ガールズちゃんねる

もう一度人を信じるためには

110コメント2017/04/01(土) 11:01

  • 1. 匿名 2017/03/31(金) 09:16:56 

    四月から大学二年生になります。一年生の時に所属していたサークルで同級生や先輩、かなりの人数の方に裏切られ人間不信になりました。一時期学校に行けなくなり人と接するのが怖くなりました。四月から新しい出会いが増えるのですがまた裏切られたらどうしようと思うと怖いです。
    もう一度人を信じる方法や経験談など教えてください。

    +57

    -1

  • 2. 匿名 2017/03/31(金) 09:17:55 

    もう一度人を信じるためには

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2017/03/31(金) 09:18:28 

    信じないほうがいい

    +116

    -8

  • 4. 匿名 2017/03/31(金) 09:18:36 

    何事も信じなければいいんです。

    +120

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/31(金) 09:18:48 

    もう一度人を信じるためには

    +58

    -3

  • 6. 匿名 2017/03/31(金) 09:18:57 

    信じすぎないのが無難!
    適度に付き合うのが一番傷つかない

    +146

    -0

  • 7. 匿名 2017/03/31(金) 09:19:23 

    適当に生きる

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2017/03/31(金) 09:19:55 

    他人は信用できない、というか信用してはいけない。

    +111

    -3

  • 9. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:04 

    信じなくていいと思う

    信じていた人に裏切られたショックは
    もう味わいたくない

    だから最初から信じない

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:12 

    なめられないようにする

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:18 

    不信になったんじゃなくて、過信し過ぎてたって思って気をとりなおしたら良いと思う

    +128

    -0

  • 12. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:22 


    無理をしない。嫌なら逃げたって良い。
    周りに合わせる必要もない。
    無理に信じる必要もない。

    変に気負わずに。
    良い出会いがあると良いですね。

    +55

    -2

  • 13. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:25 

    自分が真に誠実であれば裏切りなど些細な事に思えてくる
    別に財産騙しとられたとかじゃないでしょ
    下らない人間など相手にする必要はない
    下らない人は下らない人同士で群れを成す
    類は友を呼ぶ

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:26 

    環境を変える
    できるだけ過去の自分を知らない人と交流する

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2017/03/31(金) 09:20:32 

    1人でいてもグループでいても気持ち的にはぼっちでいると楽。
    壁作ると逆に優しくなれるし何言われても気にしなくて済む。

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2017/03/31(金) 09:21:00 

    別に信じようとしなくてもいいんじゃないかな

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/31(金) 09:21:08 

    自分の気持ちに素直であると気分楽になった。
    人なんて裏切る生き物さ!!って切り替えて新しい出逢いに期待する!

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/31(金) 09:21:21 

    相手を信じるんじゃなくて自分を信じればいいのでは?
    信頼という行為をするかしないかその都度選択すればいいかと
    そしたら結果が良くても悪くてもその行為を選択したのは自分と割り切れる

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2017/03/31(金) 09:21:51 

    プライベートな話はしないことだ
    狭い人間関係なら尚更言わないこと

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/31(金) 09:22:03 

    愛犬との信頼関係は100なのに昔からの親友はやっぱ80くらい

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2017/03/31(金) 09:22:03 

    勉強目的に大学に行ってるのであって
    サークルでわいわい遊ぶために行ってるんじゃない

    と無理にでも割り切る

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2017/03/31(金) 09:22:52 

    ひどいサークルだ。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:08 

    人は裏切るものと思って接すれば裏切れた時に傷は浅いと思うよ。

    裏切らない人も出会う中で居るかも知れないし。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:17 

    トピ主が何かやらかした可能性は?
    一人二人ならまだしも集団で何かされたならトピ主に何か問題があるかもしれない
    こういうのは両方の話を聞いてみないと解らない

    +31

    -8

  • 25. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:20 

    当たり前だけど、いい人ばかりじゃないけど、悪い人ばかりでもない

    一部の人を見てそれが全てと思わずにね

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:37 

    疑うことは寂しいことなんだ
    人を信じることが楽さ


    と、ASKAさんも歌っている

    +5

    -10

  • 27. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:40 

    人なんて信じなくても生きていけてるよ!
    なんとか上辺だけうまくやっていこう

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/31(金) 09:23:45 

    初めから人に期待しない。親睦を深めようとしない、ドライな方が結構うまくいく。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/31(金) 09:24:20 

    最初から信じなければいいよ
    信じても利用されるだけ

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/31(金) 09:25:08 

    若いうちは裏切られながら信じられる人の目を磨けばいいと思うけど、人間は感情の生き物だから私を信じてといっても裏切るし、その中でも本当に信じれる人が見つかれば財産になりますよ

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/31(金) 09:25:19 

    初めから信じようとするんじゃなくて、時間を共有する事で信頼関係が生まれると思う。自分が自分に正直に相手に誠実に。それだけを心がける。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/31(金) 09:26:31 

    私を信じてと言葉にする人は信じなくていい。

    +26

    -3

  • 33. 匿名 2017/03/31(金) 09:27:12 

    皆さんが言われてる様に、人を信じ過ぎたら裏切られた時は精神的に参ってしまいますよね。
    私も長年生きて裏切りは何度か経験しました。
    今では、人を必要以上に信じない。
    たとえ身内であっても裏切る時は有ります。
    自分を守れるのは自分しか居ないと私は思ってます。
    凄く寂しい話だけど、これしか防御出来ないのです。

    +37

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/31(金) 09:27:52 

    私も主さんと同じような経験しました
    何年たっても人を信じることはできません
    ただ言えるのは深入りしない事です
    深入りせずうわべだけの軽い付き合いで今はなんとかやっていってます
    深入りし過ぎない、優しくし過ぎない、考え過ぎない
    過ぎないが一番です

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/31(金) 09:29:15 

    全て人のせいにしてない?
    自分にも非があるかもね。
    そうだとしたら環境変えても同じことw

    +3

    -14

  • 36. 匿名 2017/03/31(金) 09:29:39 

    信じなくて良い。
    他人と一線引いて付き合う術を学ぶべき。
    皆そうやって生きてる。
    そうしていく中で本当に信頼出来る人を見分ける目が育てられる。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/31(金) 09:31:24 

    人は信じない方がいいよ。適当に浅く。所詮他人だもの。

    一生を添い遂げる相手を見つけた方が良いよ。

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2017/03/31(金) 09:32:36 

    失敗例が無いと選別が出来ないから、過去のことは悪いサンプルをもらったと思ってみたらどうですか?
    逆に恵まれすぎてて20代後半まで失敗例サンプルがゼロで後々困るパターンもありますよ。私がそうでした。
    選別するためのサンプルもらったと思って、大学からは選別したら良いですよ。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2017/03/31(金) 09:33:01 

    他人を信じるのではなく、自分を信じよう。自信があれば、他人の顔色を気にせずに済むよ。
    人間不信だと「私はあなたを信じません」って失礼オーラが出て、良い人が逃げるんだ。その代わり、優しいフリをした悪い人が心の隙間に侵入。サークルで裏切った子、初めはフレンドリーだったんじゃないかな?その後、周囲を巻き込んでいそう。

    信じ過ぎず怯え過ぎず、あなたと同じペースや会話量で話せる人と仲良くしようね。
    良い出会いがあります様に!

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/31(金) 09:33:37 

    裏切られた経験ない人なんていないんじゃないかなー。私もめちゃくちゃあるよー
    深入りしてないから傷はつかなかった。
    自分を守る為には「深入りしない」事。自分は自分でしか守れないからね。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/31(金) 09:34:50 

    主さんは、それでも信じたいんだよね…
    私も

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2017/03/31(金) 09:35:08 

    10人いたら9人は嫌な奴だと思ってればいい。
    すぐ人を信じない

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/31(金) 09:35:36 

    自分が正義だって思わないこと
    主だって、誰かに嘘ついたりしたことあるでしょ。
    それだって相手側から見れば裏切られたってこと。
    人間なんてそんなもんなんなんです。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/31(金) 09:36:56 

    大抵裏切られる人はその人自身に問題がある。
    自分を変える事から始めよう!

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2017/03/31(金) 09:38:31 

    社会人になるともっと裏切られたりする機会が増えるし「こんな人が世の中にいるんだ…」って思う。
    大学って狭いコミュニティだけど、社会人になるといろんな所からの集まりになるからね。
    人生の中で大学なんて点みたいなもの。働いて社会に出たときに同じ経験したくないなら今のうちから、人を信じない様にする練習をしておいた方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/31(金) 09:39:07 

    >>44

    問題があるのは裏切る方だよ。
    倫理観がズレていて怖い。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/31(金) 09:39:13 

    人間なんてみんなええかげんなもんだから適当に付き合えばいい
    信じたり裏切られたりの繰り返しが人生なんだから

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/31(金) 09:40:07 

    信じるとは何?と突き詰めればいいのですよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/31(金) 09:42:16 

    他人を信じる必要がどこにあるの?
    依存して楽をしようとするから傷つくんだよ

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/31(金) 09:43:24 

    もう一度人を信じるためには

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/31(金) 09:44:10 

    >>46
    内容も何も言わないから、集団で裏切るなんて本人によほど問題がない限りあり得ないと思うわ〜。

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2017/03/31(金) 09:46:11 

    >>48
    そう言うことです。信じるとは信用の積み重ねですからね。
    信じることと信用することの違いをマズ理解しましょう。
    その時その時に応じて信用するかしないかを消去法的に積み重ねていくのです。
    消去法とは「信用できないな」と逆に考えることです。
    とするならば信じるという結論が決して先にあるわけではない。

    信じるというのはなんの担保もも無しに、盲目的に相手を信用すること。
    言ってしまえば、それは貴方が相手を真剣に見ていないということなんですね。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/31(金) 09:47:48 

    >>52
    凄いね。説いたね、真理を。m(_ _)m

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2017/03/31(金) 09:47:57 

    単純に裏切られたなんて言われても状況が分からないからアドバイスし辛いよね。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/31(金) 09:50:52 

    >>52
    そういうことですね。信用が消去法的な積み重ねだとすれば、
    それは「疑うことを覚えること」でもあるわけですからね。
    疑うことは失礼なことでも何でもない。
    疑いを形にすることが失礼な場合もあるだけであって、
    やはり貴方様が仰るように自分の中でそれを感じることは、
    相手を真剣に見ているということでもあるのだと解釈することが重要なんですね。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/31(金) 09:51:07 

    具体的に何があったのかな?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/31(金) 09:54:58 

    自分のコメントに返事してる奴いて草

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/31(金) 09:59:52 

    自分以外の人は信用しない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/31(金) 10:02:33 

    誰にも嫌われない完璧な人間を目指すしかないかも

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/31(金) 10:04:06 

    大半が嘘をつきまくってる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/31(金) 10:04:29 

    自分に害がなければいい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/31(金) 10:05:22 

    かなりの人数に裏切られるって、それ絶対自分に問題あるでしょ…
    自分を見つめ直して、環境変えることだね!

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2017/03/31(金) 10:05:33 

    追求しようとするからかな?
    聞き流してしまえ。
    人の話は半分くらいでいいのだ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/31(金) 10:07:43 

    >>62
    そうとは思わないよ。
    たった1人の人の悪意が働いた。
    あの悪意が事実かのように、動いてしまう。
    そして、みんながそう思い込む。
    そして犯人へ

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/31(金) 10:09:14 

    真実なんて、人が関わったぶんだけある。
    みんな自分は悪くないって思うと、事実は複数になる。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/31(金) 10:09:29 

    >>64
    なるほど!そういうケースもあるんですね!

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/31(金) 10:13:26 

    人間不信ですか〜辛いですね…
    1人でも信頼できる人が出来れば良いんですけどね
    環境を変えるなりして頑張って見てください!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/31(金) 10:14:25 

    騙されるやつが悪いとか言ってる人間て騙した側なんだろうな
    大嫌いだわ、そういうの

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/31(金) 10:18:57 

    なんとかなんだろうな〜とか憶測で語る奴大っ嫌い

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/31(金) 10:24:55 

    裏切る側が悪いとも一概に言えないと思うわ。
    この人だけは裏切りたくない!!と思われるような人間になれば良いんじゃないの? 実際いるでしょそういう人。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/31(金) 10:27:58 

    もう一度、人を信じたいなら家族に目を向けてみたらいかがですか?家族を信じることから始めて徐々にまた人を信じる。人は裏切られて成長していく生き物だから、いまぼっちならば小説をいっぱい読んで言葉をいっぱい知ってコミュニケーションの勉強になるかと思います。
    考え方によっては、人の見る目が養われたってことで次から話せばある程度どんな人物かわかるようになり性格よさそうな人のそばにいき徐々に友達になっていけば良いかと思います。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/31(金) 10:28:04 

    >>46
    人格者を裏切ろうなんて思う人間そうそういないよ。 ましてや多数の人間なんてあり得ない。

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2017/03/31(金) 10:31:52 

    いくら裏切りたくない!と思われるような人であったとしても、
    人が人を裏切る時、必ず公平でまともな判断をしているとは限らないよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/31(金) 10:33:45 

    お母さんを泣かせる犯罪者が世の中にどれだけいることか

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/31(金) 10:46:17 

    自分では"裏切られた"事しか記憶に残ってなくても、もしかしたら逆に自分が人を"裏切った"事も過去にあるかもしれない。
    だから、人は信用できない!とか決め付けるのはよくないと思う。
    人なんて、裏切ったり裏切られたりを経験しながら成長していくものだと思うから、ある程度割り切る事も大事なんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/31(金) 10:59:38 

    >>72

    人格者を裏切って孤立させるのが上手い、自己愛性人格障害者やサイコパスをご存知無いのかな?
    前者は割とどこにでもいるよ。
    だから第三者は「あり得ない」と先入観を持たないで、両者の意見を聞く必要があるんだよね。

    ところで、相手が人格者でなくても、裏切るのは失礼だと思う。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/31(金) 11:00:05 

    相手に、信頼してるからって依存し過ぎてなかった?

    忘れ物多くて、頻繁に物を借り続けたりしてない?
    一人でやればいい事を「一緒にやろうよ」とかうるさくしてない?
    自分でスケジュール管理しないで、人に聞きまくってない?
    レポートできないと言うので、「この資料参考にしたら?」と案を出したら
    「そんなのわかんない」とか返事してない?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/31(金) 11:00:28 

    私も裏切られてショックだったしその時はもう人は絶対信じないって思ったけど、世の中平気で人を騙す人っていてそういう人と自分が無関係でいられる事は絶対ではないと気付けたのは良い収穫だったのだと思う事にした。
    過去の悪い経験は未来の自分への「世の中悪い人は本当にいるんだよ」って警告だったと思ってる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/31(金) 11:01:05 

    裏切られたと言う捉え方が既におかしいと思います
    裏切られたと思うのは自分だけであって 人は自分の思い通りいきません
    人は皆自分のために生きているので人のため奉仕する為に生きているのではないから

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/31(金) 11:02:41 

    私はアラフォーだけどいまだに人を信じては裏切られてるよ。
    お人好しというか、素直というか、人を見る目が無いというか。
    でもそんな自分のこと好きよ。
    死ぬまでこのままでいいかなって思ってる。
    だってさ、何度も「もう誰も信じない」って決めても、いつのまにか信じて裏切られてるんだもん。
    誰のことも信じないって決めちゃうと、苦しくなるんだよね。
    なんでだろう。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2017/03/31(金) 11:05:04 

    >>79
    そうそう。
    勝手に期待して勝手に裏切り者認定するんじゃないよってはなしだ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/03/31(金) 11:26:18 

    >>78
    裏切られた!がどうなの?
    他人を信じすぎ。

    他人の言動で決めるのは自分にある。
    他人の言いなりになって、想像と結果が違うと、裏切られた?になるの?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/31(金) 11:27:34 

    人は嘘をつくよ。

    騙されたとかレベルは、オレオレ詐偽。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/31(金) 11:28:47 

    重たい。裏切られたってコメント。
    信じたのに。
    って、しょっちゅうじゃん。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/31(金) 11:30:06 

    人のせい。
    「私は誰それがああ言ったからこうしようとしたのに、誰それがああ〜〜」とか話してるの。
    うんざりする。
    「私は悪くない」と言いたいんだねとなる。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/03/31(金) 11:37:42 

    人間は裏切るものだと思った方が傷つかなくていいよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/31(金) 11:46:52 

    いくら仲が良くても裏切られる事はある
    自分以外の人間なんて信用しない事だよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/31(金) 11:53:09 

    >>2
    この歌大好きだった!

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/31(金) 12:03:33 

    主、大変だね。メリットのない関係なら切ればすむ話だけど、大学はあと3年間あるもんね。
    大学の規模がどれくらいかわからないけど、小さいサークルの人たちと関わらなくても、他にも友達ができるんじゃないかな。徐々に信頼関係をつくっていって、それにあわせて自分のことも話していけばいいんじゃない? 学生時代はどうしても必要以上に他人を信用しすぎてしまうものだから。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/31(金) 12:09:45 

    信じて傷ついて、
    また信じて傷ついて...。
    とても損だね。
    無責任かもしれないけど、
    そういう人、私は好きですよ。
    もしノアの方舟があったら、
    乗せようって思って
    くれる人が必ずいます。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/31(金) 12:12:19 

    >>2
    この歌知ってるし、歌えるわ。
    懐かしい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/31(金) 12:32:50 

    人なんて基本信じなくていい。
    だけど、自分を信じて生きることが、他人の信用に繋がることはある。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/31(金) 13:19:51 

    軽口ってのもあるし、そこまで他人の言動に縋る人も困るよ。
    それだけ他人の言動を鵜呑み?
    相手も思うよ。
    あなたの言葉を信じたのにって。
    でも、人から何を聞いても、最後の決断はこちらです。
    友達が残念な対応してきたなら、友達は悪意に流された。あるいは、自分のせいが嫌だった。主さんの断片を見て思い込んだ。

    主さんはそれを裏切りと思った。
    誰も信じない。信じてくれないから。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/31(金) 13:37:55 

    信じなくても生きていけるよ。
    私家族しか信じてない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/31(金) 14:22:12 

    過度に人を信じないこと。
    人に理解を求めないこと。基本、自分第一に考える。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/31(金) 14:27:41 

    すごいなートピ画のセンス。よく思いついたよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/31(金) 14:34:53 

    信じなくていいよ。

    でもね、裏切られるとか裏切るとか考えなくてもいいような人が現れるよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/31(金) 15:43:31 

    誰も信じない方がいいですよ
    私も何度か裏切られても、また人を信じてみましたが、他人って思ってる以上に平気で裏切りますよ
    私はもう親以外信じてません

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/31(金) 15:46:02 

    自分が誠実でいる限り、相手も誠実でいてくれる。


    そう思ってた時が私にもありました。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/31(金) 16:23:50 

    心から信じられる人が居たらそれは素晴らしいことだと思うよ
    でもよく考えたら居なくてもよくない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/31(金) 16:29:59 

    それでも何かを信じたいなら適当な宗教に入るのがわりオススメ
    とりあえず他の宗教とかカルトにはハマらなくなる
    人って結局何かを信じたい欲ってあるから

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/31(金) 16:50:02 

    私も地雷ばかり踏んできたから
    冷めきった性格になってしまいました。
    本当クズばっか。
    高校時代の卒アルなんて嫌いな奴の写真にボールペンでザクザクぶっ刺して
    最近引っ越したんですけど見当たらないからおそらく当分の昔に処分したんだと思う。
    性格悪い奴ばかりで
    本当死ねばいいのに
    学力は愚か人間性も極めて低い。
    極めつけは教員までもが人として底辺
    生徒に八つ当たりしてんじゃねーよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/31(金) 16:54:06 

    私も人を信じないつもりでいたけどそういう壁を乗り越えてくる優しい心を持った人もいるなと思いました。
    でも自分は良い人じゃないのでそういう優しい人にこそ迷惑かけないように気を付けたい。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/31(金) 21:06:55 

    リップサービスを真に受けられてもね
    私はリップサービスを自分の都合の良いように思った事はないですよ
    信じるって言ったら言葉はいいけどそれって自分の都合の良いように撮ってるだけでしょ
    私はそういう人は嫌い エゴイストだから

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/31(金) 21:09:47 

    人が死のうとと生きようと私は私 人は人
    人のことを死ねばいいなんてどんな性格なの? 人を自分の思うようにコントロールしたいの
    それこそ悪魔の心だよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/31(金) 21:11:20 

    信じるなんて変なこと言わずに相手のことを思いやるでいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/31(金) 21:31:55 

    主は依存しすぎて周りが辟易しただけじゃない?
    それだけ周りが距離置いたりする以上原因は周りじゃなく
    主にあるような印象しかない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/01(土) 03:00:52 

    信じなくていいじゃん。なんで信じたいんだろう?
    相手のことを100%信じて信用する必要はないから、相手にいいところがあったらそこだけ信じたり、30%位だけ信じてればいいんじゃないの。
    信じられるのは自分だけだし、ピンチの時に助けてくれるのも自分だけだよ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/01(土) 10:55:21 

    主のは「私はあなたのこと信じてるの!だから裏切らないで!」って信じ合う確約が欲しいだけに見える。
    傷つかない保証が欲しいだけ。
    「信じる」の意味合いが子供っぽいよ。依存してる思う。
    自分の軸で判断して良い距離感を取り、もっと自立しよう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/01(土) 11:01:17 

    ガルちゃんしてて思うのは メンヘラが多いなって事
    ちゃんとした強い意見にはマイナスつくから最初は驚いた
    恋愛がらみは特に酷いですね〜 裏切られた が

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード