ガールズちゃんねる

左利きで苦労したこと

221コメント2017/04/13(木) 22:01

  • 1. 匿名 2017/04/10(月) 13:22:48 

    左利きの方、日常生活で苦労したことをありますか?
    私は左手だと習字や筆ペンなどでうまく文字が書けず苦労しました。

    +136

    -5

  • 2. 匿名 2017/04/10(月) 13:23:43 

    教員目指してる友達は矯正大変そうだった

    +68

    -6

  • 3. 匿名 2017/04/10(月) 13:23:43 

    ない!

    +16

    -15

  • 4. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:15 

    左利きで苦労したこと

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:16 

    私の友達が商業科だった時にそろばんが1番大変って言ってた。
    今は商業科でもそろばん使わない学校多いらしいけど。

    +101

    -2

  • 6. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:19 

    +436

    -1

  • 7. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:20 

    食事のとき隣の人とぶつかる

    +303

    -7

  • 8. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:29 

    原稿用紙書くときつらい。
    でも手が汚れないからその点はいい。

    +121

    -3

  • 9. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:37 

    改札口通る時、左でもってて交差する

    +267

    -4

  • 10. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:54 

    習字だけ右に矯正されたけど、それ以外は特別不自由は感じてない。

    +108

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:55 

    スマホが使いにくい

    +42

    -16

  • 12. 匿名 2017/04/10(月) 13:24:57 

    >>2
    やっぱり就活だよね
    でもお陰様で両手自由に使えます

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:03 

    >>2
    中学校の担任 左利きだったけどそのままだったよ?

    +74

    -5

  • 14. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:06 

    学校での書道。
    うちの学校は強制右で書かなきゃいけなくて、妹が必死に練習してた。

    おかげで両利き。しかも字綺麗。

    +114

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:12 

    左利きの息子がギターを買うときに「レフティは高い!」と文句を言っていた。
    右利き用はお手頃なお値段のがたくさんあるらしい。

    +138

    -9

  • 16. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:21 

    スマホのロック解除が左から右にスライドなのが地味にいらつく

    +148

    -8

  • 17. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:23 

    黒板とかホワイトボードに書くのが苦手。

    +85

    -4

  • 18. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:39 

    息子が左利きなのに 右じゃないとダメと義母から矯正

    そのせいで どっちも使え どっちも中途半端で不器用(・ω・

    +128

    -4

  • 19. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:41 

    レードルと太字マジック

    +37

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/10(月) 13:25:41 

    左右盲 東西南北もパッと浮かばない

    +116

    -4

  • 21. 匿名 2017/04/10(月) 13:26:28 

    はさみ 右じゃないと切れない

    +105

    -5

  • 22. 匿名 2017/04/10(月) 13:26:57 

    ラーメン屋などのカウンター席

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2017/04/10(月) 13:27:31 

    >>6
    まじでこれなんとかならないかな。両方とがってるやつがあったっていいじゃん。

    +166

    -2

  • 24. 匿名 2017/04/10(月) 13:28:11 

    英語、数学は手が汚れる

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2017/04/10(月) 13:28:13 

    板前の彼は包丁だけ矯正しました。
    お刺身とか盛り付けが逆になったりするからなんだって。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/10(月) 13:28:57 

    初対面の方に「左利きなんですか?」ってかなりの確率で聞かれる

    +237

    -1

  • 27. 匿名 2017/04/10(月) 13:30:10 

    >>26
    べつに苦労じゃなくない?

    +22

    -13

  • 28. 匿名 2017/04/10(月) 13:30:20 

    小学校の時の担任は、ノート書く時手が汚れないようにって右利きだけど、左でも書けるように練習したって言ってたな

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/10(月) 13:30:41 

    主にだけど
    箸は右
    ギターは右
    鉛筆は左

    色々やってたら両利きになりました。
    一昔前だったので、箸だけは親に強制的に直されました。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/10(月) 13:31:01 

    >>25
    なるほど…矯正できるならいいけどもう無理だわ

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/10(月) 13:31:36 

    自分じゃなくて友達談だけど、ご飯食べに行った時に、隣の席の人が右利きだと左利きの自分とぶつかるから食べにくいって言ってたな

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/10(月) 13:32:53 

    缶切りも右利き用だよねー
    缶詰開けたくても開けにくい・・・

    +141

    -2

  • 33. 匿名 2017/04/10(月) 13:32:59 

    >>6
    飲食店のバイトした時これだったから苦労したw

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2017/04/10(月) 13:33:09 

    パソコンのマウスはどうなんだろ

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/10(月) 13:35:18 

    食事の時の席は最近気にしなくなってきた
    狭すぎるときは申し訳ないけど

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/10(月) 13:35:28 

    >>29
    私も親に無理やり右利ききにされました
    でも親が見てない所で左を使って両利きになりました
    右しか出来ない、左しか出来ない、どっちかが得意、どっちでも出来る、など混合型です

    +88

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/10(月) 13:35:39 

    左利き用のものは基本値段高め。

    +123

    -1

  • 38. 匿名 2017/04/10(月) 13:35:42 

    >>23
    ガストだったかビッグボーイだったか忘れたけど
    スープバーで両側がとがってるレードルが入っててビックリしたよ
    助かった

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:11 

    テーブルにつくとか、誰かの隣に立って作業するって時に一瞬どこに立ったら腕がぶつからないかを考えてから動かないといけないから面倒だなぁと思う。
    右利きの人すべてが左利きに気を使ってくれるわけじゃないからね(´× ×`)

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:14 

    >>34
    個人的に使う場合は左利き用に設定し直す

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:27 

    両利きって人に聞きたいんだけど、
    それぞれどちらの手でも使えるって事?たとえば字はどちらでも書けるとか。
    それともこれは右、これは左、って決まってるの?
    そもそも両利きの定義が分からない。

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:44 

    医療用のモノはレフトかないから、特注になる。高すぎる。

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:51 

    >>38
    朗報!みんなそうしてほしいなぁ

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:53 

    財布のファスナー

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/10(月) 13:36:56 

    >>39
    通路側に左手が来るように座りがちw

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/10(月) 13:38:01 

    フォークとナイフでする食事

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/10(月) 13:38:57 




    こういう急須の時どうしてる?
    私は左で持って左に傾けてお茶入れてるけど、右利きの人に驚かれた

    +115

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/10(月) 13:39:13 

    >>41
    人それぞれだけど、ペンは置いてある場所が右寄りなら右手で書くし、左寄りに置いてあったら左手で書きます。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/10(月) 13:39:27 

    工場で働いてとき道具の置き方(最短距離で道具がつかえる場所ってこと)とかラインの並びが全て右利き仕様の配置だった

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2017/04/10(月) 13:40:13 

    小学生の頃、左利き用の彫刻刀がまだなくて
    版画の時間が大嫌いでした。

    小学生の息子も左利きなんですが、今は何もかも左利き用があるので便利な時代になったなーと思います。
    彫刻刀も裁縫セットも左利き用を購入しました。

    +62

    -4

  • 51. 匿名 2017/04/10(月) 13:40:12 

    >>48
    どっちも同じくらいの上手さの字のかけるの?それはすごいわー。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2017/04/10(月) 13:40:44 

    手先を使う作業で右利きの人から教わる事全般

    えっと左利きだから…
    えっと…えっと…って一生懸命に変換して教えてくれて申し訳なかった

    +83

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/10(月) 13:40:52 

    >>50
    うらやましい…私たちの時代は右利きのしかなかったですよね。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/10(月) 13:41:31 

    >>41
    ●字は両方書けるけど習字を右で習ったから右が得意
    ●皿洗いは左で覚えたから左でしか出来ない
    ●スポーツは両方で遊ぶから両方で出来る
    ●刃物は昔は右手用しか無かったから右が得意
    など。私は右、左、両方が混ぜこぜです。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/10(月) 13:41:56 

    >>23
    >>43
    ステーキの宮が両利き対応のレードルだったかと思う

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/10(月) 13:42:41 

    私は字だけ右であとは左。
    でもマウスは右でやってる。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/10(月) 13:43:01 

    左利き利きの彼、仕草がなんでも格好良く見える

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/10(月) 13:43:06 

    右→字を書く、パソコンのマウス、ボウリング

    左→絵を描く、箸、野球みたいな小さなボールを投げる、ハサミ、包丁

    箸は左だったけど、今は右で食べるようにしてる

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/10(月) 13:43:15 

    がま口の留め具

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2017/04/10(月) 13:43:18 

    利き手だから当然っちゃ当然だけど、
    でも本当左利きの人器用だな〜って思う。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2017/04/10(月) 13:43:47 

    >>58
    ボウリング右で出来るんだ。すごい。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/10(月) 13:44:04 

    左利きなんだ!
    って言われた時のリアクション
    うん。としか言いようがない。会話続かない。

    +93

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/10(月) 13:44:26 

    パン屋のレジの仕事してるんだけど新人に教える時にお札の数え方とかの手が逆になるからかえって混乱させてしまって申し訳なくなる( ; - ; )トングも左手で持つからぶつかるし( ; - ; )
    こっちの手の真似をしようとしてくれるから必ず「私は左利きだから手が逆だし、右手の使いやすいやり方でやってね」って言ってるけど。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/10(月) 13:44:50 

    改札がすべて右

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:22 

    万年筆好きなんだけど線を「引く」わけじゃなく「押して」書くせいなのかペン先が壊れるのが早い
    とくに安いボールペンはペン先のボールが潰れるみたいで最後まで使えることが少ない
    もちろん筆圧もあるんだけど

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:42 

    裁縫が地味に苦労する
    本見ても逆だから分かりにくい

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:44 

    >>41
    私は字だけ矯正されて右しか使えないんだけど
    それ以外はどっちが使いやすいとかは特にない。
    でも、アイライン引くのは左しか出来ないわ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/04/10(月) 13:45:50 

    おっちゃんは必ずぎっちょか!?って言ってくる
    慣れたけどいい気しないね

    +93

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/10(月) 13:46:14 

    左利きにはどうやって教えたらいいかわかんなーい!って言われて放置されることが多い。

    +32

    -2

  • 70. 匿名 2017/04/10(月) 13:46:29 

    >>57
    私自分が左利きだからか、左でやってる人がぎこちなく見えて辛い。
    私もこう見られてるんだ…って感じで。

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2017/04/10(月) 13:47:45 

    人前で物を書く時シニア世代の方からギッチョなのね、とよく言われる。差別的に感じます。

    +74

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/10(月) 13:48:27 

    >>67
    私も字だけ矯正されて右でしか書けない。
    んで、同じくアイラインとかアイブローとかアイシャドウは左でしかできないw
    絵画とかで筆使うときは左だったからかなあ。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:03 

    右利きだけど左のほうがやりやすい事もある
    私なぜか金数える時だけ左だわ¥

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/10(月) 13:51:36 

    左利きの彼とご飯食べに行くと、少しぶつかっちゃうけど好きだから嬉しい。全然嫌じゃない!

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:18 

    昔の自販機はコイン投入口がすごく右寄りでいれにかった
    駅の券売機とかもそうだった気がする

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2017/04/10(月) 13:52:45 

    >>75入れにくかった

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/04/10(月) 13:53:38 

    「左利き!?器用なんだね」といつも言われるけど そんな事はない。
    その質問やめて(╬っ´ω`с ╬)

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:28 

    幼稚園の頃、左利きだって理由だけでいじめられた

    +12

    -5

  • 79. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:54 

    昔は道具が右利きばかりで図工とか苦手だった
    左利きだったからか、って最近きづく事が多い

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2017/04/10(月) 13:54:54 

    左利きは知能が高いと聞きますが、皆さんどう思われますか?

    +14

    -11

  • 81. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:18 

    巻き髪
    ヘアアレンジ
    元々不器用な上に動画みながら四苦八苦

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/10(月) 13:55:47 

    偶然彼と同じ左利きです
    彼は習字以外全て左
    私はペン以外全て左

    左利きなんだけど全部が全部左の人は居ないような気がする

    +36

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/10(月) 13:56:57 

    私の息子が左利きでしたが義祖母や祖母が矯正して
    両利きになりました。
    怒られるのが見ていて可愛そうでした。
    私と旦那や義父、父、叔父など
    野球家族なのでサウスポーの芽を摘むな!と反対派でした。
    息子も本当に小さい頃からキャッチボール等していたせいか
    自然に野球脳になり両利きで良かったと自慢してきます。
    字を書く時とご飯を食べる時は右利きです。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2017/04/10(月) 13:57:34 

    >>80
    右脳と左脳をつなぐ脳幹という器官が左利きの人の方が太くて発達している。
    右脳と左脳の情報交換が優れているらしい。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/10(月) 14:00:10 

    ソフトボール部でしたが、左利きなので投手かファーストか外野しか選択肢がありませんでした。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2017/04/10(月) 14:01:43 

    >>81
    あーこのコメ見て思い出した

    ちょうちょ結び、かなり苦労した…
    エプロンの後ろを友達に結んでもらってた
    不器用な子って感じの悲しい記憶
    右利きの子に教わるから難しかった

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2017/04/10(月) 14:03:23 

    カードとかお札は逆
    チャリンコも逆、字や食事は右

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/10(月) 14:04:06 

    炊飯器の横の、しゃもじ
    毎回毎回右に置かれると地味にストレスたまる

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:36 

    小学校で習った体育の走り高跳び、幅跳び
    踏切足を右利き用に教えられた
    気づくまでタイミングが合わせられなくて超絶ヘタだったww

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:57 

    >>80
    最近の研究では右脳左脳の処理能力差が実はそんなにないみたいなの読んだことある
    (右脳:芸術脳 左脳:理論脳 みたいなやつは実はそうでもないっぽいこと)

    左利きの天才肌がクローズアップされているだけであって左利きが知能が高いということはないらしい・・・

    右利きは1つのことを半分の脳で使うところを
    左利きが1つのことを両方の脳を使うので疲労が少ない省エネ脳的な内容

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/10(月) 14:06:58 

    小栗旬くんや嵐の二宮くん、吉高由里子さんも左利きでそれだけで親近感持つ。

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/10(月) 14:07:57 

    利き手を知るテスト
    利き手を調べる利き手テスト-両利きマスターズ
    利き手を調べる利き手テスト-両利きマスターズwww.doublehand-masters.com

    利き手テストによって、自分の利き手または、利き腕を調べることができます。エディンバラテストによって、利き手指数を調べ、そこから自分が左利きか右利きか両利きかを判断します。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/10(月) 14:09:04 

    ボールペンのインクが出にくい

    +40

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/10(月) 14:10:01 

    親にかなり無理やり、たたかれたり怒られたりしながら右利きにされたのが未だにトラウマ。悲しい。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/10(月) 14:10:55 

    こっちにもあったので
    利き手を調べる利き手テスト-両利きマスターズ
    利き手を調べる利き手テスト-両利きマスターズwww.doublehand-masters.com

    ここでは、ベグボード・テストによって、どちらの手が器用かどうかを判断し、チョップマン利き手テストで、どちらの手が利き手かを判断します。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/10(月) 14:13:11 

    サウスポー、かっこいいよね!

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/10(月) 14:13:25 

    >>94
    私の親はそれが可哀相なので、食事の時は直さなかったそうです
    字はノートとるときに手が汚れるのを予測して矯正したそうです

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/04/10(月) 14:15:55 

    >>97
    ちゃんと考えてくれて良い親御さんだね

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/10(月) 14:17:09 

    これ。
    左利きで苦労したこと

    +58

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/10(月) 14:18:54 

    家庭科で包丁でリンゴ切ってると見てるとホント怖いって言われました

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2017/04/10(月) 14:20:20 

    パソコン、マウスだけじゃなくてテンキー(数字入力)もあれ左だと使いづらい。多分電卓も。今更なんとも思わないけど右の方が使いやすくできてるはず。
    あとはドアノブ。急いでる時に逆に回してガン☆あれ、開かない!ってよくやる。もうアラフォーなのにね(笑)

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/10(月) 14:20:29 

    左利きが定着する前なら工夫して両方使い分けとかもアリだけど、左利き使い始めて定着したのをムリに右にするのは絶対良くないと思う。
    自分がそれでイヤな目にあったから、自分の娘には自由にさせてます。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/10(月) 14:21:11 

    全てのドアはほとんど右利き用なのが地味に苦労する

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/10(月) 14:22:12 

    >>102
    ですね、矯正するなら幼稚園に入る前がおすすめのようです。
    97ですが、鉛筆だけ直されましたが直された記憶がないほど小さいときです。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/10(月) 14:22:29 

    >>91
    わたしの時代は人気絶頂の頃の松本人志が左利きと知ってなんか心強かったです

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/10(月) 14:23:05 

    ドライバーとか左でやるから、どっちに回すとしまってどっちだと緩まるのか分からなくなる。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/10(月) 14:24:54 

    酷い話なんだけど、
    友人がお付き合いをしていた男性の実家に遊びに行った時、そこのひいお祖母さんが友人が箸を左手で使うことが気に入らなかったらしく食事中ずっとブツブツ言われたらしい。
    それから彼氏とはうまくいかなくなって結局友人は別れたけど、そんな家、絶対苦労するから別れてよかったと思う。

    +52

    -2

  • 108. 匿名 2017/04/10(月) 14:25:18 

    40過ぎの左利きです。南野陽子が左利きでした。
    でも昔は差別が強くて親にも嫌がられてました…

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/10(月) 14:25:57 

    左利き用グッズってあるけど、ほとんど使うことはないと思う。
    例えばハサミなんて普通の奴を使うことに慣れてしまっているから、
    左利き用(刃のかみ合わせが逆になっている奴)を使っても
    結局使い勝手がよくないから使うことはない。
    身近に左利き用ハサミなんてそうは転がってないから、
    もし使うとしたら携帯しなければいけないはめになるしね。

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/10(月) 14:26:38 

    >>107
    昔の人は偏見もってますよね。
    今でこそかなりの人数が矯正されずにそのままなのでありがたいと思ってる。
    私の曾祖母はちなみに左利きでしたが、勿論全て矯正されたそうです。
    なので曾孫の私が左利きでもとても寛容でした笑

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/10(月) 14:26:37 

    >>107
    あー分かります
    古い考えだと左利きは差別されますよね
    そういう時は右で食べるようにしてました

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/10(月) 14:27:00 

    右利きだけど、マウスだけは左。
    慣れると非常に快適なんです。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2017/04/10(月) 14:27:48 

    左利きは男性が多いよね

    +6

    -8

  • 114. 匿名 2017/04/10(月) 14:29:00 

    >>109
    私、左利き用のはさみ持ってます。
    でもずっと右の使っていたので確かに最初違和感ありました。
    右のを左使うのに慣れてたんだなと。

    はさみって、切ってるところを左から見ますよね?
    それが左利き用だと左から見ずに右から見ることが出来るんですよ。
    でも左から見ることに慣れちゃってたんです。
    分かりづらくてごめんなさい。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/10(月) 14:31:16 

    うちはわたしと娘が左利き
    だんなと息子が右利き

    息子も左っぽかったのに母がシレっと矯正した
    差別を感じて母にイヤな気持ちを持ってます

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2017/04/10(月) 14:31:49 

    >>47
    私は頑張って右手でやってる。
    左利き用の急須欲しい。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2017/04/10(月) 14:34:37 

    >>102
    >>104
    私は小学校入学のタイミングで親が矯正しようと試みたんだけど、私がどうしても苦痛だったらしくて結局夏休みに元に戻ってしまった。親も可哀想に思ったみたいで無理強いしないでくれたので、今も完全に左利きのまま。
    でも矯正に成功した人は沢山いるから、自分の努力が足りなかったのかなとか、なんとなく挫折感みたいなのは心のどこかでずっと感じてる。もしかしたら一番の苦労って、その気持ちと折り合いつけることかも…。
    なーんて、普段は堂々と左利きしてますけどね☆

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2017/04/10(月) 14:36:01 

    ハサミとか包丁とか刃物系は、右利き用を左手で使うことになれてるので使いにくいと思ったことない。
    わざわざ左利き用なんて買わない。

    +11

    -2

  • 119. 匿名 2017/04/10(月) 14:36:04 



    こういう急須は利き手関係なくてありがたい

    +31

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/10(月) 14:36:40 

    職場の急須がこの形で助かった

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/10(月) 14:37:14 

    >>118
    でも布は左じゃ切れないよね
    裁ちばさみだけ左利き用買った

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/10(月) 14:38:11 

    >>117
    気にしすぎ!笑
    私も堂々としてますよ~

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/10(月) 14:39:50 

    マグカップの柄が微妙に右利き用になってるの気づいたときにショックだった
    かわいい絵を見ながら飲めないっていうw

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/10(月) 14:40:47 

    左利きの人は頭も良くかっこいいイメージ
    右利きだから憧れる

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2017/04/10(月) 14:43:25 

    >>121
    えっ、そうなんだ!?
    普通に右利き用のハサミで切ってた。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/10(月) 14:44:00 

    スポーツの時に左手用がない事が多い。特にグローブとかは無理。。。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/10(月) 14:45:35 

    ボウリングのボールって右手用に穴開いてるの?
    気にせず左でやってるけど本来は右手用に作られてるよね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/10(月) 14:46:19 

    >>125
    えっ、切れる?!ならそのままでいいかも
    私は絶対に裁ちばさみは左だと切れなくて…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/10(月) 14:46:39 

    >>124
    それはあなたが右利きだからだよ…

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2017/04/10(月) 14:48:06 

    >>40
    私機械に疎いから知らなかったけど、そういう設定が出来るんだね!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/10(月) 14:48:59 

    自転車の斜めスタンド、反対側のない方に降りてしまって、後輪をまたぐか、ぐるっと回ってからスタンドを立ててた。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/10(月) 14:50:17 

    バッティングセンターで左利きのところは球速が速いのしかなかったw

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/10(月) 14:50:21 

    ソフトボールで、 グローブは左手用でキャッチ ボール投げるのに左手。 もう大変

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/10(月) 14:50:39 

    給食当番の時、おたま?の向きが右利き用で、配るのに苦労した思い出があります。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/10(月) 14:56:18 

    >>118
    私も右手用の普通の刃物を左手で使っているので、人によっては変な目で見てきます。鋏、カッター、缶切りは左、包丁は切るのは左で皮を剥くのは右、ピーラーは左、カミソリは右。
    字を書くのと箸は、小さい頃に矯正されたけど、左手で箸を使ってウドンを食べている写真が残っています(^^)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/10(月) 14:56:25 

    フライ返しは左利き用の使ってる 便利

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2017/04/10(月) 14:58:11 

    色々苦労はあったけど慣れも有るけどスポーツする時有利だね!って言われること
    特に格闘技だと左利きだから強い、有利って理由付けられるのが嫌だったな
    左利きからしたら右利きが逆にやりづらいんだよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/10(月) 14:58:38 

    >>125
    私も裁ちばさみには苦労しました。
    普通の紙とかは左でも特に困る事なく切れたけど
    布だけはガタガタになったりうまく切れませんでした。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/10(月) 15:01:06 

    >>135
    めちゃめちゃ器用ですね!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/10(月) 15:01:51 

    中学の国語教師が左利き。
    教師、それも担当教科が国語なら矯正すればいいのに~。

    +4

    -16

  • 141. 匿名 2017/04/10(月) 15:01:58 

    カメラのシャッター。右で押すのが前提になってる。もうしょうがないけどさ!

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/10(月) 15:04:31 

    右側の席の時、隣の席の人と肘がぶつかる
    机をくっつけるタイプの学校だったので。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/10(月) 15:05:45 

    習字は右で教わってはさみは左で使えなかったら右で切ってたな
    特に不便はないかなぁ

    けど左利きなんだ!左で書くってどんな感じなの?とか
    書きづらくない?とかw
    想像すればわかるような事を聞かれるのは面倒くさい

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/10(月) 15:07:13 

    「左で書けるとかすごいねー 」
    「いや、私からしたら右で書くほうがすごいよー」
    「えーうそー」
    という、意味のないやり取りを今までに何回したことか、、、

    +53

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/10(月) 15:08:34 

    >>144
    凄く分かるw
    あなたが右でやってるのと同じ感覚でやってます、って感じw

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/10(月) 15:10:27 

    左利きが原因か分からんけど、習字習ってたのに字が汚い。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/04/10(月) 15:10:37 

    社員食堂とかバイキングで一方通行になっているやつ
    トングとかレードルとか全部右利き用に配置されてるから、あたふたして後ろの人待たせてしまって申し訳ない…混んでる時とか特に

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/10(月) 15:12:11 

    外野がうるさい

    それ以外はない‼︎

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2017/04/10(月) 15:34:40 

    左利きのスターといえば朝青龍でしょ(笑)
    彼が懸賞金?を左手で受け取って散々叩かれた時は頭きたな~!後からガタガタ言うんならはじめから右手で受けとるって決めとけよ!と初めて朝青龍に同情した(それが最初で最後だったけど)。
    ああいう昔っからある世界の人は苦労も多いんだろうな~、朝青龍は大して気にしてなさそうだったけど(笑)

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/10(月) 15:37:22 

    >>128
    私が適当だからかな(^^;
    確かにガタガタにはなる。そんなものだと思ってたけど、左用で切ったらキレイに切れるのかなー。買ってみようかな。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/04/10(月) 15:41:57 

    苦労ってほどじゃないけど、私左利きで娘右利きなので、包丁の使い方や箸の持ち方など、説明がうまくできない。娘に合わせて右手に持ち変えてみると正しい持ち方ができない。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2017/04/10(月) 15:42:57 

    >>82
    全部左の自分が通りますよっと笑
    ペンもお箸も右手に矯正されたけど左が強すぎて右に出来なかったよ
    テンキーと自動改札しか右手で出来ないです

    ちなみに彼氏は左利きだけど何でも右手で同等に出来る器用なタイプ
    なんで右使えないの?って聞かれるとヘコむ

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2017/04/10(月) 15:47:09 

    手芸好きで編みものやりたかったけど
    本を見ても右利きの親に聞いてもなかなかわかりづらくて諦めた

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/10(月) 15:59:53 

    私も旦那も左。未就学の子ども2人も 1歳半頃には左利きになってた。
    特に矯正するつもりはないんだけど、
    そろばんや習字など、右手でやらないといけないものは小学校に入ったら習わせておいた方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/04/10(月) 16:29:30 

    >>23
    この前、どっかのファミレスで両方使えるタイプで感動した。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/10(月) 16:32:23 

    私は結局は両利きになっているのですが
    元々はどっちなんだろ?と、思います。
    苦労という程ではないですが
    物心ついてからの方が初めて実践する事に関して、
    どっち手か迷うから、自分でバカみたい笑

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/10(月) 16:33:48 

    >>121
    私は、普通に切ってるよ。
    ちなみに高校は、被服科

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/10(月) 16:41:21 

    箸を持つ手が右
    お茶碗持つ手が左
    って教わった世代(37歳)。
    大人になっても、行きなり右見てとか言われると反対側(左)見てしまう。

    私も修正されそうになったけど…
    父が無理に修正するな!で今でも左利き。
    私の世代も修正された子多いね。
    左利きを修正した子にバカにされた事あるけど、
    その子より手先が器用だったから何とも思わなかった。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/10(月) 16:42:04 

    左利きの人を見かけると、「右利き社会の中で、今までたくさん苦労をしてきたんだろうな…」といつも思います。(最近まで好きだった人が左利きでした。)

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2017/04/10(月) 17:02:29 

    スポーツ用品も左利き用は種類が少なくて選べないよね
    自分はソフトボールとゴルフだけだけど

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/10(月) 17:15:23 

    左右盲でちょっと困るのと、
    ぎっちょって言われるのが嫌なことかな。
    あとよく左利きなのに字上手いねって言われるのが嫌!それって、右利きなのに字上手いねって言われるのと同じよ?と思う…

    +24

    -2

  • 162. 匿名 2017/04/10(月) 17:25:34 

    ゴルフクラブの左利きレディース用がなかなか見つからない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2017/04/10(月) 17:34:57 

    初めての人と食事するとき、左利きなの?!っていちいち言われるのがほんと嫌~。高齢の人はぎっちょ?とか言ってくるし。それが嫌で箸は右に矯正したよ

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2017/04/10(月) 17:41:54 

    左右盲もありがちですが
    単純なところでラジオ体操とか
    行進とかも解らなくなってたなあ
    右足が第一歩なんて、ちゃんと教えて貰ってない
    ような憶えだけど
    普通は右足なの?
    小学生は知らない。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2017/04/10(月) 17:52:58 

    >>15
    ウチの旦那は左利きだけど、普通のギターを逆にして無理矢理使ってるw
    コードとか逆になっちゃうみたいだけど、慣れると平気らしい

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/10(月) 18:24:05 

    小学校入ってすぐ担任に字の右手無理やり矯正されて泣きながら親に話したけど理解してもらえず
    美容学校に通ってた時に左利き用のハサミが1.5倍の値段するのと、左利きの教師がいないからって強制的に変えられた
    ハサミは今は両手利きのが出てそういうのはなくなったと聞いたけど

    左利きでほんと理不尽な目に合うわ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/10(月) 18:33:14 

    走り高跳びの時、左利きの人だけ反対側から跳ぶこと。流れが途切れ、横入りしたような感じになる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2017/04/10(月) 18:39:14 

    矯正させられたので交差利きの左右盲。
    右利きの親は良かれと思って「直そうと」してくれたのかもしれないけれど、何故箸や鉛筆は右ではないといけないのか、未だ納得できない。
    周りから躾が出来ていない親と思われたくなかったから?→自分たちの為だよね。
    私が左利きだと困ると思ったから?→元々の利き手だよ。
    右の多数派の傲慢に感じる。

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2017/04/10(月) 18:45:32 

    ボールペンの0.28とか先が細いやつはインクが出なくなる!

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/10(月) 18:50:47 

    私は左利きのAB型。
    すごく珍しいと言われたけどそんなこたぁない。案外周りにいるで。
    「すごいね、器用なんでしょ」って、
    とんでもなく不器用だし頭悪いです。初対面詐欺でごめんね。いつもがっかりされるんだ。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/10(月) 18:58:50 

    スマホケースが地味に使いづらい。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/10(月) 19:01:29 

    九九の百マス計算に時間かかった
    左利きで苦労したこと

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2017/04/10(月) 19:04:54 

    全て左利きです!
    そして、左右盲です!
    初めて左右盲という言葉を知りましたが、
    一旦頭の中で右左を考えないと答えられません

    学生の頃は、彫刻刀は先生が研ぎ直してくれたり包丁、グローブ全て新品だったのでそこら辺は恵まれてたのかも

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/10(月) 19:45:03 

    私も左利きだけど、改札機を通りにくいっていうのに共感できない
    なんでも左にこだわる必要ある?
    状況にあわせて右も使えばよくない?って思う

    +8

    -6

  • 175. 匿名 2017/04/10(月) 19:49:31 

    幼少時代から何かと左利きというだけで周りから一々突っ込まれる
    頼むから触れずにそっとしておいてほしい

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2017/04/10(月) 19:51:04 

    >>62
    何百回も同じこと聞かれ続けてるからね・・・

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/10(月) 19:51:05 

    >>167
    利き足と利き手って同じなのかな?
    うちの中学では飛びやすい方から飛べ〜って言われて2方向から飛んでたようなw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/10(月) 19:54:47 

    >>174
    ふだん左手メインだから感覚的に失敗してました
    改札用に意識して、慣れるまでは手前からドキドキしながら持ち手を確認してました

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/10(月) 19:59:14 

    なぜか箸持つのだけが左きき。右もぎこちなくなら使える。料理は両方でする。
    自分は全く困らないけどレストラン等で一列に
    座って食べる時に隣の人に迷惑がかからないように
    縮こまって食べる。そして毎回向いに座ってる人に
    左利きなんですねと指摘される。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/10(月) 20:02:17 

    家族にご飯をセッティングするときについ箸置きを逆にしてしまう。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/10(月) 20:08:43 

    >>41
    両利きは、両方とも同じくらい使える場合の事を言います。使うものによって左右を使い分けてるのはクロスドミナンスですが、これを両利きと思ってる人が多いです。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2017/04/10(月) 20:15:29 

    トピズレですが、右利きの人からすると、左利きの人のなんか物の使い方が違う感じが魅力的。嵐のニノも似たようなことを言っていたような‥。
    いろいろ苦労しているのにごめんなさい。右利きは平凡で、左利きが新鮮なんです。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2017/04/10(月) 20:19:05 

    左で文字書けるひとが右でマウス扱えるとパソコン扱う時最強だと思う。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/10(月) 20:19:47 

    他人が左利きだろうが右利きだろうが迷惑かけないなら
    どっちでもいいと思うんだけどね。なんでそんなに関心を持つのかな?
    そして強制して直そうとするとか余計なお世話だわ。
    違和感を排除しようとしてみんな同じじゃなきゃ
    気がすまない社会の方が酷い。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/10(月) 20:34:07 

    左利きの不便な日常や他人の目を知らない右利きの人で左利きに憧れるって単なる無い物ねだりなのかな。
    自分からしたら右利きの方が羨ましいけど、、、
    社会自体が右利き用に設置されてるわけだし。
    子供の時矯正されなくて、アラサーで利き手変更なんてかなり大変だと思うしなぁ。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2017/04/10(月) 20:46:25 

    左での生活に小さな頃から慣れてるから、案外言われるほど不便とは感じない
    不便って言ってる人って、よっぽど不器用なんだろうね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/10(月) 20:52:58 

    左利きで慣れてても実際右利きの為に作られてたり設けられてる物が大半だから、
    右利きだったら効率が良いところ、左利きなら不効率といった観点から不便と言えるかも

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2017/04/10(月) 21:48:25 

    左利きだけど左利きの人が左で字書いてるのみるとなんか違和感がある
    なんか書きづらそうに見える
    自分いつも左使ってるくせに
    これわかる人いないかなあ

    +17

    -2

  • 189. 匿名 2017/04/10(月) 21:56:37 

    厨房でバイトしているけど、コンロの配置や洗い場全てが右利き仕様だから、使いにくい。(~_~;)

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/10(月) 21:57:46 

    箸と書くのだけは物心つく前に矯正されたからか、上に出てるお玉?以外は特に苦労はしてないな。ハサミも右利き用で切れるし、左利き用のハサミを使ってみたら逆に切りにくかった。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/10(月) 22:28:05 

    自動改札は、今はピコンとタッチすることが多いですが、少し前までの定期を機械に通すやつ、私は見ため変だろうが体をよじって左手でやってた派ですが、同じ左利きの同僚が右でやっては機械に入れ損なって(しなってるから)定期がピョーン!て飛んでっちゃって、今まで何度後ろの人に舌打ちされたか分かんないよ~アハハと笑ってて、この子メンタル強いな~と尊敬してた(笑)

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/10(月) 22:28:11 

    履歴書
    就活中ですが、どうしても手にインクがついてしまう、、、色んなペン試したけど……
    右利きの人羨ましい!!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2017/04/10(月) 22:50:22 

    何かにつけ「左利き用」は右利き用よりも値が張る。
    不公平だー!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/10(月) 23:01:55 

    主人が矯正されて右利きになって左右盲です。
    それを知って、息子が左利きですが直しませんでした。
    片足立ちやスポーツなど、全て左で、それでいいと思っていましたが、小学生になり少し不安。
    授業の習字や家庭科の裁縫など、大丈夫かなぁ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/04/10(月) 23:06:34 

    息子は左利きで字がうまい方だと思いますが、やはり年配の方には
    「左利きなのに字がうまいな」
    と言われます。悪気はないのでしょうけれど。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/10(月) 23:08:03 

    私が左利きなんですが、
    旦那の義祖母に息子(孫)は
    右手使わさなあかんと会う度
    口煩く言われるので
    会いたくないです。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/10(月) 23:41:18 

    苦労というか、嫌な思いをする事が結構ある。
    初めての習字の授業で担任から「右でできるものはないの?一度も矯正はしなかったの?」だの延々質問攻め。
    高校で初めてバイトしようと和菓子屋さんに行ったら、高齢のおばあちゃんが「左利きなの?教えるの面倒くさいからごめんなさいねぇ」と面接すらして貰えなかった。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/04/10(月) 23:59:43 

    右利き社会だから完全な左利きは少なくて大半はクロスドミナンス(交差利き)だと聞きます
    私もこれですね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/04/11(火) 00:26:34 

    最近左利き用のハサミをダイソーで見付けて買ってきた。
    で、使ってみたんだけど刃がうまく噛み合わないというか切れない、不良品か?と思ってネットで調べたら同じような人がいた。
    どうやら長年右利き用のハサミを左手で切ってたから、無意識に左手でうまく切る手の動かし方になってしまっているらしい。
    右利き用のハサミを左手で使う事に慣れてしまったから、左手用だと二つのグリップの力の入れ具合がかわってくる。
    なんかめんどくさいし右利き用でいいやと思った。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/11(火) 00:29:39 

    字を書くのもお箸もハサミも全て左なんだけど、握力は右の方が強いのよね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/11(火) 00:52:55 

    手帳型のスマホケース

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/11(火) 01:43:24 

    二つ折りのお財布が使いにくい。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/04/11(火) 02:47:07 

    左手 菜箸
    右手 キッチンバサミ
    で、料理中に火が通りづらいかな、と大きめの野菜やお肉を切ることができる
    右利きの母に、器用なことするねぇ!と言われた
    器用とは思わなかったけどこれは左利きでハサミを右手で使えないと出来ないって言われて初めて気づいた!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2017/04/11(火) 02:58:36 

    不便を感じたことないな〜
    ハサミとか習字は右手だったけど、そーゆーもんだと最初から思ってるから特別大変じゃなく普通に使えてる。
    あえてゆーなら習字の小筆が苦手だったかなー
    普通の筆は大丈夫なのに。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2017/04/11(火) 05:51:57 

    >>18 両利きってさ、器用な人もいるんだろうけど私は違うよ。中途半端で不器用…その通りだわ。使い分けしてるから怪我したら無理。

    >>20 ホントこれ。「左右盲」 咄嗟に浮かばないんだよね。

    矯正されて両方使えたって本意じゃないし、大したことない。むしろその反動で生きづらいと感じる30代…

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/11(火) 07:58:16 

    傘を巻いて留める時、意識して巻かないと留められない。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/11(火) 08:55:45 

    お財布開ける時 逆になってて
    ひっくり返しています。

    文字は学校で右利き、
    家では左手で書いていました。

    両手でペンを持って鏡文字も
    書けるよ〜。
    お裁縫も両利き。便利じゃ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/04/11(火) 09:47:40 

    子どもの頃、裁縫の内職をしていた母が使わせてくれた
    はさみが裁縫用の裁ちばさみのお古だけだった
    昔の裁ちばさみは親指側が小さく、更に右手が入り易い様に
    内淵が斜めになっているので、逆側から指を入れると尖った
    淵があたり重さも有って長時間使うと赤紫の跡が残るほど痛かった
    そのはさみで器用に工作する右利きの兄が羨ましくて何度も
    挑戦したけど出来ず、自分は不器用なのだと思い込んでいた
    両手で使えるはさみが100円で買える時代が来て良かったなぁ
    とつくづく思う

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/04/11(火) 10:20:44 

    私はクロスドミナンスだけど、左右盲はないな。
    左右盲な人とそうじゃない人との違いはなんなんだろう。
    私の場合は字は右、食べるのは左って覚えてるから左右盲がないのかも。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/04/11(火) 10:33:15  ID:tRFrbkhkLx 

    子供が左利きで、字だけ右でも書けるようにするか迷い中><(強い左利きではないみたい)

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2017/04/11(火) 11:23:27 

    スーパーで会計済んで自分で袋詰めする時のビニール袋の横に付いてるセロハンテープ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/11(火) 11:34:24 

    >>210
    字だけは直した方がいいと個人的には思う

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2017/04/11(火) 12:09:54 

    エセ左利き
    その中で刃物は左なんだけど
    何故か左利き用のハサミが使いにくい。
    右利き用のハサミの方が焦点があう。
    自分でも変なのって思う。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2017/04/11(火) 13:01:55 

    >>6
    右利き用のお玉友達上手に左手でいれる神

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/04/11(火) 13:06:56 

    >>213
    それは慣れの問題わたしも右利き用左手で使いますが・・・本来はさみは力いらずに使いますが・・・その場合内側に力いれてませんか!?

    くせで染みついてて左利き用だとまったくきれないはずです。

    なので、右利き用で左手で使う人たくさんいます。
    幼稚園でどっち用渡されるのかが問題!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/11(火) 15:05:07 

    オペ室の機械出し

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/04/11(火) 15:09:18 

    利き手っていくらいから定着するんだろう

    もうすぐ2歳の娘はフォークとか両手使ってるけど…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/04/11(火) 15:43:41 

    食事と調理だけだから余り困らない。
    欲を言えば左に着席させて貰えれば…。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/11(火) 22:29:38 

    左利きなんだ〜すご〜い!って言われるのが地味にストレス
    いったい何がすごいと言うんだろう?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/11(火) 22:35:38 

    物によるストレスよりも、人によるストレスの方が多い
    幼少の頃は矯正のことで母と祖母が対立してた時期があったし、いまだに年配の方からはギッチョだ何だと言われるし

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/04/13(木) 22:01:11 

    うちの息子は左利きだから部活で重宝されてるよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード