-
1. 匿名 2017/04/03(月) 14:47:09
家を建てるんですが吹き抜けにしようと思っています!でも掃除や部屋が温まりにくいなどあるので迷い始めました。吹き抜けの家の方教えて下さい( ͡° ͜ʖ ͡°)+30
-96
-
2. 匿名 2017/04/03(月) 14:47:47
暖房の効きが悪く寒いです。+693
-23
-
3. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:04
ホコリすごいよ+434
-15
-
4. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:18
もう一部屋欲しかったって後悔しないようにね+457
-4
-
5. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:21
玄関吹き抜け
電球替えるのにひと苦労+385
-3
-
6. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:32
小さな子供がいると、うるさいよ。+212
-1
-
7. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:44
吹き抜けはマジで冬場寒い!
実家がそうなんだけど私はオススメしない+528
-8
-
8. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:49
+68
-27
-
9. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:49
いつになっても部屋が暖まらない+306
-8
-
10. 匿名 2017/04/03(月) 14:48:55
掃除は
一々掃除屋さん雇わないとね+228
-4
-
11. 匿名 2017/04/03(月) 14:49:05
吹き抜け憧れてます
明るくて照明が昼いらないみたいで羨ましい+74
-45
-
12. 匿名 2017/04/03(月) 14:49:21
さっむい‼︎嫁に来て、びっくりした。
結局、巨大な帆布のカーテン、ミシンで仕切り用に縫ったわ!
日当たりいいとこだったら、クーラーすごいと思う。。。+224
-13
-
13. 匿名 2017/04/03(月) 14:49:23
あかるくて空間的には広く感じるけど、上の階の声が筒抜けだったり、
汚い話お父さんが二階のトイレ使う時ドアを開けたままなので汚い音が響きわたります(T_T)
汚くてすみません。+296
-8
-
14. 匿名 2017/04/03(月) 14:49:32
( ͡° ͜ʖ ͡°)←なんかはらたつw+276
-27
-
15. 匿名 2017/04/03(月) 14:50:03
冷暖房効かないから床暖房必須です。+188
-6
-
16. 匿名 2017/04/03(月) 14:50:19
どうぞお洒落設計の代償38,000円/月www.t-myhome.co.jp東京で新築一戸建てをお探しの方に【東京マイホーム計画】がお応え致します。東京の新築一戸建てを始め、東京の近郊で土地の購入をお考えの方に、優良かつ高品質な不動産情報が検索可能です。東京の不動産といえば、東京マイホーム計画におまかせください。
+54
-4
-
17. 匿名 2017/04/03(月) 14:50:47
光熱費もそうだし、年に数回、窓含めてプロに清掃頼む経済的余裕があればいいかもね。
+182
-1
-
18. 匿名 2017/04/03(月) 14:50:54
( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)+160
-17
-
19. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:02
北海道だと無理
部屋がぜんぜん温まらない(笑)
新潟の祖父の家の玄関ホールが広い吹き抜けだけど、冬は極寒よ
住んでる地域も大事+177
-12
-
20. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:05
わたしも玄関吹き抜け
主はリビング吹き抜けにしたいんだよね?
人来たとき家中に声響きそう…+173
-4
-
21. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:11
温かい(暑い)地域に住んでるならいいんじゃないかな。
気候風土に適した建築様式ってあるよね。+92
-5
-
22. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:13
こんにちわ、建築士です。
吹き抜けは冷暖房効率が下がります。南国でない限り、あまりお勧めしません。
開放的で良いんですけどね。+301
-13
-
23. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:16
コスパ悪いと個人的には思う。+108
-3
-
24. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:32
おしゃれな家は実用的でなかったりする。
吹き抜けとは違うけど、リビングの天井に小さい埋め込み式のサブ電灯をいくつもつけても結局電気代が気になって使わなかったり‥。+117
-7
-
25. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:35
音や声が響く
酷いと外まで…+66
-2
-
26. 匿名 2017/04/03(月) 14:51:34
冬は寒くて寒くてたまらん。暖房しても暖かい空気が全部上に行っちゃって困る。シャッターみたいなの取り付けたい。+118
-3
-
27. 匿名 2017/04/03(月) 14:52:15
うちも吹き抜けです!
上の窓と、シーリングライト(クルクルまわる扇風機みたいな証明)の掃除が、高すぎて自分でできないです。
既出ですが、エアコンの効きも悪いです。+121
-2
-
28. 匿名 2017/04/03(月) 14:52:42
窓の付ける位置を間違うと夏は温室状態になるって聞いた。+54
-1
-
29. 匿名 2017/04/03(月) 14:52:44
吹き抜けの上のほうに、自分ではどうしても掃除できない窓があった。
掃除や電球の交換など業者さんに頼むしかなくなる場合もあると思います。+85
-0
-
30. 匿名 2017/04/03(月) 14:52:50
建ててすぐ→『わぁ~!すごい!吹き抜けにしてよかった!』
建てて3年後→『暖房とか冷房効きにくいけど、オシャレだし全然余裕だわ』
建てて10年後→『イラネ』←いまここnew!
+414
-10
-
31. 匿名 2017/04/03(月) 14:52:56
なかなか掃除が行き届かなくて大変よ
蜘蛛の巣張ると最悪(^~^) 笑+109
-3
-
32. 匿名 2017/04/03(月) 14:53:01
うちも吹き抜け。
業務用みたいなヒーター使ってるからすぐ暖まるよ。
掃除なんか高くてまめに出来ない。
何が良いかは不明。+60
-8
-
33. 匿名 2017/04/03(月) 14:53:30
吹き抜けは開放感あっていいけど、埃たまるよ。
風船とか上にいくと取れなかったり不便なとこもある。+94
-5
-
34. 匿名 2017/04/03(月) 14:53:33
以前住んでたことがある
開放感はあるけど夏熱くて冬寒いよね
しかも照明の電球取り替えるとき業者呼ばなくちゃいけなくてめんどくさくて引っ越した+55
-6
-
35. 匿名 2017/04/03(月) 14:53:36
そう、寒くて暖かい空気が全部二階に流れる。最悪。
利点は二階で洗濯物を取り込んだのを吹き抜け部分から一階のリビングに落とせることと声が聞こえ安くて便利。+71
-7
-
36. 匿名 2017/04/03(月) 14:54:02
でも吹き抜けにすると吹き抜けの部分が坪数に含まれないから安くなるんじゃない?+93
-10
-
37. 匿名 2017/04/03(月) 14:54:08
明るくて開放感があって素敵だけど、その分、冷暖房のききがよくないので、光熱費(夏と冬)が半端ないと聞きました。
掃除と蛍光灯とか電球の交換が大変そう。+27
-4
-
38. 匿名 2017/04/03(月) 14:55:12
うち吹き抜けじゃないのに広く感じたくて天井まで4メートルあるから寒いよ。吹き抜けだとどうなるんだ!って感じ笑+43
-3
-
39. 匿名 2017/04/03(月) 14:55:17
霊の通り道になるって坊さんに言われた+9
-31
-
40. 匿名 2017/04/03(月) 14:55:38
おすすめしない意見多数ですね(^^;
私もおすすめしません!
見た目は開放的でおしゃれでも、暖房効率、掃除、電球交換などが大変なデメリットしかないので…+105
-3
-
41. 匿名 2017/04/03(月) 14:55:50
固定資産税上がるんじゃなかったっけ?+1
-36
-
42. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:02
吹き抜け寒いよ!
くるくる回るやつじみにうるさいし
空いてるスペース
なにか収納の部屋でも作ればよかった+101
-10
-
43. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:09
見た目開放感あってオシャレなだけ。
住んでみたら光熱費かかって不経済だし音はだだ漏れであまりおすすめ出来ない。+52
-3
-
44. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:10
吹き抜けとリビング階段はつけないと心に決めてる寒冷地住みの私。+116
-4
-
45. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:20
マイナスかもしれないけど、ヘーベルハウスだと寒くないし暑くないし冷暖房の電気代もそう変わらないよ。
外壁とかの問題もあると思う。+93
-12
-
46. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:44
ガラスにゴミが付いて気になる→屋根に登って掃除→転落死 老後の事も考えたほうがいいですよ+93
-9
-
47. 匿名 2017/04/03(月) 14:56:51
後悔してます。+33
-8
-
48. 匿名 2017/04/03(月) 14:57:19
空調さえ万全にすれば問題無いと思う。
問題なのは吹き抜けより天窓。
+65
-1
-
49. 匿名 2017/04/03(月) 14:57:19
実家が吹き抜けなんだけど、おすすめはしない。
+24
-3
-
50. 匿名 2017/04/03(月) 14:58:08
ゴキブリがいる!!!と思っても吹き抜けの上に張り付いてたらどうしようもない絶望。
ゴキブリを見つめるだけの絶望。
+149
-1
-
51. 匿名 2017/04/03(月) 14:59:50
シーリングファンリビング吹き抜けについててまた別室にもついてるけど全く使わない。
掃除のめんどくさい…
ただのおしゃれにつけただけのようなもん。+9
-1
-
52. 匿名 2017/04/03(月) 15:00:29
前に、吹き抜けにしたけど不便なことだらけで、天井&床つけて2階のフリースペースにリフォームしたってブログ記事読んだことある+11
-2
-
53. 匿名 2017/04/03(月) 15:00:40
モデルハウスではすごく良く見えるけど、実際は良くない
冷暖房の危機は効きが悪いし、掃除もできない
やめた方がいいよ+51
-0
-
54. 匿名 2017/04/03(月) 15:00:44
私は開放感があって好きです
広く見えるし
間取りに余裕があるならいいと思います+46
-8
-
55. 匿名 2017/04/03(月) 15:00:47
新築いいなあ。夢が膨らむね!
台風や強風の日に窓割れないかドキドキしそう。暑い日とかリモコンでシャッター下ろせるようにしたら便利かな。+13
-1
-
56. 匿名 2017/04/03(月) 15:02:07
掃除大変そう掃除大変そう+26
-1
-
57. 匿名 2017/04/03(月) 15:02:19
義理家がリビング吹き抜けの二階建て建てたけど、結局この冬は暖房の効きが悪くて急遽天井に取り外し可能な板をはめたよ。(つまり1階のリビングにとっては天井だけど2階にとっては部屋もないのに謎の空間がある感じ)もったいない。将来増築とかもできない感じ?+32
-2
-
58. 匿名 2017/04/03(月) 15:02:32
>>53
53です
入力ミスです
ごめんなさい
×危機は効きが悪いし
〇効きが悪いし
+7
-1
-
59. 匿名 2017/04/03(月) 15:04:47
親戚の家が吹き抜けで、できた当時遊びに行った時に明るくて開放的ですごく憧れたんですが、つい最近何年かぶりに遊びに行ったらホコリや蜘蛛の巣がすごくて窓も曇ってて、最初の印象との違いで愕然としました。
