ガールズちゃんねる

長年ペーパードライバーだった方!

66コメント2014/03/26(水) 10:53

  • 1. 匿名 2014/03/24(月) 16:42:24 

    この度車を買って15年ぶりに運転することになりました。
    少し隣に主人を乗せて運転してみましたが怖くてたまりませんでした。
    ペーパードライバーから脱出された方、どのような運転の練習しましたか?
    最初怖くなかったですか?

    周りを見たら皆さんスイスイ運転されてて神様に見えてきました。

    ペーパードライバー講習も受けようと思い予約もしました。

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2014/03/24(月) 16:44:08 

    ぜひ講習受けてください!!

    +106

    -0

  • 3. 匿名 2014/03/24(月) 16:44:33 

    周りが迷惑です
    被害者のご家族の悲痛な叫びを聞いた事がありますか?
    やめてください

    +20

    -98

  • 4. 匿名 2014/03/24(月) 16:44:59 

    とにかく慣れです。頑張って下さい

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2014/03/24(月) 16:45:23 

    +143

    -3

  • 6. 匿名 2014/03/24(月) 16:46:24 

    5 そっちか!

    +107

    -2

  • 7. 匿名 2014/03/24(月) 16:46:32 

    5さん、ナイス!

    +97

    -1

  • 8. 匿名 2014/03/24(月) 16:46:42 

    5さんナイスですwww

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2014/03/24(月) 16:46:46 

    安全運転を!

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2014/03/24(月) 16:47:27 

    自宅のランボルギーニいらねえなあ

    +5

    -23

  • 11. 匿名 2014/03/24(月) 16:47:48 

    ペーパーさん。講習がんばってくださいね。

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2014/03/24(月) 16:47:55 

    夜中にスーパーの駐車場で車庫入れの練習を繰り返しました。

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2014/03/24(月) 16:48:29 

    ペーパーじゃないけど、縦列駐車するときはいつも怖い。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2014/03/24(月) 16:49:53 

    ちゃんと講習に行けば大丈夫ですよ。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2014/03/24(月) 16:51:43 

    3
    脅かしすぎ!

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2014/03/24(月) 16:52:53 

    やっぱトピ画って大事。
    ペーパードライバーでもなんでもないのに入ってしまった。

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2014/03/24(月) 16:56:41 

    私も、免許取得と同時に引っ越しが決まってしまい、運転する機会のないまま10年近くペーパーでした。やっぱり、講習は大事!12回コースに通いましたが、感覚を取り戻すには絶対に必要です。大丈夫、頑張ってくださいね♪

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2014/03/24(月) 16:57:56 

    私は5年くらいペーパーでしたが、子供が生まれて車がないと不便なところに引っ越ししたのを機に運転を練習しました。
    とりあえず講習を受けたら、初心者マークを前後に付けて平日のショッピングセンターとか目指して出かけてみてはどうでしょうか。
    平日は駐車場も空いてるし、車庫入れの練習も慌てずに出来ると思います(^^)

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2014/03/24(月) 16:58:44 

    トップ画!!!(笑)
    間違いないけど(笑)

    +37

    -4

  • 20. 匿名 2014/03/24(月) 16:59:19 

    20年近くペーパーでしたが、なんとか克服しました。
    自宅まで来て貰って自家用車で練習させて貰えるペーパードライバー講習を4時間くらいお願いして、後は旦那に横に乗って貰い、
    今は近所だけですが、何とか乗っています。
    まだまだ緊張するし、駐車は苦手ですが(^^;;

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2014/03/24(月) 16:59:43 

    14年ペーパーでしたが2人目の妊娠を機に練習を始めました。
    主人に助手席に乗ってもらって頑張りました!
    今では子供2人連れてのお出かけも楽々です。
    こんなに車が便利なんて、もっと早くから練習すればよかったと後悔するくらい。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2014/03/24(月) 17:03:01 

    15年は長いですね。

    やはり教習所にいってペーパードライバーの講習を受けた方がいいと思います。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2014/03/24(月) 17:04:41 

    母親が20年ほどのペーパードライバーでした。

    子供たちが高校に進学と共に学校に送ったりしなければならない為講習を受けたり父親を横に乗せて練習したりしたと言っていました。
    車も軽自動車で初心者マークを付けて運転してました。
    60を過ぎた今でも無事故無違反です。

    決して運転が上手とまではいきませんが自分の運転技量も分かって夜の運転やスピードなども気をつけて運転しているようです。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2014/03/24(月) 17:05:09 

    私は、主人に助手席に乗ってもらい、近所のを道をよく練習して慣れていきました。
    自信がないなら、講習を受けた方が良いです。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2014/03/24(月) 17:08:05 

    車庫入れとかはいとして、右折。
    あれはダメなんで断念しました。

    向かってくるものの未来位置の予測の能力がたぶん
    他人よりかなり劣ってる。
    大丈夫と思ってダメだったら取り返しがつかない。
    車庫入れならクルマと車庫の損傷ですむけど。。。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2014/03/24(月) 17:09:25 

    私は20年ぶりなので、ペーパードライバーコースの
    講習を受けました。最初の1.2時間は冷や汗ものでしたが
    教官が根気よく指導してくださって、運転できるようなりました。
    やっぱりプロは違います。
    結局は慣れなので、地道に頑張ってください。
    また慣れてきても過信は禁物です!って←これはいつも
    自分に言い聞かせてます。私も頑張ります♪

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2014/03/24(月) 17:12:45 

    今まさにペーパーです。23歳ですが。
    旦那に乗れと言われますが、旦那を横に乗せて練習すると尚更緊張するし怒られるし、怖くて乗りたくありません。でも不便だから乗れるようになりたい…でもでも怖い

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2014/03/24(月) 17:13:14 

    悪いけど

    無理なら潔く諦めてください…
    自動車は本当に洒落にならん…


    +19

    -9

  • 29. 匿名 2014/03/24(月) 17:17:06 

    私も10年以上ペーパーだったけど、ここ1ヶ月くらいで脱出しました。
    私も旦那に横に乗ってもらったり、講習受けたりしましたよー。
    まだまだ緊張するけど、とりあえず必要最低限の、近所の運転なら出来るようになりました。
    主さんも講習受けるなら、大丈夫!
    共に頑張りましょー。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2014/03/24(月) 17:17:17 

    私も十年ペーパーです。
    子供がいるから事故が怖くてもう運転できません。
    多少不便はありますが、何がの時はタクシー使ってます。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2014/03/24(月) 17:17:40 

    少しの距離でもいいので、できるだけ毎日乗ること。
    運転は本当に慣れです。
    でも、慣れてきた時こそ慎重にね。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2014/03/24(月) 17:19:19 

    トピ主です!
    皆様、励ましとアドバイスを有難うございます!
    3でちょっとビクッとしましたが5でまさかの林家ペーとパー子で癒されました;ω;

    やはり講習は大事ですね!来週受けますが頑張ってきます。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2014/03/24(月) 17:20:03 

    田舎道なら何とかなる。
    けど大都会で何車線もあって複雑で混んでて
    車線変更とか右折とかはダメ。
    田舎限定免許ならなんとかいける。。w

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2014/03/24(月) 17:22:51 

    普通の車なら運転できるけど、
    主人のセルシオは運転するの怖い。
    普通車と大きさ一緒だから!って主人は言うが絶対大きい!

    2台は車いらないから次は軽自動車買って欲しい。真冬でもチャリでスーパー行くのつらかったなぁ

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2014/03/24(月) 17:23:42 

    講習には行きましょう
    特にアクセル、ブレーキをきちんと右足で踏む習慣はつけましょう

    それでさっさと自分の運転技術を見定め
    技術にあった場所にしか出掛けない


    私は運転が怖いし下手だと自覚してるので
    夜間は知らない場所には出掛けないし
    長時間の運転もしないし
    交通量の多い処も行かない
    高速も乗らない


    でも案外講習受けて運転に慣れてきたら
    「私運転好きかも、得意かも!」ってなる可能性もあるしね

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2014/03/24(月) 17:28:49 

    私はもう3年くらい運転していません。
    田舎ならなんとか運転できるかもしれませんが
    都内は道が複雑で車が多いので絶対運転できません。。。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2014/03/24(月) 17:31:30 

    主さんが交通ルールを完璧に守っても
    道路上には曲者が一杯です

    飛び出す子供とか
    道路横断する歩行者とか
    あおってくる後続車とか

    ちょっとした怖い目には何度も遭うでしょうが
    頑張って!
    とにかくお互い加害者にならないように
    注意しようね!

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2014/03/24(月) 17:38:08 

    そもそも免許の基準がかなりいい加減だから怖くて乗らない。
    「いつか慣れる」の「いつか」のうちに危険性が潜みすぎ。

    未来位置の予測って言葉があったけど、それで言えば
    たとえばソフトボールの投球を打つ能力。これはかなり個人差がある。
    だけど運転免許は一律。
    だから右折も「ソフトで時速の遅いふわふわボールでも三振」の子が
    平気で免許をとって平気で右折してるってのは、よーーーーく考えると
    ものすごく怖い。

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2014/03/24(月) 17:40:30 

    私も、はや11年。。そろそろバス電車での子供の送迎もきつくなってきました。雨の日や荷物の多い時などは特に辛いので、あれば便利だとつくづく思います。
    毎年今年は講習受けて頑張ってみようかな、でもやっぱり自分だけならまだしも誰かを巻き込む事故など起こしたら…と思うと怖くてそのままです。
    車の運転ってやっぱり向き不向きはあると思うんですよね。私は向いてない…
    だけど義両親が弱って来たしそのうち必要に迫られるのも時間の問題かも、とも思います。
    皆さんおっしゃるようにまずは講習、そしてその後は身の丈に合った無理をしない安全運転を
    必要最低限で出来たらいいなと思ってます。
    塾の送迎、スーパーの買い物、義実家の往復、病院への送迎など、つまり近所限定で。
    アドバイス私も参考になります。
    皆さんありがとうございます。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2014/03/24(月) 17:41:53 

    いまの科学技術なら、右折の能力の分析とか数値化できるのにね。
    接近する物体を避けて右折するシミュレーションマシンを運転させて
    スコア化させて「あ!こりゃダメだわ。。」「わわわ!よく今まで
    自転車でも生きてこれたなあ・・」って人がいっぱいひっかかるはず。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2014/03/24(月) 17:58:40 

    タイムリーなトピ。
    今ペーパードライバー講習から帰ってきました。

    ドキドキでした。
    費用はかかるけど、不安なまま事故をおこしたり
    子供乗せての運転なのでケガさせたりしない為にも
    講習うけたがいいと思います。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2014/03/24(月) 18:03:03 

    みんながペーパー書いてるのが、
    林家にしか見えなくなった笑

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2014/03/24(月) 18:12:19 

    ペーパードライバー講習って、どんな感じですか?
    教習所でやったことの復習ですかね?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2014/03/24(月) 18:14:53 

    43
    そう。最初はエンジンのかけ方からまっすぐ走るなんてのをやります
    学科はないです(でも教本はもらった)
    安くない金額で講習を受けたのに都内への転勤で結局またペーパーになってしまった・・・

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2014/03/24(月) 18:19:10 

    Googleマップでルート調べて脳内シュミレーションしてました!地図より景色が見えるので目印等覚えておきやすかったり、あーここは道幅狭いんだなぁなんて考えます。
    今でも知らない場所へ出かける時は調べています!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2014/03/24(月) 18:29:22 

    ペーパードライバーは、確かに講習一度受けた方がいい
    何かあってからでは遅いのでみなさん講習受けましょう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2014/03/24(月) 18:34:13 

    私も10年間ペーパードライバーでした。

    理由は免許取り立ての頃母親を乗せたら「怖い、怖い‼︎‼︎降ろしてーー‼︎‼︎」と大騒ぎされ、別に普通にゆっくり運転してただけなのに、なんとなくトラウマになり…

    でも子供の入園時に必要かなと思い、ダンナに隣に乗ってもらってパチンコ屋さんの駐車場で練習しました。

    あれから10年、車をそろそろ買い替えたいけれど、慣れた車から乗り換える勇気がない〜…

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2014/03/24(月) 19:58:42 

    私も13年ペーパードライバーでした。
    教習所に通って講習受けたけど、怖くて怖くて。
    でもどうしても克服したかったから
    車を購入して乗らざるを得ない状況を作りました。
    あとは慣れです!
    慣れれば、楽しくなりますよ!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2014/03/24(月) 20:51:06 

    昼の明るい時に、とにかく毎日乗れば慣れます。私も5年ペーパーでした。久しぶりの運転で手のひらにビッショリ汗をかき、汗でステアリングが滑るかと焦り更に汗をかくしまつ。
    がんばって安全運転!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2014/03/24(月) 20:51:12 

