-
1. 匿名 2017/04/08(土) 22:46:37
AKIRAを読み返してます。やっぱり面白い。かっこいい。色々な漫画家さんに影響を与えているのも納得。映画はメモリーズが好きです。皆さんのお気に入り、感想聞かせてください!+79
-2
-
2. 匿名 2017/04/08(土) 22:48:33
アキラ+43
-1
-
3. 匿名 2017/04/08(土) 22:49:02
ハマって全巻大人買いしたよ出典:www.tokyo-backyard.com
+82
-1
-
4. 匿名 2017/04/08(土) 22:49:41
アキラ以外はそうでもない+18
-12
-
5. 匿名 2017/04/08(土) 22:49:50
誰?+0
-14
-
6. 匿名 2017/04/08(土) 22:50:10
AKIRA大好き!あの世界観も音楽も好きで、子供ながらハマってました。
東京オリンピックとか、いろいろドンピシャなこともあって不思議。何十年も前なのに。+78
-0
-
7. 匿名 2017/04/08(土) 22:50:56
大昔、会社の休憩室の書棚には漫画が設置されていた。
何気に手に取ったのがAKIRA
私は大人になってからは漫画は読まなくなっていたが、あの本には不思議な魅力があった。
休憩時間では読みきれず帰りの電車でも夢中になってよんだ思い出がある。
あれはただの漫画じゃないね。
+61
-3
-
8. 匿名 2017/04/08(土) 22:51:12
AKIRA80年代だよね。ダサダサのラブコメ全盛期みたいな時代にすごい衝撃だったんだろうなあ。+73
-2
-
9. 匿名 2017/04/08(土) 22:51:20
語りたくない+0
-17
-
10. 匿名 2017/04/08(土) 22:51:37
+57
-0
-
11. 匿名 2017/04/08(土) 22:52:28
何故か実家にAKIRAのレーザーディスクがあって、みてみたらはまったなぁ。
ネオトーキョーね。+55
-0
-
12. 匿名 2017/04/08(土) 22:52:28
kiss&cryのPVがすごく好き。+12
-0
-
13. 匿名 2017/04/08(土) 22:53:08
AKIRAしか読んだことないけどありゃ文庫本サイズになんかしちゃダメだよね?+67
-0
-
14. 匿名 2017/04/08(土) 22:53:11
童夢面白かったな+58
-1
-
15. 匿名 2017/04/08(土) 22:53:29
>>7
間違えてマイナスしてしまいました!すみません!+1
-0
-
16. 匿名 2017/04/08(土) 22:53:36
カオリが潰れるシーンが悲しい。+47
-1
-
17. 匿名 2017/04/08(土) 22:56:22
+18
-0
-
18. 匿名 2017/04/08(土) 22:57:35
エヴァもなんだけど、剥き出しのエレベーターみたいなので斜めに地下深く降りていくシーンに興奮するんだよな~。私もめちゃくちゃ乗りたい!と思っちゃう。+30
-1
-
19. 匿名 2017/04/08(土) 22:58:47
絵がすごいと思う
+124
-0
-
20. 匿名 2017/04/08(土) 22:59:29
アニメがグロくて夢に出たほどだったなあ
演じてたカオリちゃん役の声優さんまで嫌いになっちゃって相当なトラウマだったw
その後漫画版読んでまったくグロくないから驚いた
漫画版の方が内容も深いし映画駄目だった人にも読んで欲しい+43
-0
-
21. 匿名 2017/04/08(土) 22:59:42
2020年に金田のバイクが発売されるから大型免許取らなきゃw+66
-0
-
22. 匿名 2017/04/08(土) 23:00:35
さんを付けろよデコスケ野郎+69
-0
-
23. 匿名 2017/04/08(土) 23:00:44
あまり作品は知らないけど大友克洋の実家が近所です。+27
-0
-
24. 匿名 2017/04/08(土) 23:02:39
壊れていくネオトーキョーに興奮した人も多いのではないだろうか。わたしはそうだな。+33
-0
-
25. 匿名 2017/04/08(土) 23:03:06
FREEDOMも忘れないで…
主題歌は宇多田ヒカルだったんだよ!
カップヌードル食べてたやつ。
金田のバイクもいいけど、FREEDOMのバイク、トライシクルビークルも中々カッコいい。+75
-3
-
26. 匿名 2017/04/08(土) 23:03:20
俺に命令すんなー+13
-0
-
27. 匿名 2017/04/08(土) 23:04:19
健康優良不良少年+13
-0
-
28. 匿名 2017/04/08(土) 23:04:30
AKIRAってタイトルになってるのに実はほとんど登場しないよね。+67
-0
-
29. 匿名 2017/04/08(土) 23:05:12
本物の壁ドン+10
-0
-
30. 匿名 2017/04/08(土) 23:06:10
映画は音楽が良かった
+78
-0
-
31. 匿名 2017/04/08(土) 23:06:26
>>29+60
-1
-
32. 匿名 2017/04/08(土) 23:06:39
手塚治虫先生が大友先生の才能にすごく嫉妬してたんですよね。
AKIRAの巻末には手塚先生への感謝の言葉がつづられているけれど、、、
AKIRAは映画のほうが好き。漫画版はダラダラ長すぎると思う。
ミヤコとかアキラを帝国の長に祭りあげていたリーゼント男とか要らないほうが
よかった気がします。+33
-10
-
33. 匿名 2017/04/08(土) 23:08:01
金田くんカッコいいだよな+52
-1
-
34. 匿名 2017/04/08(土) 23:08:15
AKIRAのDVDを再販売して欲しい!!+6
-2
-
35. 匿名 2017/04/08(土) 23:09:35
AKIRA大好きだよ。
映画から漫画に入ったんだけど面白すぎてびっくりした。個人的には漫画のが何倍も面白かった。
映画しか見てない人は是非読んで欲しいな。
でも映画のバイクのシーンも相当好き。
金田君のバイクのフィギュアを買おうかと思ったくらい。+52
-0
-
36. 匿名 2017/04/08(土) 23:10:03
AKIRAの映画、映像は凄いと思うんだけど何回見てもよく意味が分からない…
原作漫画を読んだら理解できるのかな?+26
-0
-
37. 匿名 2017/04/08(土) 23:10:53
東京オリンピックがネオトウキョーと同じにくる奇跡+48
-1
-
38. 匿名 2017/04/08(土) 23:11:14
子どもの頃アキラの映画見てトラウマになった
トラウマを払拭するために大人になってから何度も見た+16
-1
-
39. 匿名 2017/04/08(土) 23:11:37
映画は気持ち悪くて暴力が嫌だった。+4
-4
-
40. 匿名 2017/04/08(土) 23:12:15
壁ドンというか壁ズンか 笑+25
-1
-
41. 匿名 2017/04/08(土) 23:13:16
映画のAKIRA観てハマって、漫画読んでみたらとにかく絵が凄くてビックリした。
建物とか乗り物とか背景とか細かくビッシリって感じで、構図とか頭の中でどうやって描いてるの?って。手塚治虫に嫉妬されたり、後の漫画家に与えた影響が凄すぎて漫画業界では大友以前、大友以後とか言われてるんだっけ?
あと息子さんがイラストレーターで、尋常じゃなく絵が上手くて、絵の上手さっていうのも遺伝するもんなんだーって驚いたわ。
「童夢」復刊しないかなー、無性に読みたくなってきた。+54
-0
-
42. 匿名 2017/04/08(土) 23:14:59
映画の終盤で鉄雄が膨れ上がって巨大な肉の塊になっていくシーン
幼稚園の頃に見て今でも頭に焼きついてる+23
-0
-
43. 匿名 2017/04/08(土) 23:15:31
AKIRAと童夢持ってます。
表現と画力がすごい。
大友先生の登場は当時の漫画界の革命だったそうですね。+31
-0
-
44. 匿名 2017/04/08(土) 23:16:23
スプリガンの映画の総監督が大友克洋だったから、ワクワクして見たらいまいちだった。+16
-1
-
45. 匿名 2017/04/08(土) 23:19:35
それまでの西洋風の絵柄から日本人に近いリアルな絵を描いたり、サイキック能力や衝撃波の表現を初めて漫画でしたのが大友先生。
構図の一つ一つがすごい。
あんなアングルで描ける漫画家を私はほかに知らない。+28
-0
-
46. 匿名 2017/04/08(土) 23:20:44
AKIRAは持ってたけど童夢は売ってなかったからAmazonで古本で買ったよ。
最高でした。+3
-0
-
47. 匿名 2017/04/08(土) 23:21:24
映画AKIRAと同時期に出たこのアニメも大友ワールド全開で好きRobot Carnival OP&ED - Katsuhiro Otomo de ekudduke (Animation-ekudduke) - wat.tv - YouTubeyoutu.beOpening & Ending directed by Katsuhiro Otomo from the anime film Robot Carnival.
+4
-0
-
48. 匿名 2017/04/08(土) 23:21:32
バイクのテールランプの光跡
超高層ビルの後ろに超々高層ビル
くちゃくちゃになって死んでいく人間+30
-0
-
49. 匿名 2017/04/08(土) 23:22:23
AKIRAに登場する3人の子供(タカシ、マサル、キヨコ)がなぜ老人顔で
子供の姿なのか、いまだにわからない・・・+26
-1
-
50. 匿名 2017/04/08(土) 23:22:55
アニメはアキラ以外が空振りでもうやってない+2
-1
-
51. 匿名 2017/04/08(土) 23:24:53
そう言えばアメリカでAKIRA実写化の話があったけどなかなか実現しないね。
でも映画の尺では足りないんだよね。
アニメ化してくれないかな~
映画が有名過ぎて無理なのかな。+7
-0
-
52. 匿名 2017/04/08(土) 23:29:26
単行本「童夢」の帯のコピーが、シンプルにも
【コミックはここまで来た】
だったんだよね
作品読後の感想は、その通りだった
それ以上の文は不要の、超秀逸なコピーだった+14
-0
-
53. 匿名 2017/04/08(土) 23:30:43
最近やっと原作読んだけど正直中盤から話がよくわからなかった。
もっと若い頃に読んでたらまた印象も感想も違ってたかも。+1
-0
-
54. 匿名 2017/04/08(土) 23:32:28
鉄雄が幻覚で内臓ぶちまけるところ、カオリが悲鳴あげながらつぶされるところ、鉄雄がぐちゃぐちゃの肉塊になるところ
アキラの映画でトラウマってものを身をもって学んだ
トラウマがどんなものか知りたい奴にはこの映画を見せつけてやるボエッ+22
-1
-
55. 匿名 2017/04/08(土) 23:33:43
ロボットカーニバルがでたので
迷宮物語もぜひ見直してみてほすぃ
今見てもやっぱりクオリティ高くて
うれしくて興奮しちゃう+22
-0
-
56. 匿名 2017/04/08(土) 23:35:18
鉄男の話だったよね。+23
-0
-
57. 匿名 2017/04/08(土) 23:39:55
かぁぁぁねぇぇぇだぁぁぁ!+15
-0
-
58. 匿名 2017/04/08(土) 23:41:04
+9
-7
-
59. 匿名 2017/04/08(土) 23:43:06
マンガ夜話の大友回は本当に大友の凄さと影響力を同じ漫画家や評論家から聞けて良い回だった
この動画は音ズレしてるのが勿体無いBSマンガ夜話 「童夢」 大友克洋 (1996年) - YouTubeyoutu.be全てのコメント付き動画はこちら⇒ ニコニコ動画より転載させていただきました。 問題があれ. 拷問と処刑の歴史~古代~part1 ➨ 拷問と処刑の歴史~ローマ~part2 . 有吉弘行のダレトク!? 2013年12月10日, 有吉弘行のダレトク!?12月10日,.. BSマンガ夜話 「天才バ...
+11
-1
-
60. 匿名 2017/04/08(土) 23:43:49
akira
単行本の新刊が出るのが、本当に本当に本当に待ち遠しかったなあ
新刊の発売日を、一日千秋の思いで待ったなあ+6
-0
-
61. 匿名 2017/04/08(土) 23:44:37
お前も大将になったんだろ?この瓦礫の山でよ!+13
-0
-
62. 匿名 2017/04/08(土) 23:44:49
AKIRAは小学校の時に公開された映画だ。
テレビでよく放送してた。
鉄雄の最後のシーンがトラウマ。
+21
-1
-
63. 匿名 2017/04/08(土) 23:45:28
ジャンヌの種村先生も絵が細かいけど画力はどっちが上なの?
+0
-19
-
64. 匿名 2017/04/08(土) 23:49:24
AKIRAですよね〜やっぱり
10年くらい前に好きになってDVD買ったなぁ
久しぶりに観ようかな
かねだぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
てつおぉぉぉぉぉぉぉぉぉお+11
-0
-
65. 匿名 2017/04/08(土) 23:50:05
東京オリンピック
金田のバイクで聖火リレーして欲しい。笑+42
-1
-
66. 匿名 2017/04/08(土) 23:50:07
>>63
種類が違うと思う。
同じ土俵にいない。+18
-0
-
67. 匿名 2017/04/08(土) 23:50:30
まじこの金田絵ほんとすき
ガラケー時代に数年間待受にしてた
大友さん
宮城にそんなに思い入れなくて
ジョジョみたいな恩恵もらえず悲しい限り+33
-0
-
68. 匿名 2017/04/08(土) 23:52:58
あのハイクオリティな画風を週刊で描いてたことに驚きを隠せない…
大友さんの色使いや絵柄がほんと好き。
特にケイの初登場時のファッションがめちゃくちゃ可愛い。+24
-1
-
69. 匿名 2017/04/08(土) 23:53:21
空気を読まずに幻魔大戦がとおりますよ+34
-1
-
70. 匿名 2017/04/08(土) 23:54:46
アキラを読み終わった時のぼぉ〜としてしまう感覚(凄すぎて)、最近全然味わってない。アキラが凄すぎたのか、こちらの集中力が無くなったのか。+8
-1
-
71. 匿名 2017/04/08(土) 23:56:43
金田が大好きで、言動もバイク姿もドキドキしながら読んでだけど、テツオがああなってしまう気持ちが分かりすぎて共感はテツオにしてた。+25
-0
-
72. 匿名 2017/04/08(土) 23:56:53
建築パースの本業の人が唸るほどうまいらしい。今はCADだけど当時は手書きだから。
しかも破壊するっていうのが斬新だったのかと。+25
-0
-
73. 匿名 2017/04/08(土) 23:57:58
吉田秋生のバナナフィッシュの初期の絵柄は大友克洋の影響を受けてるよね?+40
-0
-
74. 匿名 2017/04/09(日) 00:00:20
初めて映画見た時度肝抜かれた+9
-1
-
75. 匿名 2017/04/09(日) 00:03:07
>>62
え、テレビで放送してたの!?+5
-0
-
76. 匿名 2017/04/09(日) 00:04:23
メガドラなのかわかんないけど
資金難でリリースされなかったAKIRAのゲーム版の映像Cancelled Akira Genesis / SNES Game Intro + Gameplay [CES 1994] - YouTubeyoutu.beAnimated intro and gameplay from all the different planned sections of the cancelled Akira 16bit game (Super Nintendo, Genesis / Mega Drive, etc.), footage c...
+1
-0
-
77. 匿名 2017/04/09(日) 00:07:24
私はAKIRAより童夢。
映画化の話がもちあがるたびに毎回期待したんだけどさ+10
-0
-
78. 匿名 2017/04/09(日) 00:07:44
AKIRAトピになりかけてるけど
金田をAKIRAと勘違いしてる人 いるよね?
私も読むまではそうだったもの。+18
-0
-
79. 匿名 2017/04/09(日) 00:10:17 ID:YOk5dkuJF2
金田と鉄雄は切なくていとおしい
アニメ版は声優がぴったりすぎてより切ない+34
-0
-
80. 匿名 2017/04/09(日) 00:12:12
>>75
テレビで放送したことあるよ+9
-0
-
81. 匿名 2017/04/09(日) 00:13:55
童夢はいきなり現れる見開き一杯の顔には驚いた
大きく描けば描くほど荒さやデッサンの狂いが目立つのに本当に巧い+36
-0
-
82. 匿名 2017/04/09(日) 00:14:23
金田くんがかっこよすぎて声優さんも好きになってピーターパンの冒険を毎週見てた(笑)+17
-0
-
83. 匿名 2017/04/09(日) 00:14:58
発売当時の評価はイマイチだったんだよね。やっと時代がAKIRAに追いついた+4
-6
-
84. 匿名 2017/04/09(日) 00:15:16
お豆腐ハフハフ!お豆腐ハフハフ!
らっせーらーらっせーらー
金田とデコ助の対立がよかった+6
-0
-
85. 匿名 2017/04/09(日) 00:18:43 ID:QaoyQmoFgM
漫画のラストが分からなかった
あれはどう解釈すれば良いの?+2
-0
-
86. 匿名 2017/04/09(日) 00:19:24
>>60
最終巻は発売延期ばかりだったよね。
画集みたいの出して見たらこんな広告載ってた。+18
-0
-
87. 匿名 2017/04/09(日) 00:23:37
大友克洋についてじゃなくて申し訳ないけど
AKIRAの映画は音楽担当してる芸能山城組も良かった
+22
-0
-
88. 匿名 2017/04/09(日) 00:48:18
AKIRAの単行本がA4サイズでよかった
小さいサイズだと、あの細密画のような線が潰れてしまうかもしれない+13
-0
-
89. 匿名 2017/04/09(日) 00:55:17
洋画でよく言われるキューブリック以前キューブリック以降って言うのと、漫画の大友以前、大友以降って言うのは、個人的にはその通りだと思ってます。
それぞれ創ったモノは違うけど、自分の畑を次のステージへ持っていったと思います。+15
-0
-
90. 匿名 2017/04/09(日) 01:07:13
AKIRA3、4巻は少し中弛みを感じるけど、5巻からのラストへの疾走感とか破滅に向かう儚さに胸が追い付いていかなくて、もう愛おしさとかで夢中になっちゃって手汗かきながら、ガツガツ読んでしまう。
金田より鉄雄が好き。
金田がケイを好きな気持ちよりも、鉄雄がカオリを好きな気持ちのがとってもとっても切ないから。+14
-0
-
91. 匿名 2017/04/09(日) 01:19:39
ヌルイい時代にガツンと来る事をやった長渕や大友、ブルーハーツはヤバイです+1
-8
-
92. 匿名 2017/04/09(日) 01:24:52
大友さんとかシドミードって病的だよね
常人には見えない何かが見えるとか・・・・+6
-0
-
93. 匿名 2017/04/09(日) 01:46:11
幼稚園でアキラを観た。
みんなと同じくトラウマになりましたー☆
あれは年齢制限とか無いのかな?
ホラー映画みたいに怖いもの見たさで頑張って最後まで観たなぁ。
大人になってから凄い作品だと好きになった。+0
-2
-
94. 匿名 2017/04/09(日) 02:05:53
言い過ぎと言われても良い
大友克洋の絵を見ると努力だけではどうにもならない事があるんだと痛感する+28
-0
-
95. 匿名 2017/04/09(日) 02:58:09
鉄雄のフィギュア持ってる。片手が大きく膨れてんの。
「あの幼稚園に入って楽しく暮らせってのかよー!不味い薬飲まされてあのガキどもみたいに干からびてけってーのかよ!」のセリフの後に右手が膨れて大佐に襲いかかるシーン+7
-0
-
96. 匿名 2017/04/09(日) 03:01:06
いいんだよ金田 俺はもうお前に助けてもらわなくってもいいんだよ。
今度からは俺が助けてやる。そん時は言いな 金ちゃんよぉ
+11
-0
-
97. 匿名 2017/04/09(日) 04:42:12
+16
-0
-
98. 匿名 2017/04/09(日) 04:46:07
+28
-0
-
99. 匿名 2017/04/09(日) 05:18:16
>>97
私も行きました。画集買いました。
すごく混んでましたよね!
待ち時間が長すぎて金田のバイクに乗って撮影するのは諦めました。+8
-0
-
100. 匿名 2017/04/09(日) 07:28:56
>>87
「ラッセーラ!ラッセーラ!ラッセラッセラッセーラ!」
夜の首都高を走るとこのメロディが今も聴こえてくる+12
-0
-
101. 匿名 2017/04/09(日) 07:57:29
ケイが好きです。美少女なんだよね。+18
-0
-
102. 匿名 2017/04/09(日) 08:07:16
ハイウェイスター好き+7
-0
-
103. 匿名 2017/04/09(日) 08:37:17
ハイウェイスター ショートピースが特に好き。
一番飛ばしていた頃だと思う。どうって事ない話なんだけど、もうセンスが凄くて。
+11
-1
-
104. 匿名 2017/04/09(日) 08:43:53
60 70年の時代背景や文化、音楽や映画文学などの知識があると、さらに面白い。+4
-0
-
105. 匿名 2017/04/09(日) 09:02:54
老人Z映画よかったよ
あれは漫画本じゃなかったのかな
でもこの人制作してるよね?+8
-0
-
106. 匿名 2017/04/09(日) 09:29:23
>>98
絵を描く才能も遺伝子あるのかな〜鳥山明の娘さんも、絵がすごいときく。絵は見たことないんだけれども。+5
-0
-
107. 匿名 2017/04/09(日) 10:05:46
息子さんも絵描きの仕事されてるんだ
やっぱりお父さんの絵の雰囲気や世界観のような感じが似てるかな?
大友克洋の息子って先入観持って見ちゃうからそう感じるのかな
あのパースの取り方や描き込みは女性には無理だと思った
男と女の脳の仕組みが違うから(空間認知能力とか)
漫画家って映画監督と同じだよね
見せ方のセンスが問われる セリフのセンスも。
+12
-1
-
108. 匿名 2017/04/09(日) 10:26:36
真っ赤なトマトになっちゃいな+7
-1
-
109. 匿名 2017/04/09(日) 10:33:29
>>108
なにがトマトよ。あんなことしたら赤ちゃんが死んじゃうでしょ。なんていたずらっ子なのかしら。+9
-1
-
110. 匿名 2017/04/09(日) 10:47:33
この前テレビ見てたら、大友克洋さんの画集のKABAの英語翻訳したハーバード大学院卒の方が
出て驚きました。
アダムカーン教授という方。日本の漫画文化に
凄い詳しい人でした。
+5
-1
-
111. 匿名 2017/04/09(日) 11:37:40
Blu-rayは出てないですよね?
金田バイク出るの?ほんと??どこのメーカーが出すんだろうワクワク+1
-0
-
112. 匿名 2017/04/09(日) 11:47:48
AKIRAは世界に誇れる(沢山ある中で)作品、1980年代の初頭にあの描写や発想が凄い、芸術作品だと言える。+9
-0
-
113. 匿名 2017/04/09(日) 11:53:43
金田のバイクがカッコイイ、赤いボディーにステッカーがペたペた+6
-0
-
114. 匿名 2017/04/09(日) 12:00:12
Capsuleムシャムシャ+0
-0
-
115. 匿名 2017/04/09(日) 12:04:29
小さい頃の鉄雄がかわいい+5
-0
-
116. 匿名 2017/04/09(日) 17:05:13
本のフチ(?)に色が付いているだけで特別感あった!+6
-0
-
117. 匿名 2017/04/09(日) 18:05:44
トピズレだが
吉田秋生のバナナフィッシュの初期の頃は
大友さんの絵に思いっきり影響されとったなw+5
-0
-
118. 匿名 2017/04/09(日) 18:08:06
>>111
Blu-rayあるよ
Amazon仕様版とか色々あった+1
-0
-
119. 匿名 2017/04/09(日) 18:15:20
+1
-0
-
120. 匿名 2017/04/09(日) 19:55:44
ギレルモデルトロとか、海外にも影響大だよね。+1
-0
-
121. 匿名 2017/04/09(日) 20:54:19
夢を、見たの+6
-0
-
122. 匿名 2017/04/09(日) 21:29:54
少年漫画の筋肉過剰な絵や、少女漫画のデッサンの狂った絵に、作者のコンプレックスを見せつけられているような気持ち悪さを感じていたから、大友克洋に絵を見たとき、私が望んでいたのはこれだ!と思いました。人物が等身大。例えば、女の子がバカみたいに大きな胸やくびれがなくて、男の妄想の中のお色気要員ではないところ。+7
-1
-
123. 匿名 2017/04/10(月) 07:27:28
真っ赤なトマトになっちゃいな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する