ガールズちゃんねる

「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ

306コメント2017/04/13(木) 18:43

  • 1. 匿名 2017/04/04(火) 11:10:01 


    「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    政府と宅配業界などが宅配便の荷物を1回で受け取るよう呼びかけるキャンペーンを始めた。留守による再配達に伴うドライバーの長時間労働を抑えるだけでなく、地球温暖化の原因となる二酸化炭素CO2の排出の増加に歯止めをかけるのがねらいだ。


    環境、国土交通、経済産業の各省と、宅配や通販、コンビニエンスストア、鉄道、住宅など業界の垣根を越えた約100社・団体が、配達日時の指定サービスの利用や、宅配ボックスやコンビニ、宅配業者の営業所での受け取りを呼びかけている。環境省はネット通販をよく利用する若者向けに、萌(も)えキャラによる啓発動画を公開した。

    +9

    -187

  • 2. 匿名 2017/04/04(火) 11:11:12 

    イラストがきもい

    +931

    -6

  • 3. 匿名 2017/04/04(火) 11:11:57 

    コンビニ受け取りにしようかなとは思ってます
    でもコンビニも大変になるね

    +531

    -3

  • 4. 匿名 2017/04/04(火) 11:11:58 

    またこれ系の絵?
    キモいわ

    +679

    -4

  • 5. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:01 

    なんでオタク受け狙ってんの?

    +604

    -4

  • 6. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:12 

    萌えキャラやめて。

    +582

    -2

  • 7. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:19 

    伝える気ある?

    +492

    -2

  • 8. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:26 

    指定時間にできない宅配が困る

    +907

    -5

  • 9. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:38 

    コンビニ受け取りとかにして欲しいです
    ◯◯コンビニに預けておきます
    みたいな

    +258

    -25

  • 10. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:50 

    何故萌えキャラ?
    配達のお兄さんのイラストで良くない?

    +470

    -2

  • 11. 匿名 2017/04/04(火) 11:12:55 

    これで再配達をどう防止すると・・?

    +482

    -3

  • 12. 匿名 2017/04/04(火) 11:13:36 

    人気のあるイラストレーターにキャラクター書かせればいいんじゃないの。

    +188

    -5

  • 13. 匿名 2017/04/04(火) 11:13:37 

    何だよ笑
    配達員に配慮してるのかと思ったら地球の為笑

    +315

    -4

  • 14. 匿名 2017/04/04(火) 11:13:38 

    ・注文時に日時指定が無料でできるようにする
    ・発送後でも日時指定や変更ができるようにする

    この辺は必須だと思うんだよね。
    共働きも増えてるし、日中いつ来るか分からない荷物の受け取りのためにずーっと在宅でいるなんて無理だもの。

    +970

    -18

  • 15. 匿名 2017/04/04(火) 11:13:42 

    11時に家でて20時に帰る感じなので
    ちょうど受け取りが難しいんだよなあ…
    だからアマゾンで買うような軽い買い物は全部コンビニ受け取りに指定してます

    +283

    -7

  • 16. 匿名 2017/04/04(火) 11:13:45 

    絵の話じゃないのに絵ばっか叩いててワロタ
    見るべき点見えてなさすぎ

    +25

    -87

  • 17. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:00 

    アマゾンが急いで来ようとするからなー
    先の日付で指定できるようにしてほしい

    +325

    -5

  • 18. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:07 



    最近再配達問題で大変なのはわかるけど萌キャラにする必要ある???

    +308

    -0

  • 19. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:10 

    佐川急便が再配達指定日に不在だった事に腹を立て
    荷物を地べたに投げつけた動画を思い出した。

    +247

    -5

  • 20. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:15 

    えー
    なんか違う気がする。
    利益出してんのに人件費に投資しないヤマトが悪いんじゃん。
    残業代も未払いでさ。

    それに民間企業の事業体系に国がどうこうって行き過ぎだと思う。

    +703

    -28

  • 21. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:15 

    確かにそれも大事なことだけど他にもっとやる事あるんじゃない?

    +136

    -6

  • 22. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:24 

    ヤマトのライン登録しててラインで簡単に受取日時の変更できるから、不在→再配達はほぼ無くなった。スゴい便利だよ!

    +398

    -4

  • 23. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:29 

    イラストでイラッとした

    +153

    -3

  • 24. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:43 

    今、丁度ヤマトが来ました!
    チャイムが鳴り外を見たらヤマトトラックがっ!!
    速攻、返事しましたぁ。
    子供が注文してた品でしたが事前に息子から聞いてたので、着払いのお金をお釣りが入らないように準備して待ってました。
    再配達が今は問題化してるので一人一人が心掛ければ少しは改善されると思います。

    +127

    -120

  • 25. 匿名 2017/04/04(火) 11:14:45 

    ネット注文で時間指定できないのが困る

    +427

    -1

  • 26. 匿名 2017/04/04(火) 11:15:35 

    台車もかしてくれるならコンビニとかに取りに行くよ
    どのくらいのサイズの箱に入れてくるかわからないんだもん

    +153

    -14

  • 27. 匿名 2017/04/04(火) 11:15:41 

    コンビニ受取りって言っても、バックヤードもそんな広くないし店員さんの負担増えるよね。

    宅配ステーションみたいなのを設置するとか?

    +408

    -0

  • 28. 匿名 2017/04/04(火) 11:15:48 

    >>1
    この動画キャンペーンに税金いくら使ったんだろうね。

    まあきっと天下り先確保の約束でもしたんだろうな。

    +200

    -1

  • 29. 匿名 2017/04/04(火) 11:16:04 

    このキャラ議論になってるよね
    何でも萌え絵にする風潮いやだし、特に国が税金を使って行うのは違うと思う
    全文表示 | 環境省の萌えキャラは「性差別的」 そんな指摘にアニメファンら反発 : J-CASTニュース
    全文表示 | 環境省の萌えキャラは「性差別的」 そんな指摘にアニメファンら反発 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    政府が気候変動対策及び温室効果ガス削減をテーマに進めている国民運動「COOL CHOICE」。そのイメージキャラクターが環境省から発表されると、「萌え」を前面に出していることから「性差別的ではないのか?」といった議論が始まった。きっかけはエジプト国籍のアナウンサーでアラビア語講師の師岡カリーマさんが新聞のコラムで、「性差別的ともとれる『萌え』の概念を政府には推進して欲しくない」と訴えたからだ。ネット上では師岡さんと環境省の両方に批判が出る事になった。

    +234

    -1

  • 30. 匿名 2017/04/04(火) 11:16:22 

    水の出しっぱなしと同じ、一人ひとりが意識すれば良くなると思う。

    +85

    -27

  • 31. 匿名 2017/04/04(火) 11:16:48 

    自分で頼んだ荷物なら確実に受け取れる日時を指定するけど 贈り物なら不在になることだってあるよ 1回で受け取りは難しい
    でも再配達は必ず受け取れるようにして宅配便の負担を減らせるよう心がけています

    +307

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/04(火) 11:16:57 

    お店が勝手に時間指定してるのがあるんだよ、楽天あたりに。あれ困る

    +263

    -3

  • 33. 匿名 2017/04/04(火) 11:17:08 

    アマゾンは時間指定できないからいつ来るかわからないし

    +240

    -6

  • 34. 匿名 2017/04/04(火) 11:17:11 

    >>22コメの中で一番有益な情報ありがとう

    +25

    -4

  • 35. 匿名 2017/04/04(火) 11:17:32 

    近くにヤマトがあるので荷物受け取りにしてます。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2017/04/04(火) 11:17:53 

    アパートや戸建てにもマンションみたいなボックスほしいなー

    +243

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/04(火) 11:17:53 

    訴えかける相手が違う。
    受け取り側じゃなくて、発送側にまずは訴えかけてよ。
    「発送しました~じゃぁ時間指定は自分でやってね~」なところが多すぎ。

    +286

    -4

  • 38. 匿名 2017/04/04(火) 11:18:24 

    再配達は有料とかじゃなくて、1回受け取りだったら割り引き券もらえるにしたらいいと思う

    +77

    -24

  • 39. 匿名 2017/04/04(火) 11:18:56 

    最近何度もこれ系の話題が出て来て、客側も前より気を付けるようになったと思うよ。
    これだけ言っても直らない人は、何しても無理じゃないかな。

    +82

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/04(火) 11:19:22 

    佐川は午前中指定の物を夜持って来るから無理だな

    +192

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/04(火) 11:20:11 

    自分が注文した商品かつ日時指定できるものならともかく当然送られてくる荷物に関しては無理でしょ
    消費者側に責任押し付けるのは間違ってる

    +231

    -2

  • 42. 匿名 2017/04/04(火) 11:20:29 

    田舎あるあるだと思うんですけど、勝手に玄関開けて置いて帰ってくれます( ̄▽ ̄;)

    +28

    -8

  • 43. 匿名 2017/04/04(火) 11:21:43 

    宅配業者は時間指定にプラス料金取ってないのに、通販会社で取るところあるよね。
    あれ、なんなんだろ?
    通販会社で働いてたけど、時間指定付けるの全然手間じゃないし。
    むしろ5秒もかからないし。

    +187

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/04(火) 11:21:43 

    受け取り側(注文側)が時間指定できないものが多すぎ

    +174

    -2

  • 45. 匿名 2017/04/04(火) 11:22:01 

    イラストきもい
    っていうか啓発で「そうしよう」って思う層が居るの?
    よっぽどの事情が無い限り指定された時間に来たら皆受け取ってるでしょ

    +77

    -0

  • 46. 匿名 2017/04/04(火) 11:23:18 

    いつ来るか分からないものじゃ仕方なくない?
    共働きで昼間の荷物はほぼ受け取れないけど
    再配達は必ず受け取ってるよ

    +179

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/04(火) 11:23:21 

    ヤマトの拠点を24Hにしてくれたら配達しなくても取りに行くよ。

    +70

    -17

  • 48. 匿名 2017/04/04(火) 11:23:45 

    指定時間の少し前に来て不在票置いていかれるのは困る

    +235

    -0

  • 49. 匿名 2017/04/04(火) 11:23:51 

    なら始めからだいたいの時間を指定させてくれないかな
    買う店によっては指定させてもらえないから困る
    数百円ぐらいなら払うからどこの店でも指定させて欲しい

    +91

    -2

  • 50. 匿名 2017/04/04(火) 11:24:09 

    ヤマトの賃金上げないブラックさも悪い

    +118

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/04(火) 11:24:16 

    ライン登録してみよ!

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2017/04/04(火) 11:25:19 

    一回で受け取ろうと時間指定しても、佐川は指定時間より早く来たり遅くきたりするからなぁ。

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2017/04/04(火) 11:25:23 

    先に販売店に時間指定を義務つけてくれ

    +51

    -2

  • 54. 匿名 2017/04/04(火) 11:25:23  ID:cNAqmopp6U 

    メールの追跡IDコピペして時間指定してって手間だよね。
    予約商品だとそれしないといけないし

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2017/04/04(火) 11:25:39 

    どういう方法で再配達を減らすかっていう具体的な提案をしていくべきだと思う
    時間指定を変更できるサービスの利用や営業所やコンビニで受け取るのを利用して欲しいとかあったら
    伝えたほうがいいと思う 宅配ボックスとかも
    ずっと在宅して待つっていうのはなんか違うと思うから


    +30

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/04(火) 11:26:25 

    クロネコヤマトの問題を目にしてから1回の配達で受け取れるように努力してるよ。

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2017/04/04(火) 11:26:48 

    >>14

    スマホひとつですでに出来ますけど。

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2017/04/04(火) 11:26:52 

    >>20激しく同感。。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/04(火) 11:26:57 

    月に2回ほど実家から野菜が届くんだけど、宅配やさんはいつもの人。
    なので、留守なら死角に置いててくれていいですよ~て言ってたんだけど、ここ数年は厳しくなったのかダメになってた。
    夜しか家にいないから申し訳ない。実家には、時間指定してくれるように言ってるんだけど、忘れるんだよな~

    +25

    -3

  • 60. 匿名 2017/04/04(火) 11:27:15 

    なんかおかしいよね

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2017/04/04(火) 11:27:46 

    届けてくれる前に、営業所止めにしてくれたら取りにいくのに。

    一人暮らしで配達時間にほぼ家帰れないから、不在票はいってから連絡して営業所に置いといてもらって、仕事中とかのちょっとした空いた時間に取りに行ってるから。

    +30

    -3

  • 62. 匿名 2017/04/04(火) 11:28:21 

    商品によってメール便でポストインできるのに宅配もポストインできたらいいのに。大きめポスト買うから。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/04(火) 11:29:58 

    >>45
    オタは宅配利用率が高いからそっちへの啓発になるんじゃない?
    一般人は対象外なんだよ、きっと。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/04(火) 11:30:14 

    配達所とか郵便局まで取りに行く方が気が楽だな

    +33

    -4

  • 65. 匿名 2017/04/04(火) 11:30:48 

    セブンが試験的に導入する宅配ボックスが定着したらすごく便利だと思う!

    よく使う運送会社は配達前に電話で在宅を確認してくれるからありがたい。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2017/04/04(火) 11:30:55 

    >>8
    別途有料にすればいいよ

    +2

    -5

  • 67. 匿名 2017/04/04(火) 11:32:39 

    ヤマト留めにしてる
    近い人は便利だと思います。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:34 

    日付指定して自分で受け取りに行きたい
    まだ来ないな〜って待ってる時間って結構もどかしい、買い物に行けないしトイレ入るのも躊躇う笑

    +97

    -3

  • 69. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:37 

    今日荷物来るのは分かってる、でも何時に届くか分からない、出かけないといけないという時はこちらから電話して時間の確認をして留守にしてますって言うようにしてる。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:45 

    国が口出しはおかしい・・・
    小泉動いたか?w

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:46 

    働きに出てる人間のことは考えてないのか、
    政府は。

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:55 

    国がやるべき事これって?

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/04(火) 11:35:36 

    >>30
    何年か前、テレビで中村うさぎが「宅配が来てその時在宅してても一回では絶対受け取らなく、また時間指定する」とか言ってた。その一回で受け取らない理由は忘れたが、「えっ、ひどいな」と思った。そう一人一人の心がけ。

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/04(火) 11:37:26 

    自分で注文したのは設定出来るけど、相手からいきなり送られてくるのが問題だよね。そういうのも設定出来るの?

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/04(火) 11:37:28 

    配達直前に電話してもらって、在宅かどうか確認してから届けてもらえれば、再配達減るんじゃないかなあ。
    指定時間よりちょっと前だったり、すごく大きな荷物だったりすると、「今から配達に行っても大丈夫ですか?」って確認の電話してくれる配達員さんいない??

    +34

    -8

  • 76. 匿名 2017/04/04(火) 11:39:55 

    ていうか、再配達も含めて業務じゃない?
    1回目の配達は今のままの不在票で、2回目以降の不在票は拠点受け取りしか出来ません。保存期間はいつまでです。みたいにしとけばいいんじゃない。
    警告してるのに改善してくれないじゃスタッフのイライラも余計つのるだろうし。悪質な客を排除する改革が必要かと。

    +61

    -5

  • 77. 匿名 2017/04/04(火) 11:40:11 

    自分で受け取りに行く方式がメジャーになったら今ほど配達員が要らなくなるね

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2017/04/04(火) 11:40:27 

    >>74
    お中元とかお歳暮みたいな、自分で注文していない物の場合も受け取り場所を選べるといいのにね。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/04(火) 11:40:53 

    在宅時間が不安定なら
    都合のいいときに行けば良いよ。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2017/04/04(火) 11:41:01 

    >>20正論!!
    仕事を引き受けてそれに対する対策を怠ってる
    企業もどうなのかと思う。
    利益重視し過ぎてる。はっきり言ってこの状態で役員報酬出てたら驚くわ。

    +76

    -1

  • 81. 匿名 2017/04/04(火) 11:41:37 

    義実家がこちらの予定も聞かず、宅配便を勝手に送ってくる…。不在で受け取れないこともしばしば。困るって言ってるのに。
    だから、宅配料金上がっちゃったじゃないか!

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/04(火) 11:43:50 

    これで仮に改善してみんなコンビニや営業所受け取り利用しだしたら、ドライバー大幅カットになってまたヤマトが叩かれるんだろうね。

    +50

    -2

  • 83. 匿名 2017/04/04(火) 11:44:35 

    ちゃんと仕事に見合った待遇があればこうならないんじゃないの?こういう時こそストライキすればいいのに、皆んな困るよね

    +41

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/04(火) 11:45:13 

    取りに行ければいいけど、佐川は営業所1時間以上かかる。ヤマトは町内にあるけど、住んでるところはA町なんだけど、左隣町のB町にA町営業所って名前が付いてて意味がわからない。住んでるすぐそばにある営業所は右隣町のC町営業所ってなってる。
    町名と宅配の営業所名の名前が一致しなくて混乱する。

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2017/04/04(火) 11:45:15 

    宅配業者が今の倍の給料出していれば問題解決
    人が足りないなんてことにならない。

    +53

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/04(火) 11:45:58 

    かかりつけの受取場所w登録とか?
    宅配ボックス・コンビニとか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/04(火) 11:46:17 

    そこまで配慮しなきゃいけないのか
    社内で解決して欲しい

    +82

    -2

  • 88. 匿名 2017/04/04(火) 11:46:34 

    お届け日にち指定、時間帯指定出来ない通販会社あるんですけど、その時は一回ではむりじゃない?

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2017/04/04(火) 11:47:59 

    ネット通販って、日時選べるのとそうじゃないのとあるよね。
    ポストに投函しといて欲しくても、それも選べないし・・・
    いつ来るかわからないのに、ずっと家にいるなんて不可能・・・。
    うちも共働きだし・・・困る

    +41

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/04(火) 11:49:18 

    都内住んでた時は駅に宅配ボックスあったよ。
    重いものは大変だけど軽いものなら便利だよね。
    車ない人も結構いるから営業所受け取りは難しいし。
    田舎は車通勤が主流だし営業所受け取りの人が結構いるのかな?
    営業所を24時間運営にするのは人件費かかるから営業所に宅配ボックス置いて、営業所宅配ボックス希望の荷物だり利用できるようにすればいいのに。
    宅配ボックスの数も限りがあるから日程指定して営業所宅配ボックス預りにするのはどうだろう。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2017/04/04(火) 11:49:35 

    これは、客に押し付ける?ことではないよね?社内で解決して!

    +66

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/04(火) 11:49:41 

    配る方も必ず時間守らないといけないよね。

    これ運送会社側できるの?

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/04(火) 11:49:55 

    ヤマトは会員登録すると
    日時場所変更が出来るから便利。
    いつもコンビニ留めにしているし、
    重い物は自宅にしている。
    コンビニだって手数料貰っているし、
    コンビニ留めにするとヤマトのポイントが増えてお得。
    ヤマトのポイントで色々物と交換できる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/04(火) 11:51:06 

    会員になるとこれこれの日に届きますよーって通知きて
    その時に受け取れなかったら日付変更できないっけ?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/04/04(火) 11:52:29 

    お中元とか、お歳暮とかも一回で受け取れと?ナメてる

    +24

    -5

  • 96. 匿名 2017/04/04(火) 11:52:36 

    とにかくあらゆる配達を時間指定にできるようにするしかないよ
    勝手に都合のいい時に来られても、会社休んでまで待つ人はいないよ

    +23

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/04(火) 11:53:29 

    再配達依頼まだしてないのに次の日同じ日中の時間帯にくるのはムダなのでやめていいのよ。。

    +49

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/04(火) 11:53:43 

    でもコンビニ受取って店員大変だね
    中身が壊れていた時にコンビニが悪いのか運送会社が悪いのか揉めそう

    +56

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/04(火) 11:55:22 

    自分で取りにいく方法いいけど、多分混むから駐車場スペースかなり必要かと。それに重い荷物、大きい荷物、自分で持てないかもね。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/04(火) 11:55:37 

    生もの以外は週に2回くらい配達日と時間を決めておいて
    ヤマトの倉庫で溜めといてくれないかな。
    amazonで1回分の注文が分けて届くのとか逆に面倒。
    今日は水曜だから午後から荷物が来るかもしれない!って気を付ける。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2017/04/04(火) 11:55:41 

    ヤマトは来る10分前ぐらい電話してくれる…けどちょうど娘をお昼寝させてる途中で出られなくてピンポンされて
    ゴンゴンドア叩かれて先ほど電話したのですがーーー!!!(怒)ってやられるから怖い

    +2

    -32

  • 102. 匿名 2017/04/04(火) 11:55:52 

    >>93
    コンビニ運営企業は儲かるけど、
    店員はまた疲弊するっていうね。
    現場は大変だけど上はしったこっちゃ無いのはヤマトと同じ。

    しかも今や世論がヤマト可哀想になってて美味しいったらないね。

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2017/04/04(火) 11:56:59 

    根本的な問題解決になってないでしょ。
    激務なのに薄給だから人手不足なんでしょ?
    そんなに仕事あるんだったら、給料上げてやれ!そしたら働く人も増えるだろうに。

    給料はあげたくないから、仕事量減らしたいっておかしくない?

    +50

    -2

  • 104. 匿名 2017/04/04(火) 11:57:26 

    事前に電話で確認してから配達したら防げる
    ピンポン鳴って慌てて着替えなくてすむし

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/04(火) 11:57:29 

    宅配ボックスあるのにたまに使わないで持って帰っちゃうのはなんなの?いれてくれ。
    満杯でも、生物でもないのだが

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2017/04/04(火) 11:59:32 

    >>101
    10分前に在宅確認して来てんだから当然じゃない
    出なよ

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/04(火) 11:59:50 

    面倒だから大体クロネコは営業所受け取りにしてます、近所にあるし。
    再配達なんて大変だね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/04(火) 12:00:16 

    注文してるならまだしも、お歳暮とかなにかプレゼントとか贈り物の場合時間指定するの難しいわい。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/04(火) 12:00:52 

    >>101
    出ても数十秒のやりとりだし
    結局電話でたほうが静かじゃん

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2017/04/04(火) 12:02:50 

    コンビニ受け取りって言ってもコンビニ自体の保管場所とか困るだろうね。
    膨大な量からその受取人の商品探すとかさぁ…
    ゾッとするね。

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2017/04/04(火) 12:02:54 

    いつもコンビニ受け取りにしてます。
    でも、学生バイトが手順が分からず
    毎度待たされる。
    しかも、この間は関係ない箱に付いてた紙をはがそうとしてた止めた。
    コンビニの仕事増えますが、やるならきちんと仕事教えてほしい。

    +7

    -6

  • 112. 匿名 2017/04/04(火) 12:03:33 

    受けとるために会社休めないし…

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2017/04/04(火) 12:05:07 

    >>24
    仕事で家に居ない人は、どうしょうもないでしょ…
    ちなみに、おつり無かろうが着払いされるのも大変だよね。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/04(火) 12:05:09 

    ヤマトはメンバー登録すると発送後に日付時間指定出来るからこれも出来るけど、それ以外の所は厳しいな。

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/04(火) 12:06:06 

    帰宅するのが19時なのに18時ー21時の指定しか出来なくて18時台に来てしまう事が多々ある。

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/04(火) 12:06:13 

    この流れは仕方ない部分もあるんだろうけど、
    だったらしっかり届けて欲しい。
    ウチは経験無いけどろくにピンポンせずに不在票いれたりするケースもあったんでしょ?

    そういうのもう辞めて欲しいし、ドア開けるまである程度待つのも徹底して欲しい。

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2017/04/04(火) 12:06:22 

    最近ネットで買い物をした時、「○日~△日は留守にしています」と備考欄に書いて、配達伝票にもそう書いてあったのに、その間に2回も来て不在票が入っていた。
    忙しいんだろうけど、「不在が多い」というのはそういう見落としもあるんじゃないかと思う。

    +40

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/04(火) 12:07:13 

    佐川のイライラして荷物ぶん投げてるニュースみてから、佐川が配達来ると身構えてしまう

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/04(火) 12:07:36 

    佐川とヤマトはお届け予定のメールやLINEが来るから不在はだいぶ減ったけど(たまに来ないことがある)、ゆうパックが困ってる。
    義母は時間指定なしにゆうパックで送ってくるから受け取れないこと多いんだよね…
    物騒だし、正直宅配便届くって分かってなかったらインターホン出にくいから事前連絡機能もっと充実させてほしいな!

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/04(火) 12:07:44 

    営業所に着いたらメールとかで連絡きて、配送日時決めるとかだと効率良さそう。
    時間指定しても仕事で帰れなかったり、指定してても午前中特に時間幅広くて用事できなくなったりとかある。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/04(火) 12:08:13 

    なに?イラストきもすぎ。こういうアニメの絵はやめてほしい。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2017/04/04(火) 12:09:45 

    >>33
    Amazon一番使うから、プライム会員なんだけど。
    プライム会員にならなきゃ、時間指定日出来ないんだね…

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2017/04/04(火) 12:09:46 

    みんな会社受け取りにしたら!笑
    重くないもの限定

    +1

    -9

  • 124. 匿名 2017/04/04(火) 12:10:51 

    宅配の人も忙しいのも分かるけど、こればかりはお客さんに強要するべきでは、ないよ!悪意あっての不在じゃ、ないんだから。

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2017/04/04(火) 12:11:32 

    Amazon頼んだら、メールで
    「ヤマト運輸」でお届けいたします。
    お受け取りできない場合は、
    下記ヘルプページを参照のうえ、
    担当の配送業者へお届け日時の変更を
    ご依頼ください」ってきたから、
    受け取れない時は、皆さん連絡しよう!

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2017/04/04(火) 12:13:18 

    買い物行く暇無いから、ネットショッピングするんだろー
    そんな人間がいつも家に居るわけ無いわ!
    全部、日にち、時間指定出来るようにしなよ。
    金払ってる側が、毎回気を使うのは変じゃない?

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/04(火) 12:13:31 

    前に、再配達(一回目は時間指定できず)で、19-21時をお願いしたら、18時45分位に来てて「不在連絡票」入ってたことあった・・・。
    18時50分には家に着いてたのに!また急いで帰らなきゃいけなくなるし、悲しい気持ちになりました・・・。

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/04(火) 12:16:41 

    じゃあ、配達日希望出せるようにしてください。
    ヤマト運輸の値上げはやめてください。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/04(火) 12:22:08 

    営業所を増やす事って
    出来ないのかな。
    何でもコンビニにやって貰ったら
    今度はコンビニが大変になっちゃう。
    クリーニングの受付みたいに
    ちょっとしたスペースでやるとか…
    小物なら出来そう。
    そうなら営業所止めにして
    取りに行くのにな。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2017/04/04(火) 12:23:33 

    いろいろ宅配会社あるけど、受け取り側が配送時間変更不可の会社ある。
    発送元が会社だと営業日と営業時間内しか連絡とれないから、結局時間変更できず再配達に。
    配達してくれる人に負担かけたくなくても、どおしようもない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/04(火) 12:26:12 

    お中元とかお歳暮とか予期せず来るから困る

    送る前に教えてくれるサービスがあったら助かるのにな。
    できれば中身も知りたい

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/04(火) 12:27:20 

    残業代未払いって結局全額払われたのかねえ。
    再配達も時間指定も消費者側が決めた事じゃないし、
    決めて請け負って利益出してる企業の問題じゃない?

    佐川がAmazon撤退した時点で逼迫するのは目に見えてたのに、
    何の対策もせず見通しが甘かっただけじゃない?

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2017/04/04(火) 12:29:30 

    確かに、自分が配達員だとして、
    何度も不在だとウザいよね。
    それなりに段取りもあるだろうし。
    これからは
    一家に一台宅配BOX付けるべきなのかも。
    宅配BOXあれば、受け取る方も
    時間気にしなくていいから楽だよね。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/04(火) 12:29:50 

    佐川もヤマトも時間指定してても過ぎてから来ることが多い
    午前中指定で2時頃とか。
    多分ルート的に家が最後の方なんだと思う
    クロネコの知り合いに聞いたら、絶対に時間内には届けられない量を持たされて、怒られたら謝れみたいな空気なんだって。
    時間ギリギリまで待ってもこれじゃ、一回で受け取るのは不可能だよ
    宅配業者のブラック体質をまず改善してあげて

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/04(火) 12:29:51 

    ドライバーさん急いでるのわかるし宅配ボックスもあるマンションだから良いんだけど、ピンポン押して2秒くらいで諦める人多過ぎ!
    2秒じゃ在宅してても出れないって!

    +31

    -2

  • 136. 匿名 2017/04/04(火) 12:30:19 

    国が呼びかけることじゃないよ、規制緩和とかほかにもあるじゃない。もっと他に仕事しなよ。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/04(火) 12:31:18 

    マンションに宅配ボックス設置をお願いしたら、いつでも家にいる老人世帯たちが「再配達頼めばいい」「必要ない世帯まで宅配ロッカーの負担をするのは不公平」と大反対して流れた。
    それよりお金がかかる階段のスロープ化や手すり増設は無理やり進めたくせに。

    老害たちは自分たちの物差しでだけ測って、悪いのは全部若い世代にしたがる。ほんとムカつく。

    +28

    -2

  • 138. 匿名 2017/04/04(火) 12:31:34 

    在宅してるのにピンポン無しで不在票入れられたりする
    あとはピンポンの後、少し待ってほしい
    即座にインターホン取れないよ‥

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2017/04/04(火) 12:32:12 

    時間指定出来ない荷物とか急に送られてくる荷物は
    夕方じゃないと仕事で受け取れない。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/04(火) 12:33:39 

    佐川は時間指定しても、なかなかこない。。。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/04(火) 12:35:32 

    ド田舎なので、宅配便も玄関の前か、玄関の中に置いてあるよ。鍵もかけないから。
    代引きの荷物も置いてあったことあった。顔見知りだけどさ、宅配業者、それでいいのか?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/04/04(火) 12:37:21 

    うちに来るヤマト、毎回時間指定はするのだけど必ず午前中に一度来るみたいで不在票と不在のライン来る。
    でそのまままた指定した時間にも来るんだけど無駄な労力じゃないのかなってすごく思う。
    うちに来る配達の人だけなのかな。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/04(火) 12:38:50 

    近所に各宅配業者の営業所がたくさんあるけど、宅配便の営業所が出来ると道路にしょっちゅう大型車が駐車するようになって、車線を潰したり軽い渋滞起こしたり自転車で追い越しが難しくなったりする
    営業所作るなら大型車の駐車場必須で作ってくれないと困る

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/04(火) 12:40:48 

    荷物待ってるのもなかなか苦痛
    出かけられないし、一人暮らしだからおちおちトイレも落ち着いて入れない
    もっと駅に宅配ロッカー増やしてほしい

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/04(火) 12:43:52 

    は?
    再配達させてるのは男もでしょ?
    キモいイラストを女性にしたら女性ばっかり再配達させてるイメージになるのはどうかと思う

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/04/04(火) 12:45:45 

    これは安倍さんGJ、愛国自民のGJ。
    美しい日本を守る意識を持ち、家庭教育を重視して良き母親である意識ある本当の日本女性ならば、働きに出るなどという選択肢は無いはずよ!

    +1

    -11

  • 147. 匿名 2017/04/04(火) 12:46:11 

    昨日佐川で日付時間指定したのにちっともこないから電話したら荷物持ってないから配達できないだと❗️勝手に今日に再配達になったよ。
    本当に佐川は…でも文句言って何かされても怖いから何も言えなかった気弱なわたし…

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2017/04/04(火) 12:46:52 

    ドライバーさん急いでるのわかるし宅配ボックスもあるマンションだから良いんだけど、ピンポン押して2秒くらいで諦める人多過ぎ!
    2秒じゃ在宅してても出れないって!

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2017/04/04(火) 12:49:22 

    こっちが時間指定して頼んだ通販の荷物ならともかく、突然の荷物なんて1回で受け取れないわ
    ずっと家にいる人の方が少ないでしょ

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/04(火) 12:51:46 

    どうしても時間指定した
    午前中や午後の指定した2時間の間に何もしないなんてできないのよ
    トイレや家事中じゃインターホン聞こえない
    配達前にもう少し細かい時間教えてくれたら良いのに

    +3

    -6

  • 151. 匿名 2017/04/04(火) 12:52:18 

    コンビニも保管場所限られるし、忙しい時間帯に来られると困るわ…

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/04(火) 12:55:45 

    いつも午前中に指定してるんだけど
    だいたい早めの時間に持ってきてくれるんだけどたまーにその時間になっても来ないから
    午後に持ってくるのかと思って出掛けると
    指定時間ギリギリに持ってきたらしい不在票が。
    遅いなら連絡してよー

    +4

    -8

  • 153. 匿名 2017/04/04(火) 12:56:09 

    時間指定してても、それより早い時間に来られて受け取れないこともあった。
    指定した時間に在宅するようにするから、業者もせめてその時間に来てほしい。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/04(火) 12:56:25 

    だからぁ~、アマゾン一般会員は時間指定できないっていうのが大きな問題でしょ。あとアマゾンが頼みもしないのに2個以上の注文品を分けて配達するの止めさせたら?

    +20

    -2

  • 155. 匿名 2017/04/04(火) 12:57:19 

    >>152
    ギリギリでも指定時間内なら、文句を言えないのでは?

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/04(火) 12:58:11 

    通販で買い物した時。発送側が発送通知を送ってくれなくて、荷物の番号も教えてもらえず、いつ届くのかわからないまま仕事中に不在票入れられたりするから1回で受け取るの難しいよ・・・。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/04(火) 12:58:48 

    コンビニ受け取りにしたいけど
    ゾゾタウンとかブラウス一枚に馬鹿でかい箱使うから持って帰れない

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2017/04/04(火) 13:03:07 

    >>76
    拠点(営業所?)まで遠くて車持ってない人に負担かける案だね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/04(火) 13:03:19 

    1回受け取りを推奨するのはどうかなあ

    宅配便を装った強姦事件もあったよね?
    他の家族が家にいるならいいけど、一人暮らしの人とか突然の荷物だからって安易に玄関を開けない方がいいと思うんだけど

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2017/04/04(火) 13:03:45 

    「宅配便、1回で受け取りを」って言うけどさあ、業者が来ない時はどうするの?
    杉並南郵便局なんか『配達量が多かったから』ってふざけた理由で一報もなく勝手に帰りやがる

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2017/04/04(火) 13:04:24 

    最初は、大変そうでかわいそうだなと思ったけど、よくよく考えたらどんな仕事でも大変だよ。
    介護士や保育士は勤務時間長くて大変なのに超薄給、教師は部活なんてもってたら数ヶ月休みなしなんてしょっちゅう。

    大変なのは、宅急便のドライバーだけじゃないから。

    +14

    -4

  • 162. 匿名 2017/04/04(火) 13:10:19 

    >>161
    宅配業者は一部気にくわないけど、皆(他の業種)も大変だから我慢しろ、ではなくて改善できそうなところはどんどん改善してほしい。
    宅配も教職も医療福祉も。

    +15

    -2

  • 163. 匿名 2017/04/04(火) 13:11:31 

    給料上げるのが先。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2017/04/04(火) 13:11:54 

    そんな事心配するならいっそのこと再配達廃止して当日受け取れない場合はそのまま最寄りのコンビニ受け取りシステムに変えるとか荷物だけ置いて後払い制にするとか。
    宅配業界側から対策とった方が一番手っ取り早いと思うけど

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2017/04/04(火) 13:13:28 

    初回配達時に日時指定できるとありがたいです。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/04(火) 13:14:01 

    >>164
    近くにコンビニがない高齢者や乳幼児子育て中の人はどうなるの?
    田舎だけじゃなく、そこそこ高級住宅地は意外と近くにコンビニないよ。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2017/04/04(火) 13:14:25 

    >>162
    確かに。そんな事言ってたら問題がいつまでたっても解決しないよね。
    こんなこと言うのもあれだけど小さな事から1つずつ解決してかなきゃだよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/04/04(火) 13:15:53 

    >>160だけど、こっちは追跡ナビの『配達中』って言葉を信じて時間に間に合うように帰宅して待機してるのに、
    一報もなく『配達量が多かったから』って勝手に帰るとか社会人としてありえない。
    杉並南郵便局に8回抗議し続けて、ようやくある程度改善をみた

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/04/04(火) 13:15:57 

    ヤマトと佐川は無料の会員になれば、発送後にメール連絡が来て日時と時間指定できるので活用してます。
    郵便局にもそういうサービスがあれば受け取れるんだけどな

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/04(火) 13:18:36 

    在宅してるのに、郵便のおばさんがインターホンを鳴らさずに帰った。壊れてないのに。
    なんで?
    もし再配達に罰則とかもうけたら宅配業者がわざと再配達にするんじゃない?

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/04(火) 13:20:08 

    クロネコヤマトは受け取れる可能性が高い時間帯に設定しました

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/04(火) 13:21:07 

    >>115
    わかるわぁ。で、午前中指定にして家にいる時ほどギリギリ12時くらいにしか来なかったりする。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2017/04/04(火) 13:22:29 

    >>164
    再配達の紙を入れておくだけで翌日とかに何度も来る必要は無いんだよね
    旅行に行ってる時とか何度来られても受け取れないんだから、配達する人もこっちも誰も得しない

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/04(火) 13:28:43 

    家にいるのに授乳中で出られないことが何回もあるわ、、何度もどかしい思いをしたか、、
    これって郵便局とか宅配センター留めとかに指定できないのかな?取りにいったらスタンプ押してくれて何個かたまったら自分が出すときの配送料割引とか。長い目でみたらスタンプでの割引よりも人件費浮く方が多い気がする。

    +7

    -4

  • 175. 匿名 2017/04/04(火) 13:28:50 

    長時間労働なんて、何も宅配便に限った話じゃないでしょ。再配達に限定しないで、全企業が対象なら分かるけど。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/04(火) 13:32:57 

    もう最初から細かく再配達なんてしないで一日一回しか配達しないことにすればいいじゃん
    サービスがあるからつい甘えて使っちゃう人が増えるのよ


    +9

    -3

  • 177. 匿名 2017/04/04(火) 13:37:45 

    水とか重いものや大きいもの以外は全部宅配ボックスに入れてもらってる
    基本再配達はないように気をつけてるよ

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2017/04/04(火) 13:39:23 

    コンビニ受け取りにしてって人いるけど
    コンビニはそんなに大量の荷物を受け付けたらパンクするし特にメリットもなくない?

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/04(火) 13:45:51 

    >>24

    家にいたら出られるの当たり前…
    そうじゃない人のために再配達があんのよ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/04(火) 13:49:03 

    佐川は評判悪いのかなぁ?うちに配達に来てくれる佐川のおじさんはすごく時間に正確で時間指定のものはほぼ間違いなくその時間に配達してくれる。約20年変わらずそのおじさんなんだけどいつもニコニコして感じもいいし佐川に悪いイメージなかったな。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/04/04(火) 13:52:00 

    駅の敷地の隅にでも宅配便受け取りコーナーを作ったらいいのに。
    コンビニよりはスペースとれるでしょう

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/04(火) 13:52:57 

    >>174
    郵便局は局留出来たと思いますよ!
    ただ、差出人が○○郵便局留って出し方してくれないとですが。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/04/04(火) 13:55:23 

    自分でネットで購入とかなら、日時決めて受け取れるけど、お中元、お歳暮等の、いつ誰から来るかわからない荷物はどうしようもないよー

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2017/04/04(火) 14:00:55 

    日時指定していて、伝票番号を入力した追跡画面でも「配達中」になっていたから、荷物が届くと思って待っていた。
    気付いたときに再度確認してみたら、荷物がまた営業所に戻っていた。
    そのまま3日ほど「配達中」になったりならなかったりして荷物が届かなかったことがあった。
    良くわからないけれど、荷物が多くて配達しきれなかったんだろうか。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/04(火) 14:14:30 

    最近ちょっと会社が経営努力することを国民に言い過ぎなきがする

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:24 

    これからの新築住宅には、宅配ボックス備え付け必須にしてくれるといいよね。
    マンションだけじゃなく、一戸建てやアパートにも。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/04(火) 14:19:03 

    時間指定して受け取るのは当たり前じゃないかな。
    ゆうパック以外はメールでお知らせするサービスあるし。再配達は当たり前じゃないよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/04/04(火) 14:44:40 

    >>29
    こういう萌えキャラが嬉しいのってどの世代のどのぐらいの割合かちゃんと調べて欲しい
    旦那や職場の男を見てても、萌え絵を喜んでる人はまず見かけないから
    たぶん男の一部しか喜ばないと思うんだけど

    なんでどいつもこいつもこういう絵を使うの?
    しかもみんな顔が似てて、乳がでかくて髪とスカートが風になびいているというワンパターン

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2017/04/04(火) 14:47:19 

    大体は在宅だけどちょっとした用事で家を空けてる時に限って来てる。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/04(火) 14:48:13 

    根本的に時間帯指定出来ないことがあるから無理

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/04(火) 14:53:13 

    25年前の佐川は、月100万以上もらうから文句なしにフル働いてた。
    今の宅配さんどうなの?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/04(火) 15:00:37 

    例えば午前中指定(~12:00)で、14時頃遅れて来られても用事あると受け取れないよ。。。不在になるよと連絡入れればいいの?それも再配達になるんでしょ。。。?

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2017/04/04(火) 15:05:09 

    もうなんか、、、
    共働きしろ、子供産め、家事やれ、さらに配達まで1回で受け取れって
    全部矛盾してない?無理だよ

    +41

    -1

  • 194. 匿名 2017/04/04(火) 15:11:16 

    シフト制にしてないのかなと不思議。コンビニでもシフト制。配達の人も朝からが夜まで、なんて言わずに朝からが4時まで、4次から10時まで(夜は再配達希望対応)とかにすればいいのに。
    下手くそなんじゃと思ってきた

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2017/04/04(火) 15:20:50 

    この前ヤマトが時間指定してるのに
    その時間よりも1時間以上遅れて来たんだけど
    そういう場合はどうするんやろ?
    連絡くらいすればいいのに何もなかったし

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/04(火) 15:23:33 

    宅配Boxありますか?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2017/04/04(火) 15:37:25 

    ちょっと前のトピは消費者側が悪い・なんでもかんでもネットショップ利用するな!って声が多かったけど、宅配業の人手不足や報酬のブラックさが明るみになって矛先変わったね。良かった。
    まぁ一部にマナーのない利用者もいるだろうけど基本消費者側が気を使うんじゃなくて、企業側がまず改善する努力をしなさいって思う。そして国は国で他のやるべき仕事をしろ。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2017/04/04(火) 15:40:34 

    >>186
    宅配ボックスあると、インターホンも押さずに勝手に入れてく配達員も
    いるよ。
    一日中待っても来ず、おかしいな〜と思ってたら不在票に「宅配ボックスに
    いれておきました」と汚い字で書かれていたことがある。
    しかもボックスから取り出す際に入力する番号(配達員が決める)の記載が
    無くて取り出せない!と焦った。
    部屋番号かな?と予想して入力したら当たっていて開いたから良かったけど。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/04/04(火) 15:49:01 

    コンビニ店員がチャイナなので、自宅受け取り
    ゆうパックはアプリを作って、簡単に日時変更できるようにしてほしい
    日時指定なしだと、一回再配達になること多し

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/04/04(火) 15:49:49 

    >>193
    日本ってほんとスーパーウーマンの国ですね。男性は知らんが。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/04(火) 15:57:16 

    >>198
    それ本部にクレーム言うべき案件だよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/04(火) 16:02:28 

    TVショッピングで買う時は電話で注文してます。
    その時に「発送までに10日前後かかります」と言われる。
    だけど実際は2,3日で送られてくるので
    時間指定の配達をお願いしても、なかなか受け取れないことがある。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2017/04/04(火) 16:04:21 

    ヤマトの荷物が多いので、頼まないのが一番なのですが
    頼んでしまった時はヤマトの営業所受け取りを検討しています。 
    してらっしゃる方いますか?


    +1

    -0

  • 204. 匿名 2017/04/04(火) 16:05:01 

    佐川さん
    インターフォン鳴らして3秒で勝手に画像消しちゃう。
    なので受話器とれません。
    ヤマトさんみたいに10秒近くインターフォンの前で待っててくれたら
    余裕で受話器とれるんですけど。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2017/04/04(火) 16:29:25 

    佐川急便とヤマトの担当者には私の車が庭になければ時間指定の荷物でも寄らなくて良い不在票も置かなくて良いと話してあるので留守の時には夕方以降の便で来てくれます。
    その逆もありで時間指定より早くても車があれば来てくれます。
    営業所でもそのように申し送りをしてくれているようです。

    カンガルー便は個人の荷物を扱っているのはご年配のご夫婦で1日でかなり広い範囲を担当してるようですので再配達は本当に大変なよう。
    本当はいけないんだろうけど留守の時には車庫の隅に置いてもらっています。

    ほどほどの田舎なので出来ることかもしれないですけどね。


    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/04(火) 16:33:33 

    宅配ボックスの設置義務付けとか、してくれないかなぁ?

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/04(火) 16:42:09 

    国がやることはなんでもかんでも、とんちんかん。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2017/04/04(火) 17:10:47 

    日付や時間指定できない宅配なんてあるの?
    ヤマトや佐川ばかりなんだから出来るよ

    +0

    -6

  • 209. 匿名 2017/04/04(火) 17:11:18 

    言ってることは良いんだけど、国が言うことではないでしょ。これ…。
    労働環境のこととか、国が言わなくちゃいけないことがある気がするんだけど。

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2017/04/04(火) 17:16:47 

    家は一軒家だからそのまま玄関に置いてくれてもいいや。
    近所も盗む様な地帯じゃないし。
    シャチハタ印だけ吊るしとくから。
    コンビニなんてめんどくさいから冗談じゃない。

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2017/04/04(火) 17:49:32 

    無料サービスなら時間指定するけど、お金払ってまで時間指定したくないAmazon

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/04(火) 17:57:16 

    配送前要TELつければいいだけの話じゃない?
    前に家に居たのに不在票置いてかれて、何しに来たんだよってのもあったし、配達員だろうがお客だろうが人間のやることは、信用あってのことだよね。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/04/04(火) 18:05:48 

    受け取れるように改善してから言って欲しい。
    居る率が高い時間帯をデータベース化して効率良く配達出来ないの?

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2017/04/04(火) 18:06:55 

    お中元なんかなくていいよ。配達員さんの熱中症予防のため辞退します。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2017/04/04(火) 18:42:10 

    ネットショッピングは便利だけど
    問題が増えたね
    出掛けて買うほうが良かったかもね

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/04(火) 18:50:05 

    クロネコメンバーズになれば時間指定とか変更とかできるよ
    「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2017/04/04(火) 18:53:16  ID:buhkfPQDU2 

    来てもないくせに持戻って何。
    家にずっといたんですけど
    配達しきれなかったら次の日でいいのに。
    嘘はいけないよ。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2017/04/04(火) 19:27:20 

    通販会社で働いてるけど、客も客だよ。
    この時期、引越し間近なのに住所変更やら、必要な日に届かないだの。必要な日に届くように注文するのは、お客の責任だよ。住所変更だって、市内なら簡単だけど、県外なら一旦戻して、会社から新しい物送ってるんだよ?配達業者だってタダで働いてるんじゃないんだからね。それを1回分の送料で済まそうってのがそもそもかなりのサービスだと思う。

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2017/04/04(火) 19:36:30 

    旦那が西濃で働いてて再配達が1番ウザいってよく言ってるから
    宅配届く時はいつも居ても居なくてもポストに張り紙しておく
    どうしても再配達してもらう時はジュースか何か渡してる

    +3

    -6

  • 220. 匿名 2017/04/04(火) 19:52:27 

    地方なので、配達する人も住人の在宅時間帯を把握している模様。
    前はちょくちょく配達員さんの配置換えがあったみたいだけど、いまはあまり変わらない。
    その方が配達する人にとっても、効率良く仕事できていいんじゃないかなと思う。
    それと、できる配達員さんは他の人との違いが歴然。その方がやめないでほしいと願っています。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2017/04/04(火) 20:15:25 

    >>219
    何の張り紙ですか?
    重要な部分抜けてる

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/04(火) 20:37:08 

    クロネコヤマト、チャイム鳴らさずに不在届けだけいれてたんだけど何

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/04/04(火) 21:07:56 

    なるべく宅配を利用しないようにしました

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/04/04(火) 21:22:14 

    配達前のお知らせメールとかセンターやコンビニ受取が便利なヤマトだけ利用してる。他社は夕方指定でも朝から平気で来るから受け取れず、不在票持ってセンター取りに行っても30分は待たされるので。せめて時間指定守ってくれないと不在なのは仕方ないかと。。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/04/04(火) 21:23:22 

    自分で注文したものは田舎なので<留守なら軒下に置いてくれればいいです>って言いたい
    買った本人が書いた備考をAmazonで伝票に印字したりとかなんかあればなって思う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/04(火) 21:24:13 

    残業が多くて、平日は受け取れないし、休日もなんだかんだ外に出てるから、コンビニ受け取りや営業所受け取りが本当に便利です。
    ただ、アマゾンは最初からコンビニ受け取りができるからそうしてるけど、他の通販サイトは大体できないから、結局一度来てもらって不在通知から営業所受け取りにしてる…。
    本当に申し訳ないので、コンビニ、営業所受け取りを最初から出来るようにしてほしいな。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2017/04/04(火) 21:36:17 

    贈り物の場合は正直難しいと思う。
    サプライズで送ったりもするから、相手に荷物届くよとかも言えないし。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2017/04/04(火) 21:46:12 

    時間指定もできない場合でも、平日の午前中に普通に配達してくる
    仕事で家にいないのにどーしろっていうんだ
    それが毎回毎回絶対に受け取れない時間にやってくる
    同じヤマトの配達員ってことも多いんだから、ちょっとはいる時間を狙ってきてくれよ
    まあ個人に合わせるのは無理だろうけどさ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2017/04/04(火) 21:54:58 

    >>221
    ピンポンで出なかったら電話ください
    で電話番号。

    うちのポストが奥まったトコにあるから書ける事だけれども

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2017/04/04(火) 22:01:15 

    Amazonのサービスをヤマトが捌ききれないんだから企業同士で話し合う事じゃない?
    なんで利用者が悪いみたいになってんのw

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/04(火) 22:11:33 

    単純に考えたらアマゾンやその他通販利用が多くなってめっちゃ儲かってるよね。
    なのになんでこんなにいつも宅配業界はマイナスなことばっかりなんだ?
    金あるのに従業員に還元しないからいいアイディアも何もないんだよ。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/04(火) 22:13:20 

    はっきり言います。
    小物ならまだしもどでかいゾゾタウンやアマゾンの段ボール置く場所なんてほぼ無理やり作ってるようなもので場所取られて邪魔です。byコンビニ店員

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/04(火) 22:24:55 

    時間指定しても、普段から残業当たり前の仕事なうえ、急な残業もしょっちゅうだから受け取れないことが多々あります。
    受けとる側=国をあげての働き方改革を本気でやらない限り、解決しないと思う。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2017/04/04(火) 22:28:29 

    アマゾンである

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/04(火) 22:32:43 

    インターホン押して、すぐ不在入れる人って、配達する所が何件も何件も不在ばっかりだから、“ここも不在なんだろー?”って感じになっちゃうのかもね。わからなくはないね…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/04/04(火) 22:33:11 

    在宅確認もせず即不在票入れるバカもいるじゃん

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/04(火) 22:33:41 

    事務員で荷受け担当もしているから
    私物の届け先を会社にしています
    休み明けの届けになってもかまいません
    何時に届くかわからなくて
    ずっとは家にはいられないもの

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2017/04/04(火) 22:40:16 

    >>222
    彼氏が配達員だけど、
    「わざわざ行ってんのにインターホンならさへん訳ないやん。また行かなあかん事になんのに、そんなムダな事するか。」って言ってる。
    確かにそうだよね、、、
    なんだろね、、

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2017/04/04(火) 22:49:07 

    なんでイラスト女の子だけなのー男の子も居ればまだバランス取れたのに。だからキモいって言われるんだよ。イラスト屋みたいな絵でいいのに

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/04/04(火) 22:49:33 

    儲かったお金は別の事業に投資してちゃんと下請けに還元してないから困ってるんじゃないのか

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/04(火) 22:52:49 

    彼氏や旦那が宅配の仕事だとしたら自慢できないな。
    それだけイメージ悪い。
    悪いのは従業員じゃないのに。
    未だにやってることがアナログな感じ。給料安そうだし。かわいそう。