    たくさんの回数乗って、慣れるしかない!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2014/03/24(月) 20:52:07 

    私も10年間ペーパードライバーでした。
    旦那、実家の家族から乗れ、乗れ言われ続けましたが今さら恐くて頑なに拒否して来ました。
    しかしある日、娘(当時8ヶ月)が高熱を出し、タクシー会社に連絡した所30分は待って欲しいと言われ一念発起!運転しようと肚をくくりました。
    確かに周りには迷惑だろうとは思いましたがそう言っていたら一生、運転する日は来ないので法定速度厳守でおっかなびっくり車で片道15分の小児科へ行って来ました。
    娘は幸い突発性発疹でした。帰り道も行きと同じようにおっかなびっくり運転でしたが無事に家に到着。
    その日からなるべく毎日、運転しようと心がけ早3年が経ちました。
    本当は私も教習所でもう一度、運転を習いたかったのですが(今でも駐車は下手なので、汗)家族に必要ないて言われてしまい、機会がないまま今日に至っています。ただ言えるのは一度、運転したらなるべく運転を続けることです。
    今の私の運転モットーは"慣れた頃が危ない"です。

    主さんは講習を受けられるのならばそれに越したことはありません。
    自分への自信にもなると思います。
    応援しています!(^^)!
    がんばってくださいね!
    私も安全運転でがんばります!
    長文失礼しました。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2014/03/24(月) 20:56:35 

    AT車なら心配ないと思います。

    車庫入れに自信がないなら空いてる駐車場で練習するといいです。
    ぐるぐる回って屋上まで行くのがいいです。
    あのぐるぐる回る対面も緊張しますが慣れます。

    要は回数です。

    私も3年あいてましたが、最初、運転の達人?母に助手席に乗って指導してもらいました。
    最初は変な汗が出て動悸がやばいくらいでしたが、3回目くらいから余裕が出てきます。

    スピードを出し過ぎなければ、AT車はアクセルとブレーキだけですからね。簡単です。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2014/03/24(月) 20:57:31 

    旦那に怒られながら、時には号泣しながら練習しました(^^;; 毎日練習していれば、三ヶ月もすれば1人で乗るほうが気楽になります。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2014/03/24(月) 21:14:12 

    3、お前、なんやねん。お前の運転が迷惑なんやろ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2014/03/24(月) 21:14:20 

    どうしてもペーパー=トピ画のお二人が頭をよぎってニヤついてしまう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2014/03/24(月) 22:18:09 

    私も10年ペーパー後車必須の地域に引っ越してきたので、まず講習を5回受けました。
    その後は平日に郊外の大型ショッピングモールにいった時に駐車の練習。
    旦那からは『車幅とタイヤの動きを覚えろ』と言われました。
    どこまで寄れば白線の上に来るのか。
    どの位置からどのくらいハンドルを動かすと綺麗にバック駐車できるのかを何度も練習しました。
    車幅がわかると細い道でも、大きい車でもスイスイです。
    頑張ってくださいね( ິ•ᆺ⃘• )ິ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2014/03/24(月) 22:21:24 

    私も18歳で免許を取って、7年間ペーパーでした。ちょうど失業中の時、父が『どうせ家に居るのなら車の練習するぞ』と。父を助手席に乗せて最初の何日間は港をひたすらグルグル走り、慣れたら港から家まで運転して帰り、それも慣れたら少し遠出してみるというのを1ヶ月程してました。やはり親子だから喧嘩しながらの練習でしたが家に帰ってからは、お疲れ様のビールを飲んで仲直りして。お陰で今はマニュアル車を15年運転しています。
    そんな練習に付き合ってくれた父も3/19に天国へ旅立ってしまいました。まだ悲しみで落ち込んでいますが、つい父の事を思い出し投稿させて頂きました。主さんも絶対に運転出来ます!!運転センス0の私ですら出来たので!頑張って下さい!!
    長文失礼しました。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2014/03/24(月) 22:53:08 

    13年ペーパーでした…1歳の娘を検診や買い物に抱っこ紐やベビーカー移動にたまりかね、ペーパー教習を2時間受けました☆1時間は教習所内でエンジンの掛け方すら忘れていたのでそこから(笑)次の1時間は路上教習で帰宅早々、旦那を助手席に乗せて近所のスーパーに行き、ひたすら車庫入れ練習…旦那の仕事中は娘が昼寝してる隙に自宅の駐車場で連日1時間くらいひたすら車庫入れ練習してましたσ(^_^;) それを2週間続けて、ひとりで昼間クルマを出せるようになり楽しくて仕方ないです(^ ^)もっと早く乗れるようになってたらなー…って日々痛感。脱ペーパーから4ヶ月ですが、ほぼ毎日クルマで出掛けています(≧∇≦)道路も駐車も慣れていくしかないです♪乗り続ければ絶対楽しくなるし、便利さに感動するはずですよ(*^_^*)

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2014/03/25(火) 00:54:40 

    ペーパー歴16年、来月、ペーパー教習を受けます。
    今は外出時は自転車ですが、ミラーや標識を意識して、イメトレをするようにしてます。
    ドライバー目線で観察してると、「この道、一通だったんだ」「ここの通りは対向車とすれ違うときは、路肩にかなり幅寄せするようかな」「ここのコインパーキングは車庫入れしやすそう」とか、技術はさておき新しい発見を楽しんでます。

    ペーパーの私が言うのもおかしな話ですが、極端に怖がると焦ったりテンパったりで、正しい判断が出来なくなって、逆に危ないんじゃないかと思います。
    ペーパーの皆さん、誰もが初心者経験してるって思うと、少しは気が楽になりませんか?

    偉そうな事を言ってすみませんでした。
    教習後また運転出来るのを楽しみにしてます。でも、車は凶器だというのは忘れないでハンドルを握ります。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2014/03/25(火) 02:14:42 

    まさに私が聞きたかったトピックです!!
    四年ほどまえに、田舎の合宿でとってしまったのですが、いま都心を中心に運転しなくてはならなくて、とてもじゃないですが無理です!しかもうちの車、ミッションで私もミッションで免許とってるので運転はできるんですが、ショッピングセンターにとめるにも坂道発進が必要だし、信号が多く常にギアを変速するのも怖くて運転してません。でも子供も出来たし運転は必要になるので、覚悟を決めて講習を受けようと思います!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2014/03/25(火) 02:55:46 

    ペーパー歴10年、息子が遠方の保育園に入園するため1ヶ月前から練習を始めました。
    最初は緊張でガチガチだったのですが、最近は少し肩の力を抜いて運転できるようになってきました(^-^)
    いつか家族を乗せてドライブに行けたらいいな~(*^^*)

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2014/03/25(火) 03:18:41 

    ペーパー歴13年でした。
    子供が一人の時はアシスト自転車でどこまでも行けましたが、二人目を妊娠した時に限界を感じて練習しました。
    旦那は忙しいので週一しか相手してもらえず、貴重な週一もケンカになって終わり。
    そこで出張で来てくれる先生をお願いしました。
    自家用車で練習できるので、ハンドルやダッシュボード上に赤テープを貼って目印をつけてくれたり、自分がよく行くコースの練習をひたすらさせてくれました。
    助手席からブレーキ操作できるグッズもあって、自宅車庫入れ、スーパー車庫入れも何度も練習させてくれました。
    教習所よりは値が張りますが、しっかりモノにできたのでやってよかったです。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2014/03/25(火) 03:42:44 

    27さんわかります
    私も旦那が練習に付き合ってくれるけどやつのせいで運転がこわくなった
    となりで怒るんですよね
    緊張してるのに怒鳴られて怒られてもう運転したくないって思いました

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2014/03/25(火) 10:53:22 

    車が一台しかなくて旦那が使ってるから運転する機会は滅多にありませんほぼペーパーです。
    たまに運転するととても怖いです。駐車は広いところじゃないとできない。
    助手席の旦那には細かいところまで責められて、ますます運転したくないです。大きな車じゃなくて小回りきく小さい車がいいなと思います。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2014/03/25(火) 11:50:48 

    私は免許を取ったっきり3年ほどペーパーでしたが、最近は近場なら運転できるようになりました。

    最初は、平日の昼間に道幅が広い道を運転してみるのがオススメです。午後3時位になると小学生の下校時間になるので、危険です。車を全然見ないで飛び出してくるので。

    とにかく、何回も練習すれば慣れていきますよ!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2014/03/26(水) 10:53:16 

    トピ画像に笑って開いてしまったwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード