-
1. 匿名 2017/04/07(金) 23:49:29
仕事前…という理由でスルーしてしまいました。
振り返った時の盲目の方の困っている表情が頭から離れません。
声をかけて誘導すべきだったのでしょうか。
また、その誘導した方のお話をお聞きしたいです。+136
-2
-
2. 匿名 2017/04/07(金) 23:50:08
ぶつからないように、サッと道をあける+386
-2
-
3. 匿名 2017/04/07(金) 23:50:16
天使な自分を出す❗+13
-31
-
4. 匿名 2017/04/07(金) 23:50:33
とりあえず避ける。
邪魔だけはしたくない+363
-2
-
5. 匿名 2017/04/07(金) 23:50:41
関わらない近づかない+13
-57
-
6. 匿名 2017/04/07(金) 23:50:56
困ってそうだったら声掛けるけど、困ってなさそうなら少しの間遠くから見て、特に大丈夫なら過ぎ去る。+369
-3
-
7. 匿名 2017/04/07(金) 23:51:04 ID:KSDQcILbif
余計な事して、怒られなくないから、何もしない。
本当に危ない時なら別。+240
-3
-
8. 匿名 2017/04/07(金) 23:51:08
とりあえず見守る
困ってそうなら声かける+228
-3
-
9. 匿名 2017/04/07(金) 23:51:07
困っていたら声かけして誘導します+136
-2
-
10. 匿名 2017/04/07(金) 23:51:45
とりあえずぶつからないようにする。
+123
-2
-
11. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:01
びっくりさせないようゆっくり落ち着いた口調で話しかける+47
-3
-
12. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:03
声、かけて、私の肘をもって貰う。+32
-35
-
13. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:03
勝手に体に触ったり引っ張ったりしない。
以前、駅で「持つなら肘を!」とビックリして大きな声で言っていた視覚障害者の方がいた。+138
-2
-
14. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:29
むやみに手貸すのもどうかと思うしなるべく見守る。
どうしても困ってる風だったら声かける。
スルーするとその後もなんとなく罪悪感で引きずっちゃうから自分のため。
+135
-1
-
15. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:40
困ってたら白い杖のおじさん、お手伝いしましょうかって聞く。+17
-7
-
16. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:44
困ってそうならとりあえず「どうしましたか?」って聞いてみればいい。
お手伝いできることなら手伝うし、難しいことなら駅なら駅員、店なら店員を呼ぶ。+74
-5
-
17. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:45
タップダンスをして惑わす+13
-92
-
18. 匿名 2017/04/07(金) 23:52:54
ご自身で対応できてるようなら何も声かけずそっとします…+125
-2
-
19. 匿名 2017/04/07(金) 23:53:15
たまに白い杖の人を見るけど、中には目が見えてるみたいに階段のぼるけどね。
芸能や宗教オタの方はスルーで(苦笑)+10
-58
-
20. 匿名 2017/04/07(金) 23:53:25
ぶつからないように避ける意外は特に何も
バスで席空いてたら、空いてますよって教えてあげるくらい+82
-3
-
21. 匿名 2017/04/07(金) 23:53:31
一度手を引いて電車の席譲ったけど、驚いてたし自分の自己満足だったかな、座れた方が嬉しいよな…、って譲った後悶々としたな。+130
-5
-
22. 匿名 2017/04/07(金) 23:53:50
ガルちゃんで得た知識。
白杖を頭上に掲げていたら、ヘルプの合図だそうです。+270
-4
-
23. 匿名 2017/04/07(金) 23:53:59
杖をあげてヘルプサイン出してたら、声をかけて手伝います。+156
-3
-
24. 匿名 2017/04/07(金) 23:54:01
盲目なファンのことかと思った。+6
-28
-
25. 匿名 2017/04/07(金) 23:54:35
この前駅のホームで迷ってるぽかったから、わざと階段で足跡ならしてこっちだよアピールしたら気づいてくれて無事に改札まで出れた。端からみたら私はかなり変人だったと思う。+229
-10
-
26. 匿名 2017/04/07(金) 23:54:51
駅のホームで見かけたので、「お手伝いしましょうか?」と声をかけたことがあります。
その時は、一緒に電車に乗って、席も一緒に座りました。
視覚障害の方がホームに転落する事故が多いので、見かけたら声をかけるようにしています。
+156
-4
-
27. 匿名 2017/04/07(金) 23:54:51
笑えないよ。
ネタにしちゃダメだよ。
人間として最低限のコメントして。+137
-6
-
28. 匿名 2017/04/07(金) 23:54:55
必ず声をかけますよ
この前はコンビニでおにぎりを手探りで買おうとしていたので、こんな具がありますよ、と
全種類読み上げて、欲しいものを聞き、手渡しました。3つ選んでましたよ。
声をかけなかったら、同じ具とか、好みじゃない具とかを、買うことになるんだなぁと思ったら、大変さを改めて勉強させていただいた気がしました。+297
-5
-
29. 匿名 2017/04/07(金) 23:55:40
本人を誘導したことはないけど、電車内で視覚障害の方がいつも立ってる位置に人がいてぶつかってしまっても健常者側が避けないので、少しずれてもらえないか健常者の方に声かけたことはある。
もう降りるんで!!って避けてくれなかったけど…+103
-1
-
30. 匿名 2017/04/07(金) 23:56:18
>>25
あなた優しいねぇ+202
-2
-
31. 匿名 2017/04/07(金) 23:56:33
>>19
白杖持ってる弱視の人もいるからね+142
-1
-
32. 匿名 2017/04/07(金) 23:57:23
何か迷ってる様子だったので声をかけたら
喫茶店を探してるが、いつもいくドトールがつぶれていたと言われたので、連れて行きました。+107
-3
-
33. 匿名 2017/04/07(金) 23:57:44
あまり白い杖を見かける機会はないけど、よく階段に空き缶置きっぱなしにしてあったりするから拾って捨ててる
目の見えない人が踏んだら危ないだろうなーと
できるだけ困らない環境になるといいなと思う+218
-1
-
34. 匿名 2017/04/07(金) 23:58:17
女子高生が勇気を出してバス停で声をかけたら
若い女だと分かると抱きついたりセクハラする盲人の話を聞いて
なんだかなあと思ってる
障害者って別に聖人じゃないもんね
健常者と同じで良い人もいれば乙武みたいなクソみたいな奴もいる
ちょっとした手助けは負担じゃないけど嫌な思いをしてまでしたくはない+184
-5
-
35. 匿名 2017/04/07(金) 23:58:35
声かけて怒られた人もいるから
避けて通る+22
-5
-
36. 匿名 2017/04/07(金) 23:59:00
白杖を持った一人が必ずしも全盲とは限らないよ
勘違いしてる人多いけど、弱視や視野が狭い人も持たなくてはいけないと決まっている
白杖持った人が、携帯を見てたり自動販売機でジュース買ったりすると「見えてるじゃないか」っていちゃもんつけられることも結構あるらしいから、この認識が広まって欲しいよ+252
-1
-
37. 匿名 2017/04/07(金) 23:59:01
>>19
白い杖持ってるのは全盲の人だけじゃないよ。
視野が狭い人とか、かすれてるけど物があることはわかる人とかいろいろいるよ。+142
-3
-
38. 匿名 2017/04/07(金) 23:59:48
今日見かけた杖の方、スイカで改札通ってましたが残高不足でバーが閉じたのですがそのまま無理矢理通ってました…。
声かけるべきでしたか?+11
-7
-
39. 匿名 2017/04/08(土) 00:00:16
電車乗ってたら白い杖の人が乗ってきて近くに立ったから速攻で席譲った。
目が見えないのに電車で立ってるとか自分だったら絶対無理すぐ転ぶと思って。その人には介助の人がついてたから席譲っただけ。+44
-3
-
40. 匿名 2017/04/08(土) 00:00:38
取っ手がちょっと変わった形の重い扉を開けられなくて困っている人を見掛けて、「開けましょうか?」と声を掛けて扉を開けたことがあります。
相手も普通に「ありがとうございますー」って感じでした。そのあとは一人で行けそうかちょっと見送ってから自分も用事があったのでそっちに行きました。+94
-2
-
41. 匿名 2017/04/08(土) 00:00:39
駅でよく見かける方は慣れてるみたいで困ってそうな感じはしないけど、一応転んだりしないか見守ってる+31
-1
-
42. 匿名 2017/04/08(土) 00:01:11
正義感で若い頃色々手を出しましたが、盲目でマッサージをしている方に、胸を触られたり、飲みに誘われたり、あまりにもおかしい目にあった事があり、それ以来避ける様になりました。+14
-8
-
43. 匿名 2017/04/08(土) 00:01:21
美容室で働いていた頃、カットで来店して、帰る時に携帯電話をかけようとしていたから、かけましょうか?と聞いたら、大丈夫です!と、かなり強めに断られて、そうか!自分で出来るんだ!と余計なお世話だったな。と思っていたら、いつまでたっても、ボタンを押す、耳にあてるの繰返しで、どうしたのかな?困ってるのかな?でもさっき強く断られたし…。と見ていたんだけど、しばらく携帯電話いじってるから、余計なお世話覚悟でまた話かけたら、携帯電話の電源切れてた。なんか、その一件があってから、余計なお世話でも、困っているようなら、迷わず話かけるようにしてます。+143
-1
-
44. 匿名 2017/04/08(土) 00:01:24
駅のホームで見かけたら特に注意して見てる。困ってそうな時は声かけます。+30
-3
-
45. 匿名 2017/04/08(土) 00:01:33
普通に歩いてるなら何もしない
いちいち声かけられたらイヤでしょう
何か探してたり困ってそうな事ない限り通り過ぎる+56
-1
-
46. 匿名 2017/04/08(土) 00:01:40
地元駅のロータリー付近でちょっとの間だけど案内したことがある。
どうやって話しかけたらいいのかわからず終始心臓バクバクだったけど、自分にできる範囲で手伝いができたかな、と思ってる。
あとは駅のホームで点字ブロック(視覚障害者誘導用ブロック)の上には乗らないように並んでるけど、結構気にしない人が多い。+82
-1
-
47. 匿名 2017/04/08(土) 00:03:30
皆さんがまともでよかった
たまにガルちゃん変な人いるからよかった+126
-6
-
48. 匿名 2017/04/08(土) 00:03:46
>>21
たぶんそんなことしてないと思うけど、急に手を引っ張ったらダメだよ〜。向こうは見えてないからすごく怖がらせてしまう。
それと電車とかだと乗り換えや改札機の位置を調べて、歩数とか計算してその位置に立って場合もあるから、座らせるのは確認してからにしてあげてね。+58
-5
-
49. 匿名 2017/04/08(土) 00:04:26
特になにもしない
ジムで常連の盲目の方がいるんだけど閉館間近になってルームランナーの近くで
同伴者待つのに突っ立てたんだけど、足元にタオル落ちてるのに気づいてないから拾ってあげたら
出口まで連れてってください、って言われて連れてった
手引きながらゆっくり行ったんだけど途中「こっちです」とか言っちゃって
分かりづらい誘導の仕方だったなって反省した
後々同伴者と歩いてるとこ見たら、同伴者の肩に手置いて
同伴者はそのままゆっくり歩くって方法だったから、次同じ機会あったらそうしようと思う+74
-5
-
50. 匿名 2017/04/08(土) 00:06:20
自分で行動できることに自信を持って外に出てる方もいるし、声かけたほうが良いのか判断が難しい。+21
-2
-
51. 匿名 2017/04/08(土) 00:06:34
>>22です。
つけたし。
このサインを知らない視覚障害者もいるので、サインを出していない=困っていない、ではないとのこと。
困っているように見えたら、無駄に終わってもいいから声かけていいと思う。
+59
-1
-
52. 匿名 2017/04/08(土) 00:07:13
あれだよね?
24時間TVの若林がやった役は弱視だったよね?+13
-1
-
53. 匿名 2017/04/08(土) 00:07:48
まさに今日、自動改札で反対側から入ろうと苦戦している白杖のおばあさんがいたので、声をかけて手を引き改札を通りました。感謝してもらえてこちらも嬉しかったよ。+64
-1
-
54. 匿名 2017/04/08(土) 00:08:14
電車に乗る時だったから一言、声を掛けて少し腕を支えながら一緒に乗りました。
+9
-1
-
55. 匿名 2017/04/08(土) 00:09:18
お手伝いしましょうか?
と、声をかけるようと心がけてるけど
まだやった事無いです。時間に余裕があるときやってみます。+9
-1
-
56. 匿名 2017/04/08(土) 00:11:27
>>21
驚いてたって急に手引っ張ったわけじゃないよね?
座りたいかどうか聞いてから誘導したんだよね??
+1
-6
-
57. 匿名 2017/04/08(土) 00:11:58
盲目とは違いますが耳が聞こえない方?は見ただけではわかりませんよね。
こないだ東京駅のお土産売り場ですごく込み合ってる時に
ある女性がお土産を選んでいてその後ろを通ろうとしてた?おじさんが何度も咳き込んでて(多分どけろという意味)
挙げ句のはてに「おい!邪魔なんだよ!」と怒鳴ってた。
そしたらその人の連れの女性が駆け寄ってきて?「すいません」と言ってました。
後で見たら手話で話されてたので耳が聞こえない方だったのだと思います。+75
-2
-
58. 匿名 2017/04/08(土) 00:12:20
>>19にプラスがついてるのに驚く
白杖を持った人には弱視や視野狭窄の人もいるし、全盲でも行き慣れた道や階段なら普通に歩けるよ+26
-2
-
59. 匿名 2017/04/08(土) 00:12:43
大学の授業で、2人ペアになって片方は目隠し、もう片方はその人に肘を貸して2階の教室から外に連れ出すっていう体験をしたことがあるけど、階段とか本当に怖かった。
自分が誘導される側になって思ったのは、段差がありますとか、左に20cmずれますとか、もう少しで止まりますとか、細かく指示してもらえるとありがたいなってことでした。
+71
-1
-
60. 匿名 2017/04/08(土) 00:13:06
たまに仕事帰りのバス停で見かけるよ。その方の後ろに並んでた場合はバスカードのタッチを誘導してる。バスによって右側の時と左側の時があるので。黙ってサッとやってるけどいつも「ありがとう」って言ってくれる。一言声かけた方がいいのかな、と思いつつ手首辺りかカード持ってやってるけどどうなんだろ。+21
-2
-
61. 匿名 2017/04/08(土) 00:13:47
>>30
私はいつも人混みが去ってから改札におりるのですが、あんなにたくさんの人がいても避けるだけで誰も声をかけませんでした。
私も含めです。
階段から改札までカツカツ歩くだけしかできませんでした。+8
-1
-
62. 匿名 2017/04/08(土) 00:14:48
誘導ではないけど自転車で走ってる時に向かいから白杖の方が来たのですれ違う時に自転車から降りました。
自分が見えなかったら、隣を自転車が走っていったら怖いかなと思ったので…
必要だったのかわからないけど介助の方から感謝されたのでやってよかったと思いました(^^)+67
-1
-
63. 匿名 2017/04/08(土) 00:16:16
>>60さん
本人に聞いてみてはどうでしょう?
「いつもこんな風にやってますがやり方大丈夫でしょうか?」みたいに+7
-1
-
64. 匿名 2017/04/08(土) 00:16:25
病院近くの踏切に迷って侵入しそうな全盲のお爺さんの手をつないで誘導しました
いい!いい!大丈夫だよ!と少し怒るけど全然大丈夫じゃない。ここ線路に入ってますからって説明して病院まで案内した。
心配そうに見ていたタクシーのおじさんが、うんうん、危ないよねって目で合図してきた。+66
-1
-
65. 匿名 2017/04/08(土) 00:16:51
状況による。
さりげなく見てて、手が必要なら考える程度。
横断歩道とかなら、歩調合わせてゆっくり歩いてみるとかなら簡単だからする。+9
-1
-
66. 匿名 2017/04/08(土) 00:20:46
いつも同じバスに乗るおじさんが車道に降りてしまい迷ってた。
声かけて誘導しました。車道に降りてますよ、歩道に上がりましょう、って。杖持ってない方の腕を引きました。
一段降りてしまうと自力で戻るのはかなり難しいみたい。駅前のバスロータリーで耳がいいからか、車道の方は分かるけど歩道の段差が分からないようでずっと杖で探してたそうです。
冬は雪で点字ブロックが消えるからバスに乗らないようです。+41
-1
-
67. 匿名 2017/04/08(土) 00:23:07
>>66
そうか…冬は雪で点字ブロック埋もれるよね(地域によっては)
皆さんどう対応してるのだろう+52
-1
-
68. 匿名 2017/04/08(土) 00:23:44
この前、エスカレーターを逆流しそうになってた盲目の人に、それに気づいた大学生っぽい男の子が「そっちは逆ですよ。下るならこっちです」って親切に案内してるのを見掛けました。
外見はイマドキの大学生!って感じだったけど、すぐに行動できてすごいなーと思いました。+91
-1
-
69. 匿名 2017/04/08(土) 00:27:19
>>25
私、あなたみたいな人好きです+64
-0
-
70. 匿名 2017/04/08(土) 00:27:28
>>66
本当だ…雪の日の外出ってどうしてるのかな
どうしても外出しないといけないのに、付き添いの人がいない場合…+28
-1
-
71. 匿名 2017/04/08(土) 00:28:24
電車の座席を譲るべきか悩む
でもこの前盲目の女の子に席を譲ったらすごく綺麗な声でお礼を言われた+32
-1
-
72. 匿名 2017/04/08(土) 00:29:55
コンビニで小銭を落とされたので
「落としましたよ」と渡そうとしたら「いらん!」って感じで怒られた。いやいやって感じで手に待たせたけど‥一円だったし音でわかったのかな。
前も車椅子の人に 道を開けろって顔されたし
とにかく障害者には偏屈な人が多いのかなと思った。
+21
-16
-
73. 匿名 2017/04/08(土) 00:30:35
あの杖って折りたたみ式もあるんですね
使わないときはコンパクトになってて
使うときシャキンとなってました+38
-0
-
74. 匿名 2017/04/08(土) 00:32:04
「何かお手伝いすることがありますか?」と聞いています。
「お願いします」と言われたら、私の肘を持っていただきながら誘導しています。
「大丈夫です」と言われることが多いですが、なるべく声をかけるようにしています(スタスタ歩いていらっしゃる方は、慣れていらっしゃると思うので声をかけずに見守るぐらいです)。+31
-0
-
75. 匿名 2017/04/08(土) 00:32:23
点字ブロックの上に自転車など物を置かないとか、徹底したいよね。
近所のスーパーでも、店の前にある点字ブロックの上に自転車を置いてる人がすごく多くて、しかもそれが若者だけじゃなく年配の人だったりする。
すごくガッカリする瞬間だわ。+64
-0
-
76. 匿名 2017/04/08(土) 00:35:50
ちょうど歩道の点字ブロックが途切れているところで迷って、車道の方へ進もうとしてる方には声をかけて誘導したことがある。+8
-0
-
77. 匿名 2017/04/08(土) 00:36:43
皆さん、優しいですね。
私の子供がほぼ全盲です。歩行訓練で1メートル位後ろに付いて歩いているのですが、心配そうに見守ってくれたり声をかけてくださる方がいます。
慣れている所は一人で出かけるので、声をかけてくれる人がいるのは心強いです。
困った時、どこに人がいるのかわからないし、もしかしたら怖い人かもしれないので。+93
-0
-
78. 匿名 2017/04/08(土) 00:39:50
学生の頃、割りと混んでいる駅の入口で年配の男性視覚障害の方に声ををかけられました。
駅のホームまで連れていってほしい。
肘をつかませてくださいだったか、私が肘を持ってということだったか忘れてしまいましたが頼まれました。
同じ電車に乗るので初めての事で恐る恐るでしたがなんとかホームへ行き、乗るところまではご一緒しました。
この時は相手からどのようにしたらよいのかを指示されたから良かったけど、相手の方が安心して歩く助けになったかは分かりません。
正直なところ、当時はまだ20歳になったかならなかったかの頃で、知らない人に急に肘を持たせてと言われて一瞬信じていいのか変に警戒してしまいました。ごめんなさい。+35
-0
-
79. 匿名 2017/04/08(土) 00:45:31
>>63さん
そうですね、今度お見かけしたら声かけてみます。
ありがとうございます!+10
-0
-
80. 匿名 2017/04/08(土) 00:45:51
困っていれば、肩を貸して誘導
毒母が白杖利用者なので、複雑な気持ちですが割り切ってお手伝いしてます+22
-0
-
81. 匿名 2017/04/08(土) 00:45:52
ガル民根は優しい+42
-0
-
82. 匿名 2017/04/08(土) 00:46:02
電車の中で声をかけた事があります。電話とホームがあいている所だったので。降りる駅が同じだった(見ていてわかった)ので、降りられますか?ホームが離れているので、よかったら肩につかまってください。って。快く受け入れて貰ってスムーズに下車されて、そのまま別れました。+21
-0
-
83. 匿名 2017/04/08(土) 00:50:54
皆さんの優しさにうるっとしました。
トピずれすみません。+32
-1
-
84. 匿名 2017/04/08(土) 00:53:49
恋に盲目な人沢山いるよね!
もっと現実見なよ!両目見開いて男みなよ!
って感じww+0
-27
-
85. 匿名 2017/04/08(土) 00:56:56
とりあえず気になって暫く見守っちゃいます。
障害物や信号がある時などは余計に。
で、大丈夫そうだなと思ったらこちらも安心して立ち去る。+14
-0
-
86. 匿名 2017/04/08(土) 00:59:40
同じ棟に住んでる、目の不自由な人が居る。
ちょうど郵便受けを見に行ったら、その方のポストの中の郵便物が大きくて、扉が引っかかって、開かない状態でした。
すぐに、一旦マンションの外に出て、郵便受けの裏口に回って、引っかかっていた郵便物をずらしてあげた。
勝手に見たら失礼かと思って、一応、どんなものか説明しました。
夜で管理人さんも居ないし、
1人だったら、大変だろうなと思う。
+33
-0
-
87. 匿名 2017/04/08(土) 00:59:57
近所に障害者センターがあるから
盲目の人(白い杖の人)よく見かけるけど
スーパーの駐車場でも赤信号でも
堂々と歩いてる。
「危ないですよ」と注意すると
「見えへんのに~そっちが気つけや~」
と返事され障害者様は本当にいるんだなぁ
と実感した。
+28
-2
-
88. 匿名 2017/04/08(土) 01:00:03
>>84
それ違うやつ+9
-0
-
89. 匿名 2017/04/08(土) 01:01:45
主は、助けを求められたけど、時間が無くて応えられなかったの?
それとも、何も求められてないけど、時間が無いから自分から声をかけられなかったって事なの?
私は、助けを求められてないなら、特に何もしないですよ。
+30
-0
-
90. 匿名 2017/04/08(土) 01:01:49
バスに乗る時、福祉施設の前で止まると、目の不自由な人達がたくさん乗り込んでくるけど、
いつも乗ってる時間帯の乗客は、すぐさま、ドアまで迎えてあげて、席に誘導していた。
上品なおばさまだったけど、ささっと動いてて、素晴らしいなと思った。
+15
-0
-
91. 匿名 2017/04/08(土) 01:04:26
どこまで手助けしていいのかわからないけど、
手助けしてもらった方が、随分と楽に決まってるよね。
断られたらそれでいいけど、今度は声かけてみようと思う。
なりたくて目が見えなくなったわけじゃないんだもんな。+22
-2
-
92. 匿名 2017/04/08(土) 01:08:00
そっとしておく
突然声をかけられたらビックリするだろうし+6
-0
-
93. 匿名 2017/04/08(土) 01:12:19
アメリカでボランティアした時、盲目の人をお世話をして
色々叩き込まれたw 手の添え方とか、買い物の付き添い方とか。
今は「どちらに行かれますか?」と聞いて、付きそうよ。
特に駅だと危ないから。+12
-0
-
94. 匿名 2017/04/08(土) 01:17:50
SOSサイン初めて知った!
書き込んだ方々、有難う!
私は、邪魔にならないように
距離を開けて歩くくらい。+37
-0
-
95. 匿名 2017/04/08(土) 01:20:07
困ってそうなら肩をトントンと叩いてから「何かお手伝いしましょうか?」と聞いてます。
目の不自由な方とお話してると、皆さん「声をかけてくれたら本当に涙が出るほど嬉しい」とお話してくれます。でもサングラスをしているせいで怖いと思われてしまうと言っていました。
サングラスは目に何か当たらないようにガードの役割があったり、眩しさが耐えれないという症状の為なんだけどな。。。と悲しそうでした。
目の不自由な方を対象とした仕事をしているので、そのような方とお話する機会がたくさんあります。+55
-0
-
96. 匿名 2017/04/08(土) 01:36:51
ちゃんと一人でしっかり歩いてる人ばかりで頭が下がるんだけど、やっぱ見てると何か心配でしばらく真後ろを見守るように歩いてしまうw
でも助けを求められたことはないなー
求められたら話しかけると思うけど、そうじゃないなら下手に構うのは失礼だよね+12
-0
-
97. 匿名 2017/04/08(土) 01:43:10
触れない、近寄らない、関わらない。
その人を差し伸べてなにかあったら責任取れないし
まきこまれたくもない+3
-15
-
98. 匿名 2017/04/08(土) 01:49:54
>>28さん、すごいねぇ。
健常者は、とにかく目でいろいろ選んで、確認して買い物出来るけど、おにぎり一つでも選べないし、店によっておにぎりの棚の場所も違うし、本当に困ると思う。
私も勇気を持って、声を掛けるようにします。
+31
-0
-
99. 匿名 2017/04/08(土) 01:50:13
白杖の事では無いのでトピズレになりますが、私自身がヘルプマーク所持者です。
ヘルプマークは、もし万が一何かがあった時の為に、私自身の病気や緊急連絡先を記載していて、カードホルダーと一緒に鞄にぶら下げているんです。
いつもはヘルプマークは見えないように鞄の中に入れるのですが、改札をICカードで通って、カードホルダーと一緒にヘルプマークが出ていたようで。いつもは空いていて座れる電車なのですが、京都という土地柄と、花見の季節でか、座席は空いていなくて。
そしたら、乗って本当にすぐ、声をかけられました。私の母と同年代ぐらいかな。
席を譲られたのは初めてで、何より席を譲って貰う目的でヘルプマーク付けていなかったので、涙が出そうになるくらい嬉しかった。胸がキューとなった。
優しい世界だと有難かった。
白杖の方も、声をかけられたりしたら嬉しいと思う。
世の中捨てたもんじゃない。勇気を出して声をかけてくれる方、ありがとう。+58
-0
-
100. 匿名 2017/04/08(土) 01:55:51
先日危ない方向に進んでる方がいたので「すみません」と肩に手を置いて、腕を組んで正しい道に誘導させてもらいました。
「大丈夫ですか?」と尋ねたら「ありがとう」と言われたのでそのまま離れました。
困ってそうだな、と思った時だけは声を掛けさせてもらってます(^_^)+9
-1
-
101. 匿名 2017/04/08(土) 02:15:25
私も脚が悪くて杖ついてるから、とにかく杖同士がぶつからないように最新の注意を払う。
杖に鈴付けてるから鳴らしながら歩いてると相手側も音で距離感察知してくれてぶつかるリスクが軽減される。
でも健常者から「杖の音が煩い」って怒られた...+11
-0
-
102. 匿名 2017/04/08(土) 02:17:59
以前電車で杖を持ってサングラスした男性がいたけど、多分少し見える方なのか自分ですいすい歩いてて(そう見えただけかもだけど)そうしたらおっさんが「見えてるくせに杖なんか持ってんじゃねーよ!!」と大声で言っていて嫌な気持ちになりました。+49
-0
-
103. 匿名 2017/04/08(土) 02:21:29
自転車に乗っていた時に杖を持っていた方がいたので、少し待っていたら いきなりデッカイ声で
「自転車コワイんですけどっっっ!!」
と言われた事があって、ビックリした。
信号待ちで また自転車コワイんですけどって言いながら ずっとこちらを見られて 何も悪い事してないのに、すごく悲しくなり、ちょっと恐怖症です。+29
-0
-
104. 匿名 2017/04/08(土) 02:26:44
一人旅してる時フェリー乗り場にベンチに座ってる方に、こんにちはっていって隣に座わりました。大きなリュック背負っていたので足下には置かず抱えながら。
見えない方隣に何も言わないでドカッって座って来るおじさんも居ましたか、怖いんじゃないかな?ちょっとした事のだけど。+5
-1
-
105. 匿名 2017/04/08(土) 02:43:30
基本的には道を開けるだけだけど、道路で車道に出そうだったり、電車で全然違う場所から乗ろうとしてるときは、声かけて手を引いて誘導する。結構危ないときでも、みんな見て見ぬ振りだよね。+7
-1
-
106. 匿名 2017/04/08(土) 02:44:42
毎朝最寄りの同じ駅で会う目の不自由な人がいて、知ってたんだけど
たまたま地下鉄乗った時にホームで迷っててよく見たらいつもの人だったから声かけて最寄り駅に帰る電車がわからないって言ったから用事あったけど一緒に駅まで帰ったこと昔あったよ。
凄く感謝してもらったけど、私、ギャルだったから逆に申し訳なかった(笑)+17
-1
-
107. 匿名 2017/04/08(土) 03:25:43
>>36に書かれていたり
>>19とか
どうしてそんな発想になるのか不思議…別に教えられた訳じゃないけど携帯触ったりスタスタ歩けていても 杖持っていたら目が悪いんだって思うよね。+11
-0
-
108. 匿名 2017/04/08(土) 03:43:23
視覚障がい者の方の支援をする研修を無料で受けられる自治体もあります。
知らなかった事も多く本当に勉強になりました。
お声がけの仕方や誘導など勉強するだけでなく、目隠しをして案内を受けたりと盛り沢山の内容です。
知識だけでもあるといざという時役立ちます。
+10
-0
-
109. 匿名 2017/04/08(土) 03:57:58
私ガイドヘルパー持ってるけど、上の方でも書いてる通り、誘導するなら肘を持ってもらうのが正解なんだよね。
でも基本的に、視覚障害者の人は白杖を頼りに歩けるから杖の邪魔をしない事が大事だしむやみに手をかされたり急に話しかけられたりする事で困惑する人もいる。歩くのが難しい人はガイドヘルパー雇うから、白杖一本で歩いてる人は大体慣れてるんだと思う。ただ杖先の感覚と聴覚、わずかな光を頼りにしてるから危険な事ももちろんあるし、危険を感じたら迷わず助けるべきだと思う。+14
-0
-
110. 匿名 2017/04/08(土) 04:48:05
帰宅ラッシュ時、駅の階段を登った先に杖をもち立ってるサングラスした男性が。その人にぶつからない様避ける様に人の流れができていて。私もその人にぶつからない様に横を通りすぎた。
でも、数歩先には階段・・危ないんじゃないか?振り反るとその人は同じ場所に立ち尽くしてる。誰にも声をかけられずに。。
よし!思いきってその人の横に行き声をかけた。
ここは階段を上がったすぐ先ですが、何かお困りですか?と。
実はこの駅の構造がきちんと頭に入ってなくて、今いる場所がどこかわからなくて・・との事。
なら、案内しましょうか?
助かります!と、笑顔で答えて下さって。
地下鉄に乗ろうとしてたそうですがそこは通りすぎてしまってて。で、私はその方の腕を持ってこっちです、と並んで歩きだした。
数分後その方が申し訳なさそうに言った。
宜しければ、、貴女の腕を持たせてもらえないか?理由がわからなくキョトンでしたが、どうぞ~!と言うと、おずおずと腕に。
見知らぬ男に腕を掴まれるの嫌でしょうにすみません、と。相手の腕に掴まると歩き易いと説明して下さって。帰宅ラッシュ時は人が沢山いるけど、返って声かけにくいんだそう。流れが急いてる感じで。
なので、声をかけて貰える事が本当有り難いとの事。腕に掴まって貰うとその方の足取りがしっかりしたものに変わった事も実感。成る程と!
とても丁寧で配慮のある方で、時間は大丈夫?等返って私の事を気遣って下さって。勇気だして良かったー!
で、その数年後一念発起して看護師になった私。視覚障害者を理解する為にアイマスクで目隠しして他者に誘導されながら歩くという実習があって。その際のレポート、対象者の心情に対する理解が深いとA判定貰えたのはあの方のお陰だと思ってます。+74
-1
-
111. 匿名 2017/04/08(土) 04:52:49
全盲の兄弟がいます。1人では生活出来ないので私の家族と同居しています。普段使う駅など予め練習した場所ではスイスイと歩けますが、ラッシュ時間や馴れない場所の時は本当に心配です。皆さんの優しいコメント読み感謝しています!ありがとうございます(*^-^*)
+44
-0
-
112. 匿名 2017/04/08(土) 05:12:12
男性の場合は盲目なりすまし変質者もいそうなので
若い女性は助けない方が良いかも
女性子供の目の見えない人は助けるべき
+0
-19
-
113. 匿名 2017/04/08(土) 06:21:26
>>1学校で盲目の方が盲導犬と一緒に来て教えてくれたのですがいきなり声かけは歩く時に頭の中の一定のリズムが崩れるので...と習いました。見かけたらどうしたらいいですか?と聞いた子がいて、「よけてもらえれば助かります」と言っていました。人間もある意味障害物になっちゃいますよね。+14
-0
-
114. 匿名 2017/04/08(土) 06:46:41
前の職場が弱視など目の不自由な人が出張マッサージするために施設までの送迎をする運転手をしていました。
1人は白い杖なんか持つのは恥だ!あんな物持って障害者だなんて思われたくない!とすごく頑固な人でした。まだ目が悪くなる前の状態でいたいみたいな。周りからも特別扱いされたくないような感じ。
でも実際は車の免許も返納したし、屋内で暗いと前もまったく見えず私の肩に手を置いて部屋まで誘導した。全盲じゃないから光があればボヤッと見えるみたい。
もう1人も全盲ではないが白い杖持ってた。
あの白い杖を持っていた場合何か壊してしまっても損害保障などがきくらしく、その人は自分を守る為に持ってると言ってました。
もう1人は弱視で視野も狭いけど視覚障害者の中ではまだ症状がマシらしく車の運転してたけど視野が狭いから周りが見えてなくて非常に危険な運転してた。急ブレーキ多すぎて乗りたくない。
まだ私は運転できるんだ!と自信があるようでしたが他の人を巻き込む事もあるので怖い。
視野の狭い人に対しての運転免許の合格基準が少しだけ厳しくなるようなニュースをその頃みた。
辞めてしまったので皆どうしてるか知らないが困っている人は助けたいな。長文すみません+7
-0
-
115. 匿名 2017/04/08(土) 07:21:13
一回エスカレーターに乗るタイミングを失っていたので、助けたことある。
で降りるタイミングまで教えてあげて終わり。
どこまで介助してあげればよかったんだろうか。+9
-0
-
116. 匿名 2017/04/08(土) 07:40:10
年寄りと障害者にはむやみに近づかない。
こっちは善意でって気持ちがあったとしても
勘違いされる時があるから。
+1
-8
-
117. 匿名 2017/04/08(土) 08:01:05
困ってそうだったら声掛けるけど、困ってなさそうなら少しの間遠くから見て、特に大丈夫なら過ぎ去る。+7
-0
-
118. 匿名 2017/04/08(土) 08:02:33
障害者はコンプレックスで性格歪んじゃってる人が多いからね
自分からは関わらないのが吉
スルーが1番よ+1
-16
-
119. 匿名 2017/04/08(土) 08:06:02
横断待ってる人いたら声かける。音が鳴らない信号や信号がない交差点の時
街中や駅の構内でウロウロして困ってる風の場合は声かける。何かお手伝いしましょうかって
通い慣れてる感じでサッササッサと歩いてる人には何もしない+9
-0
-
120. 匿名 2017/04/08(土) 08:37:54
駅で視覚障害の方が一人でいて
大丈夫ですか?お手伝いする事ありますか?って聞いたら
少しは見えるので大丈夫です。と断られたことがある。
それからは自分からは声かけないことにしてる、、、+5
-6
-
121. 匿名 2017/04/08(土) 08:59:08
駅前で音の鳴らない信号で待ってたら、普通に待ってたのにまだ赤でいきなり渡ろうとしてた白い杖の人がいた。反対側で。横の人がびっくりして声かけるより前にがしっ!て掴んでて、みんなびっくりしてた。もうちょっとで轢かれそうだった。
そういうこともあるんだと思った。
あと、全盲の方はとっさの時の声大きいよね。自分の身を守るためだからびっくりするけどそういうものだと思って見てた。以前危ないことがあったんだなぁって。+22
-0
-
122. 匿名 2017/04/08(土) 09:14:57
子供が赤ちゃんの時ベビーカーだったので一緒にベビーカーを押して目的地まで行きました。
今は乳幼児2人になったので子供がじっとしてくれないから道をあけるくらいしかできない。
+6
-0
-
123. 匿名 2017/04/08(土) 09:19:02
少し見守り、助けが必要な人か、大丈夫な人が判断する。+9
-0
-
124. 匿名 2017/04/08(土) 10:02:51
主です。
盲目の方には助けは求められていませんでしたが、困っているように見えました。
「お手伝いしましょうか?」と声をかける方が多いんですね。
参考にして、今度盲目の方を見かけたら声をかけようと思います!+23
-0
-
125. 匿名 2017/04/08(土) 10:09:46
以前一度だけですけど、駅で白杖を上に上げた方から声をかけられて
目的地の途中まで誘導したことがあります
私はどこを触れたらいいか分かんないので、とりあえず相手に肩を掴んでもらったけど
今思えば、相手は見えてないんだから「あと何mくらいです」とか
もっと声をかけてあげればよかったかなとは思う
当時は白杖を上げるのがSOSのサインと知らなかったので
声かけられたから誘導しましたけど、そうじゃなかったらスルーしてましたね多分+12
-0
-
126. 匿名 2017/04/08(土) 10:32:01
先回りして進行先の信号の歩行者ボタン押したり、横断中は歩行速度を揃えて安全確保。困ってたら声をかけるけど、基本はちょっと離れて見守る感じ。+2
-0
-
127. 匿名 2017/04/08(土) 10:39:30
道をゆずるくらいしか出来ない+2
-0
-
128. 匿名 2017/04/08(土) 11:19:30
駅で点字ブロックの間でおしゃべりしてる女性三人の間に、盲目の人が盲導犬連れて歩いて行ったときは面白かった。盲導犬が鼻先でどけどけーみたいなことして(笑)+10
-0
-
129. 匿名 2017/04/08(土) 11:55:19
旅行先で、おじさんが障害物にがちゃーんとぶつかったのを見ておもわずかけよった。どうやら駅に行きたかったらしいが、全然違う方向に来てしまっている。。腕を組んで駅まで送りました。
おじさん、出張で来ていたんだって。
知らない土地を歩くのって、とても不安だろうな。。+21
-0
-
130. 匿名 2017/04/08(土) 12:07:52
このトピ泣けるよ!
人を思いやる気持ち忘れないようにしよう+23
-0
-
131. 匿名 2017/04/08(土) 12:09:21
盲導犬って外では糞しないと勝手に思ってたけどするんだね
めくらの方が素手で糞を探して処理してた
親切心であとは私がやりますからといったのに無視された
めくらだけじゃなくてつんぼかよ+1
-23
-
132. 匿名 2017/04/08(土) 12:15:22
この前通勤の時、杖を持った方が女性専用車両の列に並んでた。
駅員さんが声をかけたら口論になってて恐らく、駅員さん「女性専用車両なので別の車両に並んでください」、杖を持った方「障害がある人より女性が優先なのか」みたいな感じだったんだと思う。
駅員さんが声をかけた気持ちもわかるし、杖を持った方の主張も正しいと思うし、何が正解なのかな〜って考えた(*_*)+11
-1
-
133. 匿名 2017/04/08(土) 12:16:52
>>17
会社の休憩室で普通に笑ってしまったじゃん+0
-4
-
134. 匿名 2017/04/08(土) 12:24:27
車の通りがかなりある道を、白い杖をついた方が渡ろうとされていました。
信号も点字ブロックもないところです。私も渡りたかったので、『良かったら一緒に渡りませんか?』と声をかけて一緒に渡りました。+6
-0
-
135. 匿名 2017/04/08(土) 13:51:40
女性専用車両って体の不自由な方も乗車していいんじゃなかった?+8
-0
-
136. 匿名 2017/04/08(土) 14:04:11
両親が全盲です
声をかけてくれる方にとても感謝しています!慣れている場所でも1人で歩くのはとても神経を使うし、迷ってしまう事もあるので。
突然体に触れらるとびっくりする事もあるので、まずは声をかけてくれると嬉しいです!!
あと既に書いている方いましたが、手を引っ張られるよりも、肘や肩を掴ませてもらうのが歩きやすいのでそうさせてもらえるとありがたいです!
私も街中で他の方に会うと声をかけますが、中には結構です!とかなり強めに断れたりもしてびっくりもしますが、困っている方がいるのも確かなのでまずは一声かけるようにしています^_^+17
-0
-
137. 匿名 2017/04/08(土) 14:12:42
困ってそうだったり、危ない時は声かける。
初めて誘導した時のことは今でも良く覚えてる。
駅で立ち尽くしてる様子の男性に声をかけたら
駅から5〜6分の建物に行きたいといわれて
目が見えない方にどう説明したら良いかわからなかったから、建物の入り口まで一緒に行きました。
私は普段から歩くのが速くて、その人に「急いでますか?ごめんなさい」って言われるまで私のペースで歩かせちゃってたことに気付きました。
つい最近も、まだ赤信号なのに渡ろうとしてた方がいたから「まだ赤です!」って思わず大きい声出しちゃった。+5
-0
-
138. 匿名 2017/04/08(土) 14:35:37
110さんのコメに、思わずホロッとさせられました。
多分 私より若い方の様ですが、私も見習わせて頂きます。日本の若い世代も素敵な方が健在ですね。+8
-0
-
139. 匿名 2017/04/08(土) 14:38:04
混雑してる駅で階段前で上がれずに困ってた人に声掛けて一緒に改札まで行ったよ。手を引こうと思ったら肘につかまってきて、お手伝いするのにも知識が必要なんだと思った!
+4
-0
-
140. 匿名 2017/04/08(土) 15:02:24
>>135ですね。
>>132
これは駅員さんの認識不足なのか 何なのか…
女性専用っていうから良くないんだよね…足を骨折していたり、身体が不自由な方も一応、男性だろうが利用できるんだけど
女性専用じゃなくて 優先席みたいな感じで優先車両って言えば良いのにね
+4
-0
-
141. 匿名 2017/04/08(土) 15:44:24
>>131 人として足りてないね+2
-0
-
142. 匿名 2017/04/08(土) 16:12:17
何か過去に嫌な思いしたことも含めて、出来なくて避けたってのも全然いいと思うな。迷惑かけてる人とか、邪魔なのにどいてあげない人の方が嫌じゃんか。
何もしないかもしれないけど、その人にとって迷惑かけられてないし、わからないわけだから。ただ派手に転んだとかモノ落としたとか危険な目にあいそう!って時は白杖の方うんぬんじゃなく、助けてあげてほしいなとは思う。
おにぎりの話は納得してしまった。おいしいおにぎり食べてほしい!+7
-0
-
143. 匿名 2017/04/08(土) 16:13:20
>>110 感動しました
あげます!余計なお世話だったらごめん!+1
-0
-
144. 匿名 2017/04/08(土) 18:12:46
私は某フランチャイズの不動産会社で働いてます。
朝出社して、旗を出したり看板出して準備してたら盲目の方が白い杖をついて店の前を通りがかりました。
店の場所は駅前の人通りの多いところです。
その方がだんだんとお店の方へ近づいてきて、杖が看板の脚に当たりそうだったので危ないと思って思わずお声がけしました。
その方はお店から100m程先の有名菓子店に行かれるということだったのでお連れしました。
肘を持ってもらって一緒に歩き、送り届け、ただそれだけでしたがとてもドキドキしました。
+5
-0
-
145. 匿名 2017/04/08(土) 18:37:00
なにもせず見守る
一人で外に出ているということは目が見えなくても一人で外出できる自分でありたいと思っているわけでその自尊心を傷つけるのは完全にお節介だと思う
ただ、明らかに危ない状況になったとき(ホームから落ちそうとか)目が見えていれば助かったということも起こりうるからそれは周りの人が少し気にかけて見ててあげればいいと思う+0
-0
-
146. 匿名 2017/04/08(土) 18:42:01
店の前の点字ブロックの上にママチャリ停めた子連れママ、、、
最低すぎて呆れる 貼り紙もしてあるのにね+7
-0
-
147. 匿名 2017/04/08(土) 18:58:55
放置自転車にぶつかって転んでしまった白い杖の若い女性を見たことがある。ひとこと「危ない」って言えていればよかったと後悔している+2
-1
-
148. 匿名 2017/04/08(土) 19:33:12
若い頃、なぜかこっぱずかしいと思って声をかけられなかったことがある。その考え方が恥ずかしいのに。
10年くらい経った今も、悪かったなぁとたまに思い出す。
今は恥ずかしい気持ちとかなく、身体の不自由な人がいたら、ドアを開けて通過を待つとか、自己満足かもしれないけど、多少は人助けになるかなって動けるようになった。
このトピ読んだら、なんかジーンとしました。+4
-0
-
149. 匿名 2017/04/08(土) 19:47:46
仕事で視覚障害者と一緒に歩いたりしていますが、杖を持たない方の手で私の腕をつかんでもらってガイドしています。
腕を組むことはあっても、手を引いて歩くことはしません。
+2
-0
-
150. 匿名 2017/04/08(土) 19:58:52
>>22
それデマ
でもそれに我々が合わせていけば良いのでは…という視覚障害者の中で話が出ている+1
-0
-
151. 匿名 2017/04/08(土) 21:07:47
福岡ですけど、東京いったときに信号青になって
青ですか?と大声だしてるのに皆無視でびっくりした!
靴見てたけど慌てて青ですよと言いに行った
東京の人全員じゃないと分かってるけど都会は冷たいと思った瞬間でした…+6
-0
-
152. 匿名 2017/04/08(土) 21:21:32
誘導の仕方は色々あると思うのですが、勤務先に来る全盲の人はヘルパーさんの肩に後ろから手を添えています。(いわゆる電車ゴッコの形)
これだと前の人が盾となるし、前の人が歩いたところを歩くので予想外の障害物も少ないようです。
必ず声かけをしてからが大事です。+4
-0
-
153. 匿名 2017/04/08(土) 23:02:09
飯田橋駅でみた。盲目の男性が電車に乗ろうとするんだけど、ドアが見つけられなくてオロオロしてた。
私は、電車の中から見てたんだけど、周りで電車に乗ろうとしてた人は無視でした。思わず手を引いてあげようかとしたら、駅員さんがきました。
冷たいよなー。+3
-0
-
154. 匿名 2017/04/08(土) 23:27:52
遠巻きに観察して
杖を上げていたら声かけるかなー?
前に駅で白杖で歩いてる人いたけど
エスカレーターで観察してたら
その人が柱の方に進んだけど、杖でカツカツ分かってたから何もしなかったけど
その後ろにいたオバチャンが(杖で柱に触れてたのは見えてない)慌てて
「ちょちょちょ・・・あんた、危な・・・あっ」
と急いできてそう言いかけたけど
白杖の人には聞こえなかったらしく
白杖の人はそのまま柱を避けてカツカツとどっかに向かって行った。
おばあちゃんの「えっ」って声と
ほのかな虚しさが感じ取れた笑+1
-0
-
155. 匿名 2017/04/08(土) 23:41:09
何かお困りなことないですか?って声かけてほしいって、学校で講義された全盲の方が言っておられました。
何の問題も無ければ、「ありがとうございます、大丈夫です」と答えますからと。+3
-0
-
156. 匿名 2017/04/10(月) 01:10:08
ぶつからないように道は譲る。
でも自分から手助けしたりはしない。以前、視覚障害のふりした痴漢に遭遇して以来、トラウマ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する