-
1. 匿名 2017/04/05(水) 14:13:27
私はかなりの優柔不断です。
何かを買うとき、どっちがいいか迷いすぎて結局後日になったり
時間を無駄にしてるという実感があるほどの優柔不断です・・・
今は歯科矯正の病院選びで半年くらい悩んでいます
こんなに長い間悩むのはバカバカしいし、治したいのですがどうすれば治るのかが分かりません。
治し方を教えて下さい。+62
-2
-
2. 匿名 2017/04/05(水) 14:13:57
無理やで+49
-2
-
3. 匿名 2017/04/05(水) 14:14:14
出典:www.starico-01.com
+29
-1
-
4. 匿名 2017/04/05(水) 14:15:25
何選んでも急に死ぬことはない
ダメでも途中で回避できることもある
選んだら早く終わる
とかを思う。+48
-1
-
5. 匿名 2017/04/05(水) 14:15:37
どちらにしようかな〜♪で決める+18
-2
-
6. 匿名 2017/04/05(水) 14:15:45
悩めることは悩もう
急いでる時だけ急ごう+24
-0
-
7. 匿名 2017/04/05(水) 14:16:12
>>1
具体的になぜ半年間悩んでるのかが解決のポイントじゃない?
+34
-0
-
8. 匿名 2017/04/05(水) 14:16:31
本能の赴くまま行動したらええんやで。
でも私は迷わなすぎて後々後悔する事も多々あるけど+26
-1
-
9. 匿名 2017/04/05(水) 14:16:44
+6
-10
-
10. 匿名 2017/04/05(水) 14:17:19
優柔不断を治すための問題!
どっちがマシ?
カレー味のうんこ➕
うんこ味のうんこ➖+65
-7
-
11. 匿名 2017/04/05(水) 14:17:38
わたしも優柔不断でレストランのメニュー選びとかでもかなり悩む
人が一緒の時はもう「どちらにしようかな」で選んでるよ
一人の時は悩みまくるw
歯科矯正は悩んでも納得した所にした方がいいと思うなー+21
-0
-
12. 匿名 2017/04/05(水) 14:17:51
直らないです。+27
-1
-
13. 匿名 2017/04/05(水) 14:17:56
すぐやるすぐやるすぐやる
私も先送りしたり長く迷ったりするので呪文のように唱えてます。
効果あります。+27
-1
-
14. 匿名 2017/04/05(水) 14:18:03
直感で選ぶのがいいっていうけどどうなんだろう?
成功したら「やっぱり直感で選ぶのがいいんだ!」って思うけど
失敗したら「直感で選んだのが間違いだった」 ってなりそう。(笑)+28
-0
-
15. 匿名 2017/04/05(水) 14:18:20
自分に対しての優柔不断なら悩むだけ悩めばいいと思うんだけど、そこに人を巻き込むとその優柔不断さが相手に対して失礼な場合もある。自他の線引きはした方がベター。+19
-0
-
16. 匿名 2017/04/05(水) 14:18:28
わかるわー
人と外食とかすると悩んで決められないけど待たせるのも嫌だから相手と同じような物か目に付いたものこれ!って決めるけど後から絶対後悔する。
「この中のどれが好き?」とか言うどうでもいいような雑談でも死ぬほど悩む(笑)+31
-0
-
17. 匿名 2017/04/05(水) 14:18:39
>>10
基本即決の私でもこれは永遠に決められない+14
-0
-
18. 匿名 2017/04/05(水) 14:19:04
もし選択に失敗しても、いい経験と思うようにする+7
-1
-
19. 匿名 2017/04/05(水) 14:19:46
歯の矯正は重要だから、いいんじゃない+19
-0
-
20. 匿名 2017/04/05(水) 14:19:58
>>1
親はどんな人?あなたの選択に干渉してきたりした?+11
-2
-
21. 匿名 2017/04/05(水) 14:21:21
>>1
親との関係を見直してみては+9
-2
-
22. 匿名 2017/04/05(水) 14:21:30
スマホのストップウォッチと紙を準備して練習しよう
項目を列記し 10秒で選ぶ練習+6
-0
-
23. 匿名 2017/04/05(水) 14:21:32
わかります 私もかなりの優柔不断です
悩んで悩んで結局自分で決めれず 周りの意見を聞いて決断する みたいな
どうすれば良いでしょうね…私も直したいけど直らないんです+16
-2
-
24. 匿名 2017/04/05(水) 14:22:26
何かしらの選択の連続だから 毎日意識して訓練したらどうですか
今日は何食べる、何やる どれ飲むかとかえらぶときに意識する+7
-0
-
25. 匿名 2017/04/05(水) 14:22:26
ノートに書きまくって整理する。
それでもダメなら病院でも何でも一度行ってみる。
感覚でダメだと思ったら一旦忘れちゃうようにする。
悩み疲れるのがストレスだと思ってから、できる限りそうしてる。+6
-0
-
26. 匿名 2017/04/05(水) 14:22:47
>>17
カレー味のうんこはもはやカレーだからカレー味のうんこ一択でしょ+9
-10
-
27. 匿名 2017/04/05(水) 14:24:02
親が全部決めてきたタイプは、そうなりやすいですよね
自主性が低いというか
できるだけ外食しまくって、パッと決める練習したらいいのかも
+13
-1
-
28. 匿名 2017/04/05(水) 14:26:10
この場合はこれって決めておく+3
-0
-
29. 匿名 2017/04/05(水) 14:26:52
ラインのプロフィール画像さえ決められない+10
-0
-
30. 匿名 2017/04/05(水) 14:27:00
わたしも優柔不断です。。
考えすぎないことですかね。先に店員さんを呼んで、店員さんが注文取りに来るまでに決める!!とかやります。店員さんを呼んどいて待たせたくないという気持ちが勝つので無理にでも決まります。+12
-0
-
31. 匿名 2017/04/05(水) 14:31:58
私も決められない性格で悩んでました。
毎日いろんな選択をするので、制限時間を決めてメリットデメリットをあげてって
悩むのではなく決める練習をしました。
変更はよっぽど重要なことしかきかないというルールを無理に自分で作り、
納得しない時もたまにあるんですが、これでいいんだと言い聞かせて。
悩む時間がなくなった分、時間を有効に使えてます。
+10
-0
-
32. 匿名 2017/04/05(水) 14:33:21
間違ったらどうしよう!?etc選んだ後の事態や感情の責任負うのが負担なのかな?+8
-0
-
33. 匿名 2017/04/05(水) 14:34:04
親にこれにしなさいあれにしなさいって言われてきたんじゃないでしょうか?
歯科医は正直、当たり外れあるので慎重になるのもわかりますが、評判とかまわりにきくしかないかと。何に迷ってるのかにもよりますが…+6
-2
-
34. 匿名 2017/04/05(水) 14:35:17
いくら優柔不断でも「これは、絶対いや」って事はあるよね?
どちらか決めかねるってことは、自分にとって「切羽詰まっていない」その程度って事なのかもね。矯正歯科も急ぎではないから、迷うだけ迷うっていうのもあるし
お値段もだし、長期間かかる大事なことだから、しっかり悩んで決めた方がいいと思うよ
私も以前はそうだったけど、どうしても切羽詰まったらグズグズしてられないから嫌でも決めるしかない。決める時は「どちらがいいか?」ではなく「どちらがどれだけ嫌か?」って事を上げてます
+7
-1
-
35. 匿名 2017/04/05(水) 14:37:38
成功体験の少なさが原因。
失敗した中にも満足できる部分を見つけられるかどうか。
楽天家はそういった考えができる。完璧主義をやめたらいいよ。
ま、いっか。で
でも誠実な証拠ではあるから悪いことだとはおもわない。そのままでいいと思うけど。+24
-0
-
36. 匿名 2017/04/05(水) 14:38:47
時間を無駄にしてると実感してても決められないのであれば
時間を無駄にすることより「失敗、後悔したくない」気持ちの方が勝っているのではない?
慎重に生きることは決して悪いことではないと私は思いますよ。
ただ人生においては直感やとっさの判断が功を奏すこともあるので、その時々で臨機応変に対応するように意識してみてはどうですか?+8
-0
-
37. 匿名 2017/04/05(水) 14:42:28
優柔不断な人にイライラしちゃう方のタイプです。
迷ってる間何を考えてるの?
例えばメニューなら、値段とカロリーと栄養と考えるけど、それ以上の理由がわかんない。
+6
-9
-
38. 匿名 2017/04/05(水) 14:44:36
優柔不断な人って、もしかして自分の決めたことに後から後悔するタイプなのかな?
私は結果オーライで後悔しないんだけど、それと即決タイプである事は関係あるのかな。+18
-0
-
39. 匿名 2017/04/05(水) 14:45:07
パターン決めておくしかなくない?
絶対に左を選ぶとか+5
-0
-
40. 匿名 2017/04/05(水) 14:45:41
開き直る。優柔不断で人に迷惑かけてる場合は徹底的に必死で直せば良いと思う。
まずは、直感ですぐに行動する癖をつけてみる。+2
-0
-
41. 匿名 2017/04/05(水) 14:45:52
悩んでも結果は案外同じだったりする。+11
-0
-
42. 匿名 2017/04/05(水) 14:47:21
わかるわー
人と外食とかすると悩んで決められないけど待たせるのも嫌だから相手と同じような物か目に付いたものこれ!って決めるけど後から絶対後悔する。
「この中のどれが好き?」とか言うどうでもいいような雑談でも死ぬほど悩む(笑)+5
-0
-
43. 匿名 2017/04/05(水) 14:48:44
行ってみないと良いか悪いか分からなくない?
悩む意味が分からない。
超能力は身につかないよ。+3
-0
-
44. 匿名 2017/04/05(水) 14:49:31
私も優柔不断ですが一人暮らしをしてから自分で決める癖がつきました。後はスピードを早くすることですね。+5
-0
-
45. 匿名 2017/04/05(水) 14:50:44
ごめん。トピ主の話から派生しちゃうんだけど決められないから濁す、答えない人いるよね?
例えばこちらがyesかnoはあなたの意見として尊重すると言っても。選んだ事によって損するとか思うのかな?+3
-3
-
46. 匿名 2017/04/05(水) 14:51:06
矯正だと何軒かいって見積もってもらうとか先生の雰囲気とかで決めるしかないでしょ+2
-0
-
47. 匿名 2017/04/05(水) 14:58:25
ソレ、解決出来ると思いますよ!
検討する事はいつ迄に結果を出すか決めると良いですよ!日にちを決めたら行動!情報をサクサク集めて決めちゃう事!+5
-0
-
48. 匿名 2017/04/05(水) 15:04:06
なんで、優柔不断なん?
わけわからん。
優柔不断が優しさではない。
ハッキリしなきゃ、迷惑だわ。
+3
-9
-
49. 匿名 2017/04/05(水) 15:14:29
長文ごめんよ。
譲れない項目はありませんか?
歯科矯正なら、、、
ネットでの評判
電話時の受付の対応
病院の場所
価格
私なら、まずネットの評判を見て
いいなと思う所を5箇所選び上位から順番に電話をし
おおまかな価格を尋ねていきます。
金額も知りたいのですが
受付の対応が知りたいから電話をします。
対応が悪い所は絶対に選びません。
これで2、3箇所くらいにはなります。
その次は通いやすい場所で選びます。
働いていると時間帯に制限があったり
遠いと億劫になりがちです。
これで1、2箇所になります。
1箇所ならそこに決めるといいです。
2箇所なら価格が安い方を選びます。
優柔不断ではない私の考え方ですが
「私が選択したものは常に最善の選択だから間違えはない。
あっちを選ばなくてよかった」
という、どこから湧いてくるか分からない自信に満ちています。
また、選んだ後は一切調べたりはしません。+15
-0
-
50. 匿名 2017/04/05(水) 15:15:26
わかる、、
ひとと一緒とかなら早くしなきゃとまあまあすぐ決められるけど、一人だと延々悩む。
昼ごはん然り、仕事を選ぶの然り、、、
やめたい+8
-0
-
51. 匿名 2017/04/05(水) 15:29:54
>>49
分かりやすい。いいやり方ですね
参考にします+6
-0
-
52. 匿名 2017/04/05(水) 15:37:34
損したくない気持ちが強すぎるのと、見る範囲が広すぎるからでは?
買い物ならネット等で下調べして目星をつけておく。
メニューならお昼魚食べたから夜は肉料理にしようとか、店に入る前にある程度決めておいて、肉料理のページしか見ない。
やっぱり他のがよかったと後悔しても、また機会はあるはずと思えばいいんじゃない?
実際、一生に1回きりの事ってそんなにないと思う。
矯正も、迷うくらい近所に歯医者が多いの?
通いやすいのが一番、あとはクチコミとか見積りで決めてみては。
何歳までには終わらせると決めておかないと、あっという間に入れ歯する歳になるかもよ~+7
-0
-
53. 匿名 2017/04/05(水) 15:44:17
優柔不断の人って頭の中での整理が上手くできなくて、2つのどちらかを決めるとしても同時進行で考えちゃってて、結局自分でぐちゃぐちゃで訳がわからなくて…って気がする。
なので、1つの物事に対して良い所と悪い所を考えてから次を考えると良いかも。+6
-0
-
54. 匿名 2017/04/05(水) 15:58:02
一度健診のみで伺って、相談してみたら?感じよかったら通えば。+4
-0
-
55. 匿名 2017/04/05(水) 16:11:05
私はパートが決められません
やりたい事と、能力の自信が伴わない
仕事内容に自信のある事は、体力がついていかない
私、何やってんだろ+7
-0
-
56. 匿名 2017/04/05(水) 16:38:03
主さん
時は金なり、よ!
直感もたまには使ってね+6
-0
-
57. 匿名 2017/04/05(水) 17:08:00
わかる、色とかでかなり悩むタイプ(笑)+7
-0
-
58. 匿名 2017/04/05(水) 17:47:25
歯の矯正は慎重な方が良いと思います
むしろ通ったりして先生と信頼関係築いてからの方が良いと思います
そこで違うと思ったら病院変えてもいいくらい
高額だし技術も伴うわけだから優柔不断というか
悩んで当たり前だと思います
普段の買い物の優柔不断だと悩み過ぎたことに
悩まなくてもいいくらい
そんなことはすぐ忘れよう
衝動買いしなくて良かったでいいんじゃない?+5
-0
-
59. 匿名 2017/04/05(水) 18:49:13
>>12
治るわボケ!+1
-0
-
60. 匿名 2017/04/05(水) 20:01:19
>>1
二つの選択肢で迷ってるなら天の神様に決めてもらう
歯列矯正は日本ではそこまで意識されてないけど
顔の印象で歯並びは結構大きいと思うし整えて損はないと思う!+5
-0
-
61. 匿名 2017/04/05(水) 20:26:24
私は医者のクチコミって
失敗例以外は信用できない。
だって歯科矯正なんて、
ほとんどの人は一生に一回でしょ?
普通に成功したら、
他と比べられないじゃん。
自分の生活拠点から、
半径1km以内で探し、
そこに失敗例のクチコミがなければ、
そこに行きなよ。+7
-0
-
62. 匿名 2017/04/05(水) 20:51:44
仮に良いアドバイスがあっても、いつまでもぐずぐずと決心できない...+8
-0
-
63. 匿名 2017/04/05(水) 21:05:43
全く同じー。失敗したくないって気持ちが強くて何でも完璧に調べないと気がすまない。
私も矯正しようと思ってて今4つ行って、これから10個歯医者行くよ(笑)+8
-0
-
64. 匿名 2017/04/05(水) 21:12:27
人間関係に優柔不断です!
明らかに友達にばかにされてるのに一人になるのが嫌だという理由だけで我慢してしまいます。
潔くグループから抜けて疎遠になる人がすごいと思う。
お陰で人間関係をよく理解せずに大人になり、あれほどばかにされていて我慢しても結局疎遠になり見事に友達も彼氏もいない34歳です。
+8
-1
-
65. 匿名 2017/04/13(木) 04:18:22
>>45
グレーなんです。A、Bどちらの意見も当てはまる。まん中の意見。
今まさに服の色で迷っててこのトピを参考にしようと来ました。
無難な色で、どちらも欲しいから迷います。両方買ってしまいたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する