自力でメンテナンスするのは難しいよなあと納得する出来事でした。+73
-2
-
60. 匿名 2017/04/03(月) 15:05:14
実家が玄関吹き抜け。
まあ玄関だから冷暖房いれないし、見た目もいいからいいかなって感じです。リビングはいらないと思う。+57
-1
-
61. 匿名 2017/04/03(月) 15:05:35
友達が住宅展示場みたいなお家に憧れて吹き抜けドーン!で建てたけど、夏暑い冬寒いカーテン特注窓掃除できないで、見た目と満足感のメリットよりデメリットの方が多かったそうな。でも私は吹き抜け好きだよ!!!+51
-5
-
62. 匿名 2017/04/03(月) 15:05:39
吹き抜けがあるモデルハウスで働いてたけど、冬はオープン1時間前から家中の業務用エアコンをガンガンに稼働させてた。お客さんが熱いって感じるくらいw で、「気密性が高いから〜」って話してた。+94
-5
-
63. 匿名 2017/04/03(月) 15:06:37
前に住んでた家がそうだった
窓が汚れても拭けない
蜘蛛の巣がはる
そうなると明るくて素敵ってならない
なのに光熱費上がる
ホコリは凄い
音は筒抜け
良いのは最初だけ
私は吹き抜けの家には二度と住まない
+34
-0
-
64. 匿名 2017/04/03(月) 15:08:47
吹き抜けじゃないけど、大和ハウスでかなり天井が高い家を作っているみたいだけど、あれも冷房や暖房が効きにくそう・・・+26
-4
-
65. 匿名 2017/04/03(月) 15:09:07
お手伝いさんがいるような家なら良いと思う
自分では手入れが行き届かない+11
-2
-
66. 匿名 2017/04/03(月) 15:10:13
たぶんだけど吹き抜けにするお宅って経済的に余裕があるんじゃないかと思う
冷暖房の効きが悪くて光熱費が高くなっても気にならないようなお金持ち(笑)+59
-10
-
67. 匿名 2017/04/03(月) 15:10:13
展示場行くと素敵な家ばかりでテンション上がって、こんな風にしたい!って思うけど実際は生活しやすい方が大事。
なので吹抜けもリビング階段も不要でした。
ダイニングのペンダントライトもオシャレだけど暗いからやめた。
私は大したご飯作らないし明るい所で食事したい。
+43
-2
-
68. 匿名 2017/04/03(月) 15:10:32
実家がリビング吹き抜け
明るくて気持ち良いけど、とにかく寒いし掃除も大変
我が家、吹き抜けは嫌だけど明るい部屋にしたかったので二階リビングにしましたよ
夕方頃まで照明要らずです+9
-4
-
69. 匿名 2017/04/03(月) 15:14:01
吹き抜け用の長い棒のお掃除用具売ってますよね?
アマゾンで見かけた+13
-1
-
70. 匿名 2017/04/03(月) 15:15:11
実家が吹き抜けですが、まあここで皆さんが書かれている通りです。
わざわざ自宅を吹き抜け仕様なんかにしなくても、たまに家族で吹き抜けのあるコテージやペンションにでも泊まりに行ったりして非日常を味わって楽しんだらいいと思う。やはり自宅は手入れしやすく、掃除しやすい仕様が1番。+78
-1
-
71. 匿名 2017/04/03(月) 15:15:12
>>64
他のメーカーで参考にならないかもですが、天井高めに作ったけど冬は暖かいです。
家は壁も厚めで機密性が高いから夏でも冬でも快適。+7
-4
-
72. 匿名 2017/04/03(月) 15:15:42
全館空調の家でも寒いのかな。
でも全館空調だと電気代すごそう。+7
-0
-
73. 匿名 2017/04/03(月) 15:16:04
部屋が明るい、なんか開放的!
そのメリットの10倍くらいデメリットが多い。
絶対オススメしない。+68
-3
-
74. 匿名 2017/04/03(月) 15:16:05
将来、増(減)改築できる設計ならいいと思う。+6
-0
-
75. 匿名 2017/04/03(月) 15:17:15
耐震性と強度が心配+4
-0
-
76. 匿名 2017/04/03(月) 15:18:17
>>5
ですよねぇ
吹き抜けに素敵なシャンデリアのお宅なんか見ると、あれどうやって掃除するんだろ…と思ってしまいます+27
-0
-
77. 匿名 2017/04/03(月) 15:18:33
実家が吹き抜け
玄関ホールから階段廊下と冬は外並みの寒さ
各部屋は普通なので暖かいけどトイレや風呂に部屋の外出るの辛かった
+7
-0
-
78. 匿名 2017/04/03(月) 15:18:35
平屋の勾配天井で二階ぶんまで天井あるけど、
床暖房だから、寒いと感じた事ない。
開放的できもちいいから、私は好きなんだけど、人気がないとは知らなかった。+7
-9
-
79. 匿名 2017/04/03(月) 15:20:24
冷暖房や掃除以外に、吹き抜けの所は意外と生活音や声がエコーかかって大きくなるよ。結構、うるさい!+15
-0
-
80. 匿名 2017/04/03(月) 15:21:01
実家の玄関が吹き抜けだけど、吹き抜けの窓の部分は掃除しようにも年寄りには難しいし、照明もつけ代えるの大変。あとは、色んな部屋の音が結構響いて丸聞こえ。+10
-1
-
81. 匿名 2017/04/03(月) 15:21:40
結局、毎日のお掃除のしやすさは大切だとおもう。実家の吹き抜けは掃除が凄く大変。+26
-1
-
82. 匿名 2017/04/03(月) 15:21:43
住んでる地域による
暖かい場所ならいいんじゃないかな
確か冷気は下に溜まるけど
暖房の熱は上に流れていくんだよね+8
-1
-
83. 匿名 2017/04/03(月) 15:23:15
吹抜ではないけど、踊り場の電球は手が届かなくて換えられない。
下が階段なので、脚立を使おうにも足場が悪くて置けない。
LEDなので長持ちするとは思うんだけどね。
電球などの交換、エアコンのフィルターや窓と網戸の掃除などはできるか、考えて設計しないと、出来上がってから「えっ?」て思うことが出て来ると思う。+10
-0
-
84. 匿名 2017/04/03(月) 15:23:54
意外と魚焼いたり、すき焼きしたりすると臭いが上に上がって行き
リビングで無い所がいつまでも臭ってる。+54
-1
-
85. 匿名 2017/04/03(月) 15:24:39
虫が入っちゃったら、なかなか外に出せない。+9
-1
-
86. 匿名 2017/04/03(月) 15:25:03
隣の家が緑に溢れてるからか夏場はすぐ蜘蛛が侵入し蜘蛛の巣はる!本当嫌!
二階からよく見えるし、なんとかクイックルワイパー伸ばして退治してる…+6
-1
-
87. 匿名 2017/04/03(月) 15:25:56
暑さ寒さは玄関ホールと部屋をドアやカーテンで区切るとかなり軽減できる。
シーリングファンがなくても扇風機を首振りで使うと冬でも温度を均一にしやすい。+8
-4
-
88. 匿名 2017/04/03(月) 15:26:06
( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)( ͡° ͜ʖ ͡°)+10
-7
-
89. 匿名 2017/04/03(月) 15:26:25
吹き抜け+薪ストーブ
時間はかかるけどじんわり暖かくなる+1
-3
-
90. 匿名 2017/04/03(月) 15:35:34
なんか吹き抜けに見える感じの解放感のあるまやかし天井ないのかな(青空の天井紙じゃなくて)
私それでいいなー
+7
-1
-
91. 匿名 2017/04/03(月) 15:36:28
知り合いの大工さんが 何年かして結局吹き抜けをリフォームしてなくしてしまう人が多いらしいです。
+29
-3
-
92. 匿名 2017/04/03(月) 15:38:40
ずっと憧れていたんだけど、先に家建てた友人数人に「やめたほうがいい」と言われた。
実際に遊びに行くと、二階で子供達が遊ぶ声が反響しまくって一階の大人同士の会話が聞き取りにくいほどうるさかった。
リビング階段もやめました。
+35
-3
-
93. 匿名 2017/04/03(月) 15:40:37
みんなが言うように暖房が効かなくて寒い。
夜空が見たい!なんて思って天窓つけてシャッターはリモコン式にしたのに窓自体をリモコン式にするのを忘れ、手動で長ーい棒でクルクル回して開け閉めするハメに。しかも都内なので星なんて全く見えずたまに月が見えるくらい。面倒臭くて家建てて5年目の今は開かずの窓。シャッターの開け閉めのみのただの彩光窓
吹き抜け作って良かったのか未だに悩むとこ+9
-0
-
94. 匿名 2017/04/03(月) 15:42:47
吹き抜けの代わりにこういうガラス床で採光するアイディアもあるそうです。
+88
-3
-
95. 匿名 2017/04/03(月) 15:43:36
吹き抜けで冷暖房ききにくいのは当たり前の上で設計するのでは?蓄熱式か全館空調つけると全然寒くないですよ。おしゃれです+11
-5
-
96. 匿名 2017/04/03(月) 15:44:27
デメリットがすでに出てるので(笑)メリットを。
暖かい空気が上に上がる→2階の寝室、冬の暖房つけたことありません。寝るときに寒い思いしたことない。+60
-0
-
97. 匿名 2017/04/03(月) 15:49:20
先に家を建てた義兄の所が広々とした吹き抜けだけど
真冬に初めて呼ばれて行ったら寒くて凍えたわ
暖房はついてるけど恐ろしいくらい効かなくてホットカーペットに座りながら心の中で寒いを連発してた
あれ見て我が家はリビングの吹き抜け案は却下しました+13
-0
-
98. 匿名 2017/04/03(月) 15:50:00
結果、止めた方が良いねw+23
-3
-
99. 匿名 2017/04/03(月) 15:50:40
>>22
こんにち「わ」なんて言う建築士恥ずかしいわ笑
私も建築士だけど。
光熱費に付け加え、吹抜けはそこに床を張らないので、耐震性はもちろん低くなります。今後のことも考えて、部屋にした方が得策かと思います。+42
-3
-
100. 匿名 2017/04/03(月) 15:51:42
広い建物で、年に1度くらいクリーニング業者呼べるなら問題ないよ。+6
-1
-
101. 匿名 2017/04/03(月) 15:54:51
>>94
これ曇りガラスならまだいいけど、普通のガラスだとスカートで上に立ったらパンツ丸見えよね。と思った。+54
-0
-
102. 匿名 2017/04/03(月) 15:56:12
吹き抜けです。
気候としてはあったかいほうです
うちはそもそもエアコンが個室にしかありません。
リビングはなしです。
リビングは段差をつけた畳部屋で食卓とキッチンのフローリングには床暖房がついてます。
あまり寒さを感じないのは屋根が瓦のおかげかなー?と思います。
瓦いいですよ!+5
-1
-
103. 匿名 2017/04/03(月) 15:58:39
吹き抜けが素敵な家に住む友達が「ベニヤで良いから塞ぎたい」って言ってたから笑ってたら、次に行ったらほんとに布で塞いでてびっくりした。
なんかテントとかの素材のシートみたいので。+21
-1
-
104. 匿名 2017/04/03(月) 16:01:51
後悔してます
リビング階段だし子供べやはリビング通るから片づけ下手なわたしには最悪
南国でも寒いよ、いいことなし+13
-0
-
105. 匿名 2017/04/03(月) 16:02:07
吹き抜けも寒そうだけど、こういうフロアが階段で繋がってる家はすごく寒そう
+60
-2
-
106. 匿名 2017/04/03(月) 16:07:03
おしゃれは我慢です+60
-0
-
107. 匿名 2017/04/03(月) 16:08:06
リビング吹抜は
冬は寒いです。
マジで寒いです。
いくら暖房つけても全部上に逃げるから。
ファンを付ければだいぶ違うよと言われて
わざわざ工事してもらったけど、
なんとなくあったかいかな・・・程度でした。
吹抜にするなら玄関がおすすめです。+38
-1
-
108. 匿名 2017/04/03(月) 16:11:45
リビングが吹き抜けだと、子どもが中高生になり、二階の自室で勉強するようになった時、テレビの音が二階まで響いてうるさいと言われ、気を使うと聞いた事があります。+34
-2
-
109. 匿名 2017/04/03(月) 16:14:17
暖房が利きにくい+2
-0
-
110. 匿名 2017/04/03(月) 16:17:52
主さん!電気代めっちゃかかりますよ!+20
-1
-
111. 匿名 2017/04/03(月) 16:22:07
嫌われてるリビング階段リビング吹き抜け付けました。吹き抜け一階部分に大きなフルオープンサッシで二階部分に大きな開かない窓付けました。日差しが沢山入ってきて暖かいです。犬がいるので夏はエアコン付けっ放しです、ビルドインの大きなエアコンにしたので、エアコンも良くききます。
季節によって吹き抜けの窓から月が見れたりして、付けて良かったです。吹き抜けとリビング階段とアイランドキッチンは、ガルちゃんはマイナスされます。+14
-5
-
112. 匿名 2017/04/03(月) 16:22:37
うちは 玄関入って吹き抜けなので そこが部屋ではなく あくまでエントランス
暖房も冷房も 間仕切りのある部屋に行くまで 必要ないのでありません+44
-1
-
113. 匿名 2017/04/03(月) 16:22:44
実家が築15年の玄関とリビングが吹き抜けです。
父親の設計で、玄関はともかくリビングは当時流行の斜め傾斜の吹き抜けで四角い天窓が4個ついてる。
九州で陽当たりが良い日には、母親がリビングに天窓からの紫外線のスポットライトを避けながら生活していた。
しばらくして紺色の布地を天窓の内側から貼ってた。業務用のエアコンで天井にプロペラみたいなの2個ついてる。
父親が建築屋だから従業員にプロの足場を組んで掃除や電球交換しているけど、素人の家では無理。
本当に見かけよりもう一部屋作れば良かったのに、誰しもお花畑になってしまうからね。+22
-0
-
114. 匿名 2017/04/03(月) 16:27:01
快適なひとは電気代書いてくれないとね+12
-5
-
115. 匿名 2017/04/03(月) 16:28:52
玄関が吹き抜けの階段なんだけど
冬は外かと思うくらい寒い。
わんこもリビングからでない
物理的に手が届かない場所が多いから
掃除は業者に依頼するしかないので
維持費もかかる
+9
-2
-
116. 匿名 2017/04/03(月) 16:29:59
実家がリビング吹き抜けだけど、寒いと思った事は無いなぁ(北海道です) 電球の交換は大変そうだけど吹き抜け側の電気あまり使わないので数年〜数十年に一度とか?開放的で広く感じるのは良いよね。+14
-2
-
117. 匿名 2017/04/03(月) 16:32:21
うちはダイニング部分だけ吹き抜けです(南側にでっかい窓あり)。
二階とは空間がつながってないから(壁と少しガラス部分で隔てられている)、あまり冷暖房の効きが悪いと感じたことは無いかも。
何よりも、リビングダイニングが太陽の光で明るいのが気持ちいいです。天気が良ければ電気点けなくても充分明るいです。
ただ、二階は一部屋分狭くはなります。
+8
-0
-
118. 匿名 2017/04/03(月) 16:33:13
吹き抜けにしてたんだけど、リフォームして部屋にしました
冷暖房の効きも悪いし埃もひどいし天窓が汚れてるの気になるけど掃除できないし
ただ、2階とのコミュニケーションは楽でしたよ。+13
-1
-
119. 匿名 2017/04/03(月) 16:33:27
築18年、実家は玄関と横の回り階段の上が吹き抜け。
高いはめ殺しの窓は1度も拭き掃除をしたこと無し。
その窓に特注のレースの豪華なヒラヒラカーテンをしているけど、あきらかに白→薄いグレーに変色してる。
そのカーテンを洗いたくてウズウズしているけど、あまりに高くてプロじゃないと取り外し不能。
外から見たらオシャレだけど、全く実用性がない。+9
-1
-
120. 匿名 2017/04/03(月) 16:34:25
うちもリビング吹き抜けです。
既出ですが、とにかく暖房が効きません。
シーリングファンは必須です。
そして皆さん口々におっしゃってるようにお掃除が大変です。
シーリングファンにも埃がたまるし高い窓のサッシにも埃がたまるし。。。
晴れの日は夕方暗くなるまで電気はつけなくて良いくらい明るいのでそれだけは利点ですが。
日光で部屋が明るい分舞ってる埃もすごく目立ちます( ; ; )
余分にお金出して作った吹き抜けだけど、もう無くしてしまいたい!+16
-0
-
121. 匿名 2017/04/03(月) 16:36:51
>>62
詐欺やんけ!w+20
-2
-
122. 匿名 2017/04/03(月) 16:39:57
おしゃれより住みやすいかが重要!+7
-1
-
123. 匿名 2017/04/03(月) 16:49:24
九州の南国です。
去年冬に引っ越し。
リビング全体が吹き抜けです。
確かに寒いけど、我慢できるレベル。
夏の方が西日が入ったりでちょっと不安かな。
でも、朝起きて部屋中青空が見えたり、夜お月様が見えたりすると本当気持ちぃですw
今だけかなぁ?掃除…頑張りますw+21
-2
-
124. 匿名 2017/04/03(月) 17:01:55
近所の方は地震で
吹き抜け部分の上のほうにあるfix窓に
不具合が発生してましたよ。+4
-1
-
125. 匿名 2017/04/03(月) 17:06:34
ほんと、反対意見が多くてビックリしました。
私の家はリビング吹き抜けでした。
私の希望です。
夏は涼しいから冷房はほとんどつけません。
冬は薪ストーブなので吹き抜けにした方があったまります。
私はオススメします!
ちなみにオール電化で毎月1万円いきません。
7〜8000円くらい。+39
-5
-
126. 匿名 2017/04/03(月) 17:09:34
築14年リビング吹き抜け階段です。
暖房つけても二階の廊下が家で1番暖かくて不満でした。階段の天窓から結露落ちてくるし。
リフォームのついでにカーテンレール4mとオーダーカーテンつけて間仕切りしました。カーテンの業者の人がこういう注文結構多いんですよねと言ってました。
+5
-1
-
127. 匿名 2017/04/03(月) 17:28:05
中庭でもつくって部屋のなかぶち抜くのはやめなはれ。+0
-1
-
128. 匿名 2017/04/03(月) 17:33:29
建売住宅で吹き抜けにしてる家は
日当たりが良くないってことだよ。
吹き抜けで日当たりの悪さを補ってるから+6
-8
-
129. 匿名 2017/04/03(月) 17:34:20
うちは最近リビング吹き抜けの家を購入しました。暖房に関しては1時間〜2時間もかけてたら、暖まりその後は消しても暖かいです。埼玉なので夏の暑さは恐怖ですが、冬に関しては思っていた以上に快適でホッとしています。確かに掃除は覚悟しないとですね。+7
-2
-
130. 匿名 2017/04/03(月) 17:44:10
築3年半。
LDKがワンフロアになっていて18畳。
ダイニングが吹き抜けだけど、冷房暖房効いてるよ(エアコンはダイニングだけど)。
因みに夏の電気代は1万してない。
冬は2万ちょいだけど。
オール電化だからガス代かかってないし。
断熱がしっかりしてあれば吹き抜けがあっても気温は問題ないと思う。
ただ、音は響くと思う。+20
-0
-
131. 匿名 2017/04/03(月) 17:50:07
デメリットばかりですね
寒いって方は最近建てた家ですか?
実家が10年前に玄関吹き抜けで建てたのですが寒くないです
当時流行っていた蓄熱暖房機を入れたので必然的に全館暖房になっています
夏は風が通るし冬は家中が暖かいイメージです
いい印象しかないので私達も家を建てるなら吹き抜けで!と思っていたのですが、ここを見て暖房をよく考えないと吹き抜けも後悔しそうですね
+17
-2
-
132. 匿名 2017/04/03(月) 17:56:44
前に建てた家が吹き抜け、リビング階段。数々のデメリットは建てる前にある程度は予測できたけど、想像以上の音の響きは予測できなかった。
子供が試験期間などのとき二階の自室でドアを閉めていても、リビングのテレビの音がすごく響くらしく(普通の音量でも)、うるさいと文句言われた。
広い家なのに、なぜか息を潜めるように過ごさなくちゃいけなくて、なんだかなぁと思った。
今は離婚してその家を出たので、小さいアパートに子供と住んでいて、掃除も簡単、光熱費もかからず快適です。+11
-0
-
133. 匿名 2017/04/03(月) 18:11:34
寒い
窓が吹き抜けの上のほうにあると、結露しても拭けないからそれが流れてピチャッて落ちたり、壁を伝って壁にカビがはえる
すっごい寒い
窓のさんの埃の掃除ができない
夏のエアコン代がとんでもない
+5
-3
-
134. 匿名 2017/04/03(月) 18:13:54
>>18
やめなさいwww+4
-1
-
135. 匿名 2017/04/03(月) 18:18:26
でもまぁ結局のところ、個人の好みだし、何を重視するのかにもよると思う。
住む場所でも違うしね!
主さんが素敵だと思う家を建てれたらいいですね!+24
-0
-
136. 匿名 2017/04/03(月) 18:42:43
耐震的にも弱そう。+0
-1
-
137. 匿名 2017/04/03(月) 18:51:56
熊谷だけど冬はすごく寒いよ+1
-0
-
138. 匿名 2017/04/03(月) 18:58:11
冬は天窓から結露が落ちてきます
夏エアコンがききにくいです+3
-0
-
139. 匿名 2017/04/03(月) 18:59:36
声響くよね。+5
-0
-
140. 匿名 2017/04/03(月) 19:02:37
エアコンで電気代かかった、かかってないと意見あるけど、地域教えてくれないと参考にならんよ…。+11
-1
-
141. 匿名 2017/04/03(月) 19:05:21
トピズレかな?
リビング階段も気をつけた方がいいよ!二階にドアとかしきりつけないと寒いって聞いた。見た目はオシャレで素敵だけどね!+14
-0
-
142. 匿名 2017/04/03(月) 19:09:43
吹き抜けの明り取りの窓に
蜘蛛の巣にホコリがからんだヤツがずっとある。
照明器具の向こう側なので、長いホウキも使えない。
もういい。+6
-0
-
143. 匿名 2017/04/03(月) 19:15:54
うちはリビングが吹き抜け。
デメリットはみなさんが書かれてる通り。
メリットは二階の寝室の洗濯するシーツを一階にポイと落とせること。
ただそれだけ。
オシャレだとか開放的だとかは建てて数日浸っただけ。
という訳でおすすめしない。+13
-0
-
144. 匿名 2017/04/03(月) 19:39:57
家の広告みてリビング階段と吹き抜けのある家は真っ先に候補から外してる。
光熱費は毎月のことなので。+8
-0
-
145. 匿名 2017/04/03(月) 20:12:12
うちはリビングが吹き抜けです。
南側の大きな窓をとり吹き抜けからも光が入るようにしたら冬でも昼間は晴れていれば暖かいですよ!
暖房は蓄熱暖房を使っていますがファンを回さなくても大丈夫です。
夜と天気が悪い日だけファンを回します。
ちなみに甲信越に住んでいます!
断熱材をしっかり入れて日当たりが良ければ吹き抜けでも暖かいです!+9
-2
-
146. 匿名 2017/04/03(月) 20:45:18
吹き抜けするくらいだったらその大きさ分のウォークイン作りたいわ+10
-1
-
147. 匿名 2017/04/03(月) 20:52:57
ほんと、反対意見が多くてビックリしました。
私の家はリビング吹き抜けでした。
私の希望です。
夏は涼しいから冷房はほとんどつけません。
冬は薪ストーブなので吹き抜けにした方があったまります。
私はオススメします!
ちなみにオール電化で毎月1万円いきません。
7〜8000円くらい。+1
-7
-
148. 匿名 2017/04/03(月) 21:09:53
吹き抜けです!
なかなかないと思うので気に入ってます!
たしかに寒いですけど、
他のおうちにはないので、家好きです!+7
-0
-
149. 匿名 2017/04/03(月) 21:20:47
上から幽霊が覗いてたら怖い、特に女の幽霊+4
-4
-
150. 匿名 2017/04/03(月) 21:22:37
玄関が吹き抜け。
オシャレだけど掃除が大変だしあまりメリットは感じないね。
建て替える時は吹き抜けいらないなあと思った。+3
-0
-
151. 匿名 2017/04/03(月) 21:32:51
義実家(日本海側の雪国)オール電化で蓄暖つきのお家を建てたのですが、リビング階段です。他のお部屋は暑いくらいなのに、リビングだけ寒くて結局エアコンつけてます。中庭と天窓があっても南向きの窓がないので大して明るくもないし、完全に失敗してると思います。+1
-2
-
152. 匿名 2017/04/03(月) 21:48:40
>>99
BBA、おっかねえwwwwwwwwwwwwww+5
-2
-
153. 匿名 2017/04/03(月) 22:03:21
この間、担当の方からデメリットを聞いた上で、開放感重視でリビング吹き抜けの間取りを決定しました。オススメしない人が多くてどうしよう…(._.`)+9
-0
-
154. 匿名 2017/04/03(月) 22:06:26
関西住み
吹き抜け
2階3部屋
ですが、気密性断熱性をかなりしっかりしたお陰か真冬以外はお昼に暖房消してそれ以外ずっとつけてて月二万円ほどのオール電化です
電気代や光熱費には全く困ってないよ
けど、ただただ音が響く!
最近子供産んでから音に敏感なんだけど主人が帰ってきて洗い物してくれるのは嬉しいんだけどそのガチャガチャした音で起きちゃう…
参ってるのはそれだけかな?
けど、吹き抜けだからこそエアコン一台で生活できてるよー+11
-2
-
155. 匿名 2017/04/03(月) 22:14:50
反対意見多すぎるね
私は吹き抜けにしてよかったですよ
広く見えるし
確かに音はうるさいけどね
私はこじんまりしたリビングよりも広々とした吹き抜けリビングのほうが好きです
因みにオール電化ですが一日中エアコンつけっぱなしで二万行かないくらいだよ+21
-2
-
156. 匿名 2017/04/03(月) 22:29:45
二万行かないくらい…
電気代一万越えるとギョッとしてしまうわ(貧乏)+12
-2
-
157. 匿名 2017/04/03(月) 23:06:56
実家の玄関が吹き抜け。
開放感あっていいよ!でもすごく埃がたまるし吊るしてある電気に蜘蛛の巣が…+3
-0
-
158. 匿名 2017/04/04(火) 00:03:14
ずっとマンション住みだったので、吹き抜けの解放感や明るさに憧れて戸建てを建てました。
吹き抜けにシーリングファン付けてるので冬もエアコン一台で問題なく過ごしました。
なんでここではそんなに吹き抜けにみんな否定してるのか謎。+18
-3
-
159. 匿名 2017/04/04(火) 00:09:46
新築戸建て、もうすぐ着工です!少しでも広く見せたくてリビング吹き抜けにしました!全館空調なので冷暖房問題は大丈夫だと思うけど、どうなんだろうー!+8
-2
-
160. 匿名 2017/04/04(火) 01:12:47
リビング吹き抜けです。
シーリングファンがあるからか、エアコンの効きもいいですよ(^^)
鹿児島なので、気候も関係していると思いますが。
明るくて開放感があるので、気に入っています。
+10
-2
-
161. 匿名 2017/04/04(火) 01:23:17
2階ばっかり暖まるし
なにより音が響く響く!
ずぼらな私は
吹き抜けの手すり部分が洗濯干場です。
+9
-2
-
162. 匿名 2017/04/04(火) 02:16:42
実家が玄関上吹き抜けだったけど、照明を交換できずに切れっぱなしだった。
明かり取りの窓に電動式のカーテンがついてたけど、それも壊れて放置。
子どもながらに見るたびに嫌な気持ちになったよー。+4
-2
-
163. 匿名 2017/04/04(火) 02:25:05
>>12
うちのも縫ってほしい+0
-0
-
164. 匿名 2017/04/04(火) 03:01:04
>>11それ別に吹き抜けじゃなくても、元々日当たりのいい土地を買えばいいだけでは?+6
-1
-
165. 匿名 2017/04/04(火) 03:07:03
ウチの近くに建売あるんだけど、リビングが吹き抜けになっててずーっと売れずにようやく1年経って売れたけど、何も考えない人が買ったんだろうなと思ってる
注文なら吹き抜けでも施主も色々対策を考えて設計してもらってるだろうけど、建売+吹き抜けなんて最悪。
+8
-1
-
166. 匿名 2017/04/04(火) 04:31:12
吹き抜けの一戸建てに住んでいます!
たしかに寒いので暖房代はかかります。
掃除は伸びる棒でマイクロファイバー系の雑巾をつけて、下からできるのでそこまでデメリットは感じません。
一番嫌なのが、音が響くこと。
下のテレビの音が聞こえてうるさいです。
うちの場合は嫌になったら床を張れる設計にしたので最悪そうしますが、今のところは大丈夫かなぁ。
暖房代&嫌になったらリフォームできるくらいの余裕があったら問題ないと思いますよ~。+4
-0
-
167. 匿名 2017/04/04(火) 06:42:46
めちゃくちゃ寒いですよ!
もう外と同じ。
暖房意味なし。+3
-6
-
168. 匿名 2017/04/04(火) 07:08:19
最近のオール電化
気密断熱性高い家、全室床暖なら
吹き抜けでも寒くも熱くもないよ。
電球交換も不要だし。
昔と比べものにならない。
だけど安い建売住宅は危険かな。+12
-1
-
169. 匿名 2017/04/04(火) 09:02:03
玄関吹き抜けはいいよ
明るいし開放感あって
リビング前にドアつけて仕切ってるからリビング寒いとかはない
ただ、電球取替えがつらい+5
-0
-
170. 匿名 2017/04/04(火) 09:05:35
九州住みです。
吹き抜けで後悔した事はありません。
住み始めた時は、自然光で部屋が明るく感動しました。
ファンの掃除は二階のフロアからダスキン伸ばせば届くので月1掃除してます。
ただ吹き抜け部分の窓の掃除は自分では出来ません。
暖房の効率は悪いとおもいますが、ファン使いをキチンとすれば普通の広さの家だったら温まります。ただ、安価な住宅だと暖まらないかも…+8
-0
-
171. 匿名 2017/04/04(火) 09:20:37
吹き抜けにしてものすごく後悔している者です。関東ですが、冬暖房代高い。そして寒い。ちなみに床暖です。ピアノの音が響きあまり弾けません。猫の毛が舞い上がりアレルギーが酷くなりました。ワンコ鳴き声も響き困ってます。良い所は解放感だけです。多分建坪に入るから税金掛かるはず。+3
-3
-
172. 匿名 2017/04/04(火) 09:37:48
うちは吹き抜けじゃなくてリビング階段なんだけど
最初の月に電気代が16000円きた。
慌ててリビング階段に仕切りを作ったら次の月は同じくらい暖房を使っても10000円ちょっとだった。
全然光熱費変わるよー!!+7
-1
-
173. 匿名 2017/04/04(火) 11:33:43
>>156
オール電化だって言ってんじゃん
電気代とガス代合わせて吹き抜けでもないお家に住んでる隣人と友達は月3万超えるって言ってたよ
+0
-7
-
174. 匿名 2017/04/04(火) 13:04:34
建て売りではおすすめ出来ないけど、主さんのようにこれから建てるんだったら
建築士さんと相談して、しっかり冷暖房対策や、メンテナンス、増改築などのことも考慮して
工夫して建てれば良いと思いますよ
我が家もリビング吹き抜けだけど、冷暖房でそれほど困ったこともないんだけど
メンテナンスの点では、やはり隅々まで毎日は出来ないです。
数年してから、業者に依頼するのも面倒なんで、↓みたいな伸縮性足場板というのを3本ほど購入して
お掃除する時、梁と梁の間にそれを渡して、更には、その上に脚立を立てることもある
側面の窓掃除用に、大きな脚立兼梯子も持ってます。
高所恐怖症でなくて良かった(笑)けど、歳とっでも出来るかどうかは不安だから
そうなったら、お部屋に改築しちゃうかも。
+5
-0
-
175. 匿名 2017/04/04(火) 13:10:26
音が響く
1階で話してる声とテレビの音が2階まで聞こえることが多々ある
+5
-0
-
176. 匿名 2017/04/04(火) 14:12:59
うちはリビング吹き抜けにして良かったと思ってるよー!
エアコン1台つけっぱなしで1日中家中暖かいよ!赤ちゃんの世話やミルク作るとき、夜中、ほんとに楽だった。
断熱性高い家だからか、電気代も冬場で月1万くらいだし。
ただし、リビングの音が2階に聞こえやすいのは確かです。笑+7
-0
-
177. 匿名 2017/04/04(火) 14:39:12
>>133
それは吹き抜けが問題?
ちょっと酷すぎるので、建築士かハウスメーカーに相談した方が良いのでは+2
-0
-
178. 匿名 2017/04/04(火) 14:45:10
リビング吹き抜けあるけど、日差しが気持ち良くて
我が家は正解でした。
全館空調&オール電化ですが、冬場でも合計2万くらい。
室内犬もいるし、寝起き寒くて動けない日もないし快適〜。
全館空調できるなら、なおさら吹き抜けオススメです。
音は、別に大音量でテレビ見るわけじゃないから
特に気にならないわ。
+4
-1
-
179. 匿名 2017/04/04(火) 14:47:01
わが家もリビング吹き抜けですが、気に入ってますよー
開放感が全然違います+5
-0
-
180. 匿名 2017/04/04(火) 17:44:32
とにかく明るいし、開放感があって気持ち良いです。
吹き抜け、天井高のある空間、ちょっとした遊び心というか
私にとっては、必要な無駄(ゆとり)空間です。
後々の増築も考えた吹抜けですが、出来れば潰したくないです。+6
-1
-
181. 匿名 2017/04/04(火) 22:07:20
冬場電気代2万超えって高くないですか…?
うちオール電化で0歳児いるから朝から寝るまで暖房つけっぱなしだけど、月1万ちょっとですよ。
私の実家も家族5人で各部屋エアコン暖房つけてた頃でも1万8千円が最高って言ってたので、2万超えるってやっぱり吹き抜けの影響が多少なりともあるのでは…?+0
-4
-
182. 匿名 2017/04/05(水) 12:31:35
家の規模や設備、生活形態、家族数とか詳細がわからないのに
光熱費を数字だけで他人と比べるのは無理があるし
それを吹き抜けのせいにするのも、想像力が足りないように思えるけど。+3
-0
-
183. 匿名 2017/04/05(水) 14:44:56
義両親の家がこれ
1階の話し声やガチャガチャ調理の音で目覚めちゃう
あと、エアコンききにくい+1
-0
-
184. 匿名 2017/04/12(水) 13:11:06
窓は1階部分だけにすれば寒くないよ
手が届かない位置に窓はつけない方がいい
樹脂サッシはおすすめ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する