49:31 

    >>134
    小学校からお勉強やり直しましょうね
    『18歳未満』は18歳を含むのか?「以上」と「未満」 の正しい使い分け - リクナビNEXTジャーナル
    『18歳未満』は18歳を含むのか?「以上」と「未満」 の正しい使い分け - リクナビNEXTジャーナルnext.rikunabi.com

    「18歳以上」と「18歳未満」って、18歳は含むのか否かって悩みますよね。この用語を理解すると、「以上」「未満」の表現が出た場合にも悩まずにすむようになります。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/10(月) 14:49:31 

    【お客様は神様】なんかじゃない!店側だってプライドもってやってるんだ!良い対応!

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/10(月) 14:50:18 

    5歳といわず、中学生未満は禁止にしてくれ
    中学生くらいからなら、マナーの勉強として
    入店してくれてもいい

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/10(月) 14:51:33 

    居酒屋もガキ連れ禁止!!
    お酒が呑める大人の憩いの場所であり、ファミレスではないからな!

    +53

    -2

  • 145. 匿名 2017/04/10(月) 14:53:19 

    普段は子連れの来ない所へ行くけど、初めて行く地域とかで子連れに遭遇するとゲンナリする。
    うるさいし食べものぐちゃぐちゃにしたりして汚いし、親もボサボサヨレヨレで子供を介してしか会話ナシみたいな。

    +27

    -6

  • 146. 匿名 2017/04/10(月) 14:54:31 

    >>138
    違う方向に持って行って荒れさせたいのか
    貧しい人間だね。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2017/04/10(月) 14:54:40 

    病院の待合室でも、子どもにスマホ持たせて動画やゲームやらせてるの、本当にやめてほしい。

    +27

    -6

  • 148. 匿名 2017/04/10(月) 14:57:04 

    また大声でしゃべる奴の話す内容は、しょうもない

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2017/04/10(月) 14:58:45 

    いいと思う!
    そのお店にあった客層というものがある。
    逆に公園やショッピングセンター、ファミレスで多少騒がしい位で文句つけるのはやめた方がいいと思う。
    その場所によって双方に我慢が必要なのは当たり前。

    +13

    -4

  • 150. 匿名 2017/04/10(月) 14:58:54 

    ガキはファミレスかフードコートへGO!

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/10(月) 14:59:37 

    日本でも10歳以下は入店禁止の店を作ってもらいたい。
    先日、携帯ゲームの音がうるさいなぁって思ってみたら子供の親父が音出してスマホゲーやってたから根本的に親の方が駄目なときもあるけど…。

    子供がうるさくて親が注意しない環境の店と、子供が居ない店なら子供が居ない店に行っちゃう。

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/10(月) 15:03:11 

    >>147
    音消してやる分にはいいと思う
    動画ならイヤホンかな

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/10(月) 15:04:57 

    この対処はいいなと思った。店長クラスの権限がないと無理だけどw
    オホホな店 : ♂♂ ゲイです、ほぼ夫婦です
    オホホな店 : ♂♂ ゲイです、ほぼ夫婦ですutagawataiji.blog.jp

    携帯電話でご覧の方は、こちらをご覧になったほうがきれいに表示されます。→【モバイル版】オホホな店携帯で人気ブログランキングに投票してくださる方は、下のリンクをクリックして投票してくださいませーーーー☆(別サイトへジャンプする表示が出ます→リンクをクリ...

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2017/04/10(月) 15:09:51 

    >>113
    同じもの食べてる隣の大人客に聞こえてもかまわず。ママーこれまずーいとかいいそうね

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2017/04/10(月) 15:10:48 

    子供いるけどそういうお店増えていいと思う。
    息抜きしに高いお金出していってるのにうるさいのがいたら嫌だし。
    私は行きたい高めのお店も子供がいるから我慢してるけど、我慢出来ないバカ親も多いからね。

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/10(月) 15:10:58 

    >>117
    宇多田ヒカルに見せたいこのトピ

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/10(月) 15:11:03 

    海外でなくても国内で、子供お断りの店あるけどな


    南青山 虎萬元


    虎萬元 南青山 | 際コーポレーション
    虎萬元 南青山 | 際コーポレーションwww.kiwa-group.co.jp

    虎萬元 南青山 | 際コーポレーション本サイトではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご利用ください。 条件から探すブランドから探す謝恩会・同窓会・歓送迎会一頭買いのお肉を提供しているお店三浦野菜を提供しているお店目黒川近辺のお店五島列島...



    荻窪の北京遊膳

    北京遊膳(ペキンユウゼン) (№1) 荻窪: 本日も中華日和
    北京遊膳(ペキンユウゼン) (№1) 荻窪: 本日も中華日和app.f.m-cocolog.jp

    北京遊膳(ペキンユウゼン) (№1) 荻窪: 本日も中華日和本日も中華日和ミシュラン星獲得のヌーベルシノワから、街場のディープな中華料理店まで。中国料理店を徹底的に食べ歩き&詳細にレビューします。『みにの夢色探索』(http://blog.goo.ne.jp/yumeirotansak...

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/10(月) 15:12:10 

    賛成だな、年齢制限する店。
    例えば、
    子供がうるさくて注意すると
    そんな親に限って、
    子供に注意するどころか、
    SNSで拡散したりするバカが多いから
    はじめから店側は制限した方がいいよ。

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/10(月) 15:12:51 

    >>18
    確かに!頭も行儀も悪い親の子は年齢関係無い。3歳位でも、先日食事の際、隣の席にいた男の子は行儀も良く静かに食べていた

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/10(月) 15:16:41 

    >>136
    五歳もなりたてと六歳目前では違ってくるから、個体差いいだすときりがないから六歳がいいと思う。
    でも本当は五歳だOKだ、もういいよね?でなくて年齢制限をかけてる本意をわかってくれるのが本当だと思う。
    要は騒がしくしないことっていう

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2017/04/10(月) 15:23:10 

    中学生まで禁止にすればいいのに。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/10(月) 15:23:38 

    プラスチックの子ども用のお皿とスプーンを永遠にカンカンッって叩く音が頭に響いてすごく不快!!

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/10(月) 15:26:32 

    >>161
    虎萬元は14歳未満お断りの姿勢

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/10(月) 15:27:53 

    子連れはうどん屋ファミレス、ラーメン屋にいきなさい。

    +25

    -2

  • 165. 匿名 2017/04/10(月) 15:30:46 

    >>161
    病院でいえば15歳まで小児科だからねえ。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2017/04/10(月) 15:34:23 

    五歳以下禁止にしてるのに6歳だから連れていこうって思う親は少ないよね。
    もしいるとしたら相当なバカ親だと思う。

    +53

    -1

  • 167. 匿名 2017/04/10(月) 15:35:58 

    やっぱりうるさいガキは嫌だよね...

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/10(月) 15:45:25 

    ちょいトピズレだけど。
    小6の娘とランチした先で、高校生くらいのコたち四人がビッグパフェを頼んで、ワーキャー騒いでた。さすがにないわーって内心。
    店員さんも様子見で注意に入るようでしたが、出てきちゃったのでどうしたかな…。
    娘にも、騒いではダメだよ、と促してはみましたが。

    +5

    -20

  • 169. 匿名 2017/04/10(月) 15:47:14 

    1才半の子供がいる。
    友達と子供連れて家族で外食するけど、
    やっぱり親が気にしてても
    うるさい時はうるさい。
    こういう雰囲気を大事にするところは
    子供禁止にしてもいいと思うし、
    親としても
    静かそうな店には行かない。

    +38

    -1

  • 170. 匿名 2017/04/10(月) 15:56:42 

    日本の結婚式も子連れ禁止にしてほしい。

    +43

    -2

  • 171. 匿名 2017/04/10(月) 15:59:15 

    子供盾に偉そうなおばさん多いから仕方ないよ

    +31

    -2

  • 172. 匿名 2017/04/10(月) 16:11:04 

    >>134
    パチンコ屋の「18歳未満」実際は18歳もダメなんだよね。
    数学で習うのは「未満はその数を含まない」なんだけど
    なぜか違うことになっている。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2017/04/10(月) 16:16:42 

    日本でもやってほしいくらい。
    そこそこの高級店なら小学生禁止でいいよ。

    +35

    -1

  • 174. 匿名 2017/04/10(月) 16:24:54 

    子連れ禁止のお店が増えるのはいいと思う。

    うちは娘が小1の時から子連れ可のカジュアルフレンチのお店に連れていってた(記念日とかお祝いの時)
    連れてく前にマナーはしっかり教えたし、そのうち娘もまた行きたいとなって、じゃぁまた行けるために家でも行儀良く食べようねと教えました。

    女の子というのもあるけど走り回ったり叫んだりはもちろんしないし、周りに迷惑な事をすることもなかった。

    連れて行くなら親がしっかり躾してから。
    子どもだからしょうがないはダメです。

    +15

    -12

  • 175. 匿名 2017/04/10(月) 16:25:44 

    子持ちだけど、中学以上は入れないレストランとか在っても良いと思う。
    5歳だと、まだ騒ぐ子供も居るよ。

    +20

    -2

  • 176. 匿名 2017/04/10(月) 16:27:32 

    いっその事高校生未満禁止があってもいいと思う。

    +30

    -1

  • 177. 匿名 2017/04/10(月) 16:44:59 

    私は子持ちだけど、ハッキリ禁止にして欲しい。

    私だって子供産む前は子供いると思わない店で子供が騒ぐとイラっとしたから、気持ちはとてもよく分かる。

    だから、ファミレスやファーストフード以外の店に仕方なく行く時は、入り口で「子供いても良いですか?」と聞くようにしてる。

    でも、お店側がOKだとしても他のお客さんが不快に思うかも、と気になる。

    最初から禁止にしてくれてたらそこには入ろうとしないから、気が楽。

    +23

    -1

  • 178. 匿名 2017/04/10(月) 16:48:39 

    日本でもあったらいいのに。子連れ様からの苦情くるからなあ。
    でも私がよく行く居酒屋はビジネス街にあるせいか週末でも子供を見たことがないけど、郊外の住宅街の居酒屋になると駅前で賑わってるとこでも小さい子供連れが本当に多くてうるさい。
    車で郊外の回転寿司かファミレスにでもいけばいいのに。

