-
1. 匿名 2017/03/28(火) 23:34:29
いますか?正社員の人からしてみれば私はフリーターで、甘えたことを言っているように聞こえるかもしれないんですが
正社員がいやだからバイトをしているというのに、業務がもはやバイトじゃなくて、上司もあまりにも厳しくてくじけそうです。
ただ、上司以外は今までに見たことないくらいのいい人間関係で、上司だけで辞めるにはちょっともったいない気もするなぁ・・・と 最近揺らいでいます。
上司はまだ当分移動にならないそうです・・・
+242
-18
-
2. 匿名 2017/03/28(火) 23:35:37
納得いかないなら辞めるしかない+183
-3
-
3. 匿名 2017/03/28(火) 23:35:50
出典:imgur.com
+70
-3
-
4. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:12
バイトリーダーしてます
社員より働いてて責任重いです。
給料倍違うのに+347
-23
-
5. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:15
給料が、仕事内容に見合ってるか否か!!!+209
-1
-
6. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:16
正社員使えないとか言うバイトは大した事ないと思ってる。
正社員になってから言え。
+78
-128
-
7. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:17
正社員がやる仕事をするなら正社員と同じ待遇受けないと!甘えとかではなく、そこはちゃんと線引きすべきだと思う。+332
-10
-
8. 匿名 2017/03/28(火) 23:36:39
ハイド(hyde)に見えた!笑+11
-29
-
9. 匿名 2017/03/28(火) 23:37:27
正社員になれない人たちの馴れ合いでしかない
本当に仕事できたら、正社員になれるわ普通。+61
-102
-
10. 匿名 2017/03/28(火) 23:37:27
+159
-1
-
11. 匿名 2017/03/28(火) 23:37:37
辞めればいい+110
-4
-
12. 匿名 2017/03/28(火) 23:37:48
早く自民党が同一労働同一賃金にしてくれるといいね
期待してる+206
-16
-
13. 匿名 2017/03/28(火) 23:38:00
何が出るかな何が出るかな早く決めてよサイコロ〜
割に合わない話
略して
わりあわー!+10
-23
-
14. 匿名 2017/03/28(火) 23:38:26
>>6
使えない正社員しか見た事ない+177
-39
-
15. 匿名 2017/03/28(火) 23:39:01
勘違いもいいとこ。
あなたが本当に正社員以上の仕事をしてていないと困る人なら、会社や店だって正社員にしてくれるんじゃない?+69
-101
-
16. 匿名 2017/03/28(火) 23:39:26
雑貨屋で働いてた時は社員居なくてみんなバイトだった。クレーマー対応はさせられるし、一円でも違算が出たら反省文&マネージャーに電話しなきゃだし今考えたらなんであんなに責任重かったのか意味不明。+261
-9
-
17. 匿名 2017/03/28(火) 23:39:52
バイトが多数を占めてるお店でフリーターとして働いてます。業務なんて全く正社員と同じ。
同じ業務なのにお正月の初売りの時のお年玉手当は正社員が1万円でバイトは5千円。なんか腹が立つ
+282
-12
-
18. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:30
嫌なら辞めて社員で入社しなはれ
社員になったらなったで
今迄見えなかった業務が
のしかかってくるよ+264
-44
-
19. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:31
>>14
よっぽどレベルの低いところでしか働いたことないんだね。更にあなたはそんな底辺会社でバイトしかしたことないの?
ヤバイねw+27
-40
-
20. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:32
辞めちゃえ。
すぐ辞めれるのがバイトの強み。+229
-4
-
21. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:37
パートでありながら、なぜか社員も含めたシフトを組まされています。皆、パートだということを忘れたように『この日は無理ですから‼』とか超キツイ言い方したりするんですが、あくまでパート(しつこい)ですからね。
給料20円しか変わらないのに、なんでこんなにストレスフルなことになってるのか。しかも品出しで採用されてんだけどww
+156
-10
-
22. 匿名 2017/03/28(火) 23:40:49
辞めれば?
だって「バイト」だよ?+206
-9
-
23. 匿名 2017/03/28(火) 23:41:55
>>9
>>15
その通り!
正社員やりたくないから〜、とか、正社員の誘いあったけど断った〜(負け惜しみ?)とか言ってる人!
勘違いすな!
+123
-59
-
24. 匿名 2017/03/28(火) 23:42:14
>>16
私も同じ系列の会社だったかも。
長年フリーターとして働いてましたが、マネージャーが嫌いで辞めました。+10
-1
-
25. 匿名 2017/03/28(火) 23:42:15
事務のパートでやたら社員に仕事の責任をなすりつけられる
自分の担当の仕事の納期ぐらい責任もって確認して!ってキレたいくらい+92
-3
-
26. 匿名 2017/03/28(火) 23:42:23
辞めるか、正社員になるしかないと思います+144
-2
-
27. 匿名 2017/03/28(火) 23:42:30
>>1
アルバイトも同じ業務しますよ。
+13
-3
-
28. 匿名 2017/03/28(火) 23:42:49
バイトに発言権は無いよ〜嫌なら辞めろ+29
-32
-
29. 匿名 2017/03/28(火) 23:43:50
1ヶ月半休みなし。12時間労働。+51
-4
-
30. 匿名 2017/03/28(火) 23:43:50
だったら正社員になればいいって馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる人多くて、バカみたいw
皆が皆、正社員になれない残念なフリーターなわけじゃないよ。旦那の会社の扶養手当がかなり良いし妊活中だから、今は暇つぶしに週3回のパートしかしてないけど、就職しようと思えばいつでもできる。常に人手不足の看護師だから。+71
-75
-
31. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:02
>>24
16です。
値段が安い、割とメジャーなチェーンアクセサリー店です。+6
-0
-
32. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:11
目先の事しか見えてないだね
本当に貴女が社員より
やり手で全て熟知して
仕切れる実力が有るなら
会社立ち上げてみたら❔+29
-44
-
33. 匿名 2017/03/28(火) 23:44:49
あー勤務時間も日数も長く働いてるとそうなりますよね。
短い時間で掛け持ちとかのが責任重くならなくていいと思いますよ。+82
-1
-
34. 匿名 2017/03/28(火) 23:45:21
郵便局では逆に正社員にする気が無いのに
押し付けるってのが多かったよ。
で、ゴマすりだけを重視して正社員にした者だから
一時期腐った社員があふれたわ。+77
-3
-
35. 匿名 2017/03/28(火) 23:47:52
使えない正社員が多いとか、正社員よりバイトの方が仕事してるとか言うけどさ。
会社側は頑張ってるバイトのあなたより、あなたが使えないと思う正社員を正規雇用したんだから仕方ないよ。+151
-22
-
36. 匿名 2017/03/28(火) 23:48:30
>>15
いや、パートやバイトでいいって面接に来た人間を正社員にするわけないじゃん(笑)
出てくお金が全然違うわけで
入ってから仕事が違う!って辞められたって別に会社はいいわけでしょ
新しくパートやバイトでいい!って面接に来た人間に同じ仕事させりゃいいんだから
それでどこまでまわせるかだよ+93
-6
-
37. 匿名 2017/03/28(火) 23:48:52
正社員と同じ業務してても、アルバイトで雇いたい人なんだと思うよ。+28
-19
-
38. 匿名 2017/03/28(火) 23:49:31
今回のてるみくらぶの内定取消みたいな件で運悪く新卒チケット失った人もいるだろうにね+43
-1
-
39. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:17
もらいそびれたお会計穴埋めしました
アルバイトってそこまでするんですか?会社がフォローしてくれないんですか?
トピズレかもしれませんが、アルバイト始めたばかりなのでよく分かりません。
穴埋めする プラス
しない マイナス
お願いします+4
-60
-
40. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:26
スーパーとか大手居酒屋とか正社員よりパートさんやアルバイトさんが多いところは結局はやる事同じなんだよね+126
-2
-
41. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:35
私もパートだけど、こういうことはこそっと言わないと。悲しいことに見下されるだけよ。でもちゃんとバイトのこともパートのことも、正社員同様、ありがたいと思っている会社こそ繁盛してるよ。見下してる人も会社も、先はない。そこのバイト辞めちゃえー+113
-1
-
42. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:44
ん?正社員になりたいわけじゃなくて
バイトでいいから、給料安くていいから
それに見合った業務内容を、ってトピじゃなくて?
+165
-1
-
43. 匿名 2017/03/28(火) 23:51:46
ずっと前、バイトで正社員並みの事してたよ。
異動は普通にあるし、事務所の責任者だった。
でもいつまでも時給上がらないわ仕事の責任は重くなるし残業代高かったから生活出来てた。
でもある日仕事の責任なんて、所詮バイトなんだから別にどうでもいいのか、と思った。
無能正社員の尻拭いうんざりだったわ。なんで正社員教育バイトにさせてんのバカなのあの会社。+144
-3
-
44. 匿名 2017/03/28(火) 23:52:14
嫌なら辞めればいいのに。
バイトなんて責任ないんだし。+31
-12
-
45. 匿名 2017/03/28(火) 23:53:17
果たして同じ業務かな?+32
-10
-
46. 匿名 2017/03/28(火) 23:53:20
>>30
就職しようと思えばいつでもできるって、結局あなたも正社員がいいって思ってるんじゃん
偉そうなこと言ってるけど、いざ正社員に戻ろうと思った時、あなたのこともうお呼びじゃないかもよ〜
看護師試験ゆるくて周りにわんさか。准看にもすぐなれるしね+21
-17
-
47. 匿名 2017/03/28(火) 23:54:03
いや、正社員になりたかった!とか書いてないじゃん。ちゃんと読もうよ。
なんで正社員になりたくてもなれない。みたいに思ってんの?
最初からバイトとして雇われてるならその線引きは会社側がちゃんとすべきだよね。
正社員並の仕事押し付けられたら話違うじゃんってなるよねー。+223
-6
-
48. 匿名 2017/03/28(火) 23:54:24
わかる。こっちは金は小遣い程度でいいんでバイトで。っていう「契約」なのに
こんなにガツガツ働いてこんな給料なら 正社員になるっつの。+160
-7
-
49. 匿名 2017/03/28(火) 23:54:47
バイトじゃなくて派遣から正社員になったことあるけど、同じことしてるようでやっぱり責任とか実はこんな業務してたんだなって全然違ったけどな
正社員になってないからわからないってあると思うよ
派遣のときは私も同じように思ってたから気持ちはわかるけど
+58
-14
-
50. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:08
正社員より仕事してるとはいっても、選んだのは自分でしょ。嫌なら社員になりましょう。
私はバイトだし、納得いかないこともあるけどバイトのメリットもあるからバイトでいいよ。+19
-28
-
51. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:16
>>39
これ本当に会社によって違うよね
バイトトピみてるとコンビニとかは、よく自腹切らされてる
うちは会社が負担してくれます
+8
-0
-
52. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:45
わたしそれでやめたよ。
パートだから書類も自分の名前で作れないから、上の名前で作れと。
それおかしいじゃん。
責任とれる作れるひとがつくればいいじゃん。
やっすい時給でいいように使われてムカついたし、ストレスたまってたからはっきり上司に言った。
申し訳なかったといわれたけど、ほんと今でも腹立つ。+62
-2
-
53. 匿名 2017/03/28(火) 23:55:59
会社に要求したらいいと思うよー+7
-0
-
54. 匿名 2017/03/28(火) 23:56:05
ほんと当たり外れあるよね。
なんだこりゃってくらい激務なところもあればこれぞバイトの強みよ!てくらい楽チンなところもあるし+46
-0
-
55. 匿名 2017/03/28(火) 23:56:37
こんなに辛いのに、頑張ってるのに、何の手当てもないアルバイト。
なのに責任を押し付けられて、ストレスだけ貯まる。なら社員にしてくれよーって思う。
今のままでは、何のために頑張ってるのかもはや分からなくなってる。
言い方が悪いが、たかだかアルバイトでこんなにストレスな毎日だから、フリーター脱出するべく転職しようと思ってる。+66
-1
-
56. 匿名 2017/03/28(火) 23:56:44
私も辞めようか迷ってるけど次どこ行くかで、ね。
正直接客業はもう二度としたくないんだけど
でも接客業以外できることないんだよね・・・ 事務も苦手だし+44
-1
-
57. 匿名 2017/03/28(火) 23:57:43
ネカフェのバイトってどうかなぁ?最近ちょっと気になるんだけど
店によってはマンガ読みながら暇つぶしてもいいらしい+9
-2
-
58. 匿名 2017/03/28(火) 23:58:17
ここで正社員は使えない、パートと同じことしてると書いてる人は正社員になったこと自体ありますか?
私は元銀行員で正社員でした。パートさん達いつもこう言ってたけど、こっちはノルマもあるし難しいことクレーマーは引き受けなきゃならないしで同じ仕事してるなんて思えなかったなぁ‥+50
-22
-
59. 匿名 2017/03/28(火) 23:58:21
>>30
自分は他の奴らとは違う!みたいな必死さが痛々しい(╹◡╹)+7
-2
-
60. 匿名 2017/03/28(火) 23:58:29
バイト並の仕事しかない正社員がいるというだけの話+67
-2
-
61. 匿名 2017/03/28(火) 23:59:13
私も正社員嫌でバイトしてます~
あ、この仕事アルバイトがすることじゃないなって思ったら言うようにしてます
生意気に思われるかもしれないけどちゃんと正社員とバイトの線引きはしてもらわないと困るので。
正社員並の仕事ならバイトの意味ないじゃんって感じなんでね。
はっきり言うことも大事ですよー!
そこで嫌な顔したりするならそこまでの職場ってことだと思うんで。
+59
-5
-
62. 匿名 2017/03/29(水) 00:01:32
>>46
いや、看護師はまだまだ引く手あまただよ。+11
-4
-
63. 匿名 2017/03/29(水) 00:02:26
レジ・品出しで入ったのに、事務処理・発注・シフト作成(3店舗分)・入金・両替がもれなくついてきた。
しかも発注で失敗した分は自腹で購入。お金が合わなければその日出勤してた人達でワリカンして弁償。
レジ品出しだけの人もいるけど時給は同じ。
以前1万円パクった奴がいたんだけど、その人だと発覚するまでは、出勤した10人で1000円ずつ負担して弁償。これじゃパクった奴9000円得じゃん。
辞めるけどね!
+76
-0
-
64. 匿名 2017/03/29(水) 00:05:17
そりゃあ経営側としては人件費抑えたいからね。
+21
-2
-
65. 匿名 2017/03/29(水) 00:08:38
私の勤めてる所は正社員とパートの区切りなんてほとんどないです。
正社員はフルタイム、掃除当番の内容が違う、
くらいで あとは部署によってやってる仕事内容が全然違います。
なので社員でものんびりやってたりパートでも忙しかったりしてますね。
主さんはアルバイトだと待遇に納得いかないと思いますが、大変な仕事任されるならスキルや経験には繋がると思います。
私は逆に社員のわりには重い責任もゆるく働いてるので…。
転職するなら次で役にたてるといいですね!+9
-2
-
66. 匿名 2017/03/29(水) 00:08:43
正社員が休み取れるようにする為に非正規雇うんでしょ?
残業手当つかないし、残業すると色々やっかいだから、時間給で働ける人雇うんだよ。
私も非常勤だったけど、フルタイムで役職も就てたけど、時給だったら稼いでたよ。
正社員の方が月給安かった。タイムカード押してから残業したりしてたし、非正規に何かあると休み返上で来てシフト埋めたりね。とはいえ休日手当出てるのかも怪しいとこだよ。
社員にならないかとお誘いがあったけどバカバカしくて断った。
まぁ、ボーナスと退職金が無いのは痛いけどね。+29
-1
-
67. 匿名 2017/03/29(水) 00:10:12
正社員はバイトのいないところでいろんな圧迫があるよ
見えてるところだけで判断しないこと
じゃなきゃ簡単にやめないでしょ?正社員+20
-13
-
68. 匿名 2017/03/29(水) 00:10:40
正社員並みにって言ってる人って、本当に正社員の仕事内容と責任知ってるの?
私は正社員に昇格した時、こんな事もやってたのかー、こんな大変なのに全然そんな素振りなかったな、すごいな!って思ったけど。
+36
-26
-
69. 匿名 2017/03/29(水) 00:11:54
たしかに時給800円とかであれもこれもとやる事多くて責任まで問われたらやってられないよね。
+55
-0
-
70. 匿名 2017/03/29(水) 00:12:46
だからあなたはバイトなんだよ。
考えが子供すぎる。+17
-29
-
71. 匿名 2017/03/29(水) 00:14:17
公務員試験でも受ければ?+5
-16
-
72. 匿名 2017/03/29(水) 00:16:10
業務内容は一緒だよ。
時給で自由に休めるか
固定給で勤務日数、勤務時間きまってて社保あるか。みたいなかんじ。
でも接客業はバイトの方がたいへんなんじゃないかな?
そのぶん時給で稼いで手取り社員の方が少ないってことはあるとはおもうけど。
社員なんて定時になったら
バイトに任せて帰れるし。
+21
-9
-
73. 匿名 2017/03/29(水) 00:16:59
でも実際どこでもいるよ。
「みんななんでもかんでも私にばっかり!本当みんな使えない!正社員とか特に使えない!」とか喚く人。
嫌な言い方かもしれないけど、お互い様に思ってることあると思うよ。+25
-13
-
74. 匿名 2017/03/29(水) 00:17:40
パートだけの現場、上は現場を知らない。普段は逐一報告し指示を仰ぎながらやっていて、もう現場に任せるよって言う割には、まさに今朝上に連絡が取れず現場の判断で進めたら…重箱の隅を突くようなダメ出し。家に帰ってからも嫌味な電話。知るかっ。だったら現場に出てやって下さい。+18
-2
-
75. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:17
>>57友達働いてたけどやめてたよ。
マナーの悪い客は多いし
ふつうにカップル席とかでエッチする人らもいるし
夜中は変な客も来たりするし
つかったあと部屋がめっちゃ汚いとか
あと
このひとはクレーマーだからきをつけてね。とか
このひとはマナー悪いから注意してねとか
おぼえないといけないんだって。
+13
-2
-
76. 匿名 2017/03/29(水) 00:20:46
>>14
本当に使えない正社員しかいない会社ならどのみち潰れるんだから早いとこ辞めて次探した方がいいのでは…。+16
-1
-
77. 匿名 2017/03/29(水) 00:21:19
ごめんだけど
バイトの方がバリバリ仕事させるよ。うちの店も。
社員がちゃきちゃき動いとらんとバイトにさせろ!って上から言われる。
わたしはバイト上がりの社員だから
くせで自分がちゃきちゃきうごいちゃうんだよね。
でも社員は親鳥みたいに木の上に立って全体を把握しろって怒られるよ+50
-7
-
78. 匿名 2017/03/29(水) 00:21:55
>>68
本当に正社員がバイトよりすべての面で恵まれてたら何で正社員を辞める人があんなに多いんだろうね
そこんとこ考えたことある?って言いたい+28
-9
-
79. 匿名 2017/03/29(水) 00:23:33
前にも書いてる人いるけど社員とバイトって表面的には同じ仕事してるように見えてもバイトが一切任されてない業務があったりするよ。
同じ職場でバイトから正社員になって全部の仕事経験してはじめてバイトの時こんなにやってたなって思うならそれはありだと思うけど。+26
-8
-
80. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:13
>>68
私の場合は正社員もバイト時代も変わらなかった。
バイトの時は休憩時間削ってやってたけど、正社員になったら必ず2時間休憩を取らなければいけないし、会社の車使える分ラクチン。バイトは他店舗に応援行く際は電車だから。
福利厚生もあるし社員のがいいよー。会社によるけど。+24
-0
-
81. 匿名 2017/03/29(水) 00:27:51
ブラックな会社なら能力ある人ほど見極め早くてどんどん辞めてくよ。仕事と給料が見合ってないなら次に行くだけ。+11
-1
-
82. 匿名 2017/03/29(水) 00:28:20
>>68給料も待遇も違うんだから当たり前だろ?バカなの?
+4
-3
-
83. 匿名 2017/03/29(水) 00:30:01
ゆるく働きたいよね
だからバイトにしてるのにキツかったら意味無いわ+62
-1
-
84. 匿名 2017/03/29(水) 00:30:24
仕事に見合った賃金が貰えてないと思うなら
やめればいい。
社員になりたくない理由がわからないけど
首にならない程度に働けば?+10
-6
-
85. 匿名 2017/03/29(水) 00:31:34
ちゃんとトピタイ読めよバカ共。だから女は出世できないんだよ。自分では正しいと思って胸張って言ってんだろうけど論点ずれてるし偏ってること多いからね。女は本当バカ。物事を一方面からしか見れないから。+8
-13
-
86. 匿名 2017/03/29(水) 00:34:28
>>32
いるいる こういう人w+4
-2
-
87. 匿名 2017/03/29(水) 00:34:54
>>85
男も一緒だとわかってないみたいなので
バカと女の部分、あなたに置き換えて
そっくりそのままお返しします。+15
-1
-
88. 匿名 2017/03/29(水) 00:34:54
正社員は他にも仕事があるからバイトヨイショして働いて貰う。バイト勘違いして自分出来るってなる。+18
-5
-
89. 匿名 2017/03/29(水) 00:35:14
女は働くの向いてない。半端な奴ばかりだから、社会に出てこられるとこちらが迷惑する。
しかも、自分は正しいと思ってるから厄介。+5
-9
-
90. 匿名 2017/03/29(水) 00:35:49
やたら徒党組んでキーキー騒ぐしな+6
-2
-
91. 匿名 2017/03/29(水) 00:37:35
バイトは責任取らなくていいからねー。
なんの仕事してるかわからないけど
クレーム出た時のクレーム対応とか。
現場で働くのがバイト。
バイトのミスや尻拭い、
クレーム対応や責任対応は社員。
社員並みに働いてるって言うなら
かわりに理不尽なクレーム対応とかしてくれる?+14
-27
-
92. 匿名 2017/03/29(水) 00:37:55
「え?私、バイトですよ?w」って笑いながら言ったことあるよ+36
-3
-
93. 匿名 2017/03/29(水) 00:39:44
>>1
共通の敵が一人いると、人間関係ってうまく回るんだよねw
楽しいならのらりくらりしながら続けたらいいと思うし、ストレスの方が大きいならサッサと辞めたらいいと思う。+15
-1
-
94. 匿名 2017/03/29(水) 00:41:03
いやほんと割に合わないですよね。だったら正社員になれば良いとかじゃなくて。仕事増やされる割に給料は変わらず、人の悪口しか言わない仕事の出来ない正社員との給料の差を知るとやる気無くす。+55
-0
-
95. 匿名 2017/03/29(水) 00:42:11
>>85
ってこんなとこで偉そうにする男の滑稽さよww
なに言っちゃってんの??w+8
-0
-
96. 匿名 2017/03/29(水) 00:42:57
トピックのタイトルすら読めない正社員様がおられるようで。+47
-3
-
97. 匿名 2017/03/29(水) 00:42:58
そもそも、パートで残業しちゃダメ、って決まりだし、残業代も出ない。
それなのに、やることやって帰ろうとしたら、「今、こんな連絡があって〜」って仕事の話してくる社員、腹立つ〜!お前は残業代出るけど、こっちは出ないんだから、さっさと帰りたいんだよ!+36
-2
-
98. 匿名 2017/03/29(水) 00:44:00
>>91
ウチの職場はクレームは「当たっちゃった人」がするよ。新米バイトでも社員でも。
色んな職場があるのでございますよー+34
-1
-
99. 匿名 2017/03/29(水) 00:44:46
何でそんなに使えない人が正社員で、嘆く有能な人達がバイトや非正規なんでしょうねー。
考えたら分かりそうなものだけど。+10
-13
-
100. 匿名 2017/03/29(水) 00:45:58
レストランで働いてた時はおなじことおもってたよ。
社員めっちゃ楽してるじゃん!って。
あれやってこれやってってバイトに支持して
じぶんはバイトの仕事が出来上がるのを待つ。
できたらまた支持する。
開店時間になって
社員がいらっしゃいませ。何名様ですか?つまてきいて
うしろにたってるバイトに何番せきに案内してってまた支持する。
ホールはもちろんバイトの仕事。
休憩時間あたりになったら
何分まで休憩いっておいで。何分に戻ってきてね。とつぎつぎと休憩時間の指示を出す。
はたからみたらすごいひまそうで
なんで私に言うん!あんたがやったらいいじゃん!っておもってたよ。
でも指示するってすごい難しいとおもう。
考え方少しかえれば見えてくるよ。社員の大変さ。特に飲食店の社員は大変だと思います。
お給料もやすいし。
バイトがきもちよく効率よく働けるのは
社員がそういうふうにくんでくれてるからなんだよね。+31
-1
-
101. 匿名 2017/03/29(水) 00:46:43
>>100
支持→指示
すみません。+3
-0
-
102. 匿名 2017/03/29(水) 00:50:48
バイトやめたら?
バイトなんてほかにもいっぱいあるじゃん。
割に合わないからやめます。ってやめたら?
ならちょっとは考えてくれるか
やめるならご勝手にっておもわれるか。どっちかだよ。
好きな時に休めて
自由にシフトもくめるんだから
割に合わないとおもうなら
割に合うようにシフト組んだら?
+22
-2
-
103. 匿名 2017/03/29(水) 00:52:19
承認欲求強めの一生懸命なバイトちゃんほど使いやすいものはない。+13
-3
-
104. 匿名 2017/03/29(水) 00:52:35
仕事増える?当たり前じゃん元々の業務内容じゃないの?簡単な仕事から覚えて貰って慣れたら次の仕事って徐々に増やして貰えるなら良い職場だよ。バイトだって新人さん入ったら仕事教える順番考えるでしょ?+9
-11
-
105. 匿名 2017/03/29(水) 00:52:47
結局は仕事の内容どうこうよりも人間関係が良い職場だと毎日楽しい。どんな職場でも嫌な上司ひとりはいるし嫌いな先輩や意地悪お局様は存在します。
だから頑張ってほしい。
+11
-0
-
106. 匿名 2017/03/29(水) 00:54:56
最近のガルちゃんわざわざ荒らそうとする人出てくるよね。
ホント人離れて伸びなくなるからやめた方がいいのにw+19
-2
-
107. 匿名 2017/03/29(水) 00:55:10
バイトって自分たちが思ってる以上に責任ないんだよ。
同じ仕事内容と思っててもやっぱり違う。
自分が正社員で働いてみて、バイトって楽だったって思ったもん。
しかも言うほどバイトとお給料変わらないしね。+19
-10
-
108. 匿名 2017/03/29(水) 00:57:04
嫌ならやめる。
すぐそういう対応とれるのがバイトのいいところ。
正社員になるといろんなところ申請しに行かないといけないから本当に大変だよ。
辞めたくないなら正社員で働けばいい。
本当に必要な人材なら雇ってくれる。+7
-4
-
109. 匿名 2017/03/29(水) 00:57:15
正社員てほどでもないけど高1の時に最後の締め作業、現金締めや売上の金庫管理、パソコン入力
や最後の戸締りをしてました。
高校生にそんな事任せていいんかーいって感じでした!+49
-1
-
110. 匿名 2017/03/29(水) 00:59:02
バイトが思っているほど正社員ってお給料もらってないべ〜
色々引かれたらバイトより少なくね?ってなる。+18
-3
-
111. 匿名 2017/03/29(水) 01:00:26
主の正社員が嫌でバイトするっていう気持ちわかるぜ。
責任を負いたくない気持ちわかるぜ。
でもフリーターなら自然と責任押し付けられるよね。わかる。+24
-1
-
112. 匿名 2017/03/29(水) 01:05:10
私が働いてる職場、唯一の正社員の店長が産休入ったから、今はアルバイトだけで仕事してるよ。
アルバイトなのに店長代理だし。
週1で他の店舗の店長が見回りにくるけど、県外から来るから2時間しかいないし、場合によっては1時間もいない。
なんだそりゃ。+28
-2
-
113. 匿名 2017/03/29(水) 01:06:48
最近こういうこと言う人増えてきたよねー。
じゃあバイトじゃなくて正社員で働けばいいのにって思う。
もしくは辞めるか。
それが出来ないもしくはしないくせに、割りに合わない!責任減らして!給料上げろ!はワガママ。
まぁ主は責任負いたくないからバイトしてるのに!だからちょっと違うけど。+14
-17
-
114. 匿名 2017/03/29(水) 01:09:48
主さんそもそもまちがってる。
バイト採用するときに
フリーター枠と学生枠があったりする。
学校と両立しながらバイトしたい人。
フリーターだからがっつりシフトに入れる人。
フリーターはがっつり入れる人がっつり働いてくれる人を雇う。
現場仕事だけで言うと
社員並みに働いてるんじゃなくて
フリーターだから社員以上に働かされるよ。
+5
-13
-
115. 匿名 2017/03/29(水) 01:10:06
わかるわかる
うちも社員が店長だけでその他みんなパートアルバイト
みんなに仕事割り振って、その上アルバイトの私たちが店長大変なのかなーって気を使ってるのにそれに気づかず怒鳴ったり不機嫌になったりして腹立つ
店長なのに店まとめられないでアルバイトに気を使わせてどうしたいの?って感じ。もっとまともな人こないかなー。アルバイトのみんなは好きなんだけどね+37
-1
-
116. 匿名 2017/03/29(水) 01:13:46
割が合わないとはおもったことないしそのぶん給料として報酬はあるから
バイトなのにめっちゃ働かされてる!ていう感覚はなかった。
わたしも自らフリーターを選んでフリーターしてるけど
利点はめっちゃある。
好きな時に休めるし
がっつり稼ぎたい時はそういうシフトにするし
上司とかとのつきあいはないしね+8
-4
-
117. 匿名 2017/03/29(水) 01:17:39
わたしのとこなんて社員は店長しかいないけど
その店長は週に一回顔出すかどうかだよ。
朝の準備から夜のレジ金管理売上精算などすべてバイトがやってるよ。
でもそのぶんバイトだけで和気あいあいと楽しく働いてるし
口うるさい店長はいないし。
店長は男性だけど
仕事はアロマセラピストだから
男性はやることないしね。+7
-1
-
118. 匿名 2017/03/29(水) 01:20:31
今の時代どこもそんなもんかも
私が学生の頃(15年前…笑)はバイトってもっとゆるかったんだけどな+24
-1
-
119. 匿名 2017/03/29(水) 01:21:11
バイトだから直ぐに辞めて次に行けるんじゃないかな?
福利厚生も保証もないでしょ。
社員が嫌だからバイトって選ん部のは特別に理由があるのかな?
扶養控除内とか?
+4
-5
-
120. 匿名 2017/03/29(水) 01:21:49
バイトで契約した時に業務内容確認してるでしょ?
そこをはっきりと言ってやったら?+4
-2
-
121. 匿名 2017/03/29(水) 01:29:33
周りの正社員が何かあると全部自分に聞いて来る
そのくらいお仕事把握して楽しかったけど
正社員の年収が新入社員でも派遣の私より百万位多いと聞いてアホ臭くなり辞めた
長く居たら正社員になれるか?課長に聞いたら
若い子好きな課長が だって何歳? って言った時点で心は決まった
ジジイのくせにムカつく+36
-0
-
122. 匿名 2017/03/29(水) 01:30:10
文句があるなら辞めればいいじゃない
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない+3
-8
-
123. 匿名 2017/03/29(水) 01:36:35
説教してる人ウザイ+38
-3
-
124. 匿名 2017/03/29(水) 01:37:29
なんで正社員の人が来てるの?+28
-4
-
125. 匿名 2017/03/29(水) 01:38:32
その社員並みに働かさせてくる社員の上司にちくれば?
○○さんこういう仕事までおしつけてくるんですけど
これってバイトがさせられることなんですか?って。
間違ってたらその上司がその社員に注意してくれるんじゃないの?+11
-0
-
126. 匿名 2017/03/29(水) 01:45:24
してますよ!
構成も内容もバイト仲間で話し合って全部決めてる。
ほんとバイトの分際で何言ってんだって感じだけど、私いないと職場回らないと思う。
来年就活なんだけどなぁ+7
-2
-
127. 匿名 2017/03/29(水) 01:50:20
>>125
そんな簡単なもんかなぁ。
新卒採用の人が多い会社だと、おかしな事も普通になる。+5
-0
-
128. 匿名 2017/03/29(水) 01:54:20
>>93
トピ主です。
なんだかあなたの書き込みがしっくりきました。
うん、やっぱり今の人間関係なかなか気に入っているので たかだか上司一人のために辞めるのはもったいない。
今のメンバーが辞めるまでは続けようかなと思います。
皆さんも色んなご意見ありがとうございます。
+12
-2
-
129. 匿名 2017/03/29(水) 02:02:10
関西の大手スーパー。
主任はパートさんが多い。
車で一時間以内の距離なら転勤あり。会議も多いし、どこも人手不足なので勤務時間も長い。
私はただのパートだけど、主任は割りが合わないと思う。たぶん年収200万円代。+8
-0
-
130. 匿名 2017/03/29(水) 02:05:10
>>102
好きな時に休めて
自由にシフトもくめるんだから
↑みんながみんな自由じゃないよ!
うちは社員の希望が優先で、自分の希望はめったに通らない。
私は販売職なんだけど、社員は冠婚葬祭、旅行いつでも休めた。何故か派遣のおばちゃんも好き放題休む。
バイトの私は葬式だけ許してくれた。
うちの職場は私が入って半年後に会社の規則が変わって、バイトから社員にはなれないルールになったそうです。もともとは社員登用制度のある職場だったのですが目標を失い困惑しているのが正直な気持ちです。
仕事は大好きです。大好きな仕事だから「嫌なら辞めれば?バイトなら簡単に辞められるじゃん」ってなかなかきつい言葉だなぁと落ち込んでます。
でも実際、給与も待遇もアルバイトって底辺なんだな…って実感してます。
みんないつも仕事ぶりをほめてくれるから、やりがいもあって楽しいけど、評価が数字に出ないのは精神的にキツイ。+36
-0
-
131. 匿名 2017/03/29(水) 02:44:15
奈良社員になればいいじゃない。その仕事が好きで社員のほうが待遇いいのになんで、バイトでいるのかわからない+1
-7
-
132. 匿名 2017/03/29(水) 02:45:30
>>131奈良って・・・。、すみません。なら社員になれば?です+2
-3
-
133. 匿名 2017/03/29(水) 03:03:33
昔、そうでした。
社員は気楽な人ばかりで、何でもバイトに押し付けていた。
それでも好きな仕事だったので、がむしゃらに働いていました。
「社員にならないか」と話が来たとき、給与が上がっても、これ以上責任を押し付けられるのが嫌で断っていました。
業務内容は変わらないんだけど、唯一の抵抗がバイトで居続ける事だった(笑)。
+17
-3
-
134. 匿名 2017/03/29(水) 03:08:33
学生時代、某牛丼屋でバイトしてた友達が
新しいバイトの採用面接官やってるって言ってたの思い出した。笑
採用するかどうかも友達が決める。
ただの学生バイトなのにもはやその店の店長みたいになってた。笑+25
-0
-
135. 匿名 2017/03/29(水) 03:23:10
本人が責任感強くて良い子だと、どんどん重荷背負わされて辛いことになるよね。
私はそこまでお人よしではないので、これはちょっと、て思う仕事頼まれたら「バイトなので」と断ってたよ。
勤務終了時間にタイムカード押してからサービス残業とかあったけど、はぁ?と思い普通に仕事残ってても帰宅したよ。他のバイトの子は残ってたけど。
クレーマーの客がきても、ただいま社員を呼びますのでお待ちください、と逃げてた。
そんで社員に変なお客さんから苦情きてるのでお願いしまーす、と。
そうこうしてると、上司も余計な仕事は頼んでこなくなるよ。
肝心の本来のバイト業務をしっかりやってれば、問題なし。+18
-0
-
136. 匿名 2017/03/29(水) 03:34:37
私→お客様のクレーム対応に追われてる。
社員→PC触って忙しそうにしてるのかと思えば
食べログ見ている。
嫌気がさして辞めました\(^^)/+33
-0
-
137. 匿名 2017/03/29(水) 03:38:17
よく、私がいないと職場が回らないとか言ってるバイトいるけど
そんなこと決してない。
代わりの人材なんて腐るほどいる。
それが企業ってもの。
いくらよく働いてくれるからって、たかがバイト1人で回らなくなる会社なんてあるわけないじゃん。
社員と同じ仕事してるのに…
とか言うバイトとか派遣の人、うちの会社にもいるけど
本当に、社員の仕事を全部分かった上で言ってるのかな?
一見同じに見えても、違うものだよ。
一回、社員で働いてみたらいいよ。
前のコメントで誰か言ってたけど、見えないものが見えてくるよ。+30
-5
-
138. 匿名 2017/03/29(水) 03:42:01
バイトなのに社員と同じ仕事してるとか文句言う人って
そういう自分に酔ってる人だよね。
本当に嫌なら、断るか辞めるかするでしょ。+18
-8
-
139. 匿名 2017/03/29(水) 04:11:52
公的研究所です
働いてるのは臨時職員の私以外は全員公務員です
以前は臨時職員も五名程いたのに、経費削減で仕事量は変わらないのに定員だけが減ってしまいました
表向きには臨職の残業は認められていないけど、学会等の準備から掃除洗濯まで一人でやらないと片付きません
研究職の公務員って本当に自分の事しか考えてないです
あと一年で契約が切れるのでその後の再契約はもうしません
給料もコンビニバイト以下です
+9
-0
-
140. 匿名 2017/03/29(水) 04:14:05
正社員で働いてるけど、
パートのおばちゃんが一番権力持ってる。
上司すら、古株のパートおばちゃんには
逆らえない。+24
-0
-
141. 匿名 2017/03/29(水) 04:45:32
社員は社員同士、庇い合うし
会社だって社員の味方。
世間の目だってそうだよね。
これは絶対変わらない。
本当に能力ある人は、これが悔しいって思うんだよ。
こんなとこで文句言ってないで。+7
-2
-
142. 匿名 2017/03/29(水) 04:51:40
納得いかないけど
例えば、Aの仕事を100個やらなくちゃいけないって仕事で
ちゃん100個やらなくちゃダメなのがバイトなんだよね。
それが条件で雇用されてるし、そのための時間給だから。
社員は別に、100個出来なくてもいいんだよね。
もっと別な目的で雇用されてるから。+9
-2
-
143. 匿名 2017/03/29(水) 04:54:28
バイトとして働き始め、上の先輩だったバイトさんが辞めたり、社員や店長が移動する中でも働き続けていた。気が付いたら、3年目にしてその店では一番長くいる状態に。
書店だったけど、雑誌も文庫もコミックまでそれぞれ空いた担当をこなしながら、当然レジもして備品の発注に社割の計算にまで…。さらにフリーターだからと、朝の開店時に入ったり夜の閉店時間にも働いたら、小さな店だったし、転勤してきた社員よりも店内の事に詳しいバイトにΣ(゚д゚lll)
辞めた最大の理由は、地域を統括しているエリア長から『今度の新入社員の男性が入ってくるけど、店長やその候補になれるまで指導教育して』と言われた事( ゚д゚)まあ確かに、今まで後輩を指導教育もしてきたけども、さすがに面と向かって?そこまで言われると…。時給で働いていて、ほぼそれまで昇給もない、ボーナスも当然ないのに⁈何で、私がそこまでする必要があるのか?と怒りさえ込み上げてきて、バカらしくなって辞めた(つД`)ノ+29
-1
-
144. 匿名 2017/03/29(水) 05:49:30
>>14
何か勘違いしてるけど、お前使われる側だからww
正社員はバイトの知らない仕事があるんだよ。あ、フリーターしかしたことないと分かんないよね?ww
+5
-6
-
145. 匿名 2017/03/29(水) 05:51:58
バイトが仕事を語ってると面白いわー笑+2
-13
-
146. 匿名 2017/03/29(水) 06:23:00
働いているんだから 雇われているんだから 文句を言うのは御門違い。
ばいとなんだから 正社員なんだから
文句いうなら 辞めなはれ。
ただ どこの会社行っても バイトも正社員も同じだと思う。+8
-5
-
147. 匿名 2017/03/29(水) 06:43:18
バイトのくせにと言う社員は、社員のくせにとバイトに言われる。
お互いが出来ないことをやればいいだけ。
+15
-1
-
148. 匿名 2017/03/29(水) 07:04:11
バイトなんだから嫌ならさっさと辞めればいい。いくらでも次の仕事あるでしょ。簡単に辞めれて、簡単に転職できるのがバイトのいいところよ+7
-4
-
149. 匿名 2017/03/29(水) 07:14:36
めちゃめちゃきびきび働くパートさんいて仕事内容もほぼ社員と同じだけど、サービス業でもバンバン祝日休み希望いれるしそこは割りきってる。逆に平日の暇な日にシフト削られたりして、給料の保証がないから、お互いに使えるところ上手く利用するしかないかな+16
-0
-
150. 匿名 2017/03/29(水) 07:26:10
検品と宅急便(?)の受け取りは拒否してる
+1
-0
-
151. 匿名 2017/03/29(水) 07:40:48
こういうバイトだけど正社員なみの仕事をしてる。辞めもせず、抗議もせず、ネットで文句しか言わない人は非正規のブラックの化の原因の1つだと思うわ。こういう人が多いから何時迄も非正規の待遇が改善されない+14
-1
-
152. 匿名 2017/03/29(水) 07:42:36
>>89
黙れ、ピザ。
散れ、クソニート。+0
-0
-
153. 匿名 2017/03/29(水) 08:03:46
数年デパートでフリーターしてた。例にもれずバイトなのに社員より仕事させられてる、あいつ社員の癖にできねー!とか思ってたしバイト仲間で言い合ってたけど、自分はそのデパートに正規で入社出来る学歴も実力も無かった。
でも、割に合わないと思うなら、サクッと辞めちゃえばいいんだよ。バイトなんだから。バイトの良いところって簡単に辞められて、簡単に働けるところだと思う。+18
-0
-
154. 匿名 2017/03/29(水) 08:18:26
そもそも、ゆるく働きたいって何なのさ!
そんなゆるさ、バイト、パートを欲しがってる
時点で無いよ。+6
-3
-
155. 匿名 2017/03/29(水) 08:29:36
直ぐに辞めるつもりはなかったけど(生活あるし)
相場の時給と内容調べて
私がやってることと給料と責任が全く割に合わないんで辞めたいと思ってますって言ったら時給がいきなり千円軽く超えたという笑
私頑張ってるんですという主観での主張ではなくデータ示したのが効いたようだ
第一希望の社員にしてっていうのは却下されたので同じ職種で給料多少下がってもいいから就職先探してる
大人としての責任があるとかいっても
いつも見下して都合の良いときだけバイト扱いする相手にこちらが通す筋も全うしてやる義務もないよ
甘えたこといってんなと思うならまず社員にしてから責任がどうたら言えよとしか思わない
仕事と責任だけ押し付けてバイト扱いするなら社員と同等の仕事を押し付けるなって云う、至極当たり前のこといってるだけなんだけど+13
-0
-
156. 匿名 2017/03/29(水) 08:33:56
>>151
第一には人件費に頭悩ませてる企業の責任でしょ
実力のないコネ社員は全員切れよと思う
国からの評価が下がるだけだから絶対にしないだろうけどね
ぜんぶ非正規にぜしわ寄せさせてるから非正規が多いんだよ
やつらへまず抗議してください+11
-0
-
157. 匿名 2017/03/29(水) 08:55:01
私の会社、アラサーアラフォーアラフィフの派遣マンがゴロゴロいる…それだけ正社員になるより派遣の方が、働きやすくて給料が良いって事なんだと思う…あまり気を使わないですむし…+5
-1
-
158. 匿名 2017/03/29(水) 08:55:12
以前は同じ会社で正社員でした。妊活の為にパートに。でも社員が全然仕事出来ない為フォローする日々。お客様からも社員の態度がいつも悪く私が居ないと店に入りたくないと言われて…なんかこれってどうなんだろう…と毎日思ってる。+19
-2
-
159. 匿名 2017/03/29(水) 09:10:38
まさにそういうストレスに嫌気がさして、今日店長に抗議をするつもり!
ここのみんなのコメント見てがんばります!+6
-0
-
160. 匿名 2017/03/29(水) 09:25:56
アルバイトだったけど、雑貨屋で店長やってたよ。店の売り上げとか全て任されてたし、店長会議出るために本社に出向いたりしてても、給料は他のアルバイトの子と変わらなかったから辞めた。
唯一よかったのはアルバイトでも福利厚生がしっかりしてたことぐらいかな?+11
-0
-
161. 匿名 2017/03/29(水) 09:37:32
私は契約社員ですが、正社員と同じ仕事してます。
夜勤も勤務時間も、、時には正社員以上の勤務時間もあったり。
でもこっちは時給だし、ボーナスもなし。
仕方ないんですが、なんだかなぁ、、
と時々思います。+15
-0
-
162. 匿名 2017/03/29(水) 10:13:05
それっておかしいよね
でもたまにリーダーされて責任ある仕事を任されてることを喜んで張り切っちゃう人もいるからねぇ
他のバイトにしてみればちょっと迷惑+17
-0
-
163. 匿名 2017/03/29(水) 10:28:52
面接と仕事内容が違う
面接のときは「~の業務は社員の仕事だからパートのあなたがする心配はありません」と言っていたのに、実際は~の仕事をガッツリさせられている
騙された。時給安いのに仕事内容が増えていく+9
-0
-
164. 匿名 2017/03/29(水) 10:44:39
小売とか飲食とか人材管理も適当だもんね。
学生バイトの時に急に店長がばっくれて来なくなり、代わりに1日通しで働き、店舗会議出たりクレーム対応してた。時給750円でだよ。
理不尽な事が多いので、平穏に働きたいなら普通の企業に就職した方が良いと思う。+14
-0
-
165. 匿名 2017/03/29(水) 10:47:12
ビジネスじゃない。
単なる作業員。+0
-0
-
166. 匿名 2017/03/29(水) 11:08:03
逆にたかがバイトでそこまで経験させてもらって感謝では?
その経験を武器に次に進みなよ!と思うけど?+2
-17
-
167. 匿名 2017/03/29(水) 11:38:27
うちは今それで人が皆辞めて人が居ないから、長くは続かないと思ってる。潰れるなら早く潰れて欲しい。休憩取れないことも多々あるし。シフト通りに終わらない。+8
-0
-
168. 匿名 2017/03/29(水) 11:54:50
全国展開の某チェーン店のパートとして働いてます
入ったころからずっと最低賃金で何の手当も無いままチーフやってる
田舎なので本当に時給安いよ
昨日今日入ってきた新人と同じ時給でクレーム処理・店舗運営管理もさせられます
それでも居続ける理由は、転勤族なのでもうそろそろ実家のある都会に引っ越すと思うから
その時に今まで学んだスキルを持って都会のチェーン店で働く為
店舗移動の際は社員から紹介してもらえるので都会の時給になると恐らく200円以上は違うと思う
その野望がなければとっくに辞めてる+5
-0
-
169. 匿名 2017/03/29(水) 12:33:24
>>150
?+2
-0
-
170. 匿名 2017/03/29(水) 12:43:44
忙しくて時給にあってない気がする
それなら時給の高いほかのバイトしたほうがましかもしれない+4
-0
-
171. 匿名 2017/03/29(水) 12:49:46
パートだから誰かに引き継いで帰れるけど、正社員になったら残業当たり前の様にしてるよね…。
生活の為に働いてるけど、家庭有ったら仕事に時間費やせないわ。+3
-1
-
172. 匿名 2017/03/29(水) 13:18:19
なんか、正社員になれない僻みみたいなコメしてる人いるけど、
選んでバイトにしてるだけの人が多数だと思うけど?+7
-2
-
173. 匿名 2017/03/29(水) 13:53:44
準社員というなのアルバイトしたことある。クレーム対応当たり前〜、売れなかったらあなたの勧め方が悪いから買い取りしてよと普通に言われた。時給800円から30円アップしたときはその分今までより責任あるんだからうんたらかんたら…社内で匿名アンケートに実情書いた翌月に店長変わったw+8
-0
-
174. 匿名 2017/03/29(水) 14:39:14
今すぐじゃないけどいずれこの部署すべてをアルバイトと契約社員に任すつもりと言われている
それって今までいた社員と同じだけの責任をアルバイトと契約社員に負わすってことだよね
たいした責任じゃないならいいけど結構あるんだけどな
間違えたら全体に響くし
対応するためにはかなり勉強しなきゃいけないし
時給900円以下に見合う仕事じゃない
+9
-0
-
175. 匿名 2017/03/29(水) 15:09:57
正社員の給料をバイトと同じ額にすればすぐに解決するよね
早くやってよもう+7
-4
-
176. 匿名 2017/03/29(水) 17:46:07
>>175
人の足を引っ張ることしか考えられないクズ。
何が解決するの?バカなんじゃないの?+1
-0
-
177. 匿名 2017/03/29(水) 18:23:23
なんな運がないんだねー
正社員並みってw並みの仕事ってなんだ?
バイトレベルに手抜けば?
「私正社員並みの仕事してます。これからはバイトに見合った働きしかしません」って会社に言えば?+6
-5
-
178. 匿名 2017/03/29(水) 18:31:21
某写真プリント店でバイトしてたとき、そうだった。
大学生のバイトなのに、閉店後ひとりですべての機械を落として、レジを閉めて金庫にお金しまって戸締りして帰ってた。
我ながらよくこんなこと私にやらすなぁと思ってた。+5
-3
-
179. 匿名 2017/03/29(水) 18:37:02
正社員になればいいって言うけど、仕事が出来たとしてもそんな簡単なことじゃないよね。会社の経営状況次第なところもあるでしょ。仕事辞める人が少なければ人は増やせないし+2
-2
-
180. 匿名 2017/03/29(水) 20:06:47
私は正社員並みに仕事している、と訴える非正規の人結構いるけど、どうやったら正社員の仕事を100%把握できるのかしら。。
正社員は非正規の人がやってない業務や高い目標を課せられているはずだし。
+8
-3
-
181. 匿名 2017/03/29(水) 20:54:37
+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/29(水) 21:11:58
正社員並のクレーム対応。
基本私達バイトで対応し、大体はそこで解決しなければならない。
クレーム側が「上の人間を呼べ!」と言った時に初めて代わって貰える。
私達バイト側から「あっこれは面倒な案件だから業務外でーすww正社員さんよろしくwww」って出来たらいいんだけど。
クレーム対応なんて求人票にはなかったぞおおおおお!!!!+9
-1
-
183. 匿名 2017/03/29(水) 21:42:27
パート店長してたことある。
正社員=全国の店舗に異動あり
パート店長=その店舗のみ
店長手当はあったけど、時給だった。+2
-0
-
184. 匿名 2017/03/29(水) 21:57:45
イヤなら辞めれば?比べてたらキリが無いよ、どこに行っても同じだよ、正社員だろうが、派遣だろうが、バイトだろうが、行き着く考えは同じ、私は社員だけど派遣の方が羨ましいと思う時ある、逆に言われれる時もあるけど雇用主は面倒みてくれません。歯を食いしばってやるしかないよ、まんまの食いあげになりたくなければ。やるしかないんだよ。+4
-1
-
185. 匿名 2017/03/29(水) 22:02:42
>>1
上司が余りにも厳しいとありますが、それが「仕事」です。+1
-3
-
186. 匿名 2017/03/29(水) 22:04:23
夜勤を教える隙がないから、正社員伸びてる。
なので、人がいない日は駆り出され、希望休はスルーされ、遅番と早番しかない。
最近やってらんなくなってる+1
-0
-
187. 匿名 2017/03/29(水) 22:10:46
昔バイトしてたフランチャイズの店の違うオーナーの店舗では、オープニングスタッフのバイトで入って立ち上げから店長と同じだけ働いてて社員の給料越したから、店長にお願いされて社員になって働いてるって人がいました。
給料は減ったけど楽しそうにやってたんで驚いた。
私はそんなに押し付けられる前に辞めたり断固拒否するんでそこまではないけど、前バイトしてたところはバイトリーダーみたいな人がシフト管理して、店長が基本不在なのでもちろんその人が店舗責任者の立場になってて、私の方が勤務時間は多かったけどリーダーさんは率先して色々やってました。
常にバイトだけで回してたし、店長はレジ締め等お金の管理する人って感じでしたけど。+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/29(水) 23:48:37
飲食や販売は誰でも出来る程度の業務しかないから正社員やパートとか違いはあっても結局やるのは同じ仕事になってくるんだよ。+4
-0
-
189. 匿名 2017/03/30(木) 09:05:35
>>166
あなたはそうやって進んで奴隷してればいいよ
迷惑なのでこのまま周囲に同調を求めず活動せず自分のなかで一切を完結しててください
私はバイトといえど与えられる責任に対してあまりにも無責任に対応する雇用側とは相容れませんね
だれかが潔癖なこといってたけど
バイトはたしかに例えば雇用内容が商品を100個売り上げるのが目的であればそれが仕事だ
但し現実的にはそれプラス人員不足だからと社員が漏らした仕事のフォローに回されたりすることは珍しくないのはバイトのコメントにもっともらしく意見してる社員こそが解ってますよね
こういえば雇い主は私じゃないとか言い始めそうですね
どの雇用者がバイトにバイトの仕事だけをさせる?そんな真面目な人滅多におらんわ
安いコストで使えるものは使っておこうというのがだいたいの経営者だろ+1
-1
-
190. 匿名 2017/03/30(木) 14:01:04
>>12
大企業とズブズブの自民党が、そんなことを本気でする訳がない。
もし実現したとしても、抜け穴だらけになりそう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する