-
1. 匿名 2017/03/28(火) 11:33:44
4月からIT業界に転職します!
とりあえずエンジニアではなく
ITサポート的な役回りです。
IT業界での心得や忠告や愚痴やあるある等
なんでもいいので教えてください(*゚∀゚*)+18
-3
-
2. 匿名 2017/03/28(火) 11:34:43
言葉をしっかり選んでね+17
-0
-
3. 匿名 2017/03/28(火) 11:34:52
プログラマしてます。
納期前のデスマーチは覚悟しておいた方がいいですよ。
検証だなんだで結構周りの人も駆り出されます。+64
-2
-
4. 匿名 2017/03/28(火) 11:35:02
これまた伸びなそうトピだ事+8
-5
-
5. 匿名 2017/03/28(火) 11:35:41
ブルーライトの眼鏡を使う事をお勧めします。+45
-1
-
6. 匿名 2017/03/28(火) 11:36:01
出典:kia.or.jp
+10
-2
-
7. 匿名 2017/03/28(火) 11:36:11
あらーす・て・き♥+7
-6
-
8. 匿名 2017/03/28(火) 11:36:57
未経験、知識もないけどやりたい
どこで覚えれるの?+13
-5
-
9. 長谷川亮子 2017/03/28(火) 11:37:36 ID:fuHkyKiSzA
皆さん好きな言語は何ですか?+11
-1
-
10. 匿名 2017/03/28(火) 11:38:58
>>9
もう枯れた技術のActionScriptが好きでしたwww+10
-1
-
11. 匿名 2017/03/28(火) 11:39:44
転職サイトに登録してると、「未経験から手に職つけよう♩」と謳ってエンジニアとかプログラマーのオファー大量に来るけどあれは何かの罠なの?+69
-0
-
12. 匿名 2017/03/28(火) 11:40:37
>>11
罠です+68
-0
-
13. 匿名 2017/03/28(火) 11:41:17
運用でーす。
負荷を考えてプログラム組んでくださいねー。
夜中のジョブを失敗させないでくださーい。
容赦なく電話しますのでねー。自業自得ですよー。+33
-7
-
14. 匿名 2017/03/28(火) 11:41:39
給料良いけどねベンチャーだと大変そうだし上場企業も楽天とかヤバイし頑張って+20
-1
-
15. 匿名 2017/03/28(火) 11:42:48
WEB系はどんどんトレンド変わってくからしんどい。
手に職!なんて思ったけど、無理だわー。
本当にWEB系が好きとか、探求心ある人じゃないと、ベンチャーはきついよ。+68
-1
-
16. 匿名 2017/03/28(火) 11:43:28
残業多くてめげました
IT系で残業少ないとこあれば教えて欲しいです+46
-1
-
17. 匿名 2017/03/28(火) 11:43:30
ブルーライトカットのメガネもいいですが、私はビュイのレンズがおすすめ+9
-0
-
18. 匿名 2017/03/28(火) 11:46:00
都内で金融系
COBOLやってるって言うと大抵馬鹿にされる
悲しい+31
-1
-
19. 匿名 2017/03/28(火) 11:46:38
>>18
金融系はCOBOL使ってるって有名な話だよ。
むしろ、COBOL使いこなせてすごいと思ってしまう。+68
-0
-
20. 匿名 2017/03/28(火) 11:47:00
ベンチャーはヤバイよ。頭おかしい社長ざらにいる。けど大手に転職するのは難しいから勉強会に参加して人づてで転職する。そこも天国ではないけど。先輩たちはみんなヨガの講師だとか未知の世界へ転職していってる。+48
-0
-
21. 匿名 2017/03/28(火) 11:48:17
>>18
COBOLいいじゃん+19
-0
-
22. 匿名 2017/03/28(火) 11:49:32
IT企業だけど要求仕様作成まででプログラムは書けない+20
-0
-
23. 匿名 2017/03/28(火) 11:49:47
社内SEは落ち着いてるイメージ+42
-1
-
24. 長谷川亮子 2017/03/28(火) 11:51:44 ID:fuHkyKiSzA
>>10 無知なものでactionscriptというのは初めて目にしたんですが、調べてみるとflashに関連した言語のようですね
今はactionscriptに代わる言語が主流になっているんですか?+3
-5
-
25. 匿名 2017/03/28(火) 11:53:51
>>24
html5+9
-1
-
26. 匿名 2017/03/28(火) 11:55:00
この言語をやっておけば大丈夫!ってのがあんまりない気がする
どんどん新しい技術覚えるの好きな人はいいけど、そうでないとつらいかも(自分のことですが…)+29
-0
-
27. 匿名 2017/03/28(火) 11:55:35
変な横文字が横行している業界で、いかに自分が
相手の知らない新しい横文字を知ってるかで営業の技量が問われる。
正直アジェンダとか言われてもよくわからん。
エビデンス?ドバイの航空会社?それはエミレーツ。+36
-2
-
28. 匿名 2017/03/28(火) 11:56:31
何ここ、何言ってっか全然分かんないけどカッコイイ。笑+97
-4
-
29. 匿名 2017/03/28(火) 11:57:55
>>27
変なカタカナ用語をちゃんとわかる日本語に置き換えて話してくれる人材が欲しい。
みんななんであんなカタカナにするんだろうね。
かっこいいと思ってるのかな。+48
-0
-
30. 匿名 2017/03/28(火) 11:58:56
>>24さん
>>10です。マイナー言語出してすみません。>>25さんも言ってくれてますが、HTML5(+JavaScript)で現在はやってますね。
あとはアプリにしちゃうとかもあります。その場合はAndroid JavaとObjective-Cかな?+17
-0
-
31. 匿名 2017/03/28(火) 12:00:04
>>27
会社によって呼び方違うよね
エビデンスって何かと思ったらテスト証跡のことかよ!って思った経験がある+35
-0
-
32. 匿名 2017/03/28(火) 12:01:50
なんか派手そうな業界。+4
-15
-
33. 匿名 2017/03/28(火) 12:09:01
サーバールーム寒いし乾燥がひどい、つらい+50
-0
-
34. 匿名 2017/03/28(火) 12:11:06
金融系システムに関わっているので、GWはカレンダー通り、年末は12月30日まで、年始は1月4日から。あー、休みたい。+25
-0
-
35. 匿名 2017/03/28(火) 12:12:14
>>32
超絶地味だとおもうよ+55
-0
-
36. 匿名 2017/03/28(火) 12:13:10
今どこも人が足りてないよね。
ある程度経験があると転職もしやすいよね+20
-0
-
37. 匿名 2017/03/28(火) 12:14:03
瀬良社長+4
-0
-
38. 匿名 2017/03/28(火) 12:15:08
うちの会社はコミュニケーション能力低い男性が多い。目線が合わない。何言ってるかわかりにくい。
どこもそんな感じなんですかね?+51
-1
-
39. 匿名 2017/03/28(火) 12:17:17
金融系SEだと30日まで仕事だよ。出向してる人も。上手くみんなで有給使えばいいんだけど+25
-0
-
40. 匿名 2017/03/28(火) 12:17:41
>>39
自己レスです。年末です+0
-0
-
41. 匿名 2017/03/28(火) 12:19:41
データセンターおこもり用に夏でもマスクとカイロと長袖がロッカーに入ってます。データセンターでは保湿クリームで顔テッカテカにして作業してる。防犯カメラに顔が光るひっつめ髪の妖怪が映ってるかもしれない。多分、真実妖怪。+16
-1
-
42. 匿名 2017/03/28(火) 12:34:28
ぶっちゃけPCには詳しくない
スマホで事足りるから家のPCなんてほったらかし
+25
-1
-
43. 匿名 2017/03/28(火) 12:38:33
SEです。この業界はやっぱり暗い人が多いです。そして口下手な人も然り。
でも、システム作るにはユーザーにどんなシステムがいいかを聞き出さなきゃいけないし、設計書書くにも上司や部下とコミュニケーション取れなきゃ良いものは作れません。
ITとか言うと1人でじとーっとPCに向かってそうだけど、そんなことは全然なし!打ち合わせガンガンあります!
女性も比較的少ないですし、主さんは愛想よくしてるだけでもすごく好感度上がると思いますよ♪この業界は特に。+58
-1
-
44. 匿名 2017/03/28(火) 12:49:42
>>32サイバーエージェントとか見てたら派手そうだよね。+4
-0
-
45. 匿名 2017/03/28(火) 12:56:53
そのうちガチャガチャやお菓子についてるフィギュアをコンプしてモニターの上に並べるくらいしか楽しみがなくなる
+38
-0
-
46. 匿名 2017/03/28(火) 12:57:59
右手首が変な方向に曲がってきた
腱鞘炎つらい+4
-0
-
47. 匿名 2017/03/28(火) 12:59:13
エクセルやワードの使い方は人並みにしか知らない。人並み以下かも。+29
-0
-
48. 匿名 2017/03/28(火) 13:06:05
ものすごくどうでも良いエラーで夜中に起こされると殺意が…。
給料良いけど、いやー、働く働く。
あ、私もCOBOLERです!
お役所のシステムなんかは多いよー。+26
-1
-
49. 匿名 2017/03/28(火) 13:07:26
イット革命+0
-0
-
50. 匿名 2017/03/28(火) 13:08:28
何かすごいね!ブラッディマンデーの三浦春馬みたい
+3
-2
-
51. 匿名 2017/03/28(火) 13:15:34
SEです!
周りよりも理解が遅いので、いつも自分で
「落ちCOBOL」って言っています。
+18
-0
-
52. 匿名 2017/03/28(火) 13:16:58
残業過多で休職してますよー
デスマ最高
金曜の仕事は土曜までってテンションになって来たら逃げてください。+16
-0
-
53. 匿名 2017/03/28(火) 13:18:58
みんな身体壊すよね…
彼氏もSEだから結婚後の生活が不安です
家庭と両立させながらやってる人いますか?+16
-0
-
54. 匿名 2017/03/28(火) 13:19:52
意外とコボラーが多くて嬉しい+9
-0
-
55. 匿名 2017/03/28(火) 13:19:58
>>37
(´^ω^`)ブフォw+1
-0
-
56. 匿名 2017/03/28(火) 13:35:29
私も都内金融系COBOLです。
仲間嬉しい。
主に証券です。
IBM COBOLで、JCLでキックする昔ながらのやつ〜。
新しい言語覚えないと生き残れないかちょっと焦る!+23
-0
-
57. 匿名 2017/03/28(火) 13:40:21
SEやってますが、最近は先々を考えて嫌われどころの事務局やPMO業務にシフトしてます。
汎用機からWEBと色々やって来たせいで中途半端。
今のプロジェクトが人手不足で管理業務と開発と半々でやってる。
COBOLERさんカモン!+13
-0
-
58. 匿名 2017/03/28(火) 13:44:19
>>57
転職活動中だから行きたいw
将来考えるとマネジメントに行くって気持ちよくわかります
エンジニアで定年までやっていける人って一握りな気がする+13
-0
-
59. 匿名 2017/03/28(火) 14:05:19
4月から転職でIT業界で働くんだけどなんか少し怖くなってきました(°_°)
研修から始まるから大丈夫って言われてるけど、、
何か働く前からできる準備とかありますか?
+11
-0
-
60. 匿名 2017/03/28(火) 14:08:44
ひとりになりたいとき、サーバールームに入ると落ち着く。
振動し続けてる空気と内部ヘルスLEDの緑点滅。そこで赤とかオレンジ見つけちゃうと最悪だけどね。
私は深夜の勤務が好きなんだー。終電が行っちゃって、みんな帰っちゃって、チームの何人かだけでカチャカチャやってるとき。ちょっと眠いけど、自分の足下で大きい電気を食べる生き物を飼ってる気持ちになる。+25
-0
-
61. 匿名 2017/03/28(火) 14:09:01
>>59
何するかにもよりますが、基本情報技術者試験とか勉強してみてはどうでしょう。+13
-0
-
62. 匿名 2017/03/28(火) 14:38:54
>>59
とにかく体力と理不尽への防御壁を鍛えておこう+12
-0
-
63. 匿名 2017/03/28(火) 14:46:11
>>53
あんまり家庭のことは期待しない方が良いかも(´ー`)
むしろ理解してあげてください。
うちはSE同士の結婚ですが、休日返上で週末婚にもならないので私は辞めました。
深夜だろうが夫が家に帰ってくるだけマシだと思ってます。+15
-0
-
64. 匿名 2017/03/28(火) 15:08:56
主です(*゚∀゚*)
とりあえずブルーライトカットの眼鏡を
用意しようと思います!!
この業界は結構激務と聞くし、周りからの反対も
少なくないので心配です。
客先企業に常駐するので
数年単位で職場も変わるようで、、
とは言っても入社すると決めたからには
頑張ります‼️‼️‼️+29
-0
-
65. 匿名 2017/03/28(火) 15:17:50
疲れきって家で死んだように寝てたら、目覚める数分前に“sudo rm -rf /” を叩く夢を見て物凄い恐怖で飛び起きたことある…滅びの呪文…+20
-0
-
66. 匿名 2017/03/28(火) 15:23:56
>>65
Oh……+12
-0
-
67. 匿名 2017/03/28(火) 15:30:35
はい、アプリ開発してます。
10年以上働いてるけど、育休産休で3年間休む予定。
復帰したら技術に全くついていけなさそうで怖い。+22
-0
-
68. 匿名 2017/03/28(火) 15:30:52
>>59
1に体力、2に体力
あとはコミュ障気味な人に対してのコミュ力w
そして何より、自分の声に敏感でいる力。
体や精神を壊す前に、悲鳴の時点で自分を助ける力。(仕事なんかで心身を壊すくらいなら逃げる、という選択を常に意識しておくこと。)
転職前提でスキルを磨くこと。
+14
-0
-
69. 匿名 2017/03/28(火) 15:31:22
小さなIT関係の会社で事務やってました
人間関係はドライ、上司だろうとなんだろうとお茶も各自で飲みたいときに自由にいれるのが当たり前、昇給もばっちりでした。
今は小さい建設会社にいるけど、年配ばかりなせいか村社会な人間関係と時代錯誤な考え方
男尊女卑っぷりにうんざり
こんなにも違いがあるとは思いませんでした
+21
-0
-
70. 匿名 2017/03/28(火) 15:33:00
>>65
わかる!
寝てるときに指が勝手にサーバーログインのパスワードを打とうとしてたりする。+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/28(火) 15:33:33
周りがIT多いけど、いろいろな会社に派遣されてる。ほとんどがブラックな会社みたいでたまにホワイト会社に当たると必死に契約延長願いしてる。自分の会社に帰りたくないらしい( ; ; )+9
-0
-
72. 匿名 2017/03/28(火) 15:34:59
慣れてくるとコマンドって意識より先行して打ってるときない?
enter叩く前に気を付けてるけど、滅びの呪文とかホント怖いよね+16
-0
-
73. 匿名 2017/03/28(火) 15:37:26
大手IT企業だけど、部署名がコロコロ変わる。
しかも聞いたこともないカタカナ名で、長すぎて全く覚えられない。+20
-0
-
74. 匿名 2017/03/28(火) 15:37:52
>>11
そうだよ。+1
-1
-
75. 匿名 2017/03/28(火) 15:41:28
バックアップとりまくってからコマンドうってる+9
-0
-
76. 匿名 2017/03/28(火) 15:41:39
>>73
わかるww
しかも業務は別に変わんないんだよね
メールのシグニチャとか名刺直すの面倒+11
-0
-
77. 匿名 2017/03/28(火) 15:42:27
中堅SIerです。
入社当時から開発案件の上流工程を担当していますが、下流工程の仕事を全くしないので不安しかない。
先日上司に頼んで外部研修に行かせてもらうことになった。
勉強してないとわからないことばっかり。+9
-0
-
78. 匿名 2017/03/28(火) 15:43:00
言語などはまだ決まってないのですが
おすすめの勉強法や、これやっといたほうがいいよとか、あれば教えてください。
とりあえず基本情報処理?は勉強するつもりです!
+8
-0
-
79. 匿名 2017/03/28(火) 15:47:39
アプリ開発してます。
基本チーム作業ですし、派遣などで他社からの技術者もたくさん職場にいるので、コミニュケーション能力は必須です。
知識があっても話せない人は沙汰されます。+11
-0
-
80. 匿名 2017/03/28(火) 15:58:23
IT関係の仕事してるけど、セクションが違うと本当に全然わからない。+9
-0
-
81. 匿名 2017/03/28(火) 15:59:52
基本情報技術者試験のおすすめの参考書や、勉強法などあればおしえてくださいm(__)m
+3
-0
-
82. 匿名 2017/03/28(火) 16:04:58
>>15これわかるー!
実際手を動かすより、進行管理の方が合ってるかなー?とおもい、ディレクターに転職考えてます。
甘いかな?甘いよね。。+4
-0
-
83. 匿名 2017/03/28(火) 16:14:07
>>81
試験を受ける目的にもよりますが、
合格が目的なら午前も午後も過去問がたくさん付いているテキストがいいです。
特に午前は過去と全く同じ問題がでます。+10
-0
-
84. 匿名 2017/03/28(火) 16:53:38
>>15これわかるー!
実際手を動かすより、進行管理の方が合ってるかなー?とおもい、ディレクターに転職考えてます。
甘いかな?甘いよね。。+0
-1
-
85. 匿名 2017/03/28(火) 17:09:42
>>83
ありがとうございます!!
午前問題は毎年一緒なんていいこと聞きました!!
頑張ります!!!+2
-0
-
86. 匿名 2017/03/28(火) 17:20:56
webディレクターはIT業界に入りますか?+9
-0
-
87. 匿名 2017/03/28(火) 17:48:35
>>81
私は柏木先生のやつ使った。絵での解説多いやつが読みやすかった。合う合わないあるから自分の読みやすいの探すのもいいよ+6
-0
-
88. 匿名 2017/03/28(火) 18:15:33
>>38
彼氏がこの業界だけど、話を聞いて自分のいる製造業と比較して未婚率高いなーと思った
男性が余ってるのかな+6
-0
-
89. 匿名 2017/03/28(火) 18:18:54
>>88
女性と付き合ったことないんじゃ…って男性がうようよいます
女性もわりと未婚率高いような…+18
-0
-
90. 匿名 2017/03/28(火) 18:25:35
仕事が忙しくてパソコンの画面を見ながらコンビニ弁当とか、しょっちゅうある。+7
-0
-
91. 匿名 2017/03/28(火) 18:44:37
会社にいる時間が長すぎて、家より会社のデスク前を自分の居場所だと感じ始める
業務系→WEB系やりましたがWEBの方が精神的にしんどかったです。意識高い人が多くて
+12
-0
-
92. 匿名 2017/03/28(火) 19:12:00
>>89
女性の場合、無理に結婚しなくても生活していけるだけの給料貰えるってのもあるんじゃないかな。
まあピンキリだったりもするかもしれないけど。
私なんかは仕事のストレスで買い物しまくりだもんな~。良いんだか悪いんだか。
これからこの業界に入る人、大変な部分もありますが、男性との給与面での差がないのは良いところだと私は思うよ。+21
-0
-
93. 匿名 2017/03/28(火) 19:20:47
とりあえず、今はSE枯渇してるから、人材は貴重。
でも、電卓がそろばんに取って代わったように、SEの代わりにこのソフト、てな時代もサクッと来そう。(例:DB構築する人の代わりに、DB構築ソフトできた!みたいな)
若いうちに、技術プラフアルファ身につけた方がいいよー。
技術+英語、技術+簿記会計など。
マネージメントは、それなりに学んで身につくけど、知識は若いうちの方が絶対いいね。+11
-1
-
94. 匿名 2017/03/28(火) 19:29:42
>>93わたしはwebデザイナーで、英語もできます。
英語は学校に行っていたし、いまでも趣味で学んでるからです。でも仕事で役に立ったことないです。
この仕事が嫌になって、異業種に行きたいなーって思った時に英語ができてよかったな、って思うくらいw
93さんは、なぜ技術プラスアルファが必要だと思うんですか?
+1
-5
-
95. 匿名 2017/03/28(火) 19:30:44
鬱の人多い。
鬱になってもダラダラ仕事されるより潔く辞めて欲しい。+7
-3
-
96. 匿名 2017/03/28(火) 19:40:23
技術系の知識だけじゃ足りないので、
業務系、特に基幹システムとかやるなら日商簿記2級くらいははあった方がいいかも。
特に客先常駐だとユーザに近いから、知識がないと苦労します+11
-0
-
97. 匿名 2017/03/28(火) 19:41:25
>>89
不倫が多い
プロジェクトセックス(プロジェクトが成功して盛り上がって上司等と寝る)も
+2
-14
-
98. 匿名 2017/03/28(火) 19:48:02
他社の業務や内情を知ることができるのはこの仕事の特典だと思ってる+19
-0
-
99. 匿名 2017/03/28(火) 20:33:14
>>97
不倫なんて見たことない。どこの話?
重度のコミュ症はたまに見かける。重度のオタクよく見る。女性珍しい!仲良くしなきゃの重圧。+11
-1
-
100. 匿名 2017/03/28(火) 20:49:26
>>94
93ですが「活かしていない」と「活かすことができない」は違うと思うよ。
94さんは「活かしていない」。+3
-1
-
101. 匿名 2017/03/28(火) 20:59:11
彼氏がこの業界の中小企業にいるんだが、結婚しても大丈夫なのかな…
激務そうだし、給料も年俸制でどうなんだろ+0
-1
-
102. 匿名 2017/03/28(火) 21:22:03
>>98
ホントそれ。
年数重ねると、自社にいるより
他社で打合せとか教育とかしてる
時間も長いし、そこの社員なら
自分の仕事しかわからない所を
包括的に見られるのは楽しいね。
むしろ自社にいると、シ~ンとして
カタカタキーボード打つ音ばっかりで
ギャップに面喰らう事もある。
声ちっさくてコミュニケーション
下手が多いから、聞きたい事は
積極的にね。逆に大人しくしてると
永遠に仕事が回って来ない事も
あるからね。
明るくて、話のまとめがうまい人は
貴重だから、ある程度技術を
身につけたら、そっち方面行くのも
良いかもね。
後、この業界は、転職しながらでも
ステップアップできるところが
強みだから、1つの会社に縛られる
こともないし、
残業が多い時もあるかもしれないけど、
基本的には自分の仕事が終われば
帰ればいいし、計画的にやれば、
有休も割と取りやすいと思うよ。
それじゃあ頑張ってね!+8
-0
-
103. 匿名 2017/03/28(火) 21:26:47
辞めたから懐かしい感じで覗いてしまったw
皆頑張ってるんだな。。。+10
-0
-
104. 匿名 2017/03/28(火) 21:30:23
>>102
入社した時に書かされた誓約書に同業の転職、起業禁止条項があったよ・・・。
そういう縛りが無い会社あるんだね或る意味羨ましいですw+4
-3
-
105. 匿名 2017/03/28(火) 21:47:15
私は結婚して他業種に転職しました。
器用ではないので、家事と両立できる自信がなかったから。
結婚しても続けられる人、本当に尊敬します。+6
-0
-
106. 匿名 2017/03/28(火) 21:51:13
運用、サポートです
ITILとりました
来月、情報処理試験うけます
落ちまくって5回目(;_;)
+3
-1
-
107. 匿名 2017/03/28(火) 22:27:59
cobolとか全然知らないコーダーです。
レイアウト決まらなくて悩んで悩んで夢の中でバシッと解決する事何回もあります。
正解はないけど何とかスマートに出来ないかなあなんて誰も見ないのに常日頃考えながら仕事してます。+3
-0
-
108. 匿名 2017/03/28(火) 22:44:35
PMOやってます。未経験、大学も文系だったけど、仕事覚えてくうちに楽しくなってきた!
もう他の業界はいけないと思うから、今後もがんばりまーす。+5
-0
-
109. 匿名 2017/03/28(火) 22:50:46
基本情報技術者試験はなめない方がいいよ
普通に難しいよ+8
-0
-
110. 匿名 2017/03/28(火) 23:22:44
結婚後もしばらく続けてたけど、家庭との両立できなくて退職したよ…
仕事は続けたかったけど、旦那とただの同居人みたいな生活になってしまって。
結婚してる方どんな生活してますか?+1
-0
-
111. 匿名 2017/03/28(火) 23:56:40
プログラマーだったけど結婚してから転職して運送関連企業の社内SEに転職した。
基幹システムの運用保守が主な業務内容って話だったけど、蓋を開けたら新規営業所の設営ばっかり。
それ以外だと「nihongo ga utenai」っていう社内チャットの対応中心w
社内SEはのんびり出来るよ、時間外勤務はサーバー再起動させる日だけ。+3
-0
-
112. 匿名 2017/03/29(水) 00:04:17
DB構築するパッケージ出て来てるよ〜。実用的かはさておき。+2
-0
-
113. 匿名 2017/03/29(水) 00:11:50
中国人とかの外国籍の人もたくさんいる業界。
インド、ベトナムも流行ってたけど、今はどうなんだろう。+6
-0
-
114. 匿名 2017/03/29(水) 00:26:29
コボラー10年目の都内勤務です。
月37万。みんなどれくらい貰ってる??+4
-0
-
115. 匿名 2017/03/29(水) 00:47:10
現在ITやweb業界を中心に考えている就活生です!
大学は文系でプログラミングとは無縁でしたが、手に職をつけたいのと父がこの職業で長年やっていたので興味を持ちました。
すでに業界で働いてる方に聞きたいのですが、就活における対策や言っておいたほうがいいことなどあれば聞きたいです!
また、文系理系問わない会社と理系のみの会社はどう違うのでしょうか?
あと適性試験対策というのは、SPIとはまた異なるんでしょうか?
良ければアドバイスお願いしますm(_ _)m
トピの趣旨と違う書き込み失礼しました>_<+3
-0
-
116. 匿名 2017/03/29(水) 01:13:56 ID:AOm41kplRq
フロントエンドエンジニアです。
技術の進歩が早過ぎて付いていけない…
激務だし辞めようと毎回思い退職するも、今更Slackとかコミュニケーションツールを導入してないような会社に勤務するのは嫌だ…と思ったりして、結局同じような職種に戻る自分は本当に学習してないと実感しています。+2
-0
-
117. 匿名 2017/03/29(水) 01:50:15
来月から育休明け復帰で時短勤務。解決が難しい箇所にぶつかった時、残業なしの限られた時間で果たしてどこまでできるか不安。+6
-0
-
118. 匿名 2017/03/29(水) 05:01:56
とにかく、常時しんどい。
海外へオフショア開発頼むも、トクするのは会社で現場は大変。日本窓口担当になると板挟みで辛すぎ。
辞めたい。+6
-0
-
119. 匿名 2017/03/29(水) 07:01:11
組み込み系、主にC/C++。
プログラミング大好きー!+2
-0
-
120. 匿名 2017/03/29(水) 11:22:09
IT業界って
1給料が比較的良い
2残業が多い
3不規則な勤務
4転職回数が多い
5実は独特なオタク気質が多い
というハードなイメージ。
元カレがこんな感じでした。
よく『俺は技術屋』だからって言ってたけど付き合うの大変だったなぁ〜
でも私がIT関係全然ダメだったから、やっぱりすごいなぁ〜って尊敬はしてたよ。+3
-0
-
121. 匿名 2017/03/29(水) 14:11:35
川崎、殿○のシス○ム会社で不倫してる、
髪が異様に長い畑中葉子そっくりでエラハリ不細工なあなた、部署のみんなにバレバレですよw
+3
-4
-
122. 匿名 2017/03/29(水) 20:40:34
>>121
気になる。+3
-0
-
123. 匿名 2017/03/30(木) 10:50:41
>>121
どこの部かな。
その会社なら、他にも不倫してるのいるよ。
+3
-0
-
124. 匿名 2017/03/31(金) 13:24:24
得意不得意分野にもよるとおもうんだけど、基本情報をすっ飛ばして応用情報を受けるのもアリだよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する