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2017/04/04(火) 22:53:23 

    宅配便を自分で頼む場合は気を付けられるけど、誰かから送られてくる場合はどうしようもない

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/04/04(火) 23:02:50 

    >>229
    都会なら泥棒に入ってくださいと言ってるようなもの。
    通りすがりにも電話番号バレバレ?個人情報晒しすぎ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/04/04(火) 23:15:52 

    最近ヤマトの配達の人たち、あからさまに感じ良くなくなった。
    Amazonプライム会員だから日時指定で1回で受け取ってるけど、
    Amazonの箱ってだけで嫌がられてるのがほんと丸わかり…。
    少なくともうちの担当は前と全然違うよ。同じこと感じてる人いるかな?
    世間の追い風はわかるけど、消費者にこういうしわ寄せが来るのはおかしいわ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2017/04/04(火) 23:19:27 

    職場に来てくれるヤマトのおにーさんについ、いつもありがとうございます、と言ってみた。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/04(火) 23:26:14 

    >>22
    私もヤマトは登録してる。佐川もそういうサービスあるの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/04/04(火) 23:37:22 

    >>229
    ありがとう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/04/04(火) 23:42:41 

    誰からからの贈り物とかそういうのは、いつくるかわからんし、お金とられてもなぁ。
    ヤマトも調子のりすぎると、罰くるで。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/04(火) 23:46:20 

    配達一回で受けとれってクロネコさんふざけるな。なんか同情してたけど嫌になってきた。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2017/04/04(火) 23:53:29 

    通販とかで注文する時に、自宅に配送じゃなくて営業所受け取りにしたいんだけど、それはできないのかな?
    仕事不規則だから営業所受け取りの方が気楽なんだけど。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/04(火) 23:57:06 

    Amazonは自社で宅配業やったらヤマトさん達だいぶ楽になるんじゃない

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2017/04/05(水) 00:03:01 

    >>251
    それ思った。アマゾンの宅配部作れよ。
    そしたらだいぶ減るんじゃないの。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2017/04/05(水) 00:04:55 

    1週間分まとめて同じ時刻に配達とかにしてくれたらなー。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2017/04/05(水) 00:31:02 

    再配達はやめてくれ
    コンビニ受け取りもコンビニが大変
    発送日時指定出来ない通販もある

    言いたいことは分かるけど、日時指定出来ない店がある限り難しいんじゃないの。配達業者も言うだけじゃなくて業務改善とか取り入れて行ったらいいと思う。
    佐川もヤマトも日本郵便も知り合いがいるけど、どこもブラックだよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2017/04/05(水) 00:40:42 

    家出るの8じで帰るのは20時。
    受け取れません。
    車もないし、重たいもの、困る。

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2017/04/05(水) 00:46:25 

    これ話題になってから今まで感じの良かった
    宅配業者がコンビニ受け取り出来ない商品を
    うっかり再配達にした時の手の平返しみたいな
    不満顔が嫌でネット通販やめた
    交通費かかっても不便でも直で買いに行く

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2017/04/05(水) 01:25:23 

    うん。
    じゃあ来る前に電話して。
    そして、オートロックだからエントランスからインターホンならして。
    いきなり、部屋の前のインターホン鳴らさないで。不審者かと思うからさ。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2017/04/05(水) 01:25:51 

    希望の配達時間指定してるのにその時間外に配達に来て不在通知入れてもらって
    それを見ていちいち
    これからうちにいます
    と電話していて嫌になった。
    希望配達時間の意味…

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2017/04/05(水) 01:31:40 

    じゃあ時間指定した以外の時間に居るからって持ってこないでくれる?こっちは受け取り時間に合わせて家事してるんだから。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2017/04/05(水) 01:32:11 

    通販会社も送料完全無料にしないで、100円でも送料かければいいのにね。
    100円くらいの送料なら、まだみんな買うと思うよ。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2017/04/05(水) 01:34:50 

    マンションに宅配ボックスあるのに、不在票入れてくのはなぜ?
    田舎だからいつも宅配ボックスがら空きだよ?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2017/04/05(水) 01:36:41 

    >>252
    ヤマトの配達のお姉さんと話したけど、
    やっぱりAmazonの荷物が問題みたい。

    私もまとめて配達を選んでも勝手に準備できた順で送ってくるし。
    Amazonが独自の運送会社を作るのが先だと思う。

    このキャラクター、何を伝えたいのかまったくわからない。
    これにいくらかけたの?誰が決めたの?
    国政は、こういった無駄遣いが多すぎる。

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2017/04/05(水) 01:40:30 

    >>229
    宅配荷物に電話番号書いてない?
    ポストに電話番号書くの、ちょっと怖い。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/05(水) 01:47:18 

    >>1
    政治家は、こんな意味不明のキャラクターを作らせるより
    ゼネコンに、宅配業者と受け取る消費者が便利にできる家づくりを
    働きかけた方がいいと思う。
    戸建てには、宅配ボックスのある設計とか
    いろいろ工夫させることもできるのでは?
    それと、台車が使えないマンションがあると聞いてびっくり。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/05(水) 02:04:38 

    配達の指定できる時間間隔長すぎだと思う。
    午前中とか指定してたら、荷物来るまでじーっと待ってなきゃいけないし。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2017/04/05(水) 02:06:12 

    Amazonが…って書いてるけど、Amazonきちんと契約してるからね。その契約内容オッケーしたのヤマトだからね。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/05(水) 02:28:55 

    平日フルで働いて帰るの終電近くだから
    ネットで買い物する時は指定出来る場合は必ず土日受け取りにしてる。
    代引の時はお釣り出ないようにしてるし。
    人から突然来る荷物は再配達一回で受け取るようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2017/04/05(水) 02:31:01 

    なんでこんなに国が口をはさんでいるのか理解できない
    そりゃ大変なんだと思うよ
    でもこれって全部企業同士、企業内の問題じゃない?配達員の環境が厳しいならそれは労基だし、利益が出ないのは配送会社とアマゾンなど委託会社との問題だし、運賃を値上げすればいい
    そうしたら消費者は自然と注文をまとめたり実店舗で購入する
    送料が割安になるなら勝手に個人で宅配ボックスだって用意するし、自浄作用が働く問題ばっかり
    あえて国が「国家問題」みたいな態度をとるのって何か裏があるの??

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2017/04/05(水) 02:36:59 

    ヤマトは少しぐらい待ってるけど
    佐川のあのバカ、チャムがなって直ぐに
    二階から降りて出たらいないからね
    何度でも再配達にコイ‼︎バカ

    +3

    -4

  • 270. 匿名 2017/04/05(水) 02:45:48 

    再配達が大変なのはわかるけど国が介入することか?
    この介入によってどの政治屋の関係者が助かるの?
    普段は国民の自己責任だの企業努力だの言ってる癖にね

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2017/04/05(水) 02:56:24 

    ヤマトのラインもメール通知も登録してるけど、事前に配達物ありますがこの日時でいいですか?と通知が来る時と来ない時があるのはなんでなんだろう??

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/05(水) 03:25:07 

    長時間労働で夜遅くまで帰して貰えません。
    受け取り側の責任にすり替えるのは違うと思う。
    例えばその配送員が自分の家に昼間の不在中に頼んでない荷物が送られてきて「一回で受け取ってあげて下さい。」と言われたら自分が悪いと思うでしょうか?

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2017/04/05(水) 03:41:17 

    不満が出たこの業種だけ特別扱いするのはおかしい。
    職種は違えどお客さんの都合で仕事終わりが長引いてサービス残業になるケースの人は全部同じストレス抱えてる。
    会社がキチンと残業代払うか帰りたい人は次の人に交代させてあげて帰してあげれば文句は出ない話。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2017/04/05(水) 03:48:29 

    受け取ってあげない人が悪いって、旦那は5時退社で妻は一日中家にいて一人暮らしは学生か若いサラリーマン。それ以外のケースがあまり無かった時代の人の発想。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2017/04/05(水) 03:59:25 

    いままでの会社の社員に対する不法な待遇を追及せず水に流して誤魔化すどころか公認してんじゃん。訴えられても可笑しくない話。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/05(水) 04:03:17 

    ウチは田舎で玄関の鍵閉めないので いつもの宅配のおじさんは「置いてくよ〜‼︎」で玄関の中に置いて行ってくれます。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2017/04/05(水) 04:08:32 

    日にち指定出来ない業者もある。
    いま沖縄那覇市内に住んでるけど、業者から「本日発送しました」ってメールが来ても3〜6日は届かないもんね。
    予想してずっと家にいるとか無理!
    近隣に宅配ボックス欲しい。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/05(水) 04:11:10 

    再配達っていう名目の税金絞り上げ?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2017/04/05(水) 04:39:33 

    一回で受け取れない時、
    再指定する前に次の日も来るの無駄だから
    やめて欲しい。。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/04/05(水) 04:52:20 

    時間指定できない荷物については発送後の荷物の番号の連絡くるから、発送日の翌日に宅配業者に電話して時間指定してる
    いつ配達かわからないものについては荷物が配達店に入った時点で電話してもらうように言ってる
    年度末5つの荷物を注文したけど、この方法で全て初回の配達で受け取れました

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2017/04/05(水) 05:01:24 

    ヤマトじゃないけどゆうパックは、一回目に配達される前にひにちを変更しようとしてもできないと言われてしまう。
    不在票が入ってから、再配達の指定をしてくださいと言ってた。
    手間を増やしてるこの仕組みはあらためたらいいと思うけど

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2017/04/05(水) 05:12:19 

    ピンポンダッシュ並みにいなくなる奴いるんだけど

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/05(水) 05:17:38 

    住所の後に必ず不在時宅配BOX希望と入れるんだけどたまに マンションの宅配BOXがいっぱいで入れれませんでした って不在票が入ってる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2017/04/05(水) 06:39:33 

    日にち時間指定できるとしても
    どうしても夕方帰ってきてから(19時以降)ばっかになっちゃいそうだなぁ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/05(水) 07:19:02 

    再配達は問題の一つだとは思う。
    でも、足りてないのに人員を増やさない、給料も増やさないで通してきたヤマト運輸という会社の役員たちが一番の原因だと思うけどな。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2017/04/05(水) 07:26:30 

    >>251
    それをやったらAmazonからの荷物受け入れが全部なくなるわけだから配送業者はかなり痛手じゃないのかな。
    Amazonがやるべきことは、小ちゃなネジ1個をでっかい箱で送るのをやめて、郵便受けに入る封筒で送るように心がけることだと思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2017/04/05(水) 07:37:44 

    >>281
    一度も配達されていないゆうパックの契約は差出人と日本郵便の間に交わされているので、変更は差出人からしかできない。守らないと契約違反になる。
    一度配達して不在票が入れば今度は受取人との契約になるので受取人が好きな日時を指定できる。

    だそうです。
    ややこしい話ですね。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2017/04/05(水) 08:06:15 

    時間指定を1時間刻みにしたらいいのに。
    今、ヤマトは20-21時の指定があってすごく便利。
    でもそれがなくなるみたいで、19-21時の2時間幅になるみたい。
    それだと2時間も待ってなきゃいけなくて、仕事から帰ったあと2時間お風呂も入れない。

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2017/04/05(水) 08:42:25 

    Amazonの当日お急ぎ便、大阪府内の勤務先宛に
    朝一で注文しても一切当日届かなくなった。
    理由はヤマト運輸から郵便局に変わったから。
    改めてヤマトの仕事の素晴らしさを感じる。
    郵便局はいつまでもお役所仕事してないで
    配達予定メールとかアプリとかヤマトを見習ってほしい。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2017/04/05(水) 08:48:02 

    だから萌えキャラはやめい。
    美濃加茂市とエロキャラとのコラボに非難殺到
    美濃加茂市とエロキャラとのコラボに非難殺到girlschannel.net

    美濃加茂市とエロキャラとのコラボに非難殺到 岐阜県美濃加茂市にある加茂農林高校をモデルにした学園ドラマ『のうりん』のライトノベルとアニメを活用した「みのかもまるっとスタンプラリー」 そのポスターに非難が殺到しているようです。 ポスターはこちら ↓ ...

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2017/04/05(水) 09:18:44 

    >>1のイラストと再配達防止の関係せいがわからなかったけど、髪がボサボサの女の子が不在通知をためてるって設定なのね。

    お役人にとって再配達をお願いする人はだらしないってイメージなのか?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/04/05(水) 09:42:14 

    受け取りセンターみたいの作ってくれないかなぁ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2017/04/05(水) 10:06:56 

    何でもコンビニにやらせようとしないでよ、コンビニなんて薄給で仕事多いんだから。
    って言うか、ここまで被害者面されるとイラッとするわヤマト。
    それなら24時間受け取りできる専用の営業所をコンビニ並みに作ればいいじゃない。
    儲けは出てるのに配達員なんかに投資しないヤマトにも問題あるでしょ。
    それ以上に道路や取り締まりの問題だってたっぷりあるんだから、利用者だけを悪者にしないでちょうだい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2017/04/05(水) 10:42:34 

    企業努力をこつらに投げないでほしい。お客様派神様ですとは全く思ってないけど、今や留守だと悪みたいじゃない

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/04/05(水) 10:45:24 

    朝から晩まで配達で大変というけど、朝から夕方、夕方から夜とかシフト制にしないの?昼ごはん食べられないとか正直知ったこっちゃないとなるよ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2017/04/05(水) 10:47:33 

    よくネットで買い物するんだけど、時間指定できない店とか、時間指定して注文したのに指定入ってない店もあるよね
    それから配達員の個性もある
    ちゃんと指定時間通り来てくれる人
    夜に時間指定してあるのに毎回勝手に午前中にきて不在表いれてく人
    時間指定してなくても、夜は在宅ってわかってるから夜に持ってきてくれる人
    色々いたよ
    でも最近は運送業者の支店にとりに行くようにしてる
    待ってる時間ももったいない気がしてね。
    車必須の地域だから仕事おわりに取りにいけばストレスも少ないし。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/04/05(水) 11:09:53 

    コンビニが大変とかいうけど
    ついでの買い物とか委託料とかのメリットでコンビニの経営側が判断することで
    荷物が場所を取って邪魔とかどのサイズまでOKかとかも上が決めることでしょうに

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2017/04/05(水) 11:16:10 

    amazonもお届け先最寄りの営業所とかにできる?
    たまにしか買い物しないから自分で送る時のメンバーズ割くらいしかわからなくていつも自宅にしちゃってるだけで
    こうしてくれたほうがいいとかあるならちゃんと配送方法の所に書いておいてクリックできるようにしておいてほしいわ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/04/05(水) 12:55:55 

    >>265
    長くないと思う
    全て同じ住所なら時間かからないけど、別の住所や待つ時間、代金引換など含めると午前はただでさえ込み合ってるのにある程度時間ないと厳しい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/04/05(水) 13:17:38 

    全く必要ない絵だな

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/04/05(水) 13:19:58 

    >>298
    店舗受取を選択するとヤマト運輸営業所は選べるようです。
    ただしAmazon.co.jp が発送する商品が対象で、重量などで店舗受取が選択できない場合もあるそうです。

    「Amazon 営業所止め」で検索をするとAmazonサイトの説明がでてきます。

    それとは別に、送付先から配送番号の連絡が来たらヤマトや佐川は連絡して営業所止めにできるんじゃないかな(多分...m(_ _)m)

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2017/04/05(水) 14:32:47 

    >>216
    ガルちゃんで勧められて、クロネコメンバーズになった。
    LINEしてないのでメールで手続きしてるけど、一度もその通り持ってきてくれない。

    荷物を明後日に配達予定の物と一緒に持ってくるように変更しても(2個一緒に届くように)、次の日に持ってくる。
    配達員に文句は言ってないけど、役にたっていない。
    これはシステムのせい?それとも配達員のせい?

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2017/04/05(水) 20:37:00 

    いま、ラインのニュースを読んだら平成13年にAmazonと契約してから扱い個数が増えて...と書かれてたね。
    でも、我が家に配達に来る人は、Amazonなどの通販をどんどん利用してもらえるとこちらも助かります。この一件で通販が悪者みたいに扱われて、荷物量が減るのは困る。再配達は確かにしんどいけど、事情がそれぞれあるんだし、再配達も契約の一部なんだから配達員が文句をいうべきではないって言ってたよ。田舎だから言える意見だとは思うけど。
    扱い量と配達員のバランスが悪いんじゃないのかな。都会独特のシステムを作らないと解決しない気がする。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2017/04/08(土) 17:41:13 

    仕事で受け取れないって言ってる人いるけど、通販で物買うなら受け取れる前提で買いなさいよって話だよね。受け取れないなら買わない。当たり前の事じゃない?
    利用者のニーズに合わせて行くのも大事だけどね。

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2017/04/13(木) 18:40:17 

    今日の宅配便のお兄ちゃん 忙しいのか何かあったのか
    来た時から不機嫌丸出しで、一言も話さず伝票だけ渡された。
    10個口なのに勝手に玄関に置き始め(いつもの人なら倉庫)
    わざと大きな音をさせて気にいらないオーラビシバシ。
    商品も乱暴に扱って最悪だけど、触らぬ神にたたりなしで我慢した。
    納品後「ありがとう」と言っても返事も全くなしでムッとしたまま帰ったよ・・
    再配だったわけじゃなし・・それとも口がきけない人だったのか
    なんで客の方が気を使わなきゃいけないのよ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2017/04/13(木) 18:43:02 

    ↑クロネコ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。