    +29

    -1

  • 179. 匿名 2017/04/10(月) 16:50:50 

    まぁ、性格にもよるでしょうな。
    うちは6歳の兄はお調子者でおしゃべりで
    食事中そわそわおしゃべり、ものはぼろぼろ…
    4歳の娘は、おとなしく食べるのは遅いけど
    上手に食べる。
    でも、友だちとゆっくりしたいときはそういうお店、行ってみたい気もする。

    +2

    -11

  • 180. 匿名 2017/04/10(月) 16:50:58 

    そこまで高級店じゃなくとも、子ども規制した方が集客アップするお店は絶対あると思うんだよね。静かに食事を楽しみたい身としてはその方が嬉しいな。

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2017/04/10(月) 16:54:12 

    子供をないがしろにしてるとその内痛い目あうよ。
    子供が国の将来になってる事、お忘れ無く。
    妊婦さんやお母さんも敬いましょう。

    +2

    -38

  • 182. 匿名 2017/04/10(月) 17:03:23 

    日本も高級レストランは子供は控えてほしい。
    記念日にディナーしていても、姑らしき人が引き連れた大勢の子供と家族の団体でガヤガヤ。雰囲気台無し。

    +32

    -1

  • 183. 匿名 2017/04/10(月) 17:10:04 

    >>164
    あなたみたいないき遅れおばさんこそ
    うどんでも食べてなさいw

    +3

    -21

  • 184. 匿名 2017/04/10(月) 17:12:59 

    有りだと思うよ。
    子ども居るけど、やっぱり子どもの声ってうるさいもの。
    慣れてない人にはキツイと思う。
    北関東のベッドタウンに住んでるけど、チラホラ子ども禁止のお店あるよ。
    子どもが大きくなったら行ってみたいと思う。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/10(月) 17:13:40 

    居酒屋にでも子供連れてきて、煙草吸う親、ゲーム音を注意しない親がいるよね。来るなとは言わないけど、9時以降は寝る時間として、帰ってもらうよう店側が指導して欲しい。

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2017/04/10(月) 17:15:46 

    うちの近所の日帰り温泉施設は中学生以下は入店出来ない。よって子連れママ達の長話に席を占領されることもなく、もちろん子供が走り回る、鳴き声、子供を叱る声も聞こえないので快適ですよ。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/10(月) 17:33:15 

    >>164
    うどん屋、ファミレスだって
    マナーは必要だと思うんだよ
    いつからファミレス→子供が好き放題していい店、になったんだろう?

    少しずつ社会を経験させる良い場所なのにさ

    +55

    -0

  • 188. 匿名 2017/04/10(月) 17:37:33 

    お店の判断はいいと思う。でもコメントの
    どこでも禁止にして!ファミレス行っとけ!
    これだから子供連れは〜とか言わないで欲しい。
    うちの子は3歳だけど、高めの鉄板焼き屋で
    しずかにできてたし、スタッフさんも娘に
    色々優しく気遣ってお話してくれてた。
    一概に子連れはファミレスでも行ってろみたいな
    コメントって気分が悪い。

    +1

    -51

  • 189. 匿名 2017/04/10(月) 17:42:46 

    うちの近所のレストラン(いわゆる高級店ではないけど小洒落た店)は、子供連れだって言うと、
    「小学生以下のお子様をお連れの場合は他のお客様の迷惑になる行為はさせないでくださいね」
    って電話予約の時にも、飛び込みのときにも、かなりはっきり言われる。

    それでカチンと来るような親や、落ち着きのない子供の親は「じゃあいいです」ってなる。
    完璧な棲み分けができてて最高だよ。行儀よくできる子しか来てない。
    1回だけ退屈して走り回りだした子がいたけど、すぐ注意されて親が連れて出てってたわ。
    しかも完全禁煙だし。大人がゆったり楽しめるレストランて意外と稀少だから、ほんと快適。

    +33

    -1

  • 190. 匿名 2017/04/10(月) 17:43:40 

    日本でも子連れ禁止店が増えてほしい。
    5歳未満禁止でも未就学児禁止でもいいので。
    一番迷惑なのはいつ泣き出すかわからない赤ちゃんと、
    言い聞かせてもわからない2歳までの幼児。
    ファミレス、ファストフード、フードコート以外は
    頼むから来ないでくれ。
    ファミレスでもなるべく静かにしてくれ。

    +39

    -1

  • 191. 匿名 2017/04/10(月) 17:51:43 

    小学生未満禁止のレストラン言ったら明らかにそれ以下の子供がいた。
    日本だと怪しいのが来ても親が小学生です!って言い張ったら入れちゃいそうで嫌だから、中学生未満がいいと思う。さすがに中学生に見える年齢でギャーギャー騒ぐガキはいないだろうし。

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/10(月) 17:57:49 

    そもそもガキがくる場所じゃないし
    連れてくるのも親のエゴでしょ?
    私は31才で13才の子供いるけど
    15才までは親の味それなりに
    食べさせて、大人が行く高い店とかは
    自分で払えるようになったら行けて言ってるよ。

    ガキがそういう味食べてもわからないしね
    てか高級な店に子供が居ると
    子供でもこれる店かてお客様お思われるしね

    +11

    -4

  • 193. 匿名 2017/04/10(月) 18:03:19 

    賛成です。
    親が躾に厳しくしてても一生懸命にあやしても機嫌によって伝わらない子どももいる。

    静かに食べれるお店が一定数あっていいと思います。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/10(月) 18:05:02 

    ありだと思います。
    大人の文化は大人の文化として尊重されるべきです。子供にとっても禁忌がある事で、マナーを学んで大人になりたいと言う意欲を起こさせることにもなるだろうし
    ただ、口汚く子連れさんたちを罵るここの、一部の人たちにはとても大人の文化を享受できるとは思えませんが

    +15

    -4

  • 195. 匿名 2017/04/10(月) 18:06:18 

    >>192子どものことをそう言う、貶める言い方をなさるあなたにもそういった高級店に行く資格はないように思われます。品性を疑います。

    +2

    -18

  • 196. 匿名 2017/04/10(月) 18:16:38 

    >>151
    日本でも高級店はだいたい小学生以下禁止とか6歳未満禁止とかじゃない?
    あとランチはいいけど夜は禁止とか。
    完全個室の部屋代払えば子連れ可とかもあるよね。
    住み分けありがたい。

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/10(月) 18:17:33 

    >>192
    高級店の味は子どもにわからないから行かない、って話を今してるんじゃないと思うよ。
    それに子どもだからこそ、ちゃんとしたものを与えたいって思わない?

    +1

    -15

  • 198. 匿名 2017/04/10(月) 18:22:58 

    そういうの、どんどん
    やってほしい。
    ちょうど今周りの友達の
    子どもがほぼ0歳〜5歳くらいだけど
    集まりにはみんな
    もれなく連れてくる。
    居酒屋だろうが
    カフェだろうが。
    本人(お母さん)も
    気を付けてはいるけど
    どうしてもぐずるし
    抱っこ嫌がると
    下ろして走り回るし…
    こっちがとにかく周りに
    気を遣って
    全然楽しめない…

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2017/04/10(月) 18:26:40 

    >>188
    あなたの娘さんはたまたま静かだったかもしれないけど、
    お客さんの中には、幼児がいるだけで
    「どうせそのうち飽きてぐずるだろう」と嫌な気持ちになった人もいたはず。
    あと親は静かなつもりでも、幼児の声は響くし
    親子の会話も他人からすると結構うっとうしいもの。
    大人向けの店に子連れで来る親は嫌い。


    +48

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/10(月) 18:37:01 

    義務教育中の子ども連れてる家族はみんなファミレスに行けばいいと思うの

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/10(月) 18:40:04 

    >>199
    そうそう。
    うるさいのは論外だけど、静かにしてても存在自体が迷惑なんだよ。
    うちの子は静かにしてられるもん!って話ではない。

    +44

    -2

  • 202. 匿名 2017/04/10(月) 18:46:05 

    日本もそういう店が増えて欲しい
    以前子供を親に預けて、久しぶりの食事を楽しみにしていったら、すごくうるさい子連れがいてがっかり
    なに食べたか覚えてないし、その店は子連れうるさかったという記憶だけ残った
    住み分け大事

    +48

    -1

  • 203. 匿名 2017/04/10(月) 18:49:10 

    日本の5歳児と白人の5歳児では多少差があるのでは?
    欧米って早く自立させられるし。

    +11

    -5

  • 204. 匿名 2017/04/10(月) 18:50:20 

    地元の隠れ家的なカフェにもある
    そこは中学生未満が入れない
    静かだしお値段も高くないしすごい癒されるお店

    +35

    -0

  • 205. 匿名 2017/04/10(月) 18:54:41 

    家族連れはファミリーレストランに行きましょう。
    ファミレスでは仕事打ち合わせ関係者や喫煙者は遠慮しないとね。

    +12

    -9

  • 206. 匿名 2017/04/10(月) 19:25:02 

    子持ち様、発狂

    +36

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/10(月) 19:40:38 

    12歳以下は入場お断りの温泉施設があって
    落ち着いていて良いよ

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2017/04/10(月) 19:50:33 

    小さい子供いるけど
    迷惑になるような店には行かない
    行ってもファミレスくらい

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2017/04/10(月) 20:31:22 

    って事は5歳になれば静かにしている事ができる年齢なんだね。
    それ以上で騒いでるのは障害があるか、底辺馬鹿な家庭環境かだな

    +24

    -2

  • 210. 匿名 2017/04/10(月) 20:37:41 

    食事メニューがそこそこ充実してるバーで働いてるんだけど、お店が住宅街にあるから子連れで来る家族が時々いる。バーは大人がお酒を楽しむ場所なので丁重にお断りしてる。

    一度バイトの子が家族連れを入店させてしまったんだけど、子供が泣いたりキャーキャー騒いだり本当に他のお客様に申し訳なかった。やんわり注意しても子供を静かにさせてくれないし。

    少し先にファミレスやカジュアルなレストランもあるのに、なんでわざわざ大人向けのお店に来るのか理解に苦しむ>_<

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2017/04/10(月) 20:46:40 

    最近子連れのトラブルが増えている原因の一つは大人の生活リズムに子供を付き合わせる親が増えたからだと思う。

    夜10時すぎに日帰り温泉に連れてきたり居酒屋にも子供、通勤電車にも子供。

    騒がない子供にするということでなく、子供らしい生活をさせれば良いだけのこと。そういうのを躾と呼ぶんだよ。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/10(月) 21:02:38 

    いやー18歳未満禁止でいいよ。案外中学生とかもうるさいよ。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2017/04/10(月) 21:04:20 

    本当にもっと増えてほしい。
    多少高くなっても払うから。
    うるさい子供がいない場所って本当に快適。
    あの、頭が割れるようなギャーーー!って声。勘弁して。

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2017/04/10(月) 21:09:43 

    わたし、子なし。
    姪、甥いない。
    会社勤めなので、子供との接点なし。
    わたしの生活に子供はいない。
    この大人だけの暮らし、快適だなって気づかせてくれたのが、たまたま居酒屋さんにいた、奇声を上げて騒ぐ子供に出くわした時だった。

    +27

    -1

  • 215. 匿名 2017/04/10(月) 21:21:47 

    居酒屋は本当にやめてほしいな
    私が子供の頃は親が
    「あんな酔っ払いとタバコばかりのところに子供を連れてくのは言語道断」
    「逆に、客側も子供見たら雰囲気そがれるだろう」
    と遠慮したもんだけどさ
    こないだ居酒屋行ったら子供会?の人達が子供引き連れ大宴会してて
    見る限り両親たち全員酔っ払ってて我が子が駆け回ってるのも気づいてなかった人がいた
    あんなんで子供を家まで無事保護出来るのかなぁと思った

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/10(月) 21:27:07 

    >>89
    子供に対する批判じゃなくて
    親に対する批判をすればいい。
    教育されてない子供は親の被害者だよ。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2017/04/10(月) 21:27:41 

    >>215
    ホント非常識な親が増えたね。

    うちの会社の慰労会に子供を連れてこようとしたバカ同僚がいたわ。
    酒が入る席なのにね。

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2017/04/10(月) 21:30:19 

    >>122
    同感。欧米は大人文化と子どもの住み分けができてるよ。
    日本は年齢は大人でも中身が子どもみたいなのが多いよ。
    これも近年のネットカルチャーで、欧米の大人文化も変わってきてるけど。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/10(月) 21:37:01 

    もう数年前になるけど(長文すみません)
    母と二人で某ファミレスにお昼食べに行った時の事
    ママ友連中3組が4~5歳児連れて来てたんだけど
    子供達が通路をすごい勢いで走り回ってて
    料理を運んでる店員さんと何度もぶつかりそうになってて
    奇声を発するしとにかくドタバタ暴れ回ってて
    料理食べてたこっちの席にも埃とか立って
    母が「ボクたち、ここは走り回ったらダメだよ」って
    最初は優しく注意したんだけど
    全く言う事聞かないばかりか
    「何か変な人いる~」的な事をママ連中に言ったみたいで
    ママ連中がこっちに来て文句言いに来た
    「子供のする事ですよ!?何か文句あります?」とか。
    いい加減切れた母が
    「ここは飲食する場所でしょ!?走り回る子供に何一つ注意しない
    あなた達はそれでも親ですか!?」って言い返したら
    言い返されてビックリしたのか
    「・・・・注意してますけどぉ、子供だから言う事聞かないしぃ・・・」
    って。呆れました。
    しばらく押し問答でしたがやっと自分達の非を認め
    その中で一番まともっぽいママが
    「わかりました、これからは注意します、すみません」と言いましたが
    私達は二度とそのお店には行ってません
    どうせ「うるさいババア共がいるからここは一応謝っておこう」
    的な感じだろうし100%反省してないと思うので。

    +46

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/10(月) 21:49:44 

    こういう店はあってもいいかも。
    クソガキのうるさい声が聞こえないのは嬉しい。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2017/04/10(月) 22:08:24 

    日本ばかりではなく、海外でもモンペには頭を悩ましているんだね…

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/10(月) 22:20:09 

    子持ちだけど賛成。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2017/04/10(月) 22:24:29 

    ついでに映画館も禁止してほしい。。。
    アニメとか、あきらかに子供向けなのはいいけどさ。
    そうじゃないのはほんと迷惑

    +32

    -1

  • 224. 匿名 2017/04/10(月) 22:26:36 

    居酒屋に子供を連れていくかの是非のトピが立ったとき
    「ちゃんと子供を見ている!」という親が圧倒的だった

    でも、うちの近所にある子連れOKのカフェでさえ、親は誰も子供を見てないよ
    自分たちは席に座って、キッズルームの子供たちはやりたい放題
    モニターで様子を見られるようになってても、誰も見向きもしない

    バイキングだから自分で食べるものを取りに行くけれども
    ちょろちょろしてる子供が転びそうになっても見てない
    近いし美味しいから何度も行くけど、こっちがハラハラするくらいだよ
    あれでお酒が入ったら、もっと危ないと思う

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2017/04/10(月) 22:28:55 

    うるさい客は料金割増しで

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/10(月) 22:30:12 

    子供を連れている親がちゃんとしてるならいいけど、ちゃんとしてない親が残念ながら増えてるからね。
    子連れの親が去った後のテーブル!本当汚らしい!!!!
    こぼしたらこぼしたまま。
    普通は綺麗にするもんだけどね。
    それすらできない親は外食に行く資格ないね!

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2017/04/10(月) 22:32:09 

    甲高い子供の悲鳴の様な叫び!
    本当うるさい!親は外に連れて行かずに、
    「もう知らないよ!」って放置。
    連れて出ていけよ!!!!

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2017/04/10(月) 22:37:09 

    ファミレスのこういう、背中合わせのソファーで
    後ろからよその子供が覗き込んでくるの、止めない親多過ぎ
    走り回ったり、はしゃいで感極まってキィアーー!と叫んだり、レジ前のおもちゃをいじり倒して別のところに戻す子供などなど…(親は「買わないよー(棒)」と言うだけ)

    ファミレスだから好き勝手していいわけじゃなくて
    お行儀を身につけさせるいい機会だと思ってほしい…
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到

    +28

    -0

  • 229. 匿名 2017/04/10(月) 22:39:07 

    うるさい子供は家でピザ食べるとかしたら?
    親はわかってるでしょ?普段から自分の子供は言うこと聞かないってのは。
    それなのに外食なんて、千年早いよ!

    +29

    -1

  • 230. 匿名 2017/04/10(月) 22:39:27 

    懐古主義というわけではないが
    昔はもっと大人の店と子供の店が明確に線引きされてたと思う
    それもわざわざ貼り紙やら注意しなくても、
    空気を読んだり、周りの人がそれとなく教えたり、暗黙の了解な感じで。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/10(月) 22:43:14 

    食事もアミューズメント化したからダメなんだよね。
    DQNは家でご飯作れないんだろうから。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/10(月) 22:54:05 

    明確にお子さまご遠慮ください、と言われてる訳じゃないけど
    辛い料理しか出さないお店に親子連れがいて、
    幼稚園か小1くらいの子供が
    辛いー!おくち痛いー!ママわたし食べたくないーヒイイー‼痛いよぉー!!
    ってギャン泣きしてたのはぎょっとした
    だって激辛なものを出すから、言われなくても子供連れは来ない店なんだよ
    店中に響き渡る泣き声だからお客さんみんなチラチラそっち見るんだけど
    母親は「ママは美味しいっておもうよ」「それしかないの。食べなさい」
    と無表情に言うだけ。
    外国人の店員さんのがオロオロしてたよ…

    母親だけ楽しんだって意味ないだろに(つかこんな状況で自分だけ楽しめたらそれはそれで怖いんだけど)

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/10(月) 23:00:56 

    お店の対応は素晴らしいと思う。
    親に注意したのにも関わらず態度が悪かったんだもんね。
    雰囲気のあるお店じゃマナーの悪い大人も嫌だもんね。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2017/04/10(月) 23:05:36 

    いい!いい!すごくいい!

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/10(月) 23:05:42 

    ファミレス、フードコートでも最低限のマナーは守って欲しい。走り回らないとかさ…危ないじゃん。ラーメンとかかかったら火傷するし。そういうのすらできない親が増えたからこうやって区別するしかないよね。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/10(月) 23:06:07 

    店にクソガキいるとマジ萎えるもん。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/10(月) 23:06:26 

    ベビーカー邪魔なんだけど

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2017/04/10(月) 23:31:12 

    >>219
    自分の非を棚にあげて文句言ってくるなんて腹立ちますね。
    お母さんも当たり前の事言ってるのにその時も後も悶々として嫌な気分だったでしょう。

    注意しても子どもは聞かないって開き直る人いるけどそんなのわかってるよね。だから何度も何度も言い聞かせる、わかるまで。


    +20

    -0

  • 239. 匿名 2017/04/10(月) 23:33:14 

    フードコートも子供放牧の場じゃない
    前にフードコートで食事してたら、親が喫煙所?にいるのかで見当たらない子供たちが騒いでた
    小学校低~中学年ぐらい?
    で、紙飛行機を一人が投げてもう一人がキャッチする遊びをしていて、最悪なことにそれが一人で食事してた女性の皿に入った
    気まずそうに子供が無言で飛行機取りに言ってたけど本当ありえないと思ったよ
    回転寿司でも皿むやみに触ろうとする幼児いるし、低価格だからやりたい放題では困る

    +23

    -0

  • 240. 匿名 2017/04/10(月) 23:40:41 

    親になると非常識になるの?
    レストラン関係ないが、きのう何路線も乗り入れる駅のコンコースっていうの?
    そこで子供走り回らせてた親がいた
    私が人待ってる間、親二人でずっと立ち話
    子供はどちらも女の子で結構大きい
    傘を剣にしながら追いかけっこしてごった返す中みんな迷惑そう
    でも親たち、一度も注意もせず目もやらず世間話してた
    なんでそんな神経でいられるの?
    ちなみにギャルママではなく地味な中年ママさん

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/11(火) 00:05:26 

    10才未満にして
    泣いたり雄叫びあげてる子供がいると外食が台無し

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/11(火) 00:11:05 

    自分の子は絶対に大声をあげないという自信があるならいいよ
    でも子供は大声だすじゃん
    そのたび注意してもうるさいわ
    言うこと聞かなかったり怒ったら尚更ぐずる子もいるでしょ
    それが分かってて公共の場に連れてくるのはテロだよ

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2017/04/11(火) 00:17:44 

    発達障害のガキが来たら終わりじゃね
    あいつら幼稚園児並みだったりするし

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:20 

    >>207
    私の地元にもあります。汚くないし煩くないし休みの日は1日いることもあります。快適過ぎ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/04/11(火) 00:36:23 

    いいと思う!
    家族で美味しいもの食べたいときや記念日は、個室のあるお店行ってるよ。
    普段はファミレス。
    フードコートは苦手。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/11(火) 00:50:03 

    子供いるけど「お子様連れお断り」と前もって言ってくれた方が有難い。
    別にお断りの扱いがあっても、フガーッ!!とはならない。
    高級店や、イベント、観劇等は特に棲み分けが必要だと思う。お互いがそれで気持ちよくすごせるんだから。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2017/04/11(火) 01:00:22 

    >>212
    それすごくわかる!
    子供がうるさいのって、子供のせいじゃない、バカ親の責任だ。って思えるんだけど、中高生でうるさいのって、人目なんか気にせず騒げちゃううちらサイコー!みたいな感じか本当腹立つ!!
    マナーや迷惑をわかってる歳っていうのがボーダーラインになってる。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2017/04/11(火) 01:43:08 

    ちょっと良いお店に行くと中学生未満入店不可は結構あるよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/11(火) 01:53:38 

    一休レストランとかでも年齢制限の欄あるしあまり珍しくはないと思う。
    こちらはファミレス、フードコートには行かないからこっちにも来ないで欲しい
    住み分け賛成

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2017/04/11(火) 01:56:53 

    みんながみんなうるさい親子ばかりではないけど、迷惑かけないように気遣える母親はそもそも個室を選ぶんだよね。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2017/04/11(火) 02:08:38 

    子供もうるさいけど、酔ったおっさんおばさんもうるさいんだよねぇ

    +3

    -11

  • 252. 匿名 2017/04/11(火) 02:49:43 

    10年以上前かな?近所に「中学生未満のお子様お断り」な創作居酒屋があった(笑)
    当時、私は小学生だったからテイクアウトでしか食べたこと無いけど、、どのご飯も物凄く美味くて、店自体、平日でも予約取らないと無理なレベルで満席だった。

    まぁ、そのお店は閉まっちゃったんだけどね。(噂聞く感じ、内部揉めらしい)
    今、店長さんはフレンチ専門店、料理長?さんはそのお店のメニュー引き継いだ地鶏居酒屋やってて、両方地元ではとっても有名。子供NGにはなってないけど、やっぱ、どちらも名残残ってて煩い子と鉢合わせることないよ。
    (なお、店長さんは元某有名ホテルのフレンチシェフだったそうな(笑))

    他にも、煩い子供はお断り!って言ってる創作居酒屋(元ステーキ店経営者)知ってるが、ここも美味いし、長いこと潰れてない。

    ファミリー層に媚びなくてもやれるって時点で、腕あるのわかるし、大人は行くわなーっておも。

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2017/04/11(火) 03:20:10 

    子持ちの親は子供の声量に慣れてて気付いてないだろうけど、普通に会話してる時でも子供の声って大きいっていうか良く通るんだよ。騒いでるんじゃなくても、電車やお店とかで明らかに子供の声の方がより聞こえてくる。んで、「もうちょっとシー!ね」て言うと極端に内緒話みたいにヒソヒソ声で話す(勿論長続きしない)。大人みたいに小声で話すって出来ないんだよね、まあ声のトーン自体が大人より高いから仕方ないんだけどさ。
    だから「うちの子は静かです!」って人も、ギャーギャー騒いだりはしてなくても周りには声自体がよく届いちゃってるのを分かった方がいいよ。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2017/04/11(火) 03:23:20 

    >>188
    ほら、結局気使わせてるじゃん(笑)

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2017/04/11(火) 08:37:48  ID:wF4rpKwPGQ 

    12禁+人数制限の温泉宿とペンションと料亭やレストランが探すと結構あるよ。
    こういった所は本当に落ち着いてて雰囲気もサービスも素晴らしいから 行くと来年の予約もしてしまう。
    あと大人でも集団だと強気になって迷惑に騒ぐ人も実際いるから 年齢制限以外に人数制限の宿もどんどん増やして欲しいな。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2017/04/11(火) 08:51:58 

    小学生以下禁止のお店増えて欲しい!
    全ては親が躾しないのが悪いと思います。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2017/04/11(火) 09:03:50 

    出来れば飛行機もビジネスクラス以上の利用は遠慮して欲しい

    落ち着いた雰囲気をお金で買ってるのに、子供がいて騒がれると何十万も支払った意味がなくなる

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2017/04/11(火) 09:12:00 

    子どもいるけどこういうのも必要だよね

    入店禁止ってあらかじめわかってるほうがいい

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2017/04/11(火) 09:23:28 

    正直、小学生までは大体においてうるさいよ。
    中学生くらいでしょ大人と同じように精神が落ち着いてくるの

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2017/04/11(火) 09:38:11  ID:z7R6Z4xOEj 

    一見大人向けでも子供OKの店が多いから、子供連れて来ちゃうんだろうけど、
    迷惑だってわからないのかと思う。
    この前は住宅街の静かなカフェに50代夫婦+20代娘+1歳未満の孫の御一行様が来た。
    孫が最初から不機嫌でずっとグズグズ泣いてるのを、
    大人三人でしきりに「シー」とか言って、
    他の客の手前、一応気にしてるポーズを取ってるのがミエミエだった。
    悪いと思ったら最初から来ないと思う。
    そのあと持ち込みの離乳食を孫が一口食べる度に
    大人三人で「おいちい?」とか、うるさかった。
    家でやってほしい。

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2017/04/11(火) 09:46:06 

    >>201
    なんだ、結局ただの子連れ叩きトピだね。

    うるさい子供が迷惑、なんじゃなくて大人しくしてても子どもがいるだけで目障りなんでしょ?
    お店がOKだせば、どこでも連れてくよ。赤ちょうちん系の居酒屋とかバーやスナックじゃない限り。
    こっちも騒がないように、おもちゃや本持ってったりしてるけど、居るだけで迷惑とか言ってる人に気を使って外食控えたりなんかしないわ。
    子どもがいるだけで迷惑、とか言ってる人は子供禁止の店以外行かなければいいんじゃない?
    住み分け大事だしね。

    +1

    -20

  • 262. 匿名 2017/04/11(火) 10:02:38 

    5歳までのオコチャマに、高級料理はその家庭の方針で食べさせりゃいいとしても、店のロマンチックさは必要ないからね。
    該当年齢の子供がいる親だけど、退店を言い渡された家族の態度には憤りしか感じないし、当然だと思うわ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/11(火) 10:06:06 

    焼き鳥屋での出来事。
    キャバクラの話で盛り上がってたサラリーマン?を子連れ夫婦がずっと睨んでた。

    子供がいると迷惑って言うか、会話にまで他人に配慮を求めるのはどうなんだろう。

    焼き鳥屋だよ?

    +21

    -1

  • 264. 匿名 2017/04/11(火) 11:12:05 

    >>261みたいなモンペがいるから住み分けが必要なんだよ
    他人の子が大人しいか癇癪持ちかなんてわからないし
    子供がレストランにいるだけで不安になる

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/11(火) 11:46:31 

    静かにしている子供ならいいけど、とにかくうるさい子供がいる。
    異常なほどキャイキャイしてるのに、慣れているからか、怒らない親には退店してもらいたい。

    近くに子供入店禁止のところがあるから、その話をたまたま子持ちにしたら、大ブーイングだった。
    私は落ち着いてコーヒー飲みたいから、そんな店があってもいいと思う。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2017/04/11(火) 11:57:58 

    何が子持ち様だ。
    舐めてんの?
    舐めるのは旦那の息子様だけでいいっちゅうの。

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2017/04/11(火) 12:01:18 

    子供以上に子連れの親も迷惑
    他人に迷惑かける前提で来てるから何しでかすかわからない

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2017/04/11(火) 12:28:27 

    >>263
    ずっとその様子見てたの?
    配慮なんか求めなくてもいいけど、平気で不特定多数がいる場所でそっち系の話する人も嫌いだからどっちもどっち
    電車でエロ広告見てる親父みたい

    +0

    -11

  • 269. 匿名 2017/04/11(火) 12:59:08 

    子供がワーキャー騒いでるの見ると親に怒りの矛先が向く
    機嫌悪くしてぐずっちゃってどうにかしようとしてるとかならいいんだよ、そんなのは親にも予知できないし
    明らか楽しくて騒いでるのを注意しないとか、ぐずる子を放置してんのはほんと腹立つ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2017/04/11(火) 12:59:56 

    自分の子供がうるさいの分かってんのに外食につれていくのって自分達家族のためなら周りはどんだけでも我慢して当然、自分の天使ちゃんの声が聞けて嬉しいでしょ?子供の声可愛いでしょ?と思ってないと無理な行動だよね

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2017/04/11(火) 13:26:40 

    外食をしたいなら、親が子供を抑えて周りに迷惑が掛からないようにできることが前提だと個人的に思う。

    お店だってコンセプトを大事にしたいだろうし、
    実際に他のお客さんも迷惑してたんだから
    この処置は有りなのではないかと。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/11(火) 15:43:39 

    これ良いね!
    うちにはまだ2歳もいるけれど住み分け的なの良いと思う。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2017/04/11(火) 19:58:29 

    子持ちさまは焼鳥屋でサラリーマンがキャバクラの話をするのも禁ずるのか…

    怖いねぇ

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2017/04/11(火) 20:37:41 

    雰囲気の良いレストランに子連れはやめてほしいよね。
    仮に静かにできる子供だとしても、大人が楽しむ空間には連れてこないでって思う。興醒めしちゃうじゃない